2021年05月13日

麺庵 大和@若松河田(煮干しそば)

訪問日時:2021/05/13 12:02

市ヶ谷の麺庵ちとせ。
2015年に開店し、あっという間に
名店の仲間入りをしたけど、
今年1月31日に移転のため閉店。
そして本日 小田原にて心機一転 移転開店した。

そちらもすぐにでも行ってみたいけど、
その公式ブログによると、
跡地に「麺庵 大和」という店が開店していると言う。
関連はないらしいけど、
ちょっと行ってみた。


真っ白に塗り替えられている。

中に入ると、感じの良いお出迎えの声。
同時に煮干し系のいい香りが。

券売機に向かう。


煮干しそばと中華そばの2種類。
煮干しそばとちゃめしを購入した。
チケットを渡す時に
どちらかを伝えるシステム。

7席の直線カウンターに
2人卓もひとつある。
きれいに内装を新たにしている。

男性二人体制。

アクリル板で仕切られた席に座る。
調味料類は黒胡椒と白胡椒。


各席にうんちく書が置かれているのかな、
と思ったら、コロナ禍に於ける注意書き。


4番目で10分後到着。


ほほ、美味しそうだ!
店内の煮干しの香りが一段と強くなった。


チャーシューは2種類かな?
他には細切りメンマ、2種の切り方のねぎ、海苔。

スープは、


香りの通りの味!
やや塩分は少なめと思われるけど、
補う旨味が抜群。

煮干し油のコクも手伝い、
美味しいじゃん!

麺は三河屋製麺。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



断面長方形の中太麺は
もちもち つるつる。
ばっちりの相性と思える。

チャーシューはバラ肉と肩ロース?


双方 トロトロの柔らかさ。
味も申し分ない、上品なもの。

細切りされたメンマも、


この煮干しそばにはよく合ってると思う。

ちゃめし。


チャーシュー細切れ、人参、ごぼうなどを
炊き込んだご飯。
これは良いサイドだぞ。

海苔で巻いたり、


胡椒を振ったり、


スープをお供に楽しんだ。


そして、スープまで完食。

食後、少し話を聞けた。

・「麺庵」はちとせ店主に頼んで使わせてもらった
・店主大原氏は神楽坂で生誕、ちとせには良く来ていたらしい
・もうひと方は美和氏。店名は両人の名字から
・スープは2種類炊いている

とても人当たりの良いお二人。
がんばってください。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


096
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月11日

【閉店】【匠105にリニューアル】匠104@新宿御苑前(ラーメン)

訪問日時:2021/03/11 11:53

昨年のうちに情報を掴んでいた新店。
最初は2/1に開店予定が3/10まで
ずれこんだ。

当初は一切の情報がなかったけど、
超人気店の長谷川稔、六本木の食べログ4点超えの
ヌーベルシノワ (とし)の関連ということが
わかってきた。

隼の吉田隼之シェフが監修したみたい。
で、104=とし ということなのね。
※でも店名の読みは「いちまるよん」だそうです。

グランドオープン2日目に突入してきた。


ここはパスタ屋だったところ。
全くの居抜きっぽい。

直線カウンター8席・・だったかな?
高さがかなりある。

お品書きを見るとラーメン1種。


ラーメンをお願いした。

お冷はレモン水。


卓上調味料類は、
黒胡椒、ラー油、香醋。


調理は店長さんと男子スタッフ、
ホールはキュートな女子2名。
みなさん、感じが良い。

3番目で7分後到着。


低温調理鶏胸肉チャーシュー、
ゆでもやし、味玉1/2が乗せられ、
ラー油がかけられている。


スープは鶏白湯にオイスターソースなどを加えたもの。
ではフカヒレスープのベースになるものだそうだ。


その通りの味わい、というか、
濃厚な鶏白湯ベースで いかにも上質。

香醋の酸味もあり、とても複雑な味わいだ。
濃厚ながらすっきり感さえ漂う。

麺は浅草開化楼の中太もっちり。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




めっちゃうまいね。
もちろんこのサイズの麺がマッチしているけど、
細麺でも太麺でも合いそうな、
懐の深さを感ずるようなスープではある。

鶏チャーシューはしっとりの極み。


すばらしく美味しい。
増さなかったのを軽く後悔した。

そして、もやしがとても好相性。
しゃきしゃき感が楽しい。

また、ねぎ類がないので、
スープの基本の香りが最後まで
ダレないのがいいね。

そして、特筆すべきなのはラー油。
香りがよくてほのかなピリ辛がなんとも言えない。

卓上の香醋もよく合うし、
胡椒がかなりいいね。


食後は白米にスープをかけて食べるように
お店側は推奨している(私にはなかったけど)。

確かにフカヒレご飯的な風合いになるんだろうな、
とか思って食べ進めていると、絶品スープは残りわずか・・・
まあいいか、とそのまま飲み干して箸を置いた。

思いついたんだけど、そのスープご飯を
フカヒレご飯に近づけるためには
ご飯に予めとろみをつけておくか、
とろみ餡を白米と一緒に提供するといいのでは・・・。


さて、文字にすると 比較的シンプルなラーメンだけど、
このラーメンは一味違う。
隼では3万以上の支払いになってしまうようだけど、
こちらはこれで750円。
非常に貴重なラーメンをいただいた、
と言い聞かせながら、店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


046
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(2) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月22日

元祖油うどん 手練れ 新宿御苑店@新宿御苑前(辛痺れつけ油うどん)

訪問日時:2021/01/22 11:46

油うどん。
耳慣れないその名を目にしたのは

新たなジャンルの登場に
いてもたってもいられずやってきた。

IMG_0378.JPG

あらとん→一端亭の跡地。
にんにく醤油だれ焼き鳥の てけてけや
the3rd berger などを手掛ける会社
新ブランド。

油うどん、つけ油うどん、ざるうどんの3種類。

IMG_0379.JPG

油うどんは
タレを合わせる、油そばスタイル。
つけ油うどんは
背脂と豚肉の入ったつゆにつけるスタイル。
ざる油うどんは
シンプルなつゆにつけるタイプ。

中に入ってタッチパネルの券売機へ。

IMG_0380.JPG

店内をタッチするとお勧めが現れる。

IMG_0381.JPG

油うどんの部。

IMG_0382.JPG

つけ油うどんの部。

IMG_0383.JPG

ざる油うどんの部。

IMG_0384.JPG

サイドの部。

IMG_0385.JPG

辛痺れつけ油うどんに決め、
次の画面で熱盛りを選んだ。

IMG_0386.JPG

壁に向かうカウンターに腰掛けた。
テーブル席も多くある。

目の前にはうどんの説明。

IMG_0387.JPG

食べ方指南書。

IMG_0388.JPG
IMG_0390.JPG

調味料類は、りんご酢とラー油。

IMG_0389.JPG

おそらく4番目で
9分後到着。

IMG_0391.JPG

うどんに例の赤い肉(という名前のもの)、メンマ、青ねぎ、
刻み海苔、レモン、辛痺れ玉が乗っている。

IMG_0392.JPG

うどんはぶっとい!

IMG_0393.JPG

つゆにはねぎと豚肉。
胡椒がたっぷりかけられている。

IMG_0394.JPG

追いもち麦飯。

IMG_0395.JPG

うどんをそのまま口に運ぶと、
予想通りに小麦がよく香り、
がっしりした、コシのある食感。

「つけ油うどん」なので、
タレで和える油うどんを
つゆにつけるのかなと思ったけど、
さにあらず。
うどんの皿には味は入れてない。

つゆにつけていただく。

IMG_0396.JPG

うまいね!

かつお出汁のつゆに少々の油。
それほどの油感は感じないので、
武蔵野うどんのイメージだ。

薄切り豚肉は美味しい。

IMG_0397.JPG

これでご飯をいただきたくなる。

うどんにレモンを絞ると
爽やかに変化。
特必要ではないかな。

例の赤い肉。

IMG_0398.JPG

鶏の唐揚げ?にヤンニョムが和えられたようなもの。
よくわからなかった。

辛痺れ玉を徐々に溶いてみると、

IMG_0399.JPG

一気に辛くなる。
痺れはそれほど感じない。

うどんは茹で前180gくらいかな。
すぐになくなり、
つゆの中に追いもち麦飯をぶちこむ。

IMG_0400.JPG

指南書通りの食べ方だけど、
これじゃ味が濃すぎる。
うどんの容器にご飯を入れ、
つゆを少しかけて味をつけて
いただく方がいいと思う。

そこにラー油、りんご酢をかければ
楽しめると思った。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



posted by ぼぶ at 18:06 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

尾道ラーメン壱番館 新宿御苑店@新宿御苑前(尾道ラーメン)

訪問日時:2020/12/23 13:08

尾道ラーメン。
おそらく一番最初に好きになった
ご当地ラーメンかもしれない。

一時期は都内でも尾道ラーメンは
チェーン店も含めていくつかあったけど、
新店の登場を久しく聞かなかった。

IMG_0021.JPG

2020年12月21日開店、
尾道ラーメン壱番館 新宿御苑店。
尾道に本店があり、
初の東京進出。

食べログで調べてみると、
元々は平成8年5月から尾道ラーメンの全国通販を始め、
それが好評だったことから、平成11年3月に
実店舗をオープンさせた、ということだ。


店頭では、社長さんかな?
Twitterの写真に似た方が呼び込み。

店内へと進み、券売機へ。

IMG_0022.JPG

とろろ昆布の画に惹かれたけど、
おとなしく、デフォルトの尾道ラーメンを購入。

カウンター8席くらいとテーブルもいくつか。
卓上にはおろしニンニクと白胡椒。

IMG_0024.JPG

尾道ラーメンの歴史が書かれた板が
壁にかかっている。

IMG_0023.JPG

そもそもは中国人の張さんが
昭和3年に屋台でスタート。

その後を調べてみると、
昭和22年に台湾出身の朱阿俊氏が
尾道でラーメンの屋台を始め、
のちに朱華園となり店が増えていった。
尾道ラーメンという称号は
平成になってから産まれたとのこと。
件の朱華園は閉店してしまったねえ。。。


食事中の客3人。
1番目で3分後、
尾道ラーメン到着。

IMG_0025.JPG

王道のビジュアル。
チャーシュー、メンマ、青ねぎ、背脂。

IMG_0026.JPG

尾道ラーメンと言うと、
鶏、豚、野菜をベースに瀬戸内の小魚を使ったスープ。
「瀬戸内の小魚」という表現が好きで、
それで尾道ラーメンを好きになったかもしれない。

IMG_0027.JPG

化調感はあるものの、
昔好きだった味を思い出す。
背脂の甘みも重要なファクターだね。

細平打ストレート麺を、

IMG_0028.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


安心していただける味。
東京人なら好きな人は多いと思う。

チャーシューが素晴らしく美味しい。

IMG_0029.JPG

とろとろで、味付けも見事。

メンマもある程度主張があり、

IMG_0030.JPG

もっとほしい感じ。

そしてスープまでほぼ完食。

IMG_0031.JPG

美味しかったなあ。

あ、お土産もらいました。

IMG_0032.JPG

オープンにあたり、
無料セールしたり、
2日間500円セールをしたりより、
この方が私はうれしい。
ありがとうございました。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


212
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月17日

福は内 新宿曙橋店@曙橋(カレーつけ麺)

訪問日時:2020/11/17 11:26

今年9月25日に曙橋にオープンした
福は内 新宿曙橋店に行くことに。

IMG_9468.JPG

熊谷市の、道の駅めぬまにあった
つけめん・らーめん 福は内
の移転ということだ。

店主さんは俺の空での勤務経験があり、
狼煙店主さんとは同期とか。

中に入ると5席の直線カウンター。
前は大箱だったのにね。

多くの人がそうであるように、
私もカレーつけ麺を購入し、

IMG_9469.JPG

麺量は200gでお願いした。

調味料は一味唐辛子のみ。

IMG_9470.JPG

1番目で約9分後、
カレーつけ麺到着。

IMG_9471.JPG

おお。
狼煙のかれつけがそうであったように、
こちらも 鷹の爪が浮いた系 なのね。

IMG_9472.JPG

麺はきっちり冷水でしめられた、
ギチっとしつつも もちもち食感。

IMG_9473.JPG

いい麺だなあ。

スープには
チャーシュー、メンマ、ねぎ、玉ねぎ。

IMG_9474.JPG

では、カレーにイン!

IMG_9477.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



豚骨魚介ベースのカレー味。
和風にシフトしながらの
濃いカレー味で満足の仕上がり。

煮干粉も感じて、
しつこくもないので、
飽きることなく食べ進めるよ。

さすがはラーメンデータベースの
カレー部門ランキングで上位入賞の常連だけある。
2018年は3位、2019年は2位、
2020年は移転したにも関わらず2位に入っている。

チャーシュー、美味しい!

IMG_9475.JPG

カレー風味100%だけど(^^;

太いメンマもいいね。

IMG_9476.JPG

カレー風味だけど。。。


さて、麺をいただきながら思ったんだけど、
このねぎが非常によいアクセント。

IMG_9478.JPG

一口ごとに追いねぎしたよ。

麺と具がなくなり、
スープ割りは手渡し方式。

IMG_9479.JPG

昆布が入ってもどってきた。
わざわざ入れている動きもなかったので、
昆布入りの出汁なのかな?

この昆布がまたアクセントになって、
違った表情になっていいね。

麺量は300gでもよかったな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


189
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

渡なべ@高田馬場(白河中華そば)

訪問日時:2020/11/14 11:00

昨日から始まった、
渡なべの新限定、白河中華そば。

ちょっと前に白河に遠征されていたので、
次の限定と思って期待したけど、
樹庵さん曰く、

「麺が出来たら、限定で出す予定です。
限定で出なかったら、、、そっとしておいてください、、、」

とのことだった。
ちょっと時が経ったのでだめだったのかな、
と半分あきらめていたけど、
ついに麺ができあがったと!

白河ラーメンは義務なのです。
日曜には終わってしまうかも、
というので早速いってきた。

開店10分前に店に着くと
4人が待っていた。

IMG_9406.JPG

ふむ。

IMG_9407.JPG

では、並でチャーシューワンタンにしましょうかね。

8人が座る中、
6人が限定だった。

5番目で14分後
白河中華そばチャーシューワンタン到着。

IMG_9408.JPG

スープ、波々!

IMG_9409.JPG

チャーシュー2種、メンマ、ねぎ、ワンタン、
ほうれん草、なると、海苔がそれらしく
盛り付けられている。

香りがすばらしく、
心は白河に飛んでいくかのよう。

スープは、

IMG_9410.JPG

醤油がほどよくキリッと効いていて
いかにも白河っぽく仕上がっている。
鶏風味はほどほど。
さすがの出来。

さて、問題の麺はと、、、

IMG_9411.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


スタッフさんの手打ち麺。
つるつるでつやつやで美味しい。
やや優しめの口当たりで
白河でいうと、あずま食堂
くらいのイメージかな。

チャーシューはすごい!

IMG_9412.JPG

大きいのと小さいの。

IMG_9413.JPG

小さい方は薫香が強く、
大きい方は適度。
そのコントラストが面白い。

細切れのチャーシューもゴロゴロ。

IMG_9414.JPG

メンマは角材風ではなく、
白河に寄せている。
味わいも寄せた感じ。

IMG_9415.JPG

ワンタンは折り畳みタイプ。

IMG_9416.JPG

少量の餡が包まれている。

ずんずんと食べ進め、
あっという間に麺と具はなくなった。

残るスープは序盤と表情を変え、

IMG_9417.JPG

すべての具の味が溶け込んでいて
これまた面白い。

満足した。
白河行きたいなー、と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


186
感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:08 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月21日

【閉店】リンダ軒@新宿(ラーメンこってり)

訪問日時:2020/08/21 12:55

増えに増えたもんだ。
今度は新しい味のラーメンで
お膝元の新宿に進出。

IMG_8139.JPG

懐かしの古武士跡地。

店名由来は 山本かブルーハーツか。。
林田だから?

中に入ると先客3名。
もっと混んでるのかと思ったよ。

券売機に進む。
上に貼られたのを見て、

IMG_8141.JPG

ラーメンを購入した。

IMG_8140.JPG

チケットを渡すときに
こってり と告げた。

8席のカウンターには席ごとに
アクリル板設置。
テーブル席も多数ある。

IMG_8142.JPG

最近、調味料を置かない店もあるけど、
こちらでは女子スタッフさんが、
その都度丁寧に全て拭いていた。
好印象。。。

1番目で3分後、
ラーメンこってり到着。

IMG_8143.JPG

いいビジュアルだよ。

IMG_8144.JPG

懐かしさを感ずるスタイルでもある。

スープはマイルドな醤油味。

IMG_8145.JPG

化学もあると思われる。
こういうとこも昔っぽい。

それにしてもこれまでのシャープな感じの
スープとは全く違うんだね。

麺は細ストレート。

IMG_8146.JPG

ザクッと食感。
背脂はあまりからまない。

チャーシュー、いいね。

IMG_8147.JPG

フレッシュな感じがする。

細いメンマも好きなタイプ。

IMG_8150.JPG

色合いも好み。

胡椒だけ試してみた。

IMG_8151.JPG

当然のように好相性。


サクッといただき、
店をあとにした。





131
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:57 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月13日

つけ麺 えん家@早稲田(レッドスパイシーまぜそば)

訪問日時:2020/08/13 11:53

早稲田のつけ麺えん家。
6月18日プレオープン、
6月22日グランドオープン。

もちろん新店なのでチェックはしていたけど、
先日Twitterのフォローをいただき、
調べてみると、創業当初に比べ
メニューがかなり増えていて、
つけ麺4種、まぜそば4種となっていた。
特にまぜそばが魅力的・・・・

IMG_8033.JPG

ここは閉店してしまったSagane麺yaや
都電テーブルのある通りなのね。
元はビストロだったと聞く。。

店頭にきれいな写真入りのメニュー。

IMG_8034.JPG
IMG_8035.JPG

こちらのまぜそばは「Soup inまぜそば」。
少量の豚骨野菜スープを入れていると言う。
まぜそばにスープを仕込むのは
珍しい手法ではないけど、
それを表に出すのは新しいね。

その方がまぜやすいし、
味もマイルドになるんだと書いてある。

まあ、入りましょ。

IMG_8036.JPG

つけ麺、辛つけ麺、黒つけ麺、
オリジナルまぜそば、台湾まぜそば、
レッドスパイシーまぜそば、
麺INブラックまぜそば、
がラインナップ。

レッドスパイシーまぜそばを購入した。

IMG_8037.JPG

L字型カウンター7席、
壁側には2人卓×2。

IMG_8040.JPG

バンクシーの絵が飾ってあるよ。

卓上調味料類は
魚粉と酢。

IMG_8038.JPG

いろいろ説明書き。

IMG_8039.JPG

4番目で7分後
レッドスパイシーまぜそば到着。

IMG_8041.JPG

ホットソースが
無造作におしゃれに器の脇に塗られている。

IMG_8043.JPG

肉味噌は見るからに
好みの色合い。

IMG_8044.JPG

ハラペーニョもたくさんある。

IMG_8045.JPG

チャーシューはサイコロ切り。

IMG_8046.JPG

さあて、麺は、、

IMG_8047.JPG

村上朝日製麺製。
むっちりと麺だけでも主張があって、
良いよ!

では、まぜます。
Souo inなので、まぜやすい!

IMG_8048.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


あれま!
こりゃ美味しい!

タレの味はよくあるものかもしれないけど、
そこにいろいろな要素が絡んでくる。
具材から、スープから、、、

この味わいはあまりないかも。
まぜそばとして大変美味だと思う。

赤いホットソースもいいね。

IMG_8050.JPG

ハラペーニョと一緒に頬張ると、

IMG_8049.JPG

美味しさに更に辛さが交わり、
魅力がどんどん増してくる。

ハラペーニョは酢漬けなのかな?
多少酸味がある。
なので、酢が合うだろうと多めに
かけてみたらこれがヒット!
これほど酢が合うまぜそばもあまりない。

それといただいている途中でも思ったけど、
全ての具がこの食べ物には必要不可欠なのでは
ないかと思うほど、じゃまするものがなかったのを
書き添えたい。

麺がなくなると、
スープと具材がいい感じに残るので、
すぐさま追い飯を少なめで発注。

IMG_8052.JPG

再びまぜまぜ、、、

IMG_8053.JPG

とっても、非常に、マジで
美味しい!!!

一粒残らずすくい取って、
笑顔のごちそうさま。


あまり注目されていないけど、
これは初期に行かれた方々に
もう一度行ってもらいたい、
と思うほどだった。

IMG_8055.JPG



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


127
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:12 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月25日

油そば専門店 GACHI@曙橋(煮干しカレー油そば)

訪問日時:2020/06/25 11:43

2013年の開店以来となる、
油そば専門店GACHI。



久々に心躍る限定名に惹かれた。


いろいろなところとコラボする
DASHI CURRY TOKYOとの作品。

ということだったので、
庄野さんにまだあるかどうか確認しての訪問。
間に合ってよかった。。

開店当初もカレー油そばはあったけど、
曜日限定でありつけていなかった。

店頭の券売機。


メニューはさすがに少し変わっている。
つけ油そばは衝撃の商品だったけどね。。。

入り口で手指を消毒して
店内に入る。

アクリル板を多く設置してある。


テイクアウトだけしかない、
ナポリタンがとってもきになる。。

こちらは「まぜめん」なのね。。。


トッピングなどはあとからでも。


調味料類も変わっていた。


酢、黒胡椒、おろしニンニク、具入りラー油、
一味唐辛子、揚げ麺、揚げニンニク、魚粉、ごま。

2番めで7分後
煮干しカレー油そば到着。


割り箸は同時提供。
非常によろしい対策と思うです。

カレーのすばらしい香りで、
瞬間に胃に少し空隙ができた気がする。


カレーはキーマカレー。
ジャガイモなども確認できた。

カレーソースの下には大きなチャーシュー。


あとでね。

いただきます。





ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




涙がでるほど美味しい。
煮干しカレー というワードが
納得の煮干し感。
和風カレーだなあ。

でも、フェネグリークの葉を乾燥させたカスリメティが
少しだけ特別感を奏でている。

もっちもちの太麺に抜群に合う。

チャーシューは崩しながら、


はー、しあわせ。。。

さて、味変を試みるか。


揚げ麺、揚げニンニクは
双方ばっちり合う。
揚げ麺は食感がプラスされてナイス。


ラー油、一味唐辛子。
ラー油は香ばしさが増していいね。
唐辛子は香りもあるので
辛さを増すだけではない効果もある。


胡椒は王道。

この他、酢もよく合った。

このメニューには追い飯が付く。


お茶碗に軽く一杯ほどある。


チャーシューも一緒に頬張ると、
テンションがブーストアップ。
カレーってライスだなあ、
と思う瞬間。


きれいに完食し、
気分良く店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


099
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:01 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月12日

1/2PPUDO ルミネエスト新宿店@新宿(SPICYカレー豚骨)

訪問日時:2020/03/12 12:01

一風堂のカレーの限定は
ほぼ間違いなく私の好み。
今回は東京の2店舗で販売している。
機会をうかがっていたけど、
終わってしまう前にルミネエスト店に行ってきた。


1/2PPUDOは初めてだ。
女性目線の店作りで、低糖質の麺を選べたり、
麺量も少なくして、その分セットメニューや
サイドメニューを豊富にしてある。

90%女性の店内は
さすがに所在ないけど、
すぐさまこいつを注文した。


卓上にはホットもやしはないのね。


こうなっているのか。


セットメニューのラーメンは全てハーフサイズ。
フルサイズも+100円で選べる。

鶏豚ソバ、香彩担々麺などという、
特有のメニューもあるんだね。

さて、今回のカレー豚骨は
サイトによると、

1/2PPUDOの「SPICYカレー豚骨」は、コリアンダー、クミン、
ケイジャンシーズニング等のスパイスと、野菜の旨みが効いた
とろみのある濃厚カレースープに、香ばしい味わいの炙りチャーシューと
7種の野菜をトッピングした濃厚カレーラーメンです。
モチモチの中太麺と共にお楽しみください。
冬季限定、売り切れ御免の一杯をぜひ1/2PPUDOでお楽しみください。
渋谷ヒカリエ店:単品価格 850円(+税)
ルミネエスト新宿店:980円(+税)
販売期間:
渋谷ヒカリエ店:1月20日(月)〜3月31日(火)
ルミネエスト新宿店:2月4日(火)〜3月22日(日

ということだ。

5分後到着。


一風堂限定あるあるの埋没系。


でも、これはそれほどでもないね。
盛り付けられているものがほぼ見える。

チャーシュー、キャベツ、紫キャベツ、もやし、
れんこん素揚げ、人参、ごぼう、大根、玉ねぎ、パクチー。

眼と舌で確かめて
これだけのものが確かに入っていた。
7種類の野菜とはどこからどこまでを言うのだろう。。。

香味油のないところから、、、


スパイシーうま!

次に、


さらにうま!

これは油のあるなしで
風味が随分違う。
あった方が奥行きが出る感じ。

麺は中太。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もっちりした食感、安心感がある。

カレーラーメンとしてかなり美味しい。
ベースの豚骨が生きている構成だと思う。

チャーシューがすばらしく美味しいねえ!

https://lh3.googleusercontent.com/_8NCRqldIslaTpCvQ-_QfSA50HQ8lmfFsOxmSswqbCqoylPlFVpPkmkLCzmrc_VxjUcBHyvL1QdjK3X7Gv7oCludzzWLjVINVX12p8f8euwlz9OjIuHi19j0piqKe0-WLz496A61u53QaOVN-6xYgtm_I_tsn08mHddJIqVrbOEeMwOA_Rtx4n8lFfFGV6ZxIj4aafHkOmjWvMbFP63TPjfhsID-gdZej6iQSC8TAfvckLYooZGUCBS66PklGQ_p6OXt12gFAk2jtU6YuXAi2jLhRJDJHOWL7T2IGP4stKQL17cLTDChaDmJoumxuBggJvmU25g_YfOGr6Xlhflt_XjbDrtf98dbgR_yqEVBNT4jauCEbgGsr8BQ1w6Rim74KnTkkeR7sFnCj5ijjoDbiT-NyZZmwVIukl7sAzCdDo3xjVkJxjYYCd9DtacvqQk3PCWhMv_VgSAMNR-OzoQRlzikBOo1eO2mvN4Y9j4lZMaao8aVzr6K169z7ClUEVdZ6PXiG1f_z0bWmAUjrGoT4TGzO1r2sqXCvp6T6TffahTX_0GN03JQ2VJyu5pXDXKgxyWFzE5WpYPgWvUegB7p7ChcYfWXmyzJeXzqDmA7iLkK62V23s1-6y9A_n4gl6lRZq64TUK_46ZW3wzGwPUs0HeHxxPC8_JVw9CCzZn1vbtjh5RhMtLjSig7dyyq1ZvFcz8EU0der6O4qYIoIcB3SqyfFjh0OhS8a9zCA2paJAXkqsZciw=w560-h420-no

やや柔らかめの食感、
味わいの適切さ、
丁寧に作られた印象。

これでご飯を種べたい。

あと、やはり野菜がたくさんあって
楽しいですなあ。


じゃまなものは何もない感じだった。


最後はスープまで飲み干し、
そそくさと女性ばかりの環境から
立ち去った。

美味しかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


055
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月23日

らぁ麺 くろ渦@新宿三丁目(のどぐろそば)

訪問日時:2020/01/24 12:15

知己と軽く打ち合わせをすることになり、
近くの くろ渦へランチ。


オープン記念2日間500円系は
完成度高いし、美味しいとは思うけど、
なんか足が向かない。
でも、今日は一番近かったし。

外は氷雨が振り、寒い。
入店し眼鏡が一瞬で曇る中、券売機に向かう。


のどぐろそばを購入した。

L字型カウンターの端に二人で着座。
薀蓄を見る。


3番めで8分後到着。


鮮魚の香りに混ざって、
山椒も香るね。


チャーシュー2種、メンマ、玉ねぎ、ほうれん草、黒なるとが乗る。

スープはのどぐろアラを
たっぷり使った分厚い風合いなもの。


うまく作り込んであるなあ。

麺はつるつるシコシコ。



美味しい!


面白みはないんだけど、
鮮魚の臭みを極限まで抑えた感じで、
ラーメンの一種として立派に主張する。

山椒もかなり効果があるね。


香りが強いだけに、
鮮魚と絶妙なバランスになる。

豚チャーシュー。


丁寧さが伝わる仕込み。
塩味が実にいいね。

鶏チャーシュー。


もう少し火を通した方が好き。

メンマは大好きな味と形。


柔らかいし、食べやすい。
これはもっとほしいね。


醤油らぁ麺。


さすがのお味。
同行者もかなり気に入ってくれた。


そして有意義な打ち合わせをし、
新宿をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


017
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:57 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

【閉店】  広東麺チャーリー@新宿西口(パーコー湯麺セット)

訪問日時:2019/11/21 12:42

かつて渋谷公園通りで
名店としてひっそりと構えていた
チャーリーハウス。

清湯のきれいなスープに麺が泳ぎ、
具が別皿というスタイルが斬新に思えた。

2007年に閉店してしまったけど、
その後、甥御さんが別の店を出していて、
この度、広東麺チャーリーとして復活?を果たした。

ネットで店名だけみて、
「チャーリー?」
と思っていろいろ検索したら、
チャーリーハウスの復活と知るに至った。

とても心が踊り、
すぐにでも行きたかったよお。

ここは「麺屋先ずは」があったところ、
すごい短命だったねえ。。


ムジャキフーズがバックにいるらしいけど、
そんなのはどうでもいい。
早速中に入って券売機へ。


ルーロー飯のセットもあるのか。


広東式で焼き上げたチャーシューは
美味しいに決まっているけど、
パーコー麺のセットにした。
+300円だけど、委細構わず。

カウンター8席、4人卓×2。
4人卓に座らせてもらった。

調味料類は酢、胡椒、醤油、ラー油。


こだわりあり。


Instagramあり。


いいね!しようと思ったけど、
気がつくのが遅かった。。。

その後見てみると、
白い味玉美味しそう・・・

最初にルーロー飯とサラダ到着。


サラダのドレッシング美味しい。
ルーロー飯は台湾ぽい香りが乏しいけど、
味付けられた肉が美味しいので問題なし。

本体到着!


昔は白髪ねぎだけだったような気がするけど、
麺には水菜が乗っている。


パーコーは思ったよりも小さい。


白いフランチソースと
赤い唐辛子味噌ソースが添えられている。

スープは鶏ガラを感ずる
きれいな清湯。


チャーリーハウスのご主人は
元々中華料理のシェフだったので、
これは上湯と言うべきかもしれない。
なにしろ上品なスープ。

麺はやや縮れている。


ストレート麺の方が良い気がするけど、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


遠い記憶だけど、
こんな味わいだった。。。

パーコー美味しい!


ほのかなカレー風味。

赤いソースも風味よし。


オススメに従って、
胡椒をふってみた。


表情が変わる。
スパイシーな味わいが
箸を加速させる。

満足の完食。
チャーシュー湯麺もいただきに来たい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


224
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:35 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月05日

三ん寅@江戸川橋(味噌らーめん)

訪問日時:2019/11/05 11:37

すみれで17年以上勤め、
本店でも店長経験があるなど、
華々しい経歴を持つ方の店ができた。

店に着くと、早くも人気のようで、
席は数席を残すのみ。

券売機を見ると、


しばらくは味噌らーめんのみ。。。
実は到着寸前にTwitterを確認して
この事実は知っていた。
醤油ねらいだっただけに残念だけど、
せっかく来たしね。
味噌を購入するよ。

カウンター6席+3席、
4人卓×2。
厨房を向いたカウンターに通された。


一人となりにOOSAKIさん!
やはり注目に値する店という事か。

座って15分後到着。


湯気の立たないスタイルは踏襲。


チャーシュー2種、メンマ、炒め野菜、
ねぎ、生姜が乗る。

スープは見事な純すみ と言える。


熱々で、しっかりした味噌の味。
風味もすばらしく、これはもう完成形。

麺は西山。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


陳腐な言葉はいらないな。
味噌ラーメンとして極上の味わいだ。

チャーシューもまた素晴らしく美味しい!


柔らかさが適度で、
味付けが見事。
これはチャーシューメンにしたいところ。

でも、


これもあるので、
満足感はある。

メンマもいい感じだけど、
決して出しゃばらず。
脇焼きに徹している


炒め野菜はもやしと玉ねぎ。
そこに潜むひき肉も影響力大。


おろし生姜は風味が極上。
それを全体ではなく、
一部に溶いてみる。


これがまた乙な味わいとなる。
やはりこの味噌らーめんに
生姜は不可欠でしょうな。

スープはかなり飲んで
箸を置いた。

醤油が気になるなあ。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


213



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:59 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月23日

【i移転のため閉店】麺菜 Regamen@北参道(醤油ラーメン)

訪問日時:2019/10/23 11:50

本日開店、麺菜 Regamen。
随分前からチェックしていたので、
開店日に突入。


昨今、この花環はあまり見なくなったけど、
あると華やかでいいな、と思う世代・・・
生花も含めて凪、百麺などからいろいろ来ていた。

こちらはアパレル会社潟激Kリスの社長さんが
ラーメン好きで開店したと聞く。
今は閉業した「STANDING RAMEN BAR DAI」の
移転リニューアルとも。

着いたときはご近所さん需要で、
店外4名店内10名くらいが並んでいたけど、
構わず接続した。


東京佐野ラーメン。
行かれなかったけど、STANDING RAMEN BAR DAIが
開店したとき、非常に気になったワードだった。

その醤油ラーメンと鶏白湯ラーメンの2本柱。

https://lh3.googleusercontent.com/AXD8dZGM-JVYrc3F4PKEJ5dCC_k14DVd1HnFEFUEbcvAJaA1RWuFzQnhu9dUW9QHCPb-wu_gD-SzXn1BIc7w3rt1jq6s1c6IwXi-IaHFOk6Yeq52smEQXa1wEhyQERefFTk2O1hVnNXXKPBA2XDstRyF9AE3esXpEfqVz3omvqMgaSr8E-fiZodzcAWn5V3uwI_CZZ16Gn2JeJH7cWGVWHEcFpgR9BnIGf_FeDtXvHJWErRsX-7T_xcPPPTd6q5iwBg1lBo4FsLx9CfeX9Ejez6Eq3nuDsIrI0BsBDMu0WleKHXQntmwkJAYTiBe6dN5sxucd4sOV-IzD4Hpyb0pVxd3GvidxxWsHiaq4YorkF1wFWXBTYVsAcdE9EjnNAdknzxJaCKOxWp7VGWaYAH6txGHX1y0RGB7Nh_C880FDTCMgyrGsoauTjE0OTCpUt2w8smwJhdidprkRKmeZTbMCaM00JoC2nHpyr_xhqKPIJstAq_ZYJ6w7f5WT0ceHe2SIcYz1-YW1D_fNzT36CHUpa5oGIxIfo9BcrUzU1M7gdDDy85Zz3DO1TdQJJtHoPa99VEoe2ym_XxxOjWa1CFnSx8_1rZ5qGspmzeLpCLbDVilR3VsTRkMvzJugyo0R2noAou9CQKmCPa4Jpy1AzQvR2vs-86y3Fqi2qS7iz1C8Gz4_IJMfKAayq07gTrb_nksDawAXYeIWyi3LSHrql8ON7OgdYOTifneC9aSQB2ZLlmNUSVBmQ=w420-h560-no

背脂入りの醤油ラーメンもある。
鶏白湯は辛いバージョンも。

ぼーっと待っていると、
中から食べ終えたFILEさん
お久しぶりでした!

並んで7〜8分で店内へ。


店内は醤油のとてもよい香りに満ちている。
なので、咄嗟に醤油ラーメンを購入した。
野菜豊富な鶏白湯にも惹かれていたんだけど。。

店頭にチラシがあり、
それを見せるとトッピング1品無料。
Instagramの画面を見せても同等。
味玉をお願いした。

その後15分ほど待ち、
席へと案内された。

厨房を囲む9+6席のカウンター席。
奥にもう4席があるけど、今は使われていない。

調味料類は醤油、酢、白・黒胡椒。


お冷やは給水器でのセルフサービス。
ただし、それはお水のみ。
卓上にはルイボスティーが置いてあるので、
グラスだけ持ってきて注いだ。

開店初日にしては、オペレーションは問題ない、
というかすばらしいレベル。
特にホールの女性の対応が見事。
一緒に来た人を隣の席になるようにコントロールしたり、
というような客さばきも含めて、非常に感心した。

座って10分後到着。


店名入りのかっこいい器。


チャーシュー、メンマ、海苔、なると、ねぎが
盛り付けられている。

見た目は佐野ラーメンって感じはないけど、
スープもそう。


でも、単純に美味しい!
鶏の出汁がよく香るし、味わえる。
醤油の味がすーっとくるけど、
キリッとしているわけではなく、
まろやかな存在感。

平打ちの麺がいいね!




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もちもちつるつる!
しかも刀削麺のような歯ごたえがあり、
スープにバッチリ合っている。

この麺、好きだけど、
佐野ラーメンの手打ち感とは違うし、
何をもって東京佐野ラーメン、
というのかな?

チャーシューはトロトロ。


醤油がよく滲みていて、
私は好きなタイプ。

メンマもこだわりがありそう。


柔らかだけど、
絶妙な歯ざわりが心地よい。
何しろ、いい色だよねえ。

味玉は黄身が柔らかめ。


いい感じ。

そして、ほぼスープまで完食して
席を立つと、後ろに昨日も一緒だった人が!
なんだ、一緒に来ればよかった。。。


お店のデータはぼぶのラーメンン店DATAで。


208
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月08日

シン・アジト@御茶ノ水(まぜそば(味噌))

訪問日時:2019/10/08 11:40

昨日、無事に帰国。
山のような書類と郵便物に目を通すと、
予想よりも時間が早く済んだ。

じゃ、行くか!

IMG_0782.JPG

明日、10/9にオープン予定の
ajitoismの2ndブランド店「シン・アジト」。
本日レセプションにお呼ばれしていたけど、
行けるかどうかわからなかったのよ。

三浦シェフの新たな仕掛けということで、
興味津々だったよ。
来られてよかった!

IMG_0783.JPG

今回は麺にかなりこだわっている。
不死鳥カラスさんの麺、
パスタフレスカにも使わている、
ファリーナ・ダ・サローネを使った特注麺。
これが楽しみだった。

階段を降りて店に入ると、
おお、知った顔顔顔。

三浦シェフにお祝いを述べて、
満席だったので、しばしお話を聞いた。

やがて席に通された。
8席の直線カウンターに、
2人卓×1。

味は醤油、味噌、塩の3種。

IMG_0786.JPG

味変類はajitoにならって、
豊富な品揃え。

IMG_0787.JPG
IMG_0788.JPG

いろいろご説明。

IMG_0789.JPG

スタッフさんは新進気鋭のお二人。
がんばってください。

お願いしたのはまぜそば(味噌)。

IMG_0791.JPG

具はチャーシュー、茹でキャベツ、紫玉ねぎ、
ベビーリーフ、揚げ玉ねぎ、ねぎ。

IMG_0792.JPG

3種ともトレイでの提供スタイル。

スープと味変アイテムが付属する。
味噌は辛味オイル、醤油はカレーマヨ、
塩は粉チーズ。

器にはajitoismのロゴ入り。

IMG_0800.JPG

シン・アジト
ではないのねん。。

楽しみにしていた麺は、

IMG_0793.JPG

美味!

香りと食感と触感が
別格にいい!

混ぜる、いただく、

IMG_0796.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


シェフ曰く、
温かい版、だそうだけど、
やはり温かいと味噌の香りが違うね。

ねっとりとまとわりつく味噌ダレは
甘さもあり、ナイスな味わい。

チャーシューでか!

IMG_0794.JPG

で、ウマ!

電気ジャーに入れて保温してあったけど、
温かいと脂の美味しさもよくわかる。

付属のスープは清湯魚介風味。

IMG_0795.JPG

いつかいただいた、
ajitoの汁そばに近いかな。
箸休めとして非常にいいね。

辛味オイル投入。

IMG_0797.JPG

それほど辛くはない。

ほかには、
胡椒もいいけど、

IMG_0798.JPG

後半、少し味噌の甘さもあり、
重くなってくるので、
お酢がかなり手助けになった。

つけ麺風のお遊びは
個人的に却下(^^;

IMG_0799.JPG

15時までのランチタイムは
豚ライスボールが無料。

チャーシューの切れ端をご飯に混ぜ、
ジャーで保温してある。
それをディッシャーでよそってくれる。

IMG_0801.JPG

もうおなか一杯になっていたので、
量は1/3にしてもらったけど、
それでは足らないくらいの美味しさだった。

お仲間の塩と醤油。

IMG_0784.JPG
IMG_0785.JPG

塩は「まぜそば」ではなく、「油そば」。
なので汁っ気が少ない。
醤油は魚介風味漂う味付け。

全部美味しいけど、
3種の中では、塩が好きかな。

にぎやかなレセプション風景だった。
うれしそうなシェフの姿が印象的。
感謝の意を伝え、

ん?これは何に使うのかしらん。

IMG_0790.JPG

と思いながら店をあとにした。

なお、明日の正式オープンは11時。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


197
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月30日

中華そば つけめん 玉 新宿店@新宿

訪問日時:2019/09/30 12:00

つけめん玉。
それは感動したものだ。
もう11年も前か・・・

それからじわじわを勢力を広げ、
今やグループ店含めて16店舗。
すごいもんだ。

そして9/27に
またもオープン、新宿店。


リンクスクエア新宿という、
新しいビルの一階にある。

花はけいすけ、ムタヒロ、凪、あの小宮、
神仙、前島さん、きび、のものが確認できた。


到着すると、すでに大行列。
まあいいです、並びましょ、、、

チケットを買って並ぶシステムか。
では、中に入ろうか、と思ったら、
券売機用の列もあるよ(@_@)

店内が混むので調製しているようだ。
しばし待って、券売機の前へ。


これまで玉ではつけめんしか食べてないので、
中華そばをチョイスした。
かつお節ごはん、、、
迷って不買。。。

麺は店内打ち立てで、
注文ごとに切り出すのねえ。


そして、改めて外で待っていると、
またもやあの人の姿が。
もはや結ばれてますな(^^;

15分後席へと案内された。

4+4の向かい合わせのカウンター×2、
4人卓×2、2人卓×1、
という大きめな箱。

調味料類は、七味唐辛子、酢、黒胡椒。


江戸風の壁絵がいいね。


機械で麺うってるよ(^^;

つけめんの割りスープは3種類あり、
セルフで取りに行くシステム。


煮干割り、鰹節割り、柚子割り。
そこにはそば猪口が置いてあり、
3種類とも好きな量をいただける。
これ、良いシステムだ!

座って6分後到着。


削りたての鰹節がたっぷり。


スープも鰹節感がリッチ。


煮干と鰹節の配合バランス抜群。
これはうまい。
臭みが一切なく、
乾物魚介のいいところが凝縮した感じ。

麺を持ち上げて軽く驚く。


手打ち風の平打ち麺。
これまでの玉では見たことない形状。

そして、すすって、もぐもぐして衝撃!



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ふわふわで、軽い食感。
コシはないけど、
食べごたえという部分では不足はない。
まさしく店内打ち立て、切り出したて、茹でたて、
というのが十分伝わる。
麺と未来の麺を思い出した。

一本釣鰹本枯節がいい香り。


これを巻いてみる。


鰹節っていいよな!

チャーシューも絶品。


メンマもすばらしい。


そして、たまたま隣に来た
なっくさんのつけめんを試させてもらった。


これ、うまい!!!
スープは相変わらず濃厚だけど、
何というか、洗練されたね。

麺は中華そばと同じだけど、
つけ麺にするとまた違った印象で面白い。

つけめん、フルで食べたい・・・・。

そーだ。


柚子の割りスープを少し持ってきた。
昆布だしに柚子の香り。
そこにつけ麺のスープを加えて、
味付けさせてもらったら、
これもまたうまし!


ゲッツ!

全体的にこれまでの玉とは
少し違う印象を持った。
進化、というべきかもしれない。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


194
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月06日

【閉店】麺屋 先ずは@新宿(油そば)

訪問日時:2019/09/06 11:57

昨日オープン、麺屋先ずは。


何軒かラーメン店が入れ替わった場所。
鶏白湯とは知っていたけど、
商品写真を見て、やっぱりな、という感じ。
入るか否か かなり迷ったけど、
面白そうなメニューがあったので、


入店。

券売機を見る。


電源が入っていなく、
トラブル発生中。
必死に業者と電話でやりとりしていた。
この時間は現金で対応。

で、ホワイトフォンデュらーめんを
口頭でお願いしたら、
まだ未発売とな_| ̄|◯!!!

またまた迷って、
油そばを勢いで注文した。

商品構成はこんな感じ。


胡椒、醤油、酢、ラー油がセットされている。


好みも聞いてくれる。


店名の由来はショップカードに。


電話で券売機業者さんと てんやわんやの店主さん。
電話しながらの作業で12分後到着。


渋い器。


低温鶏胸肉、青ねぎ、玉ねぎ、メンマ、刻み海苔が
乗せられている。

ちょいまぜして、いただきます。


平打ちのもっちり麺。
味付けとしては王道の油そば。
鶏油の香りもある。

メンマ美味しい。


胸肉も美味しい。


あっと言う間に食べ終わった。

朝の4時までと営業時間が長いけど、
西口ガード交差点からすぐだし、
美味しければ客はつかむと思う。

電話の会話中で、
「恵比寿の店」というワードが聞こえたので、
単独店ではなさそう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


178
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

本家第一旭 新宿店@新宿御苑前(ラーメン)

訪問日時:2019/08/13 11:41

最近は夏場に冷やしメニューが乱立しているけど、
やはり私は温かいのがいいなあ。
今日はそんな気分にしたがって新宿へ。


昨年8月に開店以来、初訪問になる。
だって、いつもすごい並んでるし。。
でも、今日はスグに入れそうだ。

店頭の券売機でラーメンを購入。


すぐに店に入れてくれた。
壁に向いたカウンターに座る。

ラー油と胡椒と唐辛子。


5分後到着。


立ちのぼる嗅ぎ慣れた香り!
たまらん。


本店より多少盛り付けが雑かな?

すぐにスープを、


濁る直前までじっくりと炊き出した、
と言うスープはやはり美味しい。
上品な獣臭が実に良い。

ただ、ほんのちょっと塩味が薄いか?

ずばずる、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


一気に目の前に京都が浮かぶ。

チャーシューも変わらない味で美味しい。


チャーシューメンにすればよかったぞ。

スープまでほぼ完食した。
化調感もあるけど、それも含めて
第一旭の魅力。
美味しかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


161
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

【閉店】中華そば専門店 味幸 新宿御苑前店@新宿御苑前(薬味ラーメン)

訪問日時:2019/06/20 11:50

今年4月8日に開店した、
四谷4丁目の味幸へ向かう。


創業36年の八王子ラーメン味幸の新宿支店、
ということで注目を浴び、
開店当初はかなり並んだらしいけど、
今日は並びゼロ。

店に入ると先客は2名・・・
カウンター6席に2人卓×4、4人卓×1、
と広い店内が換算として寂しい。

券売機へと進む。


予め決めていた 薬味ラーメンを購入。
カウンターの一番奥に着座。

調味料はおろしにんにく、胡椒、酢。



夜営業も始まっている。


!!

お店のTwitterの固定ツイートを
その場でRTしたけど、
特典は夜の部だけか・・・

4分後到着。


器も水面もきれいね。


スープをすぐさま、


うま。

やや甘さを感ずる八王子独特の味わい。
薬味の玉ねぎがそれを助長している。
繊細なスープの香りなので、
玉ねぎがじゃま、という向きもあるかもしれないけど、
私はかなり、これ好き!

麺を引っ張りだし、


ずるずる、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ぱつん、とした食感がナイス。
八王子系はそれほど経験値がないけど、
これは美味しいやつ!

玉ねぎがやはりいいなあ。
ひと口ごとにシャリッとする。

これが噂の極細メンマか。


麺より細いじゃん。
でも、はっきりと美味しさがわかる。
メンマ増しすればよかったな。

チャーシューは極上。


味がしっかりして柔らかくて、、、
チャーシュー増しもしたかったな。

次回は絶対全増しだな!


ほぼスープまで完食したけど、
帰りは玉ねぎの血液サラサラ効果で、
足取りが軽かった(気がする)^^;


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


123
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月30日

魚と豚と黒三兵 魚と豚と黒三兵@西新宿五丁目(魚出汁ラーメン)

訪問日時:2019/05/30 11:30

赤とんぼ閉店は
赤坂時代から大好きな店だっただけに、
とても残念なニュースだった。

その跡地に5月27日に新店。


さかなとぶたとくろさんべえ

と読ませる。
「さかなとぶた」・・・流行りか?

ネットでこの店を検索すると、
オープンに先立ち、試食会を開催した記事が散見された。

それによると、
こちらの店は関西からやってきたらしい。
店主 三浦翔平さんは「焼きそば専門 水ト」「サバ6製麺所」
「dandan noodles」「吉み乃製麺所」などを経験されたとか。


気になるメニューが3種あったので、
いつものように待ち合わせた。

店に入るとほぼ居抜きだけど、
左側の壁向きカウンターはテーブル席になっていた。

奥の、厨房に向いたカウンター席に座り、
お品書き拝見。


私は魚出汁ラーメンと半炒飯、
氏は魚豚骨ラーメンとレアチャーシュー丼を
それぞれ注文した。

調味料類は


一味唐辛子、胡椒、高菜漬け。

1番めで6分後到着。


具はチャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、貝割れ。


4種類の魚介出汁をメインに
豚骨を合わせたというスープは


またおまえか系とはちょっと違う。
なんというか、香ばしくて、魚全開というわけでもない。

麺は中ストレート。


つるつるもちもち。
スープもよくからむ。

チャーシューはレアの薄切り。


メンマは穂先に近いのかな。

https://lh3.googleusercontent.com/JiFF2w-nP5GnfUsNkC3I73GXT5U-1z-ZffEk1EmlSoZ9AYTJW0BmD80h-h6ZOip3ENhOQ_SxPORYYLzjSCyu87CpFZJgoCDh7AAlVpw5q-iJzra9iuZngmPjffrdbUbo4eETlPI4d7H1NcQgpLJs7aH0ou9lXYsaxUb14p1xFtU1lMz5gYOwq71SS3YL1ruSbqp9raslZC0F9WguX_ZeCcv7uYdtq72Tk0ZFS6tgFhpBFAN4oxabHhDFNSAuPKCaUKMcJXFpuBRaSO2CWEYyZNTiA_DcVJYv9jPLOBDDbOAYdmQaWBLRHsr8vRoI1oStjM_z8rvECrkxqf0Hh2qsRreDVmg1X5yQOFeqyPKODzGARS2fAjk9-CqXJhodT3rvBN3lu2PiB0BuLKh6CjF7-mrRwNOkdkXknjF2hlz95h1jSixL8HmW6i59npD5WY88Yha1-wpxk60qe6byRshhq5d6RkukHw2M0YhXaa-Zo1AZeW7toG4TF3f3ZyPYpwaQBlKFRfgpSyUgFtBT33voKWlP5-ihJCbY4ooZq5oEfOhApWiXjSe6wWHrKf3g1ZauZ2iGlBdznh7IkpKqK_harCtuFZNUPz4w7NHI0dwzuQ9oPboBoiuPppTdnO9e15rfwEt3Y5TJqSLS1-genYCstXX5p4KtMcrD=w560-h420-no

柔らかくて美味しい。

柚子胡椒をくれたけど、


これをスープに溶いた方が
断然よかった。

半炒飯。


注文の度に鍋をふるっていた。
美味しいチャーハンだよ、これ。

高菜を添えて、


ガツガツと食べきった。


魚豚骨ラーメン。


器は違うのね。


こちらは3種類の魚介だしに豚骨を合わせ、
12時間炊いたスープとか。

具は玉ねぎがプラスされる。

スープはクリーミーな豚骨魚介だけど、
焦げ臭く感ずるもの。
蜂屋を思い出す。。


麺は同じ。



レアチャーシュー丼。


ポン酢のジュレみたいなタレが
とても合う。
これは美味しい。

ごはんものは両方美味しかったけど、
ラーメンはどちらかと言えば、
魚出汁ラーメンが好みだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


111
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする