2016年11月26日

【閉店】とと麺 耕@荻窪(とと麺 337/'16)

訪問日時:2016/11/26 12:00

胃炎になり、3日間お粥生活だったけど、
今日からラー活再開。

この11月1日にはすごい数の店がオープンしたけど、
25日も多くの店がオープンした。
そのうちの一つの とと麺耕にやってきた。


荻窪駅からほど近い。
西友の奥に店はあった。

という会社の系列。

鮮魚専門店が手掛ける「旬の魚」をつかったスープの
風味と味わいを、お楽しみください。

ということだ。
今年は鮮魚系がスポットを浴びた感もあるけど、
そこに乗じた戦略か・・・

店は空席が幾つかあって助かった。


ありゃりゃ。
とと麺なる汁麺1種類。
鮮魚店の経営だけに丼ものに期待していたけどな。。。

ノーマルのとと麺を購入し、相席に案内された。
L字型カウンター8席、4人卓×3、2人卓×1。

卓上には説明書。


これによると、日によってスープが違うということか?
ならば、何を使ったとか表示があった方がいいと思うが。。

卓上には柚子胡椒のみ。


厨房は3人。
手慣れた様子でどんどん仕上がる。
混んでいたけど7分後到着。


具はチャーシュー、つみれ、ねぎ、貝割れ、水菜、菊の花、海苔。


ぷ〜んと魚の香りがする。

スープはまさに鮮魚。


かと言って臭みはなく、
うまく鮮魚の香りを生かしている。

どのような魚を使ってるかな。
はやりの鯛主体かな。。。
香味油もいいアシストで、良いスープだ。

特注の麺は中ストレート。


ザクッと噛み切れるタイプ。
当然よく噛むことになるので、
スープとの絡みがよくわかる。

これは・・・うまい・・・。

チャーシューも美味しい。


スープの邪魔をしない程度の味付けがいいね。

つみれが美味しい。


イワシかな?
これはあと2,3個ほしいな。

柚子胡椒も試しておく。


まあ、普通に合うね。

スープを少し残してごちそうさま。
リハビリ完了。
美味しかった!

12月からのつけ麺も
DONものも楽しみ。
面白い店ができた。


ただ、
箸とレンゲが一緒の箱に入っていて、
乱雑なのが気になった。

https://lh3.googleusercontent.com/Rj_gN1YE-PuXBDqH8EoiMWea8CpjgRFx6I1yE0KPp98CQtZfIW42fD0J0j10dQ5-nTqJtHespakeL7SCIVZARt29OC6Wm9hGtywwxlrrP6wuDQBp01YsWFT4YfFm3URISZUfS_Dcr3ID5HJJ-K-mpyqN_-fK4nse_TABg4uzHXTYMtBFZGei0EOHVzzdnM6PfUuxt2-5vtwVUm3V_Ow0i42oucC_DO6PuoHAkZAiMMVfW3Gb_WtWyIVGdFm2dx8BQx4tweyr_YKjaS6rxWlKrXQrcgAcf3JDZ5hnXG-WiT2m_yhwcbApJqcA92epS5KqP2M6Gh-gnQc5rwxWQQTQvRwkwMEa7V2q2oWE3JuGT563v8s12chMFhQjhEZuMzIqyUzlXlLFWH1k3zps2CH29rOLHfKiUHMqaSMTVQHeH2wjsfmjLS1Bw8Mk-nFA9zCEjnPsDeZxk999PG_DJnI0Wlyiuv3pYgzQv7JlX9Ke0ymWqCzE39MBvCI5b6MV20yNrEPjU4X30GOze3sr7JHv5zNpgudCxUvb8b_BjPHH7QrpoFj9-l9X4jJJniHNrG0IlJbz1J1NKCLMv3XhP_vElJM_f4TAuTvSuVx2DU1i8U5-QCByeg=w420-h560-no

箸を取るときにレンゲに手があたる。
不衛生だし、これは改めた方がいい。
レンゲは別の容器に入れた方がいいのでは。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月11日

【閉店】富山ブラックラーメン くろべえ@上井草(富山ブラックラーメン肉多め 293/'16)

訪問日時:2016/10/11 12:12

いろは 以外の
富山ブラックの新店が出来た
となると居てもたっても居られないのであります。


上井草にやってきた。
前は なると という店でしたかな?

店に入ると とびきりキュートな女子に迎えられた。
席に座ってお品書きを。


夜は楽しく飲めるんだね。


立山、銀盤もあるね!
でも、富山なんだから、松竹梅はやめて、
満寿泉、苗加屋、などラインナップ希望。。。


富山ブラックラーメン肉多め
をお願いした。

平日ランチは大盛りかライスを選べる。


ライスをお願いすると、
セルフサービスだそうだ。


常識的な量を取って待つ。


太麺なので茹で時間多め。


卓上は餃子用調味料と白胡椒。


このビジュアルがたまんないのよ・・・


すると、入り口からしらけん氏登場。
同じ穴のムジナですかな。
おとなりへどうぞ!

氏は減塩!ダシ香るブラックラーメンを
注文と相成った。

おそらく3番目で
9分後到着。


うほほ。
これこれ、このビジュアル。


ではでは〜


ファーストアタックは少し甘めの醤油味。
もう少しガツンと来るかと思ったけど、
そうでもない。
ただ、塩分濃度としてはかなり高い。
獣の香りもあり、富山Bとしてはいいんでないかい。

太麺をさぐってずる・・



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


スープだけだと、若干の違和感を感じたけど、
麺をすするとそれは消えた。
富山ブラックしてる〜〜
これはうまい!

そしてチャーシューが激ウマ。


よくタレが滲みて、
柔らかで脂身が美味しい。

当然こうするね。


最高。
ご飯に合いまくり!
メンマも大喜ほどではないけど、
しょっぱい仕上がりがいいね。

こうして遊ぶのが楽しい楽しい。



スープはやはりあまり飲めなかったけど、
堪能して食べ終えた。

しらけん氏の減塩バージョン。


ややタレを少なくして、
魚粉を足している。
あのキリッとした醤油味にあまり魚粉は
合わないように思ったけど、
ナシではない。
お好きな方はいらっしゃると思われ。


東京での富山ブラックはなかなか
路面店では居着かないんだけど、
こちらは定着してほしいと思う。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月29日

麺処 一笑@南阿佐ヶ谷(らーめんトマベジ 378/'15)

訪問日時:2015/12/29 11:25

ラーメンはまだまだ、いろいろな可能性がある。
そう思わせてくれる店だった。


並び方が書いてある。


今日はすんなり入れた。

12/18開店。
井の庄出身の店主さんの店だけど、
何も知らずに来たらまごつくであろうシステム。


要は二郎風ラーメンの野菜が別になったもの。
野菜にいろいろな味があり、
らーめんに無料でついてくるという。。


上に説明書。


ボタンの脇にも細かい説明がある。


野菜はバラエティ豊か。


ただ、今のところ、
プレーン、トマベジ、スタベジ、カラベジの4種類。
そろそろ、全部揃った頃かな、
と思ったけど まだだったか。。
聞けば、年明けから徐々にリリースできれば、
みたいなことを仰っていた。

で、らーめんに、私はトマベジ、
同行者はスタベジをチョイスした。

店内は10席のカウンターのみ。
複雑な形の配列。。。

席に座ると、商品の説明書。


豚骨だけを使ったスープなのね。
タレは白醤油とか、国産野菜とか、
何かとこだわりがすごい。

食べ方指南書もある。


調味料などは一味唐辛子、白胡椒。


とっても感じがいい店主さん。
スープは寸胴から小鍋によそって、
都度温めていた。

5分後、野菜から到着。


チャーシュー、キャベツ、もやしが内容。
トマトソースの赤がきれい。

次いでらーめん到着。


カウンター越しでなく、
わざわざ、回りこんでサーブしてくれた。

らーめんは見るからに濃厚。


レンゲを差し入れてみると、


とろとろ濃い〜〜〜

で、

ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!

なにこれ!
めちゃくちゃおいしいんですけど!
濃いスープは白醤油のタレで味付けられ、
無鉄砲を思い出させるけど、それほどの醤油っぽさがなく、
マイルド感さえ漂う。


麺は中太ストレート。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



これはいいぞ。
このまま野菜なしで食べきってしまいたいほどだ。


でも、、、、
まずはトマトのかかっていないところを、


うは。
野菜もおいしい!

トマトソースも少し、、


え。
これ、すごい・・・
トマトソースとして絶品!

チャーシューはおいしいけど、


それよりも野菜の方がインパクトがある。

スープの味を変えるのが惜しくて、
野菜とソースをちびちび添えて楽しんだけど、
もうめんどくさい。


美しい。。。

混ぜてみる。


うーん。
うなる。
これは食べ物として大変おいしい。
トマト味にシフトしたスープ、
しゃきしゃきの野菜、
もちもちの麺、
この調和がなんともすばらしい。

辛くしても なお楽しい。


同行者のスタベジ。


この背脂の味付けがいいね。
背脂を大変おいしく摂取できる食べ物だよ。


いやー、まいった。
他の味が出たらすぐにでも来たい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月22日

【閉店】麺や KICHŌMEN@荻窪(鶏こく麺 371/'15)

訪問日時:2015/12/22 12:44

年末になっても新店誕生は
あとを断たない。
まあ業界にとってはいいことなんだけど、
追いかける方の身としては
苦悩の毎日である。


ここ、麺や KICHŌMENは12/17にオープンしたらしい。
環八沿いにある。
また、「Ō」なんて、変換しづらいなあ、、、

花は三河屋製麺さんから。

店に入ると7席のL字型カウンター。
確かに几帳面なところが店のあちこちに垣間見られる。
・店主さんは透明のマスクをしている
・箸が箸袋に入っている
・ランチョンマットが敷かれている
・卓上の諸々の配置がきれい


メニューを拝見。


味は1種類。
ノーマルか味玉入り(いわゆる特製)。
鶏こく麺をお願いした。

調味料などは胡椒、一味唐辛子。


1番目で3分後到着。
はやっ!


なんか海苔の置き方まで
几帳面に思える。


こちらも几帳面に写真を撮らせてもらう。

スープはやや濃厚な鶏白湯に醤油ダレ。
少しの甘みがあり、
わずかにごま油が香る。

極細ストレート麺をすすりあげる。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


わずかにコシの残った食感。
スープがよく絡む。
一瞬で大岡山のしま坂を思い出した。

鶏チャーシューは胸肉。


少し固めだけど、
問題なくおいしい。

メンマは癖がない。


もっとあってもいいな。。

そして、ノンストップで
スープまで完食。

おいしかった。
見るからに実直で真面目な店主さん。
ついつい応援したくなる。

「これから徐々に品数も含めて
進化していきます。
よろしくお願いします!」

がんばってください。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月21日

【閉店】めしによくあう! 肉肉肉ラーメン@阿佐ヶ谷(ラーメン 370/'15)

訪問日時:2015/12/21 12:00

阿佐ヶ谷。
もうお昼か。。。

今朝ほど、自分のアホさ加減に
すごく自己嫌悪に陥ることがあり、
食欲なかったんだけど、
やっぱり腹減った
(関係者の方、すみません)。
めしくうか。。。。

つい最近、家系の横一家がリニューアルしたこちらを選んだ。


めしによくあう!肉肉肉ラーメン。
「肉肉肉」は正しくは 肉 が3つ重なった当て字。
キン肉マンを思い出した。

店頭メニュー。


味は豚骨醤油が基本で味噌もある。
肉ラーメンは炙りチャーシューが6個、
肉肉ラーメンは10個。

中に入って券売機。


大人しく、ラーメンと小めしで700円を投入。
それにしても小めし、10円(◎◎)!!

席に着き、食券を渡すと、
ニンニクの有無を聞かれる。


あり
でお願いした。

目の前にはラーメンの説明。


ふむふむ。
そもそも飯に合うように、
というコンセプトなのね。
こういうの好き。

調味料などは、


酢、一味唐辛子、胡椒、おろしニンニク。

店員さんは1人。
待ち1番目で5分後まずは小めし到着。


10円にしては
満足の盛りっぷり。

次いで本体到着。


具は炙りチャーシュー、ねぎ、ミンチ背脂。


見た目、チャーシューは脂身が多い。

味付きのミンチ背脂は溶けかかってる。


ニンニクは刻み。


では、スープから。


うは。
しょっぺー!
けど、これ好き!

徳島とか和歌山をイメージする
濃厚な豚骨醤油で、
甘辛の味付けは
やはりご飯に合いそう。

管野製麺の中太ちぢれ麺をずずっと。


おお。
うまいね!
すぐさまご飯を欲した。


チャーシューはどうしようかな。


乗っけるか。


いいねえ。

ねぎめしにしてみっか。


これもいいねえ。

こいつはと、


ロールだ!


いやー、うまい。
確かにめしにあうラーメンだ。

これは生玉子トッピングも
ある意味必須かも。

最後はスープに浸して。


スープは塩辛いので、
かなり残した。
でも、あとで喉が渇いた。。。

面白いラーメンだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月02日

麺屋 金僧@南阿佐ヶ谷(豚骨醤油ラーメン 263/'15)

訪問日時:2015/09/02 12:05

のつく店に間違いはない
という偏見の法則にて、
南阿佐ヶ谷の新店へ。


生花には知ってる店名や
名前はなかった。

中に入る。
カウンター8席に4人卓×2。

お品書きを見る。


豚骨魚介系つけ麺と
豚骨の辛、醤油、塩と
あっさりの醤油、塩、味噌。

豚骨醤油ラーメンをお願いした。

調味料などは醤油、酢、ラー油、
胡椒、おろしニンニク。


はみ出てるので、
美しくない。。。

水はセルフだけど、
水と思って注いだら、
割りスープだった_| ̄|◎


ライトな豚骨スープだった。

厨房は店長さん?一人。
慣れた手つきで調理中。

やがて到着。


具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、のり、味玉1/2。


写真よりチャーシューは小さくて
薄く見える。

スープはクリーミーな豚骨。


豚骨っぽい香りは皆無。
普通においしい。

麺は中細縮れ。


しこしこでいい麺だ。

チャーシューは箸でつかめない。


やはり薄い。
一口だった。

メンマは角材ライク。


好みではなかった。

麺と具がなくなってからも
レンゲがしばらく止まらなかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

Bonito Soup Noodle RAIK@永福町(鰹×鶏RAIKらー麺 207/'15)

訪問日時:2015/07/12 12:40

6/28にオープンした注目の店、
Bonito Soup Noodle RAIKに行ってきた。

店主さんは新橋の京鰹節つけ麺 愛宕 出身とか。


店構え、店のロゴもいい感じ。
楽しみに店の前に来たら、
ちょうど満席になったところ。
炎天下の日差しが暑い店先で五分ほど待つと、
先にチケット購入をかわいい奥様に促される。


鶏、豚、それぞれに
鰹を合わせたらー麺とつけ麺という構成。

すべて評判がいいけど、
鰹×鶏RAIKらー麺を購入。

その後すぐに店内へ。
狭いのね。
6席の「く」の字型カウンター。
一番奥に座って待つこと五分で
到着。


店名の RAIK が付いた商品は
いわゆる特製。
デフォルトが豚肩ロースチャーシューと
鶏低温調理チャーシューなのに対して、
RAIKは もも肉チャーシューと味玉がプラス。
3種類のチャーシューを味わいたくてね。。


あれ。
味玉は・・・


海苔をどけたらあった!

安堵してスープから。


こりゃうまいわ!
鶏凝縮のどっしりスープに
鰹節系がずばっときいている。
あまり見ないバランス感だな。
とってもいい。

国産と外国産小麦に
ライ麦を合わせたという細ストレート麺をいっきに!



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


スープを一口すすった時点でもう
全てを悟ったけどね。
やっぱりおいしいね。

チャーシュー3種そろいぶみ。


それぞれすばらしいおいしさ!
これは3種をいただくべきと思料する。

器の半周を巻くように長い
穂先メンマもいい。


味玉はやや固めの仕上がり。
しみ込んだ味がおいしい。

当然のようにスープまで完食。

店主さんのすばらしい笑顔に送られ、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月09日

麻婆バル Cinnabar@高井戸(麻婆豆腐麺 172/'15)

訪問日時:2015/06/09 12:23

2010年8月に開店して以来、
ずっと宿題店のままだった店に行ってみることに。
FBがリリースされてからは
その商品の写真に惹かれまくりだった。

当初は「チャイニーズバル」だったけど、
いつの間にか「麻婆バル」になっているのも
気になっていた。


環八に面している。
よく混むところなので、
時折目にしては、行きたいなあ、と。。。

店はまさにバル。
カウンターと2人卓×4。
お酒がたくさんある。

ランチメニューを拝見。



麻婆豆腐麺とご飯がある。
ほかの麺類は
高井戸和えそばが白、赤、黒と3種。
白は生クリーム、赤はラー油、黒は黒酢が
それぞれ小皿でついてくる。
赤がいわゆる汁なし担々麺で
和えそばでは一番人気らしい。
あとはにんにく酸辣麺と担々麺と醤油ラーメン。

予定通り麻婆豆腐麺をお願いした。

卓上に調味料はなし。
5分後くらいに到着。
む。
細麺なんだね。


記憶ではもう少し太かったような。。


まあ、混ぜましょね。

ごろごろの豆腐が邪魔で混ぜにくいな、こりゃ。

さて、いただきまっす!


おお!
こりゃおいしい!
花椒もよく利いて、
辛さもばっちり。
麻婆豆腐として、非常に好きなタイプ。


食べ進むと徐々に
混ざってきて、味が変わる。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



麻婆和え麺やばい!

麺が最初は弱いかな、
なんて思ったけど、
麺がどうのこうのよりも
味そのものがおいしいので、
麺のインプレッションがどこかに飛んでしまった。。

豆腐がふるふるでかなりのおいしさ。


がばがば食べてしまいそうになったけど、
ライス割りを思い出して、自重。

麻婆麺にはライスと高菜がついてくるので、


一気にぶちこみ、
ひっかきまわす!


ぐは。
うま〜〜〜!!

店主さんが、

「高菜がいい仕事します!」

と言っていたけど、本当にその通りだ。
高菜の塩気と風味が
抜群の麻婆ライスにしている。

あっという間に完食した。


あ、同行者の担々麺。


見た目で100点。
味も上質な胡麻がスープに溶け込んでいて、
肉味噌の出来も最高。
ナッツの香ばしさが印象的で、
これはすばらしい担々麺だ。


いや、やはりいい店ですね〜
夜に飲みに来てみたいものだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

中華ソバ 素和可@高円寺(中華ソバ 159/'15)

訪問日時:2015/05/29 12:06

伝統的な油そばをいただいたあと、
もう少し何か食べたいな、と。

天一、ふうふう亭、一蔵・・・・
ここにしよ!


そのお経のような店名から
一度は来てみたかった、
と思いつつすでに3年。。。

では、入りましょ。
って、静かな店内ですね〜〜

いらっしゃい

もない。
見れば寡黙そうな店主がおひとりで作業中。

券売機を。


上には説明書き。


親切。

今の限定はこんな。


大人しく中華ソバを購入。
先客一人のカウンター席に座って待つ。


斜めってる容器は醤油?たれ?

到着。


達筆な「の」の字(^^;


スープは
ほーっとするタイプ。


動物、魚介、双方のいいところが
染み出た液体。
そこに品のいいタレの塩味。
これはおいしい。


中細のぱっつん麺。
うまい!
中腹でも構わず進む!

メンマおいしいな〜〜

https://lh3.googleusercontent.com/IIyvgeMue6RtTyNfVNODs1C3no1YSFqheQjgDQoTNGmv=w560-h420-no

やや褐色の色合い、
コリコリ度合、
ジャスト好み。

チャーシューは柔らかの極地。


食べごたえに乏しいけど、
これもおいしい。

黙々と食べ終え、
箸を置いた。
おいしかった!



ほんとにお疲れ様でした。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月29日

混ぜそば みなみ@高円寺(混ぜそば並盛温玉 159/'15)

訪問日時:2015/05/29 11:35

本日オープンの高円寺の新店へGO!


この「混ぜ」を使うのは珍しいよね。
場所は高円寺らー麺しんやの跡地。
しんやの方はこの奥の方で店名変えて営業中。

今日明日?はセールで一杯300円らしい。
5〜6人が並んでいたけど、接続。


ほー。
混ぜそば単品なのね。


いい色の写真だ。

タモリさんから?


やがてチケットを買うように促される。


並盛温玉を購入。
300円+100円=400円。
ありがたや。

もう一度外に並び、
7分後店内へ。

カウンター7席と2人卓×1。
カウンターは狭い。

味変グッズ。


ラー油、酢、辛いマヨネーズ、
唐辛子、おろしにんにく、ごま。

指南書。


お酢とラー油を入れないと、
混ぜそば本来の味にはならないとか。
それは好き好きかも。

到着。


ビジュアルとしては
武蔵野系油そばの風情。


麺は中太縮れ。


まずは混ぜましょう。


いい色になったので、
いただきます。

む。
見た目通りの味わい。
驚きはないけど、
よくできている。

メンマは癖がない。


チャーシューは常に暖かく保たれていて
それを盛り付けていた。
しかも大きい。


肉の弾力を感じる食感がいいね。
味は薄い。

味変は辛マヨがよかった。


都合2回かけて混ぜたよ。

香り深い唐辛子もいい感じ。


酢とラー油が必須とは思わなかった。

さて、高円寺では珍しい
まぜそば専門店。
どうなるか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月09日

麺尊 RAGE@西荻窪(軍鶏そば 40/'15)

訪問日時:2015/02/09 12:00

新宿の鈴蘭で修行された方の新店。
鈴蘭は未訪だけど、比較的新しい店なのに
修行先として成立するんだね。
資本関係もいろいろあるようなので、
修行先、と言えるかどうかあやふやだけど。。。


おしゃれな外観。


スープは軍鶏と金華ハムからとった、とか書いてある。


軍鶏そばがメインということね。
煮干しそばは鈴蘭の流れということで理解していいのかな?

入り口は奥にある。


RAGE(レイジ)という店名由来は
アメリカのバンドかららしい。

赤ずきんちゃんご用心 ♪
  ↑
それはLAZY(^^;

店に入ると、なんとおしゃれな。。
逆L字型カウンター席×5、壁向きのカウンター席×4、
4人卓×1。

すいている店内。
壁に向かって腰掛ける。

お冷やはお茶。


調味料はブラックペッパーのみ。

お手洗いを拝借すると、


範馬勇次郎のフィギュア。
全然知らんけど(^^;

席に戻るとすぐ、
トータル6分後到着。


昨日まで500円セールをやっていたみたいだけど、
それとは違って、チャーシューが3種類になっている。

スープはきれいな清湯。


軍鶏の濃い出汁感、
金華ハム由来のうまみもある。
きりっとした醤油ダレの主張も強いけど、
スープの強さでうまく中和されている味わい。

うまい・・・・・

麺はざくっとした中細ストレート。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


最近ではこのタイプを「またおまえか系」と
呼ぶ向きもあるようだけど、
そんなことはどうでもいい。

ひたすらおいしい!

豚バラ肉チャーシュー。


脂の甘みと肉の味がいい。

鶏胸低温調理チャーシュー。

https://lh4.googleusercontent.com/-gDza4mfFDBA/VNg3P7FSrSI/AAAAAAABHko/-QE9I0awFK4/w560-h420-no/DSC07736.JPG

今や目新しさはないけど、
安心のおいしさ。

そして、新たなチャーシュー。


豚もも肉かな。
なにしろこれが絶品!
肉3種の中でダントツにおいしい。
来るのがグランドオープン後でよかった。

穂先メンマもやわらか。


ごはんも頼んでたよ。


月替わりになる「ごはん」。
今月は鶏スープで炊いた、カオマンガイ風ごはん。

こりゃおいしい。
できればジャスミンライスがいいけど、
うるち米でもおいしい!

てっぺんにおろし生姜がのっているけど、
これはタイの醤油で味付けですかね。
なんかこれのせいで本場風に感じた。

それにしても軍鶏そばのスープが合う合う。
スープ・ごはんのループを繰り返し、
ついにはスープ完食。

いい店できました。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月19日

麺屋 えん寺@東高円寺(ベジポタつけ麺 16/'15)

訪問日時:2015/01/19 12:40

打ち合わせをしていて、時間がなくなってしまった。
近くのビアビアに行こうかな、と思ったけど、
やってない。
月曜定休になったのね。

ってことですぐ近くのえん寺へピットイン。


期間限定の鶏白湯にしようと思ったけど、
売り切れ表示。。。
今日はついてないってことか。

では、つけ麺で。

麺は胚芽麺、ひやもりでお願いした。


店は満席を常にキープ。
人気は相変わらずなんだね。
ベジポタつけ麺の先駆者だしね。

到着。


胚芽麺は いかにもな色。


いい色だと思う。

スープはいい感じのとろみ。


柚子の香りがふわっと。

麺をずばっとつけていただく。
コシはあるが、ぷつっと切れる麺。
もぐもぐ食べる感じだ。


今でこそ珍しくなくなったけど、
ベジポタ豚鶏魚介か。
やはりおいしいジャンルだ。

チャーシューとメンマはスープにたっぷり。


全部おいしい。

最後はセルフスープ割り。


とろみはあるけど、
あっさりいただける。

ちなみに同行者の中華そば。


あまり変わらない風情と味に
安心したり。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月16日

【移転のため閉店】らぁ麺 すぎ本@鷺ノ宮(醤油味玉らぁ麺 362/'13)

訪問日時:2013/12/16 12:11


先日、まさ吉に行った際にいただいた情報。

佐野実氏のブログによると、

お弟子さんのお店が鷺ノ宮にオープンとのこと。

オープン日の昨日は法事で行かれなかったので、
早速本日突入。



鷺ノ宮駅のすぐ近く。
でも、路地を入るので目立たないな。。

それにしても、
平仮名2文字、漢字1字の店名って最近よく見るな。。
つじ田、いし井に始まり、昨年はいし川。
今年はむら田、しば田。
まあ、柔らかい感じがして私は好きだけど、、


中に入ると、シックな内装。
9席のL字型カウンターのみ。

券売機で、



醤油味玉らぁ麺を購入。
名古屋コーチンの玉子、に惹かれた。

厨房は静かに仕事をする店主さん。
背中に「数を売るんじゃない。味を売れ!」
と書かれた支那そばやのTシャツを着ている。

麺はテボで茹でてから平ざるで湯切りしていた。
その音がとっても心地いい響き。

卓上調味料はなし。

1ロットは2杯。
3番目で11分後到着。



店の雰囲気からか、
とても品のいい器に感ずる。
らぁ麺も凛とした表情だ。



具は豚と鶏チャーシュー、穂先メンマ、ねぎ、味玉。

スープはっと、、



む。
鶏の凝縮された味わいで、
醤油ダレの主張もある。
支那そば屋とはちょっと違うね。

麺は細ストレート。



しなやかで、つるしこの麺だな。。
優しいスープにばっちり合う。

2種のチャーシュー。



特に鶏の方が気に行った。

穂先メンマ、癖なくおいしい。

味玉は黄身の味が濃くていいね。



麺がなくなってもレンゲが止まらず。
一気にスープまで完食。

おいしかったなー。
佐野さんのDNAがまた一つ増殖したね。
がんばってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月01日

麺屋 金星@中野富士見町(濃厚鶏白湯らーめん 326/'13)

訪問日時:2013/11/12:19

2014/5/17現在
移転のため、この店舗は閉店しています。


またまた鶏白湯のお店が開店していた。



9月16日オープン。

麺屋金星とは大胆な店名だ。
店頭の写真を撮るためにしばらく観察していたが、
すでにご近所さん需要は多いようだ。



麺量が書いてあるのはありがたいことだけど、
らーめんの方も書いてほしいな。。

店に入ると右側に小型の券売機。



今日はラーメンの気分なので、
濃厚鶏白湯らーめんを購入。
気になった鶏めしも。

空間に余裕もある店内。
L字型カウンター席は席数12ほど。
厨房には若い店主さんと奥様?
2人でまわしている。

卓上調味料は黒胡椒、すだち酢、TKG用の醤油、唐辛子。



食材マテリアルはこんな感じ。



宮崎地鶏っすか。。
普通に肉を食べたいすな。。

「べし」
の多いつけ麺食べ方指南書。



そして、7分後到着。



大きめの品のいい器だ。



チャーシューは鶏むね肉。
あとは穂先メンマと青ねぎ。



スープはかなりとろみのある
まさに濃厚鶏白湯そのもの。



博多あたりの鶏の水炊き屋でありそうな
癖のない白湯スープだな。
すなおにおいしい。

麺は細やや縮れ。



一気にすすると、
スープも一緒にすすっている感じ。

もしゃっとしながらも
ざっくりした確かな歯ごたえがいいね。

そして、

ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!

だね。

穂先メンマもいい感じ。



鶏胸肉はとっても柔らかい。
鶏を拍子木切りでチャーシューにしているのは
珍しいよね。
スープをたくさんまとって、
かなりおいしいです。

そのチャーシューがごっちゃり乗った鶏めし。



白飯の上に刻み海苔、その上に鶏肉。
味は付いていない。
別皿で提供されるわさびに醤油を入れて回しかけるスタイル。



例のTKG用醤油を使う。



がつがつ!!

む。
わさびでむせた。。。(≧≦)

甘辛いタレもいいけど、
この食べ方もいいね。
和食っぽい感じで気に入った。
醤油もおいしいし。

らーめんの麺量は150gくらいかな。
鶏めしは大きなご飯茶碗にぎっしり、という感じ。
かなり満腹になった。

夕飯食べられるかな。。。


いい感じでおいしい鶏白湯ラーメンだと思う。
店名のように、周辺の横綱クラスを倒す
金星の店となるか注目したい。


ちなみに、
ここから近いこの店にオーラを感じた。



普通の中華料理屋の風情ながら、
煮干しラーメンとか煮干しつけ麺というワードが引っかかる。
あとで調べてみたら、5,6年前にちょっとだけ
つけ麺で話題になった店だった。

煮干しラーメン、
気になってしまった。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月29日

【閉店】煮干中華そば 禪@阿佐ヶ谷(ポークジンジャーそぼろ和えつけ麺 321/'13)

訪問日時:2013/10/28 12:13

阿佐ヶ谷を通りかかったので、
宿題店にGO!



駅のそばにあって、いい場所だ。

店頭の貼り紙によると、
予めの情報より営業時間が伸びている。
翌4時までだって。
そんな夜中に需要があるんだな。。。

店内は人気店とわかる空気。
8席のL字型カウンター。
にこやかで感じのいい店主一人が動き回っている。
ほんの少しの緊張感が漂う感じ。。



一番気になっていた
ポークジンジャーそぼろ和えつけ麺を選択した。

卓上には煮干し酢、黒胡椒、七味唐辛子がスタンバイ。



店主の落ち着いた所作を見守り、
未食のお客は5人で17分後到着。



おお、こういうビジュアルなのか。



麺の上にしょうがの混ざったそぼろ肉、
刻み海苔、卵黄。



そぼろ料理が大好きな私。
まずはそぼろの味を確かめると、
甘辛で好みの味。

麺だけいただくと、
コシの強いもっちり麺。
すばらしい麺だな。。

少し和え麺にしてみたけど、
味的にはちょっと物足りないかな。

スープの中には角切りチャーシューとメンマ、ねぎ。



では、ずばっと、、、




うほ




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




スープは濃厚動物魚介主に煮干し。
味は濃いんだけど、私にはまったく問題なし。
そぼろの味もからまって、独創的なつけ麺だ。

麺とそぼろをよく和えて、
そこにスープを垂らせば、
立派にまぜそばとして成立する。



そこに煮干し酢を入れてみると、
味が引き締まった感じになり、
また一段と味が良くなった。

これは気に入った。
240gの麺はあっという間になくなり、
大盛りにしなかったのをちょっと後悔した。。

時間がおしていたので、
スープ割りは断念したのも悔やまれる。。

隣がクチャラーでげんなりしたけど、
彼が食べていた濃厚煮干し中華そばもかなりおいしそうだった。

いい店だと思う。
しょっちゅう来てみたいと思わせる。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
タグ:
posted by ぼぶ at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

Bia Bia@東高円寺(塩ラーメン 1/'13)


あけましておめでとうございます。
今年もラーメンを楽しく食べ歩きます。
どうぞよろしくお願いいたします。


訪問日時:2013/01/04 11:30

仕事始めの今日、ラーメンも食べ始め。
一杯目に選んだのは昨年12月20日にオープンしたBiaBia。



大好きなアイバンラーメン出身のイランの方が作るラーメン。
それだけの情報ででかなり興味がそそられる。



基本は塩と醤油。



写真入りでとてもわかりやすいお品書きだ。

暖簾が出たばかりの店内に入ると、
すでに4人のお客が。
今日は特に寒いから、
シャッター客を先に中に入れてあげたのかな?

券売機で塩ラーメンとローストトマト飯を購入した。



アイバンでは塩は未食だったし。。

きれいなステンレス製8席のカウンター。
中の厨房にはにこやかに作業する店主さんと
男性スタッフさん。

卓上調味料は潔く胡椒のみ。



商品の説明書きも置いてある。



そして、7分後到着。



白の器に白の受け皿。
こういうの好き。



ビジュアルも文句なし。

スープはとってもきれい。



スープは大山地鶏の丸鶏と6種の魚介。
塩ダレは3種の天然塩と野菜のエキス。
確かに鶏味が濃く、まろやかなスープ。
これはうまい。。。

麺はざくっとした食感の細ストレート。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!



すばらしい麺、スープ。
お互いの良さが引き立て合っている。

チャーシューも事前に温めて盛り付け。



アイバンさんは言う。

「冷たいラードはおいしくないよ」

これまたやさしいチャーシューだと思う。

メンマは穂先。



まったく癖がなく上質。


いやーおいしい。
食べ進むうちにどんどん引き込まれる。

ローストトマト飯。


アイバンラーメンゆずりの逸品。
5時間ローストしたトマトは甘さが凝縮され、
ほのかな酸味がすばらしい。

これがご飯に合う合う。
スープを口に含むと、
これまた うまうまー。


ごちそうさまでした、と器を置くと、
店主さんが笑顔でお礼を言う。

すべてのお客にきっちり目をあわせて
接客する姿勢は修行先譲りというか、
越えてるかも。。。


あー、おいしかった。
えん寺の一人勝ちだったストリートに
新たな刺客が送り込まれた印象かな。。(^^;

今年の一杯目、満足。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

【閉店】麺処 那奈@荻窪(しょうゆ 313/'12)

訪問日時:2012/10/02 12:17

荻窪の麺処 那奈へ。
昨日オープン。


明日までは全てのメニューが500円でいただける。

この場所は以前、らーめん輪 という店があったところ。
チェックはしていたけど、来ることはできなかった。

しかし、この辺はパーキングがない。
一番近いのはこのあたりだと思うよ。

店に着くと、店外に2人待ち。

店頭のメニュー。



こういう光る素材のお品書きは困る。
自分が写り込むのはいやだし、
光線の方向によってはうまく写らないし。。


列はすぐにはけ、さほど待つこともなく店内へ通された。

10席のL字型カウンターの2番に着座。

500円は前払い方式で、
しょうゆをお願いした。

昨日の店でも使っていた、
にほんいち醤油を使っているというので、
どんなものか試しておきたかったし。。

ところでにほんいち醤油というのは
町田にある、岡直三郎商店という会社のもので、
なんと69'n Roll ONEでも使用しているとのこと。
思わず何種類か取り寄せちまったい。。

さてさて、ラーメン製作はきわめてスローモー。
私が座ったときは誰も食べていなかった。

店主さんは多少カリカリしていて、
あまりいい雰囲気ではない。

座ってから25分後くらいで到着。


白い器、いいね。


具は極小チャーシュー、メンマ、揚げねぎ、のり、貝割れ。

ねぎがかなり厚く切られている。

スープはきりっとした清湯。


しょっつるも使っているということだけど、
複雑な味もしつつ、すっきりした味わいでおいしいスープ。

麺は浅草開化楼の細ストレート。


しなやかな優しいタイプ。
柔らかいけど、伸びている感じはない。

極小チャーシュー。


一口でなくなっってしまった。
ふわっとしてほろっとしたタイプ。
味は濃くない。

メンマは普通。



全体的にすごくおいしい、とは思うけど、
なんか物足りない気もした。
でも、人気店出身だけに徐々に盛り上がって行くことだろう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

【閉店】中華そば JAC@高円寺(中華そば 289/'12)

訪問日時:2012/09/11 12:08


今日はどこへ行こうか、

と検討を始める前に、ツイッターで知ってしまった新店へGO!




やや!

ここはいちやのあった場所ではないか。

10年前に訪れているけど、

しめちゃったのか〜


そう言えば、並びにある楽々もいつの間にか消滅してた。。


さて、こちらは徳島ラーメンのお店。

ご当地ラーメンでもかなり好きな部類に入るので、

優先順位が一気に上昇。


撮影は店外観とラーメンだけで、

店内、券売機は禁止、と聞いていたので、

素直にその通りに。


券売機の上のチラシ。




味は中華そば一本と潔い。

まあ、「徳島中華そば」を唱うならば当然か。


中華そばとライスを購入して席に座る。


コの字型カウンター7席。

椅子は中学高校によくある椅子に似てるな。。


調味料は醤油と白胡椒。


4分後到着した。




生玉子とすだちは自動的についてくる。




ラピスラズリのような青がきれいな器。




ああ、たまらん。

早く食べたい。


でも、その前に、、、




当然生玉子は落としておくでしょ。


ささ、スープスープ、と。




うおー、これよこれ!

薄く脂の貼った表面の層を割ってすくうと、

濃い褐色のスープ。


味の濃厚な豚骨、いいねー。






ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




久しぶりの徳島ラーメンに感動。

これはうまい!


しこしこの中細麺の食感もナイス。


こりゃー、ライスを欲する。




普段、麺をおかずにライスは食べないけど、

徳島ラーメンはこうせずにはいられない。


豚バラ肉もうまい。

ライスも、超うまい!


しばらく沈めておいた、生玉子はどうなったかな。。




ほほ、少しだけ白くなったところも

まだじゅるっとしたところも一緒に。

これまたうまし。


黄身はスープに溶けていって、

徐々にマイルドになる。


ライスもむさぼるように食べ続け、


あとで喉渇くかな・・・


と思いながらきれいに双方完食。


結果、喉の渇きはないし、

丁寧にきれいに作った中華そばと思う。


徳島ラーメンは東京ではなかなか定着しないけど、

ここにはがんばってもらいたい。

とってもおいしかった!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

中華そば 睦月@西荻窪(豚・鶏肉と八丁味噌ミートソース汁無し麺 81/'12)

訪問日時:2012/03/09 12:44

淡々と粛々と新店を中心に宿題店を巡りたい。。
その思いはすぐに崩れる。

ここ睦月は宿題店でもあるけど、
かなり後回しになっていたことは事実。
それが、「豚・鶏肉と八丁味噌ミートソース汁無し麺」
なんて私にとって魅力的なワードを並べるもんだから、
そりゃ足が向かうわな。
八丁味噌、ミートソース、汁無し、という3拍子は私には無視できない。



睦月、如月、弥生、卯月、、、
覚えたな〜勉強したな〜あの頃は。。

入ると結構な賑わい。
ご近所さんからは重宝がられているみたい。

カウンター真ん中に陣取り、
お品書きを一応みましょー

アルバムに写真と共に入っているのね。

IMG_0177.JPGIMG_0178.JPG
IMG_0179.JPGIMG_0180.JPG

写真がきれいでおいしそう。
わかりやすくていいね。

これとか、



これ、おいしそう。



でも、予定通りこれを注文。



100円値下げしたのね(^^;
スープがついて、星形にかわゆく焼かれた目玉焼きか。
緑ものはクレソンかな。
わくわく。

卓上の調味料は黒胡椒、酢、ラー油、辛味。

厨房ではご夫婦?が柔らかい空気を醸し出しながら、作業中。
いい雰囲気の店ですね−。

8分後到着。





・・・

写真と違う。
緑がないし、白髪ねぎと思しきものはもやしになっている。
だいたい、目玉焼きが星形じゃない。。
ちょっとテンション下がるけど、ま仕方ない。

もやしの下に豚とごろごろの鶏肉が入った八丁味噌ミードソースが!



テンションあがった!
ちょっと味わう、、

グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

おおお!
甘く味付けた八丁味噌の味。
これはいい。
かなりおいしい!

麺は極太。



むっちりもちもち、とってもいい麺だ。
自家製麺なんだね。

麺だけでもいい店だとわかる。

では、ずばずば。。。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



多くの人の触手が動くにはマニア度が高過ぎるかもしれないけど、
私にはこれは食べずにいられない。

細かく刻まれたラグーっぽい豚肉、
ごろっと入っている鶏肉、
両方ともいいね。

で、温玉や味玉でなく、
目玉焼きってのが正解だと思う。

もやしは微妙。

もう見たくれが違おうが、もうどうでもいいや。
おいしいものはおいしい!
幸せ。。。


スープもついてくるのね。



あっさりスープ、おいしいじゃん。
これが基本なんだね。
ほかのメニューも食べてみたい。

うまうまと食べ進み、
最後はこうしてやる。



うへへ、まぜまぜまぜ。。。



だめだ、お腹いっぱいでもレンゲが止まらん。。
胡椒、酢、ラー油も添えていきながら完食。

満足です。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

ねいろ屋@荻窪(しおらーめん 59/'12)

訪問日時:2012/02/20 12:20

荻窪のラーメ二葉が、今年1月20日に惜しまれながら閉店したけど、
本日「ねいろ屋」としてリニューアルオープンした。

IMG_20120220_124151.jpg

え。
花がたくさんあって、行列してると思ったのに。。
花は近所のカフェからアレンジが一基だけ。

看板もないし、のれんにも店名書いてない。
それとわかるのは扉に貼られたこいつだけ。

IMG_20120220_124144.jpg

とりあえず、中に入る。

コの字型に2席カウンターが3台。
前は2列だったっけ?


お品書きは2種類。

2012_02_20_12_24_50.jpg

しおらーめんと、その特製にあたる、ねいろ屋しおらーめん。
しおらーめんをお願いした。

箸とウェットお手ふきがテボに入っているのが、
清潔でいい。

卓上は塩と胡椒だけ。

2012_02_20_12_24_35.jpg

二葉の店主さんがブログで言っていたけど、
こちらは若い信頼のおける人間にまかせる、
とのことで、確かに若い店長さん。

でも、とっちらかっている風でもなく、
とてもおだやかで丁寧だね。

ねいろ屋
っていうからどんな音かと思ったら、
BGMはすずらんと一緒(^^;
この店主さんのイメージではないなぁ。。


8分後到着。

2012_02_20_12_33_56.jpg
2012_02_20_12_34_04.jpg

太麺なんだね。
だからちょっと時間かかるんだね。

スープはきれい。
ちょっと濁っている。

鶏の旨みがきて、その後魚介の味わいと香りがくる。
なんとも絶妙なバランスだな。

麺は中太縮れ。

2012_02_20_12_34_29.jpg

もっちりしていて、
この手のスープには珍しい取り合わせだけど、
よくマッチしている。

メンマは穂先。

チャーシューが異様においしい。
チャーシューを食べたあとにスープを口の中に入れると、
その味が微妙に変化して面白い。


おいしいおいしい。
レンゲが止まらず、一気に完食。

おいしかったけど、
どうもよくわからん。
ひっそりやるのか、これからのれんや看板をきちんと設置したり、
品数を増やしたりしていくのか・・。

近場の方は要観察。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする