2006年07月08日

【閉店】【135/'06】儀左衛門@東高円寺(味玉正油らーめん)

訪問日時:2006/7/7 11:55
 
おととい通りかかってちらと見かけたのだが、
看板と7月7日オープンの張り紙だけが視認できた。
なにやらラーメンの新店っぽかったので今日行ってみたら、案の定だった。
 
店先は生花が華やか。
 
NEC_0824.JPG 
 
店内に入るとお客第1号だったみたい。
まだバタバタしていて、席についてもメニューがない。
あわてて持ってきてくれたが、すっごいたくさんあるね。
 
NEC_0818.JPGNEC_0819.JPG
 
見慣れないメニューがいくつか。 
ごま味噌?マヨ味噌?豆乳味噌?地獄味噌?とまと塩?(@_@;)
味噌系が売りなのかしらん。。
今回は味玉正油らーめんを太麺で注文。
ランチタイムはご飯か水餃子3個が選べる。
水餃子をお願いした。
 
席の構成ははカウンター10席、テーブル席4人が2つ、2人が1つ。
結構広い。
改めて店内の花を見るが、ラーメン関係と思しきは「萬来軒」くらい。
萬来軒すらよくしらないので、系統がまったくわからない。。。
 
まず、水餃子がきた。
 
 NEC_0820.JPG
 
普通においしい。 
 
10分近く待って真打ち到着。
太麺なので時間がかかるみたい。
 
 NEC_0821.JPG
 
三つ目小僧じゃん(ーー;)
味玉らーめんと称して1つ半の味玉とは珍しい。 
スープは豚骨、鶏ガラ、魚介で構成されていると思われ、
あっさりした旨みとほのかな魚介系の香りを感ずる。
ワカメもあるしなんとなく、ボニートボニート@武蔵小山を思い出した。
麺はすずらんのひもかわ麺くらいの太さ。

 
NEC_0822.JPG 


もちもちしてまずまずかな。
でも細麺の方がこれには合うのかもしれないな。
 
メンマもチャーシューもこだわりを感ずるおいしさ。
全体的に結構好きなタイプ。
 
12時を過ぎて続々とお客が入ってきた。
環七沿いだが近くに駐車場がないので、今後どうなるか。
 

 
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



 感想など。。
posted by ぼぶ at 09:35 | Comment(12) | TrackBack(9) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月25日

【閉店】【40/'06】一番館 かけラーメン@阿佐ヶ谷(かけラーメン)

訪問日時:2006/02/25 13:50


しぶ沫に続いてこちらへ来てしまった。

超らーめんナビの新店舗情報で阿佐ヶ谷にあることだけは

わかっていたのだが、住所がわからん。

でも中杉通りを走っていたらすぐ見つかった。


NEC_0538.JPG


ほえ。萎える店構えだな。

日高屋や幸楽苑のようなチェーン店みたいだ。

あとで調べたらやぱりそうだった。


それにしても力の入ってないサイトだこと。

目黒にもあることを知らなかった。近いのに。。


しかし、看板のかけラーメンは290円。

どうしようかな、と思いつつも入ってしまった。

メニューを見ると何でも屋だ。

中華料理も何品かある。


NEC_0536.JPG


かけラーメンを注文。


NEC_0537.JPG


かけ、とはいってももやし、ねぎ、挽肉そぼろあんが入っている。

しかし、これ結構いいですよ。

スープはWスープらしいが東京ラーメン風。

揚げネギでアクセントをつけていて、こってり感もある。

私的にはねぎの小口切りが合うスープ、と表現したい。


麺は熟成麺と唄っているが、確かにしっかりした麺だ。


ほかに池袋、代々木にもあるらしい。

マニアが行くような店ではないかもしれないが、

家族で行くにはぴったりのお店と言えそう。

実際家族連れが多かった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


評価&データです
posted by ぼぶ at 23:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】【39/'06】麺屋 しぶ沫(しぶき)@南阿佐ヶ谷(しぶ沫らーめん)

訪問日時:2006/2/25 13:20

この店に関してはいろいろな方のブログも出そろったと思うが、
ようやく私も行くことができた。
店に着くまでにつらつら青梅街道を眺めながら来たが、
改めて、ラーメン屋さん多いなあ。

しぶ沫、か。
雫@福生を意識してるかな。。
それにしても「沫」で「き」って読めないよ。

店はカウンター7席。この時間でも空席1つ。
中に3人組の客がいたのだが、どうも同業者らしい。
あっけらかんと偵察にきていたみたいで、店主といろいろ話をしていた。
それによると、いくつかの情報がわかった。

・店主は最初近所の中華屋で働いていて、そこでスープの取り方とか教わった。
・その後2年間第一旭@明大前に勤務したが、スープの散り方などに疑問を
 抱いて独立。
・その後独学でラーメン作りを習得。
・お二人はやはりご夫婦で、結婚4年だとか。

なるほどね。

でも、その3人組の勤めるラーメン屋はかなりいい加減みたい。
スープを仕込んだことがないらしい。
ぜーんぶ工場から運んできるので、うちのラーメンは温めるだけ、だと。
どこなんだろ。
別に知りたくもないが。。

さて、メニューはシンプル。
詳しくはWEBサイトご参照ください。
しぶ沫らーめんを注文。
麺ゆでと麺上げは奥様が担当されてる。
厨房が高い位置にあるので客席からはその様子はよく見えない。
ややすると、ぬっと、上かららーめんがおりてきた。

NEC_0532.JPG

むう、こりゃうまそうじゃ。
ランチタイムはおにぎり一個もついてくる。

鯛と鰹をはじめとする数種の魚介類から取ったというスープは
やや濁っているが臭みもなく、透明な味わい。
まるで日本料理のような上品な香り。
醤油味もほわっとしたまろやかさを感ずる。
脂の層もあるのだが、まさに和風のらーめん。

麺は「根性麺」とのうんちくが書いてあるが、
デフォでは柔らかめに出すらしいが、コシは最後まで
しっかりあるんだとか。
堅茹でも応じるとかいてあった。
そんなのあとで気がついたので今日はデフォ。
しかし、ふにゃふにゃに柔らかいわけではなく、
かみごたえはあるし、確かに最後まで伸びることはなかった。

チャーシューは2種類(肩ロースとバラロール)。
これめっちゃうまい。
おにぎりと共に食べたら、うまいー。
たぶん笑顔になっていたと思う。
どこかのチャーシュー握りを思い出した。
ラ・ヌイユ@銀座だったかな。。
しぶ沫丼、おいしいに違いないと確信。
メンマもかなりおいしい。
焼きネギがあるが、ラーメンではめずらしいね。

一口目から完食を予感。
その通りになりました。
大変満足でした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



評価&データです
posted by ぼぶ at 22:59 | Comment(8) | TrackBack(4) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月22日

【209】らぁめん花月嵐(荻窪西口店)@荻窪(真骨頂)

訪問日時:2005/11/22 12:30


この9月にYahoo!とグロービートジャパンが

ラーメンの新定番を決めるためのネット投票を実施した。

昨年にもこの手のイベントがあった。

昨年は確か「焼き味噌サムライラーメン」じゃなかったかな。

正直いい思い出はない。。


今回はタレ、スープ、麺の種類や、果ては名前までもが

投票で決められたをご存知の方も多いと思う。

実際私も投票した。

結果、その名は「濃厚豚骨醤油ラーメン真骨頂」。

すでにカップラーメンやスナック菓子が売り出されている。

詳しくはこちら


今日から24日までブロガー限定で真骨頂が先行販売されるという。

自分のブログのコピーを持参するのが条件らしい。

で、行ってきた。

なんで荻窪西口店なのかと思ったら、

グロービートのすぐそばなのね。納得。

お店の人にコピーを渡し、豚そば銀次郎のチケットを

買うように言われた。

席につくと、水、お箸と一緒にアンケート用紙が来た。

まあ、先行販売だし仕方ない。

5分ほどで登場。


NEC_0385.JPG


ふむ、黒いマー油がかかっている。

醤油ダレが濃いのかスープのせいか、かなりの茶濁。

一見して、もやしの存在がじゃまだなと。。。

スープ、確かに濃いが、臭みはない。

麺は太めでいい感じ。メンマもまずまずじゃん。

うっすいが、炙ったチャーシュー、おいしい。

最初のうちはマー油の香りが勝ってしまい、

うーん、どう感想を書こうと思ってしまったが、

食べ進むうちにマー油の香りがなくなっていった。

このときくらいから、味が変わってきた。

結構食べやすい。


ただ、もやしは個人的にやっぱりじゃま。

これならキャベツの方がいい。

このスープなら二郎風に盛りつけても合うんじゃないか。

そうすると梵天に似てくるかもしれない。。。


食べ終わりアンケートに素直に記入し、席を立ったら

おみやげにと、真骨頂のスナック菓子をいただいた。


NEC_0387.JPG


・・・実は私、日にちを間違えて昨日来てしまっていた。

厨房の人もそそっかしい私を覚えていてくれたようだが、

おみやげはそのせいではなく、アンケートのお礼みたい。


感想としてはこれまでの花月と思わずに食べた方がいいと思う。

どうしても「花月」という先入観があると思うが、

そこを何とか精神力でカバーするといい、と進言させていただく。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



評価&データです
posted by ぼぶ at 14:49 | Comment(1) | TrackBack(4) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月02日

【閉店】【93】本笑家らーめん@高円寺

NEC_0063.JPG
訪問日:2005/6/2
所在地:杉並区阿佐ヶ谷北2-13-2 2F
実食メニュー:らーめん700円
他のメニュー:塩、新味、つけ
スープの種類:鶏+魚介
麺の種類:中太縮れ(玄米練り込み)
具:チャーシュー、メンマ、ネギ、小のり、揚げネギ、水菜、青のり、辛味噌
スープの余韻:○
チャーシュー評価:○
メンマ評価:◎
再訪問希望度:△
完食したか:○
総合評価:☆☆☆☆

コメント:
駅前ビルの2階なのでちょっとわかりづらい。
店のスタッフは夫婦だろうか。感じがいい。
私は「ごちそうさま」と言ってかえるとき、店主の顔を必ず見る。
顔を上げて「ありがとうございました」と言ってくれると気持ちがいい。
下を向いたまま言う、あるいは無言の店主もいるが。

さて、ラーメンだが、おいしい。ただそれだけ。
チャーシューもメンマも普通以上なんだが、感動にかける。
青のりと辛味噌はいらないな。辛味噌は味の変化が楽しめると言うが、
私は変化しないでいい。
玄米を麺に練り込むことでどんな効果があるのかわからないが、
とりあえず食べていてわからなかった。
あっさりおいしく完食したので、近くにあったらたまに食べたく
なるかもしれない。
posted by ぼぶ at 17:34 | Comment(0) | TrackBack(1) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする