2009年06月09日

【閉店】【163/'09】緑一色@南砂町(緑一色)

訪問日時:2009/06/09 12:00

ツッコミどころ満載の藤巻激城。
もともとタイ料理が好きで、
珍しいもの好きの私の琴線に触れる店。

ご主人の藤巻さんから、5月の終わりに手紙が届いた。
内容は、6月1日から「緑一色」というお店を新たに立ち上げると。
店名もメニュー名も緑一色。

リューイーソー。
一度はやってみたい役満ですよね。。

Qタローさんが本店の方でこれを召し上がり
レポートをあげていたので、イメージはつかめていた。

今日、やっと行ってみようと思い立った。
完全予約制ということで、電話で12時に1名で予約。

「ホームページの地図を必ず印刷してお持ちください。」
「15分過ぎたら自動的にキャンセルになります」

等、いかにもなお言葉をいただくが、
本店で慣れてるし、どうってことないけど、

「なんなの?」

と思う人もいるでしょうね。

店は仁愛食品という会社の敷地内とか。
ナビで行ったのですぐわかったけど、
南砂町駅から徒歩だと、確かにわかりにくいでしょうね。
本店と同様に、「わかりづらい」がコンセプトなのかしらん。。

その場所に着いてもこれですから、、、

image/2009-06-09T13:31:181

右側に回り込むとこうなっている。

image/2009-06-09T13:30:361

奥の方では工場で作業中の人々が。。。

工場の一角がラーメン店、なんてシチュエーションは
あまりないでしょうなあ。
なんでも藤巻さんとこちらの仁愛食品の社長さんが知り合いで、
ここでやるのもおもしろいね、ということらしい。。

本店もそうだけど、何とも間借りが上手ですなあ。

さて、恐る恐る中に入っていくと、左側が入り口。

image/2009-06-09T14:15:461

image/2009-06-09T14:15:271

重々しいドアを開けると、まさかの黒服さん。

「いらっしゃいませ・・・」

どぎまぎしちゃうよ。

席へ案内されてもなんか、所在ない。

image/2009-06-09T14:14:251

image/2009-06-09T14:14:451

やはり、ファッショナブルですわ。

店内はほんとにみどり一色。
カウンターも壁も厨房内の冷蔵庫もみどり。
でも、この色合いは心が落ち着くよね。

お茶も冷たい緑茶。

image/2009-06-09T14:14:011


厨房には白服のシェフ。
こちらも藤巻さんの古い知り合いとか。
物腰の柔らかい方ですね〜


お客は私の他に2人がいた。
みんな、静かに待っている。。。

やがて到着。

image/2009-06-09T14:13:351

レモンを搾ってお召し上がりくださいとのこと。

そして、麺。

image/2009-06-09T14:13:151

ほうれん草を練り込んだ麺は翡翠色に輝いてきれいですなあ。。
上には白髪ネギと青パパイア、糸唐辛子、パクチーが乗っている。

さっそく食べ方始め!

グリーンカレーベースのスープは極上の味わい。
うなってしまうほどのおいしさ!

具がまたすごくて、
大量の鶏ひき肉にさいの目の切られた山芋、アボカド、なす、筍。
あとはグリーンアスパラ、ピーマン、トマト、しめじ、パクチー。

あと、糸状のものすごい風味豊かなハーブがあった。
聞くとこれは「バイマックルー」というものだそうだ。
日本名ではコブみかんの葉ということだけど、
いかにもタイ料理!と言う感じでとっても気に入った。

わずかに糸状の一本だけで、口中に広がるエスニックな香り。
これはたまらん。。。


断面長方形の緑の麺はもっちりとした食感で、これまたいい感じ。
スープに浸すたびにいろいろな具が入ってきて、
実に楽しい。

麺が終わる頃、例によってライスが出された。

image/2009-06-09T14:12:551

麺がなくなっても、こんなにたくさん具が残るが、

image/2009-06-09T14:12:311

これを一気にライスの上に。。。


ウ(゚∀゚)マ〜〜〜!!!!


麺はこれを食べるための前座と言ってもいいくらい。 
完璧なしめですわい。

早く食べたい衝動を抑え、
全体的にゆっくりゆっくり楽しませてもらった。

2000円でも安いかな、と思うくらい
大満足の一杯でした。


お店のデータはぼぶのラーメンDATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:05 | Comment(13) | TrackBack(4) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

【閉店】【156/'08】砂町ラーメン@西大島(つけ麺)

訪問日時:2008/07/02 11:45

5月18日に新規開店したお店。
以前、定休日に来てしまった。。。

時間が経ってしまったけど、再チャレンジでやってきた。

しかし、砂町銀座商店街。
いいですな〜〜〜
ゆっくり歩いていろいろな店を覗いてみたい。
総菜屋さんで、味付け玉子を5個210円で売っていた。
思わず反応してしまったが、先を急ぐので回避。

店は銀座通りからちょっと入ったところにあった。
たたずまいも商店街の喧噪を避けた感じで惹かれるものがある。

お客さんは2名。
まだ時間的に早いのかな。

券売機でラーメン、つけ麺、ボクいけめ・・
で迷ったけど、今日は暑いので思わずつけ麺を。
開店当初はなかったみたいですけどね。

鳥居塾出身のご主人。
お母様?がフロア係でほのぼの空気。
作業もゆったりとしていて、決して急がない。

到着。

NEC_0522.jpg

麺にはキャベツが目立つ。
ほー、メンマじゃなく、味付けエリンギなんですな。

麺はラーメンと同じものみたい。
中細で、つけ麺にはややたよりない感じに思えるが、
そうでもなかった。

スープは麺彩房系よりもあっさりタイプ。
でも、旨味はしっかりしている。

とりわけ、スープの中の短冊切りチャーシューの存在が秀逸。
柔らかくておいしくて、麺と一緒につり上げられてくるので、
一緒に口に運ばれて、何とも言えないアンサンブル。

また、キャベツもいい仕事をしている。
ちょうどいい具合に茹でられていて、
麺と一緒に食べると、
麺とキャベツの食感のコントラストがおもしろい。

エリンギは微妙。
八角などの複雑な香りがした。

スープ割をお願いすると、
小鍋で丁寧に暖めたスープで割ってくれた。
極上スープとなって、再登場。
こりゃー、うまいわ。

変わった形のレンゲでぐいぐいいってしまった。

NEC_0523.jpg

水没しなくていいでしょうね。
ごちそうさまでした〜

お店のデータはこちら

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞感想など。。
posted by ぼぶ at 09:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月30日

【閉店】【154/'08】らー麺 駿@住吉〜東京メトロ半蔵門線〜(駿麺)

訪問日時:2008/06/30 13:20

519に続いて、先日臨休で振られたこちらにやってきた。

NEC_0513.jpg

らー麺駿。
それにしても先週25日の臨休には目が点になった。
だって、とらさん会議室に出たのが、24日。
その次の日に休みなんて誰も思わないですわな。

今日は思い切り

「営業中」

ののぼりがうれしかった。
商店街から曲がった、路地裏にある。

店前の小さな券売機。

NEC_0510.jpg(クリックで拡大)

パーコーが乗っているという、駿麺にしようと思っていたが、
麺200g!。゚(゚´Д`゚)゚。

2軒目なので、ちょっと無理だと思い、
女性用120gを遅うと思ったら、売り切れ。。。_| ̄|◎

仕方なく、200gのやつを買い、
ご主人に少な目でお願いした。。

店内は客ZERO。

ご主人はラーメン大将@新橋の血を引くとか。
あちらはパーコーが乗った、大将麺が名物ですもんね。

そのパーコーを揚げる音がいいですね〜

そして到着。

NEC_0511.jpg

麺が少ない分、チャーシューを一枚入れてくださいました。
恐縮です。。。

濃い醤油色のスープ。
見た目通り醤油がやや立っている印象だけど、
塩辛くはない。
動物系の旨味や野菜由来の甘味を感ずる。
新福菜館のような、結構私は好きなタイプ。

麺は包丁切り、というが、
断面は円形だな。。
太ストレート麺で、この手のスープにはちょっと珍しいかも。
でも、適度なコシがあり。いい麺だと思う。

そして、パーコー。
スープがしみて、おいしいこと。
これでご飯を食べたい。

いただいたチャーシューは醤油がしみて、これまた美味。

ネギは結構厚みがある小口切りだけど、
このくらいの食感が、なんかやたら合う。
ネギを、おいしい、と思えるラーメンはいいですよね。

なかなかおいしかった。
満腹ですわい。

お店のデータはこちら

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞感想など。。
posted by ぼぶ at 15:33 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】【153/'08】麺絆や 519@亀戸(らぁ麺)

訪問日時:2008/06/30


もう1年も半分過ぎるんですねえ。

ほんとに早い。


今日は前半戦のしめくくりということで、連食予定を組んででかけた。


1軒目はこちら。

28日新規開店ととらさん会議室に情報があり、

なおかつ、その記事を印刷して持ち込むと、

ラーメンもつけ麺も390円でいただけるという。


どのような味が想像もつかなかったが、




NEC_0509.jpg


大きな花輪。

今ではあまり見かけなくなったけど、


あれ。


NEC_0504.jpg


ひょっとして、、、、

と花輪を全部見たら、

こちら、茨城大勝軒グループなんですな。


最近、都内に繁殖し始めていますね〜


NEC_0505.jpg


とら会効果でもなさそうだけど、

店内と店内含めて7人待ち。


でも、列はどんどんはけて、すぐに店内へ。

美人のおねーさんにコピーを見せると、

券売機の右下を指さして、


NEC_0507.jpg(クリックで拡大)


「これを買ってください♪」


とのこと。

390円。安くてうれしい。

ちなみに「Thank you円」ということだそうだ。


とら会コピーだけでなく、

近所に配ったチラシでも同じ条件だった。


ちなみにらぁ麺、つけ麺だけでなく、担々麺もOKということだ。


へ?担々麺?( ̄□ ̄)

このグループで担々麺は聞いたことないな。


NEC_0506.jpg


シセンラースータンタンメン。。。

なかなか本場っぽいではないですか。


ま、でも、今日はらぁ麺を注文した。


夜の部はふじ麺がメインなんですな。

まぜそばもあってそちらも気になる。


開店3日目ということもあり、

多少のまごつきはあるけど、

オペレーションに問題はなさそう。


それにしても9席のカウンターに対し、

厨房4人、フロア1人で合うのかな。。。

助っ人さんがいるのかも。


それにしても店主さんと思しき人、

特徴的なひげで、どこかで見たような。。。

柏にいたんじゃないかなー。

違うかな。。


到着。


NEC_0508.jpg


夜と昼はメニュー構成が違うらしいが、

昼はこのスタイル。

夜はふじ麺スタイルのがっつりタイプになるらしい。


スープは豚骨醤油。

これに野菜がうずたかく盛られていれば、

と思うような、力強いスープ。

家系っぽくもある。


こうじグループということで、

魚介の存在を探したけど、使ってなさそうだな。

使われていたとしても、ほんの少しか。。。


麺は太い。

つるつる、もっちり、弾力あるタイプ。

スープとよく合っている。


チャーシューは肩ロース。

味付けは薄め。


メンマがたくさんあって、歓迎。

癖がなくておいしい。


するするすると、食べきった。

スープはやや残して退店。


7/6までのサービスだし、

担々麺も食べに来ようかな。


お店のデータはこちら


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
感想など。。
posted by ぼぶ at 14:40 | Comment(5) | TrackBack(2) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月25日

【146/'08】からし亭韓麺@東陽町(辛辛担々麺)

訪問日時:2008/06/25 12:30

とらさん会議室に載っていた新店情報をもとに、
江東区まで来たらまさかの臨休_| ̄|〇illilil

で、近くのこちらにやってきた。

辛辛(しんしん)担々麺と小ビビンパを注文。

まずはサラダと、漬物がやってきた。

NEC_0481.jpg

約4分後到着。

NEC_0482.jpg


スープは確かに辛いけど、それほどでもない。
それよりも熱い。

担々麺の定義からははずれる。
ひょっとして、韓国の担々麺かな。。

麺はぼそっとした食感。
箸で持つといい感じなんだけど。。

小ビビンパ

NEC_0483.jpg

器が小さいので混ぜづらい。
まあ、普通の味わい。

トリプルスープのつけ麺の方がよかったかも。

お店のデータはこちら

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 
感想など。。
posted by ぼぶ at 14:48 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

【131/'08】ラーメン専門 みすじ@門前仲町(ラーメン)

訪問日時:2008/05/30

本日開店の大黒屋本舗@平井に行ってみたが、
予想通りの大行列 (O_o)!!!

並びたかったが、今日は腰が痛く、
回避してこちらにやってきた。

札幌月見軒から派生した姉妹店。
本年4月に開店した。


NEC_0421.jpg

店内は12席のカウンター。
回り込むような形状。

メニューはこちら。

NEC_0418.jpg

牛とろライスがオープン記念で300円となっている。
こちらもかなりおいしいらしいが、
券売機で今日はラーメンとチャー丼を購入。

それにしても醤油ラーメンと味噌つけ麺だけとは
面白い構成。

厨房内は3人で奮闘中。
かなり余裕をかました作業で、安心できる感じ。

きた。

NEC_0420.jpg

およそ、サッポロラーメンに似つかわしくない風貌。
玉葱みじんが大量に浮いている。

スープは何の抵抗もなく入ってくる。
あっさりながら、動物系と節系の旨味がたっぷり。

醤油味もまろやかでいい感じ。

麺はこれまたサッポロラーメンらしくない、中細麺。
しこっとした食感がいい。

メンマもおいしいし、
チャーシューも柔らかくていい味だなあ。

これといって、角張った主張はないんだけど、
食べるごとに引き込まれるようなラーメン。

玉葱がいい仕事をしている。

チャー丼。

NEC_0419.jpg

チャーシューが冷たくて残念だけど、
スープに入れて暖めたら、ラードの油っぽさが消えてよくなった。
甘辛のタレがおいしいし、山椒がかかっていて、いい香り。
気に入りました。

食べ終えて外に出たら、
6月よりつけめんの麺を変えて新しくするとか。

NEC_0422.jpg(クリックで拡大)

味噌つけ麺も気になったし、
また来てはみたい。。。

お店のデータはこちら
感想など。。
posted by ぼぶ at 14:38 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月01日

【51/'08】つけ麺がっつ@亀戸(カレーつけ麺)

訪問日時:2008/03/01 12:30

亀戸まで行ったので、宿題のこちらへ。
細い路地にあり、店頭にはテーブル席が2つある。
オープンエアにはまだ寒いだろうが、
2組が食事中。(^^;

店内は空席一つ。
早速座り、メニューを眺める。

NEC_0079.jpg(クリックで拡大)

豊富すぎて、迷うよな、これ。

つけ麺のつもりできたけど、どれにするか?(^^;
和えそばも気になるし。。。

NEC_0083.jpg


結局、カレーつけ麺にした。
む!この女子店員さん、かなり可愛いですなぁ〜

「かしこまりました。すぐお作りします!」

接遇もとっても丁寧ですばらしい。


石鍋でつけ麺を出す店はいくつかある。
でも、ここはラーメンも石鍋。
熱々にこだわっているんだね。

爆弾おにぎり、ライスボールも気になる。

NEC_0080.jpg

やがて到着。

NEC_0082.jpg


濃厚なだけに、マグマのようにぐつぐつだ。
取り皿もついてきたけど、熱々好きの私はそのままスープに浸して食べた。

ん!うまい!

ちょっと麺が弱い気もするが、
カレーつけ麺のスープとしてはばっちり好み。
辛さはそれほどなく、
和風のカレーといった感じ。

途中でこれらを加えながら楽しんだ。

NEC_0081.jpg

濃厚なスープとカレーの強い香りに、魚粉も負けていた。
揚げねぎはいい確かにいい効果。

食べ進んでいると、爆弾おにぎりが飛ぶように出て行く。
ならばと、私も追加注文。

gutsonigiri.jpg

例の可愛らしい店員さんが手で握ってくれた。

そして、これをスープにインすると、、、、、

ウ(゚∀゚)マ〜〜〜!!!!

高菜の食感がなんともいい。
極上のカレーライスになった。
スープも残らず完食。

今度は関連店と言われる、石鍋つけ麺あつあつ@亀有に行ってみよう。

それにしても満足。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。
posted by ぼぶ at 18:01 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月29日

【らーめん・つけめん こてんぱんにリニューアル】【235】熟成豚骨こてんぱん@亀戸(こてんぱんらーめん)

訪問日時:2007/09/29 12:10

今月にオープンしたらしいが、
あまりネットでは出てこなかった店。

なんでも、こてっとしたスープにパンが乗っているとか。
それで「こてんぱん」だとしたら、ベタですな〜

店はJR亀戸駅東口を出て、すぐ右側にある。
左側には多麺多。

店構えはパシオっぽい感じですな。

まだそれほど認知されていないのか、客は2人。
カウンターのみの11席。


券売機で一番左上のこてんぱんらーめんを購入。
席に着くと目の前にメニュー表。

NEC_1771.jpgNEC_1770.jpg(クリックで拡大)

こてんぱんと醤油と焦がしにんにくらーめんと灼熱とつけの
5種類で構成されているが、
それぞれの特徴は全くわからない。
パンは全部に入っているんだろうか。。。

−−−−−−−−
隣のお客が焦がし醤油全部入りを頼んでいたが、
具は別皿、焦がしニンニクは黒マー油らしい。
あと、ニンニクチップもふりかけられていた。
別皿の具、結構豪勢。
−−−−−−−−

約5分後到着。

ずいぶんと深い器ですな。

NEC_1773.jpg

NEC_1772.jpg

白髪ねぎと青ネギがたんまり乗っている。
パンはあった。(^^;
パンとはラーメンの具で初めての経験。

スープの表面は背脂がこってりと。
スープは豚骨醤油。

お。意外とうまい。

背脂は「たたき背脂」と銘打っているが、
甘みがあり、中太の麺を引き上げる時に、
この背脂が絡んできていい感じ。

チャーシューはバラ肉のスライスが2枚。
柔らかくておいしい。

さて、問題のパン。
見た目ガーリックトーストっぽいが、
どうもバターを塗って焼いただけ?
しかし、これはいいアイデアだと思う。

よく、ブイヤベースにガーリックトーストがついてくるが、
そいういうイメージ。
スープをたっぷり吸って、これはいい。
トッピングにあったら、追加したいほど。

ただ、白髪ねぎはちょっとじゃまかな。
これほどの量はいらないかも。
青ネギ(九条ネギ?)はいいけど。。。

なんだかんだとスープまでほぼ完食してしまった。
化調も使ってないと思う。
使っていても微量か。

このラーメン、結構気に入りました。
亀戸周辺の方、是非行ってみてください。


*2009年7月、らーめん・つけめん こてんぱん、として
 総リニューアルしました。。

お店のデータはこちら

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 

感想など。。
posted by ぼぶ at 20:35 | 東京 ☁ | Comment(6) | TrackBack(1) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月28日

【73/'07】麺や離宮@錦糸町(燻玉つけめん)

訪問日時:2007/03/27 12:05
 
この3月6日にオープンした店。
浅草開化楼の負死鳥カラスさんが自らのブログで
告知していた。
 
すでにいろいろな方が訪問しており、
六厘舎のような濃厚豚骨魚介というから興味津々だった。
 
店は私でちょうど満席。
5人がけのカウンターのうしろに4人がけのカウンター。
2列になっており、両方とも厨房を向いている、
ちょっと変わったスタイル。
 
厨房を見せる工夫かな、とも思ったが、
半分以上覆いがかけられている。。。(^^;
 
座ったら、すぐにおしぼりがきた。
こういうサービスはちょっとうれしい。
 
メニューを見て、
 
 NEC_1354.jpg(クリックで拡大)
 
燻玉つけめんを注文。
 
豚ほぐし丼も気になる。
 
さーて、きましたぞ。
 
NEC_1355.jpg
 
はやりの魚粉のせスタイル。
 
麺はやはり開化楼特有のうまさが際だつ。
一部では柔い、との指摘があったが、
今日は全く問題なしだった。
むっちりした食感で、
かみしめると、ふわっと香りが広がる。
 
スープは思ったほど濃厚ではない、かな。
でも、酸味、甘味とも遠慮がちで
私の好きなバランスで、おいしい。
 
燻玉はちょっと塩辛いが、
変わった香りの仕上がり。
薫製チップは恐らく桜と何かかな?
 
この燻玉、半熟度合いが好みど真ん中。
適度な固さで実にいい。
黄身がやわらかすぎても、固すぎてもだめ。
このくらいが好き。
(わかりにくいっすか)
 
300gの麺があっという間になくなり、
スープ割りをお願いしたら、
ねぎが追加されてきた。
こういうのもうれしい。
 
割られたスープは熱さを取り戻し、おいしい。
完食して店を出た。
 
ちょっとこういうタイプの店、
多くなり過ぎで、頭の整理にまごつきますな。
 

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。
posted by ぼぶ at 17:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月20日

【257/'06】○心厨房@東陽町(らーめん)

訪問日時:2006/11/20 14:00



オープンして半月くらい。

千葉市で「てしごと麺匠はしぞう」をやってらした店主。

心機一転東京での再スタート。

ブロガーさんの各サイトでは好評価のこちら。



しかし、吉左右さん、美学屋さんのすぐそばなんだねえ。

楽しみな土地柄になった。



さすがにこの時間なのでお客はあとさき0。

大ベテランの電気屋さんがきて、エアコンの調節をしていました。

すごいなあ。まだ現役なんですなあ。



らーめんを注文。



壁を見るとこんなのが。。。



 NEC_1138.JPG(クリックで拡大)



私もサインさせてもらいましたよ。



はじっこの方に・・・(@^^@)


そしたら店主さん、


「あ!どうも〜」


ですと。

私のこと知ってらしたのかしらん。。

つくづくネットって不思議なもんだ。


5分ほどで到着。


NEC_1140.JPG


具が豊富。

スープをすすると、濃厚な豚鶏系に加えて、

何とも言えない節系の香り。

そして、ちょっと変わった甘味がある。

ラードと背脂で炒めたもやし・玉ねぎがその由来らしい。


この甘味、好き嫌いはあろうが、かなり特徴的。

あまり他では思いつかない味だな。

強いて言えば、今は亡き俊徳@青物横丁の

「ラーメン/Aタイプ わかりにくい味」を思い出した。


チャーシューは肩ロースでほろほろのタイプ。

崩れやすいので、箸でつかむのが大変。

メンマは薄切りで存在感は薄いが、いい感じ。

野菜炒めがやはりこのらーめんには重要な役割だと思う。

店主も言っていたが、野菜炒めがないと、

なんかぼけた味になってしまうんだとか。。


麺は浅草開化楼の「みにくいあひるのちぃめん」。

ぐっとくる弾力がたまらない。

この力強いスープによく合っていると思う。


また、一味唐辛子がいいアクセントになる。

おいしかったです。


そう言えば、

明日から昼の部につけ麺、

夜の部で味噌が発売開始。

つけ麺は「ちぃめん」使用で、

らーめんと全然違う味ということ。

またいただきに来ます、と約束して店をあとにした。


今のところのメニューです。

NEC_1141.JPG(クリックで拡大)

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



評価&データです
posted by ぼぶ at 16:36 | Comment(8) | TrackBack(6) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月08日

【112/'06】こうかいぼう@門前仲町(つけめん)

訪問日時:2006/6/8 13:20 


ほぼ3年半ぶりの訪問。

店内1人待ち

13時を過ぎて、なおこの活況はすごいなあ。


相変わらず丁寧な物腰のおかみさんが

待ち席に案内してくれ、メニューを渡してくれた。


ややあって、注文を聞いてくれるが、

つけめんをオーダーすると、


「はい、かしこまりました」


まるで料亭のおかみっぽい上品なしゃべり方。

素晴らしい女性だと思う。


店主も変わらず元気に、にこやかにらーめんを作っている。


席に着くと2分くらいで到着。


NEC_0759.JPG


NEC_0760.JPG


うまいなー。

スープ、麺、具、全てが異次元のうまさ。


メンマはぶっといやつ。

なつかしいなあ。

これが柔らかくておいしいのだよ。

これでご飯食べたいくらい。


チャーシューは煮たものだが、柔らかくておいしいよー。


あっというまにスープ割りまで進み、

迷うことなく完食。


近くにあったらなあ。

今度は水豚餃子を食べてみよう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



評価&データです
posted by ぼぶ at 14:35 | Comment(2) | TrackBack(3) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

【100/'06】某らーめん店@ワンザ有明

訪問日時:2006/5/18 12:00
 
なんとなく狙っていたラーメン屋さん。
ビッグサイトで何かあると必ずこのビルに車を停める。
2階のレストラン街にはいろいろあって、
ラーメンにはまる以前はよくどこで食べるか迷ったもの。
この店は1年位前にできたのだが、「和風ラーメン」というワードにだけ
興味があった。
 
で、行ってみたんだけど、行かなきゃよかった_| ̄|○
節目の100杯目なのに。。
店が巨大で店員が少ないせいもあるだろうが、すべてが遅い。
注文とりに来ないし、水も忘れるし、15分くらい待った
ラーメンが超ぬるい。
スープの一気飲みができるくらい。
サイドメニューのそぼろ丼もなんというか。
 
こんなひどいの初めてだ。
何で混んでるんだろ。
 
評価なし。
 
 
posted by ぼぶ at 22:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月13日

【31/'06】麺屋 吉左右@木場(らーめん)

訪問日時:2006/2/13 12:50


都芸に続いてこちらへやってきた。

結論から言う。

めちゃくちゃ気に入った。


店は表通りからちょっと入り込んだところにあるが、

「ラーメン」の赤いのぼりが目立つので迷うことはなさそう。

でも、店構えはとても控えめ。

しかし、中に入ってみると、なんてきれいで落ち着いた店内。

新しいからというのではなく(1月17日開店)、

壁の書とか壁紙とか臭いとかカウンターの高さとか

全てが私にマッチ。

こりゃあ、いい店だ。

食べずともおいしいであろうことを確信した。

先客は近所の顔見知りっぽい。

早くも根付き始めてる雰囲気。


NEC_0511.JPG


ラーメンを注文。

カウンター上のこのメニューには水引きの花が書いてあるが、

他は全部違う花が描かれている。

おそらくは奥さまの手書きかと。。。

こんなところも気に入った点。


NEC_0512.JPG


そして、到着。

思った通りうまそう。


 先ほどの

   都芸と同様

     ぶた魚介


一句失礼つかまつった。(^^;


そういえば、ライブドアの携帯小説、連載中止になってしまった。

短歌を扱った題材で面白かったのに。。。


さて、スープはかなり粘度のあるもの。

この粘度はおそらくは丸鶏のコラーゲン、に由来すると思われる。

それにバランスの良い魚系の配合具合。

これがジャストつぼ!

毎朝手打ちされるという麺も太麺ストレートでもちもち。

東池袋大勝軒タイプですな。

濃厚なスープに見事にマッチ。

チャーシューも感動もののうまさ。

胡椒がちょっときいていてピリ辛を感ずる。

私はらーめんに胡椒は入れないたちだが、

この力強いスープならばデフォで入っていてもいいかも。


200gという麺の量だがあっという間になくなった。

2軒目なのに。。。


たけひこさんのブログによると、店主の修業先はナイショみたいだが、

のりの切り方といい、ストレートなもちもち太麺といい、

修業先は大勝軒系かな?

なんて、ふと思ったり。。


やばい。はまる。遠いのにまた来たい。


女性の方へ。

店主はなかなかいい男と思われます。

なんか、俳優さんに似てる人がいたな。。

男性の方へ。

奥さまもなかなかチャーミングだったりします。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



評価&データです
posted by ぼぶ at 15:33 | Comment(18) | TrackBack(18) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月18日

【123】元楽@亀戸(元ラーメン)

NEC_0252.JPG NEC_0253.JPG 
気象庁は32度と言うが、車の温度計は37度。
この暑さの中でも私は暑いラーメンを好む。
今日は元楽の元ラーメン(しょうゆ味)半ぶためしセット。
ちなみに楽ラーメンは塩味。

見た目のスープの色は好み。やや甘めで野菜系が感じられる。
麺も太目で好み。
チャーシューも柔らかくてうまい。
でも。。。って感じ。
メンマは業務用だし、化学の味がちょっとバランスを壊していないかなあ。
本来私は背油チャッチャ系は好みでないせいかな。

ぶためしはご飯がべちゃべちゃでほとんど残した。
5年ほど前、神田店の冷やしつけ麺を食べてあまりのセンスのなさに驚いたことがあった。
酸味強すぎ。つゆが冷たいのでチャーシューの脂がもろにラード様になっている。
それ以来の訪問であったが、冷やしつけ麺は変わっていないようで安心?した。

今日は暑くて体調と機嫌がが悪かったのでしょう。バッド(下向き矢印)

評価&データです
posted by ぼぶ at 17:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月25日

【閉店】【85/'05】美学屋@木場(醤油らーめん)

美学屋
訪問日:2005 5/20

有明ビッグサイトでの展示会から
日本橋に向かうときに寄った。

塩がおすすめとあるが、やはり醤油。勘で豚ご飯とのセット。
この豚ご飯がめちゃうまい。
サラサラのおつゆがご飯にしみていてモロに好み。

スープは鶏の旨みが濃く、魚系とのバランス良し。
チャーシューがめちゃうまい。

何日か経ったが、今すごくひかれるラーメン。


お店のデータはこちら

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



 

感想など。。
posted by ぼぶ at 20:40 | Comment(7) | TrackBack(5) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする