2016年11月17日

京紫 灯花繚乱@四谷三丁目(京山椒香る濃厚担々麺 330/'16)

訪問日時:2016/11/17 11:30

しらけん氏と待ち合わせ、
本日オープンの京紫灯花繚乱へ。


派手な看板ですな。
祝い花もすごいことになってる。


3rdブランド。
なんか、勢いに乗ってる感じ。

券売機で私は京山椒香る濃厚担々麺、
氏は中華そばをそれぞれ購入した。
私は200円の焼飯(小)も追加。


店は大きな箱だ。
カウンター席13、4人卓×3。

調味料類は醤油、ラー油、酢、胡椒、一味唐辛子、花椒。


京紫とは京都の醤油、だそうで、
商品は全部京都に引っ掛けている。

ならば、この一味はどうかな、と思う。
やはり原了郭あたりを置くべきでは。。

厨房では大将が忙しそうに采配をふるっている。
それにしてもスタッフ多いね。。

少しもたつき感があって、
6〜7番目で15分後到着。


麺線がきれい。

肉味噌、九条ねぎ、ナッツ。


スープはかなり濃厚で胡麻クリーミー。


なんか、京都のイメージと結びつかないけど、
かなり美味しい。

麺は中細ストレート。


おいしくてブレた。
こりゃうまいね。

肉味噌に降り積もった京山椒?がいいね。


ただ、もう少し九条ねぎがほしいかな。

そのまま夢中で食べ続けて、
花椒を終わり際に思い出して
あわててかけた。


やっぱり私はこれがたっぷりが好き。

焼飯。


新福菜館を意識したと思われる。

京紫のカエシを使用したのかな?
醤油の香りがよくて、これは美味しい!


しらけん氏の中華そば。


具はチャーシュー、穂先メンマ、九条ねぎ、焼き油揚げ。

スープはまろやかな醤油ダレが印象的で、
カツオ節がガツンと利いている。

麺は担々麺より少し太い。


これも美味しいけど、
鯛塩そば ほどの衝撃はない。


今日は発売されてなかった、
まぜそばがかなり気になるな。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月13日

らあめん 満家@大久保(チャーシューざるらあめん 267/'16)

訪問日時:2016/09/13 11:50

らあめん満来初代の元で修行をされた方が
新たにお店をオープンさせた。


ここははやし家だったところだ。
その後凪煮干王が入ったんだったかな?

店に着くと仲良し6人組が塊になって待っていて、
どこに並ぶかわからんかった。


私が右往左往していると、どどどっと中に入っていった。
空いてたのかーい!
それでも一人があぶれて店の中で立って待っていた。
6人のところ、5席しかなかったので待ってたのかな。
なんたる声の大きな仲良し軍団。


店頭にお品書き。


しばし待って店内に。
券売機(撮り忘れ。他には大盛・メンマ200円、バター100円、生玉子50円)
で最初から決めていたチャーシューざるらあめんを購入。
私の中では満来と言ったらチャーざるなのよね。

席に着いて、券を差し出し、
麺少なめを告げる。

調味料類(これも撮り忘れ。なんか今日はおかいしな)は
黒胡椒、酢、唐辛子。

5分後と、意外に早くやってきた。


うひゃー、これこれ。


分厚いチャーシューがこれでもか、と入っている。

麺は美しい中太。


そのままいってみると、
つるっとしていて、香りがよくナイスな麺。

スープに浸けるには
肉が多すぎるので一時避難しててね。


ではでは、いただきマウス。


うまは〜〜!

動物系の優しい旨味に
丸みある醤油味。
もう少し酸味があってもいいけど、
この味 好き。

メンマも同じような仕込み。


いいね。

チャーシューは
いったい何個入ってるんだい?

麺一口に対して肉一噛みペースだね。


ウマウマと食べ進み、
唐辛子もふりまいて、


完食。

麺よりも肉の方が重量あるよね。
計算して食べてたつもりだったけど、
麺の方が先に終わってしまったよ。

おいしかった。
麺入りチャーシュー、という感じで
おなかも満足。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月06日

一風堂 恵比寿店@恵比寿(細つけ麺 196/'16)

訪問日時:2016/07/06 11:37

一風堂の限定は時折魅力的。
この夏は2種類のつけ麺を出すと言う。
第1弾が細つけ麺。

見本_つけ麺2016_レギュラー入稿

説明を見ると、

「博多細つけ麺」は、冷水でキリリと締めることでザクザクとした食感が
楽しめる博多の細麺と、一風堂「博多絹ごしとんこつスープ」にオリーブの実と
オリー ブオイルを加えたつけダレを合わせた一杯。
お好みでプラスできる辛みそと数種の辛味スパイスを混ぜ合わせた特製辛みそが、
心地いい刺激を与えてくれます。 一風堂が「これが博多のつけ麺たい!」と
自信を持ってお届けする逸品、ぜひこの機会にご賞味ください。

と言うことだ。

じゃ、これください!

恵比寿店は初めてだな。。
一風堂はどこも同じ空気でいいよね。


ルイボスティのお供は例によって、


ビール欲しくなるけどね。
がまんだね。

到着。


はい。
期待はしていません。
写真と違って、具が埋没系なのはいつものこと。


ブラックオリーブが一片だけ見える。。。
ほんとにチャーシューとか入ってるか?


あった(≧▽≦)

ほかにはねぎとブラックオリーブとみじん切り玉ねぎ。

麺は白丸元味のかな?


一風堂の細麺を冷水で〆たやつは
初めてだけど、いい食感だね。
ザクっとしていて、好み。


お。
うまい!

クリーミーないつもの豚骨に
オリーブオイルが加わって、甘みが増している感じ。

豚もおいしい。


その後5口くらい食べ進んだところで、
かなり飽きてきた。
でも、そのまま食べ続けた。

ブラックオリーブも一風変わった取り合わせだけど、


いろいろ考えた結果、


辛子高菜を溶いてみた。


紅生姜を添えてみた。

おいしいけど、心の隙間は充足されなかった。
ほぼ食べ終えてから思い出した。
特製辛みそ を頼むの忘れていた_| ̄|◯
それがあれば、充足されたのかな・・・・
っていうか、頼むときに聞いてほしいものだ。


麺もスープもおいしいのに、
なんで満足できなかったのか、
考えながら店をあとにした。


なお、このメニューは提供していない店もあるので、
サイトを参照してください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月16日

【閉店】【ラーメン居酒屋麺さがねにリニューアル】Sagane麺ya 西早稲田店@早稲田(高知黒こげラーメン 142/'16)

訪問日時:2016/05/16 11:00

西早稲田の新店を目指す。
5/13に開店して、すぐにでも行きたかったけど、
メニューが多いので、FILE氏しらけん氏を誘って行くことに。


開店して4日目なのに、
まだまだ祝い花が鮮やか。

お笑いコンビ X-GUN の さがね正裕氏が営む
居酒屋の嵯峨根家@西新宿と、
高知県でラーメン店・和牛ダイニングを
展開しているKOUグループが手を組んだ、とのこと。
彼が飲食に関わっているとは知らなかった。。

こだわり五箇条。


センテンスが続いているように一瞬見えるけど、
一箇条ずつ独立した文・・・だよね?

でも、強火で油って飛ばない、と思う。
あと、五臓六腑に染み渡る っていうのは食べ手側の感想で、
こだわりとちょと違うような・・・
それと・・・まあいいや(^^;

3人が11時5分前には集合し、
作戦会議。


すると店長さん?が出てきて、
メニューをくれた。
おねだり豊に似てるけど、違うよね・・・


で、高知黒こげラーメン、四万十産トマトラーメン、
高知の生姜塩ラーメンをシェアすることに。

チラシがあると、
替え玉サービス。


やがて開店し、券売機へ。


作戦通りの3品をそれぞれ購入して、
席に着く。
配置は前店のおおぜきと一緒だな。
厨房側に7席と背側に5席のカウンター席。

卓上には辛子高菜、紅生姜、ラー油、
餃子のタレ、酢、胡椒、醤油。


いろいろ情報交換していると、
私の黒こげラーメン到着。


黒マー油が一面に貼られた
黒色のスープも去ることながら、
揚げゴボウが目を引く。


他にはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

スープはライトな豚骨にマー油。


飲みやすく、確かに五箇条通りに
豚骨臭が少なく、五臓六腑に染み渡る・・・カナ?

麺は細ストレート。


普通においしいと思う。
それにしても黒マー油を使ったラーメン推しは
熊本だけじゃなかったんだね。

チャーシュー、いいね。


メンマは普通。


揚げゴボウは必然性はわからないものの、
特徴付けとしては いいな、と思う。


お約束。


私にとっては必須の作業。
よく合います。


高知の生姜塩ラーメン。


具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、三つ葉

スープはきれいな清湯で、
生姜の使い方が抜群。
実にバランスがいい!

麺は同じ細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これ、うまい・・・・
この前いただいた神田の塩生姜に比べても
こちらの方が好み。


四万十トマトラーメン。


トマトスープは小鍋で都度作られるようだ。
具はレタス、豚肉、貝割れ。

スープはとろりとしている。


トマト由来なのかどうなのか、
かなり甘い。

麺は上記2つとは異なる中太麺。


おいしいと思うけど、
ケチャップのような甘みが気になるな。。

このトマトに替え玉を細麺で頼んでみた。



この麺の方が相性はいいな、と思った。


高知のKOUグループの店を検索すると器が全く一緒。
きれいでいいよね。

高知なので、いずれ鍋焼きでもやってほしいものだな。。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

【閉店】元祖札幌や 新宿野村ビル店@新宿(天ぷらラーメン 120/'16)

訪問日時:2016/04/27 12:00

先日のぼぶ亭の御礼参りを兼ねて、
元祖札幌や新宿野村ビル店へ。


いろいろ増えてるんだよな−。
基本の味噌、醤油、塩はそのままに、
白味噌、白味噌ラージャン麺、つけめん、
から揚げラーメン、辛子味噌ラーメン、担々麺。
油そばもプレーン、ピリ辛、激辛とある。

このほか横濱ナポリタンという魅力的なものも、、、
これはつけ麺の麵で仕上げたそうだ。

こんなのもあるよ。


女性を意識して、麺半分で味玉サービスとか。


社長もいろいろ苦労してるなと、思った。。。
それなら、半分豆腐にするとかどうすか、社長。


店は大繁盛。
さすがに大型ビルの地下食堂街。
先に食券を買うシステム。
横濱ナポリタンを頼んだら、15時からだって。。。。
では、天ぷらラーメンにします。。

しかし、見事なオペレーションだなー。
ホールは2人、勝手知ったる厨房は
3人で回しているけど、
伝票の管理が完璧なのでしょう、
5分くらいですぐにやってきた。


カサ増しした巨大な海老天が目を引く。
あとはかき揚げ、カニカマ、わかめ。
別皿でねぎ、柚子皮、柚子胡椒。


スープはそばつゆだ。


いいすね。
素直においしい。

ねぎとゆず皮を乗せて、
食べ方開始。


麺はラーメンのものをそのまま。


ちょっと違うけど、おいしい商品だと思う。

天ぷらもかき揚げも問題なし。

柚子胡椒もいいアクセントだ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】Miso Noodle Spot 角栄@代々木(カレー味噌 119/'16)

訪問日時:2016/04/26 12:07

カレー系が食べたくなった。
角栄の前を通りがかった。
こちらにはカレーがあったはず。
未訪問だったのでGO!


券売機に向かう。


つけと迷って、味噌カレーを購入。
麺量は200gあるので、
魅力的なサイドメニューは泣く泣くスルー。。

カウンター席一番奥に通された。


生姜酢、醤油、デスソース、胡椒。
デスソースは無料サービスを続けていくため、
適量での使用を推奨しておる。。


蓮沼御大は こちらにいらっしゃるのね。
一人だけ違う服ってのもあるけど、
存在感あるねー。

角栄は我武者羅の新潟濃厚味噌ブランド弥彦のスピンオフ店。
なので、割りスープがある。


どう使おうかな(o´_`o)

店内混んでいたけど、
それほどストレスを感じることもなく10分後到着。


割りスープと大根の漬け物がセット。

丸っこい器がかわいい。


トマトの赤、ニラの緑が美しい。。。


懐かしい、でかいレンゲでスープをば。



うまはい!!


こりゃおいしい!!
カレースープとして抜群のおいしさ。

すぐに麺を、、、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



むっちり麺は言うことなし。

スープは味噌のまったりしたとろみを充分感じ、
そこに合わさるカレーの風味がすばらしい。
弥彦当時からおいしかったけど、
さらにブラッシュアップされ、洗練されている。

ブロック状の豚がうまいのなんの。。。


柔らかい。
もっとほしい。。。

メンマもいいよー。


これはセロリの茎みたいね。


最初、異質な香りと思ったけど、
食感、風味、このカレーラーメンには合っているな。

それにしてもこのトマトだ。


麺にからめるとなんともおいしい。。


漬け物はいい箸休めだ。


ちょっと少ないけどね。

割りスープはいつ使おうか迷っているうちに
麺と具がなくなってしまった。
というより、やや塩味が強い方が
麺との相性が良い感じがして、
そのまま完食といった具合かな。

なので、最後に


これはこれでおいしい。
食後の〆みたいな感覚でよかった。

大満足!



さて、こちらは
水・木曜日は角栄セカンドブランド「Ginger Noodle Spot 角栄」
として営業しているけど、5月15から曜日が日・月・火に変更だそうですよ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

リトル成都@飯田橋(麻婆豆腐麺 72/'16)

訪問日時:2016/03/17 11:35

しらけん氏とブツの受け渡し(謎)があり、
どうせならとご一緒願った。


3/15開店、リトル成都。
晴晴飯店という上野の店の姉妹店らしい。
そっちは存じないけど、
四川なら何でも興味あり!


事前情報ではもっと麺料理があったけど、
ランチメニューの記載は麻婆豆腐麺と成都湯麺のみ。

ほかにはリアル担々麺、リアル酸辣湯麺、
スープ炸炸麺、薬膳塩湯麺があるらしい。

中に入るときれいで清潔な店内。
テーブル席のみになっている。

ここで、担々麺はできるかと聞いてみたところ、
問題なくできる、ということで、
私は麻婆豆腐麺、しらけん氏はリアル担々麺をオーダーした。

卓上には、醤油、酢、ラー油、青花椒、花椒入り八味。


壁にはいろいろ貼ってある。
担々麺の説明とか。


はい。
ご丁寧にありがとうございます。

5分もせずに到着。


ランチはすべて定食になるようで、
ご飯、水餃子、四川漬け物が付いてくる。

醤油ラーメンの上に麻婆豆腐をかけたスタイル。


フルフルの豆腐がたっぷり。

スープはわかりやすい醤油スープが、
麻婆豆腐でパンチが加わった格好。



おいしい・・・

麻婆豆腐もおいしい・・・

ずるずるずる〜〜〜



もっちりした中太ちぢれ麺は
スープ、麻婆豆腐との相性もいい。

セットの水餃子は少し冷めてるけど、
おいしいので問題なし。


漬け物もいいね。


麺にのった麻婆豆腐はこうしても
まだまだたくさんある。


麻婆はどうしてこうもご飯と合うのかいな
めっちゃおいしいじゃん(≧▽≦)!!

青花椒と花椒入り八味にもたくさんお世話になったよ。


味見させてもらったリアル担々麺。


底にはタレとゴマペーストがたっぷり。


混ぜると、


麻婆麺と同じ中太麺。
ゴマの香り爆発で
四川のイメージとは違うけど
おいしい一品だ。

帰りにこんなクリアファイルをいただいた。


うーむ。
会社では使いにくいな。。。。


店頭に置いてあったチラシ

クリックで裏面

外に出ると、可愛い中国女子がビラ配りしている。
夜に来るぞ!と誓ったのだった。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月15日

麺家 さざんか@西新宿五丁目(中華そば 69/'16)

訪問日時:2016/03/15 11:30

新店巡りも楽じゃない。
毎日できているようなもんだし、
回れないストレスは溜まるばかり。。

それでも元気だして、本日オープンの店へGO!

新宿中央公園の下側、
熊野神社前の交差点からすぐのところに
店はあった。


お背中はお店の奥様。
お店はここから入った路地になるので、
表で呼び込みをしていた。
その姿が遠慮がちでかわいらしかった。。

ちょっとお伺いしたところ、
ご実家も中華そば店で勝どきにあるらしい。
でも、旦那様はナイショにしたいらしいので、
深くは聞かなかった。


本日は中華そばと担々麺のみの提供で、
双方味玉サービス。
その他のメニューは明日くらいから
リリースされていくらしい。

坦 でなく 担 にしてほしいところだ。
坦 で勝どきの中華そば店を調べるとヒットしたところがあった。
多分そこでしょうな。

さて、店内潜入。
すぐに券売機。


中華そばを購入。
先客ゼロ。

奥の厨房には店主さん、女性2名、
ホールは男性1名で回している。
席数は壁向きのL字型カウンター席カが10、
2人卓×1、4人卓×1。

卓上には酢と黒胡椒。


卓上のお品書き。


夜はおつまみもあって、
飲みにも使える。


3分後到着。


おお。
安心のビジュアルね。


チャーシュー、メンマ、ねぎ、なると、海苔
にサービスの味玉。

スープは見た目通りの味わい。


化調もきかせた、懐かしいもの。
多くの人が「ラーメン」と言えば
こういう味を思い浮かべるような。。。

まろみもあって、
なんの抵抗もなく身体は受け入れる。

麺は中縮れのしこしこ。


ほっとするラーメンだな。。。

チャーシューはばかにおいしいぞ!


煮豚タイプで、味付けが抜群。
チャーシュー丼もさぞ美味しかろう。

メンマも存在感が薄いところがいい。


最近よくやるんだけど、
なると とメンマを一緒に頬張ると、
味のない なるとを美味しくいただける(^^;
今日も美味しかった。。。

味玉はよく浸かっていて、
黄身はとろとろ。


こりゃうめぇ!
これは必須かもね。

そして、箸を止めることなく食べ終えた。
おいしかった!

そういえば、隣人の坦々麺は
陳式というより、勝浦っぽく見えたが。。。
どなたかレポートしてくだされ。。。

店を出ると
外には行列ができていた。
この辺、意外とラーメン店が多いけど、
注目に値する店になりそうだ。

かわいらしい奥様にご挨拶して、
その場を去った。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月11日

【閉店】にぼっしー中華そば家@四谷三丁目(ソースまぜそば 65/'16)

訪問日時:2016/03/11 11:40

とっても魅力的な限定がリリースされた
にぼっしーへGO!


え。
ちょうど満席なの。。。。
寒いけど待ちましょう。

目当てはこいつ。



この色使い、いかにも竜司さんらしい。

ソース味が恋しい今日この頃。
ソースまぜそば、もっと多くの店でやってほしい。。。

10分後店から出てきた方は柳さん!
挨拶する間もなかったけど、
お久しぶりでした。。。

店内に入り、ソースまぜそばを
麺少なめでお願いした。

今日も竜司さん一人ね。
最近、奥様にお会いできなくて、
寂しいっす。。。

わりとすぐにやってきた。


うほほ。
テンション上がる。

具は甘辛味の豚バラ肉、


もやし、


千切りキャベツ、


揚げ玉、


からしマヨネーズ。


麺はもちもち感MAXの太麺。


タレ、油は予め和えてある。
このまま口へ運ぶと、
軽いソース味。

まぜまぜまぜ。


ガツガツ、、、



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




遠慮無くソース味。
焼きそば感覚でウマウマ。

それぞれの具がそれぞれの働きをして、
実に楽しいまぜそば。

生キャベツの千切りが特にいいかな。
それと揚げ玉のサクサクが楽しい。

あっという間になくなったけど、
麺量は普通でもよかったな。。

このメニューはお花見が終わるころまでとのこと。
持ち帰りもできるようにしたいとも言っていた。
桜を愛でながらこれを頬張り、
ビールを飲む幸せは極上だな!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月18日

【閉店】にぼっしー中華そば家@四谷三丁目(濱乃潮そば 44/'16)

訪問日時:2016/02/16 11:35

元気になりたく、にぼっしーへ。
竜司さん、こんちは。

今日は新製品のこいつが目当て。


改めてお品書きを眺めると、、、
おや、ワンタンができたのか!


では、ワンタンもお願いします!

先客2名。
昼前だけど、すぐに外待ち発生。
危なかった。。

可愛いゴミ箱が装備されていた。


そして、到着、濱乃潮そば 麺少なめ ワンタン入り。


これで880円はお値打ち。
でも、スープ少なくしたんですかいな?
それともこのメニューだけ?

ニボニボスープは上品とド煮干しの中間。


ほどよい煮干しのえぐみと香りがたまらん。
うまいわ〜〜



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


極上もちもち縮れ麺が合うな〜〜
これは塩ラーメンとして、かなり好きなタイプ。

低温調理チャーシューも抜群だ。


で、ワンタン。。


餡の詰まりもよく、
ニボニボワンタンうめ〜〜〜!

ごちそうさまでした。
元気になって店をあとにし、
大仕事に向かった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:05 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月22日

RAMEN マッハ@高田馬場(極煮干豚骨ラーメン 21/'16)

訪問日時:2016/01/22 11:20

今日は高田馬場の新店へ
両国のあの方と訪問。


RAMEN マッハ。
マッハはどういう所以だろうか。。

店内に入るといかにも資本系の内装と空気。

麺箱は専用、或いはオブジェか?


オブジェだとすると、
麻布十番のあの店を思い出すが。。

券売機で、しらけん氏は超濃厚ラーメン黒丸、
私は極煮干豚骨ラーメンをチョイス。


さて、どんなんでしょう。

L字型カウンター14席くらいに2人卓×1。
厨房にはホールを含めて3名。

お冷やのタンブラーはステンレス製。


卓上には餃子用の調味料と胡椒。

待ちは4番目で10分後到着。


小さめに見える、丸っこい可愛い形。

具はチャーシュー、穂先メンマ、青ねぎ、のり。


スープは濃厚でどろどろだ。


すすると、豚骨煮干し、なんだけど、
蜂屋のような、焦がしラードの香りがする。
これ苦手なんだよね・・・

麺は細ストレート。


これはこれでいいと思うけど、
太麺の方が合うんじゃないかな。。

チャーシューは直前に炙られていた。


おいしいす。

穂先メンマは少し香りが気になった。



味見させてもらった
超濃厚ラーメン黒丸。


具の構成は刻み玉ねぎのほかは一緒。
どうも、白丸がベースでそれに
背脂をガッと足したのが黒丸、という理解でいいかな?

こちらのスープもかなり濃厚。


塩分が濃いけど、こちらはわかりやすい味。
醤油の香りがよく出ている。
煮干よりこちらの方が好き。

こちらの黒丸は、濃いので、
割りスープが渡されていた。
最後の方に割ってみたけど、
パンチがぼやけてしまう感じだった。

煮干の方も割ってみたけど、
逆にこちらの方がマッチしていた。


こってりした一杯を食べ終わると、
お腹はかなり膨れていた。
店内連食を目論むも、二人で目を合わせ、
やめましょう、ということに。

10時30分開店で24時まで通し営業とはすごいな、
と感じた一杯だった(^^;


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月21日

博多鶏ソバ 華味鳥@都庁前(特濃味噌ソバ 20/'16)

訪問日時:2016/01/21 12:00

高田馬場の店でご一緒しましょ、
と こちらから約束をしたのに、
急に商談になり、反故にしてしまった。
ごめんなさい。

仕事も無事終わり、
じゃあ、どこに行こうかな、
と思って咄嗟に決めたのが新宿三井ビルの新店。


同じB1Fに、水炊きの華味鳥があるけど、
こちらはビルの外になる。


大きな商業ビルだし、ジャストランチだし、
並んでるとは思ったんだけど、
およそ15名ほど。。。
もう他に行きたくないので、
仕方なく接続した。

祝い花を見ると、
一風堂関係から3基。


置かれているチラシや、


店の造り、従業員の数、商品構成、など
いろいろな観点から関連があるのかな?と思わせる。

並んでから15分ほどで店内へ。
こりゃまた大きな箱だ!
数えたら合計39席ある。

お品書き。


鶏白湯と水炊きスープを併せた博多極上鶏白湯ソバ、
水炊きスープの華味鳥水炊きラーメン、
鶏白湯に濃厚味噌ダレの特濃味噌鶏ソバ
の3種類。

価格は高めだけど、
場所的にしょうがないところかな。。

並んでる間に考えいてて、
特濃味噌ソバをランチの俵ご飯サービス付きで頼んだ。
あと、チラシの無料券で唐揚げもお願いした。

調味料類はごまと胡椒のみ。


さて、店内はすごい数のスタッフさん。
効率よく動いているように見え、
オペレーションは問題なさそう。

それほどストレスを感じることもなく、
約12分後到着。


ぬ。
写真と違って、具が埋没している様は
一風堂の限定とそっくり。。
ここまで一緒にしなくていいのになあ。。

ま、心落ち着けて、、、

油の点々がきれいだ。


スープはと、


おほー。
おいしいじゃん!

味噌の風味は強くなく、
鶏白湯の味わいがよくわかる。
これはバランスいいぞ。

でも、特濃ってほど濃くはない。

麺は中細やや縮れ。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



正直、店に来るまでは期待していなかった分、
かなりおいしく感じる。
しっとりつるつるの麺肌に濃いスープがよくのってくる。

この辛味ペーストがナイスアシスト。


辛味もいいんだけど、
香りが良いのですよ。
これ、卓上に置いておいてほしいな、と。

メンマには驚いた。


形状にではない。
これだと、繊維に沿って歯を入れられて、
食べやすいなと、一口食べてみたら、
びっくりの柔らか食感!
これはすばらしい!

チャーシューはあたりまえのように鶏肉。


もう少し厚みがほしいところだけど、
おいしいし、2枚あるので良しとしよう。

このひき肉が実においしい。


そぼろ飯好きの私としては、
俵ご飯を一口、


にやけてしまうほどの満足感。
これだけでご飯をガツガツ行きたいところだ。

忘れてた。
唐揚げ、熱いうちに。


間違いないね。
本場の唐揚げだもんね。
熱々でおいしいね!
これで、ご飯をまた一口いってしまったよ。。

麺と具がなくなったので、
スープを俵ご飯にかける。


お雑炊のできあがり。


ゆず胡椒も利いて、
めっちゃうまい!

スープまで完食してしまった。
お腹いっぱいで後会計。
そのときに聞いてみたら、
一風堂が監修しているわけではなく、
経営者が同じ博多同士で仲良くて、
いろいろと相談に乗ってもらったらしい。
でも、私としてはかなり一風堂の匂いを感じたけどね。


さて、意外においしく、
来て良かった、と思った。
あとの二つのソバも気になるところ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月15日

BASSO@江戸川橋(煮干しそば 14/'16)

訪問日時:2016/01/15 11:40

BASSO。
昨年暮れに発売された
ラーメンWALKERの最新版に載っていて、
10月オープン予定というので、
ずっと気にしていたけど、待てど暮らせど
あとの情報は伝わってこなかった。

そして、12月27日、電撃的にオープン。

BASSOドリルマンとは無関係という情報jもあるけど、
品川氏のFBによると、はっきり「3号店」と書いてある。


ラーメンの ラ の字も掲げてない。
知らなければ何屋さんかわからんよね。

看板も表札みたいだし。


ではでは、BASSOさんのお宅訪問。。。


中華そばと煮干しそばの2本立て。

普通にこだわりました。
なんか、なつかしい田舎の土曜日のお昼のイメージです(笑)

ということだ。
煮干しそばを購入。
並盛りか中盛りを選べるが、
キュートなマスク女子に並でお願いした。

卓上にはペッパーミルと一味唐辛子。


カウンターには高台がないので、
仕事ぶりがよく見える。
店長さん、仕事が実に丁寧。
見ていて安心できる。

2番目で5分後到着。


うほー、いい香り。
上品な煮干しの香りがたまらん。


器もきれいでかっこいい。
具はチャーシュー2種(ロース、もも)、メンマ、ねぎ、玉ねぎ、小松菜、なると。

スープいく。


おいしいなあ〜〜〜〜!
煮干しのえぐみはほぼないけど、
香りは全開!
ぎりぎりまで旨味を凝縮させたような
深い味わい。

麺はつるつるもちもちの中太ストレート。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



この麺、めちゃくちゃおいしい。
極上スープとの相性もいい。

チャーシュー2種はどちらも絶品。


これはロースの方だけど、
ふわふわの適度な柔らかさと
肉の香りがなんとも言えずにいい。

こんな塊もあった。


メンマ。


これがいたく気に入った。
シャクシャク度合いがばっちり私の好み。
味もすばらしい。
メンマ増ししたい。

そして、麺と具がなくなると、
レンゲが止まらず、一気に完食。
かなりおいしかった。

次回があれば、
つけ麺にメンマ増しかな・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月28日

RAMEN GOSSOU@早稲田(らーめん 377/'15)

訪問日時:2015/12/28 11:43

12月14日開店、
早稲田の新店、RAMEN GOSSOU。


ロゴがどこそこに似ているとか、
メニューがあそこに似ているとか、
早くもいろいろ憶測を呼んでいるみたいだけど、
現時点では関係は見いだせていないみたい。


ごっそう
はご馳走の意味。
西方面で使われることが多いらしい。

店内に入る。
こじんまりと整っている。
L字型カウンターに8席が配置。

券売機でらーめんと自家製チャーシュー丼を購入。


多くの人がホタテの塩らーめんを
レポートしているけど、
私、ラーメンにホタテ、あまり歓迎いたしません。。。
ホタテ単体でいただくのは好きですけどね。
特に寿司屋で、醤油付け焼きして、
海苔で巻いて、たb・・・

おっと。。。。(^^;
道を正しましょう。。。

卓上にはサイドとトッピングの説明。


できれば、らーめんの簡単な説明もあると、
嬉しいですな。
まあ、いいです。

待ちは1番目。
おとなしく待っていると、
8分後やってきた。


かわいいサイズと形の器。
盛り付けもいいね。


それではスープを、


おいしい!
情報によると、
鶏豚をベースに鰹や鯖でとったスープらしい。
脂は鯛を使用して作ったとか。

確かに動物系のしっかりした旨味に、
少し鮮魚っぽい魚介が香る。
すなおにおいしいスープだと思う。

麺は中太。


もっちり食感、ナイス!
スープとの相性とか
そんなん考えるまでもなく

ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!

チャーシューは独特。


燻製香がかなり強く、
ベーコンみたいだ。
でも、柔らかさがベーコンとは違うことを
主張している。
少し違和感があるけど、
これはおいしい。

メンマのしゃくしゃく感がいいね。


チャーシューたっぷり、
チャーシュー丼。


これはねぎが必須!
燻製チャーシューに甘みあるネギが
よく合っている。

らーめんの海苔は3枚あるので、


これ、オススメの食べ方。

麺と具がなくなって、
スープをやっつけようと思ったけど、
少し脂っぽかったので、断念した。


さて、名店連なるこの界隈。
新たな名店誕生となるでしょうか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月27日

麺屋 西川(特製牛骨麺 376/'15)

訪問日時:2015/12/27 11:47

話題の曙橋の新店にGO!


12/1にオープンし、
あっという間に、美味しい と評判になった。


もう見飽きるくらい目にしたお品書き。
私も特製牛骨麺ねらい。


しかし、誰か、魚介豚骨麺のレポート、
してくれないものかしら。。。

壁向きのカウンター席に案内された。
他にはテーブル席もいくつか。

卓上には調味料なし。

店主さんは和食出身だそうだ。
残ったスープにライスを入れる
お茶漬けを推奨している。

きた。


柚子胡椒も付いてくる。

しかし、ローストビーフが美しい。


多くの人が言っているように、
150円の差なら絶対特製にすべきだね。

そのローストビーフ、
火をなるべく通したくないので、
1枚はこうしちゃった。


(^^;

あとでね。

ではスープを一口。


ほー、まさしく牛の香り。
きれいな牛骨スープは優しい口当たりながら、
どんどん飲ませる力強さ。

これなら、細麺もさぞかし、
うまかろうて、、、

って、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


想像超えた。
ざくざく食感のストレート麺は
スープとばっちりの相性。
とってもおいしい。

ローストビーフ、最高。


柚子胡椒を添えるとおいしさアップ。


これ、あと5枚くらい食べたかった。。

牛すじもおいしく、
全体のまとめに一役かっている。


一気にスープまで完食。
和食をいただいているかのような感覚に陥った。
こりゃ魚介豚骨もさぞかしおいしいだろう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月19日

【閉店】ローストビーフ油そば ビースト@西武新宿(クリームビースト 366/'15)

訪問日時:2015/12/18 12:15

今さらだけど、
やっとローストビーフ油そばに行ってきた。


9/26開店。

ローストビーフ油そば
とは非常に珍しいジャンルを作りこんできたものだ。
9月初旬に聞いたときから、
気にはなっていたよ。。


基本であり、店名にもなっている、
ローストビーフ油そばがトップで、
他にはピリ辛の辛味噌ビースト、
わさびクリームソースのクリームビーストの3種。
ローストビーフ丼もおいしそうだよね。

ちょっと飲みも楽しそう。


さて、何にしようかと思うまでもなく、
最初に情報を見た時から決めていた
クリームビーストを並盛でお願いした。
トッピングでパクチー、クリームチーズも追加。

ローストビーフにはクリームソースと
ホースラディッシュの組み合わせが合うからね。
わさびも合うと思ったす。

調味料などはラー油、酢、黒胡椒。


食べ方指南書。


無料トッピングは
刻み茎わさび、玉ねぎみじん、
ニンニクみじんがある。


茎わさびは常備されてるけど、
他2つは申告制。
玉ねぎだけお願いした。

店内はそこそこのお客の入り、
なんか人気あるんだね。
8分後到着。


ふむ。
きれいだ。


まずはローストビーフを一枚。


あは。
うまい!!
クリームソースがやはり合う!

麺はもちもちの中太。


混ぜ混ぜしていただくと、
とっても予想通りの味。
ローストビーフで巻いたり、
クリームチーズをねっとりまとわせたり、


かなり楽しい。

茎わさび、玉ねぎみじんを添える。


茎わさびはかなりキク(><)!!!
でも、これは好き。。

ラー油も散りばめてみる。


クリームが勝つ感じで
あまり効果は感じられない。

それより、パクチートッピングが大正解。
クリームの風味によく合った。

麺量は130gくらいかな。
すーぐになくなり、
追い飯発注。


少な!
腹が減ってれば、一口で食べちゃうほどの量、、、

投入。


ローストビーフで包む。


やはりご飯に合うよね。
丼ものもおいしいに違いない。

それからゆっくり混ぜた。
できるだけ少量ずつ口に運んでも
3口で終わってしまった。。。


そして、きれいに完食し、
車で北へと向かったわけだが、
どうにもお腹がすいてしまって、
途中の羽生PAでタレカツ丼を食べたのは
主治医にナイショの方向で。。。(^^;


甘辛のタレ味、
大好き。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月12日

【移転のため閉店】眞久中@早稲田(小ラーメン 330/'15)

訪問日時:2015/11/12 11:50

10/15にオープンした新店、眞久中。
二郎風ということはわかっていたけど、
それほど気にしていなかった。
でも、麺が強烈に個性的らしいので、
行ってみる決心がついた。


おお、ここは麺屋 哲だったところ。
閉店してたのか。。

店頭のお品書き。


店内に入ると、ちょうど満席。
券売機で小ラーメンとカレー粉を購入し、
待ち用の席に座った。

10席のカウンターのみ。
店の作りは哲と変わってない。

オーション粉がうずたかく積まれている。


オーション100%の麺というのが、
惹かれた点でもあるので、楽しみ。

やがて、食券回収にきて、
そのときにトッピングを聞かれる。
ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメに
本日はチーズがあった。
チーズのみお願いした。

15分後席に座れた。

お冷やとレンゲは入り口近くにあり、
くみに行く。


調味料などは胡椒のほか、


一味唐辛子、タレ。

お箸は割り箸とプラスティック箸。


いろいろな説明書き。


麺はデフォルトで350g。
そんなに食べられないので、少なめでお願いしてある。

麺の茹で時間は10分!
量もすごいし、こりゃ回転悪いわ。。。
あっという間に待ち席まで満席になった。
ふーむ、人気あるんだな。。

座って13分後到着。


チーズは最後に乗せて、
バーナーで炙られていた。


それにしても
肉のデカさよ(@@)


スープをすすってみる。


やや乳化のスープは化学の旨味たっぷり。
二郎風にはよくあることなので、全然OK。
ただ、残念なのは ぬるい。。。。。

ではでは、麺を持ち上げ、、、


重た!
これはすごい麺だ。
箸を伝わる感覚でもゴワゴワなのがわかる。

ずずる、、、

うはは。
うま!

麺自体、やはりただものではない固さだけど、
私は好き。
しっかり噛むことが必要なので、
食べ応えもかなりのもの。

野菜はしっかり茹でられていて、
柔らかい。
最初はチーズと野菜を一緒に食べた。
これが結構おいしい。

天地返しも必要ないかな、と思ったけど、


結局やってみた。
味わいに大きな変化はなし。

しかし、この肉の迫力。


味もおいしいし、
弾力も適度。
これは好みだ。
これが二つもあるのはうれしい。
でも、1枚100gはありそうで、
かなりお腹が膨れてくるのがわかる。

一味をぱぱっと。


ああ、香りいいっすね。
パンチがでる、

って忘れてた。


こいつを一気にぶちまける。


途端に周囲にも広がったであろう、
カレーのいい香り。
徐々に溶かしながら、食べ進む。
いい感じだ。

麺量は少なめでも
恐らくは250gくらい。
それに特大チャーシューも加わり、
満腹でござるよ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月09日

【閉店】おおぜき中華そば店 早稲田店@早稲田(鯛焼干し中華そば 328/'15)

訪問日時:2015/11/09 11:30

おおぜき中華そば店の支店ができたのは
少し意外だった。
当初はあまり興味はなかったけど、
恵比須とは違うメニューを出しているのを知った。

ちょうどいつものお伴からお誘いがあり、
行ってきた。


11時10分着。
シャッターPP。

猫がお出迎え。


かなり人なつこいけど、
開店後、店の中まで入り込む図々しいやつだった。。

11時35分のれんが出た。
早速券売機へ。


私はフラッグシップメニューの
鯛焼干し中華そば、
しらけん氏は濃厚煮干しそばをチョイス。

鯛焼干し中華そば。。。
最初パッと見で、

た、鯛焼!?

と思ってしまった。。(^^;

卓上には写真付きの

調味料は胡椒と七味唐辛子。


お冷やはセルフ。
マシンは水、ポットにはお茶。


少し遅れてFILE氏登場!
ちょうど運良く並びで座れた。


5分遅れで開店した割には
ゆっくりオペレーション。
10分後到着。


スープが少なめなのは
本店と一緒。
っていうか、ちゃーしゅーでか!


他には穂先メンマ、青ねぎ、玉ねぎ、紫玉ねぎ、海苔、なると。
海苔の上になるとが乗っている。

スープは、一言 うまい!


煮干しほどエグさはなくて、
品の良い焼干しの香りが何とも言えない。
キレがすこぶるいいねえ。

お。
箸は六角箸。


この形好き。

麺は中細平縮れ。


うほほ。
おいしいねえ!!

むちむちの縮れ麺に
スープがよく絡む。

時折、しゃきっとくる
玉ねぎの食感が楽しい。

でかいチャーシューの食感はいいけど、
ちょっと苦手系の香り。。


穂先メンマはおいしい。


しらけん氏の濃厚煮干しそば。


盛りつけは一緒。
少しだけ見えるスープは
いかにも濃厚そう。


にぼにぼ濃厚クリーミー!
これまたおいしい!

麺は鯛焼干しとは違って、
中細ストレート。


ざくざく食感で、
ウマ〜〜〜!!!

麺はどちらかと言えば、
こちらの方が好きかな。

麺を半分くらいいただいたところで、


和え玉1玉を追加注文した。
本店ではついぞ、食べ忘れていたからね。。

数分後到着。


和え玉は中細麺のみ。
これが200円とは安い。
チャーシュー、玉ねぎ、紫玉ねぎ、青ねぎ、魚粉が乗ってるし。

底から混ぜると
いい感じの醤油ダレの香り。


ぎゃー!!

ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!

このまま全部食べてしまいたいくらい。

つけそば風にしてみたけど、


そのまま食べて、
追いスープにした方がはるかに良い。

しかし、満足だ。
とってもおいしかった。


おっと、FILE氏のまぜそば。


具はチャーシュー、玉ねぎ、紫玉ねぎ、メンマ、
青ザーサイ、刻み海苔。

麺は2種のそばとも違う。


いい量のスープとタレが見えるよ。


麺はもっちもち。


で、これもウマ〜い!!
煮干しの香りがするまぜそばだ。
これだけ単品で食べたいなあ。


ご両名、ありがとうございました。
おかげでたくさん楽しめました。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月09日

【移転】麺処 けんじ@四谷(ラーメン醤油 304/'15)

訪問日時:2015/10/09 12:30

四谷の沖縄料理居酒屋が
ランチにラーメンをこの10/1に開始。

本日すべてのラーメンに
チャーシュー増量中!


のれんをくぐって
2階にあがる。


大きな幟がお出迎え。


中に入ると
あたりまえながら、完全に居酒屋。

メニューを渡された。


ラーメン醤油とチャーシュー丼、
合わせて1030円を前払い。

4分くらいで到着。


醤油の器は赤、
塩は白のようだ。

いいお顔だよ。


チャーシューは増量は1枚なのね。
他には穂先メンマ、刻み玉ねぎ、豆苗。

ではスープを。


おお、おいしい!

鶏にわずかの魚介系旨味。
醤油ダレは丸みを帯びたやさしい味。
直球勝負という感じだ。

麺はつるつるしこしこ。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


店主のけんじさんは
ラーメン店で修行経験ありだそうだ。
確かに普通のセンスではないような。

チャーシューは低温調理風。


形が手のひらみたいで可愛い。
先人の画を見ると、
もっとピンク色がきれいだけど、
おいしいことはおいしい。

穂先メンマもおいしい。


癖のないやつ。
もう2本くらいほしい感じ。。


チャーシュー丼。


さいころチャーシューがごろごろ。
甘辛のタレ味がナイス。
豚の食感もよく、
スープをお伴にしていたら、
あっという間になくなった。

ラーメンもスープまで完食。

おいしかった。
居酒屋が片手間に始めたラーメンではない本格派。
塩にも強烈に惹かれる。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

渡なべ@高田馬場(スパイスの効いたカレーらーめん 273/'15)

訪問日時:2015/09/10 11:25

ある筋からの軽い煽りがあって渡なべに訪問。
お目当てはこいつ。


鶏の旨味をしっかりとったスープに
10種類以上のスパイスを効かせました。

ですと。
楽しみ。

ここはいつもスタッフさんが感じよくていい。
今日もにこやかな対応に和んだ。

到着。


パクチーは大丈夫か聞かれるけど、
もちろんOKです。

具はその他、炙り鶏肉、玉ねぎ、揚げニンニク。


スープはさらりタイプ。


確かにスパイシー。

具をどけると、カレーソースが現れる。


このカレーがすこぶるおいしい。
徐々に溶けていく感じを味わうのが面白い。

麺はしこしこ。


旨!

カレーを少し乗せるとなお、おいしい。


鶏肉は超柔らかい。


味は薄め。

カレーソースの中には
牛肉のかけらも入っていた。


これがおいしい。

麺がなくなったので、
追い飯発注。


結構たくさん。
これを混ぜ、残しておいた鶏肉とパクチーで。


カレーラーメンに追い飯、
とってもありがたいけど、
ご飯を入れると、ちょっと味が薄いかな。。
ご飯が多すぎるのかも。
少なめで頼んだらちょうどいいと思う。

この限定は今週いっぱいみたいです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする