2019年04月04日

【閉店】八玄八角 池袋店@池袋(汁なし担々麺)

訪問日時:2019/04/04 11:32

本日オープン、池袋の八玄八角。


鬼金棒の向かいだ。

広島からの汁なし担々麺専門店。


広島でいくつもの飲食店を展開する、
永斗麺も同じ会社だった。
って言うか、ここに移転したけど、
再び移転して原宿に行った
永斗麺の跡地なのね。

店に入って券売機に向かう。


汁なし担々麺を細麺と太麺から選べる。
太麺の3辛を購入した。
麺量は茹で前140g。

小ごはんが4/10までは無料で付けられるので、
それもお願いした。

調味料類。


食べ方指南書。


紙エプロンをもらいますかね。

ごはん割りの説明も。


トッピングはあと注文OK。


あ。
なっとう!
担担担でも自分的に好評だったので、
追加でお願いした。

8分後到着。


重厚な焼物の器が実にいいねえ。

広島式にしてはやはり太麺なので、
ちょっと違和感。。。


よーくまぜて、
汁っけがなくなったら完了、
だそうですが、まずは、、


美味しい!
味噌の風味を感じて、
これも広島っぽくない。

麺は、


つるつるもっちり。
いい麺だな。

ではまぜまして、いただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


めっちゃ好き!
味噌の軽い風味が差別化になるかも。

もっちりした麺が良く合う。

花椒ももちろんたっぷりと。


3辛の辛さはほどよい程度。
そこへ花椒を乗せると、
私にはバッチリのカラシビ。

なっとうは小粒。


最初はサービスライスと共に。


ねぎがあって嬉しい。

そして、麺に投入。


納豆、合うな〜〜〜〜
汁なし担々麺のお店は
どこも置いてほしい。

そして、ライス割り。


また違う美味しさに变化。
一粒残さず、きれいに平らげた。

美味しかったー。
きゅうりなどをトッピングすれば、
また目先の変わった味になるだろう。

ショップカード。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190405183731164_COVER.jpgIMG_20190405_183804.jpg

いつかまた来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


72
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

【終了】牛骨ラーメン(石神秀幸 厳選 極み麺selection)@池袋(山口下松牛骨)

訪問日時:2019/02/18 11:30

池袋、石神秀幸厳選極み麺セレクションが店替え。
この2/16より牛骨ラーメンを提供開始。


麺屋白神→長尾中華そば→濃厚中華そば金沢神仙→
大分佐伯ラーメンえびすこ熊本玉名
新潟(背脂煮干・濃厚味噌)→新潟(長岡生姜醤油・上越味噌)

とついに9種類目ですねえ。。

牛骨ラーメンと言えば鳥取と
山口下松ですね。


それを含めて4種類ある。


相方と待ち合わせ、
山口と鳥取をシェアすることにした。


味噌も気になるな。。

ここは相変わらずすばらしいオペレーション。
すぐにやってきた。


具はチャーシュー、青ねぎ、もやし。


スープは牛骨白湯。


ぴゃー、うまいな!

牛の香りはもちろんするけど、
他に何を加えたのか、
ソフトな牛骨臭がさわやかにも感ずる。
これはすごい。

麺は中細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


シコシコの食感、心地良し。
全く文句ない。
下松ラーメンは初体験だけど、
こんなにおいしかったのか!
神田の5ツ星も是非行かなくちゃ!

チャーシューは醤油味がやや濃い。


うまし。

一味がよく合う。



鳥取牛骨。


こちらは清湯。
香味徳で経験があるくらいだけど、
これは胡椒の風味が強くて、
牛骨の香りがよくわからなかった。

メンマがあるのと、
麺も下松と違うのね。


中平やや縮れ。
こっちも美味しい。


総合力は甲乙つけ難いけど、
牛骨の香りが良いので今日は下松の勝ち。

味噌はどうしようかな〜



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

【ソラノイロ池袋店に変更】ソラノイロ食堂 池袋店@池袋(花びらチャーシューメン)

訪問日時:2019/01/24 11:30

ソラノイロは静かに拡大中。
浅草橋の二郎風の店は休業中だけど、
それぞれコンセプトが微妙に異なるのがすごい。

今度は飲める食堂的な感じで1/23オープン。


開店少し前に着くと、5人が待っていたので接続。
寒い〜〜〜。

するとすぐあとにロバオさんが登場!
でも、今日はシェアするものないぞ・・・

しかし花がすごいね。
花輪なんて都心ではあまり見かけないけどね。


11時半にのれんが出て店内へ。
券売機の前に進む。

https://lh3.googleusercontent.com/WM7UT-V2cYKVS6K25oh5tZLoN-IlwzhL4TruUSLCPN-2JdPm0y1EQHslBZqB2z_e6dNolz7zMAd569cJvqCgaUS98apwykIVnu2jXIo62ahduqXd3LYCTwSkDOWkQruxkabrVzQZhE7XVxZmTmiztdUm7AbRcOEP3iouzJfKZZhWkkpjb2cpAHDDkNyI-mw6v9PKpS9SBqPVuQDzjjs9l7dMzJesY7f5_CAup4EQCOarJxGrpfHeeoQhMFRtUssALt1CrlZq5iSdZkGYoNsqCbUG4FsbSiQaaVuOFLBzc0o5supF1zy7s8kJVR2PVGKuM547_m37MK2MCwxQZ8crbpWfkwut_0GwAE-THgwFmNaczE0safsX9EmDwTaSDjFJWtVwkBBoD9EeZllL7WBB8WEn8DSh9ffIQIW5dhHQgU2YMYAuHTHiMbnfTnpSjYttTihM3_eK7JDPWlBblnre_sq4_CE0YIsLlvMX374ItiBofrmzW3RyU92jkY1tThbW53WUMe8mpTOipYy5V6J135AP3ysj8qNKSIoivE0DaEAs5BEUL832VREfUcuDDX5C023CdYVbheauHjoBZBcYzzTTZVTYHWjyFFqUcv2ceowm4bUpgl78looKaivwz0mRgSlfylJjpd4aQQEnLz5g_i7Vzw=w900-h760-no

私は花びらチャーシューメン、
ロバオさんはラーメン・カレーセット。

ラーメンはあっさりとこってりがあり、
ロバオさんはこってりでオーダー、
私はそのままあっさりで。

席数の多い店内は30名くらいは入れそう。
カウンター席に並んで座っていると、
私的、ラーメン屋あるある。。。
運良く3人並んで座ることができた。

目の前では宮崎総大将がはりきって調理中。
開店おめでとうございまーす!!


卓上メニューでいろいろ確認。



ラーメンの味は今のところ1種類。
3月からは醤油味とカレーラーメンがリリース予定。


説明もあり。


調味料類は旨一味、胡椒、ラー油、餃子のタレ。
楊枝はミント付き。


座って4分後到着。


はみ出してる。


肉の花びら。。。好きです(^^;

スープは豚清湯塩味。


とてもシンプル。
豚骨と背脂だけと仰っていたけど、
わかりやすくて美味しい!

チャーシューの下から麺をすくいだし、食らいつく。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ううむ。
ソラノイロにしては足し算の少ない味わい。
でも、バランスは良いし、
これ、好き!

そして、何と言ってもチャーシューが超絶うまし!


厨房の奥には香港のチャーシュー吊るし焼器がある。
凪から譲り受けたのだそうだ。
2時間焼いて、タレに漬け込むだけとか。

こりゃチャーシューメンにしてよかったぞ。
麺がいらないくらい・・・嘘・・・

そして、最後はスープまで完食。


ロバオさんのラーメンこってり。


この背脂ははっきり言ってすばらしい。
ありとなしでは全く別物と言っていいほど、
こちらはコクが深くなるね。

セットカレーは家庭的な感じのやつ。


しらけんさんのらーめんあっさり。


と唐揚げ。


唐揚げはちょっと固いな。。。


いや、面白い店作ったな。
今度飲み会やらせてもらおっと。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月27日

【閉店】麺庵 小島流 西巣鴨店@西巣鴨(ヌードルdeカルボナーラ)

訪問日時:2018/11/27 11:58

カイミーオのあと、
二人がもう一軒というので、お共した。


板橋本町に2014年開業した
麺庵小島流の2号店。
11/24開店。

本店の方は未訪問だったなあ。
なんでだろ。

本日のオススメを眺めつつ、


入店。

背中合わせのカウンター席4+3、
3人卓☓1。

お品書き拝見。


私はヌードルdeカルボナーラ、
あとは同じくオススメの背脂煮干 醤油、
鶏清湯醤油らーめん、を注文した。

調味料類は胡椒のみ。


2番めで7分後到着。


うほ。
まさにカルボナーラの見た目と香り!

本店では時折このような限定を出していたようだけど、
こちらではカルボナーラは定番メニューということかな?

上には細くシュレッドされたチーズ、
ベーコン、イタリアンパセリ、ラデイッシュ、
豚・鶏チャーシューが乗る。

麺を持ち上げてみる。


ねっとりと液状のチーズ?クリーム?
とにかく混ぜてからかきこむ。


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


なんというか、まんま美味しいカルボナーラ。
麺ももちもちしているので、
生パスタのよう。

チャーシュー2種が異様においしく、


ベーコンもかなりいいものなので、


満足感がある。

ペッパーをふってみたら、
一層よくなったよ!


背脂煮干 醤油。


こりゃうまい!
鶏清湯とは違うスープをとっているらしく、
旨味の塊に煮干し風味がバランスよく香ってくる。


鶏清湯醤油らーめん。

https://lh3.googleusercontent.com/nEfp2Xrdrbd4oop6gmx6U7RxTuHTu8dKaTFapwNl5SW3VrO9m8tG4ptt-L7RTAQN6K_T0V5laZOXaGvvUSz3aQMLjzNvZd9fr-cQD4_98UZeXB-L169siGHN0K5xqLMjuSeV_W9gvunKbu4IxfgPmciXz5rpBQLfvKlRG_t_PeV78yPjS6P8gfrJBsQ1sEAeSkku3LSc4afzSidxET4g4aCbrltKtHdnIvI8Gah28vspFf3dM8EoqF9kYqYi1whenac55l9cfJUKtIMyQ2dz5EHRxqNy_ryhMe_M5EmWUooqy8bBlMMXtbF_uwaiJgRnVQS9GQuQIwwKNHD3AUT2cnmvjX9wxLNIHKiESaL2t9CloQodldDr9kBTkiUdcYFgeSLgDSfaM2bPSaTZVIWeBeqabrG44ax7TBYumXhf4Pwpln_XEp1z0MbD9r8R2wO-S5s-RbV_StVqaW087wa9EKXCsa-u1lQfWF4T2rrIvB2GARTloZWWdCw6kMt_6ISOPKx6B6KapFM_xyuovGXbiWUlMxQQZnmAbECwpO8wbHE2InxTzLKGxGXERQIz2n1ShhaerAxaJN_aD7OTABCh2KFlt65iBgFCozpL8jtXOF8fQNWueZ0DC4blygaoKCU8f3b8I_8_cCXXX6jEPVzkHJHz4Q=w560-h420-no

うまいね!
鶏の上品な香りと旨味が伝わり、
まろやかな醤油風味がナイス。
さすがはこちらの看板メニュー。


1日に6種類の味見ができて
楽しかったです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】NOODLES & WINE BAR カイミーオ@巣鴨新田(醤油RAMENカイミーオ)

訪問日時:2018/11/27 11:30

と共に、新店カイミーオにシャッター。


ここはお世話になった飯野さんの店、
k's Gardenの跡地。
なんとなく悲しいけど、
本業が忙しくなったとのことで、
仕方ないかな、と思う。

さて、カイミーオは随分前から注目していた。
それは、NZのワインと料理を出すにあたり、
昼間はラーメンを提供するというあたりに
興味をそそられたから。
当初は10月末オープンを目論んでいたけど、
11月15日に延びていた。


現在は平日はランチのみ、
土曜日にNZワインバーとしてプレオープン中。

夜も魅力的だ。


11:30きっかりに店は開いた。
券売機の前へ進む。


醤油RAMENカイミーオ、
醤油RAMENネオクラシック、
塩RAMENをそれぞれ購入した。

今日の限定はラーメンではなく、


鯛の昆布締め茶漬けとキャロットラペ。

11席のL字型カウンターに
2人卓☓3というレイアウトは
以前の店と大きく異なる。

ラーメンの説明書。


店主さんによると、
6種類のスープを炊いて、
いろいろ配合を変えているとか。


調味料類は胡椒のみ。


ワインだけでなく、ビールもNZ。
いいなあ、夜に来たいなあ。。

店主さんは3年前に脱サラして、
NZに渡り、現地で飲食業を営むも、
諸事情で帰国して、温めていたラーメン構想に
着手することになった経緯がある。

8分後到着。


ハットを裏返しにしたような、
かっこいい器。

スープ少なめで、
大きなレアチャーシュー、メンマ、青ネギが乗る。


スープはトリュフ、ポルチーニの香りが
ふわっとくる。


優しい醤油味が好印象。
貝類の旨味もあり、
あっさりながら厚めの深い味わい。

麺は全粒粉入り(麺上げ撮り忘れ)で
美味しい!
このメニューだけに使われる麺。
スープがよく絡む。

少し固めの食感が
自然と咀嚼数をあげるので、
麺の香りもよくわかる。

ポルチーニのペーストが乗った
レアチャーシュー、激しく美味しい。


醤油RAMENネオクラシック。


こちらは若干角のある醤油味。
馴染みやすい感じでこれもいいね。

麺はもっちりした食感で
安心感がある味わい。

塩RAMEN。


貝や、昆布の旨味がストレートにくるけど、
塩味はまろやか。
塩ラーメンとして、かなり上品な商品だ。


3種をいただいたけど、
書いた順に好み。
ただ、スープが少ないせいか、
どれも麺がよくほぐれていなかったのが
少しだけ残念。

でも面白い店だ。
ラーメンはなくても、やはり夜に訪れてみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月08日

【閉店】カレーつけ麺。ちゃんぽん。 壬生@池袋(エビ天カレーつけ麺 87/'18)

訪問日時:2018/04/05

4/1にカレーつけ麺専門店がオープンしたとか。
すぐにでも行きたい!と思うのは自明の理。
優先順位は以前と筆頭になり、
やっと訪問かなった。


カレーつけ麺とちゃんぽんの2本立てなのね。
それが天幕に併記されてるので、店名は
カレーつけ麺。ちゃんぽん。 壬生
と記載した。

https://lh3.googleusercontent.com/EXUvC_jfxlwRVxJ__X6U-Lqwo-VVYloA2bI2g4CNHJ16HEl5-OA8KixHGt4qfdEhZzExnFEbYT37z9Rv57YuSwuvRCVOoOpnt-xLUxwRGpwxWPOefhjVBDTcrYYgrwSNcVL-2D6VjX0k9pSyzbtFcggglGVeBOgZEGLcXAaCDDUtmitTHVv4Vho8sSWTTJ-BTI59bROOUbit02Sxm7nHXjqruRqMpCg2-HVGYhsj-4DsTmD8Qvx9Ngqva8wSv9Xw3Khw6OGMytCsCixHQ1Z83X4v7duFXxFoIltV7hASfAHxMvmwtspJsHeYCwl9vltfKQJcuZzXD2sfFYIy9rweVZW4-g_w5qNZ4ivFr8Ll026l2YYTyXVa0RdGmH-qpaGa20tf5hCph5ZikOf3wHbPyihWYdtILBMZQIwWfA21ofBvehiHN-_aFSy3rwq4y537vFG7K21xUJpoBUkBUaEupmS_UrzBwRlyv6-fEprd2bd4Wtg6ceTKFdWKYhoVQNDl-efTXwXao7eKYQP6FSXh9JySXU5V-Ae5ch0oAvax4d9JyMNMOcaC1kdZhOzSHq51R9Htru25p07u2zsUXxhQ1QdppvGcWGaVV9-3kAq-=w560-h420-no

やっぱり「。」は付けるのでしょうね。
モーニング娘。的なね。

こちらは「カレーは飲み物。」の系列。
麺系では「麺 池袋 壬生」に次ぐ店になるのかな?

券売機はにぎやか。


デフォルトはカレーつけ麺、ヤサイちゃんぽん。
それぞれにとんかつ、エビ天、唐揚がある。
麺量は並、中、大、つけ麺はDXまで。

エビ天カレーつけ麺(並)をチョイス。

席はガラガラ。
貼り紙あり。


はいはい、そのつもりです(^^;

調味料類は胡椒と一味唐辛子。


L字型カウンター9席。
厨房は一人。

フライヤーは一台で、
とんかつ、エビ天、唐揚は同じ油。
まあ、専門店ではないので、
文句はありませぬ。

3番目で13分後到着。


麺もスープも同じ器。

カレースープにはエビ天、紫玉ねぎ、
エスプーマ生クリーム。


麺には揚げ玉、ねぎ、海苔。

https://lh3.googleusercontent.com/0rZhiIW0o9GbAFwOdT1-p58b57uNw-EFecS2T0zLQilbUYxPaMpQAXVvtP_vvV4ZWzGaKSg_YD3vnK3USrRYRxxR2OzmhoTbEoXGCulYnOEonOAC3qXOxUMIlr_PD1fPOl4FT0zxrdD9UZwWVtBRgke6Qw2KGdnzvNU81zol5su3hhioufGGCQ38RBdnGGBd0IJ89x5P-GKDh2LRjMPJbzDr-H8olF9LrhTI4b1xvMI3qTqxj6HOaPdoj5rqd_P6nL3WYTqDu8buDuTE8MazryBFb-Yvydyb1zSINCIkikvadP_8DuHA6_KUTFwr0hK3OTswXnqCSfnnBIf-e1ZsmiZ7eE0Y5eXTNukhhrHqK64aVaPAMabZnJE8VPsIevf_DJs-srJI4_to4_Fgqv2qzeoMwJzF9wUd-mywSxr81ks5y1j6f4rF2GDvhu8XNdqaZxnFugMNJ5_hvwijSwtUuk7Pj82sT0NdYeWwljcoHXJ0KZO1V782BXWVcDUtyjAMXpMQxEGSk8a4e4EjFGidtmBEohfFJNE7BpVmMKWfp8A9pNbbnqqeTnyeaNLr0el-j3lW_xLaGEPza0s3TMplaQLjCHQ3O-GOWR2oeTwC=w560-h420-no

むちむちの好印象な麺だ。
早速、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



このカレーはうまいね。
さすがはわずかの間に人気店になった
カレー屋だけのことはある。

ファーストアタックは甘め。
ほのかに辛く、風味が日本人好みだと思う。

そこに力強い麺がよく合っている。

カレーに入っている豚肉もおいしい。


揚げたてのエビ天がナイス。


衣を後から足していたので、かなり太め。
エビは普通の細さだけど、
この料理にはこれでもいいや、って感じ。

もう少しで麺が終わる頃、
イエロー追い飯を発注した。


小型のソースポットに入ってやってきた。
この辺の演出もうまいね。

まずは半分残しておいたエビ天で
二口ほど。
ターメリックの香りがカレーエビ天にも合う。

そして、どぼん。


揚げ玉も残しておいたので、
添えていただく。

これは美味しい!

人気カレー専門店の味も
堪能できた。

辛さもプラス。


満足。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:49 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月21日

【2018/12/9閉店】日本麺料理 さくら@駒込(特製煮干麺 78/'18)

訪問日時:2018/03/21 11:35


本日 注目の店が、プレオープン。

混んでいたらやめようと思っていたけど、

先頭集団に知り合い多数発見。

ちょっと出遅れたけど、そのまま10番目くらいで

接続することにした。




こちらは生田に移転してしまった「とん駒」の跡地。

そもそも とん駒店主が移転の前に

Twitterでつぶやいていた内容がすごかった。

こちらに入るこの店が、何と蔦の国内初の

プロデュース、と言うことだったけど、

途中で外れたのだね。



それからずいぶんと延期になったけど、

ようやく日の目を見た。

注目度が高いのは当然と言えば当然。


今日は氷雨で寒い中、

ひたすら耐えた。。。


約30分後、店内に入れた。



商品名の札をまっすぐにそろえたい・・・


醤油麺と煮干麺の2種類。

先に召し上がった方達の感想も聞いたけど、

最後の最後まで悩み、

えいや、と 特製煮干麺をプッシュ。


しばらく立ち待ちして席に着けた。


調味料類はなし。


10分後到着。




この画だとわからないけど、

煮干は糸尻の部分が紺色、

醤油は赤色だった。

きれいでセンスがいいなあ。


特製はチャーシュー増量と味玉。




角煮 ってワードがあったので、

てっきりその辺が乗ってくるかと思った。。。


スープをいってみると、




やさしい豚鶏出汁に煮干がほんわり。

醤油麺とは違って、塩だれなのかな?

こいつは美味しい!


麺は細ストレート。





ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




しなやかなコシ、

柔らかな口当たり。

確かな美味しさ。


こりゃ完成された味わいだ。


ねぎに少量散らされた揚げネギも

全く料理の邪魔はせず、

時折主張してくる塩梅がすばらしいと思った。


煮豚、所謂チャーシューはバラ肉。




味付け完璧。


メンマは細い。




全体に馴染んでいて、

シャクっとした食感が好み。


味玉は予想通りの断面。




文句なし。



麺と具がなくなっても、

迷うことなくスープまで一気に完食した。


とっても丁寧に且つきれいに作り込んだ印象。

厨房2名、ホール2名女子の接遇も

かなり高感度高いし、今後が楽しみな店だ。


さすがは、




・・?



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:49 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月19日

【閉店】K's Garden@巣鴨新田(醤油らーめん 76/'18)

訪問日時:2018/03/19 12:03

味の改変と調整のために、
一時休止していた、K's Gardenが
今日から再スタートした。

https://lh3.googleusercontent.com/qmLBlTbDZD4dZrS_iR3-exCnn2cTDJiXosaWTeSRhBmALiNmgOY_EpbSiwiE0ZsECS656eEeqaPTpsiVgGLv--GhPr7DiQ1R-tt3ln8MpJnlOz7Axao0BfGG9QPIa2VasRVKJHESm8banMDLg2hrEbIdF0W9LfKn-ME4pZFrWwDc0rBiG2GY4e0QIjcxNprCoJTkMLsxH_NNVXbmSf4VlMAvLzRW64q0kjUMI3wU6sYA44t0wM2nrdfc6sio69Xevauw_gkdYRf2UAtdvXTI7I5eZjk8VmTdtdQwM4xYftaFnG3cx-Uii0pWDVzvSEdhMhFqjrBlTwfoEOadRoT37YIRw7lvtNFP4ir72R753NlvvuqEZc3uORstX-tvf_pN0_-Vs-MwkMqFIOFZwQ2vnQHn7FPUPPnOqLfgO8Rq-fKjy7msdvpoHITpDPKgEgxcRYECN3JcccENZR5fCyLBnalRo2azMmKrjGaxrl6s56IeNmyQr3CAUCHgOEFqnYYEL8L6OY8IXc2VXQYtKu4VU2UyRSrTly5_UIgm7JtqIgGMgwgZzqiZhvFCA0YcLfXEwWc_dCgMtKTvcuaKWlfdv_fQifukJSOL0rr0IAYP=w560-h420-no


濃厚メニューはそのままに、
すっきりタイプの醤油らーめんをリリースした。
週替りで提供のようだ。

ドアを開けて店に入ると、
見慣れぬ店員さん。

券売機はすっきりした印象。


今日から22日まで新作醤油らーめんは
500円で販売。
その醤油らーめんをチョイスし、
いつものキュート女子にチケットを渡す。

飯野さんは相変わらず寡黙に
作業している。
湯切りの様も板に着いた。

到着。


麺線がきれいですよ。


見慣れないものが・・・
それは鯵の梅ペースト。


徐々に溶いてください、とのこと。

いただきます。


ほー。
ほんとにスッキリだ。
ただ、鶏豚の出汁の厚さはよくわかる。
そこに節系、干し系の香りが
バランスよく配合。
いいスープできましたね。

麺は細ストレートは変わってないのかな?
ずずっとすすると、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


濃厚に飽きたら、是非こちらをオススメしたい。


チャーシューうまい!


一時バラとロースが選べた記憶だけど、
ロースに統一なのかな?
いずれにしてもこの人が作る肉料理はおいしい。

メンマもいいね。


コリコリの食感、ナイス。

ナルトも拘りがあるようだ。


かなり弾力が豊かで美味しいと思う。
これはいいね。

鯵梅ペーストと共に。


いいよ。これ。
そうね、全体的に割とよくあるタイプの君よ、
って感じなんだけど、
このペーストで差別化は図れそう。

飯野さん、再スタートおめでとうございます。
がんばってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:53 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月12日

武蔵小山酉玄 酉金 池袋東武イートイン店@池袋(醤油らーめん 69/'18)

訪問日時:2018/03/12 12:00

武蔵小山の酉玄。
ビブグルマンでもある有名な焼鳥屋さんだ。

焼鳥屋としてはかなり魅力的ではあるけど、
ラーメンがないので行ったことはない(^^;

そんな酉玄のテイクアウト店が
池袋東武にあることは知っていたけど、
先ごろ、そのイートイン店がオープンし、
そこにはラーメンがあるという。

本館ではないプラザ館の地下二階に店はあった。


地下一階の惣菜店では
元気に親子丼ほかを売っていた。

結構なスペースをとっている。


まずはレジで前金注文。


麺と丼があり、
麺類は醤油らーめん、親子塩そば、
限定で比内地鶏らーめん。
今日は限定は間に合わなかったとか。
そのビジュアルに惹かれながらも、
醤油らーめんを注文し、980円を支払った。
ちょっとお高め。。


イートインスペースに移動。


お冷やは持ってきてくれる。


うすーい麦茶。
調味料類は酢と胡椒。

7分後到着。


シックな器。

具は豚チャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。


メンマの色とチャーシューの大きさが
インパクト大。

スープをいってみると、


鶏ガラ主体と思われるもの。
化調には頼っていないと思われ、
すっきりした味。

麺は中細縮れ。


ありがちな麺ながら、
このスープには合っている。

チャーシューがうまい!


厚みがあり、食べごたえも然ることながら、
醤油ベースの味付けがナイス。

メンマの色が素敵だ。


塩辛くはなく、
甘からの良い味わい。
このメンマ、好き。


麺量は130gくらいかな。
すぐになくなってしまった。
そして、スープまで完食。

ちょっと物足りないので、
是非ミニ丼をリリースしてほしいな。
それより、本店でラーメン、やればいいのに・・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:16 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月26日

博多拉担麺 まるたん 池袋店@池袋(らーたんめん 26/'18)

訪問日時:2018/01/25 12:00

最近、博多担々麺 というワードをよく目にする。
本場では経験はないんだけど、
何々が入ってるとか、ビジュアルがどうの、
とかいうものではなくて、
どうも統一性に欠けるイメージ。

1/22、池袋にもオープンした。


博多拉担麺まるたん。
厳密には店名は「担々麺」ではないけどね。

しかし、寒いね、今日は。。
凍えそうになりながら店頭のメニューで品定め。


中に入って券売機へ。


デフォルトのらーたんめんは500円と安い。
半チャーハンセット650円をプッシュ。

チケットを渡すと、麺の固さを聞かれる。

茹で時間は

バリカタ(10秒)
カタ(20秒)
普通(40秒)
やわ(80秒)

だそうで、普通でお願いした。

卓上には辛味噌、食べるラー油、ふりかけがある。


どうぞ

と辛子高菜が出された。


見ていると冷蔵庫から一人ひとりに出している。
全部食べられる量ではないし、
これをこれをそのまま冷蔵庫に戻すとしたら、
不衛生ではある。
この時期、足が早いものでもないし、
卓上に蓋付きの容器に入れて常備してもいいと思うけど。

3分後到着。


見た目、白濁したスープが波々。


具は肉味噌、ねぎのみ。

スープは非豚骨で植物性という触れ込みで、
胡麻がたっぷり。


こりゃすごい胡麻だ。
胡麻ペーストの海だ。
で、おいしい!

麺は博多らしい細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはうまいね。
胡麻がきいた日式の担々麺ともちょっと違う、
独特の味わいだ。

肉味噌がまたいいね。


癖のない少し辛いやつ。

辛味噌、ラー油、高菜入れてみた。


特に辛味噌がよかった。
量は100g超くらいかな。
一般男子には替え玉しないと物足りないかもね。


半チャーハン。


香ばしく炒められている。
良質なチャーハン、と言う感じ。

高菜もラー油もよく合う。


おなか一杯で食べ終えたけど、
胡麻ペーストのせいか、
少しもたれた。

植物性とはいうけど、
胡麻ペーストもカロリー高いからな〜



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:32 | Comment(2) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

らーめん 塩達@巣鴨(磯塩らーめん 329/'17)

訪問日時:2017/12/08 11:51

巣鴨にこの10月にできた新店に行ってみた。


らーめん塩達。
どうやら前身のラーメン颯のリニューアルらしい。

メニューは以下の4本柱。


券売機はタッチパネル式。


やっぱりタッチパネルは苦手、
「押す」という部分に触れなければ反応しない。

磯塩らーめんを選ぶと、


ノーマル と書いてあるのは珍しいね。
ワンタンに惹かれ、購入した。

席に着く。
カウンター10席ほどとテーブルがいくつか。

調味料類は、
醤油、酢、ラー油、黒胡椒、
刻みニンニク、針生姜。


薀蓄はこんなん。


3番目で7分後到着。


ワンタンは具がたっぷりの
てるてる坊主型。


透き通ったスープを、


ほー。
見た目通りのすっきり感。
貝の旨味や節の香りはほのか。
磯 というワードから連想すると肩透かしを食う。

麺は中細ストレート。


おいしい!
あっさりとはいえ、不足感はない。

メンマはぶっとい!


味付けよろし。
でも、繊維に直角には噛みきれない。。

ワンタンはとっても美味しい!

https://lh3.googleusercontent.com/LbuBVUW0oA7sRDeiK1BFpJneKbS0DqzqxkBpd5DCyhFncdQ2fBaonLp8i_IzuoGLYk1bJFlAg7J5r30eFWNLhLYaDh8CgrGn6PlvNMlTDPqvpeIbn87FJvX1LOp4aiORAd3S-h5m5B8kslFMtA9FW0dTgmDtYQEwGqy3nP2MFSZVTznWY69cMGxDHvvVj72VGexTVud20OrAWl3Nt6Pq4Vwm-g7MKdqISQSu_Xq6q68msFjHfQXMUmJl6cexJGDztnZnhNo_b3_6dwqjbWfyglP7wR-c2o0Sj0B8bD11x-nVqjS8Hqp8_C1NyrSpdw5NLR-KzpAaYJvT1-AOAKqFc1c4L6hPUTiSpnrxn-fTL7dDd0QWYwbiHMBCGJ_zwrqFFSXGDxZtLnJjeVp04r-Lguro4-_V77SZqVPtx7l5kkb6HznnJys-eN7sEamDpqIr2ScVNgrKmZPsgPEGCz39799lkKxDH4mJK4HjyccGqaDpXQ85lg5r3qNxZdB8XIOmdDxY1BeKsw8p3eScW8p5twUtMoWdeDvfJkoPuww_Yy9eEtCJ_CyR-6I4o9dp7-3kilgk7gTAINWP_xAjdlroHLdRV1-vv9YasBzJxjq12Js=w560-h420-no

餡も美味しければ、皮もつるりと楽しい。

向こう岸の揚げ葱と共にスープをすすり、
麺を頬張れば、


また違ったコクが楽しめる。

終盤は針生姜を大量に添えてみた。


これが大ヒット。
生姜塩つけ麺、なんて商品はかなり期待できそう。


意外と言ってはなんだけえお、普通に満足できた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:49 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月24日

【閉店】K's Garden@巣鴨新田(カレーラーメン 314/'17)

訪問日時:2017/11/24 22:57

いろいろと縁ができた北大塚のK's Garden。
試食もさせてもらったカレーラーメンが、
10/18より正式にリリースされた。
少し出遅れてしまったけど
楽しみにしていたのはホント。


予定通りこいつを購入。
夏メニューの冷たいポタージュラーメンは
今年のその役目を終えていた。

席に着いて待ちます。

いつも通りのキュートな女子が
お冷とおしぼりを持ってきてくれる。


最近は寿司屋でもタオルのおしぼりを
出さないところもあるけど、
この暖かさがうれしい。

さて、こちらは10/17より全面的に麺を変えている
茹で時間が前よりかかるみたいで、
8分後到着。


曰く、「辛スパイス」、「香りスパイス」
がついてくる。

ビジュアルがこの前よりも華やか。


あしらわれているのは
チャーシュー、ポテトガレット、目玉焼き、ローストトマト、
ブロッコリ、インゲン、ヤングコーン、炒め玉ねぎ。

早速スープをいただいてビックリ!!


ココナッツミルクの使用をやめ、
スパイスから調合し直したというカレースープは
抜群の香りと味!

やや濃厚さ度合いは減ったけど、
こりゃうまい!!!

新しい麺に食らいつく。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



つるつる、もちもちの食感は
このスープにドンピシャリ。
このカレーラーメンはめっちゃうまい!

具も今度は全部必然に思える。

チャーシューはカレースープにも合うね〜〜


ポテトガレットは文句なしの相性。


ローストトマトの下には炒めた玉ねぎがある。
これが非常にナイスな味のアクセントになる。


甘みを増して風味も厚みが出る。
これがあるとないとではかなり違うと思う。

そして途中で辛スパイス、香りスパイスを
投下してみる。


と、これまた劇的な変化を遂げて、
一段とブーストアップされた。

香りスパイスはクミン、ガラムマサラなどで調合したらしい。
確かに香りがよくなる。
辛スパイスはとても辛いけど、風味も良い。
この二つはどちらが欠けても
魅力が半減することだろう。


ローストトマトと目玉焼きは
そのままいただいてもいいんだけど、


ライスは自動的に付くけど、
少なめでお願いしてある。

色味的にきれいざんしょ!
これにカレースープの力を借りて
ガツガツいったね、実際。

このカレースープは麺にもご飯にも合う。


とても満足して食べ終えた。

これまでのカレーラーメンの中でも1,2を争う味だ。
時間をかけて開発し、ここまで高めてくれたのには
感謝の念を禁じ得ない。


めちゃ辛いラーメンと共に名物になればいいけどな。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:51 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月25日

【閉店】K's Garden@巣鴨新田(カレーラーメン 255/'17)

訪問日時:2017/09/25 11:30

K's Gardenの飯野店主さんから、
カレーラーメンの試食をお願いされた。
ので、行ってきた。

先客ゼロ。
いつも思うけど、もっと流行っていいお店だよ。

挨拶をすませ、席に座る。
やや待って到着。


ライス付きで900円予定だそうだ。


目玉焼きが乗るカレーラーメンも珍しい。
具はその目玉焼き、チャーシュー、ジャガイモのガレット、
人参のガレット、ねぎ、インゲン。

カレーにはジャガイモと人参だろうと、
ガレットに姿を変えて加えたらしい。

スープはめっちゃ濃厚。


とろみはココナッツミルクによるもの。
他に魚介系風味もあり、
デフォルトのラーメンスープがベースになっていると、
すぐわかる。

マッサマンカレーに麺、
というアイデアを具現化したとか。

麺は既製の中太麺。

https://lh3.googleusercontent.com/aXtA1ds6xStx3qPT_B4CR_wmyGIw9WxkVumABWPudGDdmoNLMRIF7UXSNz3kZv5c9pHKtjSzQA9WwgBQW6ALEY17s7BAhha0DybgyQwVpo46YNkhEHAmb8kxloWbmLg8gIKEH99cQifuL_YOiy41IYjcEJUQfh-gXsXyFGLKVFXlfh5Ld9DUo-72s-fGk5vEo3cPBISxJOFC3NMYk3OhbWA18lf0I_f9goIiZRCoWQ0fdicErguEXY6xuHWWmIJapaPtDDpHxwcP5EAr2uImN1Z4qfToLWiKHe2L797OzF1bxkKz6AmvilpneOpPCr_HQsLJoZ353JyvfBKxWdax3QN1oqB93CGNAxQHm9aWntIjajH_rvHPkCsrl5GsYJsUtePGpCWbkjbOILtRcVMG8QeHBYq2U_vif9QjmYJw5_i_ZOV2OX2lyBmuBw5liJMG47yTSPBMK9-OaXvqZ3i9SelqSKjCSoAIRMjquZWe-Zo8HYA0Wl74wq3W7XTF2hPyWzJjTSdYfevRIbgVwIRfDkBfEwiHUjokQvhEuhg6dTIqYUg5B-bqRO2wwMSujHZdkaIwWZNdLHEjjy41dVT7-U7_N-TMs85p0I-ENlyP9jU=w560-h420-no

これでもか、とスープがまとわりつき、
楽しい啜り心地。

ガレットは面白いアイデア、


だけど、人参、ジャガイモのどちらかでいいのでは。


大ぶりのチャーシューは変わらずに美味しい。


辛さは普通にあるけど、
辛味が付いてきたので、


せっかくなので、投下。


むむ。
辛い・・・
じわじわと汗が染み出してくる。

最後はライスにカレーをかけて、


旨!!

これは麺よりもライスの方が合う。

発売は未定で、
まだ改良を加えていくとおっしゃっていた。
正式発売が楽しみだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


posted by ぼぶ at 14:11 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月15日

羊肉専門店 辰@池袋(ラムしゃぶスパイス醤油ラーメン 247/'17)

訪問日時:2017/09/15 11:55

羊のラーメン。
ラム豚骨のMENSHO TOKYOには未だに未訪問。
なんとなく惹かれなかったんだけど、
ネットでこの店を目にした時はかなり気になってしまった。


ジュンク堂書店の向かいにあるビルの2階。
今年の7/18に開店したという。


店に入ると先客はゼロ。
(後客は3名)

明るい店内だな、と思いながら案内された席につく。
ふと目を壁に向けると、羊さんがにらんでいる( ̄口 ̄)


各テーブルに焼台があり、
これで羊を焼いて食べたいものだ、と心から思った。

ランチメニューを見る。


あれま、汁なし担々麺はお休みか。
それかラムしゃぶラーメンかの2択だったので、
ラムしゃぶスパイシー醤油ラーメンをお願いした。
パクチー増しもお願いした。

スープは羊骨と鶏ガラを使用の1種類で、
乗ってるものがラムしゃぶかラム煮込みかローストラムか、の3種。
味が醤油か塩胡椒か麻辣の3種類ってことね。

その他のメニューも一応。


安く楽しく飲めそうだな。。


店の人は全員大陸の方みたい。
羊肉だから、モンゴルあたりの関連かしらん。

卓上調味料類は塩、胡椒、塩ごま、クミン・七味


5分後到着。


おお。
ラムしゃぶがうず高く積まれ、
野菜もたっぷりだ。


ラムしゃぶ、パクチー、炒め野菜(キャベツ、もやし、人参、ニラ)が入っている。

まずはスープを試す、


ひょ!

旨!

期待に反して、かなりおいしい。
羊骨の臭みは感じない。
鶏ガラのまろみある出汁感で、
醤油ダレが柔らかい。
そして、クミン主体のスパイシーさがたまらん。

麺は拘りを感ずる中細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


三河屋製麺ばりのシコっとした食感がいいね。
スープの絡みも十分。

ラムの香りはしゃぶ肉由来でほんの少々。
ジンギスカンが苦手でなければ、
かなりの人が気に入ると思う。

ラムしゃぶ、ウメ〜〜〜!!!


これでビールをクキー〜〜〜っといきたい。

野菜量はかなりの満足度。


炒め具合がちょうどよく、
このラーメンには必須だと思う。

パクチーは早めに投下。


これは抜群の相性だ。
これほどパクチーが合うラーメンは少ないかも。

調味料は胡椒、


クミン・七味を試したけど、


胡椒はなくてもよかったけど、
クミン・七味はかなり気に入った。

そろそろ麺がなくなるころ、
隣りテーブルのこいつに気がついた。


でも、中身が入ってなかった。。
もう終盤戦だし、補充はお願いしなかったけど、
あれば、山盛り入れていたかもね。
絶対合うよね。


その後、麺と具がなくなってからも
レンゲが止まらず、ほぼ完食した。
バランスの良い一杯だった。

なんか、良い店見つけた感ありにて、
夜に来たいぞ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:55 | Comment(8) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月28日

鶏生姜醤油らーめん専門店 八麺六飛@要町(鶏生姜醤油らーめん 171/'17)

訪問日時:2017/06/28 11:58

らーめんつけ麺春樹、希家、夏樹などを
展開する椛n業新幹線の新店に行ってきた。


自社ビルの1階。
前は夏樹だった。

鶏生姜醤油らーめん
というワードが少し引っかかってたのよね。
地味に新しい感じがしてさ。

中に入ると、さすがは資本系という風情。
L字型カウンター4+4席に4人卓☓3、
奥には喫煙席もある。

一番奥に座り、お品書き拝見。


基本は鶏生姜醤油らーめんで
カエシが、黒、白、紫、と選べる。
あとは鶏生姜つけ麺と鶏白湯とタンメンなど。

鶏生姜醤油らーめんを黒を
半焼きめしセットでお願いした。

卓上には醤油、酢、胡椒。


4分後到着。


素焼きの渋い器。

具は豚チャーシュー、メンマ、青ねぎ、なると、生姜。


生姜は別皿提供から、
頂上に乗せるようになったようだ。


スープはまさに黒い。


醤油が勝ち過ぎて、
鶏出汁の感じがあまり伝わらない。。
って言うか、出汁はかなり控えめなのかな。。

すするすする。


凡庸な中細縮れ麺。
さほどの感激はないけど、
無難に美味しい。

チャーシューが豚バラなのは少し違和感あり。


ここは鶏肉でいってほしかった。。。

メンマは普通。


半焼きめし。


実はこの色を見て発注を決めた次第。
この色、大好き。

塩辛いけど、香ばしくてうまい!
らーめんよりこちらが気に入った。

また、レンゲでなくスプーンなのも歓迎。
レンゲだと米粒が拾いにくいしね。

サクッと食べ終え、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月15日

麺処 一龍庵@池袋(特製ポルチーニオイルのまぜそば 161/'17)

訪問日時:2017/06/15 11:55

今年3月に池袋にオープンした居酒屋さんが、
6/7にまぜそばでのランチ営業を始めた。
店主さんはラー関係の方でもあるらしい。。

こちらは営業日が水、木のみとハードルが高い。


楊2号店の並びだね。
汁なし担々麺の香りに惹かれた・・・


ポルチーニオイルのまぜそばのみ。

ドアを開けると居酒屋の空間が広がる。
夜は夜でとても楽しそうだ。


特製をお願いした。
前金制になっている。
この他はハイネケン500円、追い飯100円。

卓上には一味唐辛子と黒胡椒。


お冷のグラスは焼酎のロック用かな?


待ちは1番目で5分後到着。


素敵な器だ。

具はチャーシュー2種(豚・鶏)、青ねぎ、紫玉ねぎ、スプラウト、卵黄。


卵黄が乗るのは特製だけかと思っていたら、
今はサービスで並でも乗るんだって。
それ、早く言ってよう・・・(><)

このポルチーニのペースト?
が肝かな。。


底の方には多めのタレが。


まずは下から一本麺をいただくと、
すでにポルチーニが香る。
うわわ、早く食べたいので、まぜます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


何これ。
めっちゃ美味しいんですけど!

タレがとても良い感じに味を構成している。
そして、ポルチーニの香りは申し分ないバランス。

つるつる、もちもちの
六感堂の麺もとても合っている。

デフォルトのチャーシューいいね。


でも、特製仕様の輪切りのやつがまた良い。


食感もまた違うので、
特製にしてよかった。。。

一味、胡椒は問題なく合いまくり。


いい感じにタレが残ったので、
追い飯を少なめで発注した。


まぜまぜアゲイン。


うま〜〜〜!!

このタレ、御飯に最適だな。。

肉で巻いても最高だな。


きれいに完食した。
おいしかったー。
夜にも来てみたいな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月05日

【閉店】K's Garden@巣鴨新田(めちゃ辛ラーメン 150/'17)

訪問日時:2017/06/05 11:35

不死鳥カラスさんと都合が合い、
一緒にK's Gardenに向かった。

カラスさんはこちらのオープン前から、
いろいろアドバイスをされている。

今日の目当てはこれ。


ネットでひと目見て、気になったのよ。

券売機でチケットを買って渡すと、
太麺、中太麺を聞かれる。
カラスさんは太麺(傾奇者)、私は中太麺でお願いした。
相変わらず女子スタッフ、可愛い。

調味料類は胡椒と魚粉に整理されている。


到着。


美しいね。
チャーシュー、ねぎ、メンマ、味玉1/2、もやし、
フライドオニオン、唐辛子、糸唐辛子が乗っている。


スープいってみる、


うほ!
辛旨いね!!

ベースの鶏白湯に唐辛子、レモングラスなどを
加え、辛くてほんのり酸味のある仕上がりにしてある。
エスニック感もあり、独創的な辛いスープだ。

シコっと麺、ずるずる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


辛さは相当辛い。
でもそれよりも美味しいので、
どんどんイケる感じ。

チャーシューは肩ロース肉。


少し冷たいのが残念。
盛りつけ前にほんのちょっとでも暖めると
劇的にうまくなると思う。

ここのメンマは好きだな。


エッジがきいた切り方が最高。


途中カラスさんの太麺も味見すると、
やはりこれは太麺の方が合っているな、
と思った。


はー、おいしかった。
と思ったら、店主さんから


「だいぶ変わったので食べてみてください」

と、醤油ラーメンが供された。

見た目、変わったのは
チャーシューが1種類。
今では日替わりで3種のチャーシューを回しているらしい。


むむ。
濃厚になった?
決定的に違うのは魚介風味が利いていること。
これはうまい。

この美味しさは人を呼ぶと思うデス。
進化してますね〜
ごちそうさまでした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月23日

オリオン食堂@東長崎(カレーまぜそば 138/'17)

訪問日時:2017/05/23 11:55

東長崎の新店。
不確定な情報を元に行ってみたら、


まだオープンしてないようだ。
大丈夫。
代替案は決めてある。


マジ(゚Д゚)か!!!

じゃあ、仕方ない。
もう一つの候補、オリオン食堂へ。


いや、仕方ない、ってこともない。
ずっと再訪問したかったし。
それにしても13年ぶりの訪問。。。

ドアを開けて、券売機に向かう。


それにしても種類が増えたな。
ラーメンもつけ麺もまぜそばも数種類ずつある。
特にラーメンは多い。
多分、何をいただいても後悔はないと思う。
相良オーナーの腕はわかってる。

今日は前から狙っていた、
カレーまぜそばをチョイスした。

相良さんは厨房にいないみたいね。。

席に座って前を見ると、


サービス屋台なるものがある。
セルフでいろいろ取れるようだ。

取り放題のもやしと辛ニラ、
割りスープや激辛ダレとかたくさん。
味変用にアイデアが沸くね。


電子レンジも使えるのは
つけ麺にはうれしいサービスかも。

卓上には酢と黒粒胡椒。


では、もやしと辛ニラをもらって、
待つとしましょう。


ニラは普通に辛い。
花月にあるのとは味わいがちょっと違う。

もやしは味が付いてないので、
専用のタレをかける。
それがまた美味しいのよ。

10番めくらいで、時間がかかりそうなので、
卓上のお品書きをチェック。


グランドメニューを眺めていても感じるんだけど、
大ブームになった濃厚豚骨魚介をディスってる感じがする。
こちらにも用意はあるけどね。


GB麺は興味あるな。。。


まぜそばはいろいろ楽しめそうだ。

25分後、やっときた。


おお、カレースープの上に麺が乗って、
具は別皿なのね。


いやー、いい香りだよ。
スパイシーだ。

具は細切れチャーシュー、穂先メンマ、
チーズ、干しエビ、海苔、味玉1/2。


楽しめそうだ。

では麺をまずは味見。


カレー、うま!

ごわごわでつるつるな麺もうま!

チーズと干しエビを入れましょかね。


干しエビ、ナイスだね。
香ばしさが加わってさ。

チーズはもっと量がほしい。
効果があまりない。

えーい、もう面倒だ。
全部乗っけちまえ。


まぜてしまえ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


さすがは相良氏の作品だと思う。
スパイシーなカレーと麺の相性が抜群だ。

カレーに染まった穂先メンマ。


味と香りの主張は残っている。
いいメンマだね。

チャーシューはカレー味(^^;


でも、元々美味しいのはわかる。

海苔はこうしてみた。


めっちゃ美味しいO(≧▽≦)O

味玉はカレーに染めずに、


うまし!

さてさて、200gの麺は惜しまれつつなくなったけど、
いい感じにカレーが残っている。
小ライスを頼んでライス割りはお腹に重いし、
スープ割りするだけなのも何かもったいないな。。。

ってことで、



もやし(゚∀゚)割り!!


これ、我ながらナイスアイデア!


もやしをより美味しくいただく方法かもしれない。
糖質制限されてる向きには
カレーライスならぬカレーもやし、オススメしたい。

最後はスープ割り。


和出汁の風味が加わり、
また違う美味しさ。

いやー、楽しかった。
是非また来てみたい。
さすがはオリオン食堂だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月31日

コクミンショクドウ×麺や けせらせら@西武池袋本店 春の北海道うまいもの会《話題のラーメン店 北の四天王 初コラボ》(コラボ酉味噌ラーメン 84/'17)

訪問日時:2017/03/31 12:50

お腹に余裕があったので、
気になっていた、西武池袋本店の催事に来てみた。


3/30〜4/5までは
4/6〜4/12までは
我流麺舞 飛燕×麺処まるはBEYOND。

前半2店舗とまるはは
今は亡き、屋食ラーメンで味わったし、
この催事はかなり興味があった。

随分並んでいたけど、
催事はハケがいいのはわかってる。
10人位で10分でレジに来た。

コラボ酉味噌ラーメンとミニカレーを購入した。

それぞれの店のおみやげラーメンと
キーマカレーもある。


それからすぐに席に案内され、
やがて到着。


きれいな器だ。
持ってきたのね。

具はチャーシュー、メンマ、炒め野菜、ねぎ、唐辛子。


この辺の色合いが美しいね。


ではと、スープを、、、


うま!

コクミンショクドウは鶏清湯、
けせらせらは鶏白湯。
どこをどうコラボしたのかはわからないけど、
おいしい濃厚鶏味噌スープになっている。

麺をすすると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


シコシコの黄色麺。
濃厚なスープとよく合っている。

炒め野菜の香りも良い。

メンマおいしい〜


恐らく、コクミンショクドウのものでしょう。

チャーシューもうまいね。



知床玉ねぎとエゾシカ肉のキーマカレー。


これがまたバカウマ!
スパイシーで、柔らかい鹿肉が見事。

一口カレーラーメンにしてみた。


味噌ダレを減らして、
このカレーを乗せればすぐに味噌カレーラーメンが
商品としてできあがると思うよ。

満腹。
でも、来てよかった。

-
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【終了】新潟ラーメン(石神秀幸 厳選 極み麺selection)@池袋(濃厚味噌 83/'17)

訪問日時:2017/03/31 12:15

本日オープン。
石神秀幸厳選極み麺セレクションの入れ替えで、
今度は新潟ラーメン。


麺屋白神→長尾中華そば→濃厚中華そば金沢神仙→
大分佐伯ラーメンえびすこ熊本玉名
とすでに7店舗目。


店頭には樹庵さんがいらして、
いろいろお話した。


背脂煮干しが一番先に決まり、
濃厚味噌があまり都内にはないということで、
この2種にしたとか。

両方味わいたい、と思ったので、
相方を呼び寄せた。。。

ちょうと満席で待ちができていた。
接続し、寒い中情報交換などして
10分後店内に通された。


背脂煮干しと濃厚背脂煮干しの違いは、
前者が新潟風の清湯スープ、
後者は東京に合わせた白湯スープだそうだ。

私は濃厚味噌、しらけん氏は濃厚背脂煮干しにした。

卓上には胡椒、一味唐辛子、おろしニンニク。


やや時間がかかって、12分後到着。


具は炒め野菜、チャーシュー。


割りスープが当時に出される。


見るからに濃そうなスープをいってみると、、


濃い!

ただ、想定内なので、
落ちついて麺を、、


おお。
旨いね!

新潟濃厚味噌は我武者羅の別ブランドの、
新潟濃厚味噌弥彦」以来だけど、
これはやはりインパクトある。
煮干の香りもいい感じに。

もちもちの中太ストレート麺がいいね。
香ばしい炒め野菜もいい感じだ。

やや食べ進めて、早々にスープ割りしてみる。


すると、まるで別物に生まれ変わる。
味噌は塩辛さファーストから、甘さファーストになり、
あっさりと美味しい味噌ラーメンになる。

これは気に入った。

チャーシューがやや残念。




濃厚背脂煮干し。


器が違う。


スープは確かに濃厚。


そして、塩辛い。
味まで濃厚なのか!

麺は中太平縮れ。


もう少し厚みのある方が ぽい かもしれないけど、
むっちりした食感はかなり好み。

濃厚白湯煮干しスープを
これでもかとからめてくる。

うまいな〜〜

こちらも割りスープがついてくるので、
割ったものを味見させてもらうと、
よくあるタイプの背脂煮干しになる。

両方良かったけど、
味噌が好みかな。

美味しかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする