2019年03月16日

担担混麺 紅麗@東銀座(担担混麺)

訪問日時:2019/03/15 12:15

銀座八五って、すごい人気なのね。
評判はいいし、行ってみたけど、
20人くらいの行列。
ちょっと時間がなかったので、
ちょっと移動して、
AKINAI銀座の担担混麺 紅麗にやってきた。


おや、こちらには萬馬軒が。
3月から登場したみたいね。

こちらは 株式会社ふかする が新たなビジネスとして
昨年11月1日にグランドオープンした。
様々なジャンルの人気の飲食店がフードトラックで登場し、
ランチはフードコート、ディナーは横丁のような
使い方ができるそうな。

時々トラックが変わるようで、
現在はこんな感じ。


日によって違う店もあるのか。
まさしくAKINAIかもね。


ほん田プロデュースの担担混麺 紅麗の前に。


本田さん、確かにいい男だけど、
目立ちすぎ感が・・・

お店はめちゃめちゃキュートな
女子二人が回している。

パクチートッピングで担担混麺を
paypayで購入し、
奥のイートインスペースで待つ。


ここではドリンクも注文できる。

6分後運んできてくれた。


フタを開けると、きれいに具が並んでいる。


器は2段になっていて、
広げるとこんな感じに。


肉味噌たっぷし♫

麺はタレと多めのゴマペーストに
沈んでいる。


花椒も香ってきますねー。

高菜、水菜、長ネギをぶちまけ、
まぜまぜーのいただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


汁なし担々麺としてめっちゃ美味しい。
肉味噌の味付けが見事だし、
合わせる麺とのマッチングもベスト。

高菜が絶妙な脇役として、
ときどき口の中で主張してくる。

これは非常にウマい食べ物だ。
辛さも痺れもほどよい。

麺がなくなると、実にいい具合に
残渣が残る。
ライス割りが必須とも思えるけど、
今日は控えておく。

その残渣も平らげ、外に出る。


東京餃子楼、フリフリチキン、魅力的。
萬馬軒も賑わっていて、
そちらも来てみたい、とぞ思ふ・・・



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


56
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:52 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月19日

元祖コラーゲンスープ よしなり@新橋(フカヒレ麺)

訪問日時:2019/02/19 11:32

かつて、勝どきあたりに
銀座よしなり というコラーゲンスープ鍋が
話題になった店があった。

未訪のまま惜しくも閉店してしまったけど、
この1月23日に麺専門店として
復活を遂げた。


銀座創龍がある通り。
このビルの4階、
vitamineGというショットバーのランチ間借り。


ビルに入りエレベータで4階へ。
店に入るとお客はなし。

お品書きに目を通す。


フカヒレ麺をBセットでお願いした。

店は店主さんとお母様?の2人体制。

店名は店主鈴野良成さんの
名前からなのね。

10分後到着。


蓋付きか!
これが後で功を奏することに。

俯瞰してみる。


そぼろご飯と高菜漬け、
トッピングのもやしとパクチーもある。

蓋を開けるとグツグツじゃー。


こりゃ参ったな。
とろみスープでこの状態では
なかなか冷めないんじゃ・・


そりゃ熱いわ。
ほんの少しづつしかすすれない。
でも、こいつ、美味しい!
鶏の香りがよく出ている。

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


スープの良さがよくわかる。
少なからずほぐされたフカヒレも
絡みついてくる。
シコっとした食感も残っている。
でも、さすがに後半は少しへたれるけど、
麺のチョイスはこれがベストだと思う。

フカヒレは塊もあるよ。


湯気で曇るのは仕方ないか。
撮り直すのも億劫だったので、
食べ進める。

もやしとパクチーも投下。


もやしが美味しい。
パクチーもナイスな効果。

しかし、熱い。
なので、


名古屋の味噌煮込みうどんのように、
蓋を使ってみた。
熱さへの耐性は強いので、
ふだんこんなことしないんだけど、
これは正解だった。

ただ、とろみを最大限ひっぱる麺は重くて、
終盤は手が疲れてしまったよ。

そぼろご飯。


これがバカみたいに美味しい!
そぼろご飯はよくいただくけど、
これは最上位にランクイン。

こんなお遊びも楽しい。


楽しく食べ終えた。
これは流行ってほしいお店だ。

聞けばスープは2種類とっているそうで、
使う鶏の量が全然違うらしい。
次回はとろみのない濃厚黄金鶏そばをいただきたい。
そぼろご飯は必須だな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:00 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

【閉店】麺彩房 弐 NEXT@人形町(豚そば)

訪問日時:2019/02/12 11:00

麺彩房五反田の閉店は残念だったけど、
今度は人形町に移転の形で
店名も改めて本日2/12にオープンした。

2/6〜8はプレオープンしていたけど、
すべてのメニューがそろう今日を待って突入。

いつもお付き合いありがとうございます。

https://lh3.googleusercontent.com/c33TY1TNI6_u92UmVyvELShFNoE55dvVPamkMMSgZD6pe52zwWNVJo1uA5qvyzCFNTTmmDnDtGYb8oHu-ADDIcHB1M11DSY7K4MkyIku4AZvUdBhoz6qznS-bGnkRGe63jXgqHV3JuNvQusMDHVLEYOjY2-Y4aL-wtIpYFSZ_vuPtAgKGjLRjSs3JQ12IQF0spZLhFY_vReHpUZkPJd4y569gNVx35atscai93vFqG1zhbeit5id8DURIirRwtZE4ODQW9aQz55ZDfuVlu51F4Hm6EPrlwZnysqTQTXZd6qOJe599m7JIWBmRXL9wxF6pULOkmpXo365rL-d6GbapyhY5nLjvs-l68YTm2O2VQ5gMKSg9lE-sfUCc8wmjY-wrVhM7zMKwlNLyF3pNGuSjnHTP49R6bB28je4jm7JgCuFwyV6Y40t-S4sLbSLzVlWfjkD_zBtpnpL_DgyXOwQ7f-TKMIQV-RcaFHoOg3-BivSS_G0wA9SBmJJ3nInpUMGBa32z-eQCwSDIIArLmkj6iULcUMeZz1qStt-l5Exp0O2eI95W-iMRBQvLgEtDgYv1d43iyjJkk_VN4g2N9X3qv-B7E_oTJbtJaswl3dAHVQX5y9p2zzdvigilPRwPWk0rZS_QovfzQXVDreKbJggPZuHzfCIiGgR=w420-h560-no

前身は麺や金座
同じ大成食品関係だったね。

11時ジャストに開店となり、
まずは券売機に向かう。


私は豚そば、氏は焼き鰆そばを
それぞれ購入した。

焼き鰆そばは金座からの引き継ぎなのかな?

卓上調味料は


山椒、一味唐辛子、酢、胡椒。

割りスープもある。

https://lh3.googleusercontent.com/kmVj3-9_lCOEk3YfENiGQlr8ZiqddzYfO2w7NiuN3Pb2c2XdWV5OgrrKcOippqriRsYcOMjtHbQaoAeexjR3pW3bW92dMww8r4HwVRkuVOdwjiKdoWENKaRxOpC55XQ6PzTRtZsFqCVvjCwBPHOo7_PuwO-dTf6EN_H7Mh-JuNt966wAJQZDS4Is_z_JTJpFlj32AXCvPjwN1bWFZ3mcWUYyNsI5V8gk6W95-Do_ZlP1sSbTPrsqr-DzKImMPEZTb1WbMhTorrHiF9JKksYuhbPvtg7BPgfOPSKn4xU7mfTVz-7ogRBSC_cmi1N6AlMKp65MBWHUHO2VbNOu1Vpm-c_ISbX_-ZUUgOQaz_Trej8Y8RmwP3ArzUigo1jL5Pph3mh__pavhXbsQ42i3QtdVLb9XIVS5vVJtDUnzlugozmA3YVlQMr7ZUvklMIamBx4XoN7W4VELm_QtLhe9StlDCAEnLJbxtvykhGxQ6HgJTEUsfGXS6jga1n1uVP9UvM3Mg8jetogKPbObte8FMyWUvvzuddlVCtsc5o_bJ1C8sxJSOKSkPe049Scf6ccPxqHG5kcLZI5nNi2ewX9Tl6iaeFmVtVuCXwNPlWdOhcES-wjs_OJ-Segb5JJxJarGWseqqKj5MSByHyepUAVOl0UAvIrEnymlLPK=w420-h560-no

商品説明。


弐NEXTの意味は
麺彩房も次世代へ向かうってことね。

五反田時代の店長さんが
采配を振るっている。

厨房はちょっとごたついていて、
10分後到着。


豚バラ、もものチャーシュー、
もやし、ねぎが乗っている。


スープはライトな豚風味に、
キリッとした醤油味。


うまい!
これは徳島とか和歌山ライクだな。
好きなタイプだ。

麺は中細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


勢い良くすすって
咀嚼していると、
そこまで徳島/和歌山感は感じないまでも。
この豚そば、いいね!
新たなフラッグシップ足り得ると思われ。

調味料類は山椒を試してみたけど、
合わなかった。。。
胡椒は文句なく合う。

バラ肉チャーシュー。


箸でつかむと崩れる。
で、美味しい!

もも肉もいいけど、


バラが好みだった。


焼き鰆そば。


器が違う。


チャーシューは豚バラと鶏肉。
ねぎも白ねぎになり、ゆず皮もある。

スープは金座時代とは異なり、塩味。


魚介風味が心地よい。

麺は豚そばよりも細いもので、
こちらも美味しいなあ。
塩味にしたのは正解だと思う。

こちらには山椒は合うでしょうなあ。
胡椒は合わない気がする。


麺彩房の新たな展開。
がんばってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月16日

銀座 創龍@銀座(大江戸焦がし醤油)

訪問日時:2018/11/16 12:25

打ち合わせを終えると、もう正午過ぎだった。
近くのこちらに来てみた。


野方ホープがプロデュースした銀座創龍。


かなり前から楽しみにしてたのよね。
野方ホープも中目黒店あたりから、
方向性が少し変わってきていたし、
いろいろやりたいのではないかなと。。

いい時間帯なので、店頭には6名の待ち。
箱は大きいので、流れるだろうと、
躊躇なく接続した。

基本メニューは頭に入っている。


大江戸醤油、大江戸焦がし醤油、
とまとラーメンなど。

読み通りに4分後店の中へ案内された。


オープン記念でウェルカムドリンクサービスだって。
夜にきたかったなー。
ルイボスティーをお願いした。

お品書き拝見。

IMG_5975.JPGIMG_5976.JPG
IMG_5977.JPGIMG_5978.JPG
IMG_5979.JPGIMG_5980.JPG
IMG_5981.JPGIMG_5982.JPG
IMG_5983.JPGIMG_5974.JPG

元、濃、とまとはホープ軒メニュー。
そちらも用意されたのは英断だと思う。

四季限定の「秋」もいいけど、
温野菜ラーメンがきれいで美味しそう。

餃子もたくさんある。
15時まではごはんが無料。

ポークライスの色がかなりナイスだけど、
ハーフはないようだ。

では大江戸焦がし醤油と焼きおにぎりをお願いします。

ルイボスティーと一緒にお箸がきた。


こんなジョッキで持ってくるなよー
ビール飲みたくなるじゃんか・・・(ー_ー)

卓上にはお箸はない。
調味料もないけど、向こうのテーブルには
ペッパーミルがぽつねんと置かれていた。
リクエストすればもらえるみたい。

ホットもやしと江戸菜の漬物があるので、


一風堂スタイルで待つ。


満席だし、すぐには来ないだろうと思ったら、
4分後到着。


手際がいいのか、セントラルキッチンなのか。。
まあ、美味しければなんでもいいです。

具はチャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、
江戸菜、玉ねぎ、なると、ゆず皮。


色が黒くて好みの色合い。
東京の醤油、キッコーゴを使ったタレを
ラードで焦がしたそうな。

そのスープは非常に香ばしく、
激しく美味しい!!


鶏ガラ、もみじ、野菜をじっくりと
煮込んだとされる基本のスープが
じんわりと体に染み渡っていく感じ。

麺は中細ストレート しゃっきり食感。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


こりゃうまい!
ラードの香りも適度だし、
焦がし程度も抜群の風味。
麺との相性もバッチリ。

もぐもぐとしている最中にも
早く次をすすりたくなってくる。

焦がし醤油というと西麻布の五行を思い出すけど、
それを少し上品にしたような味わいだ。

炙ったチャーシューもすばらしい。


メンマは細く仕込んだもの。


この細さは大正解だと思う。
もっとたくさんほしい。

焼きおにぎり。


浅草海苔がついてくる。
海苔でくるんで惜しむように少しずついただいた。
スープの醤油味もよくマッチしていて、
これは抜群のサイドメニューだ。

いい店だ。
朝四時までやってるし、
お酒も種類あるし、
アフターで使うか(^^;


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月17日

【閉店】東京ラーメン ラ・ヌイユ@東銀座(銀座カレーヌードル)

訪問日時:2018/08/17 12:50

2003年のオープン以来、
3回ほどおじゃましているラ・ヌイユ。
前回は脂そばだった。

今日はこの近くで打ち合わせをしていたので、
久しぶりの訪問を決めていた。


メニューは静かに増え続けている。


もう12周年なのね〜


今日は10周年記念と銘打たれた
銀座カレーヌードルをお願いした。

脂そばとは別に
和えそばも始まっている。


店主さん、少しお年を召された。
仕事はキビキビしているけど。。。

到着。


この青色の器、懐かしい。。

具はチャーシュー、もやし、ねぎ、メンマ、なると。


色み的に寂しい感じ。。。

以前いたいだたカレーラーメンは
カレー南蛮風味だったけど、
これは基本のスープにカレー粉で風味、
ニンニクでパンチをつけている。


うまい。

麺はパッツン食感の低加水ストレート。


なんか意外な麺を合わせたな、という印象。
ちょっと相性的に微妙。
味があまり乗ってこないかな。

周りを見ると東京ラーメンも同じ麺のようだ。
いや、良い麺だとは思うけど、
こちらのスープにはどうなんだろ。


チャーシューは厚くておいしい茹でタイプ。


チャーシュー握り、頼もうかな、どうしようかな。

メンマも問題なし。


うずらはピクルスではなかった。


あっさり出汁のカレースープは
スープ単体ではとても美味しく、
ほぼ完食した。

さくっといただいて、
帰路についた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月13日

【閉店】江戸前つけ麺 銀座 魄瑛@東銀座(特製つけ麺)

訪問日時:2018/07/13 12:00

銀座で打ち合わせをすませ、
そのまま銀座でランチタイム。

やってきたのは、
5/28にソフトオープンした
江戸前つけ麺 銀座 魄瑛。
ボンドオブハーツの塚田氏プロデュース。

レストランピウと同じビルにて、
銀座道玄の跡地。


エレベータでしか行かれない。
降りると券売機が目に入る。

https://lh3.googleusercontent.com/a0-KMeP289MnvegMkc2m1iXhaW1E_UHHPVjiloxlcQANPZ7T8DQE_Ugvufx6LfShP-e8lYycfjGM1BKep98UGxxSL2FSe8CbLbdtbR_ZwpLMRpJ1wkYyvXjUg-l6pGz4Yoa1E8669swB_4-5f_AnVtwOe6RSVv2jsMf-WX6VkuUAlmYq-dny5UrK_1OMHW_JYlcLdKe3lfEqqyEw-l-4R75mgKNnmyKLWsTSm7294grtGJ837RP8nPjlIl_JSzLQIzrg19D1l2VDiBopGq7aFicP3HX6c8D9ImOAmmsY7JlikOPSwHikEoZKX8NkNYSB15WoilhxQlJ_kSjPbm7fiesXVovkTSzWv3fP-rIxJzTdDguARQZr9s3LR_u2LcRGEkp9HMs-xWoQFVx9lZJYx_PH4ckELT1nlZFywJoWkaTWlo-bW4RiUVX-bt1DuKQnOPkRxNj9qE7RLP6Lf1tscXwRQszagIDbnRjC24j2d1VY2aPszZO4w9mHq5V0ziHDCVvQQhcA25_BgL64xnXe5bVwZOZ9euYU69mMtAf8MWsCl2ixb7Y9OW6PFevsdqSabVzVtBlI6mffKj58HSo5MqjsWTMTndcNc-jEGfit=w900-h678-no

特製つけ麺を購入。

お飲み物、モエシャンがある。


ちょうど満席だったので、
10分ほど待って入店。

お冷のグラスがおしゃれ。

https://lh3.googleusercontent.com/rl_J32jOdgWjXWZk5a5P1Yg-kUQg0CA50CuShBGTCC75uTihKqY-4wU8Z5jrwNhEnEsqz7bOXYe-RrKkeeY2sgFyCb8MNSUDHqniaTTb0RGR0OlDa1faZfBQxfP8YfsRJhIZa7E852okmLigSwl-Q8XdiDhYgTuzNpxPwi9O2QhmhDLu4Mm9gObgPojchkne1MwKnWsrXL7pbSZYyZgDfiZb3tEahVdYQGdZyjBxJo2NVsPNF81dmHEDfV1FMPCGwDZ1fuK9zVI183idd4EOICIYcCKi0jo-VeqChZ-L2UE4kxuM9O0J4Vaqu6okaJ4XZE3NjdkeShTwHMzMLv-QmhVz-FYwZaGwMlvEHrPZr8MXQJ3gPDTVbQZL8xPNz4KbIZy6fks7kLmZ6HY-AI8nvO1EEiDZsRLZYSUzRCjBrBgDibVJvtPMlNvx5QwMHRUcz3guEhkDTLkaQ5jzAtdpxW29PRyoqikYFnQbzmrN-5odSuJ_NvL1PitrITM_QmI1rNvnKRO2_Qm6mABg2EXwKrdIU3i-mjLeMKOVBJpE5XBPlAqGTpn02VQ2axDoWAyA_KvQy398rw4qO64vyKvMIu6IVMA2W7ARODlZH7Sb=w420-h560-no

目の前に置かれた薀蓄を読む。


丸鶏の清湯スープに
青森赤鶏の鶏油。
提供直前に江戸前しじみの出汁を加えるのね。

信州産小麦の麺には白トリュフオイルで香りつけ、
和牛ロース、鴨ロース、豚骨ロースのチャーシュー、
しじみのムースにトリュフを飾り付けと、
贅沢だ。
1200円が妥当という口実にも思えるが(^^;

座って4分後到着。


スタッフさんがお手々で撫で回し、
きれいに飾り付けられた麺。


小麦の香りがする
すばらしい麺だ。

緑の葉はウォーターマッシュルームでしょうかな。

スープはねぎのみが入っている。
黄金色に輝いているなあ。


すぐにスープに浸してみる。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜???


ファーストアタックは予想外の味。
初めて味わうような味わいに驚いた。
でも、うまいな!

スープは鶏としじみをよく感じられ、
麺にからみついたトリュフオイルの香りもわかる。

やがてしじみムースとトリュフペーストが
混ざってくると、美味しさは加速する。

3種のチャーシューも極上!


あっという間に食べ終えた。

これは新しい味だ。
立地的に難しいだろうけど、
多くの人に味わってもらいたい、
と思う。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月16日

RESTAURANT YAMAUCHI GINZA@銀座(すっぽんスープのパスタラーメン)

訪問日時:2018/06/15 18:45

お客様と会食。
レストランよねむらが閉店し、
お弟子さんの山内シェフが4/27に
開店させたレストラン。

いろいろ心から堪能し、
締めはまさかのラーメンがあった。


すっぽんスープのパスタラーメン。


麺はパスタだけど、
確かにラーメン。


最後の食事はほかに、
じゃこごはん、カレーライスが選べる。

おいしかった。


RESTAURANT YAMAUCHI GINZA


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:33 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月13日

【閉店】タカンタ食堂@八丁堀(汁なし坦々麺)

訪問日時:2018/06/13 11:25

3月1日に開店したのは知っていたけど、
その後調理担当者がいなくなったとかで、
営業があやふやだったのだけど、
そのうち新店情報として忘れ去っていた。

今日、近くの関係先に挨拶に来たので、寄ってみた。


担々つけ麺と汁なし担々麺がオススメね。


店に入ると小さなスペースに
背の高い2人用テーブルが5卓に、
背の低いテーブルが3卓。
最初高い方に座ったら、座りにくかったので、
低い方に移った(後客もそうしていた)。


堂々と誤字。
こういうの気持ち悪い。
汁なし坦々麺を注文した。

調味料類は花椒、激辛粉、黒酢?


店内はアジアの空気。


6分後到着。


パクチー入りのCAUTIONがあったけど、
全く問題なし。

https://lh3.googleusercontent.com/3m9iWkcoOlQvTHP3T0XKV-s0IJN1d10yf79-d-QYkP254jyHOOMCk0DqBdn8EutvJvrcTgatlQdQOHkM5lz4Fr_rh7j6HEn2I7gsuEAXEzm2-e-JgjaoPDpdEDlmjsD3IkuKNLXYSpAVoNun-u6Cxpf0xpg8mcDmQEJsnfeMAhuUbdc29Bph8qgRoEuH1hiMgZ7j0Ci8KaWYGgqFPKRaG8YSp7_NCEJ5OvOzpWPK_EYZkH7Uu0hcijd98vyFD8fRjDhwZ2Mydzxz9Lh9wiNF-NSHkF3MwBs1ygP9KjtstwnTCVSzLxWlbLIDq406psolkKGNH_11adWbzIzm6RO1W1X8GFygoKgseLfWf7mZRC3gymPCelSs7Ic8FYJLqtcN4WdWAVo4lreRS8FauwwOt7EXpywT2CxBFapijUumizwNisQ2_9Upl3KHjDaMBpCQ45KFjEiCbP9bQjBftfWn3LKQbCM-v31NhzL-U9PYbjFSAAOyJWVYui1iFbQueE7ZeaYqPJ-pkrDGlZ8hjH3alqrGqwUs9vY0dYGd7is6ur4-5ef-xncb_rjtZO-URS4t303W51CITl8t9o0qu7gfx9RYdXhHoH07Hl3YllR9=w560-h420-no

と言うか、青菜はパクチーのみかい。
写真では水菜に見えたけど、
パクチー無しを希望すると、
水菜になるのか?

麺は太やや縮れ。


もっちりつるつるでいい麺ですぞ。

肉味噌は良い風味なんだけど、
少ししょっぱい。


混ぜていただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ゴマペーストが多いタイプ。
ねちょねちょになるやつ。
味は良い、辛味も風味もナイス、
なんだけど、ショッパ・・・

花椒をふっても、


激辛粉をふっても、


カラシビの手伝いにはなるけど、
しょっぱさは免れない。
あとで考えたら黒酢を入れれば
よかったかも。

申し訳ないけど、
しょっぱさにギブアップして残してしまった。
今日はたまたまでしょう。
隣の担々つけ麺、美味しそうだった。

そして、会計は旧イレブンフーズ方式で、
退店時に入り口脇の箱にお札を入れ、
おつりは自分で取るシステム。

ここまで人件費削減したのなら、
もう少し安くしてもいいのでは。。。


そのうちディナーも始めるみたいだし、
良い店だとは思うです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:01 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月12日

crab台風。@人形町(蟹そば)

訪問日時:2018/06/12 11:47

茗荷谷のらーめん台風。が
香港に行ってしまってから、
パワーアップして凱旋してきた。


スペルが違うけど、
まあいいや。

豚骨×蟹で香港人の心を
掴んだんだね。


店に入ると、1席を残して満席。
よかった。

券売機に向かい、


蟹そば+雑炊セットを購入した。

9,10とプレオープンだったけど、
そのときにはなかった
蟹油そばにも強烈に惹かれるなあ。。

遊唄店主さんには
台風。を開く前に
挨拶したことはあるんだけど、
今更名乗ることもあるまい。

調味料類は、刻みニンニク、胡椒、一味唐辛子。


7+3のカウンター席に囲まれた
厨房にはスタッフさん大勢。

歴史年表がある。


蟹のこだわり。


3番目くらいで4分後到着。


レアチャーシュー、玉ねぎ、海苔、穂先メンマ。


以前と変わらない
可愛い店のロゴがいいね。

スープは蟹の香りブワ!
そして、蟹の味が襲ってくる!


蟹の味噌汁とか、
それほど得意ではないけど、
ここまで濃厚だと抵抗ないな。
美味しい。

麺いく。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


カネジン製の細ストレート麺は
ザクザク食感。
スープをこれでもかと、
引っ張ってくる。

レアチャーシューが激ウマだね。


柔らか。
ちょうどいい塩味。

穂先メンマいいねえ。


うずら玉子が入っていたけど、
燻製処理済みで美味しかった。


雑炊セットを発注する。


ご飯たっぷりだ。
海苔、青ねぎ、柚子皮が付いてきた。

でもまずは、


レアチャーシューで巻いてみたら、
これが超うまい!
肉めしはどんなんだろう。
この肉を使うとしたら、
かなり気になる。

そして、薬味を施して、
スープジャババ。


うまはい(≧▽≦)!!!

これをするなら、
肉を残しておいた方がいいね。
肉がご飯に合うのを認識できる。

おいしかった。
がんばってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
タグ: 台風。
posted by ぼぶ at 17:53 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月09日

鳥どり総本家 八重洲二丁目店@東京(鶏塩ラーメン)

訪問日時:2018/04/09 13:45

打ち合わせが長引き、
ランチが遅くなった。
今日はご飯ものが食べたい。

日本橋付近を歩いて、
一度は行きたかった つじ半に行ったけど、
この時間でも10人強の行列。
あきらめて、車を停めたパーキングのそばの
鳥どりに飛び込んだ。

これに惹かれた。


店に入ると待ってる人がいてびっくり。
靴を脱いであがり、
しばらくして、カウンターに案内された。


鶏塩ラーメンもあるんじゃん。
それを気にしつつもジンジャー鶏チャーハンにした。
+小さな鶏塩ラーメンも。

混んではいるけど、4分ほどでやってきた。


まずはラーメンからいくと、
さっぱり鶏スープ。
麺は過不足なしの主張のないもの。
このサイズなら全然OK。

先にチャーハンに乗っている唐揚げに
手を伸ばすと、熱々でかなり美味しい。

そだ。


唐揚げラーメンもまた一興。


で、主役のジンジャーチャーハン、

うまし!!

鶏スープで炊いたご飯がやたらいいね。
生姜はそれほど入っていないけど、
チャーハンとして大満足。

キャベツの漬物もおいしく、
楽しく食べ終えた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月28日

T's たんたん 東京駅京葉ストリート店@東京(トマトあんの味噌たんたん 82/'18)

訪問日時:2018/03/25 11:45

北陸新幹線で長期の出張につき、
その前に腹ごしらえ。

構内からでる時間がなかったので、
一度行ったことのある、

いろいろ増えてますな。


では、トマトあんの味噌たんたんをお願いすると、
混んでいるのに5分後到着。


周りをよく見ると女性が8割方。
その誰もが食べながら よくおしゃべりになっている。
回転悪いけど仕方ないね。


スープは極限あっさり味噌。


ゴマの香りはない。

麺は細ストレート。


やわやわでちょっと茹で過ぎかな・・
スープはよく絡むし、
悪くはない。

この大豆ミートの肉味噌が美味しい。


よく出来ているもんだ。

不足の唐辛子を使うと、


ピリッと味がしまって、
美味しくなった。

さくっといただき、
車中の人となった。
これから数日はラーメンは食べられないだろうなー。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:31 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月23日

煮干し中華そば つきじ大河原@築地(煮干しつけめん 80/'18)

訪問日時:2018/03/23 12:09

築地に煮干しそばの新店との情報。
銀座で商談のあと、寄ってみた。


ああ、この系統か〜〜〜

ここは東京フライドチキン→築地とり食堂と変わってきた場所。
前の店も麺屋武一加担系だったけど、
この外観ならリニューアルということかな。。
3/19開店とか。

入るのをしばし迷った。
車を停めて歩いてきたとき、
途中で目に入った壱角家のこれが気になっていた・・・


でも、せっかくなので入店。


券売機で、煮干しつけめん
ミニチャーシューご飯を購入した。


新店のわりには めちゃくちゃ慣れきった
接遇を受けて、2階席に通された。

壁には商品説明。


これ見て気がついたけど、
濃厚煮干しつけめんと煮干しつけめんでは
麺が違うのね。
前者が小麦風味豊かな中太、後者が低加水中細。
細つけ麺は好きなので歓迎だ。


卓上調味料類の説明が書いてあるけど、


らーめんタレがない。
どの席にもなかった。

しかし、ホール担当のおばちゃまは
元気一杯なんだけど、
器を下げるとき、

ガッチャンガッチャン!

ガサツ にぎやか。

階段の登り降りも

ドタドタドタ!

と近づいてくるのがすぐわかる。


そして14分後、
その足音ののち、到着。


麺はつややかだ。


具は麺にチャーシュー、メンマ、海苔。
スープにはねぎのみ。


麺だけまずはいってみると、
ギュッとした食感で好みのタイプ。

一気にスープにインしてずるりん、


麺、美味しい。
スープはほのかな煮干しの和風といった風情で美味しい。
でも、双方が喧嘩しているかのように
味がほとんど乗ってこない。

スープ単体ではつけ麺にちょうどいい
塩分だと思うけど。

チャーシューは冷えきった切り置き冷蔵庫保管の香り。


はっきり言ってこれは苦手。。。

メンマは感想を言うほどの量ではない。


普通にいただける。

麺はスープにどっぷりと浸けながら
食べ進めた。

麺がなくなったので、
ミニチャーシューご飯に移行。


商品写真ではチャーシューが真ん中に集まってるけど、
ドタドタと持ってくるので、遠心分離したのかな・・・

で、これ、美味しい。
タレの具合が上品で、
チャーシューも柔らかくて
香りもよくて、これだとかなり好み。

海苔もおいしいねえ。


チャーシューはちと少ないので、
最後はスープの力を借りて、


これはご飯とスープがよく絡む(^^;

割りスープは階下に叫ばないとならない。
面倒だったので、そのままスープは
数口飲んで、席を立った。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:09 | Comment(2) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月02日

天丼・らぁ麺 ハゲ天@銀座(胡麻豚骨らぁ麺 60/'18)

訪問日時:2018/03/02 11:00

天ぷらの老舗 ハゲ天が力の源カンパニーと
コラボレーションして、天ぷらとラーメンの店を出す、
という情報は心踊った。
天ぷら大好きだからね。

で、オープンの本日行ってみた。
すると多くの人が待っている、、、
のは想定内なんだけど、秩序がない。
バラバラに遠巻きに待っている感じ。
どうも関係者っぽい人が多いみたいだ。

11時00分丁度に社長?重役?らしき方が
開店を告げにでてきた。


どうぞお入りください!

という言葉を受けても、
関係者らしき方々は譲り合ってなかなか入らないので、
その間隙をぬって、図らずも一番客と相成った( ̄▽ ̄)

券売機に向かう。


らぁ麺は胡麻豚骨らぁ麺と胡麻担々麺のみ。
天丼類はデフォルト、上、かき揚げ、野菜の4種。
天丼類とのセットのらぁ麺は小サイズ。
らぁ麺単品にはチャーシュー天3枚、
紅生姜天1枚、海苔天1枚が付く。

担々麺と天丼はセットにできないのかな?

久々にハゲ天の天丼を楽しみたいので、
天丼とらぁ麺のセット1380円にした。

店内はコの字型カウンター15席。
奥の厨房はガラスの仕切りで様子がよく見える。

お冷のグラスは渋い陶器。


調味料類は柚子胡椒、山椒、ガリ。


せっかく一風堂とのコラボなので、
小皿の上に蓋がほしいね(^^;

3分後到着。はやっ。


ああ、天ぷらのいい香りだ。

ラーメンスープは見た目 白丸元味。


そのスープをいってみると、、、

まんまじゃん!

胡麻の香りはよくわからんなー。


いや、これはこれで美味しいっす。

麺をすする。


安定の味だね。
おいしいね。

するとほのかに胡麻の香り。
麺を食べ進めると胡麻の香りが強くなってくる。

むむ。これは新しい。
おいしいではないかっ!
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

具はなるととメンマとねぎ。

メンマ、いいね。


小サイズは麺量80gくらいかな。
それほど不満の残る量でもなかった。
って言うより、天丼を早くいただきたくて(^^;


海老2本、鱚1枚、蓮根、


海苔、ししとう、半熟玉子。


バクバクと食べ始めると、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ハゲ天の丼つゆの味は大好きだ。
天丼はカエシの角と甘さのバランスが
大事だと思うんだけど、これは秀逸。
揚げ方も当然問題ない。

柚子胡椒、山椒も試してみたよ。


いいと思うけど、
私的には七味がほしいかな。。

半熟玉子天、うまし!


らぁ麺のスープをお供にしていると、
確かに合うな、と思ってくる。
楽しく食べ終えた


らぁ麺単品に付いてくる
チャーシュー天と紅しょうが天が
とっても気になる。
隣人は150円のトッピングを追加して、
これらを所望していた。
初めてなのにこなれてるなー。

しかし、これは面白い業態だ。
流行ってほしいです。

店をあとにして晴海通りに出ると、


銀座の新たなフラッグシップになるか。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:02 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月22日

【閉店】麺や 金座@人形町(焼き鰆の中華そば 52/'18)

訪問日時:2018/02/22 12:00

誤情報に踊らされ、豊洲まで行ってしまったけど、
こちらを保険にしていたので、問題なし。
「ガセ」って言葉はもう使いません( ̄▽ ̄)

2/5に開店した人形町の麺や金座。
鰆の煮干を使っているというのも話題だけど、
とても美味しいというレポートが相次ぎ、
私も行ってみた。

  

亀戸に移転した麺や航の跡地。

店頭にお品書きと商品写真がある。


この手書きの告知は
大盛りができない、ってことだよね。
ちょっと誤解を招くよね。
券売機は点灯してるもんね。


お茶漬けセットが気になっていたけど、
今日は☓だ。。。

焼き鰆の中華そばを購入して、店に入る。

鰆のうんちくが貼られている。


私も「鰆蒸煮煮干し」で検索してみると、
こちらのページがヒットした。
文言がほぼ同じ(^^;

それにしても鰆は身を食べる以外は
全く知らなかった。
まだまだ未知の出汁の素がありそうだ。

待てよ。
蒸煮煮干しなのに、
なぜ焼き鰆の中華そば?


卓上調味料類は胡椒、一味唐辛子、酢。


レンゲは釜飯の釜に入っている。


向こう側はつけ麺用の割りスープ。

チケットを渡すと、
サービスのライスの有無を聞かれた。
少なめでお願いした。

前店のレイアウトは忘れたけど、
壁に向いたカウンター5席、
3人卓☓1、4人卓☓1、という配置。
厨房は奥でとても感じが良いお二人。

1番目で3分後到着。


具はチャーシュー2種、メンマ、ねぎ、水菜、紫玉ねぎ、海苔。


スープ、行ってみると、
確かに旨味がすごい。


鰆の煮干、というのはわからないけど、
ラーメンのスープとしてかなりいいね。

麺は中細、パッツン食感。



ウ(@@)マ〜〜〜!!!


これはいい。
鰯系の煮干の旨味を強くしたような、
それでいて香りが上品。

チャーシューは鶏胸肉低温調理と、


豚チャーシュー。


両方抜かりない。
かなり満足度が高い。

メンマは穂先。


噛みきれないやつ。。

ライスは素晴らしく美味しいね。
最初からお茶漬けをイメージしていたので、
先に施しておいたよ。


まずはこのまま肉をおかずに
米の美味しさを堪能し、
あとはスープをかけて、サラサラ。


こりゃご飯に合うスープだ。
ぶぶあられとわさびがほしい・・・

その後スープまで完食。
人気店になりそな予感。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:07 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月30日

【閉店】ソラノイロ トンコツ&キノコ@京橋(スパイスまぜそば 31/'18)

訪問日時:2018/01/3012:19

銀座で打ち合わせを済ませ、
最寄りの京橋エドグランへ寄った。
もちろんソラノイロ トンコツ&キノコ目指して。

着くと4人が店外に2人が店内に並んでいた。
女性率が高いのがすばらしい。

お。
肉ソバはじめたんだね。


再登場?
これもまたいただきたいなあ。。。

すぐに店内へと誘導され、
13席のU字型カウンターを観察し、
4人卓に目をやると、宮崎御大と岩瀬さん!
お久しぶりでした!
今日は味のチェックだとか。


券売機へ向かう。


今日の野菜とスムージー。


前回はまぜそばのつもりでスパイストンコツそばを
購入してしまったので、今日は慎重に
スパイスまぜそばをプッシュ。

パクチー単体のトッピングはやはりない。
是非追加を希望します。

すぐに席へと通され、
栞を見て待つ。


これを改めて読むと、
3本柱の麺はすべて変えてるんだね。
いろいろすごいな、と思う。

追い飯と共に到着。


いい香りだ〜〜〜


チャーシュー、ミディトマト、玉ねぎ、
水菜、ニラ、卵黄が具となっている。

強力粉にかん水28%の麺はと、


しっかりした食感がいいねえ。
もっちり感よりも噛んだ感じを楽しむ麺、、かな。

まぜまぜまぜ・・・
いただきまっす。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


なんか、麺がすごくいいな。。
スパイシーなカレー風味がすばらしい。
カレーまぜそばとしてかなり素敵な風合いだ。

ただ、惜しむらくは塩からい。
調整された方がいいと思う。

チャーシューが美味しい。


増したい!

麺がなくなったので、追い飯タイム。
再び混ぜて、かきこみます。


しょっぱいけど旨い!
一粒残らず完食。

今度銀座の打ち合わせのときは
肉ソバをいただきに来たい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:30 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月09日

東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏@宝町(鶏ゅ白湯醤油らーめん 8/'18)

訪問日時:2018/01/09 13:38

ど・みそ のセカンドブランドができるのは
斉藤総帥のFBで知っていた。
そして、本日目立たくオープン。


この日にかけつけようと思っていたよ。

花輪と祝い花も多くて目立つけど、
それ以上に存在感ある外見だ。

ビッグネームなラーメン関係からの花が目立つ。


時間をずらして正解かな。
並びはないので、すぐさま突入!


醤油、塩、味噌とある。
醤油と塩が「鶏ゅ白湯」で、味噌は「鶏」
あとで気づいたけど、醤油と塩はトリュフの香りを付けたそうで、
それで「鶏ゅ」か(^^;

でもここはど・みそ ならば味噌かなと
鶏味噌らーめんを購入して席に着く。
鶏ごはんハーフも追加。

厨房越しに直線カウンター8席、
4人卓☓4、2人卓☓2。

厨房には3人で慣れた手つきだ。
そこへ斉藤総帥が奥から現れた。
かなりお久しぶりのご挨拶と、
祝意を告げた。

すると、味噌ではなく、醤油を食べてほしい、
ということなので、醤油に変更してもらった。

調味料類は黒胡椒と唐辛子。


斉藤さんといろいろ話をしていると
10分後到着。


ふむ。
あまり醤油っぽくはない色合い。。


スープをいってみると、


上質な鶏白湯だ!
コラーゲンもほどよく感じ、
そしてトリュフが香る!
ただ、見た目通りに醤油風味は濃くない。

麺は三河屋製麺の中太やや縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつる、もっちり感が絶妙に
スープと合う。

チャーシューは豚と鶏。


両方共レアな仕上がりで、
特に鶏はジューシー感がすごい。

メンマもこだわって仕込んだ風。


そして、鶏白湯には黒胡椒ね。


バッチリいいね!


鶏ごはんハーフ。


これがめちゃめちゃ美味しい(≧▽≦)!!
鶏出汁をよく感ずる。
斉藤総帥に言わせると、
この玉子かけごはんが絶品なのだそうだ。
・・・そっちにすればよかった・・・

でも、こうしてもかなり美味しい、


ので、後悔はないっす。

いやー、ごちそうさまでした〜

あまり醤油っぽくないですね、
と告げると、
「醤油を濃くすると家系みたいになっちゃうので・・・」
と斉藤総帥。
それも食べてみたいような・・(^^;

また来ますね!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:54 | Comment(4) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

麺屋 いし川@人形町( 331/'17)

訪問日時:2017/12/11 12:04

昨日オープン、麺屋いし川。
情報を見たとき、すぐに新橋の麺家いし川が浮かんだ。
少し調べてみたけど、どうも関係なさそうなので、
来てみたよ。


この店名の字体からして違うし、
祝い花もラーメン関係からはなかったので、
無関係と自分の中で結論付けた。

店に着くと10名位が並んでいた。

週明けにランチに出て、いつもの通りに
新しいラーメン店が出来ていたのを見つけたら、
誰でも?行きたくなるってもんだ。

商品構成は絵図付きで店頭に。

※クリックで店のチラシに移行

鶏とんこつらぁめんの白醤油と黒醤油、
渡り蟹の内子と上海蟹みそらぁめん、
魚介鶏とんこつつけ麺、
の4本柱。

店入り口の右側に券売機があるので、
先に買う。


サイドメニューも含め、☓印が多い。
鶏とんこつらぁめん黒醤油を購入し引き続き並ぶ。

5分後店内に通された。
カウンター4席、相席ありきの4人卓☓2。
2階席もあるようだ。

席のお品書き。


飲み物もいろいろある。

調味料類は胡椒と生七味的なやつ。


2階もあるので、何番目かはわからないけど、
比較的安定したオペレーションで、
17分後到着。


黒の器が渋い。


黒醤油ってわりには
黒感はあまりないね。

スープはまんま鶏豚骨。


しかしこれが、美味しいではないの。
余分な油は取り除いたのか、
あっさりしつつ、旨味がある。
化学はほんの少しはありそうだけど、
なんか好きな味だ。

麺は中縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


わかりやすい味だけど、
なんかあとを引く。

チャーシューはラーメンをよくわかっている仕込みだし、


メンマの色合いが気に入った。


チンゲンサイとはこの手のラーメンには
変わった具材だけど、


火の通し方が抜群。
噛み切ることもできた。
で、うまし!


うまく説明できないんだけど、
全体的にピタリとはまった。
なので飽きることはなかったけど、
生七味を添えてみた。


これも一興。

ねぎもおいしく、
気がつけばスープまで完食していた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:41 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月09日

【閉店】ソラノイロ トンコツ&キノコ@京橋(Wパクチースパイストンコツソバ 298/'17)

訪問日時:2017/11/09 

ソラノイロ京橋店の
すでにオープンして1年になろうとしている。

スパイストンコツソバは新たな挑戦として、
興味深い商品だった。

でも、宮崎大将はこれに満足していなかった。

実は、あのスパイスソバは唯一無二と言えども
2度はないかな、と思っていた。
美味しいけど、何とはないモヤモヤを感じていた。

今日は近くまで来たので寄ってみた。

券売機の写真は失敗した〜〜。


ので、注釈(^^;


スパイストンコツソバ
1100円
スパイスまぜそば
880円
特製
キノコノベジソバ
1100円
季節の限定麺
1000円
味玉
スパイストンコツソバ
950円
スパイストンコツソバ
850円
キノコのベジソバ
900円
スムージーor食べる野菜
150円
パクチー
スパイス
トンコツソバ
980円
Wパクチー
スパイス
トンコツソバ
1050円
  
味玉
キノコの
ベジソバ
1000円
ベジソバ
リゾット
50円
ランチ餃子
150円
ごはん餃子セット
200円
チャーシュー丼
200円
小ライス
100円
トッピング
味玉
100円
トッピング
豚チャーシュー
1枚
100円
トッピング
鶏チャーシュー
2枚
100円
麺替玉
100円
麺大盛り
120円
ディナー餃子
350円
おつまみ
200円
おつまみ
250円
おつまみ
300円
おつまみ
350円
おつまみ
400円
おつまみ
450円
宴会
3500円
宴会
4500円
プレミアム
モルツ
香るエール(中)
500円
プレミアム
モルツ
香るエール(小)
300円
オール
フリー
400円
ハイボール
300円
各種サワー
300円
ソフト
ドリンク
200円
玄米麺に
変更
150円
まかない
200円





























今日の食べる野菜は、
こんにゃく・にんじん・キャベツの白和え

スムージーは、
小松菜・トマト・りんご・バナナ・すだち・レモン・グレープフルーツ
だった。


スパイスまぜそばにパクチーがいいかな、

と思っていたら、パクチートッピングがない。

後続客もいたので、焦ってWパクチースパイストンコツソバを

押してしまった。


まあ、いいや、

かなり変わったという味を確かめましょ。


店は混んでいて、5番目で待つも、

すぐに席は空いた。


チケットはすぐに回収されて、

そのときに中辛か大辛かを選ぶ。

大辛にした。


調味料類は若干変わって、スパイスビネガーなるものがあった。



座って6分後到着。



こりゃ、以前と大きく見た目が違うね。

器も違うし、盛り付けも、スープの色も違う。



そして、香りが決定的に違う。

かなりいい香りだ。。



サラサラのスープは


旨!


以前のはカレー感はなかったけど、

今回はかなりカレースパイス、という感じだ。

わかりやすくて、いい感じ。

辛さはなかり辛いけど、

味を十分に感じることができる。


麺。





ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これはいいね。

この方が受けるかもね。

私は大好きなカレーラーメンだと言える。


具はチャーシュー、水菜、パクチー、ミニトマト、パプリカ、もやし、キャベツなど。


チャーシューは火が通ったもの。



更新料の香りも手伝い、

これは美味しい。


汗をかきながらも、

スープまで完食してしまった。


うーむ、やはりまぜそばが気になってきたぞ。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。





感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:06 | Comment(2) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月16日

SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋@銀座(麻婆麺 281/'17)

訪問日時:2017/10/16 11:30

10/11にオープンしたSHIBIRE NOODLE 蝋燭屋。
いつもの相方と予定を合わせて行ってきた。


銀座は金春通り、すずらん通りから続く、
ガス灯通り沿い。
銀座の一等地にすごいね。

麻婆麺、酸辣湯麺、担々麺、汁なし担々麺の4本柱。


英語表記も抜かりない。


一番客で店に入ると
右側に券売機。


この4本柱すべて気になるから困ったものだ。
今日のところは私は麻婆麺、しらけん氏は汁無し担々麺をチョイスした。

席は背中合わせのカウンターが
5席+10席ほど。
一番奥に着座。

チケットを渡すときに麻婆麺の辛さを聞かれる。
普通でお願いした。


ライスサービスとのことで
もちろんいただきます。

卓上には説明書きがある。


こだわりは相当なもんだ。

調味料類は、ぶどう山椒オイル、唐辛子、ブレンド酢。


それぞれの使い方もある。


商品もコンセプトも
すべて非常にわかりやすい。
こういうのって大事だ。

6分後到着。


ほほ、汁無しではないのね。


下に沈むスープも鶏ガラ風味でおいしいよ。


早速いっちゃいましょ。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



辛さ、痺れは心地よいレベル。
甘さもある麻婆豆腐は好きな味わいだ。

麺は中太のモチモチ麺。
麺量は150g。

豆腐はフルフルでおいしい。


唐辛子を試してみる。


あはー、香りがいいね!
ラー油を作る過程の副産物だそうだけど、
ラー油はこの香りなんだ、とわかる。
いい香りだ。

そして、ぶどう山椒オイルが傑作だね。
和山椒の香りがすばらしい。
これ売ってくれないかな。。。

麺が終わると麻婆ライスに。


麺もライスにも最高の相性を見せる。

山椒オイルも足したよ。


いや、ほんとにこれほしい。。。


汁無し担々麺。


肉味噌が多いな、と第一印象。
タレがいい色だな、と第二印象。


これまた


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


痺れが心地よく、辛さのパンチもいい感じ。
肉味噌とタレの味が実に絶妙のバランス。
胡麻風味も嫌味でない。
これは激しく好み。

わずかの差でこちらの方が好きかな。

あと、ブレンド酢が双方によく合った。
黒酢がベースになっていて、酸味も風味もよかった。


肉味噌とパクチーを少しもらって、
麻婆ライスの端っこに乗せて見た。


最高。

これは良い店ができた。
でも、飲む店ではないし、
22時閉店なのでアフターでは使えないし、
やはり昼が中心になってしまうかな。

酸辣湯麺も担々麺もいずれいただきに来よう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:27 | Comment(2) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月14日

過門香 銀座本店@銀座一丁目(冷やし汁なし担々麺 217/'17)

訪問日時:2017/08/12 12:45

銀座をウロウロし、
過門香にたどり着いた。
高級中華、ちょっと欲した。

重厚な自動ドアがあくと、
いかにも高級。
臆せず中に進む。

涼麺の中から、


汁なし冷やし担々麺をお願いした。
ライスかお粥が付くのでライスで。

小籠包も食べてみたい。


黒酢だけかけて、一口でいただくと、
熱々、ウマウマ。

到着。


野菜がいっぱいだ。
レタス、大根、紅芯大根、きゅうり、スイスチャードなど。


まずは麺をいってみると、


シコっとナイスだけど、
全体が絡まって、食べづらそう。

まぜ。


む。
ゴマダレ風味か。
辛さは普通、花椒がふわっと香り、
さすがは四川の名店。

肉味噌、異常においしい。
野菜がたくさんでヘルシーさもある。

最後は余った具をライスの方に。


これはうまい!

あっという間に食べ終えて、
渋滞の高速道路につっこんで、
北へ向かった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:13 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする