2013年08月30日

【閉店】二代目達人 麺屋ぐぅの音@西葛西(イタしおつけ麺 265/'13)

訪問日時:2013/08/30 11:44


西葛西のらぁめん達人

とてもいい店で再訪問したい、とは思っていた。

でも今年の7月、一度閉店し、

8月1日から二代目が引き継ぐ形になった。




実は一度誤情報で定休日違いでふられていた。。


ネット情報とホームページによると、

現店主さんは元々 達人の常連さんで、

弟子入りし、今回の独立になったようだ。

お客が店を引き継ぐのは、ときどき聞くパターンだね。




最初は水曜定休という情報だったのよ。。


では、潜入。

店内は変わってない。

大きな製麺室もそのままだ。


先客は一人。

メニュー拝見。





塩と醤油と胡麻の3つの味で、

それぞれ らあめんかつけ麺かを選ぶシステム。


中でもちょっと気になった イタしおをつけ麺でお願いした。

麺量は中盛りで。

イタしお とは「イタリアン・塩」のことで、

トマトとオリーブオイルを使っているそうだ。

楽しみ。


店主さん、サイトの写真のまんまだね。

まだ若いな。。

可愛い女子スタッフは奥様の妹さんだそうだ。


それにしても、メニュー表に書かれた

店名の由来が微笑ましい。。


冷やし胡麻担々なんて限定もある。




気まぐれ丼のバター正油焼豚丼!

しまった。

普通盛りにして、これを頼めばよかった。。

まあ、いいや。

また来ればいいし。。


8分後、お盆に乗せられて到着。




中太麺の盛りつけが美しい。

そして、少しずつ盛られている。

食べやすい工夫だね。

やるな、店主さん!




麺だけをいただくと、

予想通りのおいしさ!

香りもよく、しこっとした弾力がたまらん。。

やはりここは麺がおいしい。


早速スープにひたしてずるずるずる。。。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




動物系のあっさりしたスープに

ほのかに魚介け系。


オリーブオイルを感ずる。

なんかヘルシー感がある。


トマト合ってるなー。




そして、口にした途端に


「うわ。うんめっ!」


と口ずさんでしまったチャーシュー。




ちょっと塩加減が濃いのだけど、

とても好みの味付けと食感じゃ。

これを使ったサイドメニューは極上ものにちがいない。


ウマウマと食べ進み、

麺もすぐになくなった。


スープ割りは湯桶システム。




すっきりした動物出汁のスープで割ると、

また違った趣だ。


おいしかった。

いずれ再訪問して、今度は担々系を試してみたい。

妹さんにもお会いしたいし。。。(^^;



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

東京スタイルみそラーメン ど・みそ ららぽーと豊洲店@豊洲(濃厚ごまみそ担々麺 223/'13)

訪問日時:2013/07/27 12:13

昨年の7月に開店、
ど・みそのららぽーと豊洲店。
買い物ついでによってみた。

ここだけの限定、特白みそこってりも
気になるけど、担々麺にした。

店内は細長い。
カウンターだけだけど、
手前の方は両方から掛ける仕様で、
向かいの人が近いね。
今日は奥の方でよかった。
やはり、目の前は客より厨房の方が楽しい。

混んでいたので15分後到着。



カウンター上面がきれいなんだ。
器が映える色合い、風合いにしたのかな?

具は肉味噌、ねぎ、水菜、干し海老、糸唐辛子。



具のそれぞれがたっぷり入っていてうれしい。

ではスープ。。



うはーーーー、

おいしいなーーーーぁ。

ど・みそ基本のみそスープに練りごまの風味がすばらしい。

そして、むっちりボディの麺をすする。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



ラー油の辛さもかなりきいて、
いい担々麺だ。

肉味噌は花椒の香りぷーん。



この肉味噌は非常に気に入った。

また、干し海老たっぷりがいいね。



うまうま、と食べ続け、
すぐになくなってしまった。


7月の平日限定ラーメン、

タンドリーチキンの冷製まぜそば
も非常に気になるけど、もう7月も終わりだな。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

麺処 才谷屋@門前仲町(煮干豚骨ラーメン 200/'13)

訪問日時:2013/07/08 11:59

7月6日オープンの新店に行ってみた。
「さいたにや」と読む。



この界隈の雰囲気そのものの
センスある店の外観。

麺はカネジン食品か。


のれんを割って、店に入ると
コの字型10席のカウンター席。

すでに先人の記事でトップメニューの
塩のインプレッションがどんなものか伝わっていたので、
券売機で煮干豚骨ラーメンをチョイス。



特製が一番誘導的な位置のあるのは
あまり好きではないが。。

席に座ると、すでに水が出ている。
厨房2名、ホール1名の人員構成。

調味料は胡椒と唐辛子のみ。

商品未着の先客3名で
10分後到着。



むむ。
かなり好みの香りが漂う。。

チャーシュー、メンマ、玉ねぎ、のり、とシンプルな構成。



とろみもある、
やや濃厚なスープを早速、、、




!!


これはうまいぞ。
濃厚だけどしつこくはない仕上がりの豚骨スープに、
煮干しがガツンときいている。

合わせる麺は極細ストレート。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



滑らかで、とってもいい麺だ。
加水はやや高めか。
最後までへたらないのが好印象。

スープとの相性も絶妙。

チャーシューは先人のものと色が違うね。
流行の低温調理かと思っていたけど、
褐色のいい色合いになっている。



食感、味、共にナイス。
これは焼豚丼もおいしいと思うぞ。

メンマは細い。



この細さが、
このラーメンに合っている。

みじん切り玉ねぎもこれにはベストの具に思われ、
あっという間にきれいに完食。

胃にもたれないし、
いいラーメンだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月08日

宝家@門前仲町(ラーメン 68/'13)

訪問日時:2013/03/07 19:00

ここは何屋だい?

https://lh3.googleusercontent.com/-2JKIRsuxzeU/UTlpg1S2kxI/AAAAAAAANB8/fkgYa0GzTuk/s560/DSC00135-002.JPG

中華屋さんだよな〜
と、この時点では純粋にそう思っていたのよ。

今日は5人でおまかせコース。

まあ、ビールでおつかれちゃん!



いや−、今日はどこどこ、
あそこはなになに、
ぎゃっはっはぅ

どん。



へ?


ふぐの唐揚げ?

しょうさいふぐ、だったっけ?
身がしっかりしていて、
さくっと揚がっていて、最高だね、これ。

レモンも厚切りでいいね。

次は女将さんが

「はい、できたてよー」



でかチャーシュー!

うまー!

焼酎飲もうかな。



続いてはお刺身。



何?刺身?

聞けば今朝、築地で仕入れてきたですと。
鰤、平目、縞鰺、中トロ、イシガキ鯛、とろサーモン。
どれもうめー。
感動してきたよ。。。

日本酒もらおうっと。
ああ、幸せ。。


餃子、どん!



どひゃー。
一人3個計算ね。
で、すごいおいしいね、これ。
味付けもちょうどいいね。

「はい、次よ−!」



うはー。
甘辛の牛焼肉、、、かな?
ちょっと味濃いけど、
肉はかなりうまい。
ごはんほしいね。

とか思っていたら、



なんと!
ミニラーメン登場!



具はシンプルにメンマ、ねぎ、三つ葉、なると。

色の濃いスープがいいじゃん。
おいしいじゃん。



チャーシューがないので、
さっきの焼肉乗せちゃうね、実際。



まあ、これもありかと。。

こりゃー、凄い店だ。
B級好きにはたまらん店だ。

ビール10本くらい、焼酎2本、日本酒2合で1本で
@5000円!
安っ!

「すきやきだそうと思ったのよ〜。
でも、おなか一杯みたいだったからね〜」

と母親のような気遣い。

感動であります。
また来るであります。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:00 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月22日

復刻!支那そば 亀戸ラーメン本店@亀戸(醤油ラーメン 406/'12)

訪問日時:2012/12/22 12:00

元、うぜんの小宮山さんから連絡が入ったのは12月初旬のことだった。
中野新橋の店は現在休業中のようだけど、
恵比寿時代も含め、今はよく見る鶏ポタの先駆者と思う。

その小宮山さんは現在ラーメン店のプロデュースをしている。
湯島の美羽もそうだった。

そのどれもが鶏ポタでないのが残念なところ。。。

さて、今回の作品は彼の言葉を借りると、

「オーナーさんの意向で懐かしい東京ラーメンをブラシュアップさせたタイプ」

ということ。。

そして、今日、試食会にお招きを受けた。



楓雅kameido versionの跡地。

店に入ると、右側に券売機。



味は醤油味1本で勝負。

小宮山さんに挨拶して席に座る。
店内は楓雅の居抜き。

奥の厨房で自ら腕をふるっている。

こちらでは麺を縮れ麺、ストレート麺から選ぶ。
あとチャーシューも4種類から選ぶシステム。



ニシコネーゼさんと隣になったので、
ストレート麺にバラ肉の塩、縮れ麺に肩ロースの醤油をチョイスして、
シェアすることに。





ストレート麺、バラ肉塩。

スープは少しだけ濁っている。



味は確かに東京ラーメンとは違う。
鶏ガラの出汁が濃くて、
白河ラーメンにも似ている。

きりっとした醤油ダレもいい感じ。

麺は#20の菅野製麺のストレート。



ざくっとした食感はいかにも菅野製麺。

塩味のバラ肉チャーシューもかなりのおいしさ。



柔らかくてこれはいい。

メンマも太くて存在感ある。



丁寧に処理しているので、
噛み切りやすいし、これもおいしい。


縮れ麺、肩ロース醤油。



麺は縮れと言っても弱いもの。



食感的には同じ。
手もみするだけか?

ロースチャーシュー醤油味がとても気に入った。



私はバラ肉よりこちらの方が好きだな。。


一気にスープまで完食すると、

「加水40%の縮れ麺、食べてみます?」

と言うので、ありがたくお受けした。



40%というと、かなり加水率は高い。
常温でおいておくと、くたっとしてしまうそうだ。
ゆで時間は20秒くらい。



この麺が大変気に入った。
縮れ麺はこちらにするかもしれないらしい。
製麺所さんが違うので、管理も大変だろうね。

これはあとから登場したしらけんさんを含めて、
3人でシェアさせていただいた。

そうそう、卓上調味料は醤油、酢、胡椒、ラー油。



特にラー油はこだわっていて、
毎日仕込むそうだ。



おっしゃるようにこのラー油、いい。
香り高くて、しつこくない。
スープにたらす、とまた違う味わいになった。

今日はなかったけど、
チャーシュー丼にかけたらおいしいに違いない。


さて、このラーメン、亀戸という地域に合っていると思う。
そうでなくても、この味は誰でも好きなのでは。。
麺とチャーシューを選ぶというのもいいアイデアだし、
ぜひ繁盛してほしい。

満足して店をあとにした。

グランドオープンは25日17時30分。
当面は夜だけの営業だそうです。

小宮山さん、オーナーさん、ありがとうございました。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


posted by ぼぶ at 20:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

海風龍號@豊洲(エビとトマトの濃厚スープ幅広麺 308/'12)

訪問日時:2012/09/29 13:30

土曜日でも会社でデータ整理。
ららぽーと豊洲に買い物もあり、
その中で昼食をすませた。

際系の海風龍號 (ハイフェン・ロン・ハオ)
隣には万豚記もあるのに、すごいもんだ。

いただいたのはエビとトマトの濃厚スープ幅広麺 チーズのせ。



これだけ見ても、味そのものもイタリアンみたい。
でも、イタリアンパセリでなく、パクチーなのが中華を主張している。

スープは確かにエビトマト。
濃厚で、普通にパスタを入れても確実においしいはず。



麺がインパクトあっていいねー。
すずらんの平打ち麺みたい。
でも、こちらはぴろぴろしていて、柔らかい。
スープにからんでおいしい。

エビもぷりんとしていて、ナイス食感。

レタスチャーハンも頼んじゃった。



最後はエビトマトソースもかけながら、
おいしく終了。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月12日

イベリコバル 門仲@門前仲町(醤油ラーメン 143/'12)

訪問日時:2012/05/11 18:30

ラーメンのいただける、スペインバル。
でも、現在は夜に提供していないことを
店に入ってから知ることになるとは。。。。

いろいろ料理とワインを楽しんで、



会計しようとしたら、
ご好意でラーメン、作ってくれた!



うひゃー。
うれしいですー。
可愛い器も神々しく見えましたさ。



スープは確かに豚骨風味。



イベリコ豚の特徴なの?
それとも技?
臭みがほとんどなく、なんともおいしい清湯。

麺もいいですよー。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!


しこっとつるつる。
量が少ないけど、締めにはちょうどいい。

イベリコチャーシュー、絶品!



一口しかないんだけど、
すごい存在感。
柔らかさ、味付け、最高だな。

他の具は玉ねぎとおかひじき?
しゃきしゃきといい食感だった。


大満足の夕餉だったなー。
あ、他の料理はくいどうらく日記にて。
ランチタイムの豚骨ラーメンも是非いただきに来たい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 11:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

【399/'11】中華蕎麦 りんすず食堂@大島(カレー南蛮らーめん)

訪問日時:2011/12/22 12:10


開店1周年が過ぎ、今年の東京ラーメンオブザイヤーで

新人賞となったりんすず食堂さん。


DSC05642.JPG


なんかカレー系ラーメンを最近欲する。

ってことでこちらのカレー南蛮らーめんをいただきに。。。


お店は相変わらずきれい。。

メニューもぐんと増えているね。


DSC05631.JPGDSC05632.JPG


以前に望んだ通りにかけらーめん、中華そばができている。

もりそばもおいしそう。。。

そうそうレモンらーめんも話題になったな。。


でも今日はカレー南蛮なの!


店主さん、物腰の落ち着いた紳士。

よりいっそう慣れた感じで、風格あるね。


調味料にはにんにくが増えていた。


DSC05637.JPG


こちらのらーめんにはにんにくが合うそうな。


7分後到着。


DSC05633.JPG

DSC05634.JPG


デザートのいちごゼリーがのってやってきた。


スープはまさしくカレー南蛮。

日本蕎麦屋さんのそれ、そのもの。

いや、想像通りでっす。

もともと蕎麦屋さんのカレー南蛮にはちと凝ったからね。。


で、こいつぁうまいぜ。

あっつあつのぴりっと辛い和風カレー。

ご機嫌さんです。


麺は同じ細ストレート。


DSC05636.JPG


太麺も選べるようになっていたけど、

この麺好きなのよね。

しなやかでざっくり食感。


具は玉ねぎと鶏肉がスープ内、あとは笹打ちねぎ。

鶏肉は奥の方から出てきた。


DSC05638.JPG


やわらかうまし!



さて、途中で唐揚げを揚げる音を聞いて、

どうしても食べたくなった。

ので、鶏マヨ丼を追加注文した。


DSC05640.JPG


漬け物もついてきた。


DSC05641.JPG


うほほ、

やはりここでは唐揚げ系が私には必須かも。

ご飯には天丼のような甘辛和風ダレがかかって、

これもご機嫌な味。


いやいや、おいしかった〜

満足。

またきてみたいな。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月05日

【閉店】【245/'11】豊洲 GEN Natural Kitchen@豊洲(旨辛玄醤麺)

訪問日時:2011/08/05 11:57

玄Styleの玄さんによると、
汁なしつけ麺という新しいジャンルの麺を売り出したとのこと。
ずっと前から気になっていたけど、ついでの方向だったので行ってみた。

つけ麺スープの代わりに、野菜中心のディップを乗せてガッツリ食らう、というもの。
WEBサイトの写真もきれいだし、おいしそう。。。



ってことで、豊洲。

DSC03967.JPG

店は閑散としている。

DSC03970.JPG

500円じゃなんか心配なので、旨辛玄醤麺をお願いした。

7分後到着。

DSC03971.JPG

あれ。
写真とはずいぶん違うようだけど。。。

具としては辛玄醤、小松菜、水菜、白髪ねぎ、糸唐辛子、レンコン、人参。
旨辛玄醤の中にはいろいろな野菜が入っているみたい。

その正体はピリ辛の玄醤に特製ラー油を混ぜたものらしい。
独特の旨みとコクがあり、これはいいわ。

もっちりとした太麺にからむからむ。。

DSC03972.JPG

やや塩味のとがった醤だけど、
複雑な味わいが好み。

でも、汁なしつけ麺という呼び方はピンと来ないな。
単に和え麺と言った方がわかりやすいのでは。。


最後は玄醤を残すように麺をやっつけ、
雑穀入りライスをお願いし、オン!

DSC03974.JPG


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


卓上の具入りラー油を足したらさらにおいしくなった玄醤。
これはご飯にも最強の相性だよ。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:37 | Comment(6) | TrackBack(1) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

【206/'11】麺屋 中川會@住吉(つけ麺並)

※墨田区江東橋4-30-15移転してます。


訪問日時:2011/07/01 12:00

4月19日にオープンしたお店にやってきた。
なんでもお願いランキングで何かの1位になったらしいじゃないの。
まだビデオ見ていないんだけど、、、
そのせいで昨日はシャッター15名ほどだったという情報。
ビビりながら行ってみたら、

DSC03569.JPG

店内は席がみんな壁を向いて3方向に配置されている。
壁に向かって座るのってあまり好きじゃないな。。
なんとか席もあいていてよかった。
一番端の12番の席に座った。

早速メニューを見て、

DSC03570.JPG

つけ麺並を注文した。
新しく登場しているカレ変ライスはあとで頼みましょ。。

DSC03571.JPG

こいつぁ楽しみだ。。。

浅草開化楼の極太麺使用で、
茹で時間は10分とある。

店主中川氏からのお手紙もあった。

DSC03572.JPG

よくわかりましたが、人間の性として、
修正液で消されたところが気になるじゃん
裏を見ると「極限まで」と書かれていた。
なんか言われたのか、言い過ぎだと思ったのか、、、

卓上にはフルーツ酢、柚子一味、唐辛子、おろしにんにく、胡椒。

DSC03573.JPG

柚子一味は柚子の乾燥したもの。
一味唐辛子は入ってない。
柚子だけって意味かな。

しかし結構待ったよ。
17分かかって到着。

DSC03574.JPG

麺はさすがに太い。

DSC03576.JPG

でも、ちょっと茹ですぎかな。
ちぃ麺にしては頼りない食感が残念。。
8分くらいでもいいのではないだろうか。
それとも茹で置きかもね。。。

スープは濃厚な動物魚介ながら、
野菜、フルーツのせいもあってか後味がすっきりしている。
おいしいっすね!

確かに臭みやえぐみはほとんどない。

後半フルーツ酢を加えると、よりさわやかになっていい感じ。

具は厚手のチャーシューとメンマ。

DSC03577.JPG

抜群!というレビューが多いチャーシューだけど、
これは切り置き・冷蔵庫保存の香りがした。
食感はすばらしいのに残念。

そして、麺はあっという間になくなり、
カレ変ライスをお願いした。
すると、店員さんが一度スープの器を下げて、
カレー味に変身させて再登場。

DSC03578.JPG

このカレーが抜群にうまい!!!
クリーミーでやや辛くて、元が豚骨魚介スープとは思えないほど。

これをライスに一気にぶちまけ、
かきこむ、かきこむ・・・・


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


ライスがかなりの相性を見せるけど、
このままカレーつけ麺にしたいと思った。

ならば、麺を半分ほど食べたところで、
カレ変をお願いすればいいのでは。。。
あー、もっと早く気づくべきだった。。。


満足して店を出て、余韻に浸っていると、

DSC03579.JPG

おお、そーなんですね。
おめでとうございます。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

【閉店】【63/'11】麺屋 杏爪@西大島(まぜそばシチリアーナ)

訪問日時:2011/02/25

開店直後にうかがい、
まさかの具の乏しさにがっかりしたけど、
そのおいしさは印象に残っていた。

その後メニューもいろいろと増えていたのは知っていたけど、
そそるまぜそばが限定で登場したので、行ってみた。

店頭にはわかりやすくグランドメニューが貼られていた。

DSC02065.JPGDSC02066.JPG

イタリアン出資の方が店主さん、ということだったけど、
お兄様がラーメン大好き人間で、一緒にやっているとか。。

店はまだすいていた。
一番手前のカウンター席に座り、メニューを確認。

DSC02071.JPGDSC02072.JPGDSC02073.JPGDSC02075.JPGDSC02074.JPGDSC02068.JPGDSC02069.JPGDSC02067.JPG

そして、限定の「まぜ☆そばシチリアーナ」を注文した。
店主さん、とっても物腰が柔らかくて感じいいねー。

ゆるやかな時間が流れるような空間で、
10分間ゆったり待った。

DSC02076.JPG

小皿には香草パン粉が付属。
美しいビジュアルに目を奪われる。

太麺とその下のタレの具合がが実においしそう。

DSC02077.JPG

具はチャーシュー、青ねぎ、茄子素揚げ、白髪ネギ、オレンジピール。


まずは軽くまぜまぜして、いただきまする。。

うほ!

うまし!

ほのかに魚介のタレの具合がとってもいい。
もっちり太麺は浅草開化楼。
傾奇そば、と書いてあったけど、
いわゆる傾奇者を使った麺、、、でいいのかな?

そして、オレンジピールが意外な効果。
実にいい香りを伴い、さわやかにさせる。

下からはドライドトマトも現れた、

DSC02078.JPG

これがまた旨味が濃くておいしいなあ。。。

チャーシューもかなりのおいしさだし、
理屈抜きにうまい!

後半は香草パン粉を加えてみると、
オレガノなどの香りがして、一気にイタリアンな香り。
でも、タレの主張は強いし、大きくブレないところがすごい。


最後にタレがいい具合に残りそうだったので、半ライス追加!

DSC02079.JPG

そして、極上のライス割りを最後の一滴まで味わった。

おいしかった〜〜〜


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

【382/'10】魚介中華そば 幸@木場(中華そば)

訪問日時:2010/12/28 12:50

この年末にばたばたと新店ラッシュ。
まったくもう、いくら食べてもおいつきません。。。

今日は21日にオープンした木場の新店。

DSC01164.JPG

魚介中華そば 幸(さち)。

店頭のお品書き。

DSC01165.JPG

きれいな写真入り。
なんか資本っぽいな。

店内は満席だったけど、
券売機で買っている間にひとつあいたのですぐ座れた。

DSC01166.JPG

中華そばを購入した。
ネギライスを推しているようだけど、連食なので回避。

カウンター12席。
厨房内には2人の男子とホールの女子3人体制。

胸に「幸」と書かれた揃いのTシャツを着ている。
背中には「五衛門」の文字。

おそらくは関東風とんこつらーめん五衛門の系列かと。
ネギライスは共通のメニューだし。。

卓上には説明書き。

DSC01168.JPG

繊細な豚骨スープに、さんま、かつお、煮干し、干し海老、
ホタテなどの魚介をふんだんに使用した魚介ラーメンです。

だそうです。

調味料はこんな感じ。

DSC01169.JPG

8分くらいでやってきた。

DSC01170.JPG

なんか、意外にも丁寧できれいな盛り付け。
素直においしそう!

スープは確かに魚介リッチなスープ。
それほどしつこくなく、
豚骨がベースとなって魚介のいろいろな風味が感じられる。

麺は中太のもっちり麺。

DSC01172.JPG

スープをよく持ち上げ、おいしい。
ちょっと塩分が濃いけど、これは好み。

チャーシューはほろほろとやわらかくてこれまた好み。
3枚入ってうれしい。

DSC01173.JPG

メンマもスープを邪魔しない、
玉ねぎみじんも入って、食感の違いも楽しめる。
よく考えられていると思った。

スープは塩辛いので最後まで飲み干せなかったけど、
すみません。
このラーメン大好きです。。。
ちょっと科学も感じるけど。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

【380/'10】らーめん なが田@亀戸(醤油らーめん)

訪問日時:2010/12/27 11:30

またまたまたまたまたまた、、、、、新店。。。
今日は滅多に来ない亀戸までやってきた。

亀戸餃子のいい香りをかぎつつ歩いていると、

DSC01152.JPG

ここを曲がると目的の店はあった。

DSC01153.JPG

・・・・・

前出の看板がなければここには来ないだろうな、
という立地と外観・・・・
およそラーメン店、どころか飲食店とは思えん。

店の扉にはお品書き。

DSC01154.JPG

らーめんとつけ麺の醤油味と味噌味なのね。
店内は外観から想像できるような内装。
いや、悪くはないですが。
3人掛けカウンタ−席が3列、2人卓がひとつ。

前金制で醤油ラーメン800円を注文した。

テーブル上には胡椒と黒七味。

DSC01156.JPG

正面には注意書き。

DSC01155.JPG

どんだけ濃いんでしょ。。。

麺が太麺のため、茹で時間が8分かかります、
とも書いてあった。

8分を超えた頃到着。

DSC01157.JPG

これで800円かあ。。
味玉はトッピングで100円にした方がいいかもね。

濃厚とは言っても、どろどろではない。
味噌だとそうなるのかな?

スープはじゃがいもをすりつぶしたもので、とろみをつけているとか。
ポテポタ豚骨魚介?
確かにそんなざらつき感がする。
ビシソワーズっぽい。

基本の豚骨魚介は悪くない。
双方突出せず、という感じ。

麺は三河屋製麺の太縮れ。

DSC01159.JPG

つるつる、もぐもぐといった食感。
スープのからみは当然よい。

チャーシューは5mmくらいの厚さ。

DSC01158.JPG

これもおいしい。

メンマは極太。

DSC01160.JPG

繊維に直角にはかみ切れん。。。

のりがとてもおいしかった。
ねぎはちょっと多すぎる。

スープもほぼ完食したら、
お腹が予想以上に膨れてしまった。
連食予定が、、、

麺量は180gだそうですよ。


目立たない立地、外観、高めの価格設定。
悪いことばかり言ってしまうけど、
おいしいことは確か。
居酒屋で出していたランチラーメンが基礎らしい。
うーむ、今後どうなるか注目ですね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

【366/'10】中華蕎麦 りんすず食堂@大島(りん蕎麦)

訪問日時:2010/12/16 12:00


りんすず食堂。

その名前のかわいさと、響きのやさしさから、

かなり行きたいと思っていたお店。


しかも日本蕎麦のスープに中華麺を合わせた、

という特徴も気になっていた一つ。

江東区方面はなかなかついでがないので、なかなか行かれないのよね〜


DSC01038.JPG


すてきな店構え。

「蕎麦流ラーメン」の文字が目を引く。


DSC01024.JPG


ロゴにお金かけてる感じ。

でも、とってもいいね。


店頭には、大盛り・トッピング・ミニご飯のサービス券が置いてあった。

もちろんもらって入店。


券売機でりん蕎麦とミニ鶏そぼろ丼を購入した。


DSC01026.JPG


サービスは味玉でお願いした。


DSC01027.JPG


りん蕎麦、すず蕎麦、もり蕎麦という構成。

りん蕎麦は唐揚げが乗り、すず蕎麦はチャーシューと肉団子、

もり蕎麦はモグモグ堅い麺か、ツルツル柔らか麺を選べる。


店名はご主人のお二人の娘さんからとったそうだから、

りんちゃんとすずちゃんなのかな?

で、りんちゃんが唐揚げが好きで、すずちゃんが肉団子好き。。。

ってな感じかと想像してみた。


ところで、ミニそぼろ丼はセットにすると100円安くなるんだね。

知らずに単品ずつ買ってしまったのを直訴したら、

100円返金してくれました。

よかった。。



卓上の調味料は、ガーリックチップと、激辛オリジナルスパイス。


DSC01030.JPG


カウンターが白木で美しい。。。


さて、厨房内のご主人はとても楽しそうに仕事をする。

何となくおいしいものが出てくる空気。。



唐揚げも注文が入ってから、揚げるんだね。

と言っても途中までは揚げたやつを2度揚げするみたい。

どっちにしても熱々でうれしい。


到着。


DSC01033.JPG

DSC01031.JPG


たちのぼる唐揚げの香り。

ああ、そうか。味玉はもともと半分入っていたんだね。

まあ、でもいいでしょう。


スープはまさしく、日本蕎麦のそれ。

慣れ親しんだ味わいにほっとする。

そこに唐揚げの油が加わり、ちょっと違うんだぞ、みたいな主張。


麺は細ストレート。


DSC01035.JPG


ざくっとしたタイプ。

いいすねー、このスープにマッチしてるな〜。


唐揚げは分厚い。


DSC01036.JPG


この塊が四つある。

かなりのボリュームですわい。

でも、衣がスープを吸って、予想通りのおいしさ。

これはいいっすね〜。


他の具はメンマでなく、エリンギと、


DSC01037.JPG


それに水菜、揚げネギ、味玉1/2。


いやー、おいしいなあ。

ご主人のラーメンに対する愛情、娘さんに対する愛情がビシビシ伝わってくるような。。



ミニそぼろ丼。


DSC01032.JPG


そぼろが好きなので、こういったサイドメニューはほぼ頼んでしまう。

このそぼろはしっとりタイプだった。

私的にはぽろぽろタイプが好みだけど、これもおいしい。

くるみを砕いた物が入っていて、食感もおもしろい。


それにしてもミニとは言え、量が多いっす。

唐揚げでお腹にドーンときていたので、ちょっと残してしまいました。

すんません。。



ここ気に入ったけど、

単にチャーシュー、エリンギ、水菜、揚げネギを具にしたもの、

あるいは素のラーメンがあってもいいと思う。

というか、スープ・麺がいいだけに、むしろそういうのを食べてみたい。


唐揚げ、肉団子を食べてもらいたい気持ちも、

私の邪推通りならば、充分わかりますが。。。。


また来たいな〜

近くにあったらな〜



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:41 | Comment(3) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

【閉店】【241/'10】麺屋 杏爪@西大島(香泡えび魚介つけめん)

訪問日時:2010/08/17 12:10

負死鳥カラスさん、のブログによると、
西大島にイタリアン出身の方がつけ麺屋を8月15日に開いたとのこと。
麺は浅草開化楼の傾奇者。

そちら方面に用事もあったので、足を伸ばして行ってみた。

パーキングが大通り沿いにはないんだね、この辺は。
住宅街の方に曲がってやっと見つけ、ちょっと歩いて店に向かった。

DSC03617(1).jpg

ドアを開けると、お客にあまりその筋の殺気は感じられず。。
ほぼご近所需要と思われる。

カウンター席5席、4人卓×4、2人卓×1。
満席に近かったけど、一番奥のカウンターに陣取ることができた。

メニューを見て、

DSC03620.JPG

香泡えび魚介つけめんをチョイスした。

正面の厨房の壁に「9:00」にセットされたタイマーがあった。
茹で時間は9分なので、ずいぶん待ったな〜
15分を越えたころ、やっと到着した。

DSC03625(1).jpg

スープの器は予め火にかけられているので、
ぐつぐつ状態でやってくる。


麺、、、これが、傾奇者かぁ。
つるつるしこしこして、美しい麺だな。
これまでの荒々しいタイプとは一線を画すね。
でも、とってもおいしい。

スープの中を探ったら、

DSC03627(1).jpg

驚きにピントもブレた。
なんとエビが一尾だけ。
これで890円か・・・


気を取り直して、麺を浸して口に運ぶと、
それほど強くないエビの香りが上品。

魚介系も全体のバランスを損ねない感じに効いている。
基本のスープは鶏白湯かな。
粘度はそれほど高くないので、麺との絡みはいまいち。

「香泡」とはこいつ。

DSC03626(1).jpg

カラスさんによると、
ホタテや香味野菜などの風味を付けたミルキーな泡、
ということだけど、
それほど香りは強くなく、フォームミルクといった風情。

これをスープに注ぐとラテアートができそう。

DSC03628(1).jpg

できなかった。。。(^^;

ただ、これの効果は評価が分かれるかも。
注いでいくと、まさしくミルキーになり、
もともとの香りがどんどん薄らいでいく。
でも、甘味が増したそのスープも悪くはないんだけど。


最後、スープ割りを頼んだら、
一度お盆ごと下げて、レンゲ付きで現れた。

DSC03629(1).jpg

これは香泡を注いでいて正解かも。
何というか、ココナッツ臭と辛さのない、タイカレーみたいな風味。
魚介のバランスいい香りもスープだけだとよくわかる。
おいしいー。


提案ですが、とりあえず香泡は頼んでおいて、
麺を食べるときは入れずに、
スープ割りをしてもらったあとに徐々に注ぎながら楽しむのがいいのかと。
あ、好きずきですが、私はそうすればよかったと思いました。


スタッフ全員感じがよく、
きれいでいい店ですが、価格が高いと感じるのは仕方ないのでしょうか。
それともこの味ならば納得すべきなのでしょうか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

 感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:51 | Comment(8) | TrackBack(1) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

【220/'10】ラーメン専門 三代目 月見軒@南砂町(魚醤油ラーメン)

訪問日時:2010/07/29 12:00

以前、門前仲町の「みすじ」に行ったとき、
そこが札幌の三代目月見軒という店から派生したと聞いた。

そしたら、その本家が同じ江東区に同じ年の10月に出店してきた。
SUNAMOというショッピングセンターのフードコートの中。
みすじとの違いを確かめに、前から行ってみたかったけど、
たまたま今日そばを通りかかったので行ってきた。

車は一気に5階までぐるぐる回って上がっていく。
目がまわっちまったい。

フードコートはどこも人気でにぎわっている。
ラーメン屋は屯ちんと、月見軒があった。

DCIM0017.JPGDCIM0019.JPG

月見軒を選び、券売機で魚醤油ラーメンと、
みすじでは食べられなかった牛とろライスを購入。

限定ピリ辛まぜ麺も気になる。

DCIM0018.JPG

札をもらい、6分後くらいに呼ばれた。

DCIM0020.JPG

深い醤油の色がおいしそう。
みすじ同様、玉ねぎみじんが浮いている。

スープは「魚」と唄っているように、節系、干し系の香りが上品に香る。
なんか、尾道系のスープに似ている。
背脂がないので、あくまで感覚だけど。
ちょっと塩分が濃いかな。。

タレはチャーシューの煮汁が中心だそうだ。

麺は中縮れ。

DCIM0022.JPG

いかにも札幌らしい麺。
なんら不満はない。

チャーシューが分厚くて気に入った。
これならチャーシュー飯、おいしいはず。

DCIM0024.JPG

そして牛とろライス。

DCIM0021.JPG

娘と一緒だったのだけど、
あまりのおいしさに目を丸くしていた。

確かにおいしい!
牛とろフレークは以前取り寄せで買ったことがあるが、
口の中でとろけて、めっちゃうまい!
予めかかっている醤油もちょうどいい量。


ラーメンと共に満足でフードコートをあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

 
 感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

【閉店】【60/'10】La Men@豊洲(焦がし醤油らー麺)

訪問日時:2010/02/25 12:00


昨年の11月10日に開店したお店。

川口の「塩や めん乃介」の息子さんが開いたお店。

本店は行ったことないけど、

日本テレビの特集で取り上げられていて、気になっていた。


場所は豊洲にどんどんできている高層マンション群の中、

TOYOSU Petit Marcheと呼ばれるところ。


DSC01702(1).jpg


向かって右側の扉から入り、レジで注文するスタイル。


テレビでやっていたのは、伊勢海老からめそばとマーボーめんだったけど、

店頭のメニューを見て、焦がし醤油らー麺にしてみた。


DSC01705.JPGDSC01704.JPGDSC01703.JPG


本店では店名の通りに塩が人気で、こちらもそうみたいだね。

清湯タイプと白湯タイプがあり、そちらも気になるところ。。



先に会計を済ませると、奥のイートコーナーに向かう。

大きなガラスで、明るい店内。


壁には醤油らー麺の説明。


DSC01698(1).jpg


やや待って到着。


DSC01699(1).jpg


なんか、スープがきれいで、一目で気に入ってしまった。

ややガーリックの香りがするけど、それほどきつくなく、

基本のスープの清冽な感じがよくわかる。


醤油味も甘味を感ずるもので、いい感じ。


具は拍子木切りチャーシュー、ねぎ、味玉。


表面には黒すりごまがふりかけられている。

ちょっと珍しいけど、それほどごまの香りはしなかった。


麺は中細縮れ。


DSC01701(1).jpg


ぷつっとした食感でかみ切れるもので、

スープに合っている。


とりたててインパクトはないけど、

なかなかいい一杯だと思った。

担々麺やからめそば、マーボーめんも食べてみたいなあ。


店員さんに笑顔が足りないかなと思ったけど、

らー麺からはまじめさが伝わってくる感じだった。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

【45/'10】NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ@住吉(肉そば並)

訪問日時:2010/02/09 11:20

NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ。
初日からどえらい行列になっているとか。

5代目とは名乗ってないけど、けいすけもついに5代目だねー。
3代目は途中でなくなってしまったけど、
それぞれ違うスタイルで、それぞれ流行っているのはすごいものだ。

店に着くと、18人の待ち。
まだまだ落ち着いてないのか、すでに人気店なのか。。

DSC01539.JPG

「肉」の字がスペースインベーダーに見えたのは私だけ?(^^;

25分後店に入ることができた。
タッチパネル式の券売機で、

DSC01539.JPG並を押すと、トッピングの画面が現れた。

DSC01541.JPG











巷で話題のエッグライスも購入。


3番の席に座って待つ。

お手洗いを借りたら、こんな貼り紙が。。

DSC01542.JPG

博多新風といろいろな店がコラボした企画なのね。
博多も熱くなってるわ。

卓上の調味料。

DSC01543.JPG

コショー、醤油、酢、ラー油、唐辛子、キュウリのキューちゃん。

6分ほどで到着。

DSC01545.JPG

まずはた150gあるというチャーシューが目をひくが、
今、ラーメンだけでなく流行の生姜が乗っている。
他には玉ねぎみじん、メンマ、貝割れ大根、なると。

これで680円は安いと見るべきか。

スープの色が濃くて、好みの色合い。
味はまろやかな醤油の味。
ニンニクがほのかにきいている。
青島食堂インスパイアと称されてもいたけど、確かにそんな感じ。
これはおいしい!
人気なのもわかる。

麺は中縮れ。

DSC01546.JPG

徐々に醤油色に染まっていくのがツボ。
しこっとした歯ごたえもグッド。

大量の「肉」もとってもおいしい。
柔らかいし、味付けもいい具合。


そしてエッグライス。

DSC01544.JPG

半熟のTKGとでもいいましょうか。
一般の天津飯より柔らかい仕上がり。
溶いた卵に味を入れ、小さな専用の鍋で作っていた。
しっかりと量もあり、180円とは安い。

そしておいしい!
ふんわり玉子の味わいがなんとも言えん。

実はこないして楽しんだのよ。。。

DSC01547.JPG

ちょっと邪道かな。
でも、笑顔になるほどおいしかった。

最後はスープをちょいがけして完食。
腹一杯!

NEW OLD STYLE とは言い得て妙だ。
食べ終わって、その意味がわかった気がした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:00 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月07日

【閉店】【254/'09】らー麺 駿@住吉(カレーつけ麺)

訪問日時:2009/09/07 13:00

江東区のらー麺駿
パーコーと自家製の麺がおいしくて印象的だった。

その店主さんのブログによると、
カレーつけ麺を始めたとか。
その文字を発見してしまったので、
行きたくなってしまった。

一度調製のために販売休止していたけど、
先週末から再開されたので、早速行ってきた。

小さい店故、繁忙時にカレーの香りが充満するのを
避けるために、13時からの販売になった。

きっかり13時に訪問。
お客さんはいなかった。

券売機で、

image/2009-09-07T14:53:201

予定通りカレーつけ麺購入。

店主さんのブログに書き込んだこともあり、
ちょっとあいさつしておいた。

カレーつけ麺の制作は大変そうだ。
10分近く、手が休まることはなかった。

image/2009-09-07T14:52:351

うはー。
ぐつぐつマグマ状態ですがな。。



麺は平打ちなんだね。

スープはかなりの粘度。
麺を浸すというよりも、絡めていただくようになる。

塩分は強くなく、スパイスで味わう感じでグッド。

具は豚唐揚、かぼちゃの素揚げ、茹でキャベツ。
スープの中には挽き肉がたっぷり入っていて、
この食感も楽しい。

豚唐揚はやはりおいしいなあ。
ここのはかなりのレベルだと思うですよ。

image/2009-09-07T14:52:081

こんなんで、味を変えながら最後まで楽しんだ。
最後の方はスープがほぼなくなり、
カレー和え麺状態。。。

麺量が多いので満腹ですわい。


おいしかったです!


image/2009-09-07T14:54:111image/2009-09-07T14:53:421

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:30 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

【170/'09】つけそば こぶや@勝どき(つけそば)

訪問日時:2009/06/15 13:30

100gちょっとの博多風ラーメンではもの足りず、
超らーめんナビで、ページビューランキング1位だった
近くの店に行ってみた。

今年の4月にオープンし、
晴海トリトン内にある、という情報だけだったけど、
ついて、がっかりした。

なんとフードコートの一店。。。
でも、なんか1位になる理由があるはずだろうと、
メニューを見て、つけそばを頼んだら、

image/2009-06-15T15:01:201


プリペイドカード制なんだと。。。
カード売り場に行ったら、500円と1000円とあと数種。
つけそばの750円を満足するには1000円券を買うしかない。

まあ、それでもなんか1位になる理由があるはずと、
購入して、注文をした。

限定で胡麻味噌とかカレーのつけそばもあるよ。

image/2009-06-15T15:00:561

やがてできあがったものをセルフでテーブルに運ぶ。

image/2009-06-15T15:00:311

スープは動物と魚介の合わさったライトなもの。
酸味が多少感じられ、中にはもやしとキャベツが入っている。

麺は中太で凡庸なもの。
具は全て曰く言い難し。

スープはそこそこいいかもしれないけど、
何か1位になる理由があるはず。。。

カレーにすればよかったかもしれない。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:01 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする