2010年01月22日

【閉店】【20/'10】つけ麺 中華そば さくら堂@桜台(中華そば)

訪問日時:2010/01/22 11:50


今年も新年から新店ラッシュ。

でも、行きたい店になかなか行かれず、ストレスがたまる。


今日は練馬区桜台まで野暮用。


定休日のまるよし商店にふられ、

昨年9月の新店「麺・夢・想 テツ」という店に行くも、

夜から営業に変更されていた。
 

麺・夢・想 テツ


うー、丸長かなー、とも思ったけど、

未食のさくら堂にした次第。


DSC01389(1).jpg


店頭の油そばの告知も気になったけど、

店に入り、券売機で中華そばを購入。


DSC01381.JPG


コの字型カウンター14席に4人卓×2。

カウンターに腰掛け、チケットを渡したら、

中盛りか半ご飯がサービスとのこと。

半ご飯をおねがいした。



卓上にもお品書き。


DSC01383.JPGDSC01385.JPG


豚骨ではなく、大量の鶏ガラと高級魚介で取ったスープとな。

麺はストレートで16番の中細。

なるほど。。。



到着。


DSC01386(1).jpg


直径15cm、くらいの小さく見える器。

でも、量はしっかりあるみたい。


スープはあまり濃厚でない鶏魚介。

ちょっと味が薄いけど、上質な味わい。


麺は#16の中ストレート麺。


DSC01387(1).jpg


つるつるした食感であまりスープがからまない。

麺自体、スープも結構いいと思うけど、

バランスがちょっと、という印象。


時おり口に入る柚子皮がいい清涼感を醸し出す。


メンマ、チャーシューは普通においしい。



ところで、半ご飯がとてもおいしかった。

いい米使ってるのかな。

メンマ、チャーシュー、のりをおかずにいただいた。


あとで調べたら、油そばがめちゃうまそう。

また来られるかな。。。


つけ麺はスープが石鍋に入っていて熱々で登場する。

冷めたら温め直してくれるし、割りスープがぬるかったら、

言えば熱々のをくれるみたい。

中華そばよりも、つけ麺の方がよさそうだな。



お店のデータは ぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

【閉店】【136/'09】麺豪K その2「大地」@江古田(激辛トマセロ味噌ラーメン)

訪問日時:2009/05/07 11:30
 
以前、江古田の麺豪Kにおじゃましたときは、
狭い店だし、学生がうるさいし、オペレーション問題ありだし、
この先どうなるかなぁ、と正直思っていたけど、
早くも2号店が4月26日に開店した。
 
麺豪K その2「大地」とはネーミングがちょっと気になる。。
早速行ってきた。
 
image/2009-05-07T12:50:301
 
場所は麺豪Kその1のはす向かい。
なんというか、2号店がこんなに近くていいのかしらん。。。
 
奇しくも1番のり。
店頭のメニューを見て、
 
image/2009-05-07T12:53:321(クリックで拡大)
 
一番上にあった、激辛トマセロ味噌ラーメンにしてみた。
券売機で購入し、席に座る。
カウンター10席ほど、テーブルもある。
その1よりもかなり広いね。
 
スタッフは女性3名、男性1名。
女性が麺上げ、男性が盛りつけをしていた。
なんかみんな美形。。。
 
テーブル上にはその1と一緒になったメニュー表。
 
image/2009-05-07T12:52:581(クリックで拡大)
 
待っていると、関係者らしき方が二人来て、
普通に食券買って食べていた。
白い口ひげを生やした初老の男性は、
この前、その1にもいたので、経営者かな?
そんな、雰囲気。。
 
到着。
 
image/2009-05-07T12:51:451
 
パクチーが乗っているが、
嫌いな人は申し出れば除いてくれるようだ。
 
スープは味噌ベースで野菜のやさしい甘味を感ずる。
なんか、ミネストローネのようでもあり、
とってもバランスがよく感じ、気に入った。
 
ただ、激辛ではまったくない。
ピリ辛にも及ばない辛さなので、間違いかな?
 
麺は黄色い中太縮れ麺。
コシがあり、スープもよくからむ。
 
セロリ、キャベツ、トマトがいいハーモニーだなー。
 
肉系は全くないけど、結構満足した。
特に女性が好むのではないでしょうか。
 
 
ミニ豚めし。
 
image/2009-05-07T12:52:351
 
タレが多くかかっていて、味はいいんだけど、
チャーシューがパサパサであんまり。。。
 
ただ、こんなんしてみました〜
 
image/2009-05-07T12:51:181
 
アイバンラーメンを彷彿とさせるトマト豚めし。(^^;
ま、あまり印象は変わらないけどね・・・
 
 
さてこの他のメニューは魚介だしも加わっているようですが、
「大地」じゃないじゃん、ってつっこみはやめておきましょう。。
 
 
お店のデータはぼぶのラーメンDATAで。
 

 感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:24 | Comment(1) | TrackBack(1) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

【閉店】【24/'09】麺豪 K@江古田(天上醤油ラーメン)

訪問日時:2009/01/26 11:55

昨日オープンのお店。

羽村市の「瑞穂ラーメン村」や鶴見のメンバか息子をプロデュースした渡辺一明氏と、
秋葉原の「らーめん 祭」を手がけたフードコンサルタントの桑原才介氏が
今度はご自身の手でラーメン屋を開いたとのこと。

ここは「元(そもそも)」という油そば屋があったところ。
あっというまに閉店してしまいましたね〜

NEC_1227.jpg

らーめんとつけめんをメインにしている。
店頭にはそれぞれの写真。

NEC_1225.jpg

NEC_1226.jpg

店頭の券売機は故障なのか、
今日のみ現金での販売と貼り紙が。

メニュー構成はこうなっている。

NEC_1224.jpg(クリックで拡大)

つけめんは太麺と極太麺を選べる。
なんとなく天上醤油ラーメンを注文。

先客3名だったけど、
あっという間に満席になった。
うしろの5人組学生、うるさい。。。。(−−*

あ。
順番間違えられた。

こっちのほうが先に入ったのに、
うしろから注文を聞くんだもん。
いやな予感はしていた。
腹立つ。

ただ、制作工程はまずまずの手際。
客あしらいはこれからこなれるでしょう。

10分くらい待って到着。

NEC_1223.jpg

どひゃ。
背脂ぎとぎとでんがな。
まずスープをすすろうにも、脂しかレンゲに入ってこない。。(^^;

麺は太縮れ麺、断面長方形のやや平打ち。
もっちりしこしこしておいしい麺だと思う。

郡山の富多屋生麺だそうだ。
武蔵新城の「つけそば まき野」と同じ麺屋さんですな。

そして、大量のもやし、このラーメンにはいいと思う。

チャーシューは「ぶた」と言った方がいいかもしれない。
大きな固まりでおいしい。

しかし、背脂ですなあ〜〜
背脂和え麺、というジャンルがあってもいいかもしれない。

店頭の「らーめん伝説」とは新たなラーメンの発信という意味か。
私は背脂系はあまり詳しくないので、
しらすさんあたりに調査願いたいところです。

隣人の味噌ラーメンやつけめんはそれほど背脂はなかった感じ。


お店のデータはこちら


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:16 | Comment(3) | TrackBack(1) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

【18/'09】しおらーめん・つけめんのお店 はないち@練馬(ファミリーホワイト)

訪問日時:2009/01/20 12:00

年末のテレビ東京の番組、最強ラーメン伝説
面白かったですね〜

やはり満票を取った七彩さんの煮込みらーめんも気になりましたが、
私は、はないちさんのファミリーホワイトがそれに勝ちました。
番組最後の達人たちの話でもその日の一位だったし。。

放送以後は並ぶこともあったらしいけど、
並びなしですぐに座れた。

初めて訪問なので、まずはデフォなんでしょうが、
今日は5食の限定ねらい。

テレビで見たやさしそうなご主人に聞くと、

「はい。ございます!」

と満面の笑みで。。。
ママもひたすら作業を続けていて、
ほのぼのといい空気ですなあ。

NEC_1199.jpg(クリックで拡大)

こちらは全てのメニューに小盛りがあるので、
来たら2つ食べようと思っていたのだよね。。
まあ、また来ればいいさ。

壁の上には山岸さんの「参った」札。
よくわからないけど、あの番組でなんで山岸さんがだけが
この札を書いていたんだろう。

山岸さんが「ごめんなさい」をしても、参ったラーメンに認定されたら、
他の誰かの札だったのだろうか。

いずれにしても、山岸さんの札が一番重みはあると思われ。

なんだかんだと思いを巡らせてるうちに到着。

NEC_1200.jpg

きれいです。
お箸まで特別なんだ。

カードが添えられていて、コンセプトと

familywhite.jpg

裏には食べ方指南。

familywhite.jpg

アンコウを出汁に使ったというしおらーめん。

NEC_1201.jpg

これ、一目惚れですな。
ママの心がストレートに現れた表情と思う。

スープはかなり年度のある白湯。
鶏のうまみ、野菜の甘みがどかんとおいしい。

アンコウの出汁はよくわからなかったけど、
上に乗せられたアンコウの身と肝の部分は最高においしかった。

中細麺も当然よく絡み、
これだけで完成された一杯と言える。
こちらにつけるのが惜しくなった。。。

NEC_1202.jpg

でも、言われた通りスープを加えてから麺をつけてみると、
これまたうまい!
いきなりイタリアンに変身。(/_・)/

レモンを搾ったり、ポテトサラダを加えたり、
こりゃあ楽しい一杯だ。

でも、無意識にしおらーめんにもどったりしていた。
それほどおいしかった。

最後はこいつ。

NEC_1203.jpg

画的にきちゃないけど、これがまた

ウ(゚∀゚)マ〜〜〜!!!!

ライスボールというアイデアは四代目けいすけに次いで2軒目。
今後いろいろな店で、揚げたり焼いたりして出てくるかもね。
こちらでもトッピングメニューとして加えてもらいたいくらい。


全て食べ尽くして満足でした。
子供に取り分けるラーメンがコンセプトと言うけど、
子供にはもったいないよーな。。。( ̄∀ ̄)

家族経営の暖かさに包まれて店をあとにした。


お店のデータはこちら


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:53 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(2) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

【閉店】【118/'08】らーめん 破顔@桜台(汁なし)

訪問日時:2008/05/16 12:30


オープン直後にうかがった破顔で、

汁なしがはじまった、との情報が入ってきた。


ということで、出陣。


店はちょうど満席だったが、

すぐに入店することができた。


これこれ。


NEC_0371.jpg


予定通り注文。

相変わらずもの静かな店主とスタッフ。

最初のころから、その落ち着きは変わらない。


6分ほどで到着。


NEC_0372.jpg


ほー、あまり見たことのない見た目。

メンマ、刻みチャーシュー、魚粉、桜海老、

揚げニンニク、味玉といった具の構成。


タレは多めに器の底に沈んでいた。


極太の麺を引っぱり出しながら食べ始めた。

多めのタレのせいで、混ぜなくてもすむ。

この麺、うまいな〜

ごわっとした食感ながら、味わいが実にいい。


メンマもおいしい。

チャーシューは意識してことかどうかわからないが、

脂身ばっかりだった。

私的はかなり残念。


しかし、揚げニンニクも桜海老もいいアクセントになって、

個性的な汁なしとなっている。


最後はスープ割りを頼んだが、

甘すぎて飲みづらかった。

砂糖醤油をお湯で薄めたような、、、、というか。


トータルで少し塩分が強いと感じたけど、

おいしかったです。





お店のデータはこちら





追記
タグ:和え麺 破顔
posted by ぼぶ at 14:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

【閉店】【78/'08】らーめん 破顔@桜台(らーめん)

訪問日時:2008/04/02 12:00


先日ふられているので、再チャレンジ。

今日はあいていた。


NEC_0187.jpg


予定通り4月1日にオープンできたようだ。

開店前には私を入れて9人の待ちができていた。


店内は8席のカウンター席のみ。

きれいにまとまっている。

以前もラーメン店だったらしいが。


構成はらーめんとつけめんの2本立て。


NEC_0188.jpg


シンプルに勝負ですな。


らーめんに味玉を注文した。


携帯小説を読みながら待っていたら、

窓の外にしらけんさん

あれま。


今日あたり、私に会うかも、と思ったそうです。

いや、お見事。



さて、オペレーションはオープンしたてのためか、

作る要領が悪いなぁ。

あとから頼んだ人のつけめんが先に出るし。

そちらにらーめんが先に出て、こちらがつけめん、

ならば理解できるが。


そんなこんなで20分かかった。


NEC_0189.jpg


スープを作った直後に何かの液体をかけていたが、

どうも酢らしい。

ほんの少し、酸味を感ずる。


基本は動物系に魚介をプラスしたもの。

流行の濃度の濃いものではないが、

あっさりでもない、中間的な味わい。


麺は三河屋製麺の中細麺。

つけめんとは違っていた。

ぽっくりとした食感でジャスト好み。


チャーシューは炙り焼きしたものかな。

味が濃くて、香ばしくなかなかいい。


味玉はLサイズで食べでがある。

やや黄身がゆるめでおいしい。




ただ、ねぎのこういう切り方はちょっと気になってしまう。


NEC_0190.jpg


結局あっさりスープまで完食。


食後しらけんさんとお茶して情報交換をしたのでした。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。
posted by ぼぶ at 15:31 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

【70/'08】丸長 桜台店@桜台(チャーシュー野菜つけめん)

訪問日時:2008/03/25 12:30

とらさん会議室の情報によると、
本日、桜台に「破顔」という新店が開店予定。
どんな店かはわからないが、
行ってみたら、まだ開店してなかった。

中では3人が打ち合わせ中。
ドアを開けて聞いてみたら、
4月1日開店予定とのこと。



そんなとき、桜台はいい店がたくさんある。
初訪問となる丸長桜台に行ってみた。

この丸長は丸長のれん会には未加盟らしいが、
その辺の事情はよく知らない。

店はひっきりなしに客がやってくる。
さすがに丸長桜台。

人気の高い、チャーシュー野菜つけめんを注文した。

恰幅のいいご主人一人で奮闘中。
朴訥としいるが、確かな所作。

やがて到着。

NEC_0140.jpg

うは。
器のでかいこと。
麺を浸す前に具をやっつけねば。。。

なんかご機嫌になってきた。
食べども食べども、肉が沸いてくる。

NEC_0141.jpg

やがて、麺をつけていただく。
うーん、幸せ。
すっぱ甘いスープは魅力十分。

麺はつるつるとした気持ちのいい食感。
だけど、この料理はスープが主役になってしまう感じ。

麺がなくなっても、具が大量に残る。
いつまでも余韻を楽しんだ。

ジャンクなのかもしれないが、
これはおいしかった。
満足。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。
posted by ぼぶ at 15:37 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(3) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

【61/'08】麺屋はつがい2号店@江古田(胡麻坦丹つけ麺)

訪問日時:2008/03/10 13:10

私、怒ってます。

あまり行くことのない練馬区。
テレビで見て、気になりまくっていた、ある四川料理店。
担々麺がかなりおいしそうで、ネットで調べたら、
その店の麺専門店が独立してある。

ならば、とその専門店に定休日も確認して行ったわけさ。
そしたら、今日は臨休ですと。。。_| ̄|〇

それだけならまあいい。
「・・・・本店にお越しください」
と貼り紙の最後に書いてある。

本店は近いので行ってみたら、開いてないじゃん。(ノ`Д´)ノ.:~┻┻
そりゃないよ。
調べてみたら、本店は月曜定休。。

ふんだ。
2度と来るか。


で、必死に考えて、比較的近くの、はつがい2号店に来ました。
2月末にオープンした、朝霞のはつがいの2号店。

200803101351000.jpg

派手な電飾の看板が目立つ。
店内も広いこと。2人がけが6台、4人がけ1台、6人がけ1台に
カウンター6席。
えーと、合計・・・・・・32名まで入れる。(^^;

券売機前でちょっと迷ったが、
デフォが動物魚介との情報だったので、
変化球を求めて、胡麻坦丹つけ麺にしてみた。

hatsugaimenu.jpg

しかし、メニューは豊富だな〜。

カウンターに座って、
きれいなおねえさんにチケットを渡し、ぼーっと待つ。

こちらは、とらさん会議室の情報では、
当初「麺初」という名前だったが、はつがい2号店でおちついたようだ。

でも、入って正面に「麺初」のおおきな旗。
カウンターの前にも小さいが、そのマークがある。

200803101337000.jpg

割りスープは何も言わないと、和風が自動的に出てくる。

やがて到着。

200803101340000.jpg

ちょっとピンが甘いです。失礼。

麺はもちもち、つるつるの太麺。
いい麺です。

スープはやや魚介の香りを残した、担々麺スープ。
麺を浸していただくと、甘さ、酸味がバランス良く
口の中に広がって、おいしい!

胡麻もおそらくはお店で煎って挽いたものと思う。
とても香ばしい。

もやしと肉味噌がたくさん入っていて、
それらが麺に絡まってもう。。。幸せ。

頃合いのいいところで割りスープ登場。

200803101347000.jpg

手ぶれです。失礼。。

しかし、私は薄める前にライスの中にじゃばば。。。

ウマイヨ〜(´Д`)!!!

このスープは抜群のご飯の友。

そして、和風だしのスープを注ぐと、こらまたうまし。
超満腹になってしまった。

江古田の周辺もにぎやかになってきたな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。
posted by ぼぶ at 16:32 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(2) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月22日

【閉店】【14/'08】らーめん大好@江古田(味噌カレーラーメン)

訪問日時:2007/01/21 12:50

今年もぴあ本が出た。
昔はこれをたよりに食べ歩いたものだ。
毎年買うし、ラーメン本の中では一番気に入っている。

で、その巻末に「注目!これがウワサの超新星」なるコーナーがあった。
さつまっこ平和島店が載っているのがちょっと「?」ではあるが、
その中に私を引きつけたキーワードがあった。。。

味噌カレーラーメン

店は江古田のらーめん大好。
だいすき、ではなく、だいこう、と読む。(^^;

思い立って行ってきた。

店は大通りからちょっと入っていて、あまり目立たない佇まい。

NEC_2081.jpg

のれんが風でひっくり返っちゃってますな。

先客は1名(後は0)。
ご主人一人でやっている。

メニューを眺める。

NEC_2078.jpg

デフォのスープは鶏ガラ主体の清湯スープらしい。
味噌カレーラーメンは壁に案内が貼られていた。
予定通り注文。

5分くらいで到着。

NEC_2079.jpg

揚げ玉が珍しいね。
味たまも1個ついてくるので、うれしいが、
チャーシューがないのが寂しいな。。

その代わりに入っているのが肉味噌。
担々麺に添えられるものと一緒らしい。

スープをいただいてみると、かなりあっさりのカレー。
ベースのスープがあっさりしているのがよくわかる。

こちらは味噌ラーメンもあっさり、ということだ。

麺は中太の平均的なもの。
ゆで野菜はもやし、キャベツ、人参。
なんか、ヘルシーなカレーラーメンですな。

揚げ玉がやはり面白い存在で、
スープにコクを与えている。

味玉がとろりとして、好みだった。(^^)

あっさりカレーはなかなかおいしかったです。



「ぴあ本に載りましたね」

とご主人に話を振ると、
うれしそうに、いろいろ話してくれた。

「ほんの気持です!」
ということで・・・・

NEC_2080.jpg

ランチセットにつく水餃子をいただいてしまった。
これ、おいしかった〜



店の奥にはギターが置いてある。
ご主人も弾くらしいが、学生達が来て自由に弾くそうだ。

音楽関係の貼り紙もたくさんあったし、
BGMは似つかわしくない渋いJAZZだし、音楽好きなご主人みたい。

千と千尋の神隠し、の主題歌を歌っていた、
木村 弓さんの色紙があった。
よくくるらしい。


本に掲載されたのを記念して

・ぴあ本を見せる
・「ホームページを見た」と言う

のどちらかで、100円割引だそうですよ。
お近くの方はいらしてみたら、いかがでしょう。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

続き(投稿日現在の店舗データと評価を含む)
posted by ぼぶ at 10:04 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月30日

【閉店】【262/'07】○福大勝軒@江古田(和風もり)

訪問日時:2007/10/30 13:00

そもそものあと、こちらへ。
待ちが一人。
前の店はすでに客はゼロだったのに比べると、
開店直後とはいえ、やはり大勝軒ブランドの強さを感ずる。

ほどなくカワユイ女性店員に店に通され、
券売機を見ると、上から、

もりそば
みそもり
和風もり
らーめん

となっている。
和風もりを購入。
どこかのレポートで、それがよさげだったので。

相席だったので、間が持てない。
相席相手は学生カップル。
ひそひそなにやら楽しそう。。。

7分後到着。

NEC_1876.jpg

大勝軒にしては濃い褐色。
濃厚そう。

しかし、スープは見た目ほど濃厚ではない。
甘スッパで、大勝軒っぽい。
おそらくは通常のもりそばスープに魚粉を加えたもの。。。かな。

なんか新鮮。

しかし、このスープは実に具だくさん。
チャーシュー、ねぎ、メンマ、キクラゲ、ほうれん草、
鶏肉をさいたもの、しいたけ、鶏つくね団子、柚子皮。。。
出るわ出るわ、誰それの証人喚問みたい。

麺は大勝軒にしてはちょっと細め。
かみしめるとおいしさが伝わる。
スープにも合ってますな〜

具が楽しいし、飽きることなく完食。

スープ割りはしなかった。
なんか、甘スッパのスープを割って飲むのがあまり
好みでないんですよね。
そのまま少し飲むだけにしました。

江古田の人はいろいろ選択肢があっていいなあ。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞感想など。。
posted by ぼぶ at 15:39 | Comment(8) | TrackBack(2) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】【261/'07】油そば専門店 元@江古田(油そば)

訪問日時:2007/10/30 12:45

江古田はあまりなじみのない土地だけど、
最近ラーメン店がかなり多くなったように思っていた。

昨日、油そば専門店が開店したという。
気になって行ってきた。

NEC_1878.jpg

右隣はこれまた新店の「○福大勝軒」
住居表示も一緒だ。
全く違うスタイルだけに、共存も可能だろう。

花で見えないので正面から。

NEC_1877.jpg

油屋か?
とか思う人いるでしょうね。

券売機で油そば並を購入。
9席のカウンター席。
一番奥に陣取った。

食べ方御指南。

NEC_1874.jpg

私はひねくれものなので、この通りにはしないです。。ハイ

5分後到着。

NEC_1875.jpg

少なっ。。。
タレはかなり濃いめっぽい。
よく混ぜると色が褐色にみるみる変わっていく。

麺は断面長方形のもっちりタイプ。
タレがけっこうおいしいので、
麺も生きる。

チャ−シューは直前に炙っていた。
香ばしいですな。

メンマは普通。

さて、途中で酢は2周、ラー油は3周かけてみた。
まあ、思った通りの味になりました。

完食したが、しかし、おなかは膨れない。

この店だけでお済ませになるなら、
大盛りが必須と思われまする。

と、いうことでお隣さんへGO!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 感想など。。
posted by ぼぶ at 15:14 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月11日

【193/'07】ラハメン ヤマン@江古田(あぶらは)

訪問日時:2007/08/11 11:20

ヤマンにも汁なしがあったことを最近知って、
久しぶりにやってきた。

店内相変わらずレゲエなムード。
お客もドレッドを決めたジャマイカンな人がちらほら。

汁なしの名前は「あぶらは」(^^;

NEC_1649.jpg

冷たいタイプもある。

NEC_1650.jpg


暖かいほうをスープ付き、温玉のせで注文。

なんかレゲエを聞いていると、せかせかする気が薄れる。
すいているのに10分くらいかかったけど、いらっともしなかった。

NEC_1652.jpg

真ん中のはピリ辛の肉味噌。
混ぜて混ぜていただきます。

汁気が少ないので、スープをちょっと足したら食べやすくなった。
こういう用途もあるし、やはり汁なしにはスープがあるといい。
いや〜うまいね。

ストレート麺もすごく合っている。

ピリ辛度はそれほどでもない。
なので、途中で卓上のハバネロソースを添加。
ほどよい辛さになって、ますますおいしい。

温玉をくずして、更に食べ進む。
チャーシューもメンマもいいね〜。

スープはよくチャーハンに付いてくるような容器に入っている。
このスープが魚介がしっかりきいて、またうまいわ。
最後はこのスープでしめて、満足でした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。
posted by ぼぶ at 12:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

【135/'07】麺処まるよし@桜台(汁そば)

訪問日時:2007/06/08 12:40

ネットでもまずまずの評判のお店。
ちょっと遠いんだけど、意を決して行ってきた。

店に着くと、5人待ち。。。
まあ、このくらいなら並びましょう。

こんなモニュメント?が置いてある。
なんとなくレトロな雰囲気を作っているっぽい。

NEC_1494.jpg

結局15分くらいで座れた。
カウンター5席、4人テーブル1つの店内。
椅子は丸椅子。

メニューはこれ。

NEC_1495.jpg

汁そばとつけそばの2本立てとシンプルな構成。

なんとなく、汁そばにしてみた。
他の客は8割方つけそばだったが。。

立って待っているときに注文は聞かれたので、
すぐにやってきた。

NEC_1496.jpg

メンマの量がすごいね。(@_@)
デフォでこれだけは行っているのは記憶にない。

スープは鶏系が主体かな?
やや甘めの味つけの和風。
節系の香りがきいている。

麺は太めの麺。
自家製麺と聞いたが、もちもちでおいしい。
ちょっと麺が勝っている気もするが、
これはこれで充分あり。

ただ、やはりこれはつけ麺や和えそばで食べてみたい。。かな。

チャーシューはいい味付けで柔らかい。
これはご飯のお供で食べてみたいぞ。

大量のメンマもうまい。
味付けがちょっと甘めなので、
これがスープの甘味を助長してるかも。
悪くはないけど。

卓上には胡椒、唐辛子、昆布入りの酢、かつお粉、陶器の容器に
入れられた天かすがある。

かつお粉はそれほど変わらなかったが、
てんかすは面白い。
ただ、ちょっとしけっていたのが残念。

小で頼んだので、あっという間にスープまで完食。

年輩のお客さんもちらほらだし、
子ども連れも入ってきたし、
駅からも近いし、
すでに人気店ですな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。
posted by ぼぶ at 16:18 | Comment(6) | TrackBack(4) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月25日

【289/'06】博多長浜とんこつラーメン御天@石神井公園(インド式ラーメン)

訪問日時:2006/12/25 13:15

井の庄に続いてこちら。
辛さで舌がひりひりしてるけど、連続で辛いメニューにチャレンジ。 

 
博多長浜トンコツラーメンをそのまま東京にもってきた、
というふれこみで多くの人に支持を受けている店。

店に入るとすごい豚骨臭。
これって苦手な人もいるだろうなあ。

で、今日はインド式ラーメンねらい。
ほかにトムヤム風味のタイ式ラーメンもある。

メニューを見て驚いた。
インド式ラーメン、、、、980円。。(@_@;)

よっぽどトッピングにこってるんだろうなあ、
と期待したが、

NEC_1209.jpg

普通じゃん。。(>_<)

スープはちょうどいい辛さのカレー。
とろっとした濃厚トンコツにいい感じでなじんでいる。

麺はハリガネでお願いしたが、もの足りない。
極細なので、すぐにへたってしまう。
もう少し太いほうが好みだな。。

下のほうからカレー味の挽肉が現れた。
そんなにたいした量ではないが、
ラーメン680円に比して300円高い一部分だよね。
ううむ。

でも、全体的にまずまずおいしかった。

 
 
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
 

評価&データです
posted by ぼぶ at 22:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【288/'06】麺処 井の庄@石神井公園(辛辛魚らーめん)

訪問日時:2006/12/25 12:40


今年の1月にオープンして、ずっと気になっていた店。
やっと行く気になり初訪問。

普通のらーめんでいくか、辛辛魚らーめんにするか直前まで迷っていたが、

結局辛辛魚(からからうお)らーめんにした。

だいたいどのような場所にあるかはわかっていたが、
ビルの地下という、かなり苦戦しそうな環境。
確かにそうだけど、周りの店はテナント募集になっていたり、
この店しか目立たないぞ。
これならまあいいんでないか。

店内は広くて、厨房を囲むようにしてカウンター10席くらいが
ゆったりと配置されている。
隣の人とは絶対にぶつからない。

メニューです。

NEC_1212.jpgNEC_1213.jpg(クリックで拡大)

ほかにチャーシュー丼300円もあった。

チケットを渡すときに、

「と〜〜〜っても辛いですけど辛さは普通でいいですか?」

と聞かれた。

なんのなんの。
学生時代はボルツの20倍を食べたんだ(わかるひとだけわかればいいっす^^;)。

このくらい平気だろう。

5分で到着。

NEC_1211.jpg

うは、ほんとに辛そうだ。
唐辛子が山になってるし、表面はラー油が覆っている。

しかし、濃厚なスープだな。。
どろっとしてる。

唐辛子の山の下から魚粉が現れた。
辛いけど、最後まで魚の香りが心地よい。

麺は断面長方形のもちもちタイプ。
ちょっと固めの仕上がりがちょうどいい。

うまいわ、これ。

こだわった風のメンマがいい箸休めになる。
チャーシューも厚切りで、極上のうまさ。
チャーシュー丼食べたくなった。

めちゃくちゃ辛かったがおいしくて満足。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。
posted by ぼぶ at 22:48 | Comment(4) | TrackBack(3) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月25日

【86】麺屋とらのこ@大泉学園(魚だしらーめん)

NEC_0055.JPG
訪問日:2005 5/21
所在地:練馬区東大泉3-2-7
実食メニュー:魚だしらーめん600円
他のメニュー:らーめん、つけめん
スープの種類:豚骨+魚
麺の種類:中ストレート
具:チャーシュー、たまねぎみじん、ねぎみじん、もやし、メンマ、鰹粉
スープの余韻:◎
チャーシュー評価:◎
メンマ評価:○
再訪問希望度:◎
完食したか:○
総合評価:☆☆☆☆☆

コメント:
スープは鰹だしが濃く、動物系と独特のバランス。加水率低めの食感いい麺がおいしい。
3枚肉のチャーシューも柔らかくおいしい。
これでもか、という鰹粉がもやしの臭さをうちけし、いやでなかった。
場所がちょっと奥なのでわかりづらいかもしれないが、はやってほしい店。
posted by ぼぶ at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(2) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする