2019年01月07日

【閉店】厳選煮干ラーメン 初代 にぼ助@御茶ノ水(にぼ助らーめん)

訪問日時:2019/01/07 18:56

今日から仕事。
夕方から業界の賀詞交換会だったけど、
早々に切り上げて、近くのお店に。

IMG_20190107_185615.jpg

厳選煮干ラーメン 初代 にぼ助。

御茶ノ水の駅近く。
いい場所にあるね。

こちらは目白にある「自家製 熟成麺 吉岡」の
セカンドブランドとして昨年12月11日に開店した。
田端にも支店を作ってるし、
じわじわと成長中・・なのかな。
それにしても個人店としては
かなり大きくて立派な箱だ。
しかも「初代」とは・・・
どこぞの資本でも入ったの?

券売機を見ると、
開店当初とは若干違っているようだ。

MVIMG_20190107_185631.jpg

季節限定 のボタンがなくなり、
店名を冠したにぼ助らーめんがリリース。
デフォルトの魚介らーめん、つけ麺はそのまま。

にぼ助らーめんを購入し、席に着く。
眼の前にはうんちく。

IMG_20190107_185743.jpg

これも変わってるね。

調味料類はフルーツ酢、こしょう、黒七味。

IMG_20190107_185800.jpg

3番めで6分後到着。

IMG_20190107_190333.jpg

おお。
にぼにぼラーメンとしては少し変わった見た目。

IMG_20190107_190339.jpg

背脂びっしりはいいとして、
刻み玉ねぎに青ねぎもある。
そして生姜が特徴的だね。

スープはやや色の濃い醤油。
どっしりした豚骨のベースに
煮干たっぷりだ。

エグみはそれほどないけど、
生臭みの一歩手前まで炊き出したイメージ。
ぎりぎりのラインで煮干をうまく表現しているなあ。
これはうまい。。。

自家製麺、ずるる、、

IMG_20190107_190426.jpg


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


背脂の甘みもまとって、
めっちゃ美味しい!
この煮干らーめん、好き。

チャーシューは低温肩ロースとバラ肉。

IMG_20190107_190438.jpg

両方美味しいけど、
特にバラ肉のとろとろ感と味が印象的。

メンマもすばらしい。

IMG_20190107_190442.jpg

増したい。

そして生姜の存在だ。

IMG_20190107_190448.jpg

これが煮干ラーメンとしては
かなり個性的な方向に誘う。
かなり気に入った!

麺と具がなくなっても、
レンゲが止まらず完食したけど、
美味しくて悔いなし!

退店する際、

「ラーメンお好きなんですか?」

と店長?さんに呼び止められた。
怪しいオーラ出してたか・・・

聞けば、スープは魚介の方は20時間煮出しているそうだ。
にぼ助は8時間。
手間かかってますね。
また来たいですなあ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:41 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月14日

海老丸らーめん@神保町(海老丸風汁無し坦々麺シビレ)

訪問日時:2018/08/14 12:17

今日はラーメン活動をしたい。
でも、この時期休みが多い。
やっている店はいくつか頭に浮かぶけど、
ちょっと新店に足を伸ばしてみれば
見事に明日までお休み。

その後もう一つ向かってみると、
今度は行列がきつい。

なので、休み中のTwitterで気になっていた、
海老丸を目指すことに。

店のコンセプト、店主の料理のセンス、
居心地の良さなど、
多くの要因で再訪問をしたい店だった。

着いてびっくり!
外に4人が並んでいる。。
中にも待っている。
こりゃ想定外。
オフィス街なので、
閑散としていると思ったよ。

ま、せっかく着たので待ちましょ。


汁なし担々麺、あるね!
店主によると、変化球が多い限定の中では
直球勝負らしい。

すぐに店内の待ち席へと進み、
着いて8分後に席へと案内された。


忙しそう。
注文は聞かれるまで待って、
パクチー増しで注文を済ませた。

しかし、すごい人気だ。
そして注文の仕方が慣れている
常連さんが多い。

バイトさんも急募していたみたいだけど、
厨房内は4人、ホールは奥様が担当。
円滑に回っているように見える。


具は肉味噌、水菜、揚げ小海老、
輪切り生ズッキーニ、ミニトマト、アボカド、ごま。


この彩り。
やはり並のセンスではない。

麺はこの前のより
やや太いか。


ほどよいむっちり感がいいね。
この麺を選ぶセンスもさすが。

崩すのが惜しいけど、
まぜまぜしていきます!



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


こりゃまいった。
すばらしく美味しい。
汁なし担々麺とは言っても、
中華よりはフレンチ寄りの味わいだ。

辛さはそれほどない。
痺れは少々ある。

肉味噌(と言っていいのか・・)が
この店ならではの独特の風味。


味はそれほどついていないので、
風味アップの脇役といったところ。

それよりもアボカドがいい!


ねっとりした口当たりが
期待以上に合う。

そして揚げた小海老がまたナイス。
食感と風味双方に影響を与える。

パクチーは早めに投下。


鉄板だね。
うまいわ。

ズッキーニが器みたいに
反っているんだけど、


これって、薄切りにして
水にさらすとこうなるのかな?
パリッとして美味しいよな。

卓上の海老ラー油を添えてみる。


海老の香りがズドンと来る。
このラー油、すばらしい。

麺と具はどんどんなくなり、
惜しまれつつ完食となった。
追い飯がほしかったけど、
かなり身も心も満たされた。

このメニューはお盆期間限定なので、
明日までかな?


魅力的な限定が続くので、
なかなかデフォルトにいけないけど、
やはり両隣の元祖海老丸らーめんが
異常に美味しそうに見えた。
また来なくては。


そうそう。
紙ナプキンが逆さまに入っていた。


これは多くの人の手が触って
よろしくない。
この前はちゃんとしてたのに。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:48 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月07日

麺屋武蔵 巌虎@秋葉原(タコスッパーつけ麺)

訪問日時:2018/08/07 11:10

麺屋武蔵グループのfacebookを見てしまった。


メキシカン大好きなので、
頭から離れなかった。

ましてやこういう変化球好きとしては
もう行くしかない。

それにしても厳虎は魅力的な
限定を打ち出してくる。
相性がいいのかもね。

あるね!


店に入るとまだお客はまばら。

券売機がまた少し変わっている


大好きだったペッパー系がなくなってるね。
残念だ。。
まあ、シュールなメニューだし仕方ないね。

今はベーコン角煮っていうのが気になる。
あとは辛醤つけ麺が七味つけ麺に変わっている。
まぜそばの種類も増えたね。

20食限定のタコスッパーつけ麺を購入して
席に着く。
麺量は並でお願いした。

麻辣粉 が タバス粉 になってる。


7分後到着してびっくり!


そのビジュアルのすごさに興奮する。

麺はサワークリーム?で和えてある。
その上に蛸入りタコミートの「蛸スミート」と
チーズがたっぷりと。


そのままいってみると、
盤石の麺にメキシコの味があうこと!


スープは具だくさん。


チャーシュー、蛸、トマト、青唐辛子、
ねぎ、パプリカなど、いっぱい。


スープは サルサ酢ープ というくらいなので、
酸味がきいている。
サルサの風味もさわやかだ。

麺を浸してみる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つけ麺として味わったことのない味。
スープのベースは武蔵らしさもあり、
そこにメキシカンテイストが加わり、
非常に魅力的なつけ麺だ。

酸味が予想より強く、
勢い良くすすると むせるので要注意。

チャーシューは変わらぬ美味しさ。


このスープの元でも魅力を発揮する。

食べ続けていたら、
イイダコが浮上した。


かわいい。

辛さはピリ辛程度だけど、
タバス粉も試しておく。


これは良い辛味。
香りもよくなる。


しかし楽しい食べ物だ。
蛸もたくさんあって、


食感の豊かさがいいなあ。
麺がなくなるのが惜しくて、
最後はゆっくりいただいたよ。


スープ割りは可能だろうけど、
お腹も膨れたので、せずにごちそうさま。

今度はどんな限定でしょうか。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月05日

すする 担々麺 水道橋店@水道橋(汁なし担々麺)

訪問日時:2018/06/05 17:30

東京ドーム接待にて、腹ごしらえ。


5/10に麺屋すする水道橋店より
担々麺専門店にリニューアルオープンを果たした、
すする担々麺 水道橋店。
オープン前にその情報を知り得ていたけど、
すぐに行けなかった。


駅からすぐだし、
ロゴがいいし、
これは人気出るかも、と見た目で思った。


どれにしようかな、
と入店。


汁なし担々麺をチョイスした。

チケットを渡す時に店長さん?に、
辛さを 一切の笑顔無しで聞かれた。
4辛でお願いした。
強面だし、少し怖いっす。


店頭にはカウンター8席、
と書かれていたけど、
どう数えても7席しかなかった。
ほかは4人卓☓2、2人卓☓2。

調味料類は花椒、香味酢、辣油。


香味酢は陳皮がたくさん入っている。

1番目で7分後到着。


阿吽の パクリ と同じ形の器。


麺量は200g。
どっさりと盛りつけられていて、
美しくない。

麺は太平ストレート。


もっちりすね。
混ぜる前ながら、
すでにゴマペーストが絡んでくる。

しかし、混ぜづらいことこの上ない。
挽肉を一粒もこぼさずに完璧に
混ぜられたら、私が褒めてあげますw

それでもそーっと混ぜて、
いただきます(3粒こぼした)。


カラシビ〜〜〜
辛さ、痺れは私が好きなレベルなので、
相当なものだと思う。

香味酢がよく合った。
花椒は擦りにくかった。

タレの味も美味しく、
甘みのバランスも含めて
全体的にいいお味である。

ただ、塩分が濃い。
そして、ゴマペーストが多すぎる。
汁なし担々麺はあまりゴマの味に
頼ってほしくないのが私の意見。

でも、きれいに完食しお腹いっぱい。
次は担々麺にしてみよう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月26日

noodle meister 源九 GENK @九段下(特製貝だし塩ラーメン)

訪問日時:2018/05/25 11:20


気になる新店を見つけて、

相方と訪問してみた。




16日にプレオープンしたらしい。

グランドオープンは28日の予定。


メニューは絞って営業中。




券売機にはもう1種類、煮干醤油がある。



※28日以降は変更予定。


今日は券売機は非稼働。

私は特製貝だし塩ラーメン、

しらけん氏は特製丸鶏醤油ラーメンを

それぞれ前金でお願いした。


コの字型カウンター10席。

席につくと、目の前に説明書き。





貝だし塩は動物不使用なんだね。

楽しみ。

奥には製麺室もあり、

グランドオープンに向け

準備万端整った感じ。


話を少し聞いてみたところ、


・豚骨ラーメン店で修行ののち麺学校卒業。

・しばらくは中休みなし。

・定休日は日曜予定。

・丸鶏醤油・貝塩と煮干は曜日によってスープを変える。


だそうだ。


調味料は白胡椒のみ。




1番目で7分後到着。




反り返ってる。




少し濁ったスープは

貝の香り十分!




動物性出汁の下支えがなくても

重厚なほどの旨味。

これはうまいぞ。


麺はぱつんとした食感の中細ストレート。




おいしい。

麺を食べさせるには十分の旨味。

そして良い麺だと思う。


ただ、私には少し物足りなさが残る。


チャーシューは2種。

豚レアと鶏胸低温。




そつない、というと失礼だけど、

特に驚きはない。

ただ、美味しいのは事実。


メンマは穂先。




長くて噛み切りにくかった。

味はほんわりやさしい味付け。


味玉はかなり美味しい。




黄身の味が濃い。

これは食べた方がいいかも。


最後まで貝を楽しめる一品。

あと、具の紫玉ねぎが意外に

いい仕事をしていた。




特製丸鶏醤油。




鶏の魅力を十分に発揮させたスープ。

よくある味ではなく、鶏油に支配される香りが特徴的。

醤油味はまろやか。

麺は塩と同じ。


どちらかと言えば私はこちらが好き。



最後に店名について聞いてみると、

「源」は素材のみなもと、

「九」は九段の九だそうだ。

源九郎義経に関係あると思ったけど、

まるで外れた(^^;



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




実食感想


実食メニュー:特製貝だし塩ラーメン800円(オープン後は1000円)
スープの種類:貝塩
麺の種類:中細ストレート
具:チャーシュー鶏・豚、穂先メンマ、ねぎ、紫玉ねぎ、三つ葉、味玉


スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:煮干も気になります。



122


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:29 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月19日

海老丸らーめん@神保町(パリで出会った冷やし中華)

訪問日時:2018/05/18 

昨年9月オープン、海老丸らーめん。
フレンチシェフが作る
オマール海老のビスクのラーメンが評判。

甘海老、伊勢海老の出汁はあまり惹かれないけど、
オマール海老のビスクはかなり好き。

また、異業種(特にフレンチ、イタリアン)の作るラーメンが
非常に気になる私としては
来なくてはならなかった店。

今日、やっと訪問。


正式名は 海老◯ なのかな。
サイトにもそう表現されてるし。

店に入ると、小粋なビストロの風情。
いいねー。

手前のテーブル席に座り、
メニューを眺めるも、


濃厚ビスクの海老丸らーm

ん?
パリで出会った冷やし中華?


ネットでは目にしていたけど、
ただならぬ出会いを直感し、これにしてみた。
あと数日で終わってしまうものだし。

店主さんは今でもフレンチからは
離れてないんだね。


こだわりもかなり納得できる。


チャーシューはスペイン産豚か。
開店当初はなかったのね。
そりゃあった方が嬉しいよね。

卓上にはカレースパイス、胡椒、海老ラー油。


わくわく、と待っていると到着。


ぎゃ。
この美しさ!
現物を目にするとかなり感動がある。

プロヴァンス風鴨ひき肉、ロースト玉ねぎ、
生アスパラスライス、生ズッキーニ輪切り、
アーモンドスライス、プチグリーントマト、
トレヴィス、揚げ玉などが盛り付けられ、
レンゲにはベーコンのトマト煮が乗せられている。

ミニ玉ねぎのローストは半日かけて作ったとか、
乗せものに対する想いがよくわかる。

味変アイテムも添えられる。


レフォールとブルーベリーのヴィネグレット。
さすがフレンチ。

鴨ひき肉、めっちゃうま!


すぐさま麺をいってみる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


味のベースはドライシェリービネガーが
主体とのこと。
その刺すような酸味をうまく抑えてある。
そしてすばらしい味のバランス。

太麺は氷ではしめてないので、
適度なむちむち感。
すごい麺だな。

氷で締めると、麺が死ぬんだそうだ。


グリーントマトの酸味はビネガーとは
違って、また違うインパクトがある。


ベーコンのトマト煮は
ワード以上の美味しさ。


すべてが合体すると
異次元の冷やし中華を味わうことになる。
これはまさしく、パリの風。。。

ブルーベリーのヴィグレットが
鴨ひき肉にバカみたいに合う。


よく考えたなー。

レフォールも抜群。


普通のホースラディシュとは
香りが違う。
かなり美味しい。

カレースパイスは
まあ、合うけど
これには不必要かな。



生のアスパラとズッキーニなどの野菜は
箸休めにちょうどいい感じ。
揚げ玉は目立たないけど、
いい仕事を感ずる。


麺と具はまたたく間になくなってしまった。
いやー、素晴らしい味わいだった。
シェフにもその感動を伝えさせてもらった。

夜に一人でふらっと来て、
一杯やりたいものだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:19 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月13日

【閉店】辛味噌麺 かのと 市ヶ谷店@市ヶ谷(辛味噌温玉かのと2cm 303/'17)

訪問日時:2017/11/13 12:00

本日オープンの「辛味噌麺かのと」にやってきた。
どさん子グループで、辛味噌に特化した新たなブランドだという。


店頭は呼び込みでにぎやか。
並び4人に接続する。

15日までは100円引き。


8分後店内に通された。
まずは券売機に向かう。


味は2種類。
辛味噌かのと か 激辛かのと。
辛味噌をタッチする。


すでに100円引きの価格になっている。

4コロ、8コロ、2cm、4cm とあるけど、
コロ は角切りのチャーシュー4個か8個で、
cm は厚さ1cmのチャーシューが2枚か4枚かという違い。

辛味噌温玉かのと2cmとライ玉を購入した。

ハーフセルフのシステムで

1.発券されたチケットを持って席に着く。
2.チケットの番号が表示されたら取りに行く。
3.その際カウンター下のトレイをとる。
4カウンター下にあるレンゲ、箸をセットする、
5.セルフでお冷をくむ。
6.ライスはセルフでよそう。
7.紙エプロンが必要ならとる。
8.席に持って行っていただきます。

という感じ。

席は向かい合わせのカウンターが5+5、
壁向きのカウンターが6席。

調味料類はオリーブオイル、ビネガー、おろしニンニク。

https://lh3.googleusercontent.com/U2oZ8gGqIfceQNayPnTZNv6viiMUIKAqi-73Y1sL4LN76l8Xpk4HytViVn6DATRF_PmqX11JIHzVTJMMnKjDgViSfepZCkjpUWzBAlgrtzK6ZLLoxMSUYjD-CorlzW7k9CBwY4dwVTskLoMlMjFkCbsv_QGVzUG2ZpeYWcR8A2EfPgcKn6PnI6--nIe0ZhfjAoWNRw5inVOPuSo5Hqc9JvOPT3cSQSjLDi82Na2lQcCp3kIUA8zy5QEY1p54w9pg0sVwkdx0TtpkGhD_k-42187ALa5yOlgGouqRjCMeirUdolhaG9rzhyymMhs9gFy9rOqe6A9UURJLSbiJh54pOloBmj3sz5dklg0aLnnoFupT19vckukcj5Msad03ICLeeWIfWL-PuOaC3z6Qt_c6peZoFtWR7f3DQOFBYLff94X1j83Mt_xnOwCAPyMJBeUV7oATidkazegtQn56bkK8hKUDcx8BjWBlsCln0qWPKkMrbi7fOhSyUw_n3GntScqyYrDr-iNiO4vSpbL6qOYz7qbGVl_8aCczNAvbZZRW_REMhavgsdW29Ou4hK3LY90PnSmL-cSNMROkBCjc0hjkypP_mjXJ5FHBm5TxFoNr1Uk=w420-h560-no

食べ方指南書あり。


座って3分後番号が表示され、
音声でも案内されたので取りに行く。


温玉のせとライ玉で、温玉が2個になっちゃった。。。

具は大きめのチャーシュー2枚、ねぎ、もやし


スープは辛い味噌スープ。


辛さは一般的にも辛いレベル。
中本でいうなら味噌タンメンかな。

麺は太くてむっちり。


辛さもほどよく美味しい。
美味しいけど、想像の域を出なかった。
とてもわかりやすい辛味噌ラーメンだ。

オリーブオイルを垂らすと、
少し風味が変わって、辛さもマイルドになる。
けど、私はデフォルトでいい。
ビネガーも試したけど、むせた(^^;

チャーシューは一つのウリなんでしょうな。


食べごたえあり、ごはんのおかずにも最適。

温玉は一つはラーメンに。


少しくずして、スープが滲みたものを
オンザライス!


スープの力を借りればいいんだけど、
醤油がほしいね。

ああそうだ。


これだね!

もう一つの温玉もラーメにドボン。


少しずつ溶きながら楽しんだ。


最後はライスをスープと共に。。


おいしかった。

激辛はどの程度か気になる。
色が全く違ったからね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:41 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月23日

汁なし担担麺 くにまつ 神保町店@神保町(汁なし担担麺 288/'17)

訪問日時:2017/10/23 12:02

簫記を出て、そのまま数10m離れた並びにある
汁なし担担麺 くにまつ 神保町店へ。


店に入ると、明るい店内。
6席のカウンターに背中合わせに立ち席もある。

券売機にて、汁なし担担麺を購入した。


KUNIMAXは超激辛バージョン。
以前取り寄せたこともあるけど、
辛すぎて半ば玉砕しているので、
普通でいいのです。

席に座ると、調味料類は、鎮江香醋、ラー油、担々麺タレ、花山椒。


お勧め食べ方。


1番目で3分後到着。


テイクアウト(今のところは未対応)と効率を意識しての紙容器。

なんか、カップ麺のようだけど、


こういうのもアリだよね。

麺は細ストレート。


タレが多くあるけど、
よ〜〜〜く混ぜていると、
次第にこれがなくなってくる。

食べごろを迎え、
ずささささ、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


先ほどがワイルドとすれば、
こちらは繊細。
甘みのある肉味噌がすばらしい。

しゃきっとした麺もいい。

花椒は大量に使わせてもらった。


ラー油もよかったし、
大好きな香醋が良く合った。

140gの麺はすぐになくなり、
セルフで下げ膳して、店をあとにした。
汁なし担々麺の連食、面白かった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:49 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】四川担々麺 簫記 神保町店@神保町(汁なし担々麺 287/'17)

訪問日時:2017/10/23 11:50

神田方面に仕事にて、ちょうどいいやと、
2軒の新店に寄ってみることにした。


10/16開店、四川担々麺 簫記 神保町店。
ここは家系ラーメン店があったところだ。

中に入ると、一斉に中国なまりの日本語で、

いらしゃーませー!

券売機に向かう。


麻辣担々麺、黒ごま担々麺、白ごま担々麺、汁なし担々麺
が麺類の4本柱で、他に
四川麻婆豆腐丼、四川タコライス、甘酢ソース唐揚げ定食。

麺類は+200円でミニ麻婆丼、ミニタコライス、唐揚げ が付けられる。

迷って汁なし担々麺を購入した。
この時点で連食目論見を思い出し、
汁麺の方が良かったかな、
と思いつつもそのまま席に座った。

汁なし担々麺は麺が冷たいですが、
よろしですか?

と言われ、そのまま了承した。
温麺が可能かどうかは未確認。

L字型カウンター10席、2人卓☓2

席の前には斜めって貼られた薀蓄。


写真の腕のせいでなく、
実際斜めになっているのデス。

これを読んでいるとかなり美味しそうに思える。

待ちは2〜3番目で5分後到着。


お。
意外にも野菜がたっぷり。


肉味噌、ねぎ、水菜が具。
ねぎをどけると、肉味噌が顔を出す。


黒ごまを使っているらしく、
底から麺をすくうと、一部が黒い。


そのまま一口いくと、
じゃきっとした食感豊かな細麺。
冷水でしめられている感がすごい。

まぜてまぜて、いただきます。


あれ・・・


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



意外にも斬新な味わい。
黒ごまの香りは活かしつつも、
麻辣度合いが実に良いバランス。

肉味噌の味付けがとっても好み。
タケノコやザーサイの存在もよくわかる。

一方で野菜の食感もアクセントになって、
全然食べ飽きない。

前述したようにシャッキリとした麺が
実に良い。

あっという間に完食した。
汁系の担々麺が美味しそうだったし、
四川タコライスが想像つかなくて気になる。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:28 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月30日

ソラノイロNIPPON@東京(朝ベジソバ 262/'17)

訪問日時:2017/09/30 09:08

東北新幹線で出張の前に
久々の東京ラーメンストリートで朝ラーしよっと。
と言っても、朝ラーができるは六厘舎とソラノイロだけ。


久々にベジソバにするか。

先日guilty freeのラーメンとして
テレビで紹介されていたけど、
そもそも私、ラーメンでguiltyを感じたことないっす。。。


さて、通常メニューも一応。


この他すだちを使った冷やしメニューも2種あった。
でも、本日まで・・・

丁寧な案内を受けて、席に着く。


岩塩、酢、一味唐辛子、胡椒、ガーリックチップがある。

宮崎イズムが店に浸透しているのは
店の空気だけでもよく伝わる。

説明書もあり。


5分後到着。


きれいじゃ。


朝ベジ ということなので、
通常とは違うのだよね?
本店の初期の頃はビーガンではなく、
チャーシューも入っていたけどね。

具は茹でキャベツ、ミニトマト、人参しりしり、
麦、揚げ蓮根。

スープはさすがの出来だね。


ベジブロスに人参グラッセのピュレを加えて、
見事に野菜のポタージュになっている。
そして、麺を食べさせるに充分な味わい。


いや、これは人参だったら。
ファースト掬いが人参だったよお(^^;

改めて、


パプリカ練り込みのうどん粉麺。
パスタのような感触は変わらない。

いやー、食べ物として全くもってアリだね。
私は好き。

麦はバジル風味。

https://lh3.googleusercontent.com/DRo7pTxwE400xLqxJ6i6ErEEI49jjmDr2if-xalhNDHcTvx_h5mzWeyHoYI2uqjlX3tX-9NGFLDtoS32IbtsfPQveBN5VmcTp9h8rKtNeeJ7fG42r449OA9trLigh2_KT7tew3qk-0wBsAcWNHmy4GEn3N1KkgVY3bOhwowF2r6eq0P3SjPrlqfXNX8dKEbtTLSBPZWwq4OyAJ04M6zjPBCzBPdDCaJIXNzv9twNV7DCL7Y68rfqJeVac9kfvpIv30NmdsNIdDq-LxEw4DkH1pAbY4EBxn1brGaIePCxHqBm70jzByvVvwgoZctz6ngTbPpKkgYgZK3w3hrH3sFvKedjB7kLTIMOVHyeq3E9191EizhTN5-diSJHyf-FDH0KYNVSpONCSpvF1CzzmYCFOpi-7E3a9N8r-DV1PboB7G7GPmo9Vn5RdRIXXWKslHbVeR4mM_f9xNZNWON4KU64gi_3X85JLG8Iwc-ttt6RW-mOMvS6TXw5O5e2hz9OFxGomOKBFXrARugmoWWbTOOkUVO5EbWeWSzfYMtDImX4Bd4JPet9DbhcTGPO461o0ol4IVL4SEjFf1RluC1SaH0lOsRqbEebbzRkq-Tqurwmpss=w420-h560-no

もち麦とか押し麦とかですかね。
食感が楽しいね。

揚げ蓮根も必須だ。


これ増したい。。。

ずんずん食べ進めて、
飽きることはなかったけど、
酢を入れたらめちゃくちゃ合うね。

添えられた赤柚子胡椒は
それほどの効果は感じなかった。

結局完食しちまった。
今度は煮干しの方をいただきに来よう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月17日

Ramen ドゥエ Edo Japan@霞ヶ関(葡萄牛の"ハヤシ"そば 221/'17)

訪問日時:2017/08/17 11:40

石塚シェフの経営するDue Italian。
すでに何店舗あるのかな?

イタリアンシェフながら、
テレビ企画で佐野実さんに弟子入りし、
その後ラーメン屋として再出発。
川崎ラチッタデッラに出店した「らぁ麺トラットリア」には
よく行ったものだけど、
Dueは未だに縁遠く行ったことがない。

今日は6/19にオープンした支店に
気になるメニューがあるので、行ってみた。

日比谷パークフロントという新しいビルの地下にあるのは知ってたけど、
間違って隣のイイノビルに車を停めてしまった。
でも、地下でつながっていて良かった。


4〜5人が外に並んでいて、
中にも並んでいる。

券売機の前でみんなまごついているようだ。

お目当てのものは、と・・・


あった!
葡萄牛のハヤシそば。
あったりなかったりらしいけど、よかった!

中に入ってタッチパネルの券売機に向かう。


オープン直後だけど、
いろいろSoldoutなのね。

予定通りハヤシそばを購入して
席に案内される。

水がセットされていた。


木材をふんだんに使ったセンス溢れる
壁向きの大きなカウンターに圧倒される。
机上には何も置いてなく、
必要なものは引き出しに。。


中村屋エッセンスやmistを思い出す。。

8分後到着。


きれいな器ですこと。
そして、一見して、ハヤシとわかる色あい!


具は葡萄牛をかるくしゃぶしゃぶしたもの、
青ねぎ、芽ネギ。
スープの底には牛挽肉、玉ねぎなど。

ますはスープを。


ぎえ!

うまは〜!

こりゃ参った。
見事にハヤシだ。
上質なデミグラを感じる。

急いで麺をいってみる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


こういう変化球ものも好きな私としては
かなり気に入った。

もっちりした中細麺が非常に合っていて、
とろみのあるスープに抜群の相性。

葡萄牛がまたうまいのなんの。。。


葡萄牛ってオーストラリア産で
葡萄を餌に育ったやつだよね。
和牛に近いようなそんな優しい味わいだよ。

楽しくてたまらん。
これでご飯食べたいけど、
ライスのボタンなかったからな。。。

麺が少なくなってくると、
底からミンチと玉ねぎが現れる。


これがまた涙モノ。
牛ミンチと思われ、香りが良い。

麺と具がなくなって、
完食に向かうか、というときに胡椒の存在を思い出した。


胡椒、合いまくりだ。
もっと早く出会いたかった・・・

そして、きれいに完食した。
ライスをぶち込みたかったけど、
たくさんの挽肉が、目をつぶれば
ライスのようにも思え、それで満足した。

おいしかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:27 | Comment(2) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月15日

銀座㐂いち 赤坂店@永田町(支那そば醤油 160/'17)

訪問日時:2017/07/14 18:00

昨年7月に赤坂プリンスホテルのあとに
東京ガーデンテラス紀尾井町ができ、
その中に、まかない㐂いち が入った。
気になっていたけど、やっと行ってきた。

ガーデンテラスはいろいろ新しい店が入っているけど、
人が少ないね。
永田町駅から直結してるのに、
なかなか人が集まりにくいかもね。

いろいろいただきましょう。


箸置きは銀座と一緒。

乾杯。


お通しは金時草の酢浸し。


これ、良い味付けだなー
金時草の食感が生きている。

万願寺唐辛子焼。


甘くて香りの良い上質な万願寺。
すばらしい。

とうもろこしのかき揚げ。


甘くて風味良くて最高。

お酒は青森の銘酒、田酒。


お造り盛り合わせ。


中トロ、平目、シマアジ、ツブ貝。
醤油は生醤油とたまり醤油があり、
両方楽しんだ。


全てめっちゃ美味しいけど、
中トロの柔らかさにはびっくりした。

牛タン塩蒸し。


やらかっ!
そして、美味しい!

煮穴子炙り。


これ絶品!
握りにしてほしい。。。

鰹の酒盗。


酒がすすむやつー。

きいちサラダ。


彩りも綺麗ですな。
ドレッシングをかけていただきます。


野菜全部が新鮮で、食感のバランスがナイス。
思いついて、酒盗をドレッシングに混ぜてみたら、
これがヒットだった!

〆は支那そば醤油。


安心のちばき屋の味。
しこしこの縮れ麺が実にいい。

チャーシューは小さい。


メンマ美味しい。


同行者の鯛そば。


銀座より、シンプルだね。
でも、スープは王者の風格。


麺は支那そばとは違って、
細ストレート。
これがやけに合う!
こちらも素敵な〆だ。


美味しかった〜〜〜
本店よりも こじんまりとして、なんか落ち着く空気だ。
また来よっと。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月24日

【閉店】四条富小路 麺屋虎杖 有楽町@有楽町(小海老天ぷらカレー担々麺 76/'17)

訪問日時:2017/03/23 12:00

この店ができたのには心躍った。
東京に来てくれたってことでね。

そもそも虎杖は不思議なグループだ。
海鮮、麺、肉と多岐に渡って展開しているけど、
掴みどころがないというか。。。
前は築地虎杖南店で
カレーラーメンを出していたはずだけど、
いつの間にかなくなっていた。

京都の店も最近リニューアルしたようで、
商品構成も有楽町店とほぼ同じになっている。

場所は交通会館のB1。
地方物産のアンテナショップがたくさんあって、
楽しいフロアだ。

エレベータを降りると店はすぐに目に入った。


液晶パネル。
金かかってるな。。。

オープンの3/18から24まで
麺類100円引き。
だからなのか、ジャストお昼時だからか、
15名くらいが並んでいた。

まあ、並びましょ。

待っている間に店舗外のお品書きを観察。
と言っても予習済みだけどね。。


麺はカレー担々麺一種類。
トッピング違いがいろいろある。


こちらは肉バル、の一面もあるようで、
肉もウリの一つ。


行列が進み、角を曲がると待ち椅子がある。
ようやく座るとメニューをくれた。


小海老天ぷらカレー担々麺と
ハラミ焼きごはんにしましょうかね。

並んで20分後店内に招かれ、
すぐに注文を終えた。

調味料は特製スパイスと胡椒と塩。


店内はカウンター4席ほどと
テーブルがいくつか。
箱は大きいね。

座って5分後到着。


黒くてカッコいい器だ。


具は小海老天ぷら、肉味噌、白髪ねぎ、チンゲンサイ。

カレーのいい香りに誘われながら、
レンゲを差し込む。


うまし!
熱々のスープで、カレーフレーバーが分厚い。
辛さもそこそこあり、これは好きなやつ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつるとしなやかな麺だけど、
しっかりしたコシもあり、
ちょっとインパクトある麺だ。

スープによく合っている。
これは旨い。

小海老天がいいねえ〜


プリッと揚がった海老はかなり美味しい。
これにしてよかった!

肉味噌は惜しい。
少し風味がpoor。。。


特製スパイスはいいね。


風味と辛さがアップする。

また、ゆず皮がたくさん入っていて、
時折麺と一緒に口に入ってくるけど、
かなりナイスな効果を発揮する。


ゆずとカレーがこれほど合うとは。。

ハラミ焼きごはん。


キャベツの漬物も同梱。

ハラミ、固いけど美味しい!


必然的に噛む回数が多くなる。
終盤は顎が疲れちまった。。
顎力、弱ってるなー。。。

肉がなくなってからは
残しておいた小海老天で
カレー海老天丼(^^;


こういう食べ物があってもいいと思うくらい、
抜群に美味しかったよ。

海老天がなくなったら、


これもいいね!

ここはカレー担々麺単品だけではもったいない。
是非ごはんと共に楽しみたい、と思った。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月14日

郭政良 味仙 東京神田店@神田(台湾ラーメン味噌 67/'17)

訪問日時:2017/03/14 12:03

台湾ラーメンにはそれほど魅力を感じてないんだけど、
昨年8月に神田にオープンした郭政良 味仙 東京神田店に
続いてこの3月7日には神田西口店がオープン。
なんか騒がしいし、東京限定の味噌があるというので行ってみた。

店に並びはなかった。
すでにオープン当初の騒ぎは収まっているようだ。

グランドメニューは開店当初と変わってないけど、
台湾まぜそばがなくなっている。


これらに加えて、激辛のイタリアン、味噌
が始まった。

ランチセットがお得。


半チャーハン付きのDセットを
券売機で購入した。
味噌はデフォルトの台湾ラーメンよりも50円高いので、
このセットは更にお得。


メニューにはあるチャーシュー麺のボタンがない。

席に案内され着座。
調味料類は餃子タレ、ラー油、胡椒。


大陸方面のスタッフさんばかりでにぎやか。
オペレーションは全く問題なく、
混んでいるのに5分後到着。


小さな器なんだね。


台湾ミンチたっぷり。


かき混ぜる前にスープを、


この時点ではあまり味がない。
っていうかちょっと辛いお湯みたい。。。
八丁味噌を使ってると言うが、
味噌感はほぼない。


台湾ミンチ、美味しい。
ニンニクが がっちり利いている。


では混ぜていただきます。


しっかりした麺だね。
昔名古屋の味仙で食べた記憶よりは麺がいい。

そして、辛い(><)!!
迂闊にもむせ返ってしまって恥ずかしかった。。。
でも、これは味噌ラーメンとは言えないね。

チャーハン。


とりたてて特徴のない味わい。

ラーメンには最後に大量のミンチが残るので、
チャーハンと一緒に、


うまい(≧▽≦)!!
穴あきレンゲがほしいな。。。
ミンチを全部すくってライスにかけて食べたかった。

しかし、座りづらい椅子だ。
食べにくいことおびただしかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月07日

中華そば 二階堂@九段下(カリー味噌らあめん 59/'17)【移転のため閉店】

訪問日時:2017/03/07 12:18

ある筋からの強烈な煽りが入り、
未訪問だった、中華そば二階堂へ
同行の士を誘って行ってきた。


ちょうど昼時だったせいか、
店外3人、店内3人待ち。


食券を買って並ぶシステム。
相談の結果、同行者は中華そば、
私は煽られたこいつ。


もちろん下の方ね。

3分後くらいに何人かがドドっと出てきたので、
店に入り券売機へ向かい、
予定通りチケットを購入した。


なんと!
麻辣坦々まぜそばとな!
それもめっちゃ気になるじゃんか。。。

本日の数量限定と
本日のご飯はこちら。


15分後席に通された。
厨房にはご主人と異国の男性。
ホールは奥様ですかな?
非常に笑顔がすてきで
気持ち良い接客ですな。


お冷のタンブラーは2重構造の
保温性が高くて外側が汗をかかないやつ。


座ってすぐにやってきた。


ああ、いい香り〜〜〜


結構具だくさん。
鶏チャーシュー、メンマ、ねぎ、炒め野菜(キャベツ・もやし)、
鶏挽き肉、固茹味玉1/2、ローストトマト。

スープ、


心地よい辛さ。
味噌とカレーのバランス良し。
そして、いろいろスパイシーな香りが鼻孔を抜ける。
まさしくこれは カレー ではなく、 カリー だね。

麺は味噌らあめんと共通の
中太玉子麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


なんか、完成されすぎている感じで、
ツッコミどころがないほど美味しい。

メンマはカレーの香りになってしまうね。


食感がいい。
中華そばにもピッタリだろう。

ローストトマトがすこぶるいい仕事。


口に入れると、あるのは必然とばかりに主張し、
あっという間にカレーと一体になる。

鶏チャーシュー。


普通に美味しいもも肉。

鶏そぼろ高菜ご飯。


これは至高の一品!!!
めちゃくちゃ旨い。。。
鶏そぼろに高菜はかなり合うね。
何しろ味付が最高。

わかった。
このご主人は料理がうまいんだ。
何作っても美味しくできるんだよ、きっと。

中華そば。


スープはそば出汁のような和風。


中細ストレート麺をすすると、、、


これも旨いね~~~
人気が高いのもうなずけるわ。


あー、美味しかった。
ちなみにこの、
生姜とスパイス香るカリー味噌らあめんは
3/18までだそうですよ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月23日

【閉店】札幌らーめん 品川甚作本店@水道橋(カレーラーメン 42/'17)

訪問日時:2017/02/23 11:35

仕事中、頭の中にカレーの香りが漂った。
なんでかな。
ほんとに香ってきたんだよ。。。

ってことで、水道橋まで。


このベタなサインはまだあるんだね。

開店直後の一昨年10/6に来て、
おいしいすみれ風味噌ラーメンをいただいたけど、
昨年8月にはカレーラーメンがリリースされていた。
なんとなくだけど、美味しいに違いないという直感があった。


ザンギ乗せでライスが付いて
680円は安い。

中に入って券売機。


ぴったり全てのボタンが埋まっている。
今やカレーラーメンが最上位に来ているのね。
予定通りカレーラーメン購入。

奥、というか厨房連結のスペースに
案内された。
こちらの椅子は激しく座りにくい。

目の前にはお品書き。


これは券売機と同じ配列!
わかりやすいね。

先客ゼロで5分後到着。


ザンギと揚げ玉とねぎが具。
POPに記載されていた もやしはなかった。


スープをすすってテンションあがった。


旨い!

色が濃くて、とろっと濃厚で、
適度なスパイシー感で、辛さはほどほどで、
パーフェクト!

森住製麺を持ち上げ一気に頬張る。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


室蘭、苫小牧あたりのカレーラーメンが
思い浮かんだ。
これはご機嫌。

揚げ玉もいい効果を表す。

ザンギは4口ほど楽しめるサイズ。


あとでね。

カレーラーメンには、
魔法のスパイスが同時に供される。


これがかなり辛くなる。
一気に汗が吹き出してきた。
いいね。

ザンギはこうしておいた。


ああ、美味しい。
唐揚げとご飯って幸せ感ずる。。
計算通り4口でザンギを食べ終えたあとは、


最高だね。
ただ、ご飯がべちゃっとしてたのが残念。。。

美味しかった〜〜〜
ライスの方が合うな、
と思うカレーラーメンが多い中、
これは間違いな麺とライス両方にフィットする。

カレーラーメン好きさん(そんなにいないか・・・)
にはオススメできる。

ところで、こちらでは
最近は飲み会が人気らしいよ。


お通し、ポテトフライ、ラーメンサラダ、ザンギ、骨付鶏、
いかめし、味噌ラーメンハーフ、デザート
が既定の食事コースになっていて、90分飲み放題。

飲める飲物の差で価格が違う。
水道橋・・・2980円 発泡酒、ワイン、酎ハイ、ハイボール、ソフトドリンク
北海道・・・3480円 水道橋+生ビール
江差・・・3980円 北海道+芋麦焼酎

江差にしたって格安だ。
こりゃ激しく惹かれる。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月29日

中華そば 無垢@神保町(煮干そば 339/'16)

訪問日時:2016/11/29 11:45

11/22にオープンした新店へ。
この11月はホントにたくさんの店がオープンした。
全部はとても行き切らないので、
選抜して。。。


ここは一部から強烈な煽りがあったし(^^;

美空の跡地で、店主さんから受け継いだ形みたい。
A看板の裏にはその名残が。


一部では噂されてるけど、
リニューアルなのかな?

中に入ると待ち席があり、
4人が座って待っていた。

券売機で煮干そばを購入。


背脂煮干推しみたいだけど、
なんとなくね。。

5分後席に通された。
大盛り無料と言われたけど、
並でお願いした。

10席のL字型カウンター。
厨房は3人体制。
素敵な女性は奥様?

店主さんの湯切りは
なんか麺屋武蔵っぽいね。

卓上には胡椒のみ。
座って12分後到着。


見た目小さい器。
160gあるのか?という感じ。


チャーシュー4枚、メンマ、ねぎ、なると、海苔。

スープからいきましょ。


おお。
あっさり煮干しね。
喜多方風だね。

麺は平打ち縮れのもっちもち。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もろに喜多方風。
これはうまい!
スープの持ち上げがちょうどいい。
ずんずん箸とレンゲが進む。

チャーシューも喜多方っぽい仕上がり。


メンマ、なんか美味しい。
この味いいね。


麺とスープを同時進行していたら、
いつの間にかスープまで完食。

このスープに背脂入りとなると、
燕三条というより、喜多方のじとじと系、
に近くなるのかな?

美味しかった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月15日

【閉店】魚介系まぜそば専門店 魚がしそば 神田店@神田(明太子そば 328/'16)

訪問日時:2016/11/15 12:21

魚がし日本一などを展開する
株式会社にっぱんが魚介系まぜそばの店をオープンさせた。
しかも11/8新橋店、11/11神田店と立て続けに。

魚介系まぜそば専門の店はこれまでなかっただけに
注目の新ジャンルではある。

ってことで、神田店に。


ここは同じ経営の油そば屋があったところだね。
魚介系特化、とは言え、まぜそばでは経験があるということだね。

味は4種類。


熟成魚醤牡蠣醤油を使った、熟成魚醤、
濃厚辛海老味噌と鰹オイルを使った、海老味噌、
潮生姜タレとしじみ出汁を使った、潮だし、
山葵醤油タレとしじみ出汁を使った、山葵醤油。

店に入り、券売機に向かう。


上にはわかりやすい写真入りお品書き。



はっきり言って全種類気になる・・・
宇都宮で経験したねぎとろそばとか、
しらすそばも美味しそうだ。

迷って明太子そばをチョイスした。

L字型カウンター8席。
卓上には説明書がある。


調味料類はガリ、魚粉、昆布酢、ハバネロソース。
スタンプカードを兼ねたショップカードが
ケースに入れられている。


待ちは3番目で6分後到着。


第一印象は、
明太子の色が毒々しい・・・


他の具はわかめ、ふのり、ねぎ、玉ねぎ、刻み海苔。

まず、麺をたぐりあげると、
底には魚醤のタレがたっぷり。


三河屋製麺の中太麺はもっちりといい麺だ。

まぜる。


彩りはきれいですな。

ではいただきます。


ふむ。
魚醤がいいですねー。
牡蠣の香りもするし、
麺を魅力的な味わいにしてくれる。

でも、明太子はちょっと塩辛いので、
全体の味が明太子の塩分に支配されてしまう。。。

マヨネーズが供されたので、


もちろん試す。


おお、これはいい味変。
最初から入れた方がいいかも。

ガリが好きなのでたくさん入れてみた。


でもね、どうしても ネタ〜シャリ〜ガリ
の図式が ネタ〜麺〜ガリに脳内変換できない。
って言うか、これには合わないだけかな。。。

麺がなくなったので、
おっかけ発注。


スープと一緒に、
醤油皿にご飯が入ってやってきた。

おいしいけど、


しょっぱい。
すみませんが、少し残しましたです。

最後は神様になって、店をあとにした。


さてさて、面白い店ができた。
神田の昼食民の心を捉えるかどうか・・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月02日

【2023/4/30閉店】神保町 黒須@神保町(煮干蕎麦 317/'16)

訪問日時:2016/11/01 12:00

今日は大安吉日につき、新規オープン店が
目白押し。

選んだのは神田神保町。


靖国通りの一本裏にひっそりと佇むその店は
神保町 黒須。


TBSテレビの「有吉ジャポン」のラーメン企画で
準優勝した、黒須太一さんが店主。
経歴等詳しくはこちら

A看板にはその写真が貼ってある。


店はちょうど満席で外で待たされたけど、
5分後に店内へ。

券売機。


今日は故障中とのことで、
席についてから口頭で注文し、前払い。
煮干蕎麦と肉飯をお願いした。

シンプルなラーメンが来るようだ。


この横にはご意見帳もあった。
何も書かなかった。。。

厨房には店主さんとお母様、
フロアは若い男子。
この男子がとても感じがいい。

4番目で10分後到着。


シンプル、確かに。


ただ、味はすばらしい。


鶏の濃い出汁感、鶏油の香り、
キリッとした醤油ダレのバランス。
流行りっぽい味ながら、かなり美味しい!

ただ、煮干し感は思ったほどなく、
上品に全体を支えている感じ。

麺は中細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ぱきっとした食感の麺がうまいね。
スープにはバッチリ合っている。

時折あたる刻み玉ねぎのアクセントが楽しい。

チャーシューは2種類。


もも肉、そしてロースのレア。
どちらもすごく美味しい。

メンマは穂先が2本。


これもいいお味。

あっという間に麺と具はなくなったな。。


肉飯。


レアチャーシューがたくさん。
ご飯は雑穀入りで食感も豊か。
タレもいい具合に滲みていて、
これは美味しい!


靖国通りのこちら側には
あまりこの手の店がないので、
人気でるかもね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月13日

【閉店】秋葉らぁめん 丸久@末広町(丸久らあめん 295/'16)

訪問日時:2016/10/13 11:42

神田あたりで所用をすませ、
9月27日に開店したいた店に行くか。


なんとなく、よさ気に思えたのでね。
店に入り、券売機に向かう。


ボタンがスカスカだ。
らぁめんとつけめん のみだね。

丸久らぁめんと大葉のおにぎりを購入した。

ラーメンとおにぎり。
子供の頃から大好きなマッチング。。

店内はL字型カウンター10席。
5番の席に座る。

お品書きが貼ってある。


調味料類は自家製辛子、おろしニンニク、胡椒、酢。


辛子はあとで試してみよ。

座って3分経たずに到着。
はやー!


750円にしては賑やかな水面だ。
具はチャーシュー2枚、メンマ、ねぎ、玉ねぎ、キクラゲ、小梅、のり。


ラー油?が少しかけられていて、
それがきれいに見せている感じ。


それにしても小梅は珍しい。。

大葉のおにぎりはラップでくるんである。


ではではスープを・・・


ひょっ!!

旨!!

ライトな豚骨スープだけど、
生姜とニンニクがうまーく利いている。
カテゴリーとしての「塩生姜豚骨」とまではいかないけど、
生姜の風味と辛みが実にいいバランス。

麺はサッポロ製麺?らしい。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


旨いね!
意外にも中太縮れの玉子麺がよく合っている。
いき過ぎない生姜風味がいい!

うまく言えないんだけど、これは気に入った。
他にあまりない味わいかもしれない。

チャーシューは激うま!


チャーシュー丼も美味しかろう。

メンマは存在感があまりない。


でも、逆にそれがこのラーメンにはいいと思われ。

もう一つ特筆すべきはねぎ
食感と味が実にいい。
このラーメンにはかなりの存在感を感ずる。
次回があれば必ずねぎ増しをしたい!

また時折 歯で噛み砕く ゴマ もいい仕事をしている。

半分くらい食べ進んだところで、
自家製辛子を小さじに山盛り投下。


最初から思っていたけど、
このラーメンは辛いのが合うと。
しかして、その通り!
この自家製辛子もいいのかもしれない。
品のいい辛さがたまらん。

辛さの味変は大成功で、
後半はアクセル加速で食べ進めた。

チャーシューと海苔と小梅は残して、
おにぎりのおかずにしておいた。


最高ですな。
このラーメンとおにぎりはかなりの相性。
しその香りがスープに合う。

そして、スープまで完食した。

厨房には店主さんと助手さんと、ご両親っぽい方がおられた。
ホールには奥様と思しき方。
個人経営らしい居心地の良さがあったのは事実。

営業時間はスープ終わり次第、
となっているけど、現在はだいたい15時〜16時くらいだそうだ。
そのうち様子を見て、中休みを入れる予定と、
奥様がおっしゃっていた。

つけめんとチャーシュー丼が気になる!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする