2020年09月29日

人類みな麺類 東京本店@恵比寿(micro)

訪問日時:2020/09/29 11:32

大阪でいただき、
その味、接客に甚く感動した

7月20日に東京は恵比寿に進出。
7/20〜7/25にはSNS投稿限定100食が一杯無料。
並びはすさまじかったらしい。

その後も人気は続いたみたいだけど、
そろそろ落ち着いたと判断して行ってみた。

IMG_8648.JPG

11時30分に開店直後、
一人もいない!
でも、店内はほぼ満席だった。。。

大阪と同じように
女子スタッフの明るく丁寧な歓待を受け、
カウンター席に案内された。

IMG_8650.JPG

今日はmicroにしようと決めていた。
味玉をつけるかどうか、
チャーシューは1枚か2枚か聞かれる。
味玉とチャーシュー1枚で注文した。
それと豚丼もお願いした。

IMG_8653.JPG
IMG_8651.JPG

冷やしはまだあるみたいね。

IMG_8652.JPG

カウンター上に調味料類はなし。

席数は厨房を囲むカウンター4席、
製麺室を臨むカウンター4席、
移動可能は4人卓×2。
それに地下にも席があるみたい。

スタッフは多いねえ。
厨房に3名、配膳係が3名、誘導係が1名。
きれいな色の揃いのTシャツが映える。

それにしても、こちらのグループは
もうかなりの店舗数になるな。
人類みな麺類、くそオヤジ最後のひとふり、世界一暇なラーメン屋、
世界一最古のラーメン屋TAKAHIRO RAMEN、SUPER MEN(閉店)
担担麺の掟を破る者、ラーメン大戦争など・・・

プロデュース店も多い。
世界一忙しいラーメン屋、RAMEN401など・・・

そして東京では5店舗をオープンさせる計画とか。
すでに、人類みな麺類赤坂店が準備中で、
9月オープンと聞いたけど。。。

運営会社の社名は書きたくない。
ビジネスで名刺を交わすとき、
普通に自社名を言うのだろうか。
インパクトはあるだろうけどね。

厨房の手際はすこぶる潤滑で
15番目で17分後、
micro到着。

IMG_8656.JPG

黒いね!
好きな色合い。

IMG_8657.JPG

スープは見た目ほどの塩味はない。

IMG_8658.JPG

しっかり味の醤油ラーメン、
という謳い文句の通り、
醤油の塩味、香り、酸味が心地よく
感ずることができる。

出汁感は薄いけど、
不足している感はない。

店内自家製麺した
太麺をすすりあげる。

IMG_8659.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


スープの持ち上げは抜群。
もちもちと心地よい食感もいいなあ。

チャーシューはあの頃よりも
大きいんじゃない?

IMG_8662.JPG

ハンパなく美味しい!

メンマも同じく!

IMG_8660.JPG

味玉はかなり黄身がゆるい。

IMG_8663.JPG

美味しい。


ただ、この手のラーメンは
黒胡椒が合うんだけどな〜
と思いながら食べ終えた。

豚丼。

IMG_8655.JPG

変わらない楽しさ。
チャーシューが美味しいと
サイドも輝くね。


会計をすませ、
店をでると、またまた丁寧なご挨拶。
社名はともかく、すばらしい会社であることは
間違いないな、と思いながら店をあとにした。




160
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月16日

おそうざいと煎餅もんじゃさとう@代々木公園(黒じゃじゃ麺)

訪問日時:2020/09/16 12:00

浅草開化楼カラスさんのFBを見て、
どうしても行きたくてたまらなくなった。

IMG_8546.JPG

黒じゃじゃ麺、
なんて名前だけで、
私を惹かせるには十分。

IMG_8527.JPG

おそうざいと煎餅もんじゃさとう。

店頭にはたくさんのお惣菜、
それに駄菓子もある。

奥に座敷があり、
そこに4台のもんじゃ台が3つ置かれている。

相席になります、
と言われたけど、問題なし。
若いお兄さんと向かいあわせに。

早速黒じゃじゃ麺を普通でお願いした。

118766005_2652904748259383_9115579531678617063_n (1).jpg

普通が150g、大盛りは200g。

もんじゃ関係のメニューもあるけど、
昼からもんじゃやる人いるのかな。。

IMG_8531.JPG

卓上に黒酢、ラー油、花椒。

IMG_8530.JPG

2番目で6分後
黒じゃじゃ麺、到着。

IMG_8532.JPG

美しいね。

IMG_8533.JPG

じゃじゃ味噌、きゅうり・三つ葉・ねぎの刻み、
パクチーが乗っている。

底の方には出汁?が見える。

IMG_8534.JPG

カラスさんの麺は
平たく縮れている。

IMG_8535.JPG

はー、ひらひらもっちり!
これだけでも美味しい!
じゃじゃ麺でこんな美味しい麺に出会ったことない。

韓国ジャジャ麺のように黒いじゃじゃ味噌は、

IMG_8536.JPG

旨味にあふれ、
韓国のそれよりも甘くはない。

豚レバーやモツでコクを出し、
東洋、西洋のスパイスを使い、
竹炭で黒くしたそうな。

はねないように
ゆっくりと混ぜ、ずるずる・・・

IMG_8537.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


この麺で大正解ですねえ。
とっても美味しい食べ物になりました。

よくあるじゃじゃ麺と違って、
きゅうりが細かくて食感がいいし、
パクチーの香りがかなり効果的。


ラー油と黒酢は異様に良いお仕事をした。
最初から入れればよかった。

でも、花椒はじゃじゃ味噌の
香りが少し遠のいてしまった。

IMG_8538.JPG
もとより、癖で入れすぎたせいもある。。。(≧▽≦)

麺をすませると、
じゃじゃ味噌が残るので、
それをそのまますくい取りたい衝動を抑え、
生玉子を、

IMG_8539.JPG

割り入れて、

IMG_8540.JPG

かきまぜて、
チータンタンをお願いすると、

IMG_8541.JPG

別の食器で熱々に温められてやってきた。
鰹だしを加えて再加熱してある。

じゃじゃ味噌のひき肉とか、
もつ、レバーの存在がここでよくわかる。

IMG_8542.JPG

トマトを入れてくれてるのは
とてもいいね。

IMG_8543.JPG

干し魚も入っていて、

IMG_8544.JPG

すばらしい食べ物O(≧▽≦)O

熱いのでゆっくり食べ進め、
最後は器を持って流し込んだ。
美味しかった〜〜!

すると絶妙なタイミングで
レモンシャーベットが。

IMG_8545.JPG

クールダウンできた。

なお、このメニューは9/20まで
らしいです。


こちらの佐藤幸二シェフは他にも
ポルトガル料理『クリスチアノ』
エッグタルト専門店『ナタ・デ・クリスチアノ』、
タイ料理店『パッポンキッチン』、
ポルトガル魚料理『マル・デ・クリスチアノ』、
と多角経営をしている。

こちらの煎餅もんじゃも美味しそうだし、
これらの店にも是非行ってみたいものだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


153
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月09日

焼貝 あこや@恵比寿(煮干ルーロー花椒油そば)

訪問日時:2020/09/09 11:24

高円寺の「焼貝 あぶさん」で
気になるメニュー名の麺がリリースされ、
行く機会をうかがっていたけど、
その姉妹店である恵比寿の「焼貝あこや」
でも同じものを提供中と知り、
さっそく行ったね。

IMG_8410.JPG

ああ、ここか!
しょっちゅう前を通っていて、
ルーロー飯のランチがあるのは知っていた。
で、8月27日からルーロー油そばを開始したらしい。

IMG_8411.JPG

ルーローと油そばを合わせるとは、
言われてみれば何でなかったのか不思議なくらいで、
普通に考えただけでもよさげ。。

こちらのグループは全部で4店舗。
ほかに 焼貝うぐいす、炭福あこや
焼貝あぶさん。
油そばを提供しているのは
こちらと あぶさん だけ。

店に入ると、ファンキーな髪型の店長さんのお出迎え。
席について、お品書きを拝見。

IMG_8416.JPG

煮干ルーロー花椒油そばを
そば少なめ、パクチートッピングでお願いした。

無料トッピングは卵黄、ショウガ。

お冷やはジャスミン茶。

IMG_8418.JPG

iPhoneのポートレートでグラスの飲み物を撮ると、
こんな具合に透けてしまうのがイラっとする。

周りを見渡すと
夜の楽しさが見えてくる。
いずれ来てみるかな。

IMG_8419.JPG

ぼんやり待っていると、
大崎さん降臨!
貴重な情報、ありがとうございました。

1番目で10分後
煮干ルーロー花椒油そば到着。

IMG_8420.JPG

具材たくさんで好みの絵面。

IMG_8421.JPG

たっぷりのルーロー、メンマ、青ねぎ、
紫玉ねぎ、なると、刻み海苔に、
無料トッピングの卵黄、おろし生姜。

箸箱を開けると、
全部包装済みの割り箸だった。

IMG_8422.JPG

何気に安心。。

さて、
底を見てみると、良さげな量のタレ。

IMG_8423.JPG

そのまま麺を口に運ぶと、
しっかりしたボディの
もっちりタイプ。
とても良い麺だと思う。

適当にまぜまして、ずばっと、、、

IMG_8426.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


煮干の粉が効いて、
そこに花椒も香り、
これは今までに味わったことのない、
新たな美味しさだよ。

タレの味わいも見事な出来。

主役のルーローは抜群の味。

IMG_8425.JPG

台湾の屋台ほどの
ズドンとくる香りはないものの、
いかにも日本風の作りだと思う。

メンマには煮干し粉がまぶさっている。

IMG_8424.JPG

これがかなり美味しい。

花椒とラー油をくれた。

IMG_8427.JPG

ラー油はあまり好きな風味ではなかったけど、
花椒は合いまくり。

IMG_8428.JPG

擦りにくいミルだったので、
合計100回くらいスリスリしたよ。

最後はルーローとタレがいい具合に残る。
追い飯は鉄板と思われるけど、
その美味しさを妄想し、
今日は大人の事情で回避しておいた。


美味しかったなー。
今度はルーロー飯をガツガツいただきたい、
と思いながら店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


150
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月16日

冷やし中華専門店 HiyaChu@溜池山王(ココナッツ坦々)

訪問日時:2020/03/16 11:54

溜池山王に所要があったので、
HiyaChu参りをば。

品数がかなり増えている。


油淋鶏は移転を期して投入され、
下の2つは限定メニューからの昇格。

今日はこちらの限定メニューねらい。



を使ってほしいけど、まあいいや。

お客さまが少なかったので、
セルフサービスのはずのスープとお冷は
店主様自ら持ってきてくれた。

っていうか、
今日はホール係なんですか。。

4分後到着。


肉味噌の色が優しい。


混ぜるように指示されたので、
混ぜて混ぜていただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


確かにココナッツ風味。
中華というより、アジアンチックな風味だ。
多めのパクチーがそれを助長する感じ。

ただ、あまり辛くないし、
花椒もきいてないので、
ココナッツまぜそば、という風情。


スパムむすび発注。


半分ほどそのままいただき、
半分はスープにドボム・・・


こりゃいいな。
次からはスパムむすび割り、
視野に入れておこう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


059
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月11日

焼あご塩らー麺 たかはし 恵比寿店@恵比寿(焼あご塩らー麺)

訪問日時:2020/03/11 11:28

焼あご塩らー麺たかはしも
発展を続け、随分店が増えた。
中国にまで進出するとは
失礼ながら当初は思わなかった。

過日、噂の女性社長に会える
チャンスがあったのだけど、
その日は仕事で泣く泣くキャンセル。

そのようなこともあって
実店舗には再訪したかった。

と思っていたところに、
今年の2/22に恵比寿店がオープンしたので、
行ってみた。


ここは旭川らあめんうえだの跡地。
とても残念なことだったけどね。

店に入ると大型券売機。


なぜか遠ざけていた
デフォルトメニューの焼あご塩らー麺をチョイス。

直線カウンター13席。

お好きなところへどうぞ!

とのことで手前の方に着座した。

めっちゃキュートな女子スタッフさんに
チケットを渡すと、
紙エプロンの有無を聞かれる。
厨房内のお二方を含めて、
とっても感じが良いね。

お品書き&説明書も撮っておく。

IMG_6644.jpg
IMG_6645.jpg
IMG_6646.jpg
IMG_6647.jpg
IMG_6649.jpg

背脂醤油との2本柱というのと、
選べるご飯物も全て変わってない。
こういう、ブレない姿勢、
大好き。

調味料類もほぼ変わってない。

わさび、ぶぶあられ、柚子胡椒、
おろしにんにく、胡椒、唐辛子、ごま塩。

白めしの食べ方もある。


ふむ。美味しそうだ。

具材の薀蓄を読む。


スープは豚鶏魚介だったのか。

焼あご塩らー麺

というワードから、
薄い清湯を勝手にイメージしていた。

お昼前だからか、
店はすいていて
3分後到着。


信楽焼きかな?
渋い器、いいね。


味わいが濃厚そうなスープに、
魚介風味がリッチに香る!

スープ、


うま!

焼あごはタレと香味油にも使用とあるけど、
その通りの使い方が非常に絶妙。
焼あご出汁はちょっと苦手なときもあったので、
それも回避の理由の一つだったけど、
特有の香りがとても上品だ。

佐野から取り寄せている麺は、





ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




こりゃ美味しい!
佐野ラーメンのような、
つるつるもしゃもしゃの唇触り。
いかにも加水率が高い食感が心地よい。

極上スープを持ち上げて、
かなり好きなタイプの味わい。

チャーシューもすばらしい。


レアタイプもあるけど、
そっちもナイス。


こいつを使った
塩ダレロース丼も美味しかろう。

メンマは極太で、こちらも美味しい。


全てにおいてぬかりない、
そんなワードが浮かぶ。


最後はスープまでほぼ完食。
箸を置くと、この店のファンになった自分に気づいた。
次は昆布水付きのつけ麺をいただきに来たい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


054
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:01 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月26日

真鯛らぁめん まちかど@恵比寿(海老のビスク担々麺)

訪問日時:2020/02/26 12:05

久しぶりに恵比寿の
真鯛らぁめん まちかどへ。

ドアを開けると、
おや、券売機が!


今日のお目当てはこいつ。


伊勢海老の味噌汁とか、
甘海老の出汁とか、
あまり好きではない。

でも、オマールのビスクは
なんか別なんだよ。

1850円でチケットを購入して、
荒木さんに渡すと、
ミステイクであと200円必要とか。
全然かまいません。

メニューが増えて、
お品書きも見開きになっている。


真鯛らぁめんスペシャルと
野菜真鯛らぁめんが加わり、
真鯛担々麺がレギュラーになった。

サイドメニューでは
海老ワンタンが仲間入り。

お気に入りの自家製ホットオイルも装備。


1番目で8分後到着。


オマールさまがででーんと!


他にはレモン、小松菜、糸唐辛子。

スープは、、、



!!!


なんと芳醇な香り。
オマールのビスクそのものの味、
というか、こんなに美味しいビスクがあるのか。

ごまもしっかり効いていて、
見事に担々麺している。

麺麺麺、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



さすがは荒木さん。
これは美味しい。
もっちもちの麺も心地よく、
担々麺と言うより、
上等な料理をいただいている感覚。

自家製ホットオイルは
たんまり堪能させてもらった。


実にすばらしいなあ。
香りとさわやかな辛さが
たまらんのよね。

オマールの身、美味しい♡


みそのあたりがまた乙。


鯛だしご飯、あるいは ばってら、
とも思ったけど、
スープまでほぼ完食。

おいしかったー。

次回の限定、
特に楽しみにしています。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


043
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月09日

IRON DINER@代々木(汁なし担々麺)

訪問日時:2019/12/09 12:13

カラスさんの情報によれば、
7月にできたこの店の担々麺が美味しいらしい。


近くにいたので、来てみた。
入り口は階段を4段上った右側のガラス扉。
地下へと降りていく。


おお、ソースの焼けたいい匂い。

鉄板に向かうカウンター席と
テーブル席が6人卓×2、2人卓×3。


置かれたお品書きを拝見。


ネギ盛り担々麺の2辛とライスセットを
キュートな女子に注文した。

汁なし担々麺のほかは
お好み焼きと海軍カレー。


広島にも海軍カレーがあるのね。
知らなかった。。
お隣さんの海軍カレー、かなり美味しそう。。。

カウンター客のお好み焼きもかなりそそられる。。

調味料類は担々醤油タレ、香酢、
ガーリックパウダー、マヨネーズ、一味唐辛子に
オタフクソース。


4分後到着。


思ったよりもネギは多くないね。
これで100円増しか。。


「20回以上混ぜてください」

とのアナウンス。
天の邪鬼の私は、まずは麺だけ。


シコっとした硬質な麺、いいじゃん!
カラスさん曰くだけど、確かに麺が美味しい。

20回を数えるのも面倒で、
適当に切り上げていただきますと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


なにこれ。
これまでの広島風汁なし担々麺を
すべて凌駕するくらいの美味しさだよ!

タレの美味しさ、
肉味噌の風味、
花椒の効かせ方、
辛さのバランス、
そしてシコシコの麺が非常に気に入った。

豆鼓も見事に存在がわかる。

複雑な味わいは
ライスのおかずにもなる。


夢中で麺を食べ尽くし、
最後は絶品米割り。


マヨネーズも一味もよく合う。


一粒残らず丁寧に食べきった。

夜に来てみたいと思いながら、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


238
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:49 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月08日

揉合麺荘@幡ヶ谷(汁なし担々麺)

訪問日時:2019/12/08 12:02

希須林は昔、それはそれは好きだった。
担々麺専門店なんてそれほどなかったし、
担々麺好きとしては貴重な店だった。

その希須林、今は青山店、軽井沢店と
増えているけど、新たな展開をした。

IMG_4848.jpg

汁なし担々麺の専門店、
揉合麺荘(ろうふうめんそう)。

昨今の汁なし担々麺ブームに
一石を投じたくなったか。。。

それにしても、
あまりにもラーメン店然としていないので、
最初通り過ぎてしまった。。

IMG_4849.jpg

ドアを開けると、客はゼロ
(後客は6名)。

券売機へ向かう。

IMG_4851-001.jpg

字が小さいのは本店と一緒だね。

11/11に開店したけど、
最初にネットで見たのとは配列が少し違う。

見にくいので整理しよ。

汁なし担々麺と白飯980円
汁なし排骨担々麺1180円
汁なし担々麺930円(麺量140g)
汁なし担々麺 小880円(麺量110g)
ライスボールとおいスープ120円
ルーロー茶漬け270円(ルーロー飯にも変更可)
揉合焼麺(coming soon)
きざみパクチー120円
パクチーワンタン180円
肉ワンタン240円
排骨250円
野菜増し150円
大盛り150円
キャップ・Tシャツ2800円
プレミアムモルツ540円
サッポロラガー600円
台湾ビール600円
レモン(お酒です)400円
焼酎おかわり180円

焼きそばとライスボールが増えたのかな。

で、汁なし担々麺とライスボール・おいスープを購入し、
席に着いた。

IMG_4853.jpg

一辺が短い コの字型カウンター9席。
外観もそうだったけど、
中もおしゃれですなー。

「券売機の上におしぼりと紙エプロンがあります」

と言われた。
全ての客に言っていたけど、
席に着く前に言われたので、
あとのお客が書い終わるまで待たないといけない。
もっとほかに効率的な方法がありそう。。

店を通り過ぎたときに配っていたチラシ。

IMG_4856-001.jpg
IMG_4857-001.jpg

実は店を通り過ぎたのは、
何か配っているなー、
割引券かなー、
と思ってそっちに寄っていってしまったのが真相。。
結果ただの案内チラシでしたとさ。

厨房には2人のベテラン男性。
きれいな厨房機器が並び、
もっと料理人がいてもよさそうな空間ではある。

本店と同じようにもやしとニラが炒められ、
丁寧に盛り付けられて6分後到着。

IMG_4858.jpg

箸とスプーンも同梱。

IMG_4859.jpg

もやしニラ炒め、肉味噌、揚げワンタン、
赤く染めた玉ねぎみじん切り、ナッツ、干し海老。
頂上にはラージャンが乗っている。


肉味噌はほのかにカレー風味。
これは面白い。
普通の汁なし担々麺は出さないぞ、ってか。

麺は中太やや縮れ。

IMG_4861.jpg

つるつる、もっちり。
おしゃれな麺、という印象。

まぜてずばずば!

IMG_4863.jpg


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ごまペーストが控えめな量で、
バランスがとても良い。

もやしニラ炒めが、助役として絶妙。
肉味噌の風味も絶妙!
時折感ずる玉ねぎの食感もいいな。

麺がなくなろうとするころ、
すばらしいタイミングでライスボール到着。

IMG_4864.jpg

Instagramで見た通りだ。
揚げたライスボールにスープが張ってある。

IMG_4865.jpg

このスープが抜群にうまい。
このまま飲みきってしまいたいくらい。

そして、ライズボールも美味しい!

IMG_4866.jpg

これだけでも素敵な食べ物になり得るけど、
一気に麺の残渣へ注ぎ込み、
かきまぜて、おこげのところから楽しむ。

IMG_4867.jpg

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

かなり好きな食べ物に变化するよ。

そして、きれいに食べ終わった。

IMG_4869.jpg

確かに。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


237

感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:49 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月02日

【清湯系ラーメンにメニューリニューアル】JIKASEI MENSHO@渋谷(汁なし牛とろシビレ担担麺)

訪問日時:2019/12/02 11:30

今日はすごい雨だ。
冷える中、新しいPARCOへと向かう。

昔はこの辺はよく遊んだものだなあ。。。
着いて地下へと降りると、
複雑に入り組んだレストラン街が現れる。

目立つところに地図が見当たらなかったので、
目的とするMENSHOの場所を探してうろうろ。
あれ、ここか。


一度通り過ぎちゃったよ。
ここで合流

牛とろ担担麺と汁なし牛とろ担担麺の
ラインナップ。


それぞれのヴィーガンもある。
霜降和牛ラァ麺は未発売。

こちらでは席に座ってから
個人個人でタブレットで注文をするシステム。

https://lh3.googleusercontent.com/KEfGTK15C4aghT41yTwPSJTvC75ekAYZkMlVpYp0q0z9hQzeS7PWn-jtSnN0a5I2fw9EwA3iC7p1-ytihHEOFJS8xErmIfSqcEDV7Qg0I6OFJfgk0IPSvBIEtzj0zhgoXBGWkimbfACd1A6t6lVT-ANfVj7o-TuRXahPLFGMfR1GFeaAdJkJRKeajYcGNIskDGVmScuOhM4zVKMcxCKichJ5omqFoQVHlyNXFSCBLV9YprTK49ugANkMYtd2-pcTHy-zE0TBGH3yJfxgtDKmupNfGhJi9uNAOVTWggKJ7p7uBkYkJg8M2rZhfH3-jLnFQRfKRLr7xi1yEUGOCQl2wt8v4kgzyU9ffuthRKmBbbKvT85K3MGtE7NpKdwS7VnrjcRPswGafTI4ZO3IsngdNtZk_yosScczx7zWZwiI1SW4x7ySjT9gfUmLNDPw3Bm2XKQ-yu46d2-1gbJNouJ1i5XKM3q9Wa18Zqb3Ut0d9WThY0CdXsXkSAdWp8KqIbfnkVXMkxJYTNbbF2NSi0IugxwEqRBEETOkfK-5qTGnOX3nwetbI2Nb3Ood-krb4mJbl39JANVMsVd1VUNzGRsowf50LXzFgSxTU-45E2mWjGrdxkiskQp8xDa40cBwEOvuNKTRSwxU137BFNC_jhMjAuBroOtxRiYpqs2f28dk3qiyYoJgZZipu_CN88c6gwcoLcNufXfJy2maxRZGsFzyO7hsJ2BHKE8kK0Q7hRiM_iAfJnt8=w900-h675-no

私は毎日触っているからいいとして、
まごつく人も多いでしょうね。

汁なしを 辛さ増し でオーダーすると、
厨房から

「汁なしいただきました!」

の声。
よかった、ちゃんと通っているようだ。

卓上には山椒入り黒七味。


7分後到着。


この器が今回話題。
縦15cm、直径12cmほど。

カップ麺の大きさくらいかと思ったけど、
かなり大きい。

牛トロ肉がちょっぴり乗っている。


麺量は140g。
麺自体は中太ちぢれ。


もっちりしていい麺だよ。

まぜていただく。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これは美味しい!
ゴマペーストの利かせ方も適度で、
全体の味わいのバランスがベスト。

この器は持って食べやすいので、
汁はねも心配ないし、
形状から全体の香りも十分楽しめると思う。

牛とろもいいねえ。


柔らかでよく合っている。
庄野さんはいつからか和牛を
よく使うようになった。
単価は相当なものでしょうが、
肉味噌を調理する手間は省けるかな。。

山椒黒七味が抜群の相性。


香りと上品な辛さが後追いしてくる。


牛とろ担々麺。


これも

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺は汁なしと同じ。


スープの美味しさと麺の楽しさが
見事にマッチ。

山椒黒七味はこちらも当然合う。


ため息をついて食べ終わった。

最後はこちらのマシンで会計。


レシートのQRコードをかざすと、
画面が変わって払うことができる。
現在は現金のみ対応だった。


しかし、これは、
担々麺の革命とまではいかなくても
すべて含めてかなりセンショーナルと言える。

メンショー系列は
ラーメン界においても一歩進んだものを
提案してくるけど、
今度はどう伝わるか。

お昼時にもかかわらず、
お客が少ないのが気になるな。

ハンバーグの 極味や の大行列を
横目にしながら店をあとにした。

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

232
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:48 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

担々屋(仮)@代官山(汁なし担々麺)

訪問日時:2019/11/14 11:30

10月にオープンしたらしいお店へGO!

担々麺(仮)
という店名w


場所は距離的に言うと、
代官山駅、恵比寿駅、渋谷駅のちょうど中間。

中に入ると、ゆるく営業中といった風情。

お品書きを見ると
汁なし担々麺と汁なし炸醤麺の2種類。


炸醤麺って元から汁なしじゃん。
まあ、いいんですけど。。
汁なし担々麺と鬼パクチーをお願いした。

当初は雑煮バーの二毛作という情報だったけど、
話を聞くと、代官山の「俺のおでん」店主による
「雑煮屋 鳥居」のランチタイムでの間借り営業、
ということが判明。

今のところ、月曜、木曜の営業のみ。
11時から15時くらいだそうだ。

夜も楽しそうな店ではある。


9分後到着。


パクチーどっさり。
担々ミンチにもやし、ねぎ、ナッツ、
ガーリックチップが散らされている。


傍らにはご飯もあるよ。


同時に黒酢、花椒、辛味調味料が出される。


麺をたぐってみると、平打ちだ。


混ぜる前に口に運んでみると、
かなり柔らかめ。
本場四川にならい、
ということなので、
灌水なしの麺、なのかな?

混ぜていただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


昨今の流行りからすると、
麺の存在感が物足りない、とするムキもあるかも。

でも、肉味噌の味もいいし、
辛さも十分。
私は美味しいと思う。

やわやわの麺、レアに近いもやし、
ナッツの効果で、
パッタイに近いイメージ。

辛味調味料はかなり辛い、


けど、かなり効果的。
私には歓迎の調味料。

花椒ももちろんね。


黒酢は一番好印象だった。


ご飯は最後までとっておいて
麺がなくなってから混ぜていただいた。

楽しく食べ終えた。

俺のおでん、
行ってみるかな。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


219
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

笹塚大勝軒@笹塚(中華麺 小 ワンタン)

訪問日時:2019/09/27 12:12

永福町大勝軒のファンである。
それ系の新店とくれば、
すぐにでも行きたくなる。

小激戦区の笹塚に9/10オープン。
やっと来られたよ。


店に着くと3人が並んでいた。
すぐに接続すると、
中から、またまたまたあの人が!!
なんとこの一ヶ月で4回目の遭遇。
おかしくて二人で大笑いした^^

15分くらいで入店できた。
店内はいかにもな永福町の香り。
もう美味しいです。

8席のカウンターのみで、
いいサイズ感だ。

壁のお品書きには、

中華麺大1000円
中華麺小700円
子ども麺500円
チャーシュー150円
ワンタン100円

と書かれている。

アシスタントのキュートな女子に、

「小でお願いします。」

と告げると、

『ワンタン小で!』

と言われた。
中華麺、と言わないと、
ワンタン入りになるのか?
まあ、いいです。
ワンタン麺好きです。

調味料類は黒胡椒、醤油、酢、ラー油、白胡椒。


永福町と一緒。

10分後到着。


ステンレスのお盆はない。
永福町系にしては珍しい。


きゃー、ナイスな香りと
ビジュアル。
でも、ねぎが少ないな。。

スープは、、、


落ち着く美味しさ。
煮干しが本家に比べるとマイルドかな。
脂もカメリアラードではないらしいので、
やさしい感じ。

麺、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


最高。
久々の永福町系なので、
柔めの麺とスープをゆっくり楽しもうと
思っていたけど、箸もレンゲも止まらん。。

チャーシューは甘味があり、いいね。


メンマもいいなあ。


もう少しほしいところ。
本家のメンマが好きで
わざわざ買いに行ったこともあるのを
思い出した。

さて、ワンタンは、


巻き型ね。
餡も適度な量で、
皮も食感豊かで美味しい。

そして、食べ終えた。
軽く滲んだ汗をぬぐい、
店をあとにした。

日吉、梅ヶ丘、また行かなくちゃ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


190
感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月20日

とろさば料理専門店 SABAR 東京恵比寿・代官山店@代官山(つけ麺)

訪問日時:2019/09/20 11:50

SABAR。
2014年に大阪でスタートしたサバ料理専門店。
その後店舗を拡大し、東京にも来ていて、
いつかは夜に行きたいと思っていたけど、
機会がなかった。

そんな折、恵比寿代官山店 限定で
ランチつけ麺を提供しているのを知り得てしまった。
で、行ってみた。


ああ、ここはメキシカンの名店、
「ラ・カシータ」の入っているビル。
その地下に店はある。

開店時間は11時38分、いいサバ(^^;


ちなみにディナーの終了時間は23時38分・・・

いろいろシャレがきいている。


階段を降りて店に入ると、
お客全員がこちらを向いた。
なんで?

カウンターに案内され、
お品書き拝見。


あれ。
つけ麺ないじゃん。
参ったな〜と思いながら、
恐る恐る店長さんらしきに聞いてみると、
なんの迷いもなく、

「できますよ〜〜」

じゃ、お願いしまっす!

それにしても、鯖好きにはたまらんランチメニューだな。
しめさば、味噌煮、塩焼きに漬けかあ。。。
仮につけ麺がなかったとしても
満足はできたでありましょう。

お冷やはジョッキで。


ややイレギュラーなメニューのためか、
4番目にしてはやや時間がかかって
14分後到着。


スープには鯖節たっぷり。


麺は白色に近い。
よく水でしめられている。


そのまま一口いただくと、
つけ麺でよくあるタイプ。

浸す、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


鶏豚のやや白濁スープに
鯖節の香り。
甘みと酸味が軽く効いて、
想像通りの味なんだけど、
想像以上の出来に感じた。

もちろんチャーシューはなく、
焼き鯖が。


これがまたうまいのなんの。
焼き焼き定食、良いだろうなあ〜〜

200gの麺はすぐに胃に納まった。
スープ割りはあるかどうか不明。
そのままスープを数口飲んで、ごちそうさま。

レジには鯖の製品がいろいろ。


オイルサバディン、サラダサバ、うける。

あ、会計は830円だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


185
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

四一一 はなれ@恵比寿(肉そばラクサ)

訪問日時:2019/08/28 11:52

ちょっと前に恵比寿の「四一一はなれ」、
という店で楽しく飲んだ。
同じ恵比寿の「四一一」の支店だけど、
なんとも雰囲気がよく、
いい店だな〜〜と思い酩酊した。

で、そのときにランチに
肉そばを出していることを知り、
いつか行かねばと思っていた。
だって、ラクサの肉そばでっせ。


あるね、と安心して
エレベータで三階へ。


店に入ると先客2名。
席に座りメニューを見るフリをして、


肉そばラクサをお願いした。


調味料類は、黒七味、シラチャー2種、ゆず酢。


3分後冷たいラクサスープとパクチー到着。


やや遅れてお蕎麦。


全景はこんな。


そばは黒い。
港屋を思い起こす色合いだ。



ウ(★★)マ〜〜〜!!!


いやいやいや、これは美味しい!
日本蕎麦にラクサがぴったり合うよ!

楽しみでしかなかったけど、
これは期待以上。

肉はたくさんでうれしい。


自動付属のパクチーは早めに投下。


美味しさ加速!

ややあって、レモンを絞ってみる。


そりゃ爽やかになりますよ。
風味増しますよ。
でも、味変をしている時間がもどかしいほど、
箸を進めたい衝動にかられる。

我が家常備のシラチャーはやってみる。


緑のガーリック風味のやつがよかったな。
黒七味はそれほどだった。


麺と具がなくなってからは
そのままスープまで完食。
大盛りでもよかったかなー。

美味しかった。
また夜に訪れてみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


172
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:12 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

【閉店】まぜそば 三角@渋谷(柚子胡椒まぜそば)

訪問日時:2019/08/26 11:55

一目散に駆けつける、
ってほどの興味はなかったけど、
お誘い受けたら行くね、そりゃね。

ってことで待ち合わせて突入。


隣は渋谷三丁目らあめん。
2004年に開業して、変わらない人気なのもすごい。


さて、階段を降りて店に入りましょ。

壁向きのカウンター4席、
4人卓×2。

運営はライブハウス「GABA SUGOKA」
なので奥にはステージがある。


お品書き拝見。


まぜそばが3種で三角(みかく)なのかな?

味は一龍庵に教えを乞うたらしいので、
味の想像はつく。
私は柚子胡椒、氏はポルチーニオイルを
前金で注文。

楽しみ方も書いてあるけど、


双方ともデフォルトで。

卓上調味料類は、


ラー油、粒胡椒、粒花椒、一味唐辛子、酢。

しばらく談笑していたら、
飛んで火にいるなんとやら、
無理やり同席をお願いし、
辣醤まぜそばを強制的に頼ませた(^^;

1番目で5分後到着。


器も一龍庵に似ているね。

具は豚チャーシュー、鶏むね肉、
紫玉ねぎ、青ねぎ、スプラウト。


下の方には濃い色のタレが。


もっちり食感の麺はすばらしい。

まぜます、んで、いただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ほのかな柚子胡椒の香りがナイス。
でも、もっと香りがあってもいいかなあ。
そしてそれほど辛くはない。

豚チャーシュー、うまい!


厚切りで太いのが食べやすい。

鶏肉もいいね。


低温調理で、カットされているので、
同じく食べやすいし、混ぜやすい。

胡椒、一味、酢で味変を試みたけど、


柚子の香りが全くなくなるので、
柚子を楽しみたい向きは味変は必要ないかと。

ポルチーニオイルまぜそば。


ビジュアルはほぼ同じ。

味は美味しいけど、
ポルチーニ香が薄い。
本家譲りのポルチーニペーストもあったけど、
こちらではオススメのように
ポルチーニバターをトッピングするのが正解か。

辣醤まぜそば。


辣醤ペースト以外はこれも同じ見た目。

で、これが一番わかりやすい味だった。
花椒がよく合った。


ところで、こちらのライブハウスは
イベント用にレンタルもしているらしい。
厨房も借りて・・・
以下自粛。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


170
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月07日

麺処 竹川@神泉(無添加つけ麺)

訪問日時:2019/08/07 11:30

お誘いがあり渋谷のラブホ街で待ち合わせ
(誤解なきように・・・)。


三宿にあったつけ麺竹川が、
8/6にこちらで開店した。

住所非公開・全室個室の隠れ家水炊き屋を渋谷で運営する
「水炊き 波多野」(株式会社Dream Factory)が
住所を公開し、「麺処 竹川」を同敷地内にOPEN

だそうで、確かにかなりわかりにくい」入り口。


波多野と竹川、両方書いてある。
のれんをくぐって中に進むと、


奥には屋台風の席。
現在は昼営業だけだけど、
いずれ夜にはこちらの席を使って、
みたいなことらしい。

ちなみにこの左側には
流しそうめんの竹がしつらえてある。
波多野では流しそうめんのコースがあるんだって。
楽しそう。。。


私は無添加つけ麺中、氏は畑の鶏そばを購入して、
席に向かうと、、、
なんともシークレット感のある個室ですこと。
なんかこっ恥ずかしくも氏と向き合って座る。

調味料類は三宿時代とほぼ同じ。


玉ねぎカレーペースト、刻み玉ねぎ。


黒七味、一味、塩。
大崎さんの話をしていたら、
なんとご本人登場!

同席のうえ、鶏白湯を
注文してもらった。

15分後到着。


おや、こちらでは
野菜が別皿ではないのね。


変わらず、どろどろのスープに
さっそく麺をひたして、



うまいね!


濃厚ベジポタ鶏白湯のつけ麺。
完成度は高い。

スープの中には豚サイコロチャーシュー、
鶏つくね、メンマ、ねぎ、鶏節。


これらも相当美味しい。

野菜もスープにつけていただく。


野菜はトマト、ズッキーニ、紅芯大根、
人参、水菜、紫芋など。
バーニャカウダみたいでいいね。

一味も黒七味もよく合う。


最後はカレーペーストを
スープに溶かしてカレーつけ麺に。


これもまたうまし!

しらけん氏の鶏そば。


鶏主体の醤油スープ。
細ストレート麺。
最近よくあるタイプながら、
野菜が豊富で楽しい一杯。

大崎さんの鶏白湯。


泡系。
まったりとした鶏白湯スープは
癖がなく美味しい。
麺は中平打ちで3種類全部異なる。

村上朝日製麺とのことだけど、
すごい拘りですなあ。

夜にこのあたりをうろつくのは
どうもなー、と思いながら店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


156
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

真鯛らぁめん まちかど@恵比寿(タイ風真鯛らぁめん)

訪問日時:2019/06/10 

真鯛らぁめんまちかどで、
リリースされた。

タイ風鯛らぁめん なんて
しゃれか、と思ったね、実際。。
でも、味の予測ができないし、
すぐにでも行きたかったけど、
やっと訪問。


鯛ダシご飯と共に注文した。


店は激混みというわけでもないけど、
常にお客が出入りしている。
だいぶ認知されてきた印象。

到着。


デフォルトの真鯛スープに、
レモングラスで香りを付け、
自家製ハラペーニョペーストで辛味をプラス、
そして、パクチー。


サルサソース、懐かしい。
パクチー歓迎。


スープはいつもの真鯛がほとんど。
ほのかにレモングラスとハラペーニョの鮮烈なピリ辛感。


当初より細くなってきた
麺をずずっとね。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



でも、、、
もっとタイ方向に振りきってもよかったかな。

パクチーだけが、
タイっぽい・・・


真鯛の昆布〆はいつも美味しい。


そして、ハラペーニョソース、
抜群にいいね!


辛味と香りが加わり、
劇的にスープがブーストアップする。

忘れちゃいけない自家製ホットオイル。


今日も楽しいっす。


鯛ダシご飯。


そのままでも十分美味しいけど、


これは絶対やるべき。

そして、最後は、



(≧▽≦)!!!


これも絶対やるべき。

今日も満足。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


117
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月17日

GaGaNa RAMEN 極 渋谷店@渋谷(特製ホルモンまぜそば)

訪問日時:2019/05/17 

担担担が新店舗を5月1日にオープンさせた。
今度はデフォルトの汁なし担々麺に加えて、
汁なしカレー担々麺、汁なしトマト担々麺も
リリースされたので行ってみたら、
デフォルトしかなかった。
ない理由も言っていたけど、
よく理解できなかったので、
店をあとにしてしまった。

で、思いついたのがGaGaNa RAMENのホルモンまぜそば。
で、奥渋谷の方にテクテク歩いていったよ。


ホルモンまぜそばあるね。
普通のは780円だけど、
最初目に入らず、大きなボタンの
特製を購入してしまった。。
まあ、いいや。

チケットをギャル店員さんにわたすと、
辛さを聞かれたので、一番辛い3でお願いした。

2年以上ぶりだけど、
変わらずに流行っているようだ。

しかし、卓上ものは増えたね。


カレー魚粉、魚粉、胡椒、七味唐辛子、醤油、
酢、ラー油、マヨネーズ。


承知(`д´)ゝ

3番目で7分後到着。


ああ、そうか。
特製はこれか。


しまったな。
それなら同じ300円のホルモン増しにすればよかった。
って後の祭りだけど。

器がロゴ入りになってる。


具はホルモン3個、キムチ、貝割れ、メンマ、ねぎ、海苔、味玉1/2。
それにしてもホルモン3個かい。
ネーミングに負けてる感あり。

麺はむっちり。


いい麺。

まぜていただきます。



辛ウマ!!


こちらの醤油ダレは美味しいと思っているので、
それがダイレクトに味わえてナイス。

辛さは唐辛子の辛さですかな。
かなり辛いけど、いい感じ。

ここのウリであるホルモンはやはり美味しい。


3個では足りないヽ(`Д´)ノ


味変はマヨネーズとカレー魚粉、と酢だけ試した。



マヨネーズは必須と思えるほどの相性。
酢もしかり。
カレー魚粉はかなり表情が変わるけど、
私的にはマスト。


最後はライスがほしくなるけど、
今日はがまん。

おいしかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


100
感想など。。。
タグ:和え麺 Gagana
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月05日

【閉店】NoodleHouse 鶏トロRich@渋谷(鶏トロSoba)

訪問日時:2019/04/05 11:55

Twitterのフォローを受け、
その存在を知ることになったお店にGO!
場所は鬼そば藤谷の入っているビルの3階。
牛骨ラーメン いとうの跡地かな?

エレベータに乗ると貼り紙あり。


タレも油もこだわっている!

店のドアには開店セールのご案内。


4/18までは基本メニューが250円引き。

開けにくい引き戸を開けて店に入ると
正面に券売機。


鶏とろSoba、濃豚トロSoba、かるぼっちーSoba、
味噌トロSobaに、廉価版のTHEシンプル、
麺だけのDAKEがある。

トッピングは20種類もある。
鶏トロSobaとパクチーWを購入した。

チケットを取りにきた店主のヨコハチさんに渡すと、
麺の種類と量を選べるという。


太平打ち麺を200gでお願いし、
席に着く。

Instagramによると店主さんは、

15年以上ラーメン業界でやってきて
1番難しく面白いのは油そばだった。

と仰っている。
どこでやってらしたのかしらん。

それにしてもトッピングたくさんね。


でも、50円のコーナーは微妙だな。。
ゴマ、マヨネーズ、フライドオニオンあたりは
無料で卓上に置いた方がウケると思うが。

調味料類は酢とラー油だけだし、


油そば専門店なら、
もう少し味変グッズがほしいところ。
最低、胡椒はほしいね。

2番めで12分後到着。


具は鶏チャーシュー、玉ねぎ、揚げごぼう、海苔、
レッドキャベツ、糸唐辛子、Wパクチー、、


って、これ水菜じゃね?
と思って食べてみるとやっぱり水菜。
間違えられたか・・・

まあ、麺をいってみる。


うほほ。
もっちりと美味しい麺だ。
麻生製麺の麺箱があったが。。

予め味は和えてあるけど、
具と混ぜ合わせる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


タレの味と油のからみ具合が黄金バランス。
いろいろ考えたんだろうなー。

鶏チャーシューは低温調理。


しっとりで美味しいけど、
もう少し厚みがほしいかな。。

それにしても、水菜は多すぎるな、
と思っていたら、


「すみません。
バタバタしていて、間違えました」

だそうで、どっさりのパクチーを入れてくれた。
店主一人体制なので、
客席の方に来たら聞こうと思っていたところだった。

でも、たくさんの水菜は苦みを演出し、
味のバランスが徐々に崩れていったのは残念。

酢とラー油はよく合った。

麺と具がなくなっても、
残渣は残らないので、ライス割りはできないね。

かるぼっちーSoba、
味噌トロSobaは気になるな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


73
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:22 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月01日

真鯛らぁめん まちかど@恵比寿(真鯛ジェノベーゼまぜそば)

訪問日時:2019/04/01 12:35

商売も安定した恵比寿の
真鯛らぁめん まちかど。

店は視認されづらいけど、
最近、幟がはためくようになった。


PayPayも使えまっせ。

荒木さん、みなさん、こんにちは。
この店の空気、とても好きです。

カウンター一番奥のソファ席が空いていたので、
そちらに着座。
楽ちん♡

今日はTwitterで告知のあったこいつ狙い。


イタリアン職人が作るなら、
そりゃ本業でしょうからねっ。
期待するってもんです。

こ、これお願いします!

おっと、鯛ダシご飯もリリースされたぞ。


じゃ、それもお願いします。

他に新しいところでは
ダブルまだーらぁめん1100円、
鯛増し200円、野菜増し150円、
なんてのもある。

5分後到着。


緑のお皿が彩り的に合ってるねい。


具は真鯛の切り身、


青梗菜、スナップえんどう、
サルサソース、セロリ、味玉1/2、カシューナッツ。

ひと口いただき、驚愕。


ま!!

実は真鯛の香りとジェノベーゼって
喧嘩すると思っていた。
それが見事に融和している、
抜群のバランス感。

この味にたどり着くの大変だったんじゃないかな。。

ズバズバズバ!!!


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


真鯛は今日もすばらしい。


サルサソースがアシストすると、
また混みいった味わいになるなあ。


サルサソースの味は経験済み
ジェノベーゼにもよく合う。

自家製ホットオイルもたっぷりと。


え。取り過ぎですか。
どうもすんません。
もっとほしいくらいですがね。。。

しかし、こいつはホントに美味しい。
これでタプナード作って まぜそばに加えたら
かなりイケるんじゃ・・

ごまも香ばしさの極み。


これもたっぷり使うってもんだ。

付属の真鯛スープは貴重な箸休め。


鯛ダシご飯。


これだけでもめちゃくちゃ美味しい!
思わず箸がとまらなくなりそうな心に盾をかけ、


ぶへへ。
笑顔も満タン!

そして最後は、


真鯛☓ジェノベーゼのリゾットになったよ。
美味しくてイヤになるね、これ。
チーズがあれば尚さらいいでしょうね。

荒木店主といろいろお話して、
楽しく店をあとにした。

なお、このメニューは4月一杯やるそうですよ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


69
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

担担担@渋谷(汁なし担々麺)

訪問日時:2019/03/27 12:25

昨年10月15日に渋谷警察署裏に
担担担、という汁なし担々麺専門店が
間借りでスタートした。

いつ行こうかな、と模索していたら
5日後の10/20に閉店してしまい、
今度は京王井の頭線渋谷駅近くに移転して
10/25に再開した。

そこも年末に閉店してしまい、
なんちゅう店じゃ、と思っていたけど、
今年1/9に東急本店前に同じく間借りでオープン。
今度は落ち着いたようなので、
今日、思いついて行ってみた。


やっちょります。
水、木のみ営業、BAR FOXYの間借り。
水木以外は「ケニックカレー」というスパイスカレー屋さんが
同じく間借りしている。

5階までエレベータで上がる。


ちなみに店名は担担担だけど、
開店当初は坦坦坦だった。
ロゴもそれになっていて、
早いとこ訪問して間違いを指摘しようと
考えていたんだけど、
年末に担担担と改名した。

いやはや、なんとも動きが目まぐるしいお店ですこと。

店に入ると、オーダーシートに自分で記入するシステム。


今日はたまたまシートがなくなってしまったとのことで、
サンプルを渡され、口頭注文。

汁なし担々麺1種類で、トッピングが無料で3種選べる。
本日は辛もやしがなく、セロリ、オクラ、高菜という構成。
有料トッピングは納豆、温泉玉子。

普通、辛さ3,痺れ5,
無料トッピングはセロリと高菜、
有料トッピングの納豆、
あとごはんもお願いした。

ひき肉料理には納豆は絶対合うからねえ。。

説明書がある。


店内はさすがにオーセンティックバーですな。
落ち着いた雰囲気。
夜は静かに飲めそうだ。

調理は麺を茹でて盛り付けるのみ。
麺茹で以外はセントラルキッチンだそうだ。

7番目で20分後到着。


いい香りだ。


ここで気がついた。
無料・有料トッピングを頼まないと、
肉味噌以外は何も乗らないってことなのね。
じゃ、もう一つネギを頼むんだったな。。
まー、仕方ない。

納豆はひき割り。
わかってるねい・・


麺をまさぐってみる。


むっちりですな!
いい麺だ。

肉味噌はやや甘めの仕上がり。


四川っぽくはなく、
母の作ったそぼろに さも似たり・・・
これ、美味しい。。。

さ、まぜまぜしまして、、、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



めっちゃうまいんですけどー。
甘めの肉味噌がやはりいいねえ。
そして全体の味のバランスがナイス。

辛さ3はそれほど辛くはない。
痺れ5も思ったほど痺れない。
青山椒の香りが強かった。

納豆はまず半分だけ入れてみる。



(≧▽≦)!!!


バツグンに合いますぞ!
最初から合っても違和感ないくらいに
合いますぞ。

おっと、忘れるところだった。


ごはんはセルフ。
適当によそい、席に帰ってから


へへ。
これもいいぞと。

2口ほど楽しんでから
器にぶちこんだ。



(最 ̄▽ ̄高)


ひと粒残らず食べきった。
というか、スプーンが止まらなかった。

いやー、料理として美味しいわ、こりゃ。
また来て、今度はトッピングを変えて楽しんでみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


64
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする