2018年07月30日

かんから食堂@渋谷(島ラー油つけめん)

訪問日時:2018/07/30 11:35

名文で著名なmilesさんのレポート
見てしまい、ずっと気になっていた。


やすべえの隣でいい場所だよね。
年中無休で4時までの通し営業というからすごい。

やや固い引き戸を開けて入店。
直線カウンターが奥まで続いている。
どんつきには座敷もある。

一応お品書きをチェックして、

IMG_4419.JPG
IMG_4416.JPG

島ラー油つけめんの小盛とミニタコライスを注文した。
小盛だと玉子かアーサーかネギが付くというので、
アーサーをお願いした。

こちらは沖縄そばの品揃えがすごい。

IMG_4420.JPG

担々麺とか非常に気になる。

冷やしメニューもある。

IMG_4417.JPG

ランチ限定のセットは
17時まで(@_@)

IMG_4418.JPG

調味料類は、紅生姜、醤油、こーれぐーす。


2番めで7分後到着。


麺は沖縄そばのそれだ。
ツルツルでコシがない。
スープは真っ赤な水面。


アーサーを除いても
結構具だくさん。

麺を浸していただくと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


独特の食感の沖縄そばの麺が
息を吹き返すかのように
一体感を持って襲ってくる。

出汁は一般の沖縄そばのように
鰹出汁がよくきいている。

アーサーも必須と思えるような添え物だね。

ラー油の辛さも爽やかで、
香りもよくてかなり気に入った。

この豚肉の端っこみたいなのは、
ラフテーの切れっ端を焼いたものとか。


しつこさはなく、
私でも抵抗なく食べられる。

このトックみたいなのは
何かな〜


蒲鉾かなと思ったけど、
サクッとした食感だし。。。

こーれぐーす も麺のほうに
かけてみたら、辛さと香りアップ。
ナイスな味変だった。

小盛とはいえ、200gの麺は
すぐになくなり、ミニタコライスへ。


こーれ、うまい!
これまでのタコライスで一番の味わい。
特にタコミートがとてもバランスがいいな。
これはフルサイズでいただきたいものだ。


つけめんに割りスープもあるようだけど、
今日はおなか一杯になったので
やめておいた。


ああ、おいしかったぞ。
夜に来て、
いちゃりばちょーでーしてみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(2) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月27日

恵比寿 新東記@恵比寿(ラクサ)

訪問日時:2018/07/27 12:25

最近恵比寿に用事が多い。
今日はずっと行きたかった店に
いってみることにした。

線路に沿って坂を上がると店はあった。


この左側の階段を登るのが、
最初わからなかった。
だって、それらしくないし。。

でも、看板もあるし、


行ってみよう。


やってるね。

ここね。


シンガポールもタイもベトナムも、
そっちの方面の料理は大好き。

店に入ると女子率高し。
テーブルに案内されて、
メニューを眺める。

IMG_4370.JPGIMG_4368.JPG
IMG_4369.JPGIMG_4367.JPG
IMG_4371.JPG

海南鶏飯、ラクサ、肉骨茶と
シンガポール名物はきちんとある。

ラクサとミニ海南鶏飯のSET Cを
お願いした。

卓上に調味料類はなし。

一番目で4分後到着。


きれいなラクサだ。


具は海老、油揚げ、もやし、ゆで玉子、
蒲鉾、パクチー。

ココナッツカレースープをいってみると、


こりゃーうまいね!
上品な甘さで、ほのかに辛い。

麺は細麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺は箸で持つと固めなのかなと思いきや、
口に入れるとその柔らかさにギャップを感ずる。

でも、頼りないわけではなく、
かなり合った麺だと思う。

これは本場よりもいいね!

具たちもそれぞれ良い味をだしている。


麺量は少なく、すぐに胃に収まったので、
海南鶏飯を。


最近は揚げたタイプも
本場では流行っているけど、
私はこの蒸し鶏がいいな。
このブラックソースが好きなんだ。

また、ジャスミンライスがやはり好き。

こんなこともしつつ、


ガツガツといただいた。

最後はスープもほぼ完食した。
良い店だ。
チリクラブとか肉骨茶もいただいてみたいので、
夜に来てみるか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月24日

チャメ 恵比寿店 @恵比寿(そば担々)

訪問日時:2018/07/24 11:50

ある日恵比寿を歩いていて、
見つけてしまった「まぜそば」の文字。
あとで調べたら、韓国料理店が
期間限定でまぜそば3種を提供しているのがわかった。

本日突入決行。


あるね。

https://lh3.googleusercontent.com/nicaEwk_HyrM65dzhgphTuyCeq7wWfXBSfOQPWapP1YYZRGOs9OL-v2JkkaUq9PTuP_3xtZD7tuPyLmhN9IigbFJ6oYC5tEIIcqwrHwo-enx6P5DG932TaducCPS-zTkk02nRtSULJ6Hdm0btGGgraE-i3TUPwUQKfJTWf9RFAlQNROEDLujLBxIsEvpSKY_yDrnfuRH4pg5KyClrdRf76BhPwfWDBTuOj9fD169kv9i6FGcyLpWvSO1hldGKcopQHSm4BOMCAVktOUs6jQ53pZc1hSBjs2tIoDndR0Pdx5X2ELf1xC4Hl1M_ILK5-yP3fxZf0xN3XDeM5b972lPowHay6f4WxGat2NFQ9GihIq_4kuWe9V1-VGjQQobLwMg6NmdTfqAn0dX4YOD1cGFo9g8eDFArtN-MOLcWh88AFopr3m5_GdIz9irOZqmbHFkNzvKITIUXkZ-SshEl2LG22Q9X-_mE8z8aZp5nDrl6vYqFxVILVoceSFje4cV86UXXRySP1PgJcW-xn9ajRz0_ZuT9TfQ34kLnwW8EWzVF0j8WkLNNF3M9jccjBM_qL-W4jhGBHY5w2e0d-xESaSgQSUKbOoOBaMwnDwkmhbE=w420-h560-no

店に入って驚いた。
ほぼ満席じゃん!
こんなに人気ある店だったとは。。

席に案内され、まぜそば類の
お品書きだけを見る。


そば醤油は販売休止中。
字が違うけど、そば坦々をお願いした。
店頭の看板はちゃんとしてるのに。。。
あと小ライスも。

注文を済ませると、
酢、ラー油、もやしナムルがセットされた。


お冷やはコーン茶。
冷たくて美味しい。

周りを見渡すと、
女子の一人客が多い。
そのほとんどがスンドゥブを召し上がっている。
熱々で美味しそうだ。


座って8分後到着。


いい香り。
うまそうだ。


具は肉味噌、青ねぎ、ナッツ、玉ねぎ。

麺を引っ張りだすと、


これがかなり良い麺。
もっちりしていて、
茹で方もベスト。

まぜまぜしていただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ありゃりゃ。
これは美味しいですぞ。
花椒もほのかに香るし、
肉味噌の味がナイス。
辛さは控えめ。

肉味噌はゴロッとした鶏肉。


甘からでホントに美味しい。
、、ので。


坦々ごはん、なんてメニューも
あっていいと思うレベル。

その後食べ進めていくと、
底の方のゴマダレも混ざってきて、
マイルドな感じになってくる。

また、ナッツ類もかなり効果的で、
歯に当たる度に食感が楽しいのと、
香り高いのが満足度高い。

麺はそれほど多くないので、
あっという間になくなり、
ライス割り。


もやしナムルも一緒にね。


むむ。
うまいなー。
ご飯そのものが美味しい。

そして、完食を迎えた。
腹いっぱい。。。
そばチゲは大きな牛肉が入っていた。
あれも美味しいに違いない。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

J.S.CURR 渋谷宮益坂店@渋谷(ローストビーフの韓国冷麺カリー)

訪問日時:2018/07/17 12:20

ちょっと予定していた店にフラれ、
渋谷をうろつくことになった。
車を10分500円のコインパーキングに停めたので
アセアセ💦💦

思い出したのはJ.S.CURYYというカレー屋さん。
この7月から9月末まで
"アジアンヌードル×カレー"
という企画をやっている。

7月はローストビーフの韓国冷麺カリー。


8月9月はそれほど興味はないけど、
韓国冷麺のカレー味には惹かれた。

1階のカウンターで注文して、
2階の席で待つシステム。


調味料は福神漬とカイエンヌペッパー。


先客は2名、後客2名。
意外とすいている。
10分後到着。


味変用の酢がミルクピッチャーに入っている。

ローストビーフは細切り。


他の具はもやしナムル、きゅうり、ゆで玉子、
コーンチップス、糸唐辛子など。

スープはどろどろだ。


確かに韓国冷麺のテイストを残しつつの、
カレー味。
美味しいけど曰く言い難し。

麺は例のゴムみたいな食感だけど、
表面がざらついていて珍しい食感。


カレー風味はそれほど強くなく、
いかにも韓国風という風情だ。

このコーンチップスがいい仕事をする。


存在感ある香りと食感で、
後半飽きさせない。

冷麺に入れるように、
酢も入れてみたけど、
私は不必要だったかな。


予定はしていなかったけど、
ライスも頼んだ。


まずはローストビーフをおかずに
数口いただくと、それはそれは合いますよ。
このローストビーフはかなり良いお味です。

それはライス割りした後でも活きる。


福神漬にも手伝ってもらった。


カレー麺のライス割りとしては、
変わった風味ではあるけど、
冷たいスープが温かいライスで温められて、
また違った味わいになるから面白い。

全体的に辛さが物足りないので、
最後はカイエンヌペッパーを。


辛さ満足!


おもしろい料理だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:15 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月09日

【閉店】Ramen&Bar ABRI Ebisu@恵比寿(のどぐろ煮干しだしらーめん)

訪問日時:2018/07/09 11:50

7/7にグランドオープンした、
恵比寿のRamen&Bar ABRI Ebisuへ。


女将さんは金沢の方らしい。


店頭にお品書きとか。


店に入ると、夜の居心地良さを予想される空間。
女子の助手さんと二人で運営中。

カウンター5席、背の高い4人卓×1。

カウンターに案内され、
もう一度お品書きを確認して、
のどぐろ煮干しだしらーめんに
えび雲呑をお願いした。

お冷は炭酸水と常水が用意されている。


炭酸水をたっぷりつがせてもらった。

調味料類は七味唐辛子と白胡椒。


カウンター正面にクラフトビールのタップがあり、
昼間でも一杯やりたくなるな。

苦言。
これはいかん。


作用点は下に向けるべきだ。
人の手が絶対当たるし、
自分自身が使うにしても
作用点には触れたくない。。。

女将さんの厳しい指示を受けて、
助手さんと二人で作成され、
具から到着。


塩とうすくち醤油で
味が整えられたこちらは具が別盛り。
次いで本体。


いかにも九谷焼の素敵な器だ。


まずはそのままの味を楽しめ、
ということと理解し、
食べ進める。


のどぐろ出汁はそれほど濃くないのね。
塩分濃度はちょうどいいけど、
塩の角を感じる。
脂が少ないせいもあるかもしれない。


つるつるの麺はのどごしも良い。

チャーシューはレアそのもの。


柔らかい。
でも、ちょっと独特な味だな。

メンマが美味しい!


えび雲呑は皮が厚いタイプ。


食べごたえある。

残りの具を乗せてみる。


おぼろ昆布で麺を巻いてみると、
旨味がアップした。


いかにも金沢らしい優しいお味だった。
どちらかと言うと、ラーメンよりも
にゅうめんだったら合う感じがした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月03日

JALAN RAMEN @幡ヶ谷(ラーメン並)

訪問日時:2018/07/03 11:40

幡ヶ谷あたりを歩いていても、
どうも渋谷区とは思えずにいる。
新宿区のイメージなんだよな、この辺って。。

今日は6/9に開店した
ラーメン二郎風のラーメンを出すお店へ。


JALAN RAMEN。
近くに JALAN というダーツバーがあるんだけど、
恐らくはそこの経営かと思われる。
バーでも時折ラーメンを出していたようだし。

二郎風ではあるけど、
表現は豚骨醤油ラーメン。


中に入ると冷房が程よく効いて気持ち良い。
今日は暑いし、その手のラーメンをいただくには
ありがたい環境だ。

券売機。


ラーメンとつけ麺の2本立て。

ラーメン(並)を購入した。
ハバネロコーンも気になるけど、
今日は辛いのはNO THANKS。

12席のL字型カウンター。
厨房は2人体制。
チケットを出すときに麺の固さを指定。


トッピングコールは提供直前スタイル。


調味料類は、タレ、酢、一味唐辛子、黒胡椒。


2番めで5分後到着。


コールはニンニク少し、生姜。


スープはその通りに豚骨醤油。


豚の旨味が良くでているけど、
比較的あっさり方向だね。

麺は中太やや縮れ。
コシが強く、ゴワッとしたタイプで、
スープもよく持ち上げ、旨い!

ただ、とても上品な二郎、という感じで
物足りなさは残る。
タレを足すといい感じにはなるが。。

茹で野菜はちょうど良いしゃっきり加減。

上品な豚骨醤油なので、ニンニクはそれほど
必要性を感じない。


おろしでなく、
刻みニンニクなのは嬉しいが。

ただ、生姜はよく合う。


これも質の良い生姜で香り高い。

豚は薄めなのと厚めなのが一枚ずつ。


これって部位違うよね?
双方美味しい。

黒胡椒はよく合うし、


一味唐辛子もばっちりだった。
この一味がかなり辛い。
ならばハバネロコーンも欲しかった、
と少し後悔した。

上品で、何というか、
二郎様 
という感じのG系ラーメンだった。

いいと思います。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月18日

【閉店】あさり屋@渋谷(あさりバターらーめん)

訪問日時:2018/06/18 11:45

渋谷にあさりラーメン専門店ができた。
のは知っていたけど、それほど興味はなかった。

でも、なんとなく足が向いた。


5/14にオープン。
元はメキシコ料理屋だったらしい。

A看板の上にはあさりラーメンのオブジェ。


お品書きはこんな感じ。


ほんとにあさりラーメン専門だ。
そのトッピング違いと、辛口、
クラムチャウダーラーメンもある。

この季節、冷やし中華も装備。


店は半地下。
階段を降りて店に入る。

壁に向いたカウンター2ヶ所、
テーブルが2卓。

席に着くと、他にもメニューが。


少し迷って、あさりバターらーめんと
ランチセット唐揚げを口頭注文。
麺が細麺と極細麺と選べるが、
スタッフさんのお好みをお聞きしたところ、
細麺というので、それでお願いした。

店内にもあさりのオブジェ。


ほかにソンブレロも飾ってあり、
前身のメヒコとの関連を匂わせる。

あさりの健康効果もご享受。


卓上調味料類は、
岩のり、フライドガーリック、しそ、
ラー油、酢、醤油、胡椒、柚子胡椒。


ランチセットにはフリードリンクも付く。


ライスも自由。

先客ゼロで、6分後到着。


おお、意外と見た目が豪勢。


チャーシュー、メンマ、万能ねぎ、あさり、
レモン、バターで麺が見えない。

スープはあっさりの塩あさり味。


お上品。
美味しいよ。

麺は中細やや縮れ。


塩分ちょうどのスープをよく拾い、
これは美味しい!

麺は加水多め。
食感が少し凡庸かな、
とも感ずるけど、不満はない。

あさりは10個以上は入っていた。


あさりにはバターだろ、
ということで選んだメニューだったけど、
やはりバターが溶けてくると、
本領発揮といったところ。

あさりもプリプリで味が濃いね。

チャーシューは低温調理の煮豚タイプ。


これがとても美味しい。

メンマは細い。


細切りタケノコのようでもある。
繊細なスープのじゃまはしない。

味変として、
フライドガーリック。


これは香りが勝ちすぎなので、
私は不要だった。

しそ。


いわゆるゆかりですな。
私的にはこれが一番気に入った。

岩のり。


好きな食材だけに、
これもまた乙なもの。

レモンも一緒に皮ごと食うたった。


レモンの効果は抜群だね。
レモンラーメン、いいだろうね。

柚子胡椒もよかった。


セットの唐揚げ。


うまいO(≧▽≦)O
2個めをいただくときに、
サービスライスの存在を思い出したけど、
席を立つのが面倒だったので、やめた。

スープに浸しても美味しかったす。


満足の完食。

支払いはTwitterリプライで300円OFF適用。


ありがたい!

面白い店だけど、
場所が奥まっているし、
苦戦しそう。

冷やし系が気になるので、
また来てみるか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月24日

【閉店】THE TOMATOMAN 表参道店@明治神宮前(パクチートマトヌードル)

訪問日時:2018/04/24 11:55

4/18にオープンしたお店。
昨日、定休日でフラレている。


ここはコールドプレスジュースのミスタークレンズ跡地。
というかその会社の新しい業態1号店。

どうもネットの画から、Dip Inn noodle barが浮かんでいた。
調べてみるとビンゴ。
いつの間にかトマトつけ麺の提供をやめていたみたいだけど、
今度はこちらで再出発ですかな。

表参道と明治通りの交差点から近いけど、
人通りはあまりないストリートだね。
先客は1(後客は3)と寂しい。
店頭の呼び込みもなんか元気ない。

店内はコの字型カウンター10席に
窓に向いたカウンター2席、4人卓☓1。

メニューを拝見して、


パクチートマトヌードル
辛さは チリ でお願いした。
ランチサービスの小ライスもお願いした。

かなり辛いですが、
大丈夫ですか?

と、美人スタッフさん。
まあ、平気でしょう。


卓上に調味料類はなし。

楊枝入れあり。


1番目で6分後到着。


うは。
パクチーどっさり!


ライスは可愛い量。


麺は中太ストレート。


つるつるシコっと、なめらか麺。

スープにはオクラが浮いて可愛い。


その他の具は
チャーシュー、トマト、ブロッコリ。


前と変わっていない。

早速ジャバっと浸けてみる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


油の香りがナイス。
辛さはやはりかなりある。
以前のチリトマトと一緒くらいだな。

でも、このトマトヌードル、
辛いのをウリにしたのは大正解と思う。

チャーシューはブロックが2個。


うまいよ。
ご飯のおかずにもなるよ。

最後はライスにスープをイン。


トマトパクチーライスも絶妙の美味しさ。
チーズトッピングがあれば、
なおよかったかな。。


おいしかった。
まぜそば類のリリースが待たれる。
連休明けぐらいから始めるかも、
ということだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月13日

Tonari 牡蠣・拉麺・炭火焼@神泉(牡蠣と青のりの白湯あえそば)

訪問日時:2018/04/13

昔のお得意様との仕事をすませたあと、
近くのTonariへ足を運んだ。


Twitter、FB、Instagramで限定の情報は
毎度チェックはしている。
その都度、青木店主の無限の可能性を
感じている。

青木さん、ご無沙汰でした。

メニューは変わっていない。


目の前では、肉玉担々めしを作っているけど、
そのめちゃ美味しそうなビジュアルに
心が動きながらも、


春の限定、牡蠣と青のりの白湯あえそば
お願いした。

しかし、女性のお客様が多い。
すばらしいことだ。
話しながら召し上がっているので、
滞在時間は長いのは
仕方ないところか。

到着。


大ぶりの牡蠣はあるけど、
ねぎ、青ねぎ、青のり、わさびと、
やたらと緑という印象。


麺は中太平ストレート。


トロトロの鶏白湯と
すでに味は和えられている。
塩味のバランス、パーフェクト。

牡蠣の風味と青のりの香り。
出会ったことのないバランスに
思わずうなった。

青木さん曰く、
以前の限定、牡蛎と煮干しの塩白湯ラーメンを
作ったときに牡蠣と鶏白湯の相性が良いことに
気がついてしまったらしい。

わさびを添えると、アホみたいにうまい!



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


牡蠣がまた素敵な添え物。


この人に牡蠣の料理をさせたら
間違いない。

最後は追い飯をした方がいいかな、
と思いながら、残ったタレまで
食べ尽くしてしまった。

興味深い作品だった。
また夜にも来なくては。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
タグ: tonari 和え麺
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月23日

【閉店】EVERY BOWL 広尾店@広尾(EVERY BOWL 53/'18)

訪問日時:2018/02/23 11:35

商売好調のリンガーハットが新たな業態で、
ヌードル業界にチャレンジしてきた。

2/21開店、EVERY BOWL 広尾店。


最初、ネットの記事で目にしたときは
どういうシステムなのかが、
よくわからなかったけど、
いけ麺さんのレポートで何となく理解できた。

麺類とソースと、具となる惣菜を自由に選べるというシステムで、
ワンボウルで毎日でも違うものをいただけるということかな。
そして、円グラフ状の盛り付けで
炭水化物と野菜類の比率が一目でわかるというもの。
公式サイトがわかりやすい。


この右側が入り口。
左側はEXIT ONLY。


このお二人は出口から入って、
列が混乱する元になっていた。

少しして店内へ。
ほとんどのお客様は、先に席を取るように
案内されている(私にはなかった)。

席を見ると、テーブルの上に
カバンを席取り用に置いている人がいる。
ボニートのマスタに怒られるよ。

席は窓に向いた直線カウンター席8、
大テーブルに12席。
最初にヌードル、次いでソース、デリを
選ぶとすぐに作り始める感じなのね。
全く知らない人はまごつくよねー。


では、スタート。

まず、テイクアウトか
店内お召し上がりかを聞かれる。
イートインを告げた。

ヌードルは五穀リガトーニ、五穀麺、国産小麦麺。
+180円でグルテンフリー麺。


国産小麦麺をチョイス。

香味オイルは5種類。
だし醤油、エスニック、トマト、レモン、沖縄海塩。


これは麺、ソースによって決められていて、
選ぶことはできない。
and more ってことはまだリリースされるのか?
でも、これも選べればいいのに。。。

次はソースを選ぶ。


とろけるモッツァレラマルゲリータ
 濃厚トマトソース、モッツアレラ、フレッシュバジルの
 黄金の組み合わせ。
タイ風グリーンカレー&パクチー
 スパイス感たっぷりの本格チキングリーンカレーに
 パクチーを添えて。
洋食屋さんの梅豚ミートソース
 梅の栄養で育った豚のあらびきひき肉が 
 ごろごろ入った自慢の一品。
サーモン&リコッタのレモンクリーム
 さわやかなクリームソース。
 スモークサーモンを加えて仕上げます。
海老のスイートチリソース サワークリーム添え
 プリプリの海老に海老のフリットに甘ずっぱいチリソース。
 リーフサラダと相性ぴったり。
きのこと生姜の麻婆豆腐
 動物性素材を一切使わず、
 濃厚な旨味を実現しました。

麻婆豆腐をチョイス。
すると、国産小麦麺とのマッチングで
香味オイルはだし醤油になると告げられた。

この時点で後ろ側の調理スタッフに
麻婆豆腐を入れた温め用のフライパンを渡し、
「国産小麦麺」とコールされ、調理が開始される。

次はボウルにデリを盛り付けていく。


デリは8種類あり、
日替わりということだ。
どこぞのデパ地下の惣菜売り場みたいだ。
ソースもデリも単品でテイクアウト可能というし、
そういう使い方もいいでしょうな。


エッグポテトサラダ
 どんなソースにも合う
 優しい味わいのポテトサラダ。 
かぼちゃと柿のマスカルポーネサラダ
 クリーミーなかぼちゃとマスカルポーネの
 ほんのり甘いサラダ。


ベイクドトマトのラタトゥイユ
 ごろごろ野菜のラタトゥイユ。
 甘いベイクドトマトをくずしながらどうぞ。
じゃがいもときのこのグラタン
 薄切りじゃがいもに、きのことチーズがたっぷり。
 ミートソースと相性抜群。


りんごとチーズのふんわりキッシュ
ふんわり卵の生地なしキッシュ。
 マッシュルームとベーコン入り。 
きのこと根菜のバルサミコソテー
食物繊維たっぷり、メインソースにも
 お酒にも合うやさしい酸味。


オレンジのキャロットラペ
 オレンジ、レーズン、くるみ入り。
 クミン香る酸味ひかえめキャロットラペ。
赤いマリネ
 トマト、パプリカ、いちごのマリネ。
 焼いたパプリカの甘みが絶妙。

の8種類。

1種類までは含まれているけど、
もっとほしかったので、
エッグポテトサラダ、
キャロットラペ、
きのこと野菜のバルサミコソテー
をチョイス。

オーガニックリーフサラダは自動で装備される。


しかし、金に糸目をつけないなら、
組み合わせはものすごい数になるね。
デリが日替わりともなると天文学的数字か。
誰か何種類か計算してみて(^^;


その後出来上がりを待って会計なんだけど、
盛り付け係は一人で、しかも円グラフ状に
きれいに盛り付けるので、かなり時間がかかる。

サブウェイみたいに数人いた方がいいのでは。
でも、そうすると調理が間に合わないか。。
いずれにしてもJUSTランチ時はかなり並びそうだ。

店内にお冷のサービスはなく、
欲しければミネラル250円を買うしかない。
ドリンクはどうするか聞かれたけど、
あとでコンビニでお茶買いますか。。


オーダー開始から、
7〜8分で完成してお会計。


1466円を支払い、
商品を受け取ってテーブルに運ぶ。


普段とは違うビジュアルを期待しての、
デリ多めだったのに、あまり見栄えはしないかな。。
麻婆豆腐と小麦麺じゃしょうがないか(^^;


炭水化物は麺とポテトで35%、
野菜類65%というところか・・・

ヘルシーは求めてないので、
国産小麦麺一択。
麺量100g。


表面ざらついたプリプリの麺。

麻婆豆腐は甘め。


辛さはある程度はほしいね。
そして、肉がないのでかなりあっさり。

3種選んだデリはそれぞれ美味しい。


アルコールがほしくなるよねえ。

麻婆豆腐を絡めていただきます。


思った通りの味わい。

結局麻婆和え麺にして食べていった。


劇的においしい、という類の食べ物ではないけど、
でも、このアイデアは時代が求めるスタイルだし、
選ぶのが楽しいし、とても面白いと思う。

ただ、少しばかりの提言を申し上げさせてもらえば、
1.お冷やはセルフでいいので置いてほしい。
2.タバスコ、胡椒、ラー油、酢、などがあるとうれしい。
3.スープがあるともっとうれしい。


しかし、全体的にリンガーハットがやっているとは
思えないスタイリッシュなコンセプト。
広尾という街にも合っているように思うし、
そこそこ流行るのではないでしょか。

それよりも量的に物足りなく、
コンビニでお茶だけで我慢できずに
おにぎりを買ってしまったのは主治医にナイショの方向で。


あと、帰りすがらに気に入っていた、
もくもくの前を通ったら、
麺メニューはまだまだ元気に販売中。


っつーか、進化している(@@)
汁なし担々麺とか参ったな。
久しぶりにまた来てみるか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:38 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月22日

鳥久@明治神宮前(ラーメン 51/'18)

訪問日時:2018/02/21 19:00

大将、締めは何がありますか?


はい。オススメはラーメンです。

♪♪


友人に誘われてやってきた焼鳥屋さん「鳥久」。
原宿で30年以上の歴史があるそうだ。
ラーメンは期待はしていなかったけど、
食べログに載ってはいたのよね。

さて、最初から。



( ^^)/▽☆▽\(^^ )

お通しはスナップえんどうと糠漬け。
https://lh3.googleusercontent.com/RPQ1mU66pCtUUTT9ENhue9EIgJktFvFkKSThU7mphBZf8-cPUt7TlW99WpJKsK1FyxA0oH0gMS5hRTOLLwbioY0EjjSfFee1YsuKaVknTX5Wps_Ny-v-DHWFNu6Z6mdhFhuuwN9J5iEY1Atr7gnDCHzUheZRPxhsirZ5SWIuihr-m3FF5vMOqyZPqRIRTqrZ4KfY_qW84PEdnPZOZnOeulatAJqTTxoYIxHro4XMntmdMTqqYbsU29bvyO8H6HeyQaeJNXMzjdhFlh8A2yfGz8jadq4D5WWHqpJI6mJSvvkeWzHSklwJkkOaBLWK6f2ZHUWWRsUs5Fi3iMn6eDcQkZbHu7GNsN9vgn_uUSiOZ8ZeRjRrwbyXudnvYR8o0PNFQx-16NAXFeqOlZ3Nbxxz3vRUulZAFBRh1TJNN9-XZwtoVeYiokgXH4eFbCxQh-Wxfn4tezUkqDzh3YTevijX6Ui8kUPkv3gFY2kk7vy9EewRPZb_71_LQYObcNMSmYDEgQucAvsVRs-tY8HKz3v31kwmZdzuZIWTnaE1WL2m7OmzEtZmzvIkdRM4tWAwToVRpTl_rwpHJPOANF2oUkstHZLDDSZjw9n6xdNEs491=w560-h420-no

おろしも。

何を頼むか作戦会議したいけど、
お品書きはない。
その代わりにと伝票を見せてくれた。


あくまでも参考だって。
鳥わさは今はやってないって。

冷やしトマト。

すごく美味しいね、これ。
マストと言ってもいいかも。

空豆。

この辺をつまみながら、
ハイボールにスイッチ。


焼物にいきましょう。
ちぎも。

これ、びっくりの美味しさ。
こちらの名物らしい。
タレが抜群の味わいだ。
友はお替わりしていたよ(^^;

ねぎま。

焼物、塩かタレかは聞かれない。
優しい店主さんなので、聞いてはくれそう。
このねぎまの塩もおいしいけど、
タレもよさそう。

砂ぎも。

これもうまい・・・
うなる・・・

では、明るい農村のロックください。


ぼんちり。

これも驚いた。
焼き加減が最高の状態。

つくね。

もう言葉が出ない。
つくねは最近、塩が多いけど、
私はやっぱりタレ派。

なん骨。

肉が多めに付いていていいね。
これも最高だ。

しそ巻き。

豚肉もうまいな〜〜

かわ。

衝撃。。。
これほど旨い皮を知らない。
すごいわ。

さび焼き。

レア度がすごい。
鳥わさはなかったけど、
充分その代わりになったよ。

はつ。

何たるおいしさ。
一本一本、いちいちうなってしまう。

さあ、締めたいな。
伝票にはおにぎり、茶漬けと書いてあるけど、
ここで、冒頭の店主さんとのやりとりに至る。


即決!
恐らくこれ以上ない笑顔になっていたと思う。


半麺だそうだ。

スープはあっさりの優しいもの。


おそらくは鶏ガラ使用。
そこに貝のような旨味もある。

麺は細麺でしこしこ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


聞いてよかった。
これは満足の締めになった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:52 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月07日

【閉店】鉄板焼き 貴真@代官山(辛みにんにくラーメン 328/'17)

訪問日時:2017/12/07 12:20

代官山で打ち合わせを兼ねてランチとなったので、
強引に近くの貴真に連れ込んだ。

メニューは少し変わっている。


特製ダレの醤油ラーメン はそのままに、
トリュフ香る塩ラーメンと辛みにんにくラーメンがラインナップ。
ミニチャーシュー丼とか牛丼もある。
一時、つけ麺もあったみたいだけど、
今はなくなっている。

私は辛みにんにくラーメンと、
ミニチャーシュー丼と餃子が付く、神戸牛尽くしセットを注文。

今はランチにはオレンジジュース、グレープフルーツジュース、
コーヒーのいずれかが付くようになっていた。

先にコーヒーをいただく。


なんだかんだと話をしていると、
12分後到着。


ここからは仕事の話をしなくなる。
同行者もわかっていらっしゃる。


辛いスープにはゴマが散らされ、
ローストビーフの上には辛ニンニク味噌が鎮座。

スープをすぐにいってみたけど、
それほど辛くはない。


醤油ラーメンのスープがベースだね。

麺は以前と変わらない中細ストレート。


ああ、麺、美味しいね。
ただ、スープが少し温度低いかな。。。

ローストビーフは今日も極上。
メンマも良い。


辛味噌は自然に溶け出していく。
最初から香るニンニク臭が少し増す。


飽きることなく食べられた。

ミニチャーシュー丼。


ねぎ、たくさんね。
この丼の肉はチャーシューは牛肉。
薄切りにして、鉄板で炒めたものみたい。


タレがかけられていて、
これはうまいわ。

餃子もうまいな。


連れの醤油ラーメン。


塩ラーメン。


醤油ラーメンはデフォルトで
胡椒を大量に入れるのをやめたみたいね。
この方がずっといい。

塩はトリュフの香りがかなり支配する。
あっさりの味だった。

あ。
電動ペッパーミルは使うの忘れた。


いい打ち合わせタイムだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:48 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月21日

春水堂 代官山店@代官山(釜あげシラスとパクチーまぜ麺 310/'17)

訪問日時:2017/11/20 11:12

代官山でランチタイムとなった。
目の前には春水堂。


タピオカミルクティーの発祥として
有名な台湾カフェだけど、
ここは麺メニューも豊富。


よし、入ろう。
ここは確か本店扱いだったよね。
中は広いね。

メニューを持って、席を決めてから
レジに行って注文するスタイル。

担々麺か炸醤麺を目論んでいたんだけど、
なんとなく、釜あげシラスとパクチーまぜ麺にしてみた。
セットにはしないで単品にて。

番号札をもらって、
席に付いて待っていると、
3分後到着。


茹でしらす、パクチー、もやし、糸唐辛子、レモンが
乗っている。

下をまさぐると、
タレが見える。


そして、混ぜて混ぜていただきます。


うほ。
あっさりだ。

優しい塩味がしらすを活かしている。
ややガーリックも利いていて、
アクセントもある。

麺は平打ちの中太。
もっちりといい麺だ。

麺量は140gくらいかな。
するっと食べ終えて店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:37 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月07日

濃厚背脂拉麺 つなぎ@恵比寿(辛っとろ味噌麻婆麺 297/'17)

訪問日時:2017/11/07 11:43

どこに行こうかなっと。
そうだ。
つなぎ@恵比寿の限定をめざそう。

これを見てしまったら、
私は行かないといけない気がしていた、、、
っつーか、単純にいただきたかった。


一位になったんだったね。

限定の張り紙を見て、


black担々麺が気になりながらも
目当てのボタンに一目散。


麺少なめ、多めのボタンがなくなっている。

限定麺Aを押し、席につく。
辛さは0.5 1 2 3 とあり、
1でお願いした。

先に銀盆がセットされる。


4〜5番目で9分後到着。


辛っとろ本家と様相は違うけど、
こちらも美しい。


ではスープを、、、
って全とろだったね。


つなぎの味噌がいい味だしてる。
辛さはちょうど好み。

次いで麺、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ざらつき表面の麺がいいね。
シコっとしすぎない食感も良。

味噌麻婆っていうジャンルはあまりないけど、
これは抜群。
とても美味しい。

豆腐もフルフルでナイス。


その後ラー油も含めて
よく混ぜてみた。


この方が味に一体感が出る。

ウマウマと食べ進め、
山椒の力を借りてみる。


いいね!

麺がなくなるころ、
我慢しようとおもっていたのだけど、


ランチライス(お代わり自由。漬物付き)の
ボタンに手が自然と伸びていた。

漬物はキュウリのキューちゃん。


麺がなくなると同時に、


ぐはは。
これはライスも食べて完成形だね。
めちゃ楽しい。

やはり良い店だ。
毎月の限定も2種類ずつ、ずっと出していて素晴らしい。
また魅力的な限定を見たら来てみよう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:16 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月12日

Tonari 牡蠣・拉麺・炭火焼@神泉(醤油ポルチーニ鶏そば,辛味牛バラきのこそば 274,275/'17)

訪問日時:2017/10/11 19:30

久々にどうしてもtonariに行きたくなって
知り合いを誘って突入してきた。


しかし、すごいね。
外人さんも複数来ていて、
青木店主はペラペラとあしらっている。

お通しの牡蠣のスープと
鶏と牡蠣の燻製。


せっかくなので、牡蠣もいただきましょう。


松島、浦村、厚岸。
特に厚岸がいいね。

蒸鶏とパクチーのサラダ。


パクチーを頬張ってたら、
レモンサワーがほしくなった。


これはレモン酒サワー。
自家製レモン酒のソーダ割り。
うまし!

鶏もも串。


ふわふわ。
旨味が濃い。

厚切り牛タン串。


これ、初めていただいたけど、
絶品だね。
切れやすいように入れた包丁が
抜群だ。

ラムチョップ炭火焼き。


これまた最高。

肉詰めマッシュルーム ラクレットチーズがけ。


ここでは必須です。
ほんとにおいしい。

ワインいきます。


閑話休題。
青木店主のお父上は屋久島の陶芸家だそうで。


釉薬を使わない焼物専門なのだそうだ。
クラッシュに似ているけど、味がある色合いだ。

牛タンハンバーグ。


合挽きの牛を牛タンでまかなっている。
歯ごたえが楽しい。

そして、〆は秋限定の
醤油ポルチーニ鶏そば ハーフ。


キリッとシャープな味わいなれど、
鶏はしっかりと感じることができる。
そして、その美味しさを引き立てるポルチーニが何とも。。。


しゃっきり麺が合いまくり。


鶏もうまい。


新作の辛味牛バラきのこそば。


この手の辛いの作らせたら、
この人は天才的なバランスを生み出す。
かなり辛くしてもらったけど、
全体のバランスは崩れない。

うまいわ〜〜〜

今日も楽しく満足。
ごちそうさまでした!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:14 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月19日

LUCIS GARDEN 恵比寿@恵比寿(よだれ鶏担々麺 249/'17)

訪問日時:2017/09/19 11:30

8月末に恵比寿ガーデンプレイスの
TOP of YEBISU がリニューアルされて、
いくつかのお店が入れ替わった。

そのうちの一つである、LUCIS GARDEN 恵比寿にやってきた。
上野東天紅の系列店。
よだれ鶏担々麺なる商品名に惹かれた。。。

開店時間ちょっと前に着いた。
店頭のメニューを一応見る。


やがて開店して、席に案内され、


麺飯LUNCHのBでお願いした。

窓際は気持ちがいい。


遠くに東京湾も見える。
夜景がきれいでしょうな。

ランチのチョップドサラダ到着。


レタス、キュウリ、紫玉ねぎ、さつまいも、紅芯大根、
ナッツ、ひよこ豆、シリアル、干し豆腐など構成される中身が豊富。


黒酢のドレッシングがナイスで、
大変おいしく、担々麺への期待が高まる。


受け皿付きは、こういう高級中華店では普通でしょうが、
中心から少しずれているのが気になる。。。

具はよだれ鶏?白髪ねぎ、香菜。


なんか元気のないビジュアルだ。

スープは胡麻ダレ風味が強いもの。


あまり癖のないラー油と相まって、
まずまずのおいしさ。

麺は頼りない。


ソフラン仕上げで、
恐らく茹で過ぎ。
一箸ごとに大量の麺が浮上してくる。
いちいち重くて、後半手が疲れた。。

それと、よだれ鶏はどこ?


これは蒸鶏を乗せただけ。
辛さは担々麺のラー油で補助なのかー。
花椒の香りも痺れもないし、たいして辛くないし。。。

どうも納得いかないまま食べ終えた。


デザートは杏仁豆腐。


かなり濃厚で杏仁香る生クリーム、
という感じだった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:21 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月01日

【閉店】Noodle Stand Tokyo@原宿(KUROSHIO煮干ラーメン塩 235/'17)

訪問日時:2017/09/01 11:00

本日オープン、原宿のNoodle Stand Tokyoへ行ってきた。
開店時間ジャストの11時に着いて、たまげた(@_@)
20名くらいが並んでいる。

店側もそれを見越してか、
並びに関する案内がある。


こちらは今年6/30に閉店してしまったミライゑ@赤羽
改名移転・・・でいいのかな?
店長さんは同じらしい。

またまた相方さんと待ち合わせたけど、
並びのお客はほとんどがお店の知り合い関係。
はけるのが遅い遅い。

代表待ち割り込みの団体もあったりして、
イライラしながら、1時間かかって店の前まできた。



この左側の階段を降りていくと左側に店はある。
その奥にはここに幟と看板がある中華料理店があり、
そちらは迷惑しそう。。。

A看板まで辿り着いた。


商品は4種類あるね。
そして、この上のこの人は誰。


水溜りボンド。
私は知らなかったけど、ユーチューバーなのね。
8/26にこのトミちゃんなる人が一日店長をこちらでやり
限定のこの特製まぜそばを提供したとか。
その日は朝7時から?整理券を配り、
それを取れなかった知り合いのツイートもあったらしい。

この関係のお客も多かったみたい。


やっとこさ呼ばれて階段を降りていく。

https://lh3.googleusercontent.com/ahlSXj2Mkp8x8BTNudUMU0-AnuWcNOqTJRQNIGCVJiymF3Uy1saAV9_Fs9b98aJsyQg3yOK-Mw1SBZKC9GTex8ZOcuEkFJkVTrCjfgLq4ImP0N61IFUSVYJb8bcnvOk7UQLnHGCrBCbCUuhV-FYrgRAiH0JuPNadiKdIOWXS_5kZDUZu5e6VubNtbtV9sQAQgmI5FUWBKRmJQvRxh68Dj8Os85t8_qe_Zn4UaLmpXWNodElcHL7TDRQDyj5a7CwWUM4PqwQooFkqHzagNoPiqbbKA2plefPEOc2Li_lQabcEhSOHEtT3PduFj5RmaKSbOQw3zPaAHomCPDUT9b7zFQuQmfPdnpDYA5maq9Qm__hv1IZoNm844KL0Yb_LiGVRfBxbuplhhOYOh70TTuTgFRxVfOMnCUqLZZBkPASePd3hLqEH2FcMre4Ue7669KhGYyGMI0y47DVyr40xHaks6Zwk9vW0_lXIp2I617NDuWhcLGoQsN0kMmbUNs3qiXCiiy4K_1tkFCWodLZQgWFvfgnC9TX-6d9CiHwyG3mYI-wHRTMloiIhoEuvHKDL36A-lUGZNN59g5-WCJvQlQI5Ec8fvWHCVdswwNf_NkUHN80sZtIcktOg1Q=w560-h420-no

エシカルなのね。
この場合はなんて訳すかな。
人、環境に配慮的な?


券売機に向かう。


COCONUT味噌ラーメンが気になったけど、
これは9/6からの発売だそうだ。
私はKUROSHIO煮干ラーメン塩、と牛煮込みごはん小を、
しらけん氏は背脂煮干ラーメン醤油を
それぞれ購入。

麺は開化楼。


店は狭いのね。
くの字型カウンター6席に4人卓、2人卓の
合計12席。
きれいだったミライゑとはかなり違う。

やがて呼ばれて席に着く。
並び始めてから1時間15分だった。

ミライゑと同じようにメニューは小冊子型。


調味料類は胡椒、酢、唐辛子、おろしニンニク、タバスコ、粉チーズ。


そして、座って10分後に到着。


具は大ぶりのチャーシュー、材木メンマ、ほうれん草、
ねぎ、海苔、黒なると。

なるとは前はピンクだったけどね。


スープはあっさりとした塩煮干。


出汁が穏やかで塩ダレの角を感ずる。

中太ストレートの麺はいいね。


なんというか、スープが惜しい。。。

チャーシューうまし!


以前とは違うね。
違うけど、こちらもいいね。

メンマは以前のものを思い出した。


美味しい。

しらけん氏の背脂KUROSHIO煮干醤油。


わかりやすい味。
甘みある醤油ダレが印象的。

牛煮込みごはん。


これ、変わったかな。。
前は感じなかったカレーのような風味がある。
こりゃ絶品。
粉チーズとタバスコもかけてみたら、
まぜそばが俄然気になってきてしまった。。


さて、
ミライゑの醤油ラーメンは衝撃を受けたものだった。
今回は全く内容を変えてきたので、ワクワクしながらいただいけど、
期待ほどの衝撃はなかった。。。
万人に合わせてきたイメージかな。

とは言え、原宿駅すぐそばだし、流行る気がする。
がんばってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:06 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月21日

【閉店】壱角家RED 道玄坂店@渋谷(辛みそRED 194/'17)

訪問日時:2017/07/21 11:45

先週、壱角家を運営する会社から突然 DMをいただいた。
それは、
7/19に石山勇人さんプロデュースの店がオープンするにあたり、
その試食のご案内だった。

壱角家さん、いろいろ手広くやっているな、という印象だけど、
今度は辛いラーメンに進出。

7/18の試食会は行かれなかったけど、
やっと今日行くことができた。


壱角家を店舗改装したのね。

細長い店舗。


手前はテーブル席、奥はカウンター席。
入り口は手前と奥の2ヶ所。
券売機もそれぞれにある。

奥から入り、試食に招待された旨を伝えた。

券売機は苦手なタッチパネル方式。

麺メニューは辛みそRED、辛みそRED閻魔、辛みそつけRED、辛みそつけRED閻魔、
に加え、家系ラーメン、油そばがある。
TOPページからそれぞれのページに飛び、選ぶ。


辛みそRED。


辛みそRED閻魔。


辛みそつけRED。


辛みそつけRED閻魔。


家系ラーメン。


油そば。


丼・トッピング。


ざっとこんな感じになっている。
券売機の横には 調味料類。


刻み玉ねぎ、千切り生姜、おろしニンニク、
ごま、胡椒、酢、ラー油、醤油。
必要に応じてセルフで席まで持っていく。


さて、試食は何でもいい、ということだったけど、
基本であろう、辛みそREDをお願いした。

カウンター席は一人ひとりに仕切りがある。


4番席以降のカウンター席は奥がレーンになっていて、
注文したものが無人で届くシステムになっている。

まず、各席にあるタブレットで言語を選ぶ。


次の画面で、チケットのQRコードを読む。


すると次に

麺の固さ 硬い・普通・柔らかい
辛さ 風神・雷神・龍神
痺れ 並・少
背脂 2倍・普通・抜き
もやし あり・抜き
水菜 あり・抜き
かつお節 あり・抜き
角煮 あり・抜き

を選ぶ画面になる。
追加注文や店員を呼ぶこともできる。

辛さは以下の通り。


龍神までが無料で、
閻魔は別のメニューということね。

お冷やは各テーブルでセルフ。


上部には紙エプロン、ティッシュ。


今日はレーンのない席に案内され、
いろいろと店長さんの話も聞いて、
タブレットを操作せずに
辛みそRED 風神 到着。


おお。
いろいろ乗ってるね。


角煮、鷹の爪、青唐辛子、もやし、ニラ、かつお節。

浮かんでいる辛いやつが不気味・・・


鷹の爪が5本に青唐辛子1本。


かつお節をどけると、
もやしと粉唐辛子が!


まずは心落ち着けてスープを、、



辛(゚∀゚)旨!!


辛旨 を謳う店は数多くあるけど、
そのどれもと違う深い味わいがある。
出汁をとっていないあの店よりはるかに美味しい。

辛さはかなりのもの。
世界一辛い、トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー を
味噌ダレに使っているとのことだけど、
香りはあまりないのね。

あと、痺れは辛さに隠れてなのか
ほぼ感じない。

麺はつるつる食感の平打ち麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もう少しもちもち感があってもいいと思うけど、
これはこれでスープをよく拾うし、
マッチングも良好。

角煮 はうまいね〜〜〜


チャーシューではなく、まさしく角煮。
もっとたくさん食べたい。

薬味は玉ねぎと生姜を持ってきた。


少しずつ試すね。


玉ねぎ、甘い!
これは良いアイテムだ。

生姜も千切り度合いが太くてナイス。


スープの辛さに隠れて、
生姜の甘さが目立つ。
これも外せないな。

満足して食べ終えた。
麻辣油そばREDとか、かなり気になる。

噂によると、閻魔でもそれほど辛くは
ないみたい。。。
今度は自腹でいただきに来ますね。
石山さん、また関係者の皆様、ありがとうございました。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月13日

麺恋処 いそじ@代々木(冷やし中華 187/'17)

訪問日時:2017/07/13 12:00

いそじ。
2007年7月にオープンして、
瞬く間に人気店に登りつけたんだよな。。
当時としては流行り始めた濃厚魚介系だったけど、
今でもその人気は耐えることがないらしい。

そんな いそじ の冷やし中華が絶品との
情報をいただき、行ってきた。

今日も並んでるな。
外に7人、中に4人。

こののれんも10年の風雪を物語るね。

IMG_7057.JPG

リトルの法則通りに7分後入店できた。

あるね!

IMG_7061.JPG

券売機。


商品構成は当時に加えて、
味噌メニューが追加されている。

IMG_7059-001.JPG

迷うことなく冷やし中華を購入し、
麺量は普通で告げた。

数分後席に案内され、待つことしばしで、
辛子を入れても大丈夫か、を聞かれた。
もちろんお願いし、到着。


彩り美しい。

https://lh3.googleusercontent.com/xWd6fGN-vrFfcQ_aZkCrWVhX9iq845vIlLn3rUlQ43FLZu7yHOJO2VREsziUXGrsl-pz9bt0jrb3PjA_bqKx09bWCPPHs4vYmq4COZ51MC3VhixpkQy177lfN-vf4JcRaLJYiEeLtbVCWgn8MRTTPD1ZbElmYk13FUv4EL3spWIWxcJ8Leygpx_DAMjQQNczJ7apxwiqVXp4hZDbByW_jnZME4d61P6w6xo1ArtKdXWMhVTJf-yPquIXPXizmERCbDBGAr_v_aEAT4lxpI11WzTuhoTp8dar0LAchyUQUDEdnK_0AD5H7Jd54k5ycznZo__T8UzfC-ciiJp5rrFQjz7-5ui1sBjQemJJWavwTz-YvXd9wVpT99XAebh4ais0zltM5YR-ytlUkCCQSMLX40wFJzwIHaKoOuY3irMDymi561VnLSnnmPNjFMX9Re_7sjea97v-btRr30PHxwPyw4l3_K41sAgiv8pP9iDHePqWSv5hOh9NXtPpPx_6Vb6p9uiPbOvW5CqYdSxX7xj9TDtQ_IsVesS6cpw55D5v-e4MWd-Lmrb7jKEml4-7ULg0A0f65JlyEOh7Tz_mC1LxN8-kvtedeMj-Uo0GJHtvErkUtSZZQgtebKwIfA=w560-h420-no

冷やし中華としては具がかなり豪勢。
チャーシュー、メンマ、味玉半分、きゅうり、トマト、
大葉、ヤングコーン、青菜、カイワレ、海苔、春雨。

なるほど、基本のスープ餡がかかってるんだね。
いただきますると、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


なんじゃこれは!!
すばらしい味わいでないの!!
鰹風味が優勢な餡はめちゃ美味しい。
もっちりとした いそじの麺が良く味わえる逸品だ。

チャーシューは冷たくても美味しいね。


メンマも好きなタイプ。


きゅうりは飾り切りが施されている。


忙しいでしょうに、拘りがあるんだな、、、

向こう側にあったこいつは、


肉の固まりかと思ったけど、
出汁の氷だった。
かじっちゃったよ(^^;

辛子をつけると、
一気に広がる夏感。


酢を入れてください、
と言われていたけど、すっかり忘れて
ガツガツいってしまったよ。

酸っぱくない冷やし中華、
珍しいからね。

最後はスープ割りができると言うので、
麺を少し残した状態でお願いした。


元々の器に残っていたものを全て小椀に入れてから
スープを注ぎ、ネギを追加してくれた。
丁寧だ。
その方が断然仕上がりがきれいだよね。

で、こいつが涙モノ。


つけ麺を味わっているが如くである。
一気にスープまで完食。
美味しかったな〜
ふくもりと共に毎年の年中行事になりそうだ。


しかし、こちらのスタッフさんの接客には感じ入った。
特に店長さんの静かな作業ぶりと丁寧さは
断然安心感があり、来る者の心を落ち着かせる。
がなって元気にやるのも良いけど、
こういう空気感、好きです。
素敵な店に成長したものだ。

情報をいただいた、いつも拝見しております さんに感謝します。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月01日

【閉店】名前のない中華そば屋@幡ヶ谷(つけ麺 147/'17)

訪問日時:2017/06/01 12:00

4月13日にひっそりとオープンしたお店。
名前のない中華そば屋 という店名だというけど、
オープンしたての 麺でるを思い出す。。

今日オープンという幡ヶ谷の新店にフラレて、
こちらにやってくると、11時40分着で先客3名。
後続に並ぶとあっという間に
列は10人強になっていた。

そう言えば先日臨休だったのは、
厨房設備の不備だったよな。


それが未だに尾を引き、
現在は昼営業だけになっている。

12時にのれんが出て、店内になだれ込む。


これがないと何屋なのかわからないよね。
通る人通る人が怪訝な顔で行列を眺めていた。。

6席のカウンター席のみ。
奥から詰めて座り、順に注文を聞かれる。


つけ麺を麺少なめでお願いした。

調味料類は黒胡椒と白胡椒のみ。

店主さんは東池袋で修行された経験を持つらしい。
にしてはかなりのゆったりモードで作業される。

時間かかるよ、
という情報があったけど、
茹で時間も長いし、麺量多くて食べるの時間かかるしね。
ま、そういう店と納得しておこう。

最初の2人は中華そばのオーダーで、
あとの4人はつけ麺だった。
まずは2杯のそばを作ったあと、
4人分のつけ麺をワンロットで作っていた。

22分後到着。



全粒粉入りだね。
でも、麺だけいただいても、
それほど小麦の香りは強くなかった。。

ほどなくスープも到着。


スープは見るからに具だくさん。


チャーシュー、メンマ、ねぎ、なると。
チャーシューが巨大なのが印象的。
この他にもブロック状のチャーシューもごろごろ。

いただきまっす。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



甘辛酸のバランスが良い。
乾物魚介系の風味も申し分なく、
懐かしい美味しさに浸る。。。

ブロックチャーシュー食べてびっくり。


すげーうまい!

大判の方はさらにうまい!


メンマも申し分ない。


シャクシャクの食感。
メンマ増しくらいの量があるのが、うれしい。

麺量は250gくらいだと思うけど、
軽く食べきった。
普通でもよかったな、と軽く後悔した。

後ろにたくさん並んでいるので、
スープ割りは遠慮して、そのまま少しスープを飲んで、
フィニッシュ。

すでに人気店の様相だけど、
行列がご近所迷惑にならなければいいなと
思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする