2017年02月27日

PiQueR Bar d' Ori@恵比寿(濃厚アメリケーヌつけ麺 47/'17)

訪問日時:2017/02/27 11:30

フレンチとか、イタリアンとか、
一見無関係な店が出すラーメン、つけ麺には萌えるのです。


昨年9月に立ち飲みビストロから
着席バルにリニューアルした ピケ。

1/16からランチを開始している。



洋風つけ麺
と称して4種類を提供。
全てセットになっていて、
グリーンサラダ、リゾットボウル、デザートから
2種を選べる。
+100円で3種も選べる。


店に入って、一発で雰囲気が気に入った。
夜のにぎやかな風景が透けて見えるような
そんなスタッフさんたちのにこやかな出迎えぶり。

壁にかけられたメニューの数々も実に魅力的で、
その価格のリーズナブルさにも驚かさせる。

カウンターに腰掛け、
濃厚アメリケーヌつけ麺をオーダーした。
セットはグリーンサラダとリゾットボール。


待っている間、とってもキュートな女子スタッフが、

・お近くなんですか?
・何を見ていらしたんですか?

など、気さくな感じで、話しかけてきてくれた。
話の経過で、毎日ラーメン食べてます、と言ったら、

・どこがおいしいですか?

など、退屈せずにすんだです。。。

また、つけ麺のほかに
イベリコステーキのカレーライスもスタートしたと、
話してくれた。


まずサラダがやってきた。


ドレッシングの味がいいね。
酸味がたっているのが好み。

8分後到着。


麺にびっくり。


炭練り込み麺と全粒粉入り麺の混合盛り。
グリーンリーフにスプラウトに粉チーズ。

スープはポタージュのように濃厚。


ではでは、いただきまっす。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ビスクとか言わずに
アメリケーヌと言うところに拘りを感ずる。

海老の風味とトマトの酸味・甘味が
非常にバランス良く仕上がっている。

2種の麺はそれぞれの味の違いは
あまりわからないけれど、
見た目の楽しさがある。

麺量は160gくらいかな。
女子目線なのかもしれないけど、
一般男子は大盛りがいいと思われ。

麺がなくなる頃、リゾットボウルと一番出汁がきた。


焦げ目がいいね。

キュート女子が
・スープは味が濃いので、一番出汁で薄めてください
・薄くなり過ぎたら、塩で調整してください
と。

では、入浴タイム〜〜


まずはこのまま一口いってみると
おいしいけど、やはり少し濃いので、
一番出汁を、


鰹昆布出汁。
いい香りが広がる。
そして熱々がうれしい。

最後まで熱いリゾットを楽しめた。


普通に炊いたご飯でなく、
リアルにリゾットなのが素敵だ。

大変おいしかった。
FACEBOOKを見ると、メニューによって
麺を変えている様でとっても気になる。
また来よう。
夜にも来よう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
タグ: ピケ PiQueR
posted by ぼぶ at 14:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月30日

GaGaNa RAMEN 極 渋谷店@渋谷(濃厚カレーつけ麺 18/'17)

訪問日時:2017/01/30 11:50

今日はカレー気分。
そんな日はよくあること。

じゃあ、渋谷でカレーつけ麺にしよ!

IMG_3698.JPG

ここは2015年12月にオープンした、
GaGaNa RAMEN 池袋店の2号店。
ちっちょ極の跡地。
こちらでも 極 が付くのが謎。。

渋谷店限定でカレーつけ麺が最近
リリースされているのよ。
ちなみに市ヶ谷店ではホルモンまぜそばがある。
それも気になっている。。。
池袋のホルモンつけ麺、おいしかったからな。

店に入ると、ちっちょ時代と変わらない構成。
券売機で濃厚カレーつけ麺を購入。

IMG_3699.JPG

ホルモンつけ麺はホルモンを
チャーシューに変更できるのは変わらず。
普通のつけ麺のボタンを用意すりゃいいんじゃ・・・

席に付き、セルフサービスのプーアール茶をもらう。

IMG_3702.JPG

調味料類はカレー魚粉、魚粉、胡椒、七味唐辛子。

IMG_3700.JPG

つけ麺のごはん割りか。
おいしいよね、きっと。

1番めで8分後麺からという、
正しい順番で到着。

IMG_3703.JPG

麺には味玉1/2、かぼちゃ、舞茸、ブロッコリー、レモン。
パプリカパウダーがかかっている。

スープはその後すぐに到着。

IMG_3704.JPG

彩りきれいだ。

スープにはチャーシュー、メンマが入っていて、
茹でキャベツの上に粉チーズ、フライドオニオン、青ねぎが
かけられている。

IMG_3705.JPG

麺はつるつるの表面。
あつもりほどではない、ぬるもり。。

IMG_3706.JPG


ウマ!


豚骨魚介カレー、というワードで
説明しつくされるスープだけど、
こりゃうまい!

もっちり食感もちょうどいい。

チャーシューはごろっとしたものが
4個位。

IMG_3707.JPG

おいしいやつ!
メンマはカレー風味なので、
よくわからんが、おいしいやつ!

舞茸は炙ってある。

IMG_3708.JPG

いい香り。。
写真ではヤングコーンだけど、
季節によって変えるのか?

かぼちゃはいい具合に火が通っている。

IMG_3709.JPG

これらの野菜はかなり効果的な
箸休めになる。

後半は麺にレモンを絞ってさわやかに。

次にカレー魚粉と魚粉を投下、

IMG_3710.JPG

してみたけど、
ほぼ変わりはなかった(^^;

最後はセルフスープ割り。

IMG_3711.JPG

おいしく飲み干した。
このカレーつけ麺はいいと思う。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月04日

らぁめん 冠尾@恵比寿(鶏白湯らーめん 344/'16)

訪問日時:2016/12/04 12:11

11月22日に開店した新店へ。


ここは私の好きな恵比寿の横丁。
前身は焼き鳥屋だったかと。

冠尾 は かむろ と読む。
福岡に同名の鶏料理屋があるけど、
無関係だろうね。

こちらは桑島のプロデュースと聞く。

中に入って券売機へ。


鶏白湯らぁめん、鶏清湯らぁめん、鶏担湯らぁめん、
の3種の味にトッピングのバリエーション。


トッピングはお皿に別盛りで出てくるみたいね。
野菜半らぁめんとか美味しそうだ。

鶏白湯らぁめんと、鶏そぼろ御飯を購入した。

直線カウンター15席くらいかな。
結構大きい収容人数だね。

卓上には黒胡椒と四川青山椒。


GABANでミル付きのやつあるんだ。
青山椒のほしいな。。

先客1で、3分後到着。


ああ、インゲンがあるところ、
炙った鶏チャーシュー、桑嶋らしいね。


店名入りの器に加えて、
レンゲも店名入り。


スープをいただく。


おほー。
美味しい。
少し前に流行った鶏ポタみたいな感じだけど、
これは上質。
鶏ガラと水のみで炊いた、とうことだけど、
こんな風にもなるんだね。

三河屋製麺のしこしこ麺をすすり上げる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


優等生的な美味しさ。
面白みには欠けるけど、
鶏白湯として、いいですな。
麺ともよく合っている。

鶏チャーシューが2種。


低温調理胸肉と、

もも肉ロールを切って炙ったもの。


両方かなり美味しいっす。

マッシュルームとは珍しい。


ポタージュとして見れば、
あってもいいかもね。

それよりもキャベツがよかった!


麺と一緒に茹でられていたけど、
このスープにかなりフィットしている。
キャベツ増し、いいと思うよ。

桑嶋でも降ったけど、
黒胡椒を試してみる。


普通に合う。


ではそぼろ御飯にいきましょう。


これが最高にうまい!
少しニンニクの利いた味付けがナイス。
がつがついただいたね。

四川青山椒は本来 鶏担湯用だろうけど、
こいつで試してみた。


いい香り〜〜〜

最後はスープをお共に楽しんだ。



鶏白湯として久々にグッドと思ったな。
鶏担湯も絶対食べに来たい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月18日

【閉店】鉄板焼き 貴真@代官山(特製ダレの醤油ラーメン 331/'16)

訪問日時:2016/11/18 11:42

今年の7/7にオープンした代官山の鉄板焼き 貴真。
最近、せたが屋の前島さんの監修を受けたラーメンの提供を
始めたことを氏のFBで11/10に知った。
すぐにでも行きたかったけど、なかなか行かれなかったのよね。
でも、仲間のレポートで様子がわかって良かった。

旧山手通りを歩くと、遠くからでもわかる
ラーメンのメニューの看板。



場所は蔦屋書店の駐車場に続く道沿い。
ALOHA TABLEの隣。
蔦屋の現存地は、以前は木の多い駐車場で、
ALOHA TABLEのテラスがすごく気持ちよかったんだよね。。

店に入ると、センスある素敵な空間。
これは夜も素晴らしいに違いないと直感した。
鉄板焼きは好きな料理ジャンルなのでね。。

テラス席も勧められたけど、
店内のテーブル席に座り、メニュー拝見。



丼ものが豊富なんだね。
牛丼、焼肉丼、海鮮丼、トリュフ卵かけご飯。

情報を整理し、予め決めていた特製ダレ醤油ラーメンと
トリュフ卵かけご飯のセットをお願いした。

神肉カツサンドも魅力的だなあ。。
ステーキコースもいいなあ。。


お冷が置かれたこの感じもセンスある。


2番めで5分後到着。


箸置きもおしゃれ。


電動ペッパーミルも一緒に来た。

ローストビーフが全面を覆いつくすビジュアル。
すごいね!


神戸牛のテールや肉をじっくり煮込んだスープに、
厳選した国産小麦をブレンドした特注細ストレート麺。
そこに最高級神戸牛の特大チャーシューを乗せたその名も代官山ラーメン!

ということだけど、
さっそくスープをいってみると、


ぴょー!
なんたるおいしさ!
神戸牛100%の味わいは間違いない!
牛臭さは皆無だし、牛脂のしつこさもない。
なんかすごいぞ、これは。。

中細ストレート麺をすぐにほおばる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


しこっとした食感はスープにベストマッチ。
ただただ、美味しく、夢中ですすり続けた。

ただ、デフォルトで大量に入っている
ブラックペッパーがもったいなく感ずる。
こんなにいいスープだし、
ペッパーミルを個人個人に出すのだから、
ほんの少々か 入れなくてもいいと思う。

ところで、ほのかにトリュフも香るのか?と思ったら、
TKG由来だった(^^;


メンマは普通。


無理に乗せなくていいかも。。

だって、神戸牛ローストビーフの
美味しさだけで充分なんだ。


ひっくり返りそうになるほどうまい!
味、風味、食感、これほど美味しいローストビーフは初めて。

惜しみながらも麺がなくなったので、
トリュフTKGに移行。


ヤバイ。
うますぎる。。。
この香り、たまらんです。。。
白身が入っていないのが、
これにはいいですな。

極上の巻き物を経験しておいた。


これ、今すぐまた食べたい。

スープの力を借りると、
また息を吹き返すが如く。


双方食べ尽くした。
いやー、美味しかったな〜〜〜〜

この1580円のセットはお安い。
夜はラーメンは1480円になるそうなので、
絶対お得。

でも、夜にも来たみたいぞ。
カウンターでゆっくりと鉄板焼きを楽しみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月09日

Tonari 牡蠣・拉麺・炭火焼@神泉

訪問日時:2016/11/08 19:00

ラーメンブロガー6人会。
楽しいのです。
今回はtonariを選んだのは正解だった。

今日は店主青木さんも
緊張していたみたい。
よろしくお願いします。
スタッフの りかさん はじめまして。


今日は料理はおまかせ。
先付けはtonariの隣のSpiralの生牡蠣から


兵庫の相生、三重の浦村、宮城の折浜。
どれも味が濃いこと。。

突き出しその2はなんと!


ウエルカムラーメン!


いつもの牡蠣入りスープに
今日は麺が入ってる ♬

刺し身盛り合わせ。


生マグロの赤み、カンパチ、ほっけ。
ほっけの刺し身うまかった〜〜

日本酒ももらいましょ。


赤ワインもお願いします


焼き物はねぎまから。


もも肉。


牛タンだっけ?


好物の肉詰めマッシュのラクレットがけ。


鶏担々鍋。


胡麻とラー油がすばらしくいい香り。
柔らかい鶏がおいしい。

豚バラパクチーしゃぶしゃぶ


ナンプラーとライムの入ったタレがさわやか。
これは気に入った。

ラムチョップをはさみーの、


麺タイムに突入!

https://lh3.googleusercontent.com/p9XVfUibL912pKxxdSZ73E3AjAcrZjLJPGq1Q7GDqWRY9ZftLJ-F1vqLe8WXhHh0Ug46OJRUcz_9me2VMXtQyOBP0VzPjOCO1sU-5GMR0BXjIr04FV82b2IqxRmwmZNWQAp7HDd4fqVwFp7TZDP4GI6UTFDMa134P6N_kj1b_Pu74ZlBg37u4a1vTga5yT7Q8Y-NZlSapOME_IQlFMzq2zqYDfnqmZ_EukU_KHUXdJkz4CcGweiIqlW3-snqqkDfGYmiJ0PB2s_GjvuRxLQ5YyXYQqxUWoZ-5_h7FY4AI1P_0LlHklUrucBDqBVnO8tB44Js0s1wvdKhJkNioT70NvEkjQyLpG0LDFsDwge1uubKw5ZKvNqjoHdp9G0WZML7fuNwJ8mv7cW8-rnc41_jA0-jiI7NHeWWYy57TX4GJVwuJse9WFZ6kwcyGd4aixb1ckfnASNXBEM67qHHkbrK2V3MOLS3X4Zy2NmQENvZTb0MnM6Jc7vVkg1rHpxSGJOgTbgFc2Gba3Jr1k-u4-uk7Jboi7krh66E6TmhsAoVnHR8rn1HwqtMtUE59mIBTO32BTLSQAVvS5cIbEfpOiWm3NP__xWSs6eLT_xUFlkaxMTbg_c-FQ=w560-h420-no

怒涛のラーメン攻撃開始。
まずは看板商品の白醤油鶏そばは
安定の美味しさ。

次いで黒醤油煮干そば。


これ、やっぱり好きだ。

柚子塩そば。


今日はこれが一番気に入った。
柚子塩がウリのあの店よりはるかに好き。

牡蠣ラーメン。


牡蠣のスープも加えていて、
牡蠣ワールド全開。
これもかなりよかった。

パクチー和えそば 冷。

https://lh3.googleusercontent.com/do_iAdC4iStpS64Wy23CrMVkYXPENE2zsa5gCeC_3lZP8MDhCs5ZrKxXI0jnFtm_6k59BgMaoOWEJ0D0HoZyAz5o7898ScED79HAIdtGfS5JJ9Balw99gmir8E21EZ4T14Lb9bZD8uT8WpoodnBExYWWp_2Mgj5p7a2CN_WJWoJB697QoKTjNSENHNmqvyU01Bvle1IMA-3x0slVu8TETmyPPeMh_3F7UvvgOmEC5Acc9H5R33IhyJRfxP75dm5tRl8a9b1wrl5lYYtcbs4Tw4m6D9Fz_UDQsxTYZiMjsgLg7R13BPhI5NzViz0tEen0uq-bbWGzabjBhv6-61L2skoItBZWkkyieK1Y5EFZafyC_jcLEUCKrnjknWPy4MFe4MRJCjvYoI0m7yxVPXVaVFdNkZuuxAh4nQUfzMj1XgZGC8CMV4mSDmd5YTV3y_u-CZUXUEGA5mwdJ0FVxsYxQTAgrxzO9n0xnOMntqfgLSBtyiUQCE5BktBaa35hOgzbjU8t4yKoVKuDKu-WCPxHkk9L1OGc_Kk5tTSLiwzKlegL0vWJKWD8s9sMYOi2Ok0sw8GwaDsgT6IrOvEgH1Ice9mvc8ebKnWC10Kq2FY_k4lnmP19hg=w560-h420-no

この少し太い細麺が合うんだ。

油そば。


評判良かったな。
煮干もきいて、タレがうまいね。

担々麺。

https://lh3.googleusercontent.com/AMSBCcY1K4L5SnN-NkJcSqjIlDf-tLCCt_jizFyjfIjEom_hc6gOLHuyvzTB210CqYuFjO0TXe8PeKLiRhkq6GDDQYNLrr_4x9eg5yw11o85XWYdcQV-0W3yxNf3gsss4e0rPoAOU6yywTzIO2gpq0jAzXFK9sU9GLsDgOZkpAE9Osmawz_8IhilR_QaF3qV4o2szfoNaqzlijwMTqKReihufSH0bzeXWTfm6bXUHLh_nxsV7TkT0jNM3Zn18azUjB0074TswJ7KuK10mgbElw2mek-LbKNeLtOjAEBbR-HQ5s3rmjm5HLWx9Hjd_YPXwrXAGwGpMPxKQKpf2JaIgErrztnvr3MwDtbr6MHtyZw22ayWf-kzE1ZqLsOlSDt1-7rzjI3b2ZYDCGLOecs6ei_dvthH9T6oD5ScJgXzzgRdWYKVF4OjLE_BCOE0MKC8AtabQO-i0lEDHcNOAyGomTSCGp2d1ICF69TJ9Beu1A4kLJL7buEcNR6Fg8XsAvNftyXQ0HJ3a-3MXw5zXxhb07yZxJNyrN8frySi0mIi36z7KPBfDpO9g-5_BsDdpOqmhR5t8rp8oT4CSs3JLWutpBAzpRECZH72njoqVoEJYs_-Moi7Zw=w560-h420-no

これ、つくづくおいしいと思う。
今でも食べたくなってくる。

さてさて、これにてラーメン乱れ打ちの会はおしまい。
情報交換、楽しかった!!

青木さん、ありがとうございました。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

Tonari 牡蠣・拉麺・炭火焼@神泉(黒醤油煮干そば,パクチー和えそば-温- 312,313/'16)

訪問日時:2016/10/28 18:30

二回目の飲み訪問、神泉のtonari。
青木さん、Spiralからのヘルプのしおりさん、こんばんは。

さて、こちらのFACEBOOKを見ていると、
日々、新たな麺とおつまみが増えている。
まことに目の毒である・・・

麺メニューはすっきりした。


基本の鶏そば、牡蠣ラーメンはそのままに、
醤油煮干はたまり醤油をカエシに使うようになり、
黒醤油煮干そばに進化。
ゆず塩そばは新入りで、
パクチー和えそばは温かいバージョンが追加。

フードメニューは変わってない。


細かいメニューが色々変化。


牡蠣は岩牡蠣がそろそろ最後。


では、今日もよろしくお願いします。

お通しは変わらず、
サイホンで仕上げた牡蠣のスープ。


上部の漏斗にはローズマリー。
香りをつけて提供。


たまらん味わい。
ほーっと美味しい。

今日の牡蠣は左から宮城の女川、和歌山浜市のクリーミーパール、
岩牡蠣は兵庫の室津。

日向夏のポン酢が相変わらずいいんだけど、
この牡蠣には何もいらない。
追いポン酢で楽しんだ。

お酒。

三重の森喜酒造場、
夏子の酒の尾瀬あきら氏により命名され、
ついでにラベルも書いてもらったとか。


いい酒だ。

旬の野菜炙りは椎茸と舞茸。

香りよし!

パクチーキュウリ+鶏チャーシュー。

これ、ほんとに名品。

豚バラパクチー巻き、ねぎま。

パクチー巻きはライムを絞っていただきますと、
最高ですな。
ねぎまも鶏肉がおいしいこと。

宮城県山和酒造店のyamawa for oyster。

牡蠣に合うかもしれんけど、
もう牡蠣はなかった。。。

肉詰めマッシュのラクレットチーズがけ。

たまらんすね。
これも傑作だね。

新作の牛タンハンバーグ。

豚ひき肉と牛タンの合挽き(^^;


牛タンの食感が楽しい逸品。
これは真似してみよう。

たまらず赤ワインを発注。

グラスワインだけど、
かなりおいしい。

本鮪中トロ串。

予想通りの味だけど、
鮪がかなり上物だと思う。


そして、麺タイム突入。
今日は4人で訪れていた。
4人それぞれが2種類の麺をハーフで注文。

私はまずは黒醤油煮干そば。

いや、このスープは旨い!


たまり醤油のコクがジャスト好み。
このカエシ、作り方教えてくれないかな。。

麺は塩より少し太い?



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


旨いな〜〜〜
フルサイズにすればよかった。

次いでパクチー和えそばの温かいバージョン。

ライムを絞って、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺は冷製よりも少し太め。
ぎゅっとした食感がいいし、
温かいので香りが楽しい。



お腹いっぱい。
と思ったら、


新作の油そばを4人でシェア。
三つ葉かパクチーか選べるみたいで、
今回は三つ葉にした。
これがまたすばらしい!

黒醤油、鰹節、煮干、鴨油を使ったらしいけど、
濃厚な味わいに参った。


麺は国産小麦。


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはスタッフしおりさんもお気に入りだそうだ。

も一つ、担々麺をシェア。


メニューには書いてないけど、
頼めば作ってくれる。
そして、これがまた、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


濃厚な胡麻スープなんだけど、なぜかすっきり。
これもいずれ、フルサイズでいただきたい。

写真は取らなかったけど、
味見させてもらったゆず塩そばがまた旨かった!
英語?カタカナ?の店名のあそこを凌駕する味わいだと思った、


あー、楽しかった。
再来週も来るのが今から楽しみ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

【閉店】Dip Inn noodle bar@神泉(チリトマト 311/'16)

訪問日時:2016/10/26 12:05

旧山手通りと246の交差点すぐそばに
興味深い店ができていた。



元々この場所でバーをやっていたけど、
この9月からヌードルバーとしてリニューアルし、
つけ麺を提供するスタイルになった。

ランチは12時オープン。
店内はまさしく、バーの風情。
静かで落ち着きそうな感じ。。

ランチメニューを見る。


あれ。
事前情報ではアジアンとか、ガーリックのメニューがあったけど・・・
トマトヌードルと辛いチリトマトと激辛のレッドチリの3種。

同行者がトマトヌードルを選んだので、
私はチリトマトにした。

DIP と称する、味変用のソースが
エッグバルサミコ、バジルチーズ、フレッシュトマト とあり、
バジルチーズを頼んでみた。

と思ったら、しらけんさん
互いに同行者を伴って、複数メニュー制覇ですな。

2番目だったけど、17分後到着。



麺、スープには自動的にもち麦入りのライスが付く。

麺は艷やかな中太平。


紫キャベツとキュウリのピクルスが乗っている。

スープの中にはトマト、チャーシュー、ブロッコリ、オクラ。


麺だけをいってみると、
つるつるシコシコの食感。
即座にスープにつけてみる。


うは。
結構辛いね(><)
すぐに汗ばんできた。。

でも、こいつは旨い。
トマトの酸味と甘味は十分感ずる。

チャーシュー、意外に美味しい。


これをおかずにご飯を少しフライングで食べてしまった。。

ブロッコリは辛さのいい箸休めだった。


麺が半分くらいになったところで、
バジルチーズのDIPを麺に。


スープには入れずに、
麺に和えてください、的なことだったけど、
これはいい!


辛さも少し和らぐ。
いや、でも辛いけど、
しらけんチームのレッドチリは
これ以上に激辛だった。

麺がなくなると、ライスを入れてリゾット風に。


美味しいんだけど、辛い。。
辛いけど美味しい(≧▽≦)
麺量は200gで、ライスまでいただき、
おなかいっぱい。


同行者のトマトヌードル。


ほー、うまいね!
こちらはトマトの甘味が目立ち、
ストレスなくいただける。
ガーッリックの香りもよろしいし、
イタリアンテイストに感ずるのは自明の理かしらん。

こちらも少しピリ辛仕上げだけど、
それはチリトマト効果で、全くわからなかった。。。


夜も楽しそうだ。
一度来てみるか。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月30日

せんだが家@北参道(台湾まぜそばカレー(ガヤ黄) 284/'16)

訪問日時:2016/09/30 11:40

しらけん氏のところで知った店。
何故か台湾まぜそばを欲したので、行ってみた。


去年の5月にオープンしてたのね。

11時40分着。
まだ開いてないのかと思ったら、10分遅れで札が出た。

全景を撮りたかったけど、足だけ写ってる男性が
開店前も座っていて、あとで撮ろうと思ったけど、
退店した後もまた座ってタバコを吸っていた。
そんなに居心地いいのかしらん。。。


夜は居酒屋。
麺は台湾まぜそばが4種類。
夜の 魔王 は辛いらしい。。

中は8人がけくらいのテーブル、
2人卓☓2、カウンター6席。

カウンターに座るように案内された。


トッピングの右側で消えかかってる字は
「パクチー」と書いてある。


台湾まぜそばカレー ガヤ黄 を注文した。
チーズとパクチーも。

ガヤ って何?
渋谷まぜそばは すばる?
渋谷すばるファンか?

調味料類は酢、胡椒、七味唐辛子、マヨネーズ。


お冷はウーロン茶だった。

そのとき、

こんにちは!

と大声で人が入ってきた。
てっきり業者さんかと思ったら客らしい。
2人卓へ向かったその人は
カウンターへ座るように促されると

そんなに混みます?

失礼なやつだな。。。

団体様がいらしたら移動願うことになりますが、、、
とおねえさんに言われても

それでいいです!

座る前にガヤ赤とミニスタ丼を頼んでいたけど、
ご飯がまだ炊けてないとアナウンスされると、

じゃ、いいです!

と出て行った。。。
なんでそんなに大きな声なの・・・


2番客で10分後到着。


パクチーの緑が映える。


パクチーの下にはたっぷりの
台湾ミンチ。


極太麺は食感豊かでいいね。


ぐりんぐりん、混ぜる。


いただきまっす。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


カレー風味と塩加減が絶妙。
むっちり太麺もいい具合。

台湾ミンチがかなり美味しいね。

胡椒、マヨネーズ、酢を試してみた。


酢>マヨ>胡椒の順に好み。

200gの麺は多少物足りないくらいに、
すぐに食べちまった。
追い飯お願いします。


また混ぜる。


ああ、こりゃいいや。
ミンチの味がいいので、
最後まで飽きずに楽しめた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月14日

Tonari 牡蠣・拉麺・炭火焼@神泉(鶏そば,冷やしパクチー和えそば 268,269/'16)

訪問日時:2016/09/13 19:30

初訪問で味と店主青木さんが気に入り、
是非夜に飲みに来たいという思いが日々募っていたけど、
ついに来られた!


青木さん、阿部さん、ちさとさん、
今日はよろしくお願いします。

阿部さんは新人さんだけど、
銀座のあの店に居た方。
頼もしいですね。

いろいろお品書きを眺めて、


元々オイスターバーから派生した店だけに
牡蠣はたくさん。
そして、安いね。


全部食べたい。
カオマンガイもあるのね。

冷やし中華が消えた現在の麺メニュー。
牡蠣ラーメンが昇格した。


箸置きも店名入りでいいね。


まずはお通しの牡蠣スープ。


すごい!
ベースの鶏スープをサイホンに仕込み、
上部にはローズマリーで香り付け。
そして、柔らかに炊いた牡蠣を器に入れ、
そのスープを注ぐ。

もうこれで青木ワールドに引き込まれた。


さてさて、やはり本店が牡蠣の店なので、
それをいきましょう。

岩牡蠣2種&真牡蠣2種の盛り合わせ

tonariの隣、本店からデリバリーされました。

真牡蠣が相生、女川、
岩牡蠣が延岡と五島列島。

徐々に濃くなっていく食べ比べが
非常に楽しい。
日向夏のポン酢もすばらしい。

本鮪ブツの刺し身

よく見るビジュアルだけど、
かなり美味しい!
聞けば大間産だとか!

ここでビールの次を物色していたら、
モエ・エ・シャンドンのBRUTINPERIALが5900円
というのを発見してしまった。


ほぼ原価じゃん。
これは飲まなきゃ損ってもんだ。


思う存分飲めて幸せだった。。

炭焼き 砂肝

しっとりした焼き上がり。
噛めば噛むほど味わい深い。

パクチーキュウリ+鶏チャーシュー

これ、名品!
パクチーとキュウリをつなぐあっさりの味付けがたまらん。
鶏スープと麺ダレを使っているらしいけど、
この2種は料理をなんでも美味しくするかも。

肉詰めマッシュ

マッシュルームに鶏つくねを詰めて焼き、
ラクレットチーズをとろーりと。。。
これまた素晴らしい!

ラムチョップ炭火焼き

うまいね〜〜〜!!
焼き加減も最高ながら、
ラム肉の旨味がすごい。

万願寺唐辛子と黒毛和牛のオイスター炒め

本来、万願寺はもっと乗るんだけど、
品切れで2本だけ。
でも、充分おいしい。
これで定食を食べたい。

グラスワイン

いいですな。これ。
ボルドーブレンドの最たるものかも。


入荷したばかりのひやおろしももらいましょ。


会津中将、好きな酒蔵。


楽しすぎる ♫

では〆の麺類を。
鶏そばハーフ。


やっぱり異次元においしい。
改めてスープの良さを認識した。

冷やしパクチー和えそば。


これも通年メニューに昇格だそうだ。
温かい麺も試したけど、
これには冷たい麺じゃないとだめなんだって。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


確かに!
やはりスープとタレの妙味だね。
ラー油の辛味も見事というしかない。
これは名作。

鶏スープと麺ダレで作ると
チャーハンも美味しいですよ!

とか言うんだもん。
頼んじゃったよ。



確かに!

しっとりチャーハン、これ毎日でも食べられる!

付属のスープは違反じゃないか、
ってくらいバカウマ。


麺がほしくなるな〜〜〜
とつぶやいたら・・・


ちょっと茹でてくれた。
そして、つけ麺にしていただくと
パラダイスが再び訪れた。

めちゃくちゃ楽しかった!
私にとって、まさ吉に次ぐ店になりそうな予感。

またきます!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

ウメノキスズメ@北参道(海老雲呑そば 262/'16)

訪問日時:2016/09/09 11:37

9月1日にまたまた新たなお店がオープン。
北参道駅近くのビルの地下。


近づくと、縦看板にわずかに説明がある。


階段を降りて地下一階へ。
何店舗かあるけど、一番奥が目的のウメノキスズメ。


ドアを開けると先客1名。
その隣に座るように奥様に促される。
カウンター7席、4人卓1。

なんか知らない人と二人だけで
隣同士も変な感じったけど、
店を出る頃には複数客も含めて、満席になった。
なるほど、計算されている。。

お品書きを見るまでもなく、


海老雲呑そばと本日のご飯をお願いした。

卓上に調味料はなし。
説明書きのみ。


アニマルOFFスープなのね。
店主さんは予想よりもお若い。
自信をもって作業しているのが伝わる。

6分後到着。


具は海老雲呑、わかめ、紫玉ねぎ、海苔。


スープはいりこの香り充分。


北海道羅臼昆布や真昆布に伊吹産ほか数種類の煮干し、
帆立貝柱や各種節類を利用しているとある。
アニマルOFFで脂もないので、
そばつゆに近い感じ。

麺は麺屋棣鄂謹製らしい。


つるつるシコシコの口当たりは
スープと麺のそれぞれの主張が見事に融合している。

そばつゆのよう
と書いたが、それよりもいりこ出汁が強く、
カエシが大人しい、という感じ。
確かに中華そばではある。

ワカメはこのそばにはよく合っている。
紫玉ねぎの食感が ともすれば単調になりがちな
全体の味わいに少しのアクセントを与えている。

海老雲呑はナイス!


餡の量もちょうどいいし、
プリプリの食感がすばらしい。


本日のご飯は
紅鮭とおあげの炊き込みご飯。


おしゃれな量ですな。
海苔を巻いて、


雲呑を乗せていただいたら、


もうほとんど残らなかった。
あとはスープと共に名残惜しくいただいた。


近々、肉雲呑も始まるそうで、
地道にがんばる感じが好印象だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

MASA'S KITCHEN@恵比寿(冷製キャビア麺、汁なし担々麺 254,255/'16)

訪問日時:2016/09/02 19:00

MASA'S KITCHEN。
以前、一度ランチに行ったけど、
その時から夕食に来たいと思っていた。

その時はオープンしたばかりだったけど、
今や、超人気店に上り詰め、
鯰江シェフはメディアへの露出も多くなった。

8年後しの思いを果たしにやってきた。


カウンター席が取れたのはラッキー。
驚いたのは鯰江シェフは今でも
鍋をふるっていること。


手前はXO醤。
https://lh3.googleusercontent.com/g1vHF3UC5qiipijlkBdiNmN74EY4D7yhh0jYb-YFoAd2hZtv-vjIugFs7dFbq_hLZ7KTGmHqpP-m9wvhO7ENOmlpPEChZiE1GZfeS1YVPgL7gP9lgVqzvxAj5Mjs5yFUH1RCMc26NHYdg8f65LUnHBlIhJV1jc84l6jaVPySNvBEXbp9nDrXRox3_XaUCeuH3bOhPbGJ52I5wm4d1a-4eGM6pcQy1BOpWx2__RQ-Z6Q2O-xC5-k7VBxPEhjqTj_WMg_sDdt4vQHhBK_QYTUsHr_EA15CerQ4sOBEInDaQtgC0pL-qWncTI1cR_PXsm-INzdCNIqMDN_EvFfzTYBjbXu4ecDGzOozJ-ck26EJyzArO1VechWQKOFW-4K5l4C2QA6osg_MF3FDCN5HLhaHuHUKTow7tIO4Sj-Uxgoaj9Jg_GC7HwlRRu7IvXh9ikewB0Dtx44rZPtQyfEhhIq1OcBiu0MjpRnJLsVOOAu8pHey8Ok0H9B3VtCPVR-HPkbRmSDngP5qOAHCg6kDylJOQD_LupGjK2f5OGJFEI03RUMomsaaw2inYt7COoTbiLJlPB1bYl7UbM66q6r_IqprCAk4HiR4wzModS64zrCFA01VBhuahw=w560-h420-no

ビールのアテになる。

今日は12000円のコース。

前菜。

ゴーヤお浸し、牛肉、ワンタン、チャーシュー、サンママリネ、
水ナス麻辣ソース、胡麻豆腐。
どれもすばらしい!

すぐに白ワインにスイッチ。

カリフォルニアのシャルドネ。
中華にぴったり。

キャビアの冷製麺。

塩気のそれほど強くない、
香り高いキャビアを混ぜていただくと、
笑っちゃうくらい美味しい。

これを2番めに持ってくるのはうれしい。
豊富な麺料理を菜譜で見ると、
引き出しは無限にも思える。

松茸の春巻き。

お皿が置かれた途端に漂う、
昇天しそうな香り。。


ただただ、絶品。


甕出し紹興酒。

とうもろこしとスペアリブの蒸しスープ。

今が旬のとうころこし。
すばらしく甘くいい香り。
で、このスープはすごい。。。
金華豚など、かなり贅沢な出汁を感ずる。

麺入れたいです。。。

フカヒレ姿煮。

とりわけてくれます。
フカヒレは煮るか、焼くか、を選べるが、
これは 煮。


すごい・・・
めちゃくちゃ美味しい。
これとご飯だけでも
大満足することだろう。

牛肉とキクラゲの炒めもの。

少し濃い目の中国醤油味がナイス。

締めは汁なし担々麺。

未食の汁なしをいただけてよかった。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


肉味噌の上品さ、高品質さがわかる。
麺はシコシコでこれ以上ない食感。
これは金を取れる商品だな。。

温かい烏龍茶をいただき、

デザート。

杏仁豆腐、カシスソルベ、カラメルプリン醤油風味。
カラメルプリンがとってもおいしかった。

帰り際、奥から◯の◯んた氏が出てきた。
有名人も足繁く通う店なのだな。
来られてよかった!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


posted by ぼぶ at 08:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月29日

【閉店】【池袋→原宿に移転】永斗麺@渋谷(あぶら麺 248/'16)

訪問日時:2016/08/29 11:30

広島の比較的新しい店が東京進出。
なんかすごいね、としらけん氏と訪問。


洋服屋の2階なのね。


11時25分にシャッター。
しばし待ちましょ。


広島の店には 山椒みそつけ麺 もあったけど、
こちらでは2種類だけ。


しらけん氏はさんまラーメン、
私はあぶら麺
と作戦会議。

定刻に店は開き、
階段を上がると券売機。


その2種類と瀬戸内産しらすを使った
釜揚しらす丼を購入した。

店内はカフェのよう。
と思ったら前身はカフェだったみたいね。
机、椅子も使い回しのようだ。


さんまラーメンと言うから
さんま節か生さんま と予想したけど、
さんまのエキスと書いてある。

調味料類はごま、胡椒、酢、焦がしニンニクマー油、一味唐辛子。


お冷はジャスミン茶。


7分後到着。


具は薄切りチャーシュー、もやし、白髪ネギ。


まぜ!


底にはさらさらのタレが多めに沈んでいた。
豚チャーシューが大きく、白髪ネギがほぐれにくいので、
混ぜるのは難儀。。。

いただきまうす。


中細ストレート麺はぎゅっとした食感。
タレはやや甘めで、
全体的にピリ辛の味付け。

ちょっと変わった和え麺の味だね。
さんまの味、香りはわからない。。。

豚肉は炙られている。


香ばしく、美味しい。

酢を垂らしてみたら、とっても合う。
一味はそれなり。


刻み玉ねぎがテーブルに置いてあるので、
少し入れてみたけど、
しゃきしゃきでいい食感がプラスされる。

釜揚しらす丼。


結構な量がある。
予めタレがかけられていて、
ふわふわしらすも美味しく、
これはいいサイドメニュー。

麺は最後の方になるに従い、
酸味が目立つようになった。
この味わい、麺にはいいけど、
ライス割りは私には合わない。



しらけん氏のさんまラーメン。


具はあぶら麺と同じ炙り豚肉、もやし、ねぎ、うずら玉子。

スープはさんまらしさを感じない。


普通の豚骨魚介という感じ。
甘めだけど、悪くはない。

麺はこちらは細ストレート。


ぱっつん食感。
おいしい。


ところで、座った席には全ての席にある
刻み玉ねぎの入れ物がなかった。
またお品書きもなかった。
加えて言えばナプキンorティッシュはその席にもなかった。

お客はチラホラ入ってきていたけど、
駅から遠いし、2階だし、少し心配だな、
と思いながら、突然の雨にうたれながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月25日

Tonari 牡蠣・拉麺・炭火焼@神泉(鶏そば 245/'16)

訪問日時:2016/08/25 11:30

7/1にひっそりとオープンしていた店に、
いつもの相方と向かう。


この左隣りの「オイスターバル スパイラル」が始めた
新業態で、隣にあるので、「Tonari」だそうだ。


昼は鶏そばと煮干しそばを提供。
限定もある。


パクチーあえそば、
猛烈に気になる。。

定刻に店は開き、
L字型カウンター8席の店内に招かれる。
改めてテーブルのお品書きを拝見。


鶏そばと塩煮干し鶏そばをそれぞれ注文した。
私はチャーシュー小丼も。

卓上調味料はブラックペッパーのみ。


店長さんは日本料理出身。
スパイラルの隣のこの物件が空き、
その広さからラーメンをやろうと一念発起。
東京中の名店を食べ歩き、今の味に至ったとか。

到着。


いいビジュアル。
きれい。


レアチャーシュー、メンマ、ねぎ、貝割れ、海苔、なると。

スープは鶏の旨味充分な
すばらしいもの。


鶏ガラ、もみじだけでとったというけど、
とても信じられない厚みがある。

カエシも白醤油にいろいろ施し、
1週間寝かせた末の代物だけに、
深い味わいなのか。。

麺は三河屋製麺製。


きゃー


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



とってもおいしい!
しこっぱっつん、とした食感が
このスープには絶妙に合う。

レアチャーシューもすばらしい。


何というか、豚そのものがおいしい感じ。
噛み切りやすいし、かなり気に入った。
これはチャーシュー丼もうまかろうて。。。

またメンマが出色の出来。


一切の臭みがなく、
上質の旨味のかたまりといった風情。
大きさもちょうどいいね。

あと、さらしたようなネギも
すこぶるおいしかった。


しらけん氏の塩煮干し鶏そば。


具は同じ。

スープは上品な煮干しが香る。


ベースのスープは一緒で、
煮干しの粉末を加えたもの。
スープは鶏そばと同じでも
塩味で、煮干し風味が加わると
全然違うもんだ、と再認識。


こっちもおいしいけど、
どちらかと言えば鶏そばがいいかな。


チャーシュー小丼。


絶品豚チャーシューに加えて、
鶏チャーシューもあるかな?
和食っぽい、きれいな味で
上品な絶品チャーシュー丼ですな。

スープに浸しても合いまくり。



いやはや、おいしかった。
大満足じゃ。

これはパクチーあえそばも食べに来たいけど、
聞けば、裏メニューで担々麺、牡蠣そば、
もあるとか。
なんたる引き出しの多さ。

麺類は夜も提供可能と言うし、
夜に仲間と来てみるかな。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月15日

【閉店】【ちばから道玄坂店にリニューアル】蕎麦ちばから@神泉(冷たい肉蕎麦 236/'16)

訪問日時:2016/08/15 11:55

千葉にある二郎インスパイアの店が、
今度は渋谷で港屋インスパイアの店だとか。
早速行きたくなったよ。


円山町のあたり。
道玄坂の上の交番から
東急本店に抜ける道沿いにある。


冷たい肉蕎麦に
温かい鶏蕎麦と
構成も港屋と同じ。


店に入ると結構広いのね。
たくさんのスタッフさんがいる。

カウンターとテーブルが余裕を持って
配置されている。
テーブル席に通され、
冷たい肉蕎麦を注文した。

生玉子がサービスとのことで、
当然お願いした。

卓上には天かすのみ。


ねぎも置いてほしいところ。。

店内満席ではなかったけど、
待ちは5〜6番目かな?

10分後到着。


そばの色は本家より少し薄いかな?
でも、大量の刻み海苔、海苔の下には
ねぎと胡麻がたっぷり。

いいね!


肉は味が付いてないのかな。
本家より色が薄い。


ラー油のマーブル模様は
心震える。


ではでは、、、


うほ。
ごわごわの蕎麦、いい感じ。
おつゆの出汁感も上品。
ラー油の香りがいいなあ。
やっぱり港屋風、好きだな。

生玉子は蕎麦に絡める派。

https://lh3.googleusercontent.com/AXdSxtgEJ-xSg_bPEzEoRuFoMKIylp5sblvgg_2aQ5c6m2UEzu6QhXZ84neq47g8q_dmH8KFAFDd_bXvLM2tMA3A1rN61ErG0x1_iuur2zrcQ7dqGt93W0PXAixPS-VODsEOfNWnNGFi2PFkknvcmRHj51gIujkfIsF1vVYsbtahUsKM_qwIERCm8yoXm30RHLxrD1PFyk6nzZqoIjFg4WX2GlyC7I955O9Cocx51QgDWaOEenAYQ18L3JY1CraXH-Nba6uX5RjNkGX2fuYlmgMFVvYnbc5Qr1S1SbF5prKWI-HxZ8FNeYmfVDEA8k-rFFkcRTVNO6GxyYReHzIkoNG2Vh_1qDCqXsEPMIdWPslYT5ZEPxOGcbsNicMuRlGzbvVeuWL_JRC7f1p4wOFsg5g0ewurCrPG9LfHe8ddPJmWinPhMkVJcszzCTkUypmCudkTP_cJeIR6DaFeS7DB_osKYec_fHkco7YYDxKd68trHe-HDe2yhy1wh48HRtQHG3B-MZsiuGwiE2kTE_KaZTbk0Qzpe7doar9qQFzr2CJ8JltrmJa7wYzD5UNb2brBtrytHJnqswM8_-jDTD4G4H5g02uurwlw=w560-h420-no

天かすもたっぷりいただきましょ。


玉子が絡んだ麺が
何ともいい。


肉はほぼ味なし。
なので、つゆにつけていただく。


柔らかでいい豚肉だけど、
ほぐれていないのがあって、
ちょっと萎える。

茹で前250gの蕎麦はすぐになくなったけど、
お腹一杯なので、蕎麦湯はもらわなかった。


本家に比べると、
少しおとなしい感じ。
でも、鶏蕎麦も気になるな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月29日

月世界@渋谷(汁なし担々麺 188/'16)

訪問日時:2016/06/28 19:00

久しぶりの月世界。
城南痺れ会でやってきた。


ホテルが立ち並ぶ、思い切り怪しい場所だけど、
フライデーされても全然平気だもんね。

自動装備の乾き物も出て、


乾杯っす〜〜〜!


黒板メニューも見つつ、


さあ、7人なのでいろいろ食べるよ。

朝採れ有機野菜サラダ

グリーンマスタード・カラフルアイブ・アイシンクル・フレンチブレックファースト・レッドコーラル・
山葵菜・プッチーナ・ミニごぼう・紅しぐれ・ベルパプ リカ・オゼイユ・スイスチャード・黒とうがらし・
トマト4色・コリンキー・トレビスビターリーフ・サマーレッドリーフ・チエンパイカラー・アイスプラン ト・
グラパラリーフ・食用ほおずきなど

女子向けと思われる商品だけど、
これは頼まずにいられない。

雪塩、バジルマヨネーズ、生姜ソースでいただきます。


有機蒸し野菜

安納紅芋・黄金紫芋・紅しぐれ・紅芯大根・小桜・黒丸大根・赤茄子・古代人参(紫&黄)・
栗皮南瓜・丹波栗・石川芋・赤かぶ・なめこ・キャベツ・あやめ雪・銀杏・紫カリフラワー・
アピオス・京人参など

これも楽しい一皿だよね。

3年もの甕出し紹興酒。

このあと、8年も15年もたくさんいただいておいたよ。

お楽しみのよだれ鶏。

ここでよだれ鶏の美味しさを知ったんだよね。
やっぱり凄く美味しい!

黒わらび春雨の冷製。

ナポレオンフィッシュでも名物なメニューだけど、
本家はやはりすばらしい。
揚げニンニクのフレーバーがビシっときいた酸味ある汁が絶品。

パクチーのアツアツ葱油掛け。

茎の太い、大ぶりなパクチーが美味しい。
シンプル・イズ・ベスト という感じ。

豚ヒレパクチー炒め。

フワフワの豚ヒレの食感が・・・
みじん切りのパクチーの風味も凄まじく、
甘辛の味付けがたまらない。
ご飯が進むよ、きっと。

豚スペアリブの豆鼓醤蒸し。

個人的に大好きなメニュー。
いろいろな店でいただいたけど、
ここのはピカイチ。

薔薇酒とか挟んでみる。


えびとマコモ筍のフリット ピリパリ四川風。

えびがぷりぷり。
見事な料理。

鹿肉の台湾式ライム炒め。

全員一致で

食べてみたい!

と乞われた料理。
鹿肉がうまいのなんの。
ジビエ感あって、いいね。

そろそろ〆。
ご飯がきて、


麻婆豆腐〜〜〜


豆腐の食感がかなりいい。
味付けは言うことなし。
カラシビ!

腸詰入り雑穀チャーハン。

こちらの腸詰めが絶品なので、
これも美味しいに決まってると思って
初めていただいたけど、確かに!
キュウリの食感がさわやか。

汁なし担々麺。



最高峰の汁なし担々麺だと思う。

ライスもぶちこみ、
ミッションはすべて完了。


自家製サングリアでクールダウン。


みなさん、お疲れ様でした〜〜〜
今宵も楽しかった!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月24日

北海道らーめん 鷹の爪 新宿店@代々木(龍の雫 183/'16)

訪問日時:2016/06/24 12:10

6月17日にオープンした、旭川ラーメンの刺客、
北海道らーめん鷹の爪。


初の東京進出とか。
旭川ラーメンの専門店はそんなにないし、
好きなジャンルだし、早速(でもないけど・・)訪問してみた。


着くとランチタイムとあってか、5人ほど行列中。
でも、お一人様はあっという間に案内された。
らっき。

店内は広いとは言えないけど、
うまく配置されている。
厨房は基本二人でホールが3人体制。
席は2人卓✕5にカウンターが3席+5席。
一番奥の閉鎖的な席に通された。

どれにするかな。


焦がしネギ油を使った醤油、味噌、塩と
焦がし魚介油を使った「龍」シリーズがある。
オススメでもある、龍の雫をオーダー。

麺が2種類あり、旭川っぽい低加水麺と中加水麺。
当然低加水麺でお願いした。


鷹の爪
と言うから、辛いメニューが多いのかと思ったけど
全くないのね。
北海道の店ではでは味噌味で辛いのが
いくつかあるけどね。


胡椒と一味唐辛子がある。

混んではいたけど、
4分後くらいに到着。
オペレーションは全く問題ないみたい。


具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔、キクラゲ。


お盆には滑り止めがしいてあって、
良い!と思った。


やはりベロみたいなチャーシューが目を引く。


スープ。


アッチッチ(><)

焦がし魚介脂は鍋で熱くしてから投入。
やけど寸前だったけど、これはおいしい!

きちんと旭川している!

低加水のパッツンストレート麺をずるりと・・・



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ああ、いいねいいね。
動物系、魚介系、熱々の油、
王道の旭川ラーメンと言える。

キクラゲはカットせず、
まんま3個ほど。


これが結構いい。
もっとほしい。。

メンマはちょっと残念系・・・


私には香りが少し。。

チャーシューは器の中に広げると、
蓋状になるよ(^^;


そして、これがびっくりのおいしさ。
大きい上においしいのは最高。
チャーシュー増しは4枚付いてくるみたいだけど、
どんなビジュアルなのか、気になる。
そして、お腹にもかなりの満足感があろうね。


いや、おいしかった。
スープはほぼ飲み干した。

是非北海道の店にはある、
青鬼、赤鬼、鷹の爪あたりの辛いメニューを
オンメニューしてほしいものだ。

味噌のいい香りを嗅ぎながら
店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月22日

京鼎樓 HANARE店@恵比寿(冷やしサラダ担々麺 151/'16)

訪問日時:2016/05/22 12:30

自由に食べ歩けない日曜日もある。
鼎泰豊に連れてけ という子供。
あそこは混むし、ならば同じように美味しい、
恵比寿の京鼎樓にしましょ。

2Fの恵比寿本店は一杯だったので、
階下にある、HANARE店に案内された。

店はガラス越しに厨房が臨め、
たくさんの厨師が一杯いる。
みんな楽しそうに仕事をしている感じが伝わってくる。

まずは烏龍小籠包(写真無し)。
緑色の皮でギリギリ破けない薄さの皮がいいねえ。
そして、中身のスープが美味しい。

小籠包はスープを出さずに、
火傷に注意しながら、一口でいただくのが
最も美味しいと思う。
今日もそうしたよう。。

次いで蟹肉小籠包。


これもいいねえ。
蟹風味がいいねえ。

中国ブロッコリの香港風アッサリ塩炒め。


見事な炒め具合と味付け。
添えられたオイスターソースがまた合うわ。

で、冷やしサラダ担々麺。



肉味噌にレタス、水菜、トマトなど。

麺は中細縮れ。


海鮮入りX0醤チャーハン。


これもすばらしいね。
私はサラサラタイプが好きなんだけど、
これはまさにそれ。

XO醤の香りも品が良く、
チャーハンとして、かなり好み。

味はゴマだれ。
きりっと冷やされていい感じ。

日曜の昼下がり、良いランチだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

【閉店】らーめん 恵本将裕 神泉店@神泉(煮干しラーメン塩 149/'16)

訪問日時:2016/05/20 12:00

楽しみにしていた、恵本将裕の2号店オープンにGO!
中目黒の醤油はおいしかったからね。
塩もいただいてみたかったのだけど、
その思いは2号店で果たそうと。。。


道に面していないし、
少しとまどったけど、
呼び込みのお兄さんに促されて、
このマンションの奥へ。

さすがに凪の総帥から祝い花。


この一番奥を左に曲がると店はあるんだけど、
着いた時点では奥の看板(隣の店)の電気も
消えてるし、すぐには到達できなかったよ。。


で、もたもたして店の前に着くと、
6人待ち(・・;)

まあ待ちましょう。

大きな看板はなく、
表札的なものだけ。


この店のロゴの自体、結構好き。
自筆かな?


25分後店内へ誘導された。
狭〜〜〜
自作感漂う、コの字型に造られた
木のカウンター8席。

席のうしろはほぼ余裕がなく、
奥へ通るときは双方気を使わなくてはならない。
古くからある店ではそれも味になるだろうけど、
新店でこれはどうかな、と私は思う。

腰掛けて、お品書き拝見。


やはり中目黒と一緒ね。
では、煮干らーめんの塩でお願いします。
あと、鮭明太ごはんも。

店内の様子。


大型モニターにはサーフィンがずっと流れている。
黒板に書かれた英語の文字を見ても、
店主の恵本さんはサーファー好きみたいね。

卓上の調味料類は一味唐辛子と、酢。
中目黒店と同じように生姜も置いてある。


あとで使いますよ。

しかし、恵本店主さんはじっくり作ってるね。
って言うか、ストレートに言うと、遅い・・・・(^^;

席に着いて16分後到着。
並んでからは45分くらい。


器は一緒だね。
でも、待ちくたびれた。。。

具はレアチャーシュー、メンマ、玉ねぎ、ほうれん草、糸唐辛子。



1口目。
あれ。
海老風味・・・
海老油?

2口目。
お?
生姜風味。。
なんかいろいろの味するな、

3口目は普通に塩煮干しだった。
まあ、麺に行こう。


勢い良くすすり上げるけど、
煮干し感は期待したほどではないな。
なんか、醤油味とはかなり違う雰囲気。。

チャーシューうまし。


あとで、ご飯のおかずにとっておこう。

メンマは細切り。


香りも味も良いと思うです。


この前、sagane麺yaの生姜塩がほんとにおいしかったので、
生姜を早めにすり下ろしてみた。


投下してみると、、、
ふーむ。。。
中目黒で感じたような鮮烈な生姜感はないな。
あのときはもっと黄色が濃かったし。。

鮭明太ごはん。


これはうまいね〜〜〜!!
鮭と明太って合うんだね。

海苔はもちろんこうした。


鮭明太ごはん、おすすめ。


さて、私的には
醤油味が好み。

わかりにくい場所だけど、
がんばってほしいです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月11日

麺屋 大和田@渋谷(大和田ラーメン 135/'16)

訪問日時:2016/05/11 11:32

渋谷に今年の1月19日にオープンしていたお店。
増殖を続ける家系の一つとして捉えていたので、
後回し、あるいは、まあいいかな、と思っていたけど、
サイトでの高評化を見て、俄然気になってしまった。


お店の前に来ると、何とも言えないオーラを発していた。
近づくと写真入りのお品書き。


豚骨醤油の大和田ラーメン、
大和田魚介ラーメン、中華そばに
限定(現在は辛味噌)の4種。

これだけ見ても、普通の家系とは違うのがわかる。
そもそも謳っていないので、家系と言わない方がいいのかも。


大和田ラーメンを購入して店内へ。
先客はゼロ。

狭いね・・・
でも、窮屈さは感じない。
8席のL字型カウンター。

家系お約束の好みを聞かれるけど、
全部普通でお願いした。

おろしニンニクと豆板醤、
胡椒と昆布酢がある。


4分後到着。


具はチャーシュー、穂先メンマ、ほうれん草、海苔1枚。


穂先メンマが入っていること、
海苔が一枚なこと、
これで家系とはちょっと違うのがわかる。

スープをすすって体が喜んだ。


濃厚で、クリーミーで、おいしい!

やはり家系とは異なる。。
なんとも言えない高級な味がする。

気がつけば、レンゲで5杯位続けて飲んでいた。
早く麺に行こう。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これさ、これまでいただいた豚骨醤油ラーメンの中でも
かなり好きなタイプ。
スープは髄も感じ、少しざらついた印象。
だけど、それが特徴にも思える。

チャーシュー、激美味い。


豚骨醤油のチャーシュー、かくあるべし。

穂先メンマがまたいいねえ。


この手のラーメンに穂先メンマは珍しいだけに、
とても新鮮な感じ。

豆板醤で遊んでみる。


特に面白くはない。
香りと辛さがプラスされるけど、
デフォルトの方がいいかな。

胡椒は合う。


とても満足して完食した。
中華そばが激しく気になるな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月09日

煮干し中華そば はるいち@渋谷(濃厚煮干し鶏そば 132/'16)

訪問日時:2016/05/09 12:10

渋谷に新店の情報。
煮干し系とのことで早速行ってみた。
実は昨日フラレている。。


地下にあるのね。

階段降りて左側。
小さな入り口がある。


開けると左側に小型の券売機。


写真入の商品説明書が券売機の上に。


では、濃厚煮干し鶏そばにしましょう。

卵かけご飯も。


店内は狭い空間。
カウンター5席、4人卓☓2。

はるいち
というから濃厚鶏そば 晴壱 の関連だろうな、
と思ったらやっぱりそうだった。


半スープおかわり
なんて気がきいてる。


卓上にはいろいろな調味料類。


面白そう。
それを試そうかな、と思っていたら到着。


具は鶏チャーシュー、豚チャーシュー、穂先メンマ、ねぎ、玉ねぎ、海苔。


スープを、、、


それほど濃厚な鶏白湯ではない。
ライトな鶏白湯にほどよい、煮干し感。
バランスいいね。

麺は中細ストレート。


うん、うまいね!
ニボニボではないけど、
不足感はない。

チャーシューは鶏と豚。


両方共切り蒼き冷蔵庫臭がある。
苦手。。。

穂先メンマはいいね。


煮干しオイル、にんにくオイルを試したけど、
あまり効果を感じなかった。

煮干し粉一味はほとんど煮干し粉。
煮干し感は増す。

贅沢卵かけご飯。


鶏ちゃーシューがたくさん。
まさに贅沢だ。

海苔巻きにしてみた。


うまはー!

自家製辛味はこちらで試した。


いい風味で辛味もいい感じ。

双方きれいに完食。

場所がいいとは言えないけど、
がんばってください。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする