2017年08月03日

【店名変更】北海道山椒うま辛味噌ラーメン 辛幻@新橋(カラシビ味噌ラーメン 208/'17)

訪問日時:2017/08/03 12:00

新橋の担々麺屋さんの跡地に、
新店ができたけど、調べてみたら、
カラシビ系の店だとわかったので行ってみた。
今日は朝から味噌ラーメンモードでもあったし。


※2017/9/14現在
「シビカラ」は廃止し「うま辛」に変更しています。

担担麺 匠心 という店だったところだ。
北海道カラシビ味噌ラーメン
という冠も惹かれるよね。


カラシビ味噌ラーメンと混ぜそばの2本立て。
マーボー丼が付くセットもある。

店頭の券売機に向かい、


辛さは普通でも辛いらしいけど、
それ以上は注文時に中辛、辛口、激辛を

カラシビ味噌ラーメンとマーボー丼のセットを購入し、
店に入ると、満席で2人が待っていた。

すぐに空いて、
9席あるカウンターの一番奥へ。

卓上の調味料類は「山椒」のみ。
穴あきレンゲも用意あり。

座って4分後くらいに到着。
混んでるけど早いね。


カラシビ味噌ラーメンの具は、
肉味噌、煮込み牛すじ、ニラ、もやし、味玉。


香りがよろしい!

肉味噌の山が美しい。


さっそく、、、


うまーい!
やさしい味噌味に辛さと痺れが同居。
絶妙のバランスになっている。

麺がまた良くて、
モッチリした歯ごたえで、
スープととてもよく合っている。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


心地よい辛さと痺れが食欲を増す。
鬼金棒にも似ているような感じだ。

牛すじ肉が一つの特徴でもある。


これが泣けるほどおいしい。。。

後半は山椒をたっぷりふってみた。


うほ!
香りも痺れも加速してアップ。
これは青山椒の香りだな。。


セットのマーボー丼(ご飯少なめ)。


辛さはそこそこあるけど、
甘さも目立ち、とても上品な麻婆豆腐。
これはおいしい。。。


これも山椒をたっぷり使わせてもらった。

楽しく食べ終えた。
混ぜそばも激しく惹かれるなー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:42 | Comment(2) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月26日

【閉店】みそトマトらーめん 田所商店@赤坂(トマト担々麺 140/'17)

訪問日時:2017/05/25 12:00

5/18にオープン予定だったこちら。
あのときは心折れそうだった・・・

そして6日後の24日にオープンとなった。


先週は看板はなく、
入り口右側のロゴしかなかったけど、
よく短期間で仕上げたね。

ヤクルトファンのあいつに用事があったので、
待ち合わせて入店。

店内は壁に向かったカウンター4席、
2人卓×2、4人卓×1。

お品書きを拝見。
おしゃれなロゴ入りのボードに挟んである。


基本の濃厚みそトマトらーめんに
トマト担々麺、トマト酸辣湯麺がある。

みそトマトらーめんとみそトマト担々麺を
シェアすることに。

オーダーが終わると、
サラダがサービスされる。


ごまみそドレッシングがかかっている。
サラダサービスはうれしい。

厨房との境に上部には
バルのような黒板メニュー。


アペタイザーとかあって、
夜は軽く飲めるのね。

紙エプロン、紙おしぼりもある。


6分後到着。


具は肉味噌、チンゲンサイ、トマト、ナッツ。


ラー油がまわしかけられている。

スープは味噌ベースにトマトの酸味がきいた、
味噌スープとしてはさわやかな感じもする。


ハッキリ言って、好き!

麺をすするよ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


繰り返すけど、酸味のきいた味噌がいいね。
そこにシコっとした麺がいい具合にマッチしている。

肉味噌がまたおいしく、
もっとたくさん欲しいとさえ感じた。
ナッツの風味も良く、
いいもの作ったね。

辛さはかなり控えめ。


チャーシュートマト煮小丼。


別盛りなのがうれしい。
なので、肉味噌サルベージしておいたのだけど、


これがうまいのなんの!
こういうライスのメニューがあったら良いのに。
絶対売れると思う。

別盛りの良さを活用。


トマト煮豚肉をおかずにご飯をいただく。
これもうまい!

なので、早々に


これは必食のサイドですぞ。
私は大好き。

しらけん氏のみそトマトらーめん。


担々麺との違いは
水菜とパプリカがあり、
チンゲンサイとラー油がない。

これも美味しい。
ベースの味がよくわかる。


女性にフォーカスを当てて部分もあるのかな。
実際女性客が多かった。

帰り際に飲み物くれた。


コレステロールさげましょう。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月27日

冠龍食府 赤坂店@赤坂(麻婆麺 113/'17)

訪問日時:2017/04/26 11:45

赤坂で店を選ぶしかなくなった。
迷ったけど、somenmanさんのところで見て、
良さげだった、冠龍食府へ。

たけくまと同じビルにあるけど、
ちょっと迷った。
たけくまの上のフロア、3階?なのね。


今年1月にオープンしたらしいけど、
そんな風には見えないな。。


店内はランチ客でいっぱい。
2人卓に通された。


麻辣タンメンと迷い、麻婆麺をお願いした。

卓上調味料類はなし。

4分後到着。


全てセットになっていて、
ライス、小鉢、中華蒸しパン、杏仁豆腐が付いている。


麻婆麺はスープタイプ。


麻婆豆腐、ねぎ、もやし、小松菜が具。

スープは塩分薄め。


辛さは少し、花椒は香り程度。

中細麺をすする。


ちょっとスープのパワーが足らないかな。。

麻婆餡と絡めるとおいしい。


豆腐はフルフルでたっぷり。


麻婆豆腐はおいしいので、
早めにサルベージ。


この麻婆豆腐はごはんの方が合うね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月16日

樓外樓 新橋店@新橋(土鍋入りふかひれ煮込みそば 69/'17)

訪問日時:2017/03/16 12:00

仕事の打ち合わせで、ランチ。
樓外樓、久しぶりだ。

頼んだのは土鍋入りふかひれ煮込みそば 。


あまりふかひれは多くないな・・・


でも、このスープは大好きだ。
ふかひれスープって美味しい。

柔らかい麺をふかひれと一緒に、


樓外樓の味。
満足です。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月07日

餃子バル@赤坂見附(やみつきそば 59/'17)

訪問日時:2017/03/06 19:30

餃子バルが登録商標とは知らなかった。。。

ここを選んだのは麺類があるから。。。

〆にやみつきそば
なる和え麺を注文した。


温玉、青ねぎ、もやしのみ。

和えます。


水分が少ないのでちょっと混ぜにくい。
少しスープを足した方がいいと思うです。

でも、味はよかった。


麺が弱いけど、
バルの締めとしてはいいメニューだと思う。

他にはマヨら〜めん、担々麺もある。
全部汁なし麺。
ラー油がいいので、汁なし担々麺は
いただいてみたいところ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月16日

【閉店】支那そば きび 桃太郎外伝@品川(つけそば 34/'17)

訪問日時:2017/02/16 11:10

大阪に行くことになった。
その前に久しぶりに品達にたちよった。

どこにしようか、一通り店を眺めて、
またもや きび にしてしまった。

つけそばがリリースされて、
食べたいとは思っていたし。


背脂系も普通にある。

券売機は随分と変わった


浅草ブラックはなくなったのね。

豪快らーめんって、


復活!
ってほど人気あったのか?

今日はつけそば気分なので、ポチ。


店内は変わらない。
どうも品達はどの店も気合が足らないような気がする。

きびは小梅ちゃんのサービスがなくなったのは
ものすごく残念。
100円のミニ丼シリーズがなくなったのも痛い。。。
でも、今は餃子3個が無料サービスされる。


タダだからってわけでもないだろうが、
とっても美味しかった!

到着。


もう少し麺が細いイメージだったんだよね。


貝割れが一本刺さっていて、なんか可愛い。
野球狂の詩 の 岩城 を思い出した。。

麺はつるしこタイプ。
早速スープに浸して、、、


甘辛酸の典型のお味。
これは細麺の方が合うように思う。

ただ、具としてたっぷり入っっているチャーシューとメンマが
かなり楽しく味をアシストする。


このつけそばは胡椒が合うので、
このあともたっぷり使わせてもらった。

麺がなくなったあと、
スープ割りは欲しなかったので、
そのまま何口か飲んで箸を置いた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月08日

【閉店】内埜勝覚@神谷町(醤油らぁめん 27/'17)

訪問日時:2017/02/08 11:40

カネジンの矢守さんからの情報。
あまりよくわからない店が開店準備中とか。
両国の主が行っていて、
営業時間不安定な状態で、仮オープンしていることを知り、
ダメ元で覗いてみたら人がいる。


恐る恐る聞いてみると、

「どうぞ、どうぞ」

と案内された。
よかった。。
今日は店主さんともう一人年配のスタッフさんがいた。

それにしてもラーメンのラの字もない外観。
隣は、「めん蔵」という北海道ラーメン屋だし、
まさか隣にラーメン店とは思わずに
通り過ぎる人が多いのではなかろうか。

店に入ると、右手に券売機。


下の方には商品説明。


なるほど。
では、醤油らぁめんにしましょか。。

カウンター7席に4人卓が3卓あるけど
仮オープン中はカウンターのみでの営業。


S字型でカッコいいよ。

お冷やはジャスミン茶。


喉が乾いていたせいもあるけど、
冷たくておいしかった。

調味料類は手元にはないけど、
見えるところにまとめて置いてある。
胡椒、一味唐辛子、ラー油かな?
言えばくれるのかな?

店主さんは 内野彰伸 と仰るらしい。
店名はどこがどうして 内埜勝覚 になったかな?

6分後到着。


かわいらしめの器。

具はチャーシュー3枚、メンマ、海苔、伊達巻卵。


スープを一口。


あれ。
ごま油が香る。
しかもかなり強く。

でも、鶏白湯のきれいな舌触りと
深い味わいは丁寧な仕事を感ずる。

麺は手打ち手切り手もみ風の中太平縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺、いいね。
唇を通るときの不揃いの感じがいいし、
もっちりした食感がとっても好印象。

メンマは角材風。


めちゃおいしい!
ザクっとした歯切れで
これをツマミでビールいきたい。

チャーシューは焼いたタイプ。


あまりないタイプの香りが薄く香るな。。
美味しいにはちがいないけど。
3枚入っていてうれしい。

伊達巻は意外な具。


合うかどうかは別として、
好きなものだけに歓迎ですよ。

最後までごま油を感じながら麺と具は完食。
おいしいと思うけど、好き嫌いが別れそうな
らぁめんだと思った。

麺が違う塩にも惹かれる。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月09日

【楽観青山店に変更】アルス南青山@乃木坂(〆の明るいラーメン 349/'16)

訪問日時:2016/12/08 19:00

今年も忘年会シーズン。
ラーメン仲間が多数集まり、楽しいひと時を過ごした。


場所は2年連続のアルス南青山。


伊東さん、今日はよろしくお願いいたします。


三々五々集まってくるので、
最初は飲物を飲んで語らう。


全員が集まったところで、
ウェルカムラーメンで乾杯!!


このラーメンは飲物デス!
この杯を全員で合わせた図は
壮観だったな。。。

で、冷たいお出汁がおいしいや。


具はキャビア、カラスミ、ホタテなど小さいながら豪勢。

ではおいしい料理をいただくとしよう。

水菜のサラダ

濃厚唐揚げ

低温調理豚肩ロース

メンマ

辛口汁なし担々麺

麺は凪のやつ。
これとっても美味しかった!

赤味噌煮込みラーメン

赤味噌を最大限生かす味付けと
煮崩れない麺が最高。

あーでもないこーでもない、と
今年のラーメン界の話題が溢れかえり、
楽しい時間はあっという間に過ぎる。

そして、〆の明るいラーメン。


じゃがいもペーストをベースに
白味噌、白醤油で味を整えたスープは
これまで味わったことのない領域で美味しい!


具は野菜を中心にスモークドサーモンなど。


麺は細麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


楽しいことこの上なし。

最後に伊東店主のご挨拶でお開き。


来年もここでやると思います。
参加されたみなさま、ありがとうございました。


posted by ぼぶ at 14:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月16日

楽観 NISHIAZABU SILVER@六本木(パール 329/'16)

訪問日時:2016/11/16 11:40

楽観本拠地の楽観 NISHIAZABU GOLDが
11/1より水曜日限定で楽観 NISHIAZABU SILVERとなり、
琥珀でなく、パールを販売している。


のれんも SILVER になってる。

相変わらず静かな佇まい。
やってるかどうか、すぐにはわからないけど、
OPENと書かれているので、安心してドアを開けた。

先客1。
お召し上がり中。

今日は伊東さんはいない。
カウンターに立つのは奥様?
奥の厨房には男性スタッフ。

そう言え奥の稲荷寿司屋さんは
移転したんだね。
その分広くなったんだね。


そういうことです。


パールとミニ焼豚丼をお願いした。

2分後到着(◯_◯)


しつらえは琥珀と一緒。


丁寧に抽出した和のおだしスープとあさりだしで合わせた西麻布限定の
極上塩ラーメン。表面のオイルは楽観オリジナルの、煮干しと昆布を配合した
オリーブオイル100%。特製は半熟玉子と低温調理叉焼と海苔が増した豪華な一品。

とのこと。
塩ラーメンにしては茶色いけど、
海産系の出汁が濃いということでしょう。

スープは旨み爆発!


基本の和出汁にあさりがガツンと利いている。
オリーブオイル使用とのことだけど、
バージンオイルではなく、ピュアオイル?
青臭いあの香りは全く感じないけど。

麺をすすって、にっこり。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


シャッキリした食感の麺は
極上スープをたっぷり拾ってくる。
いかにも楽観な味わい。

チャーシュー、進化しましたか?


とてつもなく美味しい!
柔らかで、深い味わいで。。。

メンマもいいなあ。


シャクシャク食感で、存在感もある。

ミニ焼豚丼。


マヨネーズは好きだけど、
この美味しいチャーシューに
マヨネーズはこんなにいらないかな。
タレだけでいいのではないでしょか。

いや、でも、美味しい食べ物ですぞ。

食べ終わって幸せな気分に浸れた。
年末もよろしくお願いします。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

【閉店】GRILL & WINE GENIE'S TOKYO@六本木(GENIE'S特製 フレンチラーメン 324/'16)

訪問日時:2016/11/10 11:50

六本木に行こっと。
目指すはミッドタウン。


2014年7月にオープンしたフレンチダイニング。
今は亡き、マキシム・ド・パリの元料理長など、
そうそうたるメンバーで創業したのは記憶に新しい。

実は創業当初にラーメンがあった。
でも、私が訪れた時にはランチでは休止していて、
その後も再開の気配がなかったので、
しばらく気にしていなかったけど、
最近になって始めたのを知った次第。。

ラーメンなんか出しそうもない店が出すラーメンには
興味津々なのよね。

店内は大きな窓に2方を囲まれ、
とっても明るい。


窓の外には緑もあって、
心地良い空間だ。

メニューを渡され、一応一通り見る。


で、GENIE'S特製 フレンチラーメンを注文した。
ラーメンにはパンが付いていないけど、
聞いてみたら付けてくれると言うので、お願いした。

まずは全てのランチに付いてくる、
特製グリーンスムージーとアミューズが運ばれた。


グリーンスムージーは小松菜とバナナ。


一口でいった。
体が喜びそう。

アミューズはトマトのグリル。


チーズがとろけておいしい。
シャンパンでもほしくなる。。

12分後到着。


STAUBのココットに入ってやってきた。
器は熱くて触れない。

具は豚のグリル、ねぎ、芽キャベツ。


この器には使いにくいレンゲで
スープをいただく。


まさにフレンチのコンソメ。
ほんの少しのごま油臭は豚の調理由来か。

麺は、これはフェットチーネだよね?


中華麺、という感じではなかった。
ずるずると音を立ててすするのも
はばかる環境ゆえ、この麺、かな。

でも、スープは適度にからみつき、
フレンチラーメンとして美味しい。

豚グリルは柔らか。


茹ででからのグリルですかな。
美味しい。

芽キャベツがいいね。


好きな食材、というのもあるけど、
このラーメンには必須。

パンはバゲット。


やってみたいことが2つあった。
まずはパンに豚を乗せて


いいよ。
うまいよ!

次はスープに沈めて、


たっぷり吸わせていただくと、
素敵な食べ物になる。

パンにチーズを乗せて焼いてスープに入れれば、
オニオングラタン風にもなりそう。
チーズバゲット、トッピング希望です。

具と麺がなくなってからも
スープをすくうレンゲが止まらんかった。

おしゃれなフレンチラーメン、堪能した。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月08日

泉岳寺前 瀧口@泉岳寺(らーめん 321/'16)

訪問日時:2016/11/07 19:00

1年ぶりになってしまった、瀧口へ。
瀧口さん、上地さん、久しぶりでした。
新しいスタッフも増えて、
お客の入りも上々で、なんか安心。。


今日もよろしくお願いしまーす。

乾杯っ


鶏そぼろとほうれん草の温奴

そぼろの美味しさが際立つね。
豆腐もなんと美味しいことか。
アーモンド風味も加わり、香りもいい突き出し。

季節の前菜盛り合わせ

クレソンサラダ、ぼんぢりと茄子のバジル和え、
むね肉の岩海苔マリネ、白菜のお浸し。
どれも素晴らしいけど、白菜のお浸しは美味しくてびっくりした。

塩焼き むね肉のだき身、せせり

だき身はわさび、せせりはすだちと柚子胡椒で。
やはり瀧口さんの焼きは美味しい。

日本酒は今日も龍力のepisode3

気に入ってます。

鶏の贅沢コンソメスープ、
レバーパテと自家製ブリオッシュ

今日のパテはいつもにも増してかなり美味しかった!

自家製つくね
カリフラワーのソース 海老芋とスカモルツァチーズ。

とろりとチーズのかかったつくねが
瀧口のタレと合わさり、すごい食べ物になっている。
これは傑作だ。

大根の鬼おろし。

口直しに最適。

膝なんこつと鴨皮の煮込み。

赤味噌の煮込みは名古屋のDNAを持つ身としては
かなり歓迎のお味。
これはもっと食べたいし、麺を入れたい!

焼酎もはさんで、


食は進む。

逸焼 水郷赤鶏のねぎま ポワロソース、
骨抜き手羽先 リンゴのキャラメリゼ。

左のねぎまはソースがネギになっていて、
口の中でねぎまが完成するというもの。
なんという斬新な。。

手羽先はリンゴの甘さをまとって、
最大級の美味しさ。

梨のグラニテ。

甘くないのがいい。

赤ワインはジンファンデルをもらった。


タレものによく合う。

スペイン産マグレー鴨のロースト ソースリヨネーズ。

鴨、やばい!
ソースもめちゃ美味しい。

タレ焼 比内地鶏レバー、ぼんぢり。

レバーが苦手の同行者が美味しいと食べていた。
確かに臭みもなく、美味しい。
卵黄の醤油漬けが泣かせる。
酒進んじゃうじゃん。

でも、土鍋ご飯発注。


ご飯のお供も数多く。

エシレバターと明太子と梅干しと塩辛をいただいた。


トリュフと南郷地鶏の卵。

味噌汁はワカメたっぷり。

罪な食べ物ですよ。。。

この香り、たまらんです。

そして、メニューには載ってない
らーめんを。


今日は一段と美味しい。


酔いも手伝い、ブレブレ。

最後にデザートまでいただいて、
幸せな満腹感でフィニッシュ。


今日もありがとうございました。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月05日

【移転のため閉店】麻布麺房 どらいち@白金高輪(伽哩汁なし担々麺 288/'16)

訪問日時:2016/10/05 11:40

またまた久しぶりになった、麻布のどらいちへ。
永遠の宿題、牛すじ伽哩麺でもやっつけようかなと。。


ありゃ。
伽哩汁なし担々麺なんてのが増えてるじゃん。
まいったな、、、
しばし考え、そちらを選んだ。
また、牛すじは先送り・・・・・

4番目で10分後到着。


きれいなビジュアル。
この姿に会いたかった。


麺は中太ストレート。


つるつる、もちもち。

次に肉味噌の味を確かめる。


これが甘辛で実に美味しい。
私の中では1,2を争う担々肉味噌。

混ぜますか。


卵黄もねぎもまんべんなく。
ではいただきまする。


旨!

ああ、カレーは下に沈んでるのね。
でも、それほどカレーとしての主張がないのは、
汁なし担々麺としての位置を保つためか。

とってもいい。
とってもいいけど、
今日はネギが辛い。
これがバランスを崩していた。

スープを箸休めにしながら、完食。


ライス割りは諸般の事情で回避。
そそくさと仕事にもどった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



実食感想

実食メニュー:伽哩汁なし担々麺1100円
スープの種類:−
麺の種類:中太ストレート
具:肉味噌、ねぎ、卵黄

スープの余韻:−
麺の評価:★★★★★
肉味噌評価:★★★★★
メンマ評価:
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:ネギの辛さに参りました。たまたまだと思います。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月21日

【閉店】アメミヤサンラー@赤坂見附(麻婆麺 276/'16)

訪問日時:2016/09/21 11:44

赤坂の酸辣湯麺専門店らしき店の評判がいいので、
行ってみた。

2階にあるので、目立たないけど、
この看板が目印。


この脇の階段を上っていくと
店は正面にある。


11時開店の店に入っていくと先客は0。

アメミヤサンラー
変わった店名。。
厨師さんとホールのおねえさんはカタコト日本語だけど、
アメミヤ は日本人の名前みたいだし。。

席に座って、即座に目当ての麻婆麺を注文した。


白、赤、黒の酸辣湯麺がメインみたいだけど、
今週から麻辣麺と担々麺が加わっている。

https://lh3.googleusercontent.com/RU58IsFWkhn-srUcwnk1-EymLnO_gdqdHfBHKCp-PU-UjAhC_sRPmEQig5TCFLTepGOOkZ0YgyARLsuh6_ehzd1RWRy4tHt5HFs9XCY7mnzKx40z_75Kz2NGnk5w2WgcJk-LYvFanPVB6FRp16MP83w3vT7Q909cpuK1KpXMM04xgEXU4yC-a9KsOvC3rBsCw1IIMQ6mir9im99hnjLuZlFd8DlEv8SGQM7fRRMDe7boOXr3ZBrN-jqq-h-zd0lEoBvhuJozuBVtlTkLwHQ57VPuVW7WTtRhqAXDaBzH6I2RWKVvWgVgQqPGz1LAcJs8VilsPDbEYARrRwZBlVzNO44LFhO9HORXP8IyeufYBm656hzbrbdUUE3jGdPdJKWvmhcuqGdH_KpS67MwjxjjI8m4gXhlmcS4IDkqjMbRMIt2kga-5h-pFtJT7QCbOnqN_wwpdUF35aoxSiOxjh5d6tYS4wWl5dbPHF-R4dKcrEFv0i3DWEqqEi4NWBHzXX5OI0tdLiFcOAgqhGOCJsFWB_gnaDJxkErbMjMfv6__AaNzamfeyYWeogjR6a-A7kkYabsyNnCA_xQZ2vhoj7OKas7wWYEoXNqjYel1BYvebZdwIDApnw=w900-h675-no

パクチー料理が得意みたいで、
夜はパクチーを存分に楽しめそう。


パクチー鍋、そそられる・・・
あいつとあの人と来たい。
ああ、あいつは近いけどパクチー嫌いだったな、
とか考えていたら6分後到着。


当たり前だけど、麻婆豆腐が
乗っているだけで彩りが寂しいな。
パクチートッピングすればよかったな。


別にいいや。

混ぜます。


いただきまっす!
ずずずい〜〜〜〜っとね。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



麻婆豆腐美味しい!
豆腐自体も美味しい。
辛さ痺れはほどほどで、
誰でも楽しめると思う、

やや甘さが目立つ味付けも、
とてもいいと思う。

麺はへたらずに最後までシコシコを保っていた。
少し多めに感じたけど、楽しく麺はなくなった。
あとに残る麻婆豆腐にライスを強烈に欲するけど、
食べ切れそうもないので諦め、
最後までレンゲでいただいた。


あとから来たお客が麻婆豆腐定食を食べていて、
それがたいそう美味しそうだった。


いい店だ。
宴会したいな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月14日

天虎@浜松町(つけめん 270/'16)

訪問日時:2016/09/14 11:35

水曜日。
近場で、できれば11時からやっている店しか行かれない。
当然ローテーションになってしまう店が多いけど、
天虎もそんな店。
でも、いいのです。
もっともっと行きたいし。

今日はお初となるつけめん。


あのバリバリ麺を水でしめたら、
さぞかし美味しかろうて。。


!!

麺うますぎ!
早速スープに、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


おそらく、一三五、バリ三五と同じくらいの
塩分濃度のスープだけど、
麺そのものの味がよくわかり、
これはいいつけ麺だな。。

具はチャーシュー、ほうれん草。、味玉1/2、海苔。


チャーシュー増しにするの忘れた・・・

味玉、好みのトロトロ具合。


麺がなくなる頃、
女将さんのキューで割りスープ到着。


和出汁に青ゆずの皮、みつばが浮かんでいる。


ほ〜〜〜〜〜っ。
うまいよ〜〜〜女将さ〜〜〜ん・・・

今後も時々寄らせてもらいます。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。 


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

青山焼鳥倶楽部@表参道(得製地鶏ガラ醤油らーめん 258/'16)

訪問日時:2016/09/05 11:37

青山の焼き鳥屋でランチにラーメンを出していると。
そーゆーの好きなので、早速GO!


ビルの地下に降りていく。


以前はラーメンを出してた CUORE の横。

にじり口ほど小さくはないけど、
ぎっくり腰のときは入れない
タッパの低い扉から腰をかがめて中に入る。

J字型のカウンター16席くらい。
すでに3名の先客あり。

予習はしてきたけど、
お品書きを見て、


得製地鶏ガラ醤油らーめんを注文した。
麺は太麺でお願いした。
普通のらーめんだと、チャーシューを炙るか選べるけど。、
得製になると煮豚と炙ったのと両方がいただける。

つけ麺は 地鶏魚介 と書いてあるけど、
スープに魚粉を足しただけのようだ。

調味料等は七味唐辛子、胡椒、酢、豆板醤。


ホールは一人だけど、
奥の厨房には2人ほどいるみたい。
威勢のいい掛け声が聞こえる。

5分後到着。


得製は炙りチャーシュー2枚、海苔2枚、味玉、
白髪ネギ、水菜が足される。


具は煮豚チャーシュー、ねぎ、ほうれん草、海苔3枚。
見た目は家系っぽい。


スープは鶏をよく感ずることのできる、
鶏白湯醤油。


かなり煮込んでるね。
とろっと感もある。

麺は中太。


ずるる、と啜れば、
鶏油の香りも手伝い、鶏の家系、という感じ。
塩分はやや高め。

白髪ネギと水菜は盛りつけよう。


煮豚は柔らかくて美味しい。


これはご飯のおかずになる。

炙ったやつも美味しい。


炭火で炙ってあり、
この辺は焼き鳥屋を感ずる。

ずんずん食べていたけど、
終盤少し飽きてしまった。

お客はあとからあとから入ってきて、
注文の仕方も慣れていて、
近場のビジネスマンのローテーションに
入っていそうな雰囲気だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月27日

【閉店】麺屋 翔 品川店@品川(香彩鶏だし塩らーめん 215/'16)

訪問日時:2016/07/27 11:18

4月に品達に来た麺屋 翔へ行ってみる気になった。
品達自体久しぶりだ。
ここはホントにビッグネームが揃っているし、
それがほとんど定着している安心感がある。

翔はさいじょうの代わりに入ったのね。

麺屋 翔は西新宿の店が出来た当初に行って以来。
あれから苦難の時代を経て、
マスコミにも登場し、徐々に存在感を確立させて行ったのは
すばらしいことと、遠巻きに思っていた。

券売機。



塩に醤油に味噌に鶏白湯つけ麺。
味噌は17時からの提供か。
本店では水曜日限定のやつね。

麺量もきっちり記載がある。


ありがたい情報である。

基本の塩らーめんにしてみよう。

店内は結構な混み具合。
カウンターに案内される。


こういう冷やタン好き。

混んでいたけど、5分位で到着。


きれいだよね。


安定感があり、風格すら感ずるビジュアル。

具はチャーシュー、ねぎ、メンマ、水菜、糸唐辛子。

スープをすぐさま、、、


一口目は

あれ?

と思ったけど、
二口三口いくと途轍もない美味しさが広がる。

麺をすすり感動。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


塩ラーメンとしてかなり好きなタイプ。
分厚い鶏の出汁、そしてそれを取り巻く他の部材。
計算しつくされた感じの複雑な味わいがたまらん。

つるつるシコシコの中細平麺が抜群の相性。

チャーシューはほのかに醤油の香り。


この味付けナイスだと思う。
塩ラーメンをいただく中で
時折喰むといいアクセントになる。

メンマが細いのは歓迎。


そして、文句なくおいしい。

とってもおいしかった。
17時からの味噌らーめんも食べてみたいものだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月13日

【移転のため閉店】無添加 焼きそばBAR チェローナ@白金高輪(牛すじネギ焼きそば 204/'16)

訪問日時:2016/07/13 11:30

ミート矢澤の行列はどうしてあんなにすごいのか。
そりゃおいしいけど、よくわからない、のは私だけ・・・?

そのミート矢澤の系列で
焼きそばBARができたので気になっていた。


ここはやはり同じ系列の

長いこと空き家状態だったけど、
5/20にリニューアルオープンした。

開けっ放しの店内に入ると、
大きなカウンターが目立つ。
中央には大きな調理用の鉄板があり、
カウンター全体につながっている。
料理の保温のためらしい。

メニューを見て、


牛すじネギ焼きそばをお願いした。

ディナーは鉄板タパスが無数に用意されている。
夜も魅力的だ。

お冷は冷茶。


・・・・
ビール飲みたくなる色ですこと(^^;

卓上の調味料類は辛味ソースのみ。


ハバネロ、ダークチリ、ガーリック等で作った、
自家製らしい。

こだわりはいろいろ。


卵は今は違うものを使っているみたい。

注文が入ると、やおら麺を茹で始める。
こういう生麺を使うスタイルの焼きそば店は
増えつつあるね。

茹で上がると一気に鉄板に移し、
調理開始。

鉄板料理って見るライブ感も楽しみの一つ。

そして、目の前に到着。


クッキングシートのような紙に乗せられている。
鉄板は熱くはなく、ほんのり温かい程度。

これを小皿によそっていただくわけだが、


はっきり言って食べにくい。
お皿に盛って、そのままズバズバ食べたいところ・・・

いや、でもこれ


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ソースの味がちょうどいいし、
麺の焦げ具合が何ともいい。
片面を焦がすようにしていたけど、
食感がとってもナイス。

たくさん盛られた牛すじはとろとろ。


赤ワイン欲しくなる。。。

辛味ソースを試してみよう。


GOOD!
香りも辛さも申し分なし。
あまりないタイプの辛味調味料だね、これは。

焼きそば、うまかった!
こういうソース焼きそば大好き。
神田神保町の「みかさ」にも行ってみたいんだよね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


posted by ぼぶ at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月24日

肉蔵で〜ぶ@新橋(つけめん 182/'16)

訪問日時:2016/06/23 11:43

3月に開店したでーぶ大久保 こと 大久保博元氏のお店。
ランチタイムに急に桜台丸長インスパイアのラーメンとつけ麺を出すと。
作り方も教わったとか。
それは気になりますがな。
桜台丸長のつけそばは半端無くおいしいからねえ。。。


ああ、ここだったか。
実はこのビルにはよく訪れるんだよ。

ご本人は写真だけ。
今日はいなかった。


肉蔵でーぶ(にくぐらでーぶ)
最初に店名をネットでみた時には。
「ないぞうでーぶ」と読んでしまったよ。(^^;


つけめん と決めていた。
入店すると前会計システム。
トッピングはなしでお願いした。

奥へ進むと居酒屋そのものの風景が広がる。
夜はにぎやかだろうね。

スタッフのみなさんはやたらと愛想がいい。
気持ちがいいね。


お。平打ち麺なのね。


スープにはチャーシュー、メンマ、なるとがごろごろ。


スープをちょっと口にしてみると、
酸味を強く感じた。

麺は平たいながらも
もちっとした食感がいいね。


うは。
雰囲気出てる!
やはり酸味が少し強いけど、
甘みが勝つよりはいい。
するするといける。

チャーシュー、絶品!


味付け、柔らかさ、
さすがに肉好きそうなデーブ氏、と思った。

メンマもおいしい。


チャーシューとメンマがおいしいので、
こんな食べ方もいい。


酸味から逃れられるしね。

220gの麺はすぐになくなってしまった。
少し物足りなかったので、
チャーシュー野菜ましにすればよかったかも。

ラーメンも気になるな、
と思いながら店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月20日

【閉店】ふるめん@六本木一丁目(しょう油ラーメン煮玉子入り 180/'16)

訪問日時:2016/06/20 11:45

またまたやってきた、ふるめん。
ひょっとしたら、タンタンメンが始まっているかも・・・


まだだった。。
聞けば、最終調整中だそうな。
一ヶ月以内には出したい、らしい。

では、またまたしょう油ラーメンを煮玉子入りで。
あと、チャーシュー丼も購入。

今回はカウンターに座れた。
厨房スタッフは3名と増えている。
古川さんはいなかった。。

到着。


味玉入りだと器が違うのかな?
模様なし、真っ白な器でやってきた。

ちなみに今日の箸置きはきゅうりだった。


この前と見た目は変わらないね。

スープは少し大人しくなった感じ。


和の風味が断然強い。

これも余計 和を強調しているような。


絶品の中太麺をすすり上げる。


ずるるる・・・・

あれ。

ずずず。。。

ふーむ。
麺が勝っているな。
おいしい麺なので不満はないんだけど、
スープが少しでも大人しいと
麺が俄然目立ってくるという印象。
高い次元での話ではあるけど。。

チャーシューはカットせずに大きいのが1枚。


変わらずおいしい。
これのほか、とろとろの肉も入っている。


これもおいしい!

穂先メンマ、いいねえ。


味玉の黄身はやや固めの仕上がり。


チャーシュー丼。


これでもかとウマウマ肉が乗っている。
濃い褐色のタレに粒マスタードの酸味がいい。
これはおいしいサイドメニューだ。


この前と同じものをいただいたけど、満足。
タンタンメンが楽しみ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月15日

【閉店】汁なし担々麺 たんぽぽ@新橋(汁なし担々麺 175/'16)

訪問日時:2016/06/15

6月1日に新橋にまたもや
広島式汁なし担々麺専門店が開店した。
なんで新橋ばっかり?
と思うよね。


これは国道側からの写真だけど、
ビルの中にも入り口がある。

店に入ると狭い空間に上手くコの字型カウンターを
2つ設置してあり、集客力はかなりある。

券売機で、


汁なし担々麺 中太麺 と
パクチーと温玉を購入した。

卓上には説明書き。


広島弁。。。
広島式汁なし担々麺もいろいろだな。

調味料等は、山椒、粒花椒、胡椒、唐辛子、酢。


少し時間がかかって、
7分後到着。


温玉は別皿。


先人の写真を見ると、寂しい見た目だったので
パクチーを追加してみたのだよ。


第一印象、
肉味噌が少ない・・・・

中太麺とは言っても、
想像よりは細い。


まぜ&温玉投下。


がっついていただくと、
辛さがじわっとくるタイプだね。
花椒はほとんどきいてない。

中太麺ももっちりしていて
いい麺だと思う。

肉味噌がかなりおいしい。

そして、パクチーは私的には正解。
ベトナムでほとんどパクチーに出会わなかったので、
食べたい症候群も解消された。

花椒と、


山椒を追加してみた。


香りよし、心地よく痺れます。


麺と具がなくなったら、
ライス割りがいいのだろうけど、
それほど具とタレは残らなかったこともあり、
この日は割愛。

かなり可愛い女子の笑顔に見送られて、店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする