2013年12月20日

日本橋製麺庵 なな蓮@三越前(濃い出汁そば 365/'13)

訪問日時:2013/12/19 11:54

じわじわと評判が広がってきた、
11月14日オープンのなな蓮にGO!

店主さんはバッソドリルマン出身とのこと。
最近知ったのだけど、
ならば、もっと早く来たかったぞ。



店構えは地味だな。。
ビルの中、しかも入り口は奥になっているので、
目立たないよなー。



はやる心を抑えて券売機の前に。



商品名が非常に見やすいね。
「支那」は比内地鶏と厳選された魚介のすっきりスープ、
「濃い出汁」は鶏と豚骨に野菜、魚介を加えた濃厚なスープ。
濃い出汁そばと炭火炙り叉焼ご飯を購入し、店内へ。

カウンター8席と奥にはテーブル席が2つ。
入り口脇には製麺室。

いや−、間口は狭いけど、
中はとってもいい雰囲気だ。
そして、ほぼ満席じゃん。
こりゃ、人気のほどがわかる。



無化調、いいですねー。
楽しみ。

卓上調味料は唐辛子と胡椒。



4番目で7分後到着。

https://lh3.googleusercontent.com/-9MdCMxg7NdI/UrOTiBwD-LI/AAAAAAAAves/VrUf0fsoNEM/s560/DSC01013.JPG

シックな焼き物の器ですな。



支那そばとは違って、
濁ったスープがおいしそう。
香りがすばらしく、写真撮ってるバヤイじゃない!



うははー。
こりゃ美味しい!
動物魚介の範疇なんだけど、
上品で、こってりの重さもなく、
すんばらしい!

麺は中太。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



むっちり麺はさすがの仕上がり。
小麦のハーモニーを感じるようだ。
もぐもぐ食べていると楽しくなってくる!

こりゃ、最近いただいた動物魚介系でも
かなり上位にくるな。。

具はチャーシュー2枚、ねぎ、水菜、メンマ、フライドガーリック、のり。

メンマは細切り。



抜かりなく かなりのこだわりを感じる。
かなりうまい!

そして、チャーシューは出色の出来だね!



柔らかすぎずに食感も残したもの。
めっちゃうまい。
叉焼ご飯、頼んで良かった。



丁寧に炭火で炙った塊が5個。
ご飯もたっぷりで食べ応えあるぞ。
そして、超激うまし!
炭火の香りがとってもいい感じ。
タレもいい塩梅で、めちゃめちゃ好みのチャーシュー丼だった。

大満足。
つけ麺も普通の支那そばも是非いただいてみたい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:22 | Comment(0) | TrackBack(1) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月03日

【閉店】ラーメン 963+@人形町(特上ダシ塩ラーメン 348/'13)

訪問日時:2013/12/02 12:15

人形町の新店。



11月20日オープンの情報だったけど、、、



「今までのラーメンにはない調理法で作ったタレをベースに
香り高いスープに仕上げた
醤油でも味噌でも塩でもない新感覚らあめん!!」

だって。
まあ、いいや。
踵を返して、未食店の963へ。



なんかもうすぐ閉店らしいけど。。。

突入!
女子スタッフのカワユイ声に出迎えられ、
気分良く席につく。



玉そばも興味あるんだけど、
13時30分からの提供なのね。
ではCセットでお願いしまっす!

こんなのもあったよ。



麻辣じゃじゃ麺は船橋にできた、
963の3号店、麻辣&Chicken URA963にあるみたいね。

ぼんやり待っていると、
3分後到着。



チャーシュー丼も同時にやってきた。
レモンが目を引くね。



スープ、うま!



鶏豚に魚介の清湯。
奥深い味わいで、実にいいね。

麺は中細ストレート。



ざくっと感がいいね。
のどごしも非常にいい感じ。

いやー、おいしい塩ラーメンだなー。
なんと言っても、レモンが徐々に香ってくるのが、
楽しい一杯だ。

適度な厚さのチャーシューは
かなり好みの味わい。



柔らかく、やさしい味付け。

メンマがとっても気に入った。



スープの邪魔をしない味付け。
甘くはないけど、ウミガメ食堂を思い出した。

チャーシュー丼。



塊がゴロゴロ乗っていて、
タレがご飯にしみて、
こりゃうまい!
味玉まで付いてるなんてお得感ある。

残ったスープをお伴に
ガツガツ食らったぞ。

おいしかった!
12月末で閉店は残念だね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月30日

【移転】京都銀閣寺 ますたにラーメン@日本橋(台湾まぜそば 347/'13)

訪問日時:2013/11/30 12:22


何やら ますたに日本橋 でまぜそばと台湾まぜそばが

始まっているという情報は結構前からつかんでいた。


で、この23日から26日まで、

まぜそば300円イベントをやっていたけど、

それは行かれなかった。。。


ますたにが全然脈絡のない台湾まぜそばなんて、

どうしても気になって行ってきた。


土曜日、昼時、さすがに混んでいた。

外で少し待たされたけど、

そのスタッフさんの応対が見事。

気持ちよく待つことができた。

そのときに台湾まぜそば発注。




12月4日はラーメン300円イベントをやるようだ。

1000杯だってさ。

すごいもんだな。。。


やがて席についた。

まぜそばの説明書がある。




超久しぶりのますたにだけど、

15年変わらない人気はすごいもんだ。。


28席が満席。

12分後到着。




チャーシュー、メンマ、ねぎ、ニラ、のり、卵黄、魚粉と

完璧な台湾まぜそば。




レンゲもつかって

よく混ぜる。




ずるっとね、、、





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!






辛さもほどよくあるし、

タレの味もいいし、

具の調和もいい。


ますたにが作る台湾まぜそば

というのに違和感あったけど、

これはうまい。。


チャーシューも適度な厚みでおいしいし、

メンマもおいしい。


何よりミンチの味付けがいいね。


最後は追い飯。




ふふ。

チャーシューもおかずね。




これまたうまし!


満足の昼餉だった。


でも、周りの多くが食べていた、

普通のラーメンがやはりおいしそうだ。

いずれデフォルトを再食しておこう。


そのときはたいめい軒との連食だな!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月11日

イエロースパイス@銀座(スープカレーラーメン、スープカレーつけ麺 134〜135/'13)

訪問日時:2013/05/12 11:30

銀座のスープカレー専門店で、
平日夜と、土日ランチにカレーラーメンと
カレーつけ麺を出しているというので、喜んで行ってきた。

スープカレーはそのままラーメンにすれば合うのに、
といつも思っている。。

店に開店直後潜入した。



ふふふ、これこれ。
カレーラーメンを頼んだ。

主役のスープカレーのメニューも一応激写。



ラーメン、つけ麺は「カレー」で、
ライス系は「カリー」なのね。
この違いはなんなのかしら。。。

トッピングの一番人気は納豆なのだそうだ。
納豆、確かにカレーに合うからな。。

このほかにも飲み物は豊富だし、
おつまみ系も豊富。
夜も楽しめそうだ。

到着。



うううう。
スパイシーなカレーの香りがたまらん。

具はチャーシュー、メンマ、水菜、ほうれん草、人参、ヤングコーン、固ゆで玉子1/2。



スープをすすると、
さらっとした、やはりスープカレー。



しかして、そのお味はすばらしい。


そして、麺がいいね。



中太平打ち麺。
ターメリックでも練りこんでいるかのような黄色の濃さ。
さらっとしたスープながら、
よくスープを持ち上げてくる。

また、コシがあり食感的にもかなり上質。

あと、チャーシューが激ウマ。
チャーシュー麺にしてもよかったな。


全体の辛さはほどほどで、じんわり汗ばむ。
これはうまいカレーラーメンだ。


続いてカレーつけ麺も。



具はスープににほうれん草、
麺にチャーシュー、メンマ、人参、ヤングコーン、刻み海苔。

麺はラーメンと一緒。



そのまま食べると、やはりいい麺だと実感する。

つけ麺のスープはやや塩味が濃く、
ラーメンとは違うコクを感ずる。
酸味も加えてるかな?

私はつけ麺の方が気に入ったな。。

同時に提供された、
レッドチリを加えてみた。





これまたいいね〜
辛さが加わり、また一段とレベルアップ。

あーおいしかった。
今度は普通にスープカリーをいただいてみたいものだ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

竹井幸彦@八丁堀

訪問日時:2013/03/19 19:00

竹井幸彦でもつ鍋つつきながら、
飲み会やろうじゃないの。
ってことで、初訪問。

言わずと知れた汐留ラーメンの移転後継店。

乾杯っ。
おつかれちゃん!



お通し たこの唐揚げ。



揚げたての状態で出される。
大好きな肴だけに感激。

冷やしトマト、えいひれ。



トマト、うまいな〜
好きだな〜

おい君。
酒も飲まないのにえいひれバクバク行きすぎだってば。

和牛すじ煮込み豆腐、きゅうり味噌。



私牛すじ煮込み豆腐は肴のトップメニューだけに、
かなりおいしいねー。

築地直送はまぐりバター、焼きたらこ。



いいねー、酒進むねー。



刺し盛りも新鮮だね。



そして、もつ鍋。


photo by A.

うおお。
白もつと野菜の山!


photo by A.

これ、うまかった!
丁寧に処理されたのであろう、もつが絶品。
スープもさすがのおいしさだ。

楽しいときはあっという間にすぎて、10時解散。

みんな、お疲れさま!



・・・・


って、


麺食わなかったじゃん!


(^^;



ぐるなび


-
posted by ぼぶ at 17:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

銀座 篝@銀座(煮干醤油SOBA 72/'13)

訪問日時:2013/03/12 11:28

前触れもなく、いきなり開店したと思ったら、
あっという間に話題の店になった。



銀座 篝(かがり)とは名前からして粋だ。
場所も粋だ。



この字は多分この店ができなかったら、
一生知らずにすんだかもしれない。。

店に入ると、、、


せま!


9人がけのコの字型カウンターなれど、
背面との隙間がなさすぎる。。

奥へ入るみなさん、往生してまっせ。



中華SOBAは煮干しと鶏白湯だけど、
つけSOBAは煮干しと辛いやつなのね。
鶏白湯つけSOBAはないのね。

何を食べたらいいか、ずっと迷っていた。
今朝、ツイッターでオススメを聞いてみたけど、

「どれでも!」

とか言われてしまった。

最後まで迷って、煮干醤油SOBAと焼きごはんをお願いした。

ふーむ。
厨房の男子二人は和食職人のような出で立ち。
結構厨房も狭いし、大量のスープを仕込むには
大変そうだな、やはり。



5分後到着。



ひしゃげた形の器がかっこいい。



1枚だけ入ったローストビーフが目を引く。
ほかには豚チャーシュー2枚、玉ねぎ、青ねぎ、タケノコ、のり。

スープはえぐみのない上品なニボニボ。



うーむ。
すごくおいしい。
おいしすぎる。


麺は中細ストレート。



かしっとしたボディで、
この手のスープには良くお目にかかるタイプ。
大変おいしい!

ローストビーフは固い。



文句ってほどではないけど、
乗せるならば、もう少しがんばった方がいいんじゃ。

チャーシューはいいね。



食感がしっかりしていて、
味もいい。

メンマ代わりのタケノコが面白い。



あくまで和食のイメージなのだろうか。。

SOBAと一緒に提供される、エシャロットオイルを入れてみる。



好きな香りだけど、
煮干しの香りが死んでしまう。
これはいらないかな。
あわてて、全部すくい取った。。(^^;


麺がなくなって、焼きごはんに移行。



焼きおにぎりにふき味噌と明太子がのっている。
お出汁もついてくるんだね。
SOBAのスープをいれれば事足りるのに丁寧なこと。



うむ。
ふき味噌がいい役割だ。
お出汁自体は味がついていないけど、
ふき味噌と明太子の塩気でちょうどいい塩梅になる。
三つ葉もいい感じ。
これ、

うまし!


あー、やっぱり鶏白湯気になる。
つけSOBAも気になる。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

【閉店】BISTRO KEISUKE@東銀座(和牛コンソメのスープヌードル トリュフの香り 50/'13)

訪問日時:2013/02/20 11:25

竹田敬介氏が最近騒がしい。
先日秋葉原に鶏王けいすけをリニューアルオープンしたと思ったら、
今度はビストロを開店した。



2013年2月18日オープン、BISTRO KEISUKE。
ランチにはラーメンとパスタを出すという。

元々フレンチシェフだから、何の違和感もないし、
いろいろな味のラーメンを創り上げ、
その経験値を経てビストロ。
これは興味ありまくりでしょう。



ラーメンは「スープヌードル」という名称なのね。
ランチだけでなく、ディナーでもいただけるみたい。
それはいいやね。
フレンチの〆にラーメン、なんて最高だかんね。

では地下へ潜入。

店内に入ると、おしゃれでシンプルなビストロという感じ。



でも、竹田氏はいなかった。。。

4人卓×2、2人卓×4,カウンター5 という配置。
これは落ち着く空間、という第一印象だな。。

注文は和牛コンソメのスープヌードル トリュフの香り。
1500円はビストロ&銀座価格ということにしておこう。
サラダとパンが付くけど、ラーメンとしては高いことは確実だし。

スタッフはギャルソン、マドモアゼルに厨房に2人。

まずはサラダとパンがきた。



レタス、ルッコラ、ベビーリーフ。
シンプルにオリーブオイルベースの味付け。



パンはほんのり暖かくて、
かなりおいしい。

巨大なレンゲも置かれ、



そしてやってきたのは
レンゲにも負けない巨大な器!



直径30cmは超える。
サイドは撮り忘れたけど、ホーンのような反り返った形だった。

一つ一つ ろくろを回して作ったのだとか。
やはりフレンチともなれば器は大事だからね。



具はローストビーフ、牛スジ煮込み、チコリのコンフィ、揚げネギ。

スープを一口啜ってびっくり!



とーってもおいしいコンソメだなあ・・・。
ほのかのトリュフオイルの香りもGOOD!

麺は全粒粉に襖入りのカネジン特注麺。



日本そばのような色合い。

あまり店の雰囲気上、ズバズバ行くのはためらったけど、
ちょっとだけ上品に口に運ぶと、、、




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




上品だけど、濃いコンソメが特注麺にベストマッチ!
つるしこの麺が食感といい、香りといいすばらしい。

竹田氏のやりたかったことはこれなのではないかと思わせるぞ。

そして、ローストビーフは特上のおいしさ。



柔らかい、香りがいい。
もっと大きいサイズで食べたいと思った。

チコリのコンフィの上には



オランデーズソースみたいのがかけられている。
これもまたうまいな〜
必須の具にすら思える。

牛スジもまたうまし!



こんなお遊びも一興かと。。



こっちも捨てがたい。。。



麺量は130gくらいかな。
それほど多くない。

スープにはこうするのがオススメ、と言われた。





!!!



確かに!
スープを極限まで吸わせていただくと、もう幸せ。
これ、チーズトーストにしたらもっといいのにね。

そして、スープまで残らず完食。

いやあ、楽しいランチだった!

こいつは、是非夜にも来てみたい。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月30日

【閉店】炭火ぶたかば 豚骨醤油ラーメン 玉松@東銀座(岡山ラーメン 414/'12)

訪問日時:2012/12/28 12:30

ひょっとしたら今年最後になるかもしれないラーメンは
12月19日に開店した新店へ。



岡山の玉松という店は知らないけど、
ネットでも悪いことはあまり出てこなかった。

岡山では「やまと」で感動したし、
その他にもおいしい店はたくさんあるから、
期待してもいいでしょう。

また、「ぶたかば」を調べてみると、
この店がヒットした。

整理すると岡山の老舗ラーメン屋さんが、
岡山名物ぶたかば をひっさげて東京進出ということでよろしいかな。。。



では、潜入。

中は広い。
銀座ラーメンの跡地?

13番カウンターに座り、
限定セットを注文した。



このセットはまだできたばかりみたいね。

卓上調味料はぎょうざのたれ、白胡椒、ラー油、さんしょう。



山椒はぶたかば用でしょうね
あとでたっぷり使いましょっ。

9分後到着。



ラーメンとぶたかば重にガリもついてきた。
これはうれしい。

ラーメンのスープの色はあまり見ない色合い。



豚骨に野菜の甘みも加わり、
複雑だけど、かなりこれは好み!

和歌山ラーメンや徳島ラーメンにも似ている感じ。

麺は中細ストレート。



ぱつっとした食感がナイス。
これはうまい!

ずるずると、ずっとすすり続けた。

チャーシューは小さいけどおいしいよ・



そしてミニぶたかば重。
(撮影失敗> <;; 
先ほどのサイトのぶたかば重並が豚の置き方までそっくり)


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


すき家の豚かばやき丼とも似ている。
うなぎ好きな私にとっては最高のサイドメニューだ。
ラーメンのスープともよく合う。

そして、山椒もたっぷりふったのは言うまでもない。
いい香りと味を楽しめた。

ラーメンもおいしかったけど、
ぶたかば重をフルサイズでいただいてみたいものだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月25日

牛骨ラーメン 香味徳@銀座1丁目(カレーつけ麺 409/'12)

訪問日時:2012/12/25 12:00

メリークリスマスのラーメンは
久しぶりの香味徳を選んだ。
さしたる理由もないけど、近くに行く用事があったので、、、

今日はワンコインラーメンの日だ。
毎月5のつく日には普段700円の香味徳ラーメンが500円で食べられる。
メール会員になっているけど、それを忘れていた。
果たして店は大混雑。。。

他を考える元気がなかったので並んだ。
店頭のお品書きなどを見ると、



種類が増えたね。
基本の香味徳ラーメン、白湯ピリ辛の香味徳ラーメン白、
醤油ラーメン、味噌ラーメン、牛骨担々麺、、、

また、基本のラーメンが開店当初と比べて、
50円安くなっている。

流行っているのはいいことだ。

10分後には店の中へ入れた。
お目当てはこれ。



去年の限定が復活。
去年は逃したけど、おいしそうだったので、
宿題メニューにラインナップしておいたのよ。。

ほかに煮干しや柚子の限定もあった。



いろいろがんばってます。

券売機にはカレーつけ麺が書いていなかったので、
現行の限定700円を買って渡し、
150円渡したけど、50円バックされた。。
なんで?

さらに、
豚ご飯か玉子ご飯がつきますけど、
と言われ、即座に豚ご飯でお願いした。

どこにも書いていないんだけど、
ランチサービスか??


卓上調味料もちょっと変わっていた。



ごま、酢、ラー油、具ラー油、一味唐辛子、胡椒。
そして自家製キムチがある。

まずは豚ご飯からやってきた。



あとでね。。

8分後真打ち到着。



作ってる途中から香ってきたけど、
いい香りだ。
和風カレーだな。。

麺は中太やや縮れ。



つるっともちっといい麺だ。

スープは具がごろごろ。



チャーシューたくさん、メンマ、ねぎ、もやし、水菜、味玉1/2。

すぐに食べ始める。

およ。

おそば屋さんのカレー南蛮の風味。
とろみはないけど、スパイシーでもあり、
これはおいしい。

煮干しも感じられ、
和風カレーという感じ。

たくさん入ったチャーシューはおいしくてありがたい。
もやしも水菜も合っているな。。
でもメンマは相変わらずちょっと残念。。

豚ご飯はかなり気に入った。
甘辛のタレがいいし、
具ラー油をかけたら味がしまったし、
キムチをのせたら、極上のサイドメニューとなった。



このキムチおいしいですね〜
お土産に買いたいくらい。。

満腹でお店を出ると、
真正面の店のこの看板が気になった。



「ふじとはち 銀座店」
しぞーかおでんで有名みたい。
店頭写真の甲府鶏もつ丼、しぞーかおでん丼も気になった。
夜にでも来てみるか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月21日

【閉店】金運魚とんらーめん@築地市場(一口魚とん 403/'12)

訪問日時:2012/12/21 12:10

築地市場の場外においしい立食のラーメン屋さんがあるとな。。

年末のお客でごった返す一角に
その店はあった。



お店の人、とっても感じがいいですねー。

「おいしいラーメンありますよー!
今すぐ食べられますよー!
食べ歩きにちょうどいい一口ラーメンいかがですかー!」

連食予定なので、その一口魚とんをお願いした。
一口と言っても麺は半玉。

卓上には胡椒と特製の魚醤。



きちんと麺を茹でて、
もろもろ盛りつけて到着。
全体像撮り損ねた。。。

「縁起の良い伊勢エビ・キンメの魚介と国産豚のとんこつスープをミックス!
日本一の富士山金運神社の水を使用!」

というスープは魚由来の香りと酸味が印象的。
あっさりしているけれど、しっかりしたボディ。
豚骨魚介とお店は言うが、
これは新しいジャンルかも。

麺は中細縮れ。



む。
いい麺使っている。
この淡いスープに合っている。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、花鰹、のり。

メンマも極小チャーシューもかなりのもの。





全体的に若干味が薄め。
それでも充分おいしく味わえるけど、
魚醤を垂らすとまたグッと味が引き締まる。

うーむ、これは大した立食ラーメンだ。
朝6時からなので、朝ラーにもいいね。

今度はもう少し贅沢なメニューにしてみようかな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


続きを読む
posted by ぼぶ at 17:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

T's たんたん 東京駅京葉ストリート店@東京(T's朝たんたん 248/'12)

訪問日時:2012/08/09 07:00

宮城県へ出張ざんす。
7時半の新幹線に乗るんだけど、
七彩では時間的に厳しかったので、
未訪問のT'sたんたんにシャッター。



京葉線から上がってくると、
すぐ左側にある。

自由が丘に本店があるけど、
そちらも未訪問。
マクロビオテックのお店。

店内はきれい。



清潔な感じがい心地がいいね。



私はマクロビには興味ない。
おいしければそれで満足なタイプ。



朝は3種類か。
T's朝たんたんを注文した。

なんと2分後到着。



すてきな器っす。



シンプルっす。。

スープはやはり動物性の旨みがない分、
ちょっと物足りないかな。



でも、逆に言うと、それでいてこの味はかなりのもの。
胡麻味もバランスいいし。

麺も文句はない。



軽くしこっとした食感で、
だれることもなかった。

この一杯のなかでの驚きは
大豆ミートのうまさ!



肉じゃないのによくできてる。
これは気に入った。

辛さもちょいピリ程度だし、
量的にも朝にちょうどいい担々麺だった。


この5角形のお箸好き。



手の中で安定感がある。

さくっと食べ終え、北へ向かった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月22日

よもだそば 日本橋店@日本橋(山盛りもやしたぬきがけラそば 190/'12)

訪問日時:2012/06/22 11:51

よもだそば。

「よもだ」とは愛媛県松山地方の方言(伊予弁)で、
「いいかげん」「ふざけている」「ぬけている」「だらしない」「悪ふざけ」というような意味で、
実は親しみを込めて「しょうがないねぇ」「なんだか憎めない」というときに使うそうですよ。

立ち食いそば店ながら、ひと味違う個性を出している。



自家製麺、本格インドカレーもそうだけど、



私にとってはこれが大きな特徴!

券売機はたっくさんのボタン。



予めネットで見ていて一番気になった、
山盛りもやしたぬきがけそばと、
もちろんラそば変更券、それに半よもだカレーを購入した。
これで690円!

一番奥に行き、チケットを渡す。
ラそばはそば・うどんよりも若干時間がかかる。

それにしてもショーケースに置かれた
天ぷら類の種類の多さとその大きさに驚く。



特に左側の上2段に積まれた特大かき揚げは
玉ねぎ一個を使っているそうだ。

お客を見渡すと大半がかき揚げそばかかき揚げ丼を食べている。
くぬぬ、失敗したかな。。。



それが120円だもんね。
すごいよね。

3分くらいたって呼ばれたので受け取って、
立ちカウンターに移動。



うは。
やはり凄いもやしの山!



そばつゆに中華麺のラそばが泳ぎ、生もやしが積まれ、
揚げ玉がたくさんかけられている。

そばつゆはやや色が薄い。



昆布鰹出汁の濃いいいお味。
立ち食いそばとしては相当のもの。

ラそばは細縮れ。



これも自家製麺というから恐れ入る。
もしゃもしゃした食感で悪くない。
いや、結構いい感じ。

揚げ玉もマッチしてる。



もっと沢山でもいいのにな。


ただ、総合的に惜しむらくはもやしが生ということ。
うーん、茹でてあればな−。

調味料はたくさんある。



醤油、酢、ソース、ラー油、ごま油、こしょう。
これにより多少のカスタマイズが可能。

ってことで、後半はごま油とラー油をかけて、



港屋をちょっとだけ意識してみた。
いいよ、なかなか。


よもだカレー。



こりゃあ、驚いた。
まさしくインドカレー。
複雑なスパイスの香り、かなりの辛さ、
とってもおいしい。

こんなこともありだよね。



これこれ!
これうまいっす!
カレーうどんをラそばにしてもいいかもね。


さて、今回は若干チョイスをしくじった感が残るけど、
面白さという点では満足度が高い。

次に来るときは
特大かき揚げせいろをラそばで、生玉子とたぬきトッピング、
そばつゆにはラー油をどばっと入れて、港屋風。

あるいはカレーうどんをラそばにして、
ハムカツかコロッケあたりをトッピング。

チーズそばをベースにしても面白そうだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:31 | Comment(5) | TrackBack(1) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

麺や 航@人形町(らーめん 151/'12)

訪問日時:2012/05/17 12:14

963+のたまそばをいただきたかったのだけど、
13時30分からの提供ということで、素早く諦め、
4月20日にグランドオープンした近くに新店にGO!

麺や 航
なんか、いい名前だな。
店主は 船長 とか言っちゃうのかな、やっぱり。。

店頭の券売機でらーめんを購入して、店に入る。



きれいな店内。
人気もまずまずだね。

5分後到着。



きれいな器。
この柄がいいね。



スープは濃厚な鶏魚介。
でも、クリーミーで飲みやすい。



かなりおいしいと思う。
よくあるタイプながら、上品でさえある。

麺はこだわりの北海道産小麦を使った#14中太麺。



麺もいいね。
もっちりした食感がいい。

具は豚チャーシュー、鶏肉、メンマ、ねぎ、水菜、のり

航 豚チャーシュー航 鶏チャーシュー

どれもすばらしいけど、
鶏肉にバジル風味がついているのが特徴的で印象に残る。

らーめんだけど、卓上に割りスープがあったので、ちょっと味見。



これまた丁寧にとった昆布鰹だし。
いいね、これ。

チャーシュー丼も頼んでいたのよ。



これ、大ヒットね。
キムチが乗っているのも嬉しいけど、
肉のおいしさ、タレのおいしさがとっても好み。
おいしく完食いたしましたー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:03 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

【閉店】東京ラーメン ラ・ヌイユ@東銀座(銀座脂そば 125/'12)

訪問日時:2012/04/23 12:25


Dさんが珍しくラ・ヌイユに行っている、

とか思って記事を読んでみたら、

気になるメニュー写真があるではないか。


「銀座 脂そば」


まいったな、、、

行きたい。。。


で、鶏白湯らーめんのあとに寄ってみたよ。


店頭写真。




むふふ、脂そばあるね。これこれ。

ところで、読売新聞の社員さんは名物チャーシューにぎりが

1カンサービス?

本社は少し離れているし、なんだろ。

なんか、あるんだろな。

それとも熱烈な巨人ファンとか?(^^;


でわ、入店〜


シェフの姿、久しぶりだな〜。

なんというか、ほのぼのした感じが落ち着く。

美人の女将さんも健在。




来訪は2003年12月の開店直後に2回行って以来。

フレンチ出身でやさしい東京ラーメンはずっと記憶に残っている。

カレーラーメンもおいしかったな。。


お品書きも一応。




これ以外にもいろいろ。




ナッピーとはフィリピンの肉そぼろ炒め。

おふくろの味とか。


でも今ではフィリピンでも食べられないらしい。

というか、家庭の味なのかもね。


夜の食事とお酒も魅力的。




で、もちろん銀座脂そばを注文した。


シェフの作る所作は安定感がある。

これも落ち着く要因かな。。


また、女将さんがチャーハンを作る姿が大迫力。

ありゃーうまそうだ!

次回は是非頼みたい!


4分後到着。




具はチャーシュー、メンマ、ワカメ、なると、ゆでウズラ玉子、のり。




麺はラーメンと同じの中細縮れ麺。




下の方にはタレとナッピーが!!


混ぜるのもそこそにいただきまっす!




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




タレの味がストレートに来る。

醤油の香りが柔らかくていいな、これ。


他には酸味もあり、

ナッピー由来のピリ辛さも心地よい。


チャーシューもすこぶるおいしく、

これはおいしい油そばだ。

あまりないタイプだけど、

これは気に入った!


あっという間に麺と具はなくなったが、

スープ割りをしてくれる、

というので、お願いした。


タレを少し足して、

スープを注いで、

ねぎを散らして再登場。




再び




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




このスープを味わうために

前段があったのか、

と思ってもいいくらい。

こりゃあ、ナッピーラーメンが超気になってきた。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月29日

【閉店】つけめん・らあめん 天空の城@三越前(つけめん 70/'12)

訪問日時:2012/02/29 11:34

今日で2月も終わりか。
ってのに、まだ雪降るか!
早く暖かくなってくれい。。

今日は27日に開店した新店におじゃま。



その名も天空の城ラピュタ


店の前は関係者がうろうろ。
なんか、妙な感じ。

彦麻呂さんからも花がきてるね。



ラーメン関係は池袋の「燕返し」くらいかな。。



中に招かれ、入ると7席のL字型カウンターに2階席もある。
券売機を見る。

IMG_0068.JPG

寒いのでらあめん的な感じだったけど、
らあめんの発売は3月10日頃ということで、
おとなしくつけめん冷を購入。

席に座ってまず目立つのが光る足下。




ヒーターなのかな?
と思ったけど、あったかくないので、
単なる照明なのかな。

机にもお品書き。




見るからに豚骨魚介。。
まあ、いいですよん、好きですから。

で、驚いたのが着丼までの時間。
3分でスープが来て、その2分後に麺がやってきた。



これだけの太麺なのに、早すぎやしないかい?
見切りで茹でてるのかな。
でも、厨房内は4人で回していて、
見ていると効率はよさげ。

黒Tシャツで揃えているし、
資本系の香りがする。



いい香りだなー。

麺もつやつや。



麺は絶妙な茹でと締め具合。
弾力が強いけど、噛み心地はかなりいい。
くせのないいい麺だと思う。

スープの中にはくずしたチャーシューと太メンマ。



では、いざ。。



今やインパクトは薄いカテゴリーだけど、
これはそつなくまとまっている。
化調感も少ないし、動物と魚介のバランスもいい。

とろり度もほど良いし、しつこさもさほどないので、
幅広い年代層に受けそう。

チャーシュー、柔らかくておいしい。
メンマもすこぶるいい感じ。

あと、麺に添えられた海苔がかなりおいしかった。
ごはんに巻いて食べたかった。

スープ割りは手渡し方式。
何も入らずに戻ってきた。



やさしい味に変身していた。
魚介だしで割ったのだろね。
いつまでもずるずるすすっていたよ。


表はまだまだ雪。
見るのはきれいでいいけど、
これだけびちゃびちゃの積雪は
歩くのが難儀する。

はーるよこい、はーやくこい



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月28日

【閉店】らー麺+cafe らめんぬ@勝どき(かるぼなーら麺 69/'12)

訪問日時:2012/02/28 11:54

勝どきあたりをうろうろした。
港屋風のおそばがいただける、と聞いてその店を探したけどない。

傷心でGPSで近くのラーメン店を探ると、
一軒の面白そうな新店がヒットした。



2月8日にオープンしたというらー麺+cafe らめんぬ。
らめんぬ なんて名前が気に入ったし、
近かったので飛んでやってきた。

場所は勝どき交差点の角の勝どきサンスクエアの中。
公式データには2Fとなっていたけど、1Fにあったよ。

なにやら興味深いお品書き。。



寒いので中に入ろうっと。
厨房に向かったカウンター6席、3人卓と2人卓が共に1台ずつ。

厨房ではなんと美人な奥様が一人で調理。
ホールは旦那様とお母様。

いい店見つけたぞっと♪

IMG_0053.JPGIMG_0054.JPG
IMG_0055.JPGIMG_0056.JPG

また来ることを予感して、
変化球のかるぼなーら麺をお願いした。
ランチはライスが無料でつくけど、スパムおにぎりを追加で。

卓上はややくたびれた感じの調味料。。



しかし、この美人奥様、すごいですよ。
中太麺を大釜にズドンと入れ、
あげるときは平ざるでチャッチャと小気味よく。
そして、これだけ多くのメニューを一人で作っている。
・・・何者?

隣人グループの醤油、トマト、レモンもおいしそうだったな!


ロットのタイミング悪く、15分後到着。
別に不満ないです。
見とれてましたから。。。(^^;





ややひしゃげた、スタイリッシュな平たいお皿でやってきた。
和え麺かと思ったけど、スープ麺だね。



お盆には漬け物と和え物が付いてくる。



ライスを頼んでも白飯のままいただけるね。
これはいい。


さて、スープは、、、
コーンスープのような味わい。
ミルクをたっぷり使っていたので、
コクはかなりある。
ちょっと塩辛いかな。。
でも、おいしい。

麺は中縮れ。



むちっとした麺がナイス。
ベーコン、カリッと焼いたニンニクもいい脇役になる。

途中で粉チーズをどばっとふりまく。



うん、この方がいいね。
カルボナーラっぽい。
これおいしいぞ!
ずんずん食べ進める。

スパムおにぎり。



あっちっち。
ラップをあけると、すごい湯気が。。

んで、これもおいしい。
いいサイドだな。

こんな楽しみもありだよね。



ああ、おいしかったし、楽しかった。
基本のメニューを制覇しなくては。
この近所はよく来るしな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】22@銀座(ラーメン 68/'12)

訪問日時:2012/02/27 19:00


フレンチワインバーで飲んで食べたあとに締めに

ラーメンをいただいた。





仕上げにシェフが目の前で柚子皮を擦ってくれる。




おお、いい香り。


スープは鶏ガラと野菜だけでとった、

基本のブイヨンがベースだそうだ。

確かに上質なコンソメスープだけど、

それだけで作り上げたとは信じられないくらい深い味わい。


そして、麺は細ストレート。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



しこっとしたコシのある麺は、シンプルなスープによく合っている。

深い味わいのスープが、

麺と共に噛むことで口中に広がる。


これすごいおいしいんですけどー。

こんなラーメンを実は自作してみたいんだよな。。


具はほんとにシンプルで、

鶏肉が少しと白髪ねぎ。




でも、具はいらないくらい。

いろいろな味がスープに溶け込んでいるので、

それだけで満足できる。


欲を言えば、せっかく擦ってくれたんだけど、

柚子の香りさえ邪魔に思えてしまった。


当然一気にスープまで完食。

大満足!

連れて行ってくれたNさん、ありがとね。


その他の料理はくいどうらく日記で。



なお、ここはワインバーです。

そしてこのラーメンは裏メニューです。

ラーメンだけの注文はできません。

こういうすばらしいメニューを守るために、

行かれる場合はお気をつけください。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

一風堂 銀座店@東銀座(アサラーメン3種 12,13,14/'12)

訪問日時:2012/01/12 19:00

新しく一風堂銀座店で始まるアサラーメン3種の試食会に
お招きを受けたので、お言葉に甘えておじゃまさせていただいた。

現在朝ラーメンをやっているのはここのほか五反田、南青山店だけど、
3種類だすのは銀座店のみとなる。

DSC05827.JPG

3種のコンセプトは、、、

「朝ラーメン」はお粥の入ったヘルシーラーメン。
麺量70g。

「朝醤油」はベースは博多中華ソバで鶏油を背脂に変えている。
麺量70g。

「朝白丸」は白丸元味そのまま、麺量を少なくしたもの。
麺量80g。
替え玉も可能で120円。小皿は70円。

まずは朝ラーメン。

DSC05828.JPG

ライトは豚骨スープは朝にぴったり。
デフォルトの細ストレート麺が安心感を呼ぶ。

具はチャーシュー、ねぎ、生姜、刻みカリカリ小梅、味玉1/2。
カリカリ小梅がいいアクセントになる。

半分以上食べたところで、底の方からお粥が現れた。

DSC05834.JPG

八分粥とのこと。
このスープにお粥、いいじゃないすか。

これはいいなあ。
わざわざ来てもいいかもしれない。

朝醤油。

DSC05832.JPG

博多中華ソバは未食なんだけど、
このスープ好き!
ほのかな甘味、丸みのある醤油味。
いいバランスだと思う。

具はチャーシュー、ねぎ、メンマ、なると、味玉1/2。

でも、背脂もいいけど鶏油でいいのではないかな。。。

麺は細縮れ。

DSC05833.JPG

この麺もいいねえ。
これは70gでは少ないと思った。
もっと食べたい!

最後に朝白丸。

DSC05831.JPG

これは安心の一杯。
麺量が少ないだけで、まんま白丸元味。
具もチャーシュー、ねぎ、キクラゲと同じ。
お店によると、朝にもこれを食べたい、という声が多いため、
ラインナップするそうだ。


私の好みで言えば、
朝としては、朝醤油>朝ラーメン>朝白丸、、かな。
白丸はやはりにんにくがきいているので、朝にはきつい。

セットメニューでついてくる、ワンタンとタンメン野菜。

DSC05829.JPG

面白いアイデアだね。
特に野菜をそのまま入れれば、タンメンのできあがりだしね。
ワンタンもおいしい。

同じくセットのスパムおにぎり。

DSC05830.JPGDSC05835.JPG

ハワイのABC STOREみたいにラップでくるまれている。
これ、個人的に大好きな食べ物。
ただ、甘塩のスパムを使っているので、
ちょっと味が薄い。。
卓上のラーメンダレか塩をかけるとちょうどよくなる。

開始までには改善を期待したい。

8時からという微妙な時間にお客が集まるかはわからないけど、
いずれにしても一風堂の奥深さを感じた次第。


※なお、この企画は2012/1/16 8:00から開始になります。

※記事のアップは本日夜以降という
関係者の指示により、
 この時間とさせていただきました。


※また、予約投稿の操作ミスにより、当初早めにアップされ、一日近く
 晒されてしまいました。 関係者の方々に心よりお詫び申し上げます。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

【369/'11】筑紫樓 日本橋三越店@三越前(ふかひれ煮込みつゆそば)

訪問日時:2011/11/27 13:20

三越本店の催事に知り合いが出ているので、
陣中見舞いに行ったついでに、
かなり久しぶりの筑紫樓でランチ。

頼んだのは3000円のランチセット。
ふかひれそばかふかひれご飯が選べて、
エビマヨと杏仁豆腐が付く。

エビマヨ。

DSC05346.JPG

フリット状のエビがカリッと香ばしく、
マヨソースの甘酸っぱさがなんともいいね。

そして、ふかひれ煮込みつゆそば到着。

DSC05347.JPG

・・・・・

なんともシンプルなビジュアル。
しかし!
このとろとろ絶品スープ。

DSC05349.JPG

なんか、後光が指してるかのごとく、
キラキラと光るじゃないですか。

そして、
あー、やはりおいしいなぁ。。。
筑紫樓はほんとに久しぶりだけど、
ここの味は安心感がある。

まあ、姿煮じゃないのが残念だけど、
結構ほぐしがいっぱい入ってるし、
満足感はある。

麺は細ストレート。

DSC05350.JPG

恵比寿本店と同じ物で、
さほど主張するものではない、
でも、これはスープを食べさせる料理とすれば、
これは大正解と思う。

別皿にもやしも来た。

DSC05348.JPG

きれいにひげと頭を切り落としてあり、
丁寧な仕事です。


嫁のふかひれご飯も少しもらった。

DSC05351.JPG

ご飯も合うよな〜当然。
これも捨てがたいので、二人で来てよかった。

デザートの杏仁豆腐。

DSC05352.JPG

トゥルっと唇を通り、
口中では濃厚な味と香りが広がる。
これもうまし。


満足して地下で惣菜を買い込んだ。
夕食が楽しみだ!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

【閉店】【364/'11】ビーハイブ ゲンキノモト@新日本橋(中華そば)

訪問日時:2011/11/22 11:55

yaeさんの情報で、なんとBee Hiveが日本橋に新店を出したとのこと。
しかも今度は白河風のラーメンというではないか。
では、行ってみましょ−!

DSC05302.JPG

まだすいていて助かった。

DSC05304.JPGDSC05303.JPG

ゲンキノモトか。
なんていうか、カタカナの店名ははやり?

イニシャルがDの人と店の前で待ち合わせて、入店。
カウンター5席に8人卓×1。

今日は中華そばだけなので、それを。

7分後くらいに到着。

DSC05305.JPG

ピンクの色が残ったチャーシューが目を引く。

スープは清湯の鶏主体醤油味。

DSC05308.JPG

麺は中太平縮れで、見た目はまさしく白河ラーメン。

DSC05307.JPG

スープは鶏の濃い旨味がズドンと感じられる。
醤油タレは丸みのあるもので、
本場よりも上品。

麺は自家製麺で、もっちりつるつるとかなりいい麺。
スープもしっかり持ち上げ、これはおいしい。

チャーシューは焼いたタイプで、
ミシッとした食感が豚食べてる感満載。
これもおいしい。

ただ、これが白河ラーメンかっていうと少しだけ違う気がする。
なんというかワイルドさに欠けるのかな。。

でも、しっかりスープまで完食した。

おいしかった・・・んだろうな。


ところで正式オープンは看板が届いてからで、
おおよそ今月末らしい。
正式にオープンしたら、夜の部はおでんもやったりするそうな。

DSC05309.JPG

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする