2019年03月16日

おそばの甲賀@六本木(中華そば)

訪問日時:2019/03/14 11:50

後輩君に強烈に推されていた、
おそばの甲賀の中華そば。

年に数回、不定期に出すので、
めったにお目にかかれない。
じっとそのときをうかがっていたけど、
先日、ようやく限定としてリリースの情報を得た。

で、行ってきた。


場所は知っている。
この辺りは暗くなってから
ウロウロすることが多いしねえ。。。

6人が待っていた。
普段から人気のそば屋さんだけど、
中華そばのときは余計なのかな?

うにそばもいただいてみたい。


中華そばは3/5〜3/16まで。

ハケはすこぶる良く、
10分後、丁寧に店内へと案内された。


醤油、七味唐辛子、胡椒が置いてある。


中華そば+とろろ丼セットを注文した。

満席なんだけど、3分後到着。


すばらしいオペレーション。
お客のハケが早いわけだ。

きれいですー。


チャーシュー、山くらげ、三ツ葉、玉ねぎ、海苔が
乗せられている。

さっそくスープを、、、


うおお!
これはすごい・・・

鶏ガラが主体かな。
かえしはそばのものを使っているような。。
そして、表面の鶏油の香りがいい。

麺は細ストレート。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ザクザク食感で楽しい。
当然よく噛むことになるけど、
そのせいで スープによく合っているのを実感する。

完成度がかなり高く、
よくあるそば屋のラーメンでは決してない。

長ネギではなく、
玉ねぎのみじん切りなのも大正解。
長ねぎだと、その香りはじゃまかもしれない。

チャーシューは煮豚タイプ。


柔らか美味しい♫

山くらげ、効果的なアクセントになる。


麺と具がなくなっても、
レンゲがなかなか止まらない。
と言うかレンゲだともどかしく、
自然に器を持って飲んでいた。

とろろ丼。


ごぼうの漬物付き。

これ、とろろがめっちゃうま!
ご飯には醤油がかけられ、
それが抜群の塩分バランス。
ガツガツいっちゃったね。

あー美味しかった。
情報くれたM君、さんきゅ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

55

感想など。。。
posted by ぼぶ at 01:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月08日

真鯛らぁめん まちかど@恵比寿(真鯛担々麺)

訪問日時:2019/02/08 11:45

まちかどの店主荒木さんから、
またまたホットラインが。

「担々麺始めました!」

そりゃ行かなきゃなるまい!


これ、お願いします!

店はそこそこ繁盛しているようで、
安心した。

自家製オリーブホットオイルは
常備されている。


これはこの店では絶対必要。

到着。


真鯛の昆布締め、菜ばな、レモン、スプラウト、
もやし、糸唐辛子のトッピングが、
赤い鯛ラー油に生えて美しい。。


香りはいつもの鯛。
しかし、レンゲを入れてみると、


ひゃー、うまいね。
ゴマペーストのほのかな香り。
鯛の香りを邪魔しない絶妙なバランス。

と言うより、鯛のラー油で
再び鯛の香りに引き戻している
という感じかな。

麺、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


鯛の香る担々麺。
新しい。
いつものパスタっぽい麺が良く合う。

真鯛は昆布締めだと今日知った。


旨味が強いわけだ。

青菜に菜ばなを選ぶのもセンス良い。

https://lh3.googleusercontent.com/rbfpsb5qn3UaVeyifNTpQKgwmdeLm5EGgiD9W9rE5CIEuzbe0hW4hWIqBn7lzgh0rErj-ZcLaR4RecLpBFul4xHQT2Y0cidc9fCp3R1cSfflIGuK8E_Py18JP8OdT8TwFXUWXDi3TGc5KE9tRWE3hRxCX65wshsddBH2NKdVGmvQMJ1iCb2cU93aBhdyVj2t4bSnHAd3xnm2cZ3DWenLeh4GHEXPUP0HvhHH_3495hhkooFV8-ZYmuuTd1DChjacgVSIy2LsDci8E3rBrzRaT6jrzuPsorlPENh7ljaptQ9cPh4s9PPan-xHKNOy5k-4rAqxz_7kHwJA1tn76BCxQZRxCLlthogfVK9CAYCbk_hbyDDs5Q-O6D8nZGH0eOO00G73e-HrY2HQBff9gIMTx7lEytGPWAvLLg_WnQiVKASkMwVtdjAy4sp-SyQ64KB8F7ftJ1aj81-HIAA6kTxAHxfs3HZG1H6IqXQ7uluxmVA-IKJyJTznud4wzOYlqCGWR63bZIr2QSVR9RW9O2mnDZRlIYsfEm6SbWsYa2fB_6aCsyGNQf2Hz7xSx0yFsIFjQJ_LDNJb6WZaBIC4d0P-W3fKs4hnZhgF4sYO46DGs6BxjwHu6rvKb7rJD1G7DmmHn5gJlkS2PbSlbAV_Rej1xv1FS2L1s2bm=w560-h420-no

ゴマを足してみた。


ここのゴマはホントに香りがいいなあ。

そして、オリーブホットオイル。


辛さほどほど、美味しいなあ。。。
これを使ったまぜそばとか面白いと思う。

そしてスープまでほぼ完食。
ごちそうさまでした。

駒沢の店はすでに人手に渡っているけど、
イタリアンでの次の展開も目論んでいるようだ。
荒木さんのイタリアンは是非ともいただいてみたいと
駒沢時代から思っていた。
ゆっくり待ってます。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月09日

真鯛らぁめん まちかど@恵比寿(真鯛つけ麺)

訪問日時:2019/01/09 11:30

駒沢の真鯛らぁめん まちかどが
本日恵比寿に移転、プレオープン。

以前はイタリアンとの2毛作だったけど、
独立したかっこう。


この建物の左側に入り口。
看板も小さいし、ちとわかりづらい。


今度はオーナー荒木さんの写真が前面に!

11時29分くらいに階段を上がっていくと、
2人の待ち人が!
それほど告知していないようだけど、
私的にはかなり注目度が高い。

時間通りに店が開き、
3人がなだれこむ。

店はWESTというBARの間借り、
でいいのかな?
それっぽい作り。

グランドオープンは1/21らしい。
それまではメニューを麺類に絞ってのプレオープン営業。


ばってら、水餃子はまだ未発売。
未食の真鯛つけ麺をお願いした。

しばらく待っているとOOSAKI御大登場!
お隣に座れたので、新年のご挨拶。

3番目だったけど、
一番先に8分後到着。


好みの配置に変えて、


麺はつやつや。


一本だけ味見してみると、
弾力があり、もちもち。
いい麺だ。

真鯛の切り身、青菜、セロリ、スプラウトが乗っている。

スープはかなり濃厚。


ではでは、麺を浸していただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはおいしい!
らぁめんとはまた違う印象だ。
スープが濃いだけではない
違う魅力がある。

鯛の香りがかなりリッチではあるけど、
生臭みではないギリギリの香りがいいね。

麺もよく合っている。

付け合せの野菜もいい仕事をする。

自家製ホットオイルとごまが出てきた。

https://lh3.googleusercontent.com/flrGGlDcmjD6UuhAyJdupLMvBzoQtzMXPtJ-3FUcSAtMEVXzBjVX3gFnUomwCyb6OxPx1OYLKFWQBfeOvX-5_ZSkx_3MPhzo8tpMM6NyOA3q1riK2iy2uN9ZXLumlDdfVG2yo-2_M7dOi75ug7qkr-OIczZK1fdEUsThRbmeklgx9DGkpI-7ve3I7d_AD42RY7Jexy0MrY2K2eMOEV0m52cgx1GYPcgRGNiNkjCdRAedJ6cNzWH94_DcqxGkBvrr4ekVG8jgJHZTQAngodBvs3nvKJk7woIx-hLYSNn2bRhvPe65IVfhBfUgrp5MRr7I09zSJOolIvsNfI0T2MYVNWrUrURxMmxnKfpVtFFbIwnUHx7flNjIQKkJcKyg45Ip-e-3fkscmjxcgJaIrlTWmFflM96iwddoEJE3NH1kvehIqtapGM6VpIeqkvLzinIWuM_gTFwKzCtSwiGs-IcObqdWbezCh2-iYaS4VkcHeUe-sfVzPFc5ON-qXzqtKkRsyaSiTY4EFdcTg4JJOvuRgDLWt4Br-nqFu5gJK-QAfqEM5wgdozQJ8WClewQ30k74wNuuqWzEKQ0JLv-dhWT1_1Z_2fRStwOPZQOtmQ2oLGkjOt7-TVcDlR_eDbcjTCBld3I0BFBBV5VbCU27ybMOsw-IfA=w560-h420-no

これこれ。
これが実にすばらしいアクセントになる。


少しイタリアンに寄る、と言うか、
何しろ、これは好き!
ホントに売って欲しい・・・

麺と具がなくなると、
スープはほとんどなくなっていたけど、
スープ割りをしてもらった。
レモンをつぶしながらいただくと、
さわやかになった。


荒木さん、おめでとうございます。
グランドオープンしたらまた来ます。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月27日

鶏そば・ラーメン Tonari @神泉(牛バラ煮込みとポルチーニの白湯あえそば)

訪問日時:2018/10/26 21:00

飲み会した。
一次会がかなり混んでる店で、
いろいろと大変そうだったので、
同じ神泉の店に鞍替えした。
っていうか、最初から私はそのつもりだった(^^;

この9月22日からラーメン専門店に
リニューアルした
鶏そば・ラーメン Tonari 。

青木さん、お久しぶりです。
ラーメン専門店にしたんですねえ。
まずは生牡蠣いきましょ。


松島とまるえもんをチョイス。


濃さが違って比較がおもしろい。
松島の美味しい。

一本いきますか。


さて、なにかいただきますかな。


ああ、串焼きとか、グリル料理なくなったのねー。
残念だな。。。

では、じゃがバターラクレットと、


鴨ロース炭火焼き。


それぞれめっちゃ美味しい!
美味しいのは変わらないので、
これはこれでいいや。

山川光男もいいねえ。


ではしめますか。


麺類はそれほど変わっていないのね。
でも、味は一段と美味しくなっているのは
知っている。

秋の限定も華やか。


では、この3種をハーフでお願いしましょう。

牛バラ煮込みとポルチーニの白湯あえそば。


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

これ、やばいくらい美味しい!!!
ポルチーニの香りをまとった牛バラ煮込みが
なんともすばらしい。

もっちり麺にも絡みつき、
ずんずん引き込まれる美味しさだ。

真鯛と青のりの白湯らーめん。


鯛の香り満載。
これまたすごい一杯だ。

濃厚味噌仕立ての牡蠣ラーメン。


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

この濃厚味噌の度合いがジャスト好み。
プリプリの牡蠣もいいアクセントになっているし、
計算しつくされた商品だと思う。


今日も楽しかった。
またランチにディナーに来ますね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
タグ: tonari 和え麺
posted by ぼぶ at 20:14 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月25日

【大龍軒にリニューアル】よってこや 恵比寿本店 @恵比寿(本格汁無し担担麺 雅〜みやび〜)

訪問日時:2018/09/25 12:18

最近恵比寿にいることが多い。
今日もそう。
雨が降ってきたので、
近くだった よってこやに行こうかなと。

とても久しぶりに入る。
床の清掃が不十分なのか滑って危なかった。

デフォルトは変わってない・・・のかな?


これらには興味はない。
いや、別に嫌いではないけどね。


最近始まった担々麺の限定が目当て。

本格汁無し担担麺 雅〜みやび〜

を注文した。

食べ方指南書がある。


4つの味変アイテムが付いてくるのね。
それは楽しみ。

調味料はいろいろ。



12分後到着。


味変アイテムは
塩辛の旨味を秋茄子に吸わせたという塩辛秋茄子、
鎮江香酢に紀州南高梅を合わせた南高梅黒酢、
辣 の元という辛味玉、
花椒と青山椒をブレンドした香味油の四川山椒油
の4種。
最初の2つは聞き慣れないものだ。

本体は太麺が印象的。


肉味噌、チンゲンサイ、ナッツ、鷹の爪が乗っている。

麺、おいしいじゃん。


見た目通りの食感でナイス。

肉味噌もいいねえ。


では混ぜてからの
ずるずる開始。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ゴマペーストが利いたタイプ。
もっちり麺にタレと絡んでこれは美味しい。
塩分もちょうどいい。

うまうまと食べ進め、
思い出して味変タイム。


塩辛秋茄子というけど、
これってピータンじゃないの?
それしか頭に浮かばなくなって、
イカの塩辛の味はわからなかった。


南高梅黒酢。
これが一番気に入った!
双方の酸味が喧嘩せずにまろやかに感ずる。
家でもやってみたい調味料だ。


辛味玉。
まあ、具ラー油ですかな。
香りがよくて辛い。


四川山椒油。
というけど、どう見ても揚げた花椒のみ。
油の中身だけなのかな?
青山椒の香りはあったようなわからないような・・・。
ま、でも痺れは増して好印象。


麺と具をいただくと、
ライス割りが必須の風情。
なれど今日はやめておいた。

おいしかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月13日

栄楽@恵比寿(カレーそば)

訪問日時:2018/09/13 12:43

気が向いたら行ってみようかな、
くらいに思っていた恵比寿ガーデンプレイス近くの店。
今日気が向いて行ってみたら、
かなり宗教色が濃かったので、
入るのを躊躇した。

で、近くの大型宿題店、栄楽の門をくぐった。


暖簾も幟もないので、
中華料理屋と知っていないと入らないよね。


抜粋してあるこの辺が
オススメメニューってところか。

中に入ると、店主さんの笑顔がお出迎え。
一気に緊張がほぐれた。
良い店だ・・・


グランドメニューを見るまでもなく、
決めていたカレーそばをお願いした。

店主さんは一つ一つをとっても丁寧に作る。
女将さんはそれを全部味見するんだね。

3番目で16分後到着。


醤油ラーメンに用事調整のカレー餡が乗ったもの。


端の方はカレーに侵食されてないので、
そーっと、


ウメ!

げんこつ100%という清湯スープは
上品で美味しい。

自家製麺もそーっとそーっと、


デフォルトのラーメンの美味しさが
ものすごくよくわかる。
これは好きなやつ!

では、中心に箸を差し入れて、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


カレー餡はそれほどカレーの主張が強いわけではないんだね。
全体に塩分は控えめだし、辛さもさほどないし、
やさしいやさしいカレーラーメンという感じ。

餡は豚肉、白菜、ねぎ、キクラゲ、タケノコを含む。


熱々で、麺食べの箸休め的に
食べ進めた。

最後はカレー餡でトロトロになったスープが残る。
これが最初のころとは全く違う味わいで面白い。

おいしかった。
ラーメン半チャーハン、いつかいただきたい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月07日

【閉店】THE TOMATOMAN 表参道店@明治神宮前(パクチーまぜそば)

訪問日時:2018/09/07 11:45

トマトまぜそばが気になっていた、
表参道のザ・トマトマンへ。

ドアを開けて席に座ろうとすると、
先にチケットを買うように促される。


券売機が導入されていた。
チケット、お釣りが出るときに

ウィーン!ウィーン!

とうなるやつ。
この音好き。

パクチーまぜそばとトマキムを購入。
辛さは5でお願いした。

トマトヌードルとまぜそば2大メニューは変わらず。
まぜそばは冷製なんだけど、
冬になっても提供するのかな?


先にトマキムから。


キムチにトマトソース?ペースト?
が和えられている。
これ、美味しい。
家でも作ってみよう。

本体到着。


パクチーの美しい山。


麺にはソースも具材も予め
和えられている。


パクチーをどけると温玉がある。


まぜまぜして、いただくとします。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


いいね、これ。
麺は冷たくしめられて、シッコシコ。

みじん切りのチャーシューが
ナイスな食感と全体の味をプラス。

全体的に冷たいまぜそばとして、
かなり完成度が高い。

辛さはやはりそこそこあるけど、
この商品は辛くないと成立しない気がする。

トマキムを試してみる。


いいね!
よく合うよ!

ってことは、


平日ランチのサービス半ライスもいただいていて、
それに乗せてみたところ、
これも抜群の相性だ。
メニューにトマキムご飯があるのも頷ける。

最後は残ったタレと具をご飯に。


これがまた感動モノのうまさ。
温かいご飯をよく引き立てたよ。

はー、おなかいっぱい。
美味しかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月31日

そそそ@恵比寿(チカラ麸タヌキそうめん)

訪問日時:2018/08/31 11:57

訳あってラーメンを食べられない日が
続いている。
でも、すすりたい。。。。

そうだ。
そうめんならいいでしょー。


こちらは今年の1/22にオープンした
そうめん専門店の「そそそ」。

代官山にある、おばんざいの店「楚々」の系列店になる。
そちらのそうめんが評判だったため店舗化となった。

A看板にはランキング。


1位 ふわふわかまたまそうめん
2位 ねばとろそうめん
3位 しらすのおろしそうめん
4位 めんたいクリームそうめん
5位 とりしおそうめん

いろいろと独墺的なそうめんメニューを
取り揃えている。

店のドアを開けて驚いた。
10席のカウンター席は8席がうまって、
すごい繁盛ぶりだ。
2階席もあるんだ。

それとヘルシー感覚のそうめんだし、
女性が多いのかと勝手に思っていたけど、
男性もかなり多いのね。

メニューを拝見。

IMG_4777.JPG

文字が小さくてよめなーい!
ハ◯キルーペもってこーい(^^;

IMG_4778.JPG

期間限定コラボメニューもある。

IMG_4776.JPG

都立家政の果実店フタバとのコラボだそうだ。
イタリアン、ジャパニーズ、スパニッシュ、タイ、
とそれぞれ大変興味深い。

少し悩んで、好きな天かすの入った
チカラ麸タヌキそうめんをお願いした。

醬油と七味唐辛子がある。


クラフトビールもあるし、
アテも豊富で、夜は飲み屋として立派に成立している。
いろいろつまんでビールと日本酒飲んで、
そうめんでしめるのもアリだね。

9分後到着。


具は生麩を揚げたもの、天かす、青ねぎ。

スープはにゅうめんの
かつおだしの優しいもの。


美味しい!
体にやさしい!
天かすの油風味が好きなんだよ。

そうめんは小豆島 島の光と言うそうで、
こいつは確かに美味しい。
食感も豊かだし、のどごしも良い。

チカラ麸もいいね。


お出汁もほぼ飲み干して終了した。
いい店だ。
ほかの全てのメニューが気になる。

ただ、忙しいのかもしれないけど、
スタッフさんスマイルが全くゼロだったのは残念。
そのせいで居心地が多少悪い。
ホール係、可愛い女子なのに。


そうめん そそそ
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:51 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月21日

【閉店】Noodle BAR es@恵比寿(竹岡ラーメン)

訪問日時:2018/08/21 11:35

恵比寿の気になる店へ。


恵比寿駅方面から続く裏通りの
出口近くにある。
この道、大好きだ。

こちらは2014年にオープンしたお店。
ラーメンを出す呑み処。
当初のラーメンは鶏白湯と担々麺だけ
だったと記憶しているけど、
随分と増えているので気になっていたのよね。


竹岡式に季節限定まで。

中に入ると、先客1名。
直線カウンター8席だけだ。

お品書きを見て、


担々麺の「たん」が堂々と間違っている。

竹岡ラーメンをお願いした。

調味料類は酢、醤油、ラー油、胡椒。


1番目で6分後到着。


小さい。
麺量も見た目130gくらいだろうか。


しかし、色合いがナイス!

すぐさまレンゲを差し込む。


いいっすね!

醤油のきりっとした感じ、
肉の出汁感、
これはうまい!

麺いく、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


生麺だけど、まさしく竹岡式。
富山ブラックと並ぶ黒の至宝。

チャーシュー、バカウマ。


煮豚タイプ。
とろとろですわ。
味が最高。
これでご飯食べたい。

メンマも文句なし。


黒胡椒がないのが残念。


絶対置いた方がよいと思うが。。。


そして、麺と具はすぐになくなった。
少し塩からいスープはあとをひいてこまった( ̄▽ ̄)
ライスを頼めばよかったけど、
美味しくて頼むのを忘れた。。

隣の担々麺が美味しそうだったので、
また来るかな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月16日

まぜそば 三ツ星@恵比寿(汁なし担々麺)

訪問日時:2018/08/16 12:30

3年ぶりに恵比寿の三ツ星にやってきた。

DSC_4033.jpgDSC_4034.jpg

担々麺が大きな宿題だったのよね。
メニューはわかりやすく整理され、
まぜそばが
豚、和牛、ラム、くじら、ぶり、鴨、ベジの7種類。
担々麺が55担々麺、奥沢担々麺、汁なし担々麺、冷やし担々麺、
低糖質担々麺、
その他、豚あんかけ、パクチーあんかけ、鶏煮込みそば、
鶏冷麺、豆乳棒々鶏冷麺など

DSC_4035.jpgDSC_0000_BURST20180816123549252.jpg

麺量も細かく分かれている。

DSC_4036.jpg

相変わらずトッピングが豊富だ。
ハバネロは10倍まであるね。

DSC_4038.jpgDSC_4039.jpg

〆もたくさん。

DSC_4040.jpg

いくつか写真入でご紹介。

DSC_4041.jpgDSC_4042.jpg
DSC_4043.jpgDSC_4044.jpg
DSC_4045.jpgDSC_4046.jpg

で、注文は汁なし担々麺!
和牛そぼろをラム肉に変更してもらった。
指南書などを見て待つ。

DSC_4048.jpgDSC_4047.jpg

調味料類が多いのも嬉しい。

DSC_4052.jpg

4番目で6分後到着。

皿、でか!
縦計は40cmくらいある。


1350円とあって、具は豪華。
ラム肉、温玉、ねぎ、パクチー、バイマックルー、
レモン漬け、阿蘇山高菜辛子炒め、温泉玉子、
昆布、たけのこ。

麺は太ストレート、もっちり。


ラムミンチがいいねえ。


まぜましてーの、ズバッと!




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


芝麻醤がわずかに利いていて、
私にはナイスバランス。
辛さも充分。
痺れはない。

一口ごとに豊富な具によって、
味わいが変わって超楽しい!
特にバイマックルー、クミン、あたりが
エスニック感を得られてよかった。

ラム肉のそぼろは香りは気にならず、
かえってあまりない味わいになり美味しい。

高菜も全体の味にコクを添えている。


汁なし担々麺としてはわかりにくい、
というか、いい意味で複雑な味だ。

昆布とタケノコっつーのは珍しい。


合う合わないは別として、
邪魔じゃないし、あってもいいやね。

調味料類はいろいろ試した。

ヤミツキソルト・・・塩なのでかけ過ぎ注意だけど、風味がいいね。
ガーリックオイル・・・王道の香り。マストかもしれない。
トムヤム酢・・・バイマックルーと相まって、トムヤム風味を楽しめる。
マーラースパイス・・・ミルの性能が悪く、あまり擦れなかったけど、シビカラになる。
爽香スパイス・・・さわかかになるね。
カラスギチリ・・・確かに辛いけど、これはよかった。

プチこしひかりを頼もうかどうしような、
と迷ったけど、200gの麺量と豊富な具で、
おなか一杯になってしまった。


いやー、楽しかった。
次は まぜくじら あたりを狙ってみるか。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月04日

三田製麺所 恵比寿南店@恵比寿(汁なし担々麺)

訪問日時:2018/08/04  12:08

8/1から三田製麺所で
汁なし担々麺が限定で始まっている。

DSC_3963.JPG

行ってみるか。。。

割り飯60円と一緒に
チケット購入。

痺れ度合いを0〜3の4段階で選べる。
大したことないだろうと、3でお願いした。

店内はほぼ満席だ。
お客が入れ替わり入ってくる。

2番めで10分後到着。

DSC_3965.JPG

肉味噌、ナッツ、水菜が
乗せられている。

底には大量のゴマペーストが見える。

DSC_3966.JPG

麺は極太。

DSC_3967.JPG

麺の良さはわかっている。
むっちりといい麺だ。

マゼマゼ〜のずばっと、、、

DSC_3969.JPG

美味しいけど、
塩分濃い。
ゴマペーストもちょっと多いな。。

辛さはそれほどない。
花椒はほどよく香るけど、
痺れは香りほどは感じない。
痺れ耐性菌ができてるかも。。


麺量は200gくらいあるかな。
意外と多かった。

割り飯はごまと魚粉が。

DSC_3968.JPG

大量のゴマダレの海に
これを沈めるのは味が濃すぎるので、

DSC_3970.JPG

こちらに残渣をかけていただいた。
これでも塩辛いくらい。

でも、満足して食べ終えた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:14 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月30日

かんから食堂@渋谷(島ラー油つけめん)

訪問日時:2018/07/30 11:35

名文で著名なmilesさんのレポート
見てしまい、ずっと気になっていた。


やすべえの隣でいい場所だよね。
年中無休で4時までの通し営業というからすごい。

やや固い引き戸を開けて入店。
直線カウンターが奥まで続いている。
どんつきには座敷もある。

一応お品書きをチェックして、

IMG_4419.JPG
IMG_4416.JPG

島ラー油つけめんの小盛とミニタコライスを注文した。
小盛だと玉子かアーサーかネギが付くというので、
アーサーをお願いした。

こちらは沖縄そばの品揃えがすごい。

IMG_4420.JPG

担々麺とか非常に気になる。

冷やしメニューもある。

IMG_4417.JPG

ランチ限定のセットは
17時まで(@_@)

IMG_4418.JPG

調味料類は、紅生姜、醤油、こーれぐーす。


2番めで7分後到着。


麺は沖縄そばのそれだ。
ツルツルでコシがない。
スープは真っ赤な水面。


アーサーを除いても
結構具だくさん。

麺を浸していただくと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


独特の食感の沖縄そばの麺が
息を吹き返すかのように
一体感を持って襲ってくる。

出汁は一般の沖縄そばのように
鰹出汁がよくきいている。

アーサーも必須と思えるような添え物だね。

ラー油の辛さも爽やかで、
香りもよくてかなり気に入った。

この豚肉の端っこみたいなのは、
ラフテーの切れっ端を焼いたものとか。


しつこさはなく、
私でも抵抗なく食べられる。

このトックみたいなのは
何かな〜


蒲鉾かなと思ったけど、
サクッとした食感だし。。。

こーれぐーす も麺のほうに
かけてみたら、辛さと香りアップ。
ナイスな味変だった。

小盛とはいえ、200gの麺は
すぐになくなり、ミニタコライスへ。


こーれ、うまい!
これまでのタコライスで一番の味わい。
特にタコミートがとてもバランスがいいな。
これはフルサイズでいただきたいものだ。


つけめんに割りスープもあるようだけど、
今日はおなか一杯になったので
やめておいた。


ああ、おいしかったぞ。
夜に来て、
いちゃりばちょーでーしてみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(2) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月27日

恵比寿 新東記@恵比寿(ラクサ)

訪問日時:2018/07/27 12:25

最近恵比寿に用事が多い。
今日はずっと行きたかった店に
いってみることにした。

線路に沿って坂を上がると店はあった。


この左側の階段を登るのが、
最初わからなかった。
だって、それらしくないし。。

でも、看板もあるし、


行ってみよう。


やってるね。

ここね。


シンガポールもタイもベトナムも、
そっちの方面の料理は大好き。

店に入ると女子率高し。
テーブルに案内されて、
メニューを眺める。

IMG_4370.JPGIMG_4368.JPG
IMG_4369.JPGIMG_4367.JPG
IMG_4371.JPG

海南鶏飯、ラクサ、肉骨茶と
シンガポール名物はきちんとある。

ラクサとミニ海南鶏飯のSET Cを
お願いした。

卓上に調味料類はなし。

一番目で4分後到着。


きれいなラクサだ。


具は海老、油揚げ、もやし、ゆで玉子、
蒲鉾、パクチー。

ココナッツカレースープをいってみると、


こりゃーうまいね!
上品な甘さで、ほのかに辛い。

麺は細麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺は箸で持つと固めなのかなと思いきや、
口に入れるとその柔らかさにギャップを感ずる。

でも、頼りないわけではなく、
かなり合った麺だと思う。

これは本場よりもいいね!

具たちもそれぞれ良い味をだしている。


麺量は少なく、すぐに胃に収まったので、
海南鶏飯を。


最近は揚げたタイプも
本場では流行っているけど、
私はこの蒸し鶏がいいな。
このブラックソースが好きなんだ。

また、ジャスミンライスがやはり好き。

こんなこともしつつ、


ガツガツといただいた。

最後はスープもほぼ完食した。
良い店だ。
チリクラブとか肉骨茶もいただいてみたいので、
夜に来てみるか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月24日

チャメ 恵比寿店 @恵比寿(そば担々)

訪問日時:2018/07/24 11:50

ある日恵比寿を歩いていて、
見つけてしまった「まぜそば」の文字。
あとで調べたら、韓国料理店が
期間限定でまぜそば3種を提供しているのがわかった。

本日突入決行。


あるね。

https://lh3.googleusercontent.com/nicaEwk_HyrM65dzhgphTuyCeq7wWfXBSfOQPWapP1YYZRGOs9OL-v2JkkaUq9PTuP_3xtZD7tuPyLmhN9IigbFJ6oYC5tEIIcqwrHwo-enx6P5DG932TaducCPS-zTkk02nRtSULJ6Hdm0btGGgraE-i3TUPwUQKfJTWf9RFAlQNROEDLujLBxIsEvpSKY_yDrnfuRH4pg5KyClrdRf76BhPwfWDBTuOj9fD169kv9i6FGcyLpWvSO1hldGKcopQHSm4BOMCAVktOUs6jQ53pZc1hSBjs2tIoDndR0Pdx5X2ELf1xC4Hl1M_ILK5-yP3fxZf0xN3XDeM5b972lPowHay6f4WxGat2NFQ9GihIq_4kuWe9V1-VGjQQobLwMg6NmdTfqAn0dX4YOD1cGFo9g8eDFArtN-MOLcWh88AFopr3m5_GdIz9irOZqmbHFkNzvKITIUXkZ-SshEl2LG22Q9X-_mE8z8aZp5nDrl6vYqFxVILVoceSFje4cV86UXXRySP1PgJcW-xn9ajRz0_ZuT9TfQ34kLnwW8EWzVF0j8WkLNNF3M9jccjBM_qL-W4jhGBHY5w2e0d-xESaSgQSUKbOoOBaMwnDwkmhbE=w420-h560-no

店に入って驚いた。
ほぼ満席じゃん!
こんなに人気ある店だったとは。。

席に案内され、まぜそば類の
お品書きだけを見る。


そば醤油は販売休止中。
字が違うけど、そば坦々をお願いした。
店頭の看板はちゃんとしてるのに。。。
あと小ライスも。

注文を済ませると、
酢、ラー油、もやしナムルがセットされた。


お冷やはコーン茶。
冷たくて美味しい。

周りを見渡すと、
女子の一人客が多い。
そのほとんどがスンドゥブを召し上がっている。
熱々で美味しそうだ。


座って8分後到着。


いい香り。
うまそうだ。


具は肉味噌、青ねぎ、ナッツ、玉ねぎ。

麺を引っ張りだすと、


これがかなり良い麺。
もっちりしていて、
茹で方もベスト。

まぜまぜしていただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ありゃりゃ。
これは美味しいですぞ。
花椒もほのかに香るし、
肉味噌の味がナイス。
辛さは控えめ。

肉味噌はゴロッとした鶏肉。


甘からでホントに美味しい。
、、ので。


坦々ごはん、なんてメニューも
あっていいと思うレベル。

その後食べ進めていくと、
底の方のゴマダレも混ざってきて、
マイルドな感じになってくる。

また、ナッツ類もかなり効果的で、
歯に当たる度に食感が楽しいのと、
香り高いのが満足度高い。

麺はそれほど多くないので、
あっという間になくなり、
ライス割り。


もやしナムルも一緒にね。


むむ。
うまいなー。
ご飯そのものが美味しい。

そして、完食を迎えた。
腹いっぱい。。。
そばチゲは大きな牛肉が入っていた。
あれも美味しいに違いない。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

J.S.CURR 渋谷宮益坂店@渋谷(ローストビーフの韓国冷麺カリー)

訪問日時:2018/07/17 12:20

ちょっと予定していた店にフラれ、
渋谷をうろつくことになった。
車を10分500円のコインパーキングに停めたので
アセアセ💦💦

思い出したのはJ.S.CURYYというカレー屋さん。
この7月から9月末まで
"アジアンヌードル×カレー"
という企画をやっている。

7月はローストビーフの韓国冷麺カリー。


8月9月はそれほど興味はないけど、
韓国冷麺のカレー味には惹かれた。

1階のカウンターで注文して、
2階の席で待つシステム。


調味料は福神漬とカイエンヌペッパー。


先客は2名、後客2名。
意外とすいている。
10分後到着。


味変用の酢がミルクピッチャーに入っている。

ローストビーフは細切り。


他の具はもやしナムル、きゅうり、ゆで玉子、
コーンチップス、糸唐辛子など。

スープはどろどろだ。


確かに韓国冷麺のテイストを残しつつの、
カレー味。
美味しいけど曰く言い難し。

麺は例のゴムみたいな食感だけど、
表面がざらついていて珍しい食感。


カレー風味はそれほど強くなく、
いかにも韓国風という風情だ。

このコーンチップスがいい仕事をする。


存在感ある香りと食感で、
後半飽きさせない。

冷麺に入れるように、
酢も入れてみたけど、
私は不必要だったかな。


予定はしていなかったけど、
ライスも頼んだ。


まずはローストビーフをおかずに
数口いただくと、それはそれは合いますよ。
このローストビーフはかなり良いお味です。

それはライス割りした後でも活きる。


福神漬にも手伝ってもらった。


カレー麺のライス割りとしては、
変わった風味ではあるけど、
冷たいスープが温かいライスで温められて、
また違った味わいになるから面白い。

全体的に辛さが物足りないので、
最後はカイエンヌペッパーを。


辛さ満足!


おもしろい料理だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:15 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月09日

【閉店】Ramen&Bar ABRI Ebisu@恵比寿(のどぐろ煮干しだしらーめん)

訪問日時:2018/07/09 11:50

7/7にグランドオープンした、
恵比寿のRamen&Bar ABRI Ebisuへ。


女将さんは金沢の方らしい。


店頭にお品書きとか。


店に入ると、夜の居心地良さを予想される空間。
女子の助手さんと二人で運営中。

カウンター5席、背の高い4人卓×1。

カウンターに案内され、
もう一度お品書きを確認して、
のどぐろ煮干しだしらーめんに
えび雲呑をお願いした。

お冷は炭酸水と常水が用意されている。


炭酸水をたっぷりつがせてもらった。

調味料類は七味唐辛子と白胡椒。


カウンター正面にクラフトビールのタップがあり、
昼間でも一杯やりたくなるな。

苦言。
これはいかん。


作用点は下に向けるべきだ。
人の手が絶対当たるし、
自分自身が使うにしても
作用点には触れたくない。。。

女将さんの厳しい指示を受けて、
助手さんと二人で作成され、
具から到着。


塩とうすくち醤油で
味が整えられたこちらは具が別盛り。
次いで本体。


いかにも九谷焼の素敵な器だ。


まずはそのままの味を楽しめ、
ということと理解し、
食べ進める。


のどぐろ出汁はそれほど濃くないのね。
塩分濃度はちょうどいいけど、
塩の角を感じる。
脂が少ないせいもあるかもしれない。


つるつるの麺はのどごしも良い。

チャーシューはレアそのもの。


柔らかい。
でも、ちょっと独特な味だな。

メンマが美味しい!


えび雲呑は皮が厚いタイプ。


食べごたえある。

残りの具を乗せてみる。


おぼろ昆布で麺を巻いてみると、
旨味がアップした。


いかにも金沢らしい優しいお味だった。
どちらかと言うと、ラーメンよりも
にゅうめんだったら合う感じがした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月03日

JALAN RAMEN @幡ヶ谷(ラーメン並)

訪問日時:2018/07/03 11:40

幡ヶ谷あたりを歩いていても、
どうも渋谷区とは思えずにいる。
新宿区のイメージなんだよな、この辺って。。

今日は6/9に開店した
ラーメン二郎風のラーメンを出すお店へ。


JALAN RAMEN。
近くに JALAN というダーツバーがあるんだけど、
恐らくはそこの経営かと思われる。
バーでも時折ラーメンを出していたようだし。

二郎風ではあるけど、
表現は豚骨醤油ラーメン。


中に入ると冷房が程よく効いて気持ち良い。
今日は暑いし、その手のラーメンをいただくには
ありがたい環境だ。

券売機。


ラーメンとつけ麺の2本立て。

ラーメン(並)を購入した。
ハバネロコーンも気になるけど、
今日は辛いのはNO THANKS。

12席のL字型カウンター。
厨房は2人体制。
チケットを出すときに麺の固さを指定。


トッピングコールは提供直前スタイル。


調味料類は、タレ、酢、一味唐辛子、黒胡椒。


2番めで5分後到着。


コールはニンニク少し、生姜。


スープはその通りに豚骨醤油。


豚の旨味が良くでているけど、
比較的あっさり方向だね。

麺は中太やや縮れ。
コシが強く、ゴワッとしたタイプで、
スープもよく持ち上げ、旨い!

ただ、とても上品な二郎、という感じで
物足りなさは残る。
タレを足すといい感じにはなるが。。

茹で野菜はちょうど良いしゃっきり加減。

上品な豚骨醤油なので、ニンニクはそれほど
必要性を感じない。


おろしでなく、
刻みニンニクなのは嬉しいが。

ただ、生姜はよく合う。


これも質の良い生姜で香り高い。

豚は薄めなのと厚めなのが一枚ずつ。


これって部位違うよね?
双方美味しい。

黒胡椒はよく合うし、


一味唐辛子もばっちりだった。
この一味がかなり辛い。
ならばハバネロコーンも欲しかった、
と少し後悔した。

上品で、何というか、
二郎様 
という感じのG系ラーメンだった。

いいと思います。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月18日

【閉店】あさり屋@渋谷(あさりバターらーめん)

訪問日時:2018/06/18 11:45

渋谷にあさりラーメン専門店ができた。
のは知っていたけど、それほど興味はなかった。

でも、なんとなく足が向いた。


5/14にオープン。
元はメキシコ料理屋だったらしい。

A看板の上にはあさりラーメンのオブジェ。


お品書きはこんな感じ。


ほんとにあさりラーメン専門だ。
そのトッピング違いと、辛口、
クラムチャウダーラーメンもある。

この季節、冷やし中華も装備。


店は半地下。
階段を降りて店に入る。

壁に向いたカウンター2ヶ所、
テーブルが2卓。

席に着くと、他にもメニューが。


少し迷って、あさりバターらーめんと
ランチセット唐揚げを口頭注文。
麺が細麺と極細麺と選べるが、
スタッフさんのお好みをお聞きしたところ、
細麺というので、それでお願いした。

店内にもあさりのオブジェ。


ほかにソンブレロも飾ってあり、
前身のメヒコとの関連を匂わせる。

あさりの健康効果もご享受。


卓上調味料類は、
岩のり、フライドガーリック、しそ、
ラー油、酢、醤油、胡椒、柚子胡椒。


ランチセットにはフリードリンクも付く。


ライスも自由。

先客ゼロで、6分後到着。


おお、意外と見た目が豪勢。


チャーシュー、メンマ、万能ねぎ、あさり、
レモン、バターで麺が見えない。

スープはあっさりの塩あさり味。


お上品。
美味しいよ。

麺は中細やや縮れ。


塩分ちょうどのスープをよく拾い、
これは美味しい!

麺は加水多め。
食感が少し凡庸かな、
とも感ずるけど、不満はない。

あさりは10個以上は入っていた。


あさりにはバターだろ、
ということで選んだメニューだったけど、
やはりバターが溶けてくると、
本領発揮といったところ。

あさりもプリプリで味が濃いね。

チャーシューは低温調理の煮豚タイプ。


これがとても美味しい。

メンマは細い。


細切りタケノコのようでもある。
繊細なスープのじゃまはしない。

味変として、
フライドガーリック。


これは香りが勝ちすぎなので、
私は不要だった。

しそ。


いわゆるゆかりですな。
私的にはこれが一番気に入った。

岩のり。


好きな食材だけに、
これもまた乙なもの。

レモンも一緒に皮ごと食うたった。


レモンの効果は抜群だね。
レモンラーメン、いいだろうね。

柚子胡椒もよかった。


セットの唐揚げ。


うまいO(≧▽≦)O
2個めをいただくときに、
サービスライスの存在を思い出したけど、
席を立つのが面倒だったので、やめた。

スープに浸しても美味しかったす。


満足の完食。

支払いはTwitterリプライで300円OFF適用。


ありがたい!

面白い店だけど、
場所が奥まっているし、
苦戦しそう。

冷やし系が気になるので、
また来てみるか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月24日

【閉店】THE TOMATOMAN 表参道店@明治神宮前(パクチートマトヌードル)

訪問日時:2018/04/24 11:55

4/18にオープンしたお店。
昨日、定休日でフラレている。


ここはコールドプレスジュースのミスタークレンズ跡地。
というかその会社の新しい業態1号店。

どうもネットの画から、Dip Inn noodle barが浮かんでいた。
調べてみるとビンゴ。
いつの間にかトマトつけ麺の提供をやめていたみたいだけど、
今度はこちらで再出発ですかな。

表参道と明治通りの交差点から近いけど、
人通りはあまりないストリートだね。
先客は1(後客は3)と寂しい。
店頭の呼び込みもなんか元気ない。

店内はコの字型カウンター10席に
窓に向いたカウンター2席、4人卓☓1。

メニューを拝見して、


パクチートマトヌードル
辛さは チリ でお願いした。
ランチサービスの小ライスもお願いした。

かなり辛いですが、
大丈夫ですか?

と、美人スタッフさん。
まあ、平気でしょう。


卓上に調味料類はなし。

楊枝入れあり。


1番目で6分後到着。


うは。
パクチーどっさり!


ライスは可愛い量。


麺は中太ストレート。


つるつるシコっと、なめらか麺。

スープにはオクラが浮いて可愛い。


その他の具は
チャーシュー、トマト、ブロッコリ。


前と変わっていない。

早速ジャバっと浸けてみる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


油の香りがナイス。
辛さはやはりかなりある。
以前のチリトマトと一緒くらいだな。

でも、このトマトヌードル、
辛いのをウリにしたのは大正解と思う。

チャーシューはブロックが2個。


うまいよ。
ご飯のおかずにもなるよ。

最後はライスにスープをイン。


トマトパクチーライスも絶妙の美味しさ。
チーズトッピングがあれば、
なおよかったかな。。


おいしかった。
まぜそば類のリリースが待たれる。
連休明けぐらいから始めるかも、
ということだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月13日

Tonari 牡蠣・拉麺・炭火焼@神泉(牡蠣と青のりの白湯あえそば)

訪問日時:2018/04/13

昔のお得意様との仕事をすませたあと、
近くのTonariへ足を運んだ。


Twitter、FB、Instagramで限定の情報は
毎度チェックはしている。
その都度、青木店主の無限の可能性を
感じている。

青木さん、ご無沙汰でした。

メニューは変わっていない。


目の前では、肉玉担々めしを作っているけど、
そのめちゃ美味しそうなビジュアルに
心が動きながらも、


春の限定、牡蠣と青のりの白湯あえそば
お願いした。

しかし、女性のお客様が多い。
すばらしいことだ。
話しながら召し上がっているので、
滞在時間は長いのは
仕方ないところか。

到着。


大ぶりの牡蠣はあるけど、
ねぎ、青ねぎ、青のり、わさびと、
やたらと緑という印象。


麺は中太平ストレート。


トロトロの鶏白湯と
すでに味は和えられている。
塩味のバランス、パーフェクト。

牡蠣の風味と青のりの香り。
出会ったことのないバランスに
思わずうなった。

青木さん曰く、
以前の限定、牡蛎と煮干しの塩白湯ラーメンを
作ったときに牡蠣と鶏白湯の相性が良いことに
気がついてしまったらしい。

わさびを添えると、アホみたいにうまい!



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


牡蠣がまた素敵な添え物。


この人に牡蠣の料理をさせたら
間違いない。

最後は追い飯をした方がいいかな、
と思いながら、残ったタレまで
食べ尽くしてしまった。

興味深い作品だった。
また夜にも来なくては。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
タグ: tonari 和え麺
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする