2012年02月04日

【閉店】麺恋処 一幕@桜上水(五つの味の旨味そば 43/'12)

訪問日時:2012/02/04 11:44

昨年3月、開店直後に行ってかなり好印象だった店。
最近、新しいメニューが加わっているので行ってみた。

DSC06174.JPG

営業時間は通しから中休みが入るようになったのね。
今年の1月5日かららしい。

お客はまばらだった。
券売機で新たなメニューの、五つの味の旨味そばと豚しゃぶ飯を購入した。

DSC06163.JPG

未食のつけ麺も、味噌も食べてみたいけどね。。
冬の醤油ラーメンってのも気になる。

席に着くと、新メニューの説明書。

DSC06164.JPGDSC06165.JPG

五つの味とは、旨味、塩味、甘味、酸味、苦味だそうで、
麺の旨味、醤油ダレの塩味、玉葱油の甘味、梅ジュレの酸味、黒マー油の苦味なんだって。
おもしろそう!

残ったラーメンのスーでおじやも調製してくれる。

DSC06167.JPG

おこげが気になっていたけど、
なくなってしまったのね。
特徴があっていいと思ったんだけど。。
あと、鶏トマト飯ていうサイドもメニュー落ちしていた。

8分後到着。

DSC06168.JPG

ふーむ、ちょっと変わった風貌だな。

ワンタンの皮を揚げたカップに入ったマー油と梅ジュレが印象的。

DSC06170.JPG

そのほかの具は炙りチャーシュー2枚、メンマ、笹打ちねぎ、刻みのり、柴漬け。
マー油とジュレの入った揚げワンタンも具と言っちゃあ具だね。


麺は極太平縮れ。

DSC06171.JPG

まさかの冷たい麺だったけど、
この麺はすげえ。。。
確かに香りよく、かなりおいしい!

麺には予めタレが絡めてある。
これはうまいぞ。。。
麺量は200gと300gを選べるんだけど、200gにして後悔した。
300gたっぷり食べたい!

そして、マー油をかけるの図。

DSC06172.JPG

苦味というよりは香ばしい。
これもいいアクセントだ。

梅ジュレをからめるの図。

DSC06173.JPG

この酸味、たまらんね。
すごく合うと思う。

それから揚げワンタンカップを崩して、
クリスピーな具として混ぜ合わせた。
これもかなりいい効果を現すよ。

卓上の調味料のうち、

DSC06166.JPG

ラー油を使った。
間違いなくラー油は合う。
ほかの調味料は使う間もなく食べきってしまった。

最後の方はすべての味がからみ合って、
まさに五味融合。
これはナイスですねー。

でも、タレは残らずで、ライス割りは出来ないタイプ。


豚しゃぶご飯。

DSC06169.JPG

これがうまいのなんのって。。
豚はその場でしゃぶしゃぶして、甘辛のタレをからめてある。
そのタレがご飯にもしみて、抜群のサイドメニューだな、これは。
ややピリ辛でインパクトもある。
バラの柔らかい肉もにくい。


満足の昼餉だった。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

【272/'11】猫ジ@浜田山(猫ジ特製つけ麺)

訪問日時:2011/08/30 12:22

浜田山の虎ジは火曜日定休。
その火曜日に「猫ジ」として2nd営業していると知ったのはつい最近のこと。

水道橋には行ったことあるけど、
スープも麺も変えての営業ということで、気になってつぶやいたら、
虎ジの田中さんからリプライが来た。

何でも

「麺の中心に餅を入れてます!」

(・・?

「太い麺は茹で上がりに時間がかかるのとゴワゴワするのが嫌で、
最初は餅を練りこんでみたのですがグルテンの結合が悪く
モチモチはするけどコシが無い…
そこで、最後に麺帯を合わせる時に餅を挟み込んでカットしました。
茹で時間も早く、モチモチで甘みのある麺です」

ここまでご丁寧に説明していただいて、
そしたら行かねばなるまいて。。。

DSC04202.JPG

看板は一緒で、「猫ジ」と張り替えてある。

直前に4人が入っていき、
あちゃー、
と思ったけど、
奥の席が一つあいていた。

DSC04203.JPGDSC04205.JPG

虎ジの夏季限定も食べられるようだ。
猫ジ特製つけ麺を注文した。
サービスのライスもお願いした。

卓上はおろしニンニク、揚げニンニク、醤油、酢、ラー油、黒胡椒、七味。

DSC04213.JPG

お冷やを飲みながらぼーっと待つ。

DSC04204.JPG

7分後到着。
混んでるのに意外と早いな、と思った。
お隣が先に注文した冷やしよりも先に来たし。

DSC04206.JPG

茹で時間が短いからこそでしょうな。

さて、興味津々の麺は、、、

DSC04211.JPG

餅の存在はわからん。。。(^^;
でも、文字通りもっちりとしていて、
それでいて、がっしりしたコシもあり、
これはいい麺だな。

スープはさらりとした、動物魚介。



たっぷりのサイコロチャーシュー、太いメンマ、玉ねぎがたっぷり。

こだわりの麺を浸してするするっといただく。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



さらりタイプのスープは鰹節などの魚介の風味がいい感じ。
太麺との相性もなかなかいい。
チャーシューもメンマもおいしいなー。

特製の具は別皿でやってきた。

DSC04208.JPG

名物の虎卵(フータン)もついてきた。
メンマとチャーシューは炙ってある。
これ全部バカうま!

DSC04212.JPG

初めてとなる、フータンは味玉を揚げたもの。
これがいいお味。
独特の風味がかなり気に入った。

チャーシューとメンマは麺のお共ではなく、
ライスのおかずとして抜群だった。
最後はスープをライスにちょいがけしてさらさらと。

ふー、満腹。


あとで知ったけど、
大崎さんとニアミスだったみたい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

【閉店】【219/'11】らーめん 荻鷹@西荻窪(らーめん)

訪問日時:2011/07/11 12:43

パパパパパインで楽しい気分になったあとにもう一軒。

DSC03728.JPG

4月に開店したお店。
あれ、ムジャキ系だったのかー。
まあいいや。

DSC03723.JPG

基本のらーめんをチョイス。

調味料その他。

DSC03727.JPG

席に座って2分としないで到着。
早っ!

DSC03724.JPG

店名入りの器がいいね。

DSC03725.JPG

スープは食べたことのある感じのすっきり塩スープ。
化学の力を借りつつも、すなおにおいしいと思った。
ネギ油もいい感じ。

麺は細ストレート。

DSC03726.JPG

ざくっと噛み切れ、
なかなか食感が楽しい麺だな。
これ好き。。

スープのからみもいいし、
これを好む人は多いと思いまする。
のりもおいしいし、
柚子胡椒がよく合います。


ただ、チャーシューが残念。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【218/'11】パイナップルラーメン屋さん パパパパパイン@西荻窪(パイナップル醤油ラーメン)

訪問日時:2011/07/11 12:19

パイナップルの入ったラーメン。
耳と目を疑うけど、できちゃったのね、ほんとに。

DSC03722.JPG

樹庵さん系の独立店、3店舗目。
樹庵さんによれば店主の「倉田は明らかにアホ」だそうです。
でもおいしく仕上げてくる腕はある!とも。。。

DSC03716.JPG

多くの人は1番人気の塩ラーメンを召し上がっているけど、
パイナップルは絶対醤油の方が合うと思うので、
私は醤油ラーメンを選択した。

店はお客ゼロだった。。
大丈夫かな。。。

DSC03717.JPG

ハワイアンが流れる店内。
アホの倉田店主さん、アロハシャツでお出迎え。

スープは小鍋で温めている。
所作を見ても丁寧に作っているなー、という印象ですね。

4分後到着。

DSC03718.JPG

ぱっと見はそんなに違和感ないのよね。
でもあるな、やっぱり。

DSC03720.JPG

缶詰のパイナップルなんだね。

さて、スープはというと、
動物ほのかに魚介時々パイン(^^;
やはりパイナップルは香る。
香るけど、私には違和感ないな。
品のいい酸味となって、スープのコクにもなっている気がする。

また、フルーツの甘味ということでさらっと感もある。
そして、見事に醤油味とマッチ。

麺は細ストレート。

DSC03719.JPG

するっと入ってきて、
ざっくりとした食感で好みのタイプ。

なんだ、思ったよりキワモノじゃないじゃん。
新たな味への挑戦でも洗練されていると思う。

チャーシューは厚くて柔らかで、絶品。

DSC03721.JPG

パインと一緒に口にすると、
ハワイの青空が広がった。。。。。

チャーシューの仕込みにも使っているのかな。
パイナップル酵素のパパインで柔らかくしてるとしたら理にかなってるよね。

あー、すなおにおいしかったー。

今後はサイドメニューとして、
この絶品チャーシューとパインで酢豚を作って、
酢豚丼でもあればシャレがきいてていいと思うけどなー。

味の認知が難しいでしょうが、
駅前という好立地だし、がんばってほしい!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

【閉店】【97/'11】麺恋処 一幕@桜上水(鮫節そば)

訪問日時:2011/03/31 12:00

桜上水駅そば、甲州街道沿いに3月26日オープンした新店。
昨日来たんだけど、昼営業が臨休でふられていた。。。

DSC02358.JPG

目立つね。
いい場所だと思う。

ラーメン関係からの花はなかった。
「麺恋処」と来ると、「いそじ」を連想してしまうけど、どうも無関係みたい。

ほんとは3月中旬の開店予定だったけど、
震災の影響で26日まで延ばしたのだとか。
そして今日までは麺メニューがオープン記念で一律400円で、
さらに4月末までは一杯につき50円を義援金にあてるのだそうだ。

DSC02359.JPG

それにしても鮫節なる耳慣れないワードが。。。

DSC02357.JPG

さて、店内に入ると

!!

大行列。
400円効果なんだと思うけど、ずらりと10人ほど並んでいた。
まずは券売機で、気になる鮫節そばを購入。

列に並んだのが12時ジャスト。

店内はコの字型カウンター12席。
今日は臨時なんだろうか、角部分に1席増えていた。

壁には甲州街道のライブ映像。
駐車違反用か?

私は停めてないよ。
店の先の細い道を左に入って、
突き当たりを左折したところにあるPにちゃんと停めたし。


男性二人、かわいらしい女性二人が
それほどとっちらかるでもなく、作業していた。

12時18分席に座れた。

袋入りの箸が一人一人に置かれる。
なんか裏に書いてあった。

DSC02387.JPG


4分後到着。

DSC02384.JPG
DSC02386.JPG

かわいいサイズの器で登場。
麺量はざっと120〜130gくらいかな。

さて、スープはというと、、、、


お。

んまい。

鮫節っていい感じかも。
鰹ほど香りが強くないけど、確かに感じる魚介系。
下支えの鶏主体と思われる清湯スープがいい感じ!

麺は細ストレート。

DSC02385.JPG


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


つるつる、ざくざくタイプでもろに好み。
スープと相まって大好きな味ですぞ、これは。

穂先メンマがちょっと噛み切りにくかったけど、
ビジュアル美しい。

チャーシューもおとなしめのスープに合っている味わい。

また、笹うちの青ネギを併せるのが素晴らしい。

満足して食べ終えた。


そういえば、つけ麺は極太麺だったよ。
#10を超えるくらいかな?
ってか単純においしそうだった。
味噌も塩もいい色でさ。。。
なんか、また来てみたいな。。
ザンギ飯とか鶏トマト飯とかサイドも気になるし。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:24 | Comment(3) | TrackBack(1) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

【餃子barシンヤ+麺にリニューアル後閉店】【376/'10】高円寺らー麺 しんや@高円寺(伽辣麺)

訪問日時:2010/12/24 12:30


高円寺駅近くに10月に開店した店があり、

なんでもカレーラーメンがおいしいとか。。。


行くっきゃないっす!


DSC01133.JPG


ロゴが個性的。。

この裏手にある餃子BARと姉妹店なんだって。


店に入ると、7席のカウンター。

券売機で、カレーラーメンとおぼしき、伽辣麺(かーらーめん)を購入。

小は麺半分だそうだ。


DSC01129.JPG


担々麺とか伽辣飯とか、気になる。

醤油ラーメンと伽辣飯のランチセット、、、にすればよかったかな、、、

なんて思って待っていた。


厨房が丸見えなので、調理工程がよくわかる。

スープはコラーゲンが冷えて固まったものと油を

その都度小鍋で暖めていた。


餃子BARとの関連が頭にあったし、

焼売がPOPを見るとやけにおいしそうに感じさせた。



6分ほどで到着。


DSC01130.JPG


スープに麺を入れて、具を盛りつけてからラー油と酢?をまわしかけていた。


さて、そのスープはかなりスパイシー。

クミンとかコリアンダーとかクローブとか、いろいろな香りがする。

自家製のスパイスらしいけど、かなりいい!


麺は大成食品の中太縮れ。


DSC01132.JPG


ウウウ


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



野菜由来と思われるとろみが若干あり、

麺との絡みもいい。


辛さはラー油で司ってる感じだけど、ちょうどいい辛さ。


具は平均的な味わいのチャーシューに、

姫竹、ねぎ、ほうれん草、味玉1/2。


おすすめトッピングのキャベツが合うだろうな、と思った。


麺がなくなり、よほどライスを頼もうと思ったけど、

レンゲがとまらず、そのまま完飲してしまった。。


うーん、いいものに出会えた感じ。

担々麺も醤油ラーメンも食べたい!

また来るしかないな!



その後、越山の前を通ったら、油そばが始まっていた。


DSC01135.JPG


二郎風と称した油そばもあった。


DSC01134.JPG


次の機会にはしんやと連食してみよう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:24 | Comment(0) | TrackBack(1) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

【256/'10】ラーメン・つけ麺 四麺燈@荻窪(煮干ラーメン)

訪問日時:2010/08/23 12:20

吉祥寺を本拠地とする武蔵家さんの新ブランドが8月21日にできた。
キーワードは二郎と煮干しとか。

早速行ってみた。

DSC03723(1).jpg

場所は環八と青梅街道が交差する四面道交差点のそばで、青梅街道沿い。
ここは百三歩というラーメン屋さんの跡地。

けいすけ、前島さん、凪、一本氣、玉、TETSU、二葉などからの
生花と花輪でにぎわっている。


着いたときはちょうど満席でほんの少し待った。

DSC03722(1).jpg

正式な店名は「ラーメン・つけ麺 四麺燈」らしい。
「極太麺」は接頭語みたいなもんでしょうか。

すぐに入店できた。

券売機。

DSC03724.JPG

二郎風は極太麺の方で、豚骨醤油と煮干しスープがある。
細麺も同じ構成。

ちょっと迷って、煮干ラーメンを購入した。

カウンター12席?くらいかな。
暑そうな厨房には「武蔵家」のTシャツを着た男子スタッフ。

目の前には四麺燈通信なるものが。。

DCIM0054.JPG

Written by 青木健さんですね。

読んでいて気になったのが、券売機の前でも迷った、
焦がしバター豚ご飯。
かつて「きら星」で提供されていたもののインスパイアだとか。
うぬぬ、どうしようかな、と葛藤が続く。。。


煮干ラーメンは細麺なので、3人ほどオーダーをすっ飛ばして到着。
(きちんとその旨のアナウンスをしていた)

DCIM0055.JPG

意外に小さな器を見て、
焦がしバター豚ご飯も追加で(゚∀゚)!!!


さて、スープは濃厚豚骨醤油に煮干しのガツンとくる香り。
これはいいっすねー。

表面の脂がかなりある。
煮干ラーメン、というネーミングからは想像しにくいタイプ。
燕三条系とも違うし。。。

具はとろとろの豚、玉ねぎ、青ねぎ、キクラゲ、のり。
豚も脂が多い部分なので、玉ねぎの存在が助かった。

麺は大橋製麺 多摩の中細ストレート。

DCIM0056.JPG

固めのざっくりした食感の、ぼきぼき麺。
この麺好き。
よくあっている。

豚は分厚い。

DCIM0059.JPG

食べ応えがあって、トロトロでこれまたうまい!


問題の焦がしバター豚ご飯。

DCIM0057.JPG

やばいっす、これ。
バター醤油が基本の味つけ。
豚がいらないくらい好きな味。
わしわしとかきこんで、お腹パンパンの完食。

満足。


ところで、周りは全て極太麺だったけど、
やや平べったくて、すごい太さだったよ。
あちらも食べたいぞ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:55 | Comment(3) | TrackBack(1) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

【229/'10】中華蕎麦 蘭鋳@方南町(特製そば)

訪問日時:2010/08/05 11:50

7月12日にひっそりと開店した新店に行ってきた。
場所は環七の立正佼成会の向かいあたり。

DSC03473(1).jpg

「らんちゅう」と読むみたい。金魚の種類だよね。

しかし、環七沿いとは言え、目立たないな〜
外回りで、一番近くの信号で先頭に停まっていれば視認できるかもしれないけど、
ここは歩かないとまず見つけられないでしょうねー。

車で来ると駐車場が近くにはないけど、
環七外回り、方南町のアンダーパスを抜けて左側のサンクスの角を
曲がると、屋根付きのコインパーキングがあって助かった。
炎天下になるべく車は外に置きたくないところ。

店に入ると、静かな雰囲気。
L字型カウンター7席。
内側の厨房には2人の男子スタッフ。
片方の人はドレッドヘアで、なんかレゲエでも流れたら似合いそう。

お品書きはこちら。

DSC03474.JPG

お腹が極度にすいていたので、全部入りの特製そばをお願いした。
初めての店で特製を頼んで成功したことはあまりないんだけどね。

白木のカウンターがきれい。
天上にはでっかい電球がぶらさがっている。

DSC03475(1).jpgDSC03476(1).jpg

6分ほど待って到着。

DSC03477(1).jpg

レンゲが面白い形。

DSC03479(1).jpg

木製で器の縁にひっかけられるようになっている。
初めて見たな。


ところで、店に入ってから感じてたんだけど、
煮干しの香りから、王子の伊藤を思い出していた。

面持ちは違うけど、見た目やはりそれっぽいような。。。

早速味わってみると、スープは伊藤ほど煮干しが強くはないけど、
癖がなく、和風テイストでとってもいい感じ。

で、麺。

DSC03480(1).jpg

ぽくぽくのばきばき麺で、これは伊藤そっくり。
三河屋製麺さんのものらしい。

チャーシューはでかくて炭火香が強いけど、めちゃくちゃうまい。
これをおかずにご飯食べたい。

DSC03481(1).jpg

味玉は黄身が完熟ちょっと手前の柔らかさ。
普通においしい。

メンマは穂先メンマで、たくさん入っていた。


で、一口目から思ったけど、全部入りは不正解。
チャーシューの味が甘辛いし、繊細なスープがそれに結構支配されてしまう感じ。
中華蕎麦でも一枚入っているようだし、全部入りは必要なかったな。
せめて味玉つきが正解だったか。

でも、かなりレベルの高いものであることは確か。

スープは比較的少ないので、あっという間に飲み干した。
お品書きの背景にもなっているけど、器に現れたこのロゴが見事だね。

DSC03482(1).jpg

やはり金魚をイメージしてるのかな。

おいしかった!
でも、伊藤ファミリーの店に行きたくなったな。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:41 | Comment(2) | TrackBack(3) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月18日

【閉店】【150/'10】儀左衛門@東高円寺(儀左あえ麺)

訪問日時:2010/05/18 11:45

儀左衛門。
2006年7月、開店日に行って、まずまずの印象を持った店。
それが昨年12月、八王子に和え麺専門店「condire儀左衛門」を出した。
なんでも、本店の和え麺が人気でそれを柱にしたとか。

いつの間に和え麺なんてやってたんだろ。。
人気のほどを確かめてみたくて行ってきた。

店に入るとそこそこお客は入っている。
でも、あっという間に満席近くになった。人気〜!

一番手前のカウンターに腰掛け、メニューを見た。
和え麺は3種類。
あえ麺、儀左あえ麺、地獄あえ麺。
特製にあたる、儀左あえ麺(ランチ価格700円)を注文した。

その他のメニューは公式サイトにあるけど、

若干古く、新たにカレー味噌も加わっていた。

参ったな。こりゃ、気になる。。。

お品書きの端には、八王子店の告知があった。

DSC02638.JPG


八王子は「condire儀左衛門」と言って、
あえ麺専門店のはずなんだけど。。。
高円寺バージョン?
まあいいや。

ライスは無料で取り放題。
セルフで店の奥に取りにいくスタイル。

DSC02639(1).jpg

6分後到着。

DSC02643(1).jpg

やや平たい器。
周りを見ると、味噌も醤油も同じで、前とは違う形状にしたんだね。

DSC02645(1).jpg

混ぜる前に麺をいただくと、これがうまい。

DSC02644(1).jpg

#16くらいの太麺で、もっちりしてかなり好み。

タレ、油と混ぜ合わせると、麺の良さが際だつ!


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


具はサイコロチャーシュー、メンマ、ねぎ、鰹節、味玉1/2、キャベツ、
貝割れ菜、昆布。

どの具もおいしくて、量も過不足なく、
700円で割安感すらおぼえる。

うーむ、これは人気なのはわかる。
他にも頼んでいる人多かったし、
K−1の松倉選手、中島選手の写真が飾ってあり、
「儀左あえ麺 ギザおすすめ!」と書かれていた。。(^^;

最後にタレがあまり残らないけど、
少量ライス割りにしたら、これがまたうまいのなんの。


食後は鳥さんに爪楊枝をとってもらって使った。




いずれ八王子にも行ってみたいな、これは。
大満足で店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:01 | Comment(9) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月01日

【65/'10】二葉 上荻店@荻窪(背脂煮干しラーメン)

訪問日時:2010/03/01 12:30

二葉上荻店で、三条系カレーラーメンが始まったとのこと。
昨日のカレーがちょっと期待していたほどではなかったので、
期待たっぷりで出かけた。

これだね!

DSC01747(1).jpg

券売機で、何も意識せずに左上のボタンを押した。

DSC01739.JPG

カウンターに座り、久しぶりなので、いろいろ写真をパチクリ。

DSC01740.JPGDSC01741.JPGDSC01742.JPGDSC01743.JPGDSC01744.JPG

6分ほどで背脂煮干しラーメン到着。

DSC01745(1).jpg


え。
私、間違えましたか。。。
あれま。。。

よく見たら、全然違うところにボタンがある。。
なんだぁ。
なんでよく見ないで押したんだろ。。。

まあ、仕方ない。
これも初めてで食べたかったので、いただきます!


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


煮干しがばっちりきいた醤油味。
背脂の甘味が全体をなごやかにしている。
品のいい、燕三条というか。。。

麺はもっちもちの極太平麺。

DSC01746(1).jpg

これが激ウマ。

玉ねぎもいい食感で、チャーシューもおいしい。

背脂が多すぎず少なすぎずでいい感じ。

麺がなくなったあとは、
半ライスの上に背脂をごっちゃり、そしてスープもたっぷりかけて、
さらさらギトギト雑炊。
これがまたうまいのなんの。。


おいしかったー。

カレーラーメンは3月いっぱいやっているそうだ。
また来なくては。。


お店のデータは ぼぶのラーメンDATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

【298/'09】THE"ロック"食堂@西荻窪(十文字中華そば)

訪問日時:2009/10/23 12:25

ネットの片隅で見かけた情報だけど、
なんか、おもしろそうと思って、即 足が動いた。

店名が「THE"ロック"食堂」
” ” で「ロック」を囲っているなんざ、ただものではあるまいて。

なんでも秋田出身のマスターとか。
十文字中華そばや横手焼きそばがいただける店とのこと。

ホームページを見ると、秋田の郷土の味がいくつか目にとまった。
居酒屋さん・・・ですかね。


場所は西荻窪駅からほど近い輪島功一スポーツジムの隣。

image/2009-10-23T13:22:171

(^^;

ラップでぐるぐる巻きにされたマネキンがお出迎え。
ちょっと不気味だわ。。。

店頭のメニューをちらっと見て、

image/2009-10-23T13:27:591

店に入って、さらにぎょっとした。


image/2009-10-23T13:27:321

カウンターの上部に置かれているのは小便器。。。
これが4つ並んでいるんですわ。

image/2009-10-23T13:27:061

とても食べ物屋とは思えませぬ。。
しゃれがきついな、と思いつつ厨房に一人のご主人を見ると、
何とも温厚な方。

十文字中華そばを注文した。


麦茶がおいしい。

image/2009-10-23T13:26:391

ところで、十文字中華そばとは、
WIKIPEDIAによると、典型的な企画型ご当地ラーメン だそうで、
私もあまり定義は知らなかった。

でも、こちらの中華そばは鶏パイタンだそうで、
それを十文字と言えるのかなー

image/2009-10-23T13:26:111

高さがあまりない、縁が大きな器がお盆に乗って到着。

お盆の上には、

image/2009-10-23T13:25:451

image/2009-10-23T13:25:251

がほかに乗っていた。

スープは甘味を感ずる、鶏白湯。
しつこくも臭みもなく、丁寧にとられたスープという印象。
居酒屋がランチに作ってみました、みたいなノリではないと思う。

麺はそれらしい、細縮れ麺。
もしゃっとした食感はいい感じ。

なんか、なにげにおいしいラーメンだな。。。

ペッパーソースをちょっとたらしてみたら、
ぴりっとひきしまった感じで、なおかつあまり味わったことのない味。
これもまた乙というべきか。

チャーシューはなく、鶏もも肉が。
これがやわらかくておいしい。
比内地鶏かな。。

また、ラーメンの具としては珍しい、セリがあった。
ほろ苦い味わい、独特の山菜の香りが新鮮。
野草好きとしては、かなり惹かれた。

麺はあっという間になくなったので、
ご飯を

こうしたり(鶏をのっけて、ペッパーソースとごま塩をかけた)、

image/2009-10-23T13:25:041


こないしたり(いぶりがっこののっけた)

image/2009-10-23T13:24:441


はたまた、こーしちゃったり(スープをじゃばっとかけた)

image/2009-10-23T13:24:221

それぞれ非常においしく楽しめた。
特にいぶりがっこは最高の味わい。
お国から送ってもらっているそうだけど、これはかなり気に入った。

スープもほぼ完食したら、器の端にクリスマスツリーが・・・(^^;

image/2009-10-23T13:23:011



ところで、こいつが気になり、

image/2009-10-23T13:24:021

テイクアウトしてしまいました。

image/2009-10-23T13:21:591

目玉焼きとぶっとい麺が特徴なんでしょうが、
普通においしかったです。


天上から恐竜がぶら下がっていたり、
南▽2号みたいな人形がいすに座っていたり、
いや、実に楽しい店だった。

注:2010年1月22日現在、昼営業はしていません。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:33 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月19日

【236/'09】つけ麺 温屋@代田橋(旨辛つけ麺)

訪問日時:2009/08/19 11:00
 
この4月にオープンしたお店。
あまり話題にならないけど、何故か行きたかった。
地雷源のある、裏七と呼ばれるし道沿いにある。
 
image/2009-08-19T15:48:141
 
「温屋」にかけて、営業中は「ON」、準備中は「OFF」となっていた。
なんか、この通りと店の佇まい、結構好き。
 
開店時間が11時というのも今日は助かった。
 
この数日、辛い物を欲していたので、
券売機で旨辛つけ麺を選択。
 
image/2009-08-19T15:48:111
 
席に座ると、ランチは味付けもやしとおにぎり一個サービスとの貼り紙が目に付いた。
大歓迎とは言わないまでも、こういうサービスはうれしい。
 
image/2009-08-19T15:48:081
 
お茶も摘めた玄米茶。
おいしい水もいいけど、冷茶もうれしい。
 
麺は太麺と細麺から選べるが、太麺でお願いした。
 
「つけ麺温屋」のロゴがなんともいい感じ。
麺箱にも書いてあったし、どこぞの資本系?
 
到着。
 
image/2009-08-19T15:48:051
 
麺はしこっとした太麺でおいしい。
 
スープはメンマとチャーシューがたくさん沈んでいる。
そして、この辛味がなんともいい。
 
基本はライトな豚骨魚介ながらもしっかりした丁寧な作業を思わせる。
辛味は辛味噌と油と思われるが、
味わいのある辛さで、ある種独特で、かなり気に入った。
 
とは言え、結構辛い。
 
わしわしと夢中で食べ進み、
スープ割りをお願いした。
 
すると、改めてスープのおいしさがわかる。
うーむ、なかなか気に入ったぞ。
 
そして、おにぎりをお願いした。
すぐさまスープをぶっかけてしまったので、
この画。(^^;
 
image/2009-08-19T15:48:011
 
でね、これね、、、
 

!!ウ(゚∀゚)マ〜〜〜♪♪♪
 
 
ご飯そのものもおいしいんでしょうな。
この旨辛スープがとっても生きる。
 
満足で店をあとにした。
 
 
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

 
 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:27 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

【94/'09】博多ラーメン ぐるり@荻窪(鶏辛らあめん)

訪問日時:2009/03/30 12:50
 
まる福のあとにもう一軒。
今度は南口にやってきた。
 
博多ラーメン ぐるり。
駅前のビルを地下におりていく。
 
店はすいている。
WEBサイトによるとカレーらあめんがあったのだけど、
ないようなので、鶏辛らあめんを注文した。
 
image/2009-03-30T13:39:421(クリックで拡大)
 
結構人は途切れずに入ってくる。
流行っているようだね。
 
到着。
 
image/2009-03-30T13:39:121
 
鶏塩スープに甘辛の鶏そぼろを乗せたもの。
元々のスープはかなりまろやか。
結構おいしい。
 
鶏そぼろは甘辛でおいしいけど、
すぐにスープに沈んでしまう。
 
汁なしタイプならそぼろもいいが、
スープ麺だとそのおいしさを100%味わうためには
私はライスへのサルベージが必要だと考える。
 
そぼろが溶けたスープの味を味わう、というのも一考だろうけど。
 
終盤はそのせいか、ますますまろやかになってきた。
 
麺は博多麺。
パキパキで違和感はない。
むしろおいしい。
 
味玉もとろーりとおいしいねー。
 
なんだかんだと完食でした。
 
 
お店のデータはこちら
 

 
 
 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:09 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【93/'09】まる福@荻窪(中華そば)

訪問日時:2009/03/30 12:30
 
正しくは○の中に福という店名。
 
私をラーメンにはめるきっかけになった一人の友人が絶賛するお店。
いつか行ってください、とのことなのでようやく行った。
っていうより、目的の近場の店が休業日だったので、、、
 
春木屋でつけ麺始まってたんだよな〜と横目でみつつ、
まるふく到着。
 
中華そばを注文した。
 
Nec_1556.jpg
 
実年のご夫婦で作るラーメンは見ていて安心感がある。
ご主人、足がお悪いのですね。
お大事になさってください。
 
到着。
 
image/2009-03-30T13:40:101
 
豚骨と鶏ガラからとったというスープは丁寧さがわかる。
 
すっきりとした旨みがあり、
大井町の永楽や渋谷の喜楽のようか系統。
 
麺は加水多めの中太麺。
するすると入ってくる。
 
もも肉のチャーシューはぎしっとした食感。
味が薄めで肉の味がよくわかる。
 
 
ふーむ、これが彼氏の原体験なんだな。
それも納得できる。
 
 
お店のデータはこちら
 

 感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

【20/'09】めんさいぼう 五郎左@南阿佐ヶ谷(中華そば)

訪問日時:2009/01/22 13:00

読者さんからメールをいただき、
高円寺や椎名町のホロトンの味噌の感想を、
ということだったので、いってみた。

が、

ネットで調べた高円寺店はなかった。。。。_| ̄|○
移転したんですかね。
こういうとき、つかれますね〜


で、方針を転換し、宿題店消化の旅。

NEC_1207.jpg

寒いところ歩いてちょっと迷った。
店内が暖かくてほっとする。

こちらは中野の麺彩房で店長だった方が開いたお店。

NEC_1206.jpg

ぶためしはランチタイム100円だけど、
今日はもう売り切れだった。

中華そばを注文した。

奥様?感じいいですねえ。
笑顔がすてきです。

NEC_1205.jpg

麺彩房の味ですね〜
水菜がある分だけ、オリジナリティですかね。

麺も、柔らかチャーシューも、細いメンマも文句なし。
全て安心して食べられる味だった。

そして、もう一軒行こうと思ったけど、
寒いし、疲れたのでやめた。
ヘタレです。。。

お店のデータはこちら

感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:37 | 東京 🌁 | Comment(8) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

【閉店】【6/'09】麺屋 狢@八幡山(特製まぜそば)

訪問日時:2009/01/08 12:25



どうしてもここのまぜそばを一度食べたくて行ってきた。



店は立地抜群だし、やはりにぎわっていた。



男子高校生グループが、

つけめん中盛りのボタンを押した後に、



「あ〜あ、お年玉どんどんなくなってくよ〜」



ですと。

かわいいぢゃないですか。



まぜそばは「特製」と付くものしかない。

並で麺量270gとか



座って6分後到着。 



NEC_1146.jpg



あらま。

豪華できれいですよ。



フライドガーリック、魚粉、ほうれん草、メンマ、玉ねぎみじん、

刻みチャーシュー、卵黄に、なんとご飯がちょこっと最初からある。

あとは、レンゲにタルタルソース。



早速混ぜていただく、

麺が重いので混ぜるのがおっくうになり、

四方から食べることにした。





ウ(゚∀゚)マ〜〜〜!!!!





こいつは油そば好きには是非食べてもらいたい!

タレが抜群のおいしさを引き出し、

それぞれの具との調和も見事。



特にどれがということなく、

ほんとに調和している感じ。



麺の太さ堅さもこれがちょうどいいのでしょうな。



酢やラー油、胡椒もかけたりして味の変化を楽しんだ。





こりゃ、最後はライス割り決定だな、



NEC_1147.jpg



って、最初から買ってるし。。

これはまかない飯。

ご飯にチャーシューの端切れと煮汁をまぜたものだね。

これ、うまいね〜

これが150円とは安い。



そしてぶっこむ。



これまたうまい。



は〜満腹ですわい。。







お店のデータはこちら








感想など。。。
タグ:和え麺
posted by ぼぶ at 14:43 | Comment(0) | TrackBack(1) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月08日

【292/'08】麺類専門酒家 美々家@東高円寺(担々めん)

訪問日時:2008/12/08 11:50

ここはお得意先の近く。
いつも車で通りかかって、その目立つ外観と

NEC_1008.jpg

個人的に惹きを感じていた。
今日はそのお得先で話が終わってちょうど昼時だったので、
行ってみることにした。

店先に着くと名物は東京じゃじゃめん、となっている。
ランチーメニューはこちら。

NEC_1006.jpg(クリックで拡大)

年中無休で夜は居酒屋っぽくなるみたい。
店内もそんな感じ。

カウンターに座り、担々めんを注文した。

ランチのラーメンセット840円は、
ラーメンにメンチカツにライスという豪華版。
お隣は召し上がっていたけど、おいしそうだったな、メンチカツ。(^^;

5分くらいでできあがってきた。

NEC_1007.jpg

肉味噌に刻みチャーシュー・ザーサイという具の構成。
真ん中に鷹の爪が立っている。。。

スープはあっさりベースにごま味。
動物系のほどよいコクが生きている。

辛さは結構あり、食べ手を選ぶかな。

麺は細縮れ麺。
なんとなく、インスタントラーメンを食べてる感覚になった。

なんだかんだ、完食した。


でも、ここは食べ方指南書があるように、
東京じゃじゃめんを食べてみないといけないかも。
つけ麺やタイ風ラーメンも気になるけど。。



お店のデータはこちら

感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:36 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

【265/'08】麺屋 えん寺@東高円寺(中華そば)

訪問日時:2008/11/11 12:30

10月23日にオープンした新店。
ネット上でも評判はまずまず。。

満来があった場所らしいけど、私は行かれなかった。。
青梅街道から入った細い路地にあるけど、
とってもいい佇まい。
こういう小さな商店街好きだな。

NEC_0902.jpg

つけ麺がウリらしいけど、
あえて中華そばを購入。

NEC_0900.jpg(クリックで拡大)

カウンター7席、4人卓×2、広めの店内。

厨房では二人に若い方が作業。
なんか、新店らしからぬ落ち着きを感ずるなあ。

4分くらいで到着。

NEC_0901.jpg

表面を厚い油の層が覆っている。
見るからにオイリー。

スープは、
豚骨、鶏ガラ、鰹節、鯖節、煮干しなどでとったもの。
いわゆる豚骨魚介。

魚粉由来のざらつき感もあるけど、
ズープ自体にしつこさはない。

麺は縮れの強い、中太麺。
コシがあり、もっちりとした食感。
油も絡むし、よくスープを持ち上げる。

結構好みの味わい。

チャーシューは肩ロース?柔らかくておいしい。

水菜とネギのみじん切りがとってもこのスープにあっている。


ところで、つけ麺は胚芽入り麺を使ったり、
野菜ペーストを入れたりと、
やけに中華そばとの差別化がなされているなあ。
つけ麺、気になる。。。

お店のデータはこちら


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 
 感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:41 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(4) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

【211/'08】中国上海料理 佳燕@八幡山(タンタン麺)

訪問日時:2008/09/05 12:05

八幡山駅についたら、すごい雨。
しばし車の中で雨脚が弱まるのを待ったよ。
最近、天候が不安定だね〜

ここはネットで見かけた店。
担々麺が美味しそうだったのでやってきた。

お店は駅のすぐ脇にあり、店構えもかなりきれい。
住宅街なのでかなり目立つ。

ドアを開けると外からはわからないけど、ほぼ満席。
やはり人気なんだ。。

メニューを見て担々麺があるのを確認して注文した。

NEC_0705.jpgNEC_0704.jpg(クリックで拡大)

6分くらいでやってきた。

NEC_0706.jpg

オレンジがかったクリーム色のスープ。
かなり美形ですなあ〜。

スープは、ゴマがかなりリッチ。
濃厚で香りもかなりいい。
干しエビの香りもしっかりある。

これはていねいに作られた担々麺という印象。
肉味噌も味をじゃましない程度の味付けで、これまたいい。

麺は中細のストレート麺ながら、
しっかりとしたボディがあり、
このスープには合っていると思う。

最後残ったスープが強烈にライスを呼んだけれど、
連食予定なので、がまんした。
絶対おいしいはず。

スープもかなり飲み続けてしまった。
底の方からにんにくや干しエビのかけらもでてきて。。。

また来たいなあ。


そして、2軒目に向かったら、

NEC_0707.jpg

なんと、まさかの臨休。_| ̄|◎
まぜそば食べたかったのに〜〜
やっぱりライス頼めばよかった。


お店のデータはこちら

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:52 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月11日

【閉店】【88/'08】煌や@荻窪(油そば)

訪問日時:2008/04/11 12:10

若狭亭のあとにまだ余裕があったのでもう一軒。

2004年9月の開店当初にうかがって、
大感激したお店。
油そばがはじまっていたので、行ってみた。

店は相変わらず整然としている。
厨房と客席がガラスで仕切られていて、
そのガラスがまた見事にきれい。

メニュー。

NEC_0251.jpgNEC_0252.jpg(クリックで拡大)

予定通り油そばを注文した。

落ち着いた所作の店主さんの動き。
確実に作られ、到着。

NEC_0253.jpg

ビジュアルとしてはなんら変わったところはない。
よく混ぜていただくと、やはりこれはおいしい。

タレの味がよくわかる。
ほのかに魚系の香りもして、これはいい。

もっちりとした麺がまた。。。。

ウッ(゚∀゚)マ〜〜〜!!!!

メンマもチャーシューもねぎもおいしく、
こいつらで味を変えて、食べ進む。

NEC_0254.jpg

あっという間に食べきった。
先日食べた油そば専門店よりもはるかにおいしかった。
また基本のラーメンを食べにきてみたい。


 いまもなお
      不変の輝き
           汁と麺
              商店街に
                  煌々と照る


(2009年11月残念ながら閉店しました)


感想など。。
タグ:和え麺 煌や
posted by ぼぶ at 14:50 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする