2021年06月17日

【閉店】神田オステリア ZeCT byLm@淡路町(シン・ラーメン、丸鶏ラーメン塩)

※2022/05/28ラーメン提供は終了

訪問日時:2021/06/17 12:05

昨日、カラスさんの投稿を見て、
どうしても行きたくなり、
即刻来てみたところ、臨休だった_| ̄|◯
で、並びの長尾中華そばに入って満足したんだけど、
やっぱり頭から離れず、2日連続来てしまった。。


店主の藤枝さんはなんと
13湯麺 流山店に勤務経験あり。
2013年にフィレンツェの料理を出す
オステリアZeCT byLmを開業。
土曜日にはラーメンを出していたらしい。

今回、コロナ禍もあり、
150日限定でラーメンを6/15に開始した。


店に入ると7席のL字型カウンターのみ。
人当たり良く、人懐こい感じの藤枝店主一人体制。

お品書きを改めて拝見。


数量限定のシン・ラーメン(丸鶏、豚骨、鯖煮干、野菜)、
丸鶏ラーメン(丸鶏のみ)、
たっぷり野菜タンメン(丸鶏に野菜、豚肉)
のそれぞれの醤油味と塩味があり、
麺の種類は5種類と浅草開化楼の低加水麺も選べる。

決めていたシン・ラーメンをお願いした。
麺は螺旋麺がデフォルト。

お箸とレンゲがセットされる。


茹で湯を変えるタイミングだったので、
やや時間がかかり、14分後到着。


俯瞰画を撮りそこなったので、
ご本人のSNS参照。

潔い!
紫のスプラウトのみ!
そしてなんと香りの良い。。。


あ゛〜〜〜〜

マ〜〜〜!!

丸鶏、豚骨、鯖煮干、
一体となっていながらも
それぞれの存在がよくわかる、
きれいだけど複雑な味。

あっさりしているのに
どっしりしたボディも感ずる。

S.P.Lという名の螺旋麺に食らいつく。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もっちりとしたすばらしい麺だ。
パスタマシンで切り出したフェトチーネを
一本一本捻じりあげて作るとか。

手間かかってるなあ。。。
具なしで1000円でも納得の美味しさだと思う。

絶品の麺はあっという間になくなった。
すると底には豚のひき肉が少し残る。


これがまた美味しくて、
これもスープの構成に一役かっているようだ。


お腹に余裕があったので、
近場の新店に行こうかな、とも思ったけど、
ワタクシにしては珍しく
丸鶏ラーメン 塩をフェトチーネで
店内連食することにした。

螺旋麺は時間がかかるので、
作り置きしてあったけど、
こちらは目の前のパスタマシンで、
麺帯を切り出し始めた。
楽しいひとときだ。

6分後到着。


こちらは具がたくさん。
宮崎産豚肉、メンマ、かいわれ、海苔、なると。
それにしてもきれいなスープだ。


そしてこれもうまいな〜〜〜!
丸鶏の美味しさがギュギュッっと凝縮されていて、
透明で、深みのある味わいにうなってしまう。

フェトチーネをリフトアップ。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



すごいね。
しっかりと中華麺している。
この手のスープには細麺とか中細、
という固定観念だけど、
この平麺がすばらしいわ。

そしてこの豚肉の美味しいこと!


少し固めの食感で、
噛んでいると香りと甘みが広がり、
このラーメンにベストマッチ。

メンマも抜群の味わい。


ほんのりとごま油が香り、
見事な仕込み。
コリコリ食感もいかにもメンマ、というもの。
これをアテにワイン飲めるよ、きっと。


いやーそれにしても豚肉うまいわ。


こちらもあっという間にほぼスープまで完食。
いやー、両方とも大満足だったなー。
お隣のタンメンも相当美味しそうだった。


食後、店主さんと少しお話していると、
夜に是非来なくてはいけない、
そんな気になって店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


116,117
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月16日

長尾中華そば 神田店@淡路町(津軽煮干★★BLACK)

訪問日時:2021/06/16 12:23

2018年7月にグランドオープンした、
神田の長尾中華そばに入店。


ホントはこのそばの店に来たんだけど、
臨休を知らずに呆然としていたところ、


BLACK

の文字を見つけ、
思わず立ち止まったよ。
こちらは未訪問。
でも、味はわかってるし、
そのまま通り過ぎようとしたんだけどね。

先に券売機で津軽煮干★★BLACK
を購入し、待ち一名に接続。


数分後店内へ誘導され着座。
カウンター4席と2人卓×2。

卓上調味料は
一味唐辛子、七味唐辛子、黒胡椒、タレ。


食べ方指南書。


にぼめしって、券売機には麺とのセットしかなくて、
単体のボタンがないなーと思ったら、
最後の〆をそう呼ぶってことなのね。
単にライスを放り込むっていう。


店の空気はいいねえ。
厨房は奥で見えないけど、
店長さんは常にお客に目を配り、
入店するお客には都度消毒を促す。
ホールの助手さんも安心の気配りと表情ですね。

3番めで6分後到着。


おお、黒いね!!
ねぎがうず高くて好印象


スープをいただくと、



ショッパ(≧▽≦)ウマ!!


富山ブラックには及ばないまでも
インパクト抜群のしょっぱさと醤油の香り。
しかもこく煮干しの風味がドスンと効いて、
極上のラーメンスープですよ。。

手打ち麺をいっきにZURRRRR・・・




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



文句なし!
もっちりつるつるの麺は
スープと抜群の相性を見せる。

咀嚼していても
常に煮干しがいる!
ブラック好きのワタクシだけど、
煮干しまで放り込んでいただき、
何よりのごちそうざんす。

肉はと、、、


味が染みてる。
少し固いけど、こりゃいいね。

この手のラーメンには黒胡椒どっちゃりが効果的。


全体の味は損なわない
このラーメンの力強さよ。
かえって魅力を増すから不思議。。

たまらず、半ライスを追加発注。


通常はそのまま現金で対応していたようだけど、
いろいろ複雑な時代。
券売機でチケットを買うように言われる。

「ご協力ありがとうございます!」

と店長さんのお声。
いえいえ、全く問題ありませぬ。


さてさて、ライスの三段活用にいきましょ。

1.味の染みた麺を乗せて、


これ最高だな。。

2.肉や具を乗せて、


肉はメシに合うね。
味が染みたねぎもとても合う。
一味をふりかけて自画自賛。

3.スープの力を借りて、


楽しい楽しい。

あまりの楽しさに
スープまで完食してしまうところだった。
塩分過多が脳裏をかすめ、
強い意志でレンゲを置いた。

おいしかった〜〜〜〜!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


115
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:19 | Comment(2) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月04日

らーめん 石川亭@神田(らーめん)

訪問日時:2021/03/04 11:34

今日は神田に2月10日に
グランドオープンした
らーめん 石川亭へ。


2002年に埼玉県越谷市に誕生し、
今ではグループ全体で11店舗にもなる、
ビストロ石川亭の新業態。

新業態と言うより、
すぐに撤退しているので、
再参入というところか。

あちらは鶏コンソメという
コンセプトだったけど、
今度は豚骨醤油。


粋な暖簾をくぐり、
店内へと進むと、広いね!
元は大衆酒場石川亭。
その名残を感ずる空間。

厨房を囲むL字型カウンターと
壁に向かったカウンター、
全部で18席くらいかな?

お品書きを見る。


らーめん普通盛
ネットで見て気になった
野菜盛り をお願いした。

ここで席を立って、はばかりへ。


ひえー。
おとなしく少し前に出ましょ。。。


卓上調味料類は
おろしニンニク、辛味噌、おろし生姜、
黒胡椒、チャーシューだれ。


希望すればバルサミコ酢ももらえる。


あとでもらうか。

1番めで4分後到着。


多分、家系っぽいのだろうな、
と思っていたけど、その通り。


久しぶりのジャンルだ。

スープは美味しい!


ややライトながら、
タレの味がわかりやすく、
臭みもなく、これは上質な豚骨醤油だよ。

麺も違和感のないもの。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



かなりキレのある豚骨醤油ラーメンだと思う。
いかにもそれっぽい中太麺が
どんどん胃に納まっていく。
うーん、これはうまい


チャーシューはピンク色だけど、


とても柔らかで、箸で全体をつかむことは難しい。
低温で長時間焼いたローストポーク、
的なものかな。。


デフォルトの味が気に入ったので、
生姜を少しだけ乗せてみた。


あってもいいけど、なくてもいいな。

野菜盛り。


キャベツ、玉ねぎ、もやしを茹でたもの。
味は付いていないけど、
ここにチャーシューだれをかけて、
ラーメンには乗せずに
箸休め的に楽しんだ。

辛味噌もこちらに。


野菜盛り、いいね。
今日は野菜摂った感に浸った。。


この手のラーメンにしては珍しく
ほぼスープまで完食。
美味しかった。


店頭にはテイクアウトのサンプルあり。


近所の石川亭のものが楽しめる、
って、いけね。
バルサミコ酢もらうの忘れたじゃーん(T_T)



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


040
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月02日

41CURRY@神田(担々カレーらーめん)

訪問日時:2021/03/02 13:40

千代田区にて
昼から始まったミーティングが長引き、
ランチが遅れた。

そんなときは神田のカレー店、
41CURRY(よんいちかれー)へ。


13時からカレーらーめんを提供している。
そもそも、それを狙っていたので、
ミーティングも集中できたよ。


こちらの店は、旧洋装店を改装し、
デザイナー達による 日替わりオーナBAR
「1/7」(ナナブンノイチ)としてオープン。
その後カレー専門店1/4(ヨンブンノイチ)になり、
昨年7/20に現店名にリニューアル。
株式会社糖質制限研究所が経営している。

洋装店の名残が
入り口のガラス扉に残っていて、
入るときに一瞬躊躇した。

中に入ると、とても感じのよい迎え入れ。
入り口右側の明るいテラス席のようなところに着座。

卓上のメニューを見る。


これこれ。

裏にはいろいろご挨拶。


とてもわかりやすいコンセプト。
カレールーとカレーソースを
きちんと使い分けていたりして、
日本語としても読みやすい。

グランドメニューも拝見。


その他のページはDATA参照。
夜はいろいろ楽しそうだ。

担々カレーらーめん
追いリゾットを注文した。

13時以降入店はラッシーのサービスがある。


紙エプロンと共に
キュート女子がサーブしてくれた。

ラッシー美味しい!

次にすりごまと辛味オイルが供された。


味変に使ってください、とのこと。

1番目で7分後到着。


鶏チャーシュー、キーマカレー、
揚げゴボウ、トマト、豆苗があしらわれている。


スープは鶏(もみじ、手羽先など)と
野菜からとったものに
スパイスベースを加えてあり、


あっさりしつつも
旨味充分にてパンチもある。
こりゃうまい。

麺(麺上げ撮り忘れ💧)は
糖質50%カットの細ストレート麺。
いっきにずずっとやると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



やや ざらついた唇触り。
ぼそぼそした印象だけど、
カレースープが抜群に美味しいので、
多少の麺の弱さはカバーできている感じ。
と言うか、素直に合っている感もあり。

鶏チャーシューは胸肉。


柔らかしっとり仕上げ。

揚げゴボウが面白い。


これは増したいくらい。

キーマカレーも重要なファクターだ。


これがまざってくると、
カレー感が増してくる。

あと時折当たる干し海老もナイスアシスト。
担々麺方向に引き戻すかのよう。。

ごまと辛味オイルを試してみた。


デフォルトが美味しいので、
必要を感じなかった。

麺と具がなくなり、
追いリゾット。


糖質量は白米と同じながら、
GI値が低いバスマティライスを使用。
これは頼まない手はないのだ。

まずはライスだけの味を確かめると、


うまー。
味の薄いビリヤニのよう。

もうこれはスープに放り込んで。


楽しさの極地 🎵

すべて食べつくして、
チャイのコーナーへ。


この通りに作って、
ゆっくりとクールダウンした。



いいなあ、この店。
普通にカレーライスをいただきに来たい、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


039
感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月03日

中華そば 糸@秋葉原(白糸中華そば)

訪問日時:2021/02/04 12:48

車が調子悪いので、
ディーラーに相談に行った。
その帰り道の昭和通り沿いに
新店があるので、寄ってみた。

IMG_0599.JPG

2月1日開店 中華そば糸
左隣は武将家、
右に行くとすぐに
忍者、ごっつ がある。
すごい立地だ。

店頭の券売機。

IMG_0600.JPG

呼び込みの女性に聞いたところ、
白はあっさり、黒は醤油しっかり、
ということ。
白糸中華そばをプッシュした。

この物件はCoCo壱番屋だったけど、
その前は系列のラーメン店があったところ。


中は居抜きでしょうかね。
10席の直線カウンター席は変わらず。

すぐにお冷がセットされた。

IMG_0601.JPG

調味料類はなし。

簡単な説明書が置いてある。

IMG_0602.JPG

店主さんはなんか、仙人みたいな風貌だね。

混んでいたけど、6分後到着。

IMG_0603.JPG

素揚げのれんこんが入っている、
珍しいビジュアル。

IMG_0604.JPG

スープはあっさりの極地ながら、

IMG_0605.JPG

鶏ガラ豚骨の清湯とわかる。
とてもやさしいお味。

IMG_0606.JPG

麺は全粒粉入りで
つるつるシコシコ。
スープには合っていると思う。

チャーシューはゆで豚タイプ。

IMG_0607.JPG

うまいね!

揚げれんこんは

IMG_0608.JPG

メンマ代わりの位置付けだろうか。
おもしろいけどね。

ねぎもスプラウトも
脇役としてナイスだった。


さて、
こってり系、ガッツリ系にはさまれた環境だけど、
うまく棲み分けできるのではないかしらん、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

024
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:59 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニコニコまぜ麺&カレー @岩本町(ポタージュカレー麺)

訪問日時:2021/02/03 13:20

岩本町駅そばに、1月22日開店した
まぜ麺とカレーのお店にやってきた。

IMG_0584.JPG

ニコニコまぜ麺&カレー。
店名の通りのメニュー構成。

IMG_0585.JPG

公式サイトもあるけど、
日本語があやうい・・・

店に入ると2名の先客。
一番奥に腰掛け、
改めてメニュー確認。

IMG_0587.JPG
IMG_0588.JPG

まぜめんはポタージュカレー麺に
醤油、塩、味噌。それぞれのスパイシーバージョン。
そして、カレーライスいろいろ。

ポタージュカレー麺を注文した。

スリランカ人?の店長さんに

「辛くしますか?」

と言われたので素直に委ねた。
辛さを選べる表示はないけど。。
※あとで有料表示に気が付きました。

卓上調味料類は、塩と胡椒。

IMG_0589.JPG

こちらはハラル。
肉は鶏しかない。

5分後到着。

IMG_0590.JPG

乗せものは鶏肉、水菜、白髪ねぎ、刻み海苔。

IMG_0591.JPG

底をまさぐると、
ポタージュカレーが潜んでいる。

IMG_0592.JPG

そのまま麺を口に運んでみると、

IMG_0593.JPG

意外にも和風カレーの香り。
和風出汁も使っているようだ。

混ぜて、中太やや縮れで
表面がざらついた麺を、

IMG_0594.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もう少しスパイスの香るカレーと思っていたけど、
このカレーにはバッチリ合っている。

辛さはそこそこあり、
カレーとして満足のHOT具合。

鶏肉はももかなあ。

IMG_0595.JPG

軽くグリルしてある。

玉子は半熟。

IMG_0596.JPG

これが美味しい。

チキンカツは揚げたて。

IMG_0597.JPG

200円なので頼んでみたよ。
これは正解。
塩と胡椒で楽しみ、残りは
カレーソースに浸して味わった。

IMG_0598.JPG

いいね!

そして、
惜しまれつつ麺と具はなくなった。


会計に向かうと、1200円と言われた。
へ?1150円じゃん?

「辛さは増しますか?」
と言われたから素直に従ったけど、
+50円だったようだ。
惜しくはないけど、そう言ってくれやい。

あと、案内もメニューにもなかったけど、
追い飯もあるみたい。
有料か無料かは確かめた方がいいけどね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


023
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

むぎくらべ@淡路町(海老とマッシュルームのアヒージョまぜそば〜エルトラゴン〜)

訪問日時:2021/02/01 12:07

神田小川町のむきくらべ。
麦商品のアンテナショップとして
2018年7月にオープンした。

麺類、パン類を主に
定期的に店を変えて運営。
注目を集めたけど、この2月末で閉店だそうだ。

ついぞ 行くことはなかったんだけど、
最後に魅力的な店が出店した。

IMG_0552.JPG

スペイン料理エルトラゴン。
知ってますよー。

IMG_0553.JPG

2017年、西新橋にオープン。
昨年7月につけ麺 五ノ神製作所とのコラボで
パエリアつけ麺を数日間の限定で出していた。
予定が合わなくて行かれなかったけど、
その後Twitterはチェックしている。

そして2/1〜5まで
アヒージョまぜそばとラクサつけ麺を引っさげて
むぎくらべに登場となった。

店に入りましょ。

IMG_0567.JPG

海老とマッシュルームのアヒージョまぜそばと
〆のチーズご飯を購入。
ベルをもらって席につく。

IMG_0554.JPG

席には麦茶が置いてあった。

IMG_0555.JPG

調味料類は七味唐辛子と黒胡椒。

4分後鳴動し、取りにいく。

IMG_0556.JPG

まぜそば、と言っても麺とアヒージョは
別々にセット。

IMG_0557.JPG

大きなマッシュルームと
小さなシュリンプがゴロゴロ。

IMG_0560.JPG

麺は中太ストレートのつるつる麺。

IMG_0558.JPG

最初、つけ麺にしてみた。

IMG_0561.JPG

スープはサラサラ。
麺にからまない。
そして、アヒージョというイメージではない。
これは海老とマッシュルームの
トマトとガーリック風味スープだ。

指示の通りに麺にかけて混ぜてみる。

IMG_0562.JPG

軽く麺に色が付くけど、
タレ?スープ?は底にどっしりと沈んでいる。

IMG_0563.JPG

こうしても当然、麺に味が乗ってこない。

七味、胡椒をふってみる。

IMG_0564.JPG

胡椒は合う。

序盤戦から〆のチーズご飯に手を伸ばしたくなった。

IMG_0559.JPG

チーズご飯、と言う割にはチーズはほんの香り付け程度。

具を乗せてみる。

IMG_0565.JPG

ふむ。
サフランライスなれど、
ご飯、柔らかい。

麺をやっつけたあと、
どばっと混ぜれば、パエリア風になるかな、

IMG_0566.JPG

なんて思ったけど、
風味だけだった。

やはりお店の方に
炭火で炊いたパエリアをいただきに行くのが
正解かな。

さくっといただき、
店をあとにした。




021
感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月06日

Cafe & Beer SWING@水道橋(麻婆麺)

訪問日時:2021/01/06 11:33

神田神保町の道沿いにあるビアバー。
月に一度くらい車で通り過ぎるのだけど、
昨年10月くらいから、ラーメンの看板が出だした。

IMG_0179.JPG

気になるので車を停めて調査してみることに。

IMG_0182.JPG

Cafe styleRamenとな。
醤油も塩も担々麺もあるようだ。

IMG_0181.JPG

担々麺の字が違う。。。
統一してほしい。

中へと入ると、
いかにもビアスタンド風情の店内。
いいねえ、こういう店大好きだ。

席へと案内され、
メニュー拝見。

IMG_0183.JPG

醤油らーめん、塩らーめん、担々麺、
麻婆麺、モヤシソバ、鶏ソバ、
かけそばスタイルのスープ麺など、
ちょっとした中華食堂なラインナップ。

こういう店でやるにしては
メニューが多すぎるので、
同じ系列に中華店があるのかな、
と思った。

スープは丸鶏と野菜で、
脂を極力取り除くとか。

IMG_0185.JPG

ではオススメという麻婆麺をいただきましょう。

IMG_0184.JPG

調味料類はラー油、酢、一味唐辛子、胡椒。

IMG_0186.JPG

夜のメニューを見て見ると、
大好きなエーデルピルスがあるじゃないすか!

IMG_0187.JPG

今や生産も少なくなり、
飲めるお店は貴重だよ。
その他ベルギーとドイツのビールが豊富で、
こういうの見ちゃうと来たくなっちゃうよなあ・・

先客0で3分後
麻婆麺到着。

IMG_0188.JPG

メニューを見ると、汁なしなのかな、
とも思えたけど、スープ麺に
麻婆豆腐をかけたものだった。

IMG_0189.JPG

端の方のスープをそ〜っと、

IMG_0190.JPG

ほう。
すでに麻婆豆腐は溶け出しているけど、
そこから類推するに、あっさりの極地だな。
上質な中華スープのようだ。

麻婆豆腐の挽き肉は細かくて、
かなり食感が良い。

IMG_0191.JPG

こうしてスープをいただくと、
かなり本格的な麻婆豆腐だとわかる。

麺は細い。

IMG_0192.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


やや縮れていて唇触りがいいね。
加水は低そうで食感も豊か。
辛さ、痺れはほどほどあり、
心地よく体が温まってくる。

麻婆豆腐は美味しい。

IMG_0193.JPG

これはご飯がほしくなるけど、
今日は諸事情で回避。

最後は挽き肉をすくいながら
スープまでほぼ完食。


あとで調べてみたら、
こちらの麺メニューは、閉店してしまった
日比谷の「らーめん厨房むつ新」のものらしい。
こちらのマスターとむつ新のご主人が友人同士であり、
ランチに招聘した形みたいだね。

デフォルトのらーめんも頂いてみたいものだ。
面白みはないかもしれないけど、
ご近所さんのランチ需要には
普通に適応するのではないかな、と思いながら、
店をあとにした。

なお、このSWINGは白山通りにもあるけど、
そちらではラーメンは提供していない。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


103
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(2) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

中華そば 二階堂@九段下(汁なし麻辣担々麺)【移転のため閉店】

訪問日時:2020/10/27 11:36

中華そば二階堂。
Twitterをマメに更新されていて、
限定だけでなく、商品写真をいい感じに
載せてくるのが非常に好印象なのよね。

今日の汁なし担々麺の写真にやられて、
やってきた。

IMG_9151.JPG

暖簾が新しい。
2017年開店でも暖簾がきれいなのは
清潔感があっていい。

お品書きは担々麺がレギュラーに
昇格した以外変わっていない。

IMG_9152.JPG

今日は並んでいなかったけど、
仕事で月1回は前を通る際には、

IMG_9152-001.JPG

確かにこんな具合に並んでいる。
不動の人気店になった。

中に入って券売機へ。

IMG_9153.JPG

季節限定は味噌らあめん、
担々つけ麺、豚肉と野菜の塩生姜湯麺。
それに、

IMG_9154.JPG

TOGO対応可の
汁なしキムチとチーズの油そば。

麻辣汁なし担々麺を購入し、
空席がいくつかある中、一番手前に着座。

寡黙に調理をし続ける店主さん、
助手さん、ホール女子さん、
お客には必要以上のコンタクトを取らず、
真剣ながらも和やかな空気が心地よい。

箸ケースも清潔感を司る。

IMG_9161.JPG

すぐにお冷やと神手拭きと
紙エプロンがセットされる。

IMG_9156.JPG

調味料類は変化なし。

IMG_9155.JPG

辛シビ玉って惹かれるワードだ。

IMG_9158.JPG

いろいろ書かれた壁の貼り紙を眺めつつ、

IMG_9167 (1).JPG
IMG_9167 (1)-002.JPG
IMG_9167 (1)-001.JPG

2番目で5分後、
麻辣汁なし担々麺到着。

IMG_9159.JPG

今日のTwitterの写真そのもの!

IMG_9160.JPG

肉味噌、豆苗・水菜、ねぎ、ナッツ、ザーサイ。
青菜が豆苗というのが珍しい。

麺はつるつる、もっちもちの太麺。

IMG_9162.JPG

もう美味しいいいい!

肉味噌は本格的な香りと
味わいであるよ。

IMG_9163.JPG

下には少しスープもあるのでまぜやすい。
ではいただきまっする。

IMG_9165.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これは・・・
ただただ、美味しい・・・
凄みすら感ずる。

辛さ痺れはほどほどで
バランスの妙を示す。

あと、水菜と豆苗のミックスがやけにいい。
豆苗の青臭い主張がこの料理のクセと
なっていて、どんどん引き込まれる。

ひたすらにすすり続けたね、実際。

サービスは温玉かライスを選べる。
もちろんライスをチョイス。

IMG_9166.JPG

今日は麺のなくなった皿に投入ではく、
こちらへサルベージ。

IMG_9168.JPG

この方が画的になんだし、
食べやすいしね。

心もお腹も満たされて、ごちそうさま。


以前よりもよりきれいに整えられた
中華そばがお隣に配膳されていて、
強烈に惹かれた。
また来てみよう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


176
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

西安麺荘 秦唐記 神保町店@神保町(全盛り麺)

訪問日時:2020/09/17 11:55

セブンイレブンでビャンビャン麺が
売り出された。

あの形状の麺は絶対好きなはずだけど、
まだ経験してなかった。

先駆者というべき西安麺荘 秦唐記も
すでに3店舗。
比較的便利な神保町店にやってきた。

IMG_8547.JPG

冷たい限定もあるのか。

IMG_8577.JPG

手指消毒をして店内へ。
向かい合わせのカウンター12席、
それを囲むようにテーブル席が6卓くらい。

菜譜を見て、

IMG_8548.JPGIMG_8549.JPG
IMG_8550.JPGIMG_8551.JPG
IMG_8552.JPGIMG_8553.JPG
IMG_8554.JPGIMG_8555.JPG
IMG_8556.JPGIMG_8557.JPG
IMG_8558.JPGIMG_8559.JPG

「ヨウポー麺」「トマト麺」「ジャージャン麺」
が合盛りになった全盛り麺をお願いした。
麺はもちろんビャンビャン麺の熱盛り。
辛さは聞かれなかった。

卓上には酢、ラー油、白胡椒。

IMG_8560.JPG

しかし、お客は女性が多いのね。
なんかびっくり。

壁には中国語で色々説明。

IMG_8561.JPG

厨房では「ぺタ、ペタ」と
麺を打つ音。
馬賊のような大きな音はしないんだね。

2番目で4分後
全盛り麺到着。

IMG_8563.JPG

茹で湯も供されるのね。

俯瞰を前後から。

IMG_8564.JPG
IMG_8565.JPG

いざ麺を、、、

IMG_8566.JPG

重っ!

あはー。
つるつるもちもち、思った通りの食感。
これ、大好きなやつー。


3種類あるので、
それぞれのパートから一口ずつ。。

IMG_8569.JPG
IMG_8570.JPG
IMG_8571.JPG

うーむ、どれも個性がある味わいだなー。
特にヨウポー麺ゾーンが油の香りもよく、
ピリ辛で気に入った。

でも、トマトゾーン、ジャージャーゾーンも
それぞれの良さがあり、優劣がつけ難い。

そして全体を混ぜ、
ズバズバすると、

IMG_8573.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



なんたる楽しい食べ物か!
麺の食感、味わいの楽しさ、
ばっちり好み。

ラー油も胡椒も酢も試したけど
味変は必要ないくらいだ。
酢はよく合うと思うけど。。

IMG_8574.JPG
IMG_8575.JPG

こま切りのチャーシューも
五香粉の香りがしていいね。

IMG_8572.JPG


茹で湯は味がしないけど箸休めにいいね。
四川省あたりでは麺と一緒に出てくるらしく、
「原湯化原食」といい、
茹で湯に溶け出たでんぷんに含まれる酵素が、
消化器への負担を和らげてくれる、
と考えられているそうですよ。


ミニ高菜そぼろ丼も頼んでいた。

IMG_8562.JPG

これはあまりそそられないビジュアルで、
実際そう・・・
でも、こうすると、
戦闘能力再稼働!

IMG_8576.JPG

麺の残渣が異常に美味しい。
どうりで麺を立て続けにかきこむ衝動を
抑えられなかったわけだ。

湯麺も気になるなあ、
とか思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


154
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:01 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月08日

ちえちゃんラーメン@神田(もり中華)

訪問日時:2020/09/08 11:30

ちえちゃんラーメン。
いろいろな関係が取りざたされているけど、
すでに「ちゃん系ラーメン」として定着し、
瞬く間に4店舗に拡大されている。

今年のトレンドに間違いないので、
乗り遅れないように初号店に行ってみた。

IMG_8399.JPG

BUTAOの跡地。

IMG_8393.JPG
IMG_8394.JPG

チャーシューは切りたて、
スープは炊きたて、
麺は自家製。

まずはビジュアルに強烈に惹かれた
もり中華ねらい。

IMG_8400.JPG

タッチパネルの券売機は
写り込みで非写真向き・・・

IMG_8395.JPG

店はコの字型カウンター14席。
今は間引いての運用かな?

調味料類は
おろしニンニク、ラー油、酢、拉麺胡椒、一味唐辛子。

IMG_8401.JPG

5番目で6分後、
もり中華到着。

IMG_8402.JPG

つややかな自家製麺。

IMG_8403.JPG

しっとりとした唇触り、
もっちり食感。

スープはなみなみと。

IMG_8404.JPG

この雑なビジュアルに
なんとも惹かれたんだよねえ。。。

では、

IMG_8408.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


豚清湯・・・なのかな。
香りと言い、塩味と言い、味わいと言い、
パーフェクトなバランス。

つけ麺、ではなく、これは もり中華。
ズバズバとすすり続けたね、実際。
下の方からは茹でたキャベツともやしも出てきて、
それも全く邪魔でなかった。


ゆで卵はスライスして1個入り。

IMG_8405.JPG

お箸でつかむと、
黄身と白身が分離してしまう。。
でも、ノスタルジックな感じがいいな。

チャーシューは驚くべき美味しさ!!

IMG_8406.JPG

柔らかで、味付けが非常によろしい。
このほかにも切れ端がごろごろと入っていて、
チャーシュー増しは必要なし、
と思えるほど、満足の量。

メンマも上質な仕上がり。

IMG_8407.JPG

コリコリと好きな食感だ。

胡椒と一味、とても合う。

IMG_8409.JPG


あっという間に食べ終わった。
大盛り上等だな、これは。。。

スープ割りは対応してくれるようだけど、
私はその必要を感じず、
そのまま やや塩辛いスープを数口いただいて、
ごちそうさま。


それにしても不思議な味わいだ。
古いようで新しいようで、
でも古いけど新しい、みたいな、
とか思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

149
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月07日

やきとり宮川 四ツ谷店@四ツ谷(すごい鶏らーめん)

訪問日時:2020/09/07 12:00

知己から未知の麺情報をもらい、
当人と待ち合わせて行ってみた。

IMG_8392.JPG

四ツ谷駅からほど近い、
やきとり宮川。

4店舗を構える人気の焼き鳥屋の宮川が
5月から通販ラーメンを販売し始めたのだけど、
なんと、ラーメン凪、築地の鳥藤とのコラボ商品!

そして、6月下旬からランチに
宮川四ツ谷店での提供開始。

IMG_8391.JPG

こんな情報全く聞こえてこなかったなあ。。。

店に入ると、とても丁寧な接客。
焼き鳥の香りが残るカウンター席に座った。
夜も来てみたい、と咄嗟に思った。

IMG_8374.JPG

すごい鶏らーめんと
鶏ざる中華そばをそれぞれお願いした。

調味料類は宮川自家製の
赤山椒、黒八味と山椒香味油。

IMG_8375.JPG

白い唐揚げ 胸肉。

IMG_8376.JPG

ふわりと美味しい。
上品な唐揚げだこと。

1番目で5分後
すごい鶏らーめん到着。

IMG_8380.JPG

おお、一反麺!
これだけで 凪 の香りだね。

IMG_8381.JPG

スープはライトな鳥藤担当の鶏白湯に
凪担当の煮干しの香り。

IMG_8382.JPG

焼干しっぽい香ばしさがある。
ベースのライト鶏白湯に合わせるように、
マイルドな風味づけ。

麺はさすがの凪!

IMG_8383.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺としてとっても美味しい。
やや麺が勝っているかとも思えたけど、
そんなことはないね。

このスープでなくても
多方面に相性を見せるだろうなあ。

一反麺は安心のお味。

IMG_8384.JPG

スープも乗ってきている。

鶏むね肉はしっとり。

IMG_8385.JPG

これはお得意とするところだろう。

味玉と思えたのは
半熟ゆで卵。

IMG_8390.JPG

茹で加減ナイス!

全体的に麺が目立つけど、
それだけでも満足と言える。


鶏ざる中華そば(暑い時期だけの限定かも)。

IMG_8377.JPG

麺に鶏むね肉、モロヘイヤ、ねぎ、
小皿で三つ葉、メンマ。

IMG_8378.JPG

麺は中細ストレートか。

IMG_8379.JPG

浸していただいてみると。

IMG_8386.JPG

冷や冷やタイプで、
この時期にはいいねえ。
鶏をよく感ずるスープは
角のとれた醤油風味。

こちらにはメンマがある。

IMG_8387.JPG

コリコリ食感と味付けがいい感じだ。

赤山椒は鮮烈な風味と痺れ感。

IMG_8388.JPG

タレ系の焼き鳥に合うだろうなあ。。

黒八味もすごい香り。

IMG_8389.JPG

これまた美味しいであろう
焼き鳥が脳裏に浮かぶ。

その後すだちを絞ると爽やかに変身。
具も多いし、楽しいざる中華だった。

あと、双方とも
山椒香味油がめちゃくちゃ好相性だった
ことを書き添える。


夜にも麺類はあるようだけど、
これらとは違うみたい。
逆にそれも気になるな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


148
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(2) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月25日

天天有 神田@神田(チャーシュー)

訪問日時:2020/03/25 13:05

天天有と聞いて、当然のごとく
大井町にもある京都が本店のやつか、
と思い、チェックから外していたら、
鹿児島の天天有の東京進出だと食べログで知った。

ならば、行ってみなくては!

でも、あの天天有が東京に出てくるのは
なんか臭うな、と思って調べてみたら、
驚愕の事実を知ってしまった。
実は東京進出ではなく、のれんの継承事業ということだ。


店に着くと7名が並んでいた。
13時を過ぎても並ぶんだなあ。


でも、3分後には中に通された。
流れはいいようだね。
さすがにあの会社。


チャーシュー と めし小を注文した。

L字型カウンター席3+4、
壁に向いたカウンター席2、
4人卓×2の店内。

調味料類は
甘口しょうゆ、焙煎七味黒、胡椒。


焙煎七味黒、は舎鈴にもあるやつかな。

ここに書かれた大根の漬物と豚味噌は
高台の上に。


では、鹿児島流に先にいただきましょう。


美味しい!

甘口しょうゆ、好きなので、

https://lh3.googleusercontent.com/geNh-zDMlRVbK4bXeckn_6PkbwqFU55co-nu-888qhN4yg7aMbsOVqyKeYPE3efvmMYMSrU8pAqooXS2_xkG58ZOk3MWRY1YT7PzGMl-oSC61skTwiQkQU_gH-WmkyZ3xblx-g9BOyon3-K2of8weU4AjaoTEOfin38ywq5CFxlQy1tiCeaaAjHBgzKDB4XY-tdNkYVpNd7XoaPH51NTTt54-H07xGK3qrGGY3Ga3TYSU7rbzynxLTAnaKsYGt2ZGb6t1d3d-6ZFrkG06iEhpppHgPuyGTvKGxsu9FADT8ZhC8RTBrrw_cX7Qn3jugmMWWmLxVUSgaB1w8K24r0rExVExDEWM_GvY6BcRoVVVkcMvkGjnnLg6zWb9vkXRbUn8dzZOFaET_oTvAPIO7eJw3h4MuP8sWvjmzy3ZgHuOKYCIfbLjRxYPujLFPHyWQwoYRQ9aqcJsoxQdURU3-EKS3HKLrKXXTRFYHWEiUgoEhvUBRs2d0rgY3hO_RmiI60lXyeC2kZVzJaNyUqaLI3-cfJk3JdeK_PHMhraAMEYl8lNJuPmWD2fQMVb1tyDcO7y5wWTkJbDVBChq_25zAG72tFpHT62Ug0aETW6Za9fjgoPi3_Or4efXCJhYvXqPIVYVAHVdDBiR5E0qX2tvcoi79HuRNr2zLn7NN7JSpzKgc2jy191GjvHSDQn6SRq-R0c4sTuTXtMUOfUSdDRRaAHWmZDp1yBl6dHZXQjHoS8cSMfO8rzvZQgmM8=w560-h420-no

お冷はやかんに入っている。


老舗の雰囲気作りか。。。

混んではいたけど、6分後到着。


大きな「天天有」のロゴ入り。
いい表情だ。。


スープは甘さのある豚骨主体。


鹿児島県産黒豚の頭骨、椎茸、昆布、鯖節
などを使っているらしい。
タレにはチャーシューの煮汁も使っているとも聞く。
少しニンニクの香りもあり、
とっても美味しいスープだな。

麺は中細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



柔めのジェントルな食感がたまらない。
よくできたスープと合いまくりで、
箸がとまらんとまらん。

固めで

と無表情で頼んでいる人がいたけど、
わかってないなー、とぞ思ふ・・・

チャーシューは半端ない美味しさ。


醤油主体の味付けが抜群。
これはめしのおかずにぴったり。



あと細もやしが実にいいんだよね。


もやし増し、すればよかった。。。

後半、豚味噌を試してみる。


私の思う豚味噌ではなかった。
悪くはないけど、私にはこの味変は
必要なし。

めしにも試してみた。


いいと思うけど、
チャーシューの圧勝。
チャーシュー麺にしてよかった。

麺と具を食べ終わって、
焙煎七味を思い出してふってみた。


これ、使うべき!


うーむ、美味しかったぞ。
近くにあったら、必ず複数回通うでしょう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


065
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:47 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月24日

【閉店】中華そば 龍の製麺所@末広町(ワンタン鶏中華そば醤油・細)

訪問日時:2020/01/24 11:33

中華そば 龍の眼 Produced by 創作麺工房 鳴龍。
2018年6月26日にオープンしたけど、
その日のかなりの行列にビビって
訪問する機会を失っていた。

その半年後、中華そば 龍の眼 〜第二章〜に
リニューアルしたのは知っていたけど、
いつしか記憶から消えていたのは事実。

そして今年1月6日、
中華そば龍の製麺所に再びリニューアル。

IMG_5680.JPG

落ち着きがないのか、
高みを目指しているのか。。。
事情を知らないけど、
迷走中としか思えないのは私だけ?

でも、なんか惹かれて行ってみた。

IMG_5681.JPG

鶏中華、というカテゴリーね。

IMG_5682.JPG

中に入って券売機へ。

IMG_5684.JPG

鳴龍伝来?の担々麺もあるなあ。

IMG_5685.JPG

でも、ワンタン鶏中華そば醤油・細 を購入した。

Jの字型カウンター13席。
広い空間をきれいにしつらってある。

IMG_5687.JPG
IMG_5686.JPG

前から自家製麺だったはずだけど、
あえて店名にもってくるのは
どのような理由かしらん。

調味料類は胡椒のみ。

IMG_5688.JPG

・女性と小学生以下のお客にはデザートが付く
・食べ終わった食器はそのままで大丈夫
・化粧室は2階です

飲食店としてすばらしいです。

1番目で4分後到着。

IMG_5689.JPG

チャーシュー2種、
メンマ、ねぎ、ワンタン3個。

IMG_5690.JPG

スープは まさしく鶏を感ずる。

IMG_5691.JPG

野菜、乾物魚介類がバランスよく溶け込んでいる。
醤油キリリではなくマイルドながら
重厚さも感ずる。
これは美味しい。

細麺をすすりあげると、

IMG_5692.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


シコっとした食感。
つるつるの表面ながら、
スープの絡みも抜群。

完璧じゃないすか。
誰でも好きな味だと思う。

鶏チャーシュー。

IMG_5693.JPG

もも肉なんだね。
皮も付いていていいね。

豚チャーシュー。

IMG_5694.JPG

塩チャーシュー 
とうたっているけど、味は薄い。
あまり好きではない。

メンマは存在感あり。

IMG_5695.JPG

シャクっと美味しい。

ワンタンはてるてる坊主型。

IMG_5696.JPG

肉の餡が美味しい。
皮も適度な食感でナイス。
好きなタイプ。


スープが美味しいので、
麺、スープとすすり続け、
麺が終わるときにはほぼ完食状態。

美味しかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


018
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月21日

海老丸らーめん@神保町(牛バラ肉の赤ワイン煮込みまぜそば〜ラグー仕立て〜)

訪問日時:2019/12/20 12:45

海老丸らーめんのTwitterフォローを
外そうかな〜と思ってしまった。
あまりにも魅力的な限定を乱発してきて
キリがないのです。。。

今回も気になるワードに強烈に惹かれた。


牛バラ肉の赤ワイン煮込みまぜそば!
そりゃーマサシェフが作れば
この手の料理はうまいに決まってる。

終わらないうちにと思い、
他に行きたい店をすっとばしてやってきた。

店内5人待ち。
女子のグループがたくさん。
いずれもしゃべりながら召し上がっていてにぎやか。

やがてオーダーを聞かれ、
限定2とチーズ削りをお願いした。

10分くらいで席へと通された。

すると、すぐに柚子味噌が供された。


お肉につけてくださいと。
牛バラ赤ワイン煮込みに柚子味噌?!
想像がつかん。。

と思っていたら到着。


見た目からしてヤバい。
もう美味しい。

牛バラ肉、マッシュルーム、ブロッコリ、
ミニトマト、チーズ、洋梨、紫玉ねぎ、
ルッコラなどがきれいに盛り付けられ。。。

箸を取ろうとしたら、


ペコリーノチーズの雪。

で、

完成!


もうちょっとほしかったけど、
もうたまらん。
早く食べたい。


いつものもっちり麺は
予め味を和えてある。
この一口は序章として楽しみ、
まぜていただくと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



フォンドボーというか、
デミグラスソースというか、
麺とばっちり合っている。
こういう味、大好き!

牛バラはクタクタに煮込まれている。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


昼からワインが飲みたくなる。
この料理全体で、ワイン3杯はいける。

柚子味噌を試してみる。


合うね(≧▽≦)!!!

この取り合わせは初めてだけど、
柚子の香りが意外にもマッチ。
すごいわ。

色とりどりの野菜たちも
必須なアクセントになっている。
特に洋梨にはうなった。。。

あ。
そういえば、ラグー仕立て、
なので、肉はほぐしてもう一度まぜ!


楽しいったらない!

特製ラー油も垂らしてみた。


あまり必要ではない、

カレーパウダーも、


これもあまり必要ない。
デフォルトで最後まで楽しむが吉。

最後は添えてあったバゲットに、


最後まで笑顔が絶えなかった。
この食べ物、毎日でもいただきたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


249
感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月06日

海老丸らーめん@神保町(クアトロフロマッジのまぜそば)

訪問日時:2019/12/06 12:26

クアトロフォルマッジョ。
ピッツァを頼む時に選択肢として
必ず頭にあるワード。

蜂蜜を垂らしていただくと、
そのたまらん味わいに
悶絶するのです。

これまでイタリアンなラーメンとか
まぜそばはいくつか経験したけど、
クアトロフォルマッジョのまぜそばは
私の記憶ではなかった。

海老丸らーめんのTwitterで
そのワードを見たときに、
すべての宿題店を忘れてしまうほどの
引きがあった。

昨日は行かれなかったので、
今日は絶対行かねば、、、

到着すると店内4人の待ち。
問題なく接続すると、
メニューを渡された。


当初とスタイルが変わっているけど、
中身は同じ。
ブレてないのが安心する。

目当てはこいつ。


マグレ・ド・カナールにも惹かれるけど、
限定2、を注文した。
クアトロフロマッジまぜそば。
こちらではフロマッジ。
formaggio ・・・別にいいや。


バゲットが合うというふれこみだったけど、
今日はライスもバゲットも食べたつもりにしておく。

それにしても、この本日のサービス丼を
テープで無造作に貼ってあるのが、
マサシェフのおおざっぱ おおらかなところ。

しばらく待ち席にてぼーっと。


そうね、無化調いいね。
楽しみませてもらいます。

すぐに席に呼ばれた。

こだわりも変わってない。


しかし、店主のマサさんは天才だと思う。
デフォルトに加えて、連続で放つ限定が
ことごとく美味しそうなのですよ。

その内容が普通でないものばかりなので、
変わりもの好き としては、
毎回毎回行きたい、と思ってしまうです。
彼は アーティスト、と言ってもいいかも。

座って3分後到着。


そしてグラナパダーノをかけてくれる。


完成!


Twitterで見たのは頂上に
りんごスライスが乗ってたけど・・・

使っているチーズはアメリカンチェダー、
ブルーチーズ、グラナパダーノ、モッツアレラ。
ソースにパルミジャーノレッジャーノを使うので、
厳密にはチンクェフォルマッジョ(^^;

麺をソースで和えて、
鶏肉、きのこ、ロメインレタス・トマト・
マッシュルーム・ブルーチーズの
サラダを盛り付け、りんごの細切りと
チェダーを散らし、仕上げにグラナパダーノ。

きのこも4種ですって。
しめじ、エノキダケ、エリンギ、マッシュルーム。

詳しい作り方は
youtube参照です。

麺はもちもち。


相変わらずうまい麺だこと。
この手の商品には抜群に合うね。

軽く混ぜまして、いただきます。


ぎえー!!!!


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


味わいとしては思った通りなんだけど、
期待値をはるかに上回る。
濃いめのチーズ風味とそのグラデーションが
口中で暴れまわるかのよう。

チーズ好きとしてはこの上ないまぜそばである。

小さいモッツアレラ、ボッコンチーノは
そのまま盛り付けてある。


これも箸休め的にいいね。

あと、りんごがナイスアシスト。
これに はちみつだと甘すぎてバランスが
悪くなると思うけど、
そこをりんごでカバーするのはさすが。

そして時折箸にはさまってくる
キノコたちの仕事ぶりも目立つ。
こいつらのおかげで飽きさせない、
という感じだ。

鶏肉が破壊的に美味しい!


カレー風味にするところは
さすがのバランス。

胡椒も抜群に合う。


カレースパイスもね。


麺と具がなくなると、
それはそれはいい感じにソースが残る。
ライスでもバゲットでも
美味しいに違いない。


あー、食べに来られてよかった♪


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


235
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月19日

OSACANAJACK@神保町(ビスクヌードル)

訪問日時:2019/07/19 12:15

昨日の火災はショッキングな事件だった。
今日も火災の影響で京王線が不通だったり、
首都高でも代官町あたりで車両火災があったりして、
一般道も大渋滞。
こういうのって連鎖するのは何故だろう。

さて、時間が押して、
神保町あたりでランチ難民になりそうだった。
海老丸がすいていたら
今年の限定冷やしを頂きたかったけど、
かなりの待ちだったので、
前からチェックしていたその先の店へ。


オサカナジャック。
島根の魚介直送のバル。
夜が楽しそうな店のランチへ突入。

ビスクヌードルってのがあるのよね。


店に入ると、カウンター1席が空いていた。
すぐさま着座し、お品書きを拝見。


ビスクヌードルはセットしかない。
周りを見ると、やはりお魚系のランチが美味しそう。
そちらにしようかと正直グラついたけど、
極みビスクヌードルをお願いした。

こんな薀蓄ざんす。


海老丸と被るよねえ。

醤油、わさび、ドレッシング。


10分後到着。


刻みねぎ、白髪ねぎ、燻玉1/2、水菜、桜海老が
乗っている。


スープはライトなビスク。


麺は中縮れ。


麺はつるつるもちもち。
優しい麺だけど、これでもスープが弱いかな。
もう少し濃厚なビスクなら抜群だと思う。

極に付属のバジルソースを、


ああ、これはいいね!
早めの投入が吉かも。

麺と具がなくなると
パンを入れてみる。


このスープ、パンなら合う(^^;

するすると完食して思った。
サラダが来ていない。
おそるおそる聞いてみると、


すみません💦

とすぐに持ってきてくれた。
まあ、大丈夫です。

コーヒーをゆっくり楽しみ、
店をあとにした。

夜も来てみたい店だけど、
いろいろ注意が必要。


お色気過剰な〜〜さん、@にお気をつけください(^^;
なんちゃって。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


144
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月14日

【閉店】鶏白湯しら川 小川町店@小川町(コク濃しら川ラーメン)

訪問日時:2019/06/14 11:25

鶏白湯ラーメンは、
一年に1回くらい欲するくらい。

今日がその日だった。


下松ラーメンの店があったところ。
こちらは5/30にオープン。
6/10には秋葉原にもできている。
九州から来たらしく、
スープも麺も直送らしい。

店頭にきれいな写真。


担々麺も美味しそうだ。

店は先客ゼロ。
券売機に向かう。


コク濃しら川ラーメンとミニカレーをプッシュし、
席に着く。
麺の硬さを聞かれ、
普通でお願いした。

壁向きのカウンター席8席+4席、
2人卓×1。

調味料類は、


ラーメン醤油、一味、山椒、胡椒、ごま、オリーブオイル。

いろいろご説明。


3分後到着。


見るからに濃厚だな!


そのスープは上品な濃さ。


鶏はもちろん香るけど、
うまく作りこまれている印象。


麺は極細。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


鶏白湯を欲していたからか、
やけにおいしく感ずるぞ。

刻み玉ねぎもとてもいい相方だ。


肉はチャーシューではなく、
鶏肉。


これがかなりいいね。

黒胡椒は抜群の相性。


オリーブオイルも垂らしてみたけど、


効果のほどはよくわからなかった。
デフォルトの方なら違うのかも。


しら川本格ミニ御碗カレーライス。


御椀よりも茶碗という感じかな。
御椀っていうと漆器のイメージだし。

予め件の鶏肉を乗せておいたよ。
ほどよくスパイシーで
美味しいカレーだ。

付け合せの玉ねぎの酢漬けももらう。



美味しかった。
秋葉原店に担々麺をいただきに行こうかな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


119
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

【閉店】王龍ラーメン 神田店@淡路町(王龍ラーメン)

訪問日時:2019/03/20 11:30

王龍ラーメンに再チャレンジ。


今日は無事開いていた。

こちらは香川県丸亀からの刺客。
香川で一番になったこともあるらしい。

なんでも、キムチに合うラーメン、
がコンセプトとか。。

相方と待ち合わせ、
店内潜入。


タッチパネルの券売機で、
私は王龍ラーメン、氏は讃岐中華そばをそれぞれ購入。

厨房に面した直線カウンターが7〜8席ほど、
奥には壁に面したコの字型カウンターが11席ほど。

昼と夜では提供メニューが微妙に異なるようだ。


調味料類は
お店のコンセプトの一つでもあるキムチ、
胡椒、ごま、おろしニンニク、七味唐辛子、醤油。


キムチは美味しそうだ。


小皿もないので、
先に取って食べる用ではないのね。

二人でいろいろと話していたら、
キュートは女子スタッフが
それぞれに200円くれた。
聞けば、一昨日のおわびだそうで。
そんな、、、、いいですのに。。。

8分後到着。


具はチャーシュー、キャベツ、もやし。


カツオ、こんぶ、干し椎茸、
豚骨、豚足、豚頭、鶏骨、背脂、
魚介エキス、8種類の野菜などでとったスープは、、


第一印象・・・甘い!
のどがヒリつくような甘さ。

全体的に何かが突出しているでもなく、
複雑なお味のスープですな。

麺は中細縮れ。


普通の麺。
美味しい。

甘いのでキムチ投下。


グッと変わるよ!!
かなり辛いけど、
これは最初から入れてもいいくらい。

キムチはとても美味しい。


炙りを入れたチャーシュー。


美味しい。


氏の讃岐中華そば。


器は違うんだね。


こちらは白いレンゲが付いている。
なんで?


鶏ガラとニンニクが目立つでしょうか。

麺は同じ。


屋台でいただくようなお味。
飲んだあとによさげ。

店の空気は一生懸命さを感じ、
応援したくなる。
がんばってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



60


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月18日

かつぎや@小川町(カレー担々麺)

訪問日時:2019/03/18 12:17

本日オープンのお店に来てみたけど、
開店のめどがたたない、というので、
近場のかつぎやに行くことにした。

新たな限定、カレー担々麺を推されてもいたし。
昨年12月に神田神保町から移転している。


大通りの一本裏手で、
出身の希須林に似た環境になったね。


メニュー構成は変わってない。
ブレてないのは素晴らしいことだ。

店に入ると、女子四人が座って待っていた。
店内見渡すと女子率の高いこと。。。

券売機を眺め、



カレー担々麺辛さ2を購入した。

店内、広くなった。
5+5のカウンター席に4人卓☓3。

卓上にはラー油、花椒、酢。


価格は少し値上がっている。


夜呑みも楽しそう。


目の前では すばらしい手際の作業。
10番目くらいで、15分後到着。


器は移転前と一緒。

具は炒め野菜が乗っている担々麺とは違って、
笹打ちした長ネギ、水菜、肉味噌。


スープはカレーのいい風味。


辛さ2とは言っても普通に辛い。

中太縮れ麺をすすりあげると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


カレー担々麺、というジャンルは
確率はされていないけど、
これは模範とも言える味わい。

ゴマ風味もほどよく効いているし、
これは美味しい。

肉味噌もかなりのもの。


ウマウマと食べ進めて、
花椒を入れるのを忘れそうになった。


カレーと花椒の香りは喧嘩するね。
でも、一生懸命、両方をかぎわけ、
味わいわけた(^^;

最後は穴あきレンゲで具を全部胃に納めたよ。
なお、食べログによると、カレー担々麺は
GWまでの限定とか。

かつぎや、
この界隈での担々麺専門店としての地位は
不動のものと感じて、店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



57
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする