2017年11月28日

Aux Gourmands@麻布十番(アッラガルム醤油ラーメン 319/'17)

訪問日時:2017/11/28 11:45

何やら飯倉のフレンチで、
ランチにラーメンを始めたとのこと。
異業種ラーメンは興味ありまくりなので、
早速行ってみた。

昔、たまに行っていた
飯倉のキャンティの先を右に曲がると、


ここだね。

えーっと。
お、あるね!


読むのもそこそこに
階段を上がりドアを開けると、
笑顔のシェフがお出迎え。

あれ。
この人どこかで会ったことあるような。。。

※あとで思い出した。お願いランキングに出演していた辛口シェフだ。
それと、ボクシング元ミドル級王者だということだ。

席に座ると、メニューを持ってきてくれて、
軽く説明してくれる。


基本は塩ラーメン、
アッラガルムというイタリアの魚醤を使った醤油ラーメン、
その他に日替わりの限定があり、
今日は宮城の牡蠣を使ったラーメンだとか。

ちょっと迷って、醤油ラーメンにしてみた。

店の雰囲気はさすがはフレンチ。
夜の賑やかさがわかるようだ。


箸置きはシェフの趣味かな。


4分後、具 いやさ ガルニチュールが別皿で登場。


ひゃー、これは何!

キャベツの酢漬け、豚肉、味玉、
人参、黄人参、ブロッコリ、カリフラワー、
インゲン、紫水菜が盛られている。
これだけでワイン2杯はいけそう。


うっとり見つめていると、
本体到着。


スープに麺のみが沈み、
フライドエシャロットがあしらわれている。


香りをかぐと、
上質なコンソメの香り。

急いでスープをひとすすり。


ひょ〜〜〜


美味!


クリアな味わいは確かにコンソメだ。
魚醤っぽさはあまり感じない。

このままスープとして
全部いってしまってもいいくらいだ。

麺は三河屋の細ストレート。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ザクッと噛み切れる心地よい食感に
美人なスープがからみついて、
極上のラーメンになっている。

ガルニチュールもいただきながら
食べ進める。


肉は不定期に変えていくそうだ。
ハム、
プティ・サレ(豚塩漬け)、
コック・オー・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮込み)、
ポール・ア・ラ・カルボナード(牛肉のビール煮込み)、
トリップ・ア・ラ・カーン(トリッパの煮込み)など。

これは豚肉だけど、プティサレかな・・・
柔らかくてめちゃくちゃ美味しい。
赤ワインが合うだろうな〜〜〜
でも、今日は、、、


ライスの美味しさ倍増だな。

ライス100円は最初に頼んでいた。
ライスはシェフ推奨で、
インザライスしてください!
だそうだけど、
イン・ザ・スープじゃないでしょか・・・

オススメ通りに!


うはは。
これ・・・

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

おなか一杯になっても
もたれないように作った、
と仰るけど、まさにその通り。

一滴残さずに、楽しく食べ終えた。

いやー、すごいラーメンだ。
また肉が変わった頃、食べに来たい。

いや、その前に夜に来て、
シェフとおしゃべりしたいな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:25 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月17日

【閉店】北の大地 三田店@田町(正油らーめん 306/'17)

訪問日時:2017/111/16 11:14

札幌の知人と連絡を取っていたら
札幌ラーメンの正油が食べたくなって、
こちらを思い出して三田まで行ってきた。


2015年、新宿店に次いで開店したけど、
すでに古びた風格ある外観。。

店頭に商品の写真がある。


その隣に券売機。


とんかつ味噌ラーメンが気になりながらも
正油ラーメンとバターを購入し、店に入る。

トッピングは現金でも受付。


調味料類は唐辛子、酢、胡椒、おろし生姜、おろしニンニク。


チケットを渡すとき、
ランチサービスの小ライスを付けるか聞かれる。
少なめでお願いした。

1番目で3分後到着。


チャーシュー、メンマ、ねぎ、炒めもやしが乗っている。


バターは最初からこうする考え。


スープは非常にわかりやすい正油味。


麺は黄色の縮れタイプ。


メンマは柔らかい。


チャーシューは三枚肉。


バターと共にライスへ。


チャーシューをおかずに ばくばくいき、
その後、バター醤油ご飯を楽しんだ。


とんかつ味噌、やはり気になる・・・



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:27 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月27日

麺屋 我龍 新橋店@新橋(桜姫 256/'17)

訪問日時:2017/09/26 11:47

新橋で昼食タイムとなり、
一番近くて、未訪問だった我龍に行ってみた。


大騒音おらがの跡地。
ハッピータイム17~21時はハイボール100円だって。
夜は苦労してるのかな・・・

券売機。


あれ。
記憶とちょっと違うような・・・
桜姫と濃厚魚介つけ麺の2本柱で、
桜姫は清湯醤油だった?はずが、
塩ラーメンになっている。
それにデフォルトでも「極上」が付いていたはず。


江戸前中華そばが発売されたのも知っていたけど、
まだ未提供?
そちらが醤油味?

調べると、丼ものも変わっていて、
海鮮丼、叉焼丼に代わり、ローストポーク丼のみになっている。


桜姫のみを購入して7番の席に案内される。
店内レイアウトは変わってないね。
そして、静かだね(^^;

調味料等は、柚子胡椒、酢、胡椒、七味唐辛子、醤油。


隣りのつけ麺客より先に
3分後到着。


やはり開店当初とは違う見た目。


レアチャーシューになっている。
ねぎの切り方も違う。

スープは、


鶏が上品に香り、芳醇な味わい。
あまり経験したことのない甘みがアクセント。
もう少し、塩角がたっていてもいいかも。。

麺は低加水中細ストレート。
しこっとした食感はナイスで、
スープにはよく合っている。

レアチャーシュー(ローストポーク)はうまい!


豚の旨味がよくわかり、
味付けもいいね。
これは丼もうまいだろうて。

2枚あり、もう一枚は軽く熱を通してから
食してみたけど、どちらもアリ!

低温鶏胸。


しっとりジューシー。

メンマはやや甘い。


160gの麺はするするとなくなった。
おいしかったけど、少し変わった塩ラーメンだった。

両隣のつけ麺がとてもおいしそうだったのが印象的。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:42 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月20日

おいで升。@田町(豚坦つけ麺 250/'17)

訪問日時:2017/09/20 11:30

先日田町の一力堂に来たときに
通りがかった居酒屋のランチに来てみた。

昨年7月にオープンして、
この夏につけ麺のランチを始めたらしい。


これだけきれいに作ってあるので、
誤植ですよ、とはいいにくい。。。

見れば一升桝に麺と具が盛られている。
どれほどのものか気になるのは自明の理。

開店一番客で乗り込み、
豚坦つけ麺を角煮でお願いした。
麺は並盛。

こちらは日本酒がウリみたいだけど、


見渡したところ、ナショナルブランドが中心みたい。

調味料類は白胡椒、酢、ごま、ラー油、刻みニンニク。


使用法も記載。


1番目で10分後到着。


一升桝の迫力。


麺はどれだけ入るのかと思ったけど、
すげー上げ底。
水切りのざるが高さの半分以上は上部に置いてある。


極太の麺は好印象。
小麦の香りさわやかで、
むっちりゴワゴワの食感。

早速いただきます。


スープはゴマ味きいた、
サラサラのタイプ。

かなり塩分が薄い。
スープ割りしてしまったかのような濃度だ。
麺には全くと言っていいほど、
スープは乗ってこない。
このスープだったら、中細麺くらいがちょうどいい。

頂上のそぼろは、


花椒の香りもしておいしいんだけど、
麺にはくっついてこないし、
最後はこれだけが残る形になる。

角煮はめっちゃうまい。


これでご飯食べたい。

麺量は180gくらいかな。
少ない方なのに、後半は飽きたので、


ラー油は市販みたいだけど、
具の感じがいいね。
ちょっとモチベーションを持ち直した。

麺と具がなくなり、
スープはそのまま少し飲んで箸を置いた。

塩味は薄いけど、
食後は喉が乾いた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:22 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月04日

ラーメン THANK@大門(鶏ポタンタン麺 237/'17)

訪問日時:2017/09/03 12:25

日曜。
通りかかって、こちらの担々麺をいただこうかなと。
開店直後に行った時よりメニューも増え、
人気も高い店になっている。


あのころはラーメンだけだったからね。
つけめん、鶏ポタンタン麺、トリポターナが増え、
期間限定で、冷やしタンタン麺、スパイシーポタこんにゃく麺、
冷やしトロトロSOBA、なんてのもある。

店はすいていてよかった。
券売機に向かう。


開店当初はスカスカだったボタンも
きれいに納まってるね。
そして、わかりやすい。

予定通り鶏ポタンタン麺を購入した。
辛さは小、普通、辛め、の3段階。
辛めでお願いした。

席に案内され着席。
調味料類は変わらず白胡椒、ごま、カレー粉。

3番目で6分後到着。


スープは ぽてり とした鶏白湯がベースで、
ゴマとカツオの香るラー油が多めにかけられている。
一口飲んで完食を決意!
スープ、うま!

麺は中太やや平縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


担々麺としてのカテゴリーには少し外れるかもしれないけど、
食べ物として大変おいしいものだ。

ラー油がかなりいいね。

やはり鶏そぼろが格段に美味しいので、
それも功を奏している。


なので、早めに全体をMixing!


ウマウマ〜〜

終盤はカレー粉をたくさん入れ、


カレー担々麺に味変。
これまた格別の美味しさですぞ!

麺がなくなると、スープの底に鶏そぼろがたくさん残るので、


これをしつこくすくって食べると、
また極上の満足感。

ライスをお願いしようかな、
どうしようかなと思っているうちに
スープはなくなっちまった(^^;

いや、良い店になった。
こうなるとトリポターナも気になってくる。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:36 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月23日

【閉店】三田一力堂@田町(九条ネギラーメン 225/'17)

訪問日時:2017/08/23 11:38

京都、一乗寺あたりのラーメンをイメージした一力堂。
何故か太田市が本店だったけど、そちらが閉店し、
神田店と琉球店となっていた。
あまり興味もなかったけど、
比較的近い三田店が昨日オープンしたので行ってみた。

店内は4+4のカウンターに、4人卓☓2。
一番奥に陣取り、お品書きを拝見。


17時までのランチセットもある。


神田店ではメンチカツが始まっていたけど、
こちらはなしね。

九条ネギラーメンを注文した。
麺の固さのみ聞かれ、普通でお願いした。
脂の量はませないみたい。

卓上の調味料類は胡椒、酢、唐辛子。


刻みねぎとかほしいね。

3分後到着。


チャーシュー3枚、メンマ、九条ネギが乗る。


当然のことながら、表面には背脂たっぷり。

スープは甘みのある鶏ガラ背脂醤油。


魁力屋などに比べると、
醤油ダレが大人しい感じ。
塩分濃度は充分だけど。。

そして、ずいぶんとニンニクを感ずる。。

断面が丸の中細麺を。


む。
旨!
いかにも この手のラーメンにありがちな麺だけど、
まったく抵抗なくするすると入ってくる。

チャーシューはちょっと残念かな。


冷蔵庫保管の感じ。。。

メンマはいいね。


しゃくしゃくとナイスな食感。

九条ネギは少し香りが強かったので、
天地返ししておいた。


最後まで九条ネギを楽しむことができて満足。

おいしかった。


ところで、こちらに行く道の角にある
「おいで升。」という比較的新しい居酒屋のランチが
非常に気になった。


いいルックスしてる!
たん の字が間違ってるけど
今度行ってみるかな。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:25 | Comment(2) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月16日

炭火焼と麺のダイニング YUMA 新橋本店@新橋(特製じゃーじゃー麺 220/'17)

訪問日時:2017/08/16 11:30

7/24、新橋駅と御成門駅の中間辺りに
オープンした韓国料理屋さんに行ってみた。


炭火焼と麺のダイニング YUMA 新橋本店。
新橋本店ってことはこれから各地に展開していくんでしょうね。


ランチは麺とご飯ものがある。
中に入ると、丁寧に席まで案内された。
テーブル上にパウチされたランチメニューがある。


ネットで予め見ていて、一番気になった
特製じゃーじゃー麺を注文した。

韓国のジャージャー麺は大好きで、
こちらのは画を見ると、つけ麺風なのよね。

店内はカウンター席が10席ほど。
テーブル席はたくさん。
昼前なのに、そこそこ入っていて、
すでに人気なのがわかる。
女子率が高い。


まず、キムチともやしナムルが出された。
そのまま食べてもいいんだけど、
あとでじゃーじゃー麺に乗せようかな。


4分後到着。


「こちらを麺にかけてお召し上がりください」

と言われた。
なるほど。
つけ麺ではないのね。。。

麺は菅野製麺製。


シコっともちっと、いい麺だ。

スープ?タレ?餡?には玉ねぎと豚肉。


まずはやってみるね。


説明がなかったらやっていたであろう、
つけ麺的食し方。

うは。
うまい!

まずは少しかけて、


食べてみる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


甘しょっぱい味、これ大好きだ。
赤味噌の風味が利いている。

日本のジャージャー麺も好きだけど、
どちらか選べと言われたら、こちらを選ぶ。

もういいや。
全部かけて、


キムチともやしも
あしらって、


ずばずば食べ進めた。
麺もいいし、好きな味だし、
しあわせ・・・

ライス発注。


どさ。


じゃーじゃーライス なんつーメニューもあるし、
これが合わないわけがない!



超ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


できれば唐辛子とか辛味を足したかったけど、
飽きることなく完食。

夜にも来てみたいような店だ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:17 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月08日

焼肉門門@赤坂見附(グリーンカレーメン 212/'17)

訪問日時:2017/08/08 11:35

昨晩もウロウロしていた赤坂で、
ビジネスのランチ予定があったのだけど、
急に中止になったので、
近くの宿題店に行ってみた。


焼肉屋さんがランチに麺メニューを提供している。

2階に上がって、店に入ると、
先客はゼロ。

席に案内され、メニューを拝見。


裏は焼肉のコース。


辛辣麺も気になるけど、
決めていたグリーンカレーメンをお願いした。

8分後到着。


この向きで供されたけど、
私はこっち派。


麺はやけに黄色い。


しなやかで、ややシコっとした弾力。
油そばだと合いそうな麺だね。

グリーンカレースープは本格的なもので、
具は鶏肉、茄子、


赤・黄パプリカ、ピーマン。


はっきり言って驚いた。
ココナッツミルクのまったりさ、
スパイスが効いたピリ辛度合い、
そして、風味。
これは旨い!

麺を浸してみる。


うわー、惜しい・・・
麺にスープがのってこない。
麺もスープもいいのに、非常にもったいない。

なので、追いスープを余儀なくされる。


こうすればそれほど不足感もない。

鶏肉も柔らかでおいしく、
最後はスープまで完食しちまった。
できればライスが少しほしかったかな・・・

どなたか、辛辣麺のレポート、
お願いします!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:26 | Comment(2) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月03日

【店名変更】北海道山椒うま辛味噌ラーメン 辛幻@新橋(カラシビ味噌ラーメン 208/'17)

訪問日時:2017/08/03 12:00

新橋の担々麺屋さんの跡地に、
新店ができたけど、調べてみたら、
カラシビ系の店だとわかったので行ってみた。
今日は朝から味噌ラーメンモードでもあったし。


※2017/9/14現在
「シビカラ」は廃止し「うま辛」に変更しています。

担担麺 匠心 という店だったところだ。
北海道カラシビ味噌ラーメン
という冠も惹かれるよね。


カラシビ味噌ラーメンと混ぜそばの2本立て。
マーボー丼が付くセットもある。

店頭の券売機に向かい、


辛さは普通でも辛いらしいけど、
それ以上は注文時に中辛、辛口、激辛を

カラシビ味噌ラーメンとマーボー丼のセットを購入し、
店に入ると、満席で2人が待っていた。

すぐに空いて、
9席あるカウンターの一番奥へ。

卓上の調味料類は「山椒」のみ。
穴あきレンゲも用意あり。

座って4分後くらいに到着。
混んでるけど早いね。


カラシビ味噌ラーメンの具は、
肉味噌、煮込み牛すじ、ニラ、もやし、味玉。


香りがよろしい!

肉味噌の山が美しい。


さっそく、、、


うまーい!
やさしい味噌味に辛さと痺れが同居。
絶妙のバランスになっている。

麺がまた良くて、
モッチリした歯ごたえで、
スープととてもよく合っている。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


心地よい辛さと痺れが食欲を増す。
鬼金棒にも似ているような感じだ。

牛すじ肉が一つの特徴でもある。


これが泣けるほどおいしい。。。

後半は山椒をたっぷりふってみた。


うほ!
香りも痺れも加速してアップ。
これは青山椒の香りだな。。


セットのマーボー丼(ご飯少なめ)。


辛さはそこそこあるけど、
甘さも目立ち、とても上品な麻婆豆腐。
これはおいしい。。。


これも山椒をたっぷり使わせてもらった。

楽しく食べ終えた。
混ぜそばも激しく惹かれるなー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:42 | Comment(2) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月26日

【閉店】みそトマトらーめん 田所商店@赤坂(トマト担々麺 140/'17)

訪問日時:2017/05/25 12:00

5/18にオープン予定だったこちら。
あのときは心折れそうだった・・・

そして6日後の24日にオープンとなった。


先週は看板はなく、
入り口右側のロゴしかなかったけど、
よく短期間で仕上げたね。

ヤクルトファンのあいつに用事があったので、
待ち合わせて入店。

店内は壁に向かったカウンター4席、
2人卓×2、4人卓×1。

お品書きを拝見。
おしゃれなロゴ入りのボードに挟んである。


基本の濃厚みそトマトらーめんに
トマト担々麺、トマト酸辣湯麺がある。

みそトマトらーめんとみそトマト担々麺を
シェアすることに。

オーダーが終わると、
サラダがサービスされる。


ごまみそドレッシングがかかっている。
サラダサービスはうれしい。

厨房との境に上部には
バルのような黒板メニュー。


アペタイザーとかあって、
夜は軽く飲めるのね。

紙エプロン、紙おしぼりもある。


6分後到着。


具は肉味噌、チンゲンサイ、トマト、ナッツ。


ラー油がまわしかけられている。

スープは味噌ベースにトマトの酸味がきいた、
味噌スープとしてはさわやかな感じもする。


ハッキリ言って、好き!

麺をすするよ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


繰り返すけど、酸味のきいた味噌がいいね。
そこにシコっとした麺がいい具合にマッチしている。

肉味噌がまたおいしく、
もっとたくさん欲しいとさえ感じた。
ナッツの風味も良く、
いいもの作ったね。

辛さはかなり控えめ。


チャーシュートマト煮小丼。


別盛りなのがうれしい。
なので、肉味噌サルベージしておいたのだけど、


これがうまいのなんの!
こういうライスのメニューがあったら良いのに。
絶対売れると思う。

別盛りの良さを活用。


トマト煮豚肉をおかずにご飯をいただく。
これもうまい!

なので、早々に


これは必食のサイドですぞ。
私は大好き。

しらけん氏のみそトマトらーめん。


担々麺との違いは
水菜とパプリカがあり、
チンゲンサイとラー油がない。

これも美味しい。
ベースの味がよくわかる。


女性にフォーカスを当てて部分もあるのかな。
実際女性客が多かった。

帰り際に飲み物くれた。


コレステロールさげましょう。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月27日

冠龍食府 赤坂店@赤坂(麻婆麺 113/'17)

訪問日時:2017/04/26 11:45

赤坂で店を選ぶしかなくなった。
迷ったけど、somenmanさんのところで見て、
良さげだった、冠龍食府へ。

たけくまと同じビルにあるけど、
ちょっと迷った。
たけくまの上のフロア、3階?なのね。


今年1月にオープンしたらしいけど、
そんな風には見えないな。。


店内はランチ客でいっぱい。
2人卓に通された。


麻辣タンメンと迷い、麻婆麺をお願いした。

卓上調味料類はなし。

4分後到着。


全てセットになっていて、
ライス、小鉢、中華蒸しパン、杏仁豆腐が付いている。


麻婆麺はスープタイプ。


麻婆豆腐、ねぎ、もやし、小松菜が具。

スープは塩分薄め。


辛さは少し、花椒は香り程度。

中細麺をすする。


ちょっとスープのパワーが足らないかな。。

麻婆餡と絡めるとおいしい。


豆腐はフルフルでたっぷり。


麻婆豆腐はおいしいので、
早めにサルベージ。


この麻婆豆腐はごはんの方が合うね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月16日

樓外樓 新橋店@新橋(土鍋入りふかひれ煮込みそば 69/'17)

訪問日時:2017/03/16 12:00

仕事の打ち合わせで、ランチ。
樓外樓、久しぶりだ。

頼んだのは土鍋入りふかひれ煮込みそば 。


あまりふかひれは多くないな・・・


でも、このスープは大好きだ。
ふかひれスープって美味しい。

柔らかい麺をふかひれと一緒に、


樓外樓の味。
満足です。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月07日

餃子バル@赤坂見附(やみつきそば 59/'17)

訪問日時:2017/03/06 19:30

餃子バルが登録商標とは知らなかった。。。

ここを選んだのは麺類があるから。。。

〆にやみつきそば
なる和え麺を注文した。


温玉、青ねぎ、もやしのみ。

和えます。


水分が少ないのでちょっと混ぜにくい。
少しスープを足した方がいいと思うです。

でも、味はよかった。


麺が弱いけど、
バルの締めとしてはいいメニューだと思う。

他にはマヨら〜めん、担々麺もある。
全部汁なし麺。
ラー油がいいので、汁なし担々麺は
いただいてみたいところ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月16日

【閉店】支那そば きび 桃太郎外伝@品川(つけそば 34/'17)

訪問日時:2017/02/16 11:10

大阪に行くことになった。
その前に久しぶりに品達にたちよった。

どこにしようか、一通り店を眺めて、
またもや きび にしてしまった。

つけそばがリリースされて、
食べたいとは思っていたし。


背脂系も普通にある。

券売機は随分と変わった


浅草ブラックはなくなったのね。

豪快らーめんって、


復活!
ってほど人気あったのか?

今日はつけそば気分なので、ポチ。


店内は変わらない。
どうも品達はどの店も気合が足らないような気がする。

きびは小梅ちゃんのサービスがなくなったのは
ものすごく残念。
100円のミニ丼シリーズがなくなったのも痛い。。。
でも、今は餃子3個が無料サービスされる。


タダだからってわけでもないだろうが、
とっても美味しかった!

到着。


もう少し麺が細いイメージだったんだよね。


貝割れが一本刺さっていて、なんか可愛い。
野球狂の詩 の 岩城 を思い出した。。

麺はつるしこタイプ。
早速スープに浸して、、、


甘辛酸の典型のお味。
これは細麺の方が合うように思う。

ただ、具としてたっぷり入っっているチャーシューとメンマが
かなり楽しく味をアシストする。


このつけそばは胡椒が合うので、
このあともたっぷり使わせてもらった。

麺がなくなったあと、
スープ割りは欲しなかったので、
そのまま何口か飲んで箸を置いた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月08日

【閉店】内埜勝覚@神谷町(醤油らぁめん 27/'17)

訪問日時:2017/02/08 11:40

カネジンの矢守さんからの情報。
あまりよくわからない店が開店準備中とか。
両国の主が行っていて、
営業時間不安定な状態で、仮オープンしていることを知り、
ダメ元で覗いてみたら人がいる。


恐る恐る聞いてみると、

「どうぞ、どうぞ」

と案内された。
よかった。。
今日は店主さんともう一人年配のスタッフさんがいた。

それにしてもラーメンのラの字もない外観。
隣は、「めん蔵」という北海道ラーメン屋だし、
まさか隣にラーメン店とは思わずに
通り過ぎる人が多いのではなかろうか。

店に入ると、右手に券売機。


下の方には商品説明。


なるほど。
では、醤油らぁめんにしましょか。。

カウンター7席に4人卓が3卓あるけど
仮オープン中はカウンターのみでの営業。


S字型でカッコいいよ。

お冷やはジャスミン茶。


喉が乾いていたせいもあるけど、
冷たくておいしかった。

調味料類は手元にはないけど、
見えるところにまとめて置いてある。
胡椒、一味唐辛子、ラー油かな?
言えばくれるのかな?

店主さんは 内野彰伸 と仰るらしい。
店名はどこがどうして 内埜勝覚 になったかな?

6分後到着。


かわいらしめの器。

具はチャーシュー3枚、メンマ、海苔、伊達巻卵。


スープを一口。


あれ。
ごま油が香る。
しかもかなり強く。

でも、鶏白湯のきれいな舌触りと
深い味わいは丁寧な仕事を感ずる。

麺は手打ち手切り手もみ風の中太平縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺、いいね。
唇を通るときの不揃いの感じがいいし、
もっちりした食感がとっても好印象。

メンマは角材風。


めちゃおいしい!
ザクっとした歯切れで
これをツマミでビールいきたい。

チャーシューは焼いたタイプ。


あまりないタイプの香りが薄く香るな。。
美味しいにはちがいないけど。
3枚入っていてうれしい。

伊達巻は意外な具。


合うかどうかは別として、
好きなものだけに歓迎ですよ。

最後までごま油を感じながら麺と具は完食。
おいしいと思うけど、好き嫌いが別れそうな
らぁめんだと思った。

麺が違う塩にも惹かれる。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月09日

【楽観青山店に変更】アルス南青山@乃木坂(〆の明るいラーメン 349/'16)

訪問日時:2016/12/08 19:00

今年も忘年会シーズン。
ラーメン仲間が多数集まり、楽しいひと時を過ごした。


場所は2年連続のアルス南青山。


伊東さん、今日はよろしくお願いいたします。


三々五々集まってくるので、
最初は飲物を飲んで語らう。


全員が集まったところで、
ウェルカムラーメンで乾杯!!


このラーメンは飲物デス!
この杯を全員で合わせた図は
壮観だったな。。。

で、冷たいお出汁がおいしいや。


具はキャビア、カラスミ、ホタテなど小さいながら豪勢。

ではおいしい料理をいただくとしよう。

水菜のサラダ

濃厚唐揚げ

低温調理豚肩ロース

メンマ

辛口汁なし担々麺

麺は凪のやつ。
これとっても美味しかった!

赤味噌煮込みラーメン

赤味噌を最大限生かす味付けと
煮崩れない麺が最高。

あーでもないこーでもない、と
今年のラーメン界の話題が溢れかえり、
楽しい時間はあっという間に過ぎる。

そして、〆の明るいラーメン。


じゃがいもペーストをベースに
白味噌、白醤油で味を整えたスープは
これまで味わったことのない領域で美味しい!


具は野菜を中心にスモークドサーモンなど。


麺は細麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


楽しいことこの上なし。

最後に伊東店主のご挨拶でお開き。


来年もここでやると思います。
参加されたみなさま、ありがとうございました。


posted by ぼぶ at 14:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月16日

楽観 NISHIAZABU SILVER@六本木(パール 329/'16)

訪問日時:2016/11/16 11:40

楽観本拠地の楽観 NISHIAZABU GOLDが
11/1より水曜日限定で楽観 NISHIAZABU SILVERとなり、
琥珀でなく、パールを販売している。


のれんも SILVER になってる。

相変わらず静かな佇まい。
やってるかどうか、すぐにはわからないけど、
OPENと書かれているので、安心してドアを開けた。

先客1。
お召し上がり中。

今日は伊東さんはいない。
カウンターに立つのは奥様?
奥の厨房には男性スタッフ。

そう言え奥の稲荷寿司屋さんは
移転したんだね。
その分広くなったんだね。


そういうことです。


パールとミニ焼豚丼をお願いした。

2分後到着(◯_◯)


しつらえは琥珀と一緒。


丁寧に抽出した和のおだしスープとあさりだしで合わせた西麻布限定の
極上塩ラーメン。表面のオイルは楽観オリジナルの、煮干しと昆布を配合した
オリーブオイル100%。特製は半熟玉子と低温調理叉焼と海苔が増した豪華な一品。

とのこと。
塩ラーメンにしては茶色いけど、
海産系の出汁が濃いということでしょう。

スープは旨み爆発!


基本の和出汁にあさりがガツンと利いている。
オリーブオイル使用とのことだけど、
バージンオイルではなく、ピュアオイル?
青臭いあの香りは全く感じないけど。

麺をすすって、にっこり。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


シャッキリした食感の麺は
極上スープをたっぷり拾ってくる。
いかにも楽観な味わい。

チャーシュー、進化しましたか?


とてつもなく美味しい!
柔らかで、深い味わいで。。。

メンマもいいなあ。


シャクシャク食感で、存在感もある。

ミニ焼豚丼。


マヨネーズは好きだけど、
この美味しいチャーシューに
マヨネーズはこんなにいらないかな。
タレだけでいいのではないでしょか。

いや、でも、美味しい食べ物ですぞ。

食べ終わって幸せな気分に浸れた。
年末もよろしくお願いします。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

【閉店】GRILL & WINE GENIE'S TOKYO@六本木(GENIE'S特製 フレンチラーメン 324/'16)

訪問日時:2016/11/10 11:50

六本木に行こっと。
目指すはミッドタウン。


2014年7月にオープンしたフレンチダイニング。
今は亡き、マキシム・ド・パリの元料理長など、
そうそうたるメンバーで創業したのは記憶に新しい。

実は創業当初にラーメンがあった。
でも、私が訪れた時にはランチでは休止していて、
その後も再開の気配がなかったので、
しばらく気にしていなかったけど、
最近になって始めたのを知った次第。。

ラーメンなんか出しそうもない店が出すラーメンには
興味津々なのよね。

店内は大きな窓に2方を囲まれ、
とっても明るい。


窓の外には緑もあって、
心地良い空間だ。

メニューを渡され、一応一通り見る。


で、GENIE'S特製 フレンチラーメンを注文した。
ラーメンにはパンが付いていないけど、
聞いてみたら付けてくれると言うので、お願いした。

まずは全てのランチに付いてくる、
特製グリーンスムージーとアミューズが運ばれた。


グリーンスムージーは小松菜とバナナ。


一口でいった。
体が喜びそう。

アミューズはトマトのグリル。


チーズがとろけておいしい。
シャンパンでもほしくなる。。

12分後到着。


STAUBのココットに入ってやってきた。
器は熱くて触れない。

具は豚のグリル、ねぎ、芽キャベツ。


この器には使いにくいレンゲで
スープをいただく。


まさにフレンチのコンソメ。
ほんの少しのごま油臭は豚の調理由来か。

麺は、これはフェットチーネだよね?


中華麺、という感じではなかった。
ずるずると音を立ててすするのも
はばかる環境ゆえ、この麺、かな。

でも、スープは適度にからみつき、
フレンチラーメンとして美味しい。

豚グリルは柔らか。


茹ででからのグリルですかな。
美味しい。

芽キャベツがいいね。


好きな食材、というのもあるけど、
このラーメンには必須。

パンはバゲット。


やってみたいことが2つあった。
まずはパンに豚を乗せて


いいよ。
うまいよ!

次はスープに沈めて、


たっぷり吸わせていただくと、
素敵な食べ物になる。

パンにチーズを乗せて焼いてスープに入れれば、
オニオングラタン風にもなりそう。
チーズバゲット、トッピング希望です。

具と麺がなくなってからも
スープをすくうレンゲが止まらんかった。

おしゃれなフレンチラーメン、堪能した。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月08日

泉岳寺前 瀧口@泉岳寺(らーめん 321/'16)

訪問日時:2016/11/07 19:00

1年ぶりになってしまった、瀧口へ。
瀧口さん、上地さん、久しぶりでした。
新しいスタッフも増えて、
お客の入りも上々で、なんか安心。。


今日もよろしくお願いしまーす。

乾杯っ


鶏そぼろとほうれん草の温奴

そぼろの美味しさが際立つね。
豆腐もなんと美味しいことか。
アーモンド風味も加わり、香りもいい突き出し。

季節の前菜盛り合わせ

クレソンサラダ、ぼんぢりと茄子のバジル和え、
むね肉の岩海苔マリネ、白菜のお浸し。
どれも素晴らしいけど、白菜のお浸しは美味しくてびっくりした。

塩焼き むね肉のだき身、せせり

だき身はわさび、せせりはすだちと柚子胡椒で。
やはり瀧口さんの焼きは美味しい。

日本酒は今日も龍力のepisode3

気に入ってます。

鶏の贅沢コンソメスープ、
レバーパテと自家製ブリオッシュ

今日のパテはいつもにも増してかなり美味しかった!

自家製つくね
カリフラワーのソース 海老芋とスカモルツァチーズ。

とろりとチーズのかかったつくねが
瀧口のタレと合わさり、すごい食べ物になっている。
これは傑作だ。

大根の鬼おろし。

口直しに最適。

膝なんこつと鴨皮の煮込み。

赤味噌の煮込みは名古屋のDNAを持つ身としては
かなり歓迎のお味。
これはもっと食べたいし、麺を入れたい!

焼酎もはさんで、


食は進む。

逸焼 水郷赤鶏のねぎま ポワロソース、
骨抜き手羽先 リンゴのキャラメリゼ。

左のねぎまはソースがネギになっていて、
口の中でねぎまが完成するというもの。
なんという斬新な。。

手羽先はリンゴの甘さをまとって、
最大級の美味しさ。

梨のグラニテ。

甘くないのがいい。

赤ワインはジンファンデルをもらった。


タレものによく合う。

スペイン産マグレー鴨のロースト ソースリヨネーズ。

鴨、やばい!
ソースもめちゃ美味しい。

タレ焼 比内地鶏レバー、ぼんぢり。

レバーが苦手の同行者が美味しいと食べていた。
確かに臭みもなく、美味しい。
卵黄の醤油漬けが泣かせる。
酒進んじゃうじゃん。

でも、土鍋ご飯発注。


ご飯のお供も数多く。

エシレバターと明太子と梅干しと塩辛をいただいた。


トリュフと南郷地鶏の卵。

味噌汁はワカメたっぷり。

罪な食べ物ですよ。。。

この香り、たまらんです。

そして、メニューには載ってない
らーめんを。


今日は一段と美味しい。


酔いも手伝い、ブレブレ。

最後にデザートまでいただいて、
幸せな満腹感でフィニッシュ。


今日もありがとうございました。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月05日

【移転のため閉店】麻布麺房 どらいち@白金高輪(伽哩汁なし担々麺 288/'16)

訪問日時:2016/10/05 11:40

またまた久しぶりになった、麻布のどらいちへ。
永遠の宿題、牛すじ伽哩麺でもやっつけようかなと。。


ありゃ。
伽哩汁なし担々麺なんてのが増えてるじゃん。
まいったな、、、
しばし考え、そちらを選んだ。
また、牛すじは先送り・・・・・

4番目で10分後到着。


きれいなビジュアル。
この姿に会いたかった。


麺は中太ストレート。


つるつる、もちもち。

次に肉味噌の味を確かめる。


これが甘辛で実に美味しい。
私の中では1,2を争う担々肉味噌。

混ぜますか。


卵黄もねぎもまんべんなく。
ではいただきまする。


旨!

ああ、カレーは下に沈んでるのね。
でも、それほどカレーとしての主張がないのは、
汁なし担々麺としての位置を保つためか。

とってもいい。
とってもいいけど、
今日はネギが辛い。
これがバランスを崩していた。

スープを箸休めにしながら、完食。


ライス割りは諸般の事情で回避。
そそくさと仕事にもどった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



実食感想

実食メニュー:伽哩汁なし担々麺1100円
スープの種類:−
麺の種類:中太ストレート
具:肉味噌、ねぎ、卵黄

スープの余韻:−
麺の評価:★★★★★
肉味噌評価:★★★★★
メンマ評価:
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:ネギの辛さに参りました。たまたまだと思います。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする