2016年04月02日

【閉店】マルキン本舗 渋谷店@渋谷(マルキン味噌ラーメン 91/'16)

訪問日時:2016/04/02 12:16

今日は休みで朝からのんびり。
最近せわしなかったから、久しぶりだ。
渋谷に出るか。。。


東急ハンズの下の入り口の向かい側。
バス通沿いにある。
越谷市内に3店舗あり、ほかにも関東に店舗を
少しずつ増やしている味噌ラーメンメインのお店。
3月24日に東京初出店となる渋谷店がオープン。

入り口を入ると左側にタッチパネルの券売機。


醤油と塩はタンメン仕様なのね。
では、やはり味噌がいいかなと、
味噌の画面に遷移。


百年味噌と大いに迷った。
横にある写真を見て、
辛いらしい、マルキン味噌ラーメンに決めた。


チャーシューは美味しくても味の想像がつくし
なんか、特製ダレの豚バラ炒め、
が気になってね。

店内は味噌樽をイメージしたオブジェがそこかしこに、



椅子も味噌樽みたいだった。

丸テーブルが3つと2人卓があり、
カウンター席はなし。

調味料類は醤油、酢、ラー油、一味唐辛子、胡椒、おろしニンニク。


券売機からはサービス券も出てきた。


3枚なら貯まる可能性はあるけど、
どんなサービスかいな。。。

そこそこ混んではいたけど、
運良く1番目で6分後到着。


味噌ラーメンとして、好きな色合いだ。


炒めバラ肉の色も濃くていいねえ。
具は他に、もやし、ねぎ、玉ねぎみじん、糸唐辛子。

スープは濃厚。


ほー。
おいしいですな!
甘すぎない味噌味のチューンが好みですわ。

麺は中縮れ。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


特別目新しいものはないんだけど、
とにかくこの味は好き。

辛さはそれほどない。
ラー油も申し訳程度なので、
辛い味噌ラーメンというイメージではない。
むしろバランスのいい味噌ラーメン。

もやしと、刻み玉ねぎの
異なるシャキシャキがまたいいアクセントだ。


そして、特製ダレの豚バラ肉は、


うまい!
炒めあげたばかりで熱々だし、
少し焦げ臭いところもいい。
これでご飯食べたらおいしいだろうな。。

麺量はちょっと多そうだけど、
難なく食べきった。
おいしかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

濃厚背脂拉麺 つなぎ@恵比寿(台湾まぜそば 210/'15)

訪問日時:2015/07/15 11:30

今日は恵比寿でランチタイムとなった。
あまり考える時間もないので、
近くにあった、つなぎにシャッター。
オープン以来2年ぶり、2回目の訪問になる。

11時半ちょうどにOPENの札が出たので、
すぐさま券売機へ。


当初よりかなり賑やかになったね。
台湾まぜそば、気になってたんだよね。

今月の限定は以下の通り(FBより)

限定麺A

夏野菜たっぷり
冷やしサラダ麺(ゴマだれ)

麺にも野菜を練り込みました

翡翠麺 トマト麺 人参麺 昆布麺
本日の麺で是非ご賞味を



限定麺B

牛骨ジュレの冷やし塩麺
トリプルスープ仕立て(牛、豚、鶏)

冷た〜いスープに
自家製ローストビーフとレモンで さっぱり仕上げ
牛骨からのゼラチンを溶かしながら 召し上がれ


冷やしもおいしそうだけど、

台湾まぜそばをチョイスした。


調味料は山椒が増えたのかな?



6分後到着。



むむ。

ちょっと変わったビジュアル。

てっぺんの黄色いのはスクランブルエッグみたい。

卵黄でなく、こいつを選んだのが面白い。


他は王道の台湾ミンチ、のり、ねぎ、ニラ、ねぎ、魚粉。


麺はやっぱりいいね。



少しエッジがきいて、
むっちりの食感。

混ぜる。


スクランブルエッグの色に支配される感じ。
台湾ミンチすらその色を変えてしまっている。

でも、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


その玉子がからまった具合が実に楽しい。
マイルドで味わい深い台湾まぜそばだ。

辛さを足します。


良い!

山椒は?


あまり・・・(^^;


しかし、おいしい。
ずるずる食べ続け、
すぐに麺はなくなったので、
追い飯発注。


少量のごはんに魚粉がかかっている。
器にどさっと入れるより、
この方がきれいかもね。


うみゃい!
たまらん!

きれいに完食。


お客は続々とおしかけていた。
恵比寿で不動の人気店になったようだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:18 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月25日

醤油ワンタン麺 えびす@恵比寿(醤油ワンタン麺 193/'15)

訪問日時:2015/06/25 11:40

本日オープンの
醤油ワンタン麺 えびすへGO!


恵比寿ガーデンプレイスのグラススクエアの一角にある。
このあたりは新たにリニューアルしたのかな?
ほかにも牛タンのき助、石川亭などの飲食店が
いくつかオープンし、
行列ができていた。

店に入るとL字型カウンター席が11くらいに
固定の4人卓×5?
奥にはソファ席もあるらしい。


店名にもなっている、
醤油ワンタン麺を注文した。

卓上には胡椒のみ。


お冷やはレモン入り冷水。
箸立ての中に一緒に紙製手ふきタオルが刺してあるけど、
これは衛生的にいかがなものか。。

そもそもこちらは丸の内の「手打ちそば石月」を運営する
株式会社シナジーという会社の新業態らしい。
こんな説明もある。


かつての醤油ラーメンの名プロデューサー・・・
Who?


混んではいたけど、
結構回転よろしく、
7分後到着。


む。
見るからに鶏油の黄色が利いている感じ。


チャーシューはないのね。
ワンタン、メンマ、ねぎ、ほうれん草が具。

スープは無化調とは言え、
充分な鶏の旨味。
鶏油の香りもいい。

ちょっとだまが残った麺を。


しこしこだ。
やさしいタイプの醤油ラーメン。

塩味が多少薄いかな、
とも思うけど、それほど物足りなさ感はない。

ワンタンはてるてる坊主型ではなく、
キャンディ型を折り曲げている。


餡の量がちょうどいい。
皮は弾力あるタイプ。

メンマおいしい。


全体的においしいんだけど、
数多くあたる麺のだまの部分が気になった。


まあ、こんなのは解消されるでしょうけど。


ガーデンプレイスで
ラーメンを欲したら選択肢の一つではある。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月09日

まぜそば 三ツ星@恵比寿(だしそば 138/'15)

訪問日時:2015/05/09 12:00

写真を取り損ねた三ツ星に再訪問。
なにやら夜と週末限定の汁そばをリリースしたとか。


ちょっと前に
ヌードルバル宣言をしている。
夜も魅力的ではある。

12時ちょうどに入店。

お目当てはこれね。


なんか、すごい画じゃないすか。
早速これをお願いした。

この前撮影失敗したお品書き。


豊富なトッピングを見ると、
組み合わせは永遠に続くと思われ。。。
でも、もう一度牛まぜそば、食べてみたいなあ。


心得ました。


この調味料たちも独創的で
それぞれ魅力的。

やがて、具から到着。


牛肉とゴボウの煮込み、


青ネギ、揚げネギ、
ごま、キクラゲ、ワカメ、


温玉。


牛ゴボウをつまんでみると、
うま〜〜〜!
ビールほしくなってしまったが、ぐっとがまん。

本体到着。


大きな器だ。

「具を足していくと徐々に味が変わりますので」

と言われた。


なんとコク深い香りか。。

見るからに硬質な細麺もおいしそう。


スープは牛とあご全開!


しみじみ美味しい。。。
これはすばらしいスープだ。

即座に麺を、



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


こりゃすごい。
ぱつんとした麺にきれいなスープが
よくからむ。
具は別皿にあるけど、別にこれだけでもいい感じ。


でも、乗せるね。
キクラゲは少しごま油臭がするけど、
スープには影響ない。

牛ゴボウはちょっと変わる。


ちょっとふくよかになるというか。

揚げネギが一番変わるかな。


一段と加速するが如く
表情を変える。
確かに徐々に変わっていくので面白い。

そして、スープまで完食。
うまかった〜

さてさて、やはりこの店好きだ。
飲みに来ても楽しめそう。


ごちそうさまでした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

麺の坊 砦@神泉(焼きあご潮味そば,砦らぁめん 133〜134/'15)

訪問日時:2015/05/05 13:00

連休も飽きた。
早く仕事したい。

砦に行ってみた。
そうそう、限定あったのだよね。


これを海老ワンタン入りで。


これ、うまいね〜!
スープはすっきりした魚介系。
私にとって どちらかというと、
それほど有り難くないあご特有の香りは少ない。
なので、うま!

麺は砦らぁめんより太い、
全粒粉使用の中太麺。
これが実にいい麺だ。

時折麺に絡むばら海苔が
いい仕事をしている。

ワンタンもおいしい、
魚の練り物もおいしい。
そして、チャーシューが涙もの。


せっかくなので、砦らぁめんを
太麺粉落としで。


ああ、とっても久しぶり。

スープは恐らく進化している。


とろりとしながらも
しつこさの微塵もない。
豚骨の香りをプラスの方向に変えている、
すばらしいスープだ。


間違いない。
するする食べちまった。


この色どり。
絶対必須。

そしてこれも。


うっぷ。
3日ぶりのラーメンとは言え
満腹すぎる。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月27日

【閉店】新北京@渋谷(ジャージャン麺 26/'15)

訪問日時:2015/01/27 11:45
先日渋谷を歩いていて
見つけたお店が気になったので来てみた。
いつの間にかLA GOROSAというイタリアンが
変わっていた。
今年1月19日に開店したらしい。
北京ジャージャン麺の専門店らしい。
ジャージャン麺と言えば、
中国北部の家庭料理が発祥と聞いているけど
日本上陸
とまで言い切っていることと、
シビカラ
が気になるポイント。
あと、麺と具が別々らしいのも。
早速入店。
カウンター4席、2人卓×4、4人卓×2の構成。
ほぼ居抜きのような風情。
卓上のメニューを拝見。
肉味噌か たまご味噌の2種類の味噌に
それぞれ普通か シビカラか という感じ。
シビカラ肉ジャージャン麺をお願いした。
夜は羊肉のしゃぶしゃぶなど、
一品料理も豊富。
卓上にはラー油、醤油、胡椒、塩。
温かいお茶がポットに入っている。
BGMは福山雅治。
客はゼロだったけど、
結構時間がかかって9分後到着。
ジャージャー麺でこういう提供スタイルは珍しい。
麺が見るからにもちもちの
中太麺というのがいいね。
その通りだった。
小麦の香りがするいい麺だ。
肉味噌。
右側のがシビカラ調味料。
季節の野菜。
きゅうりは季節じゃないよなー。
と言うより、ジャージャー麺にはきゅうり必須だよね。
焼き鳥もも。
焼いてあるようには見えないぞ。
酸辣湯。
では、盛り付けてみよう。
どうせ混ぜるんだから、
このスタイルで提供してもいいんじゃ、
とか言わないの。。
まずは肉味噌の下から麺をすくって、
おお。
肉味噌は甘辛の味付け。
大ぶりのミンチがうれしい。
混ぜちゃいましょう。
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
辛さほどほど、花椒の香りと痺れがいい。
ジャージャー麺は好きなジャンルであるけど、
これは上品なタイプ。
好印象。
シビカラな肉味噌なので、
汁なし担々麺のような味わいでもあるけど、
きゅうりが口に入るとジャージャー麺を主張してくる。
鶏肉もおいしいし、
こりゃ楽しい。
また酸辣湯がかなりおいしい。
すっぱ辛くて、とろみがあって。
箸休め的にいただいた。
ライス無料とあるけど、
200gの麺量で、おなか一杯になってしまった。
余裕があれば是非肉味噌ライスを楽しみたいところだ。
おいしかった!
たまご味噌の方も気になるな。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月14日

まぜそば 三ツ星@恵比寿(和牛まぜそば 7/'15)

訪問日時:2015/01/13 11:45

デジカメのSDカードを忘れた。
なので、画像はなし。
めったにないけど、こういうの萎える。。

悔しいので、もらってきたショップカードを。。。


裏も。。。


1月7日にオープンしたお店。
紀和の跡地ね。
九品仏の福風の関連店。
もう8年も前のことだけど、
風変わりな店で美味しかったことはよく覚えている。

お品書きはFBから。
価格は全て外税。

今日は和牛まぜそばを注文した。

まぜそばメイン。
なので、味変グッズは豊富。

特製辛過チリ(ジョキア・プリッキーヌ)、 
爽香スパイス(クミン・陳皮・コリアンダー)、 
麻辣スパイス(青山椒・ブラックペッパー)。、 
スパイシー酢(青唐辛子・米酢・かぼす)、
元ダレ。
その他、オリーブオイルも言えば出てくる。

1番目で5分後到着。

これ
(公式FBより)

具は和牛ミンチのミートソース的なもの、
豚そぼろ、辛味、ねぎ、揚げネギ、青海苔入り魚粉。
公式画像とはちょっと違う構成かな。

お箸はなく、フォークとスプーンがささってる。
そのせいか麺はパスタ的な見た目。

よく混ぜていただく。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



まぜそば、というジャンルとして
かなりおいしい。
ミートソースがもろに好み。

それぞれの具の存在も
ごっちゃではなく、主張があり、
口の中で調和する。

味変は全部ためしたけど、
特にクミンのやつがよかった。

後半、具が残るなと予感したので、
ライスとも思ったけど、
気になったバゲットをお願いした。

すると、これが大ヒット!
残ったミンチ系の具を乗せていただくと、
至福のおいしさ。
たまにはこういうのもいいね!

オリーブオイルもおすすめです、
と言われたのは食べ終わったから。。。
確かにパンのお供には必須かもね、。


さて、まぜそば専門店として
かなり気に入った。
また来てみたい。
写真も撮りたいし(^^;


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月08日

おおぜき中華そば店@恵比寿(追い焼きアゴそば 4/'15)

訪問日時:2015/01/08 11:50

昨日オープンの恵比寿の新店に向かったけど、
7日〜12日まではランチなし_| ̄|◎

では、久しぶりのおおぜき中華そば店にGO!

https://lh3.googleusercontent.com/-vxkVqXYIFhk/VK48hvcdvMI/AAAAAAABGQM/7_l_4fRbqgk/w446-h594-no/DSC07197.JPG

むむ。
オープン以来になるけど、
券売機の配置が全く変わってないのはすばらしい。
限定のボタンが増えただけ。。

今日の限定はこんな。


「追い焼きアゴ」のワードにひかれ、
限定Aを購入。
あと、おいしかったバラ焼丼も。

店は昼ちょっと前。
ちらほら空席はあるけど、
空いては埋まりを繰り返していた。

7分後到着。


ふむ。
スープが少ないのは変わってないね。


具は豚チャーシュー、鶏チャーシュー、穂先メンマ、
ねぎ、のり、なると。

スープはにぼにぼ!


しかし、かすかにデフォルトとは違う
アゴの香りが後追いしてくる。

旨い〜〜〜!!!

ざくざく麺を口へ運ぶ。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



ジャスト好みのにぼにぼラーメン。
安定の味だね。
一時、味がブレてると噂もあったけど、
これをいただく限り、そんなことは全くないと断言。

鶏チャーシューも、


ピンク色の豚チャーシューも、


とってもおいしい!
食感といい、味付けといい、
すばらしいと言える部類。

穂先メンマもいい感じ。


あっという間に食べ終えた。

バラ焼丼、再び。


また会えたね。
でも、今日は汁だく過ぎたな。
おいしかったご飯が汁でべちゃべちゃ。
なので味がかなり濃いので少し残してしまった。

ワタクシ、汁だくはあまり得意ではないのよね。
親子丼をあまり好まないのはそのせいかも。
とじたタイプのカツ丼は、カツが好きなので全く問題ない。
天丼、うな丼の汁はタレなので、これも問題ない。
ま、どーでもよござんすね。。


あ、いけね。
和え玉があるの忘れてた。。。
今度は和え玉頼まなくちゃ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月25日

麺屋 ぬかじ@渋谷(らーめん 328/'14)

訪問日時:2014/11/25 11:50

麺屋ぬかじ。
上町時代、大変気に入ったお店。
味もいいし、奥様きれいだし。。。(^^;

閉店したのは残念だったけど、
移転なのでよかった。

この11月5日にオープンしていた。
情報では9月ごろにオープンのはずだったけどね。


区役所と東急ハンズの間。
ちょっと目立ちにくい場所だね。


メニューはそのまま移転っちゅうことね。

店に入ると、
きれいなラウンド型のカウンター席8席。

券売機でらーめんを購入。


これも上町からの移転(゜∇゜)

席に座って落ち着く。
ご主人と奥様、お久しぶりです。


原了郭の黒七味は変わらずにある。
ゆず一味と魚粉も装備。

待ち3番目とは言え、
同じロットだったので、5分後到着。


器もそのままみたい。
私が行った当時とは違うけど。。


開店当初はつけめんのみでスタートし、
その後らーめんをリリースしたんだけど、
そのときは清湯スープのやさしいらーめんだった。

でも、その後つけめんと同じ
動物魚介に変えている。

で、そのスープはうまいじゃないの!


辟易した味わいではない。
丁寧に作りこまれた上品な濃厚スープ。
カエシのやさしさも伝わる。

中ストレートをずばずばと。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




この手のラーメンはスタンダードになるほど
多くなったけど、これはかなりおいしい。
ぬかじの特徴が存分に出ていて、
どなたにでも歓迎されそうな味。

チャーシューも抜群においしい。


箸で持てない系。
味つけ最高。

穂先メンマもいいね。


黒七味ぱっぱ。


合う。
いいね。


ちゃーしゅーごはん。


いろいろチャーシュー丼を食べて来たけど、
これはベスト3に入る、好みの味。
まずチャーシューがおいしいし、
適量のタレが甘辛で大好きなやつ。
青ネギも必須の具になっている。
150円で安い、とさえ感じた。


双方完食。
おいしかったー。
つけめんも是非いただきに来たい。
今日は忘れた、絶品わんたんもね。

新たな地でがんばってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月04日

【閉店】らあめん エアーズロック@蒲田(エアーズロックラーメン 252/'14)

訪問日時:2014/09/04 12:21

さあて、ランチのラーメン再開は
8月26日開店のこちら。


店主は渋谷の味源出身という噂。

店に入って券売機の前へ。


ラーメンとエアーズロックラーメンの2本立て。
大きな角煮が乗ったのが店名にもなっている、
エアーズロックラーメン。

安いし、ここは当然エアーズロックラーメンだね。

店主さん若い。
おひとり体制。
そして、全くの居抜きなのね。

調味料はラー油、酢、胡椒、おろしニンニク。


失礼ながらあまり魅力的な構成ではない。

座って2分後到着。
はやっ!


エアーズロックというほどでもないかな。


角煮はあとにして、


まずはスープをすすると、
クリアな和風出汁という感じ。
白醤油を使用しているようだ。
油分も少ないし、関西うどんのイメージかな。

麺は表面がざらついたもので、
食感はざくざく。


うーむ。
スープと解離していて、
一体感に欠けるかな。。

ではエアーズロックの角煮を。


かて!

これは固い。
脂のところはとろとろで柔らかいけど、
肉はカチカチ。
火力が強いとこういう風になるけど、
たまたま、固いところに当たったのでしょう。

今度は定着するか注目だ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

神南らーめん@渋谷(ザ・納豆らーめん,つけ麺 245〜246/'14)

訪問日時:2014/08/23 12:00

渋谷にいた。
ここが一番近かったので、再訪問を決めた。

夏限定メニューが出ていることも
知っていたしね。


でも、今日はザ・納豆らーめんを注文。
スパムにぎりもついでに。

お客は誰もいなかった。
なんかあまり流行ってない感じななんだよなー。
もっと人が入ってもいいと思うけどね。

到着。


おお。
紅生姜も乗ってる。


納豆はチャーシューとねぎの下に隠れている。


ひきわりだ。
好きなやつだ。

スープをすすると先日の
神南らーめんと同じ豚肉魚介。
変わらずに落ち着くおいしい味だ。


記憶のある麺をすする。


うん。
おいしい!

つるつる しこしこ いい感じ。

納豆もいいね〜〜
スープ全体の味が徐々に変わっていくのが
面白い。


あれっと思ったのはチャーシュー。
今日は抜群においしかった。
納豆乗せてもおいしかった(゜∇゜)


スパムにぎり。


ご飯には梅干し、
ご飯とスパムの間には大葉。
ABCストアよりも数段上品なおいしさだ。
スパムもしょっぱくないし。


で、つけ麺も食べちゃった。


並の麺量200g。

麺は違って中太平。
スープは基本は同じで酸味が
プラスされている。


これまたおいしい。
別に通年だしてもいいと思うけど。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月08日

神南らーめん@渋谷(神南らーめん 196/'14)

訪問日時:2014/07/07 11:55

渋谷のおしゃれもつ焼きの焼きとん大地を仕切る
芳賀大地シェフがラーメン店を開いたとな!
それは大変興味あるです。


場所は焼きとん大地と同じビルの3階。
エレベータを降りて、半分上がる。


店に入ると、芳賀シェフがお出迎え!
昼も夜もご苦労様です。。

店内とってもきれいでおしゃれ。
2人卓×1、6人卓×2、3人卓×1。
カウンター席は6席あるけど、あまり使ってないみたい。。


お品書きに目を通す。


オーソドックスに神南らーめんを注文した。
神南らーめんは豚肉魚介の醤油味、
塩らーめんは魚介のみ。

ゆったりした空気。
時間がゆっくり流れる。。

到着。


木のお盆に乗ってやってきた。
見た目もきれい。


具はチャーシュー2枚、メンマ、ねぎ、水菜、小松菜、柚子皮。
スープをいってみる。


お。
豚肉魚介、そのワードのままの印象。
魚介は節系が多く感じられる。

焼きとん大地の客は女性が多いし、
ヘルシー感を狙ってきたみたい。
油分が少なく、健康的ではある。

素直に美味しいスープ!

麺は中細ストレートでしこしこ。


うまい!
あっさりしながらも不足感はなく、
豚肉由来の旨みがうまくバックボーンになっている。

チャーシューはほろほろ。


ちょっと香りが残念。。
豚肉の専門家だけに、これは少し期待はずれかな。。
冷蔵庫保存と思われるけど、
炙るか、スープで温めておくだけでも
格段によくなると思う。
惜しい。

とは言え、スープまで完食し、
全体的には満足した。

肉を使っているせいか価格が高い印象だけど、
納豆らーめんとか、気になるところ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月23日

【閉店】大漁まこと@渋谷(牡蠣あぶらそば 157/'14)

訪問日時:2014/05/23 12:15

20日オープンした まぜそば七に行ったらやってない。
まいったな、と思ってネットを見たら、
味が納得できないので一時的に閉めるとツイートが。
そりゃないよ、セニョール。

ってことで久しぶりの大漁まことへ。



ほー。
以前は蛤そば、蟹つけ麺、雲丹つけ麺、烏賊つけ麺の4本柱だったけど、
はまぐりそば、いせえびそば、うにつけ麺、かにつけ麺、鯛そば、牡蠣あぶらそば
の6本柱になっているね。

鯛そばも気になるけど、
牡蠣あぶらそばをチョイス。

店内は相変わらず圧倒的な魚の香り。
かにやらえびやらいろいろな香りだ。
そして、常に満席をキープしている。
すっかり渋谷の顔として定着したんだね。
スタッフの丁寧な接客も見逃せないところだ。

10分後到着。


お。
シンプルだね。
牡蠣、水菜、フライドガーリックのみ。

麺をまさぐると、下にはスープがかなりある。


まあ、混ぜますかね、一応。


まぜにくい部類のやつ。
生の水菜はうまく混ざりませーん。

しかーし。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



見事に「牡蠣あぶらそば」という食べ物になっている。
もちもちの太平縮れ麺、水菜のしゃっきり食感、
フライドガーリックのアクセント。

完(゜∇゜)璧!!!

タレにはたっぷり牡蠣の出汁が出ている。
塩味もちょうどいい。

そして!


蒸した牡蠣のおいしいことおいしいこと!
ぷっくりして、味が濃くて。。
牡蠣好きにはたまりませんな。


味変用に供された辛味酢とレモン。


レモンはいいっす。
さわやか変化します。

でも、辛味酢は、


牡蠣の香りを消してしまうので、
私は不要に思った。

それならば、こうした方がいい。


これは大正解。
ぴりっとしまって最後まで飽きずにいただけた。

ライス割りも絶対合うと思う。
次があれば鯛そばをいただいてみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月25日

【閉店】らーめん 三@千駄ヶ谷(鶏白湯らーめん醤油 88/'14)

訪問日時:2014/03/25 11:42

この2月か3月くらいにオープンしたらしいお店。
情報が不足している中、意を決して行ってみた。



三 と書いて みつ と読ませるのね。
前もラーメン屋だったみたい。

店頭の説明書きを読んでいると
ドアが自動的に開いた。
と思ったら、中のおにいさんが開けてくれたのね。
ファンキーな髪型だけど、接客は丁寧だ。

店に入ってみると、テーブル席のみ。
カウンターも3席ほど椅子は置いてあるけど、
一人でもテーブル席に通される。



鶏白湯だけなんだね。
塩と醤油。
それにしてもお高め価格ね。



何やらこだわって丁寧に仕込んでいる感じ。

では、鶏白湯らーめん醤油をください。

卓上にはいろいろ調味料。



刻み玉ねぎ、魚粉、胡椒、酢、ラー油。

製作しているのは店主かな?
田中要次に似てるな。。。

およそ5分後到着。



なんで醤油がもやし盛りで
塩が白髪ねぎ盛りなのかな。
まあいいんだけど。

スープはこってりとあっさりの中間くらいの鶏白湯。
昆布の旨味を感ずる。
あまりないタイプの鶏白湯かも。



タレには白醤油を使っているそうで、
優しい味わいだ。

麺は極細ストレート。



最初しこっとした食感だけど、
徐々に少しだけヘタってくる。
ただ、それほど違和感は感じなかった。

思ったよりおいしいラーメンだよ。

ただ、これほどのもやしはやはりじゃまかな。
チンゲンサイも存在の有無を問いたい。。

チャーシューは炙ったもの。



冷蔵庫保存、あるいは切り置きして時間が経っている風情。
苦手なタイプだった。

刻み玉ねぎ投下!



これはいい。
もやしいらない。
最初からこれがいい。

魚粉投下!



目先が変わっていいけど、
私はデフォルトの味で充分おいしい。

なんだかんだとほぼ完食してしまった。

ご近所の会社員の方々が
たくさん来ていたし、
それとなく流行っているみたいだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

【閉店】一九@千駄ヶ谷(ラーメン 72/'14)

訪問日時:2014/03/11 11:30



まあ、プレオープンだから仕方ないと自分を納得させた。

この10日11時にグランドオープンと聞いて

本日11時15分に行ってみた。





・・・



開いてないじゃん!


店に電話したら、


「ちょっと遅れてます。11時半くらいには・・・」


ということだったので仕方なく待った。

この時点で、他に行く時間もなかったのでね。


それにしてもすごい花だ。

資本系の香りがする。。

山田 優からも来ていた。


11時半きっかりに開いたのは

助かった。

これ以上遅いとお昼を食べ損ねるところだった。




持ち帰り?

デリバリー?

こんなことするのはやはり個人店ではない空気。。。




グランドオープンまでに、チャーシューは間に合わなかったのかい?

じゃ、ラーメン買います。。




日々若干味の変化があるって。

開店時間も変化するって書き添えたら・・・




ごま、紅生姜、酢、胡椒、ラー油、醤油。


3分後到着。




一真軒と似ているということだけど、

さて。。。




具は同じだけど、

どうも見た目、スープが弱そう。




骨粉のざらつきは感じるし、

濃厚ではあるけど、やはりちょっと違うかな。。

いや、普通に美味しいレベルではある。


麺は極細ストレート。




しっかりした硬質な食感はナイス。


チャーシューは柔らかい。




あまり得意なタイプではなかった。


後半は紅生姜を入れて楽しんだ。





お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

GENEI.WAGAN@恵比寿(海老薫味噌ラーメン 44/'14)

訪問日時:2014/02/14 20:00


大雪の夜、2年半ぶりのGENEI.WAGANへ。


いつものようにチャイムを鳴らして店に入れてもらう。


席に着くと、本日の演目が。。




今日もいろいろ。

楽しみだ。


かんぱいっ




入江さん、今日もよろしくお願いします。


先付け。




烏賊墨海月と砂肝のコンフィ。

海月にかかっているのは烏賊墨のシャーベット。

コリコリの食感と共に口に含むと、

味のない海月が深い味になる。

これはいいアテだ。

コンフィの臭みなく柔らかくておいしい。


前菜盛り合わせ。




鴨腿肉炙り、 икраと白子の拉麺覇冨重、

果物人参の麻辣ソース和え、天然鰤の燻製。


鴨もフルーツニンジンも鰤も

どれもすばらしくおいしいけど、

特に わざわざロシア語表記のикра(いくら)のやつ。




白子、揚げ麺、などを混ぜて食べると、

めちゃくちゃおいしい!

実に楽しい一品だ。


トムヤムクン茶碗蒸し。




あのトムヤム味が茶碗蒸しとは

これまた参りました。。

パクチーもたっぷりでうれしい。


グラスワイン発注。




こういう色のグラスではなく、

なみなみと注いでくれるのです。

ワインだからといって格式ばらず、

こういうスタイルもいいもんです。


茉莉花茶煮焼豚の炙り。




風味のいい豚だ。

キャベツの浅漬けもおいしい。


そろそろ麺の出番となると、

入江さんが麺について語り始める。

すいたり、揉んだり、話しかけたり、、、


こうして毎日手にかけてやるんだそうだけど、

端から見るとちょっと怪しいけど、

これが半ば儀式になっているのです。。。


そして、こちらでは来るたびに違うラーメンを

提供してくれる。

何回目と言えば、それに合わせて作るというスタイル。

最初は潮薫ラーメン、2回目は海老薫醤油ラーメン、

私は3回目なので海老薫味噌ラーメンに昇格。



やがて到着。




海老味噌という香りがあがってくる。


スープは海老のやさしい風味が際立つけど、

赤みそ主体の味わいが絶妙に合う。




目の前で超縮れ麺にされた麺は

12秒のゆで時間。




このもしゃもしゃの食感がとても楽しい。

スープの味も香りも拾い上げ、

抜群の味わい。


豚肉はチャーシューはなく、特製のタレで漬け込んだ3枚肉を

フライパンで焼いたものだけど、

これがまたおいしい。


最後はTKG。




最初は醤油味でいただく。




すっごいおいしい!

すると途中で味噌ラーメンのスープを入れて混ぜてくれる。




独特のTKGに変化する。


なので、TKGも毎回違った味わいを

楽しめるという工夫だ。



デザート。




今日はバレンタインなので、

チョコレート系のスイーツ。

中でも揚げた麺にチョコレートをまぶしたやつには参った。。


今日も堪能、入江劇場。


そして、外に出ると状況は一変して一面銀世界。

ラッキーにもすぐにタクシーを捕まえ、

少し幻想的な景色を眺めながら、

無事に帰還した。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月12日

【閉店】三代目 麺亭茂司@恵比寿(ラーメン 41/'14)

訪問日時:2014/02/12 11:10

ネットを見ていて、ある新店情報に目が止まった。

麺亭茂司

青山にあった店
いい印象があったので覚えてた。

それが恵比寿で復活したらしいので、
早速行ってみた。



麺亭茂司の名前はない。
居酒屋の「味兎」という店の間借りっぽい。
私が着いたときはまだ幟が出ていなかったので、まごついた。

おそるおそる2階に上っていくと、準備中。
ネット情報では11時開店のはずだったので、
ドアを開けて聞いてみた。

すると、11時半開店ですと。
でも、快く迎え入れてくれた。



ラーメン、エビ油そば、肉そぼろ油そばの3本。
肉そぼろのやつは日替わりでいろいろ味が変わるらしい。。

ラーメン単品を細麺で注文した。

お冷やはウーロン茶。



店内はやはり飲み屋っぽいしつらえ。



やがて到着した。



この器を見て、また思い出した。
確か寿司屋の跡地でやっていたことを。



具はチャーシュー、ねぎ、味玉1/2に背脂たっぷり。

スープはあまり前の記憶がないのだけど、
少し濃厚な鶏魚介という感じ。
味付けはかなり甘め。



背脂も手伝って、
甘さが際立つ。
コラーゲンも感じるちょっと変わったスープだ。

魚介は魚粉だけかな?
ちょっと複雑な風味。。

指定の細麺は縮れ。
スープはよく絡むし、
食感はもちっとしているし、
過不足ない。



甘さが最初気になったけど、
すぐに慣れた。

うまい!

チャーシューがすごくおいしかった。



柔らかくて豚自体の味がいい。
これは気に入った。

味玉もおいしい。



ねっとりの黄身がいい感じ。


するっと完食して
店をあとにした。

今度は油そば系をいただいてみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
タグ: 茂司
posted by ぼぶ at 17:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月05日

【閉店】一星軒 恵比寿本店@恵比寿(華麗カレー 33/'14)

訪問日時:2014/02/05 11:13


恵比寿に行こっと。


いろいろあちこち移転した香月の跡地。




昨年9月18日にオープンした。

香月のリニューアルなの?


店に入ると先客1名。


奥の7人×2の向かい合わせカウンターに案内された。




開業当初とは微妙に違うね。


博多辛辛というデフォルトで辛かったやつが、

辛さの有無を選べる一星軒ラーメンに、

博多華麗が華麗カレーに、

万喜が豚骨万喜に、

Mr.ジャンキーが辛さも選べる宮崎辛麺に、

チャーハンは王道チャーハンに、

おふくろの餃子が昔なつかし焼き餃子に、

それぞれ変わった。


また、紀州の梅干しご飯、鮭ご飯はメニュー落ち。


ということかな、まとめると。。

あまり意味ある改変とも思えぬが。。。


またランチセットもいろいろ。




麺は一星軒拉麺と博多黒拉麺の2種類しかない。

全部の麺を選べればいいのに。。



華麗カレーを注文した。


卓上にはいろいろ調味料。




このほか、紅生姜とおつけもの(今日はキムチだった)。


麺の固さはバリカタでお願いしたけど、

全体的に製作がゆったりしている。


待ち1番目で5分後到着。




カレーがかけられたタイプ。

いい香りだ。




具はチャーシュー、青ねぎ、白ねぎ、キクラゲ。

黒マー油もマーブルに。




ねぎの頂上には辛味も。




スープは結構濃厚。

そして、かなり好みのおいしさ!




カレーもおいしいけど、

マー油もいいアクセントになっている。


どろっとしているので、

麺が重い。

まずは混ぜてみた。




まぜそばのごたる・・・


さて、いただきまっす!







ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!





カレーラーメン好きとしてはかなり上位のおいしさ。

塩味はちょっと濃いけど、ノープロブレム。


辛さもちゃんとある、正しいカレー。

そこに辛味ペーストを溶かしていくと、

かなり辛くなってくる。


けど、うまい!


チャーシューは特筆すべきものでもないけど、

普通においしい。




キムチも乗せてみたよ。




おお、いいキムチだ。

ご飯に乗せたいね。


紅生姜ももちろんね。




いいっすね〜

口当たりを変えられていい感じ。


うまうまと食べ進み、

150gはあろうかと思われる麺はなくなった。

メニューに書いてある通り、

ご飯をぶちこんだらさぞかしおいしいと思う。

事情で今日は回避。。。


期待してなかったけど、おいしかった!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月08日

カレーつけ麺 しゅういち 恵比寿店@恵比寿(カレーつけ麺 238/'13)

訪問日時:2013/08/08 11:39

本日オープン、しゅういち恵比寿店。
西麻布店でカレーらぁ麺をいただいて感激したけど、
夜8時からの営業なので、
ちょっと行きにくかった。。
恵比寿では昼から営業。
大歓迎。



当初の住所の情報では、
恵比寿西1-4-1だったけど、正しくは1-9-2。
めちゃ迷ったけど、駅から来て三井住友銀行の前の
横断歩道を渡ればすぐにわかると思う。

元はカレーうどん屋さんだったところ。
紀和の手前。



店は地下1階にある。

今日から10日までプレオープン。
11日は調整のため休んで、12日にグランドオープンだそうだ。
プレオープン中は基本メニュー300円のみ。



店頭にはたくさんの花があり、はなやか。
呼び込みも元気よし。

300円効果で待ちが11名。
徐々に階段を下りていくと、正面にメニュー。



西麻布とメニュー構成は同じ。

11名の待ちでも開店はとてもよく、
4分後券売機の前へ。



カレーつけ麺を300円で購入した。
油そばやほかのメニューは12日から解禁だそうだ。

その後すぐに席へ通された。
カウンター7席、2人卓×5、4人卓×1。
スタッフはたっくさん(^^;
3人いる女子はみんな笑顔がかわいい。

卓上調味料は黒胡椒、ラー油。



このラー油があとで活躍することに。。


オペレーションに乱れもなく、
座ってから3分後到着。



具は別皿でチャーシュー、ほうれん草、のり、味玉1/2。
その皿はスープの蓋代わりになっている。
皿を取ると、ぐつぐつのスープが。



ぐつぐつはテンションあがる。
木製の受け皿に乗っているので、
火傷対策によろしいね。

具のお皿はあっちっちで、具を温める効果あり。



なるほど。

麺は中太平打ち。



食感抜群。
つるつるのもっちり麺。

スープにくぐらせる。



む。
ちょいアジアン風なテイストは変わらない。
マイルドなスープカレーつけ麺という感じ。

ちょっとスープのノリがよくないかな。
塩味もそのまま飲めるくらいのものなので、
どっぷりつけないと満足できない。

と、印象をもったところで、
白金イマカラのカレーつけ麺を思い出した。
そもそも同じ経営なので、
塩味もそのままをもってきたのかな。。

とは言え、あまりないタイプのカレー味のつけ麺。
飽きずにたべることはできるけど、
辛さがほしくなり、ラー油を試してみた。



これはいい。
辛さと香りがアップ。
たくさん使ったので、マイルドなカレーから、
やや荒々しいカレーになった。

楽しく食べ終わり、
スープ割りはないようなので、
そのまま飲み干した。


次回はカレー油そばだな!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

【心やに店名変更J】燕三条背脂煮干醤油 どっかん@幡ヶ谷(背脂煮干らぁ麺 212/'13)

訪問日時:2013/07/18 11:30

幡ヶ谷の名店、我武者羅の2号店が7月15日開店した。
月曜限定のどっかんのスピンオフ店。

燕三条の背脂煮干は好きなタイプだけに行ってはみたかったんだけど、
ハードルが私には高かった。。
どっかんが始まった最初の頃は
夜遅くからの営業だったし、
そこであきらめてしまったのもある。


コインパーキングに車を停めて店に向かう途中、
店主の蓮沼さんとすれ違った。
これから本店にお戻りなのね。



私が着いたのは暖簾がでた直後。
開店と同時に人がなだれこんだらしく、
10席あるカウンター席は7席まで埋まっていた。

券売機で、



左上のボタンが光って見えないけど、
その背脂煮干らぁ麺(並)700円を購入。

テボをふるのはパパさん!
ああ、そうか。こちらで働いていらしたんだよね。
独立はまだですか〜?

背脂の量は

0あぶ、1あぶ、2あぶ、鬼あぶ

とある。
私は何もコールせず。

1ロットは3杯。
20分後到着。



一般的な燕三条系に比べ、具が多いね。
チャーシュー、メンマ、玉ねぎ、もやし、のり、春菊。



ではでは、
スープいただきます。



おお。
いいスープだなー。
動物系の下支えに
煮干しがどっかんと効いている。

濃厚醤油は丸みがあって、
好きなタイプだ。

背脂も当然たっぷり。



ずるっと麺を、、、






ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




ちょっと柔めの中太平縮れ。
甘みある背脂が絡んでこれはおいしい。

もちもちでとってもやさしい口当たりながら、
存在感を放つ麺だ。

たまらんたまらん、
ずんずん進む。。


チャーシュー、メンマ、
問題なくおいしい。

ただ、もやしは私にはいらないかな。
あと香りの強い春菊もいらないかな。


おいしかったー!
こちらでは背脂煮干油そばはやらないのかな?
久しぶりに我武者羅も行かないと!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする