2017年03月02日

ラーメン 西ちゃん@東長崎(特製ラーメン 51/'17)

訪問日時:2017/03/01 12:22

ネットの隅で拾った情報を元に
東長崎までやってきた。
元々こちら方面に用があったのでね。


ラーメン西ちゃん。
2016年10月オープンとされている。
東長崎の駅から近く、線路沿いにある。
前は ラーメンふじ という店だったらしい。

店に入って券売機の前へ。


焼豚丼があれば頼もうと思っていたけど、
☓印が付いていたので、咄嗟に特製ラーメンを購入した。

L字型カウンター8席の店内。
厨房は店主西ちゃんお一人。
恰幅がよくて、物静か。

卓上調味料等は一味唐辛子、酢、胡椒。


きれいなレンゲを使っている。


スープは用事調整で小鍋で温めていた。

2番目で6分後到着。


具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、ワンタン、味玉、海苔が
ぎっちりつまっているけど、顔は良い印象。


スープはと、、、


うまいじゃないんでしょか!

鶏豚系のしっかりしたベースに
乾物魚介が効果的に利いている。

好きなタイプ!

麺は三河屋製麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


中太断面長方形のやや縮れ麺は
つるつるもっちりで、スープにばっちり合っている。

失礼ながらあまり期待していなかったけど、
これは来てよかった!

チャーシューはトロトロで、
破壊的に美味しい。


周りが黒く焦げてるのもいいね。
チャーシュー麺にチャーシュー増ししてもいいくらい。

メンマも良い仕込み。


もっとほしいかも。。

ワンタンはぎっちり餡がつまっている。


豚肉だけかな?
熱々でめちゃ美味しい。
ワンタン麺にワンタン増ししてもいいくらい。。。( ̄▽ ̄)

ワンタンをいただいて、
池上の よって亭 (≒ はるばる亭 )を思い出した。
少し違うけど、近いものはあると思われ。

味玉は適度な黄身の柔らかさ。


漬かり具合がちょうどいい色合い。


思わずスープまで完食。
おいしかった。
ご近所さんは行くべし。
オリオン食堂との連食にもいいかも。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月07日

【閉店】K's Garden@巣鴨新田(海老とトマトのポタージュラーメン 26/'17)

訪問日時:2017/02/07 12:30

K's Gardenさんから連絡をいただいた。
新作ができたのでいらしてほしいと。
参りますよ!


昨年7月2回行って以来だ。
店主さん、こんにちは!

券売機は今の限定の
海老とトマトのポタージュラーメン と
ミニカレーが追加されている。


麺が選べるようになってる。
カラスさんもいろいろ肩入れしていたようだしね。

では、その限定でお願いします。
サービスの半ライスもお願いします。

夏の冷たいポタージュラーメンがあるなら、
冬には温かいポタージュラーメンと考えるのは必然。


はー。
美しいね。


具は煮込み牛すじ、鶏チャーシュー、ねぎ、かぼちゃ、
味玉1/2、海老、水菜、茹でキャベツ、フライドオニオン。

FB、twitter、店内の写真には
トマトがあるけど、
今日は良いトマトがなかったので、
ついてないそうだ。
その旨書くか、代わりのものを用意して
事前に一言添えたほうがいいんじゃ。。。

まずはスープを、、、

おお、とろとろポタージュ。


海老のビスクにトマトmixだけど、
もう少し海老が強いのかと思った。

麺は中太やや縮れ。


スープはいやでも絡みつくので、
持ち上げはいい。
もちっとした食感が
もったりしたスープとよく合っている。

海老は何か香ばしく味付けされている。


こりゃおいしい。
あと2個位いただきたかった。

牛すじ肉はカレー風味。


トロットロでかなりおいしい!
カレー風味が意外だったけど、
アクセントがビシッときいていいね。
でも、海老のスープのじゃまはしていない。

鶏チャーシュー、文句なし。


かぼちゃ大好き人間にはありがたい。


温かいポタージュラーメン、
いいですね。


半ライスにはカレーが付いて来ちゃった。
シェフ、どうもすみません。


すじ肉がご飯に抜群に合う。


こういうサイドメニューがあってもいいくらい。

麺と具がなくなったら、


合うね!!

その後はカレーをぶっかけて
ミニカレーライスを楽しんだけど、
カレーが極ウマですな!
さすがは元洋食シェフ。

カレーラーメンかカレーつけ麺か
カレーまぜそばを作ってほしいです。。。
絶対おいしいと思います。
具はあれとあれとあれと、、、
なんてね。


さて、店主さん、いろいろとありがとうございました。
これからも応援しています。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月26日

麺屋 KEMURI@要町(特製くんそば醤油 15/'17)

訪問日時:2017/01/26 11:34

昨年10月にオープンし、
今年の正月特番でテレビで紹介されていたね。

燻製がテーマの麺だけに、
とても気になっていた。。
そろそろ行っておかないと、と思い、
要町へ向かった。


あれま、並んでないのね。
すでに行列してるかと思ったけど、、、

メニューは醤油と味噌。


具材はほぼ全部燻製されているとか。

店に入ると、心地良い燻香。
煙くはなく、店としてちょうどいい香り。

券売機で、特製くんそば醤油と
燻製醤油のTKGを購入。


くんたまもスモークチキンも味わいたいし、
特製の具たちがTKGのおかずにもなるかなとの目論見。。

L字型カウンター9席。
おしゃれな造りだね。

奥には大きな燻製器がドンとある。
燻製チップも何種類も使い分けてるようだ。

調味料類は燻製醤油、燻製オリーブオイル、燻製ブラックペッパー。


器にタレ、燻製オリーブオイルを入れてスープを注ぎ、
茹でた麺を入れて、盛り付け。

先客2名で、7分後到着。


麺には水菜、鶏そぼろ、糸唐辛子が添えてある。


特製は主たる具は別皿提供。


豚チャーシュー2種(肩ロースとバラ肉)、
スモークチキン、くんたま、燻製メンマ。

もう、置かれた瞬間、燻製香が鼻孔をくすぐる。
最近家庭用のスモーカーを買って、燻製に凝っているので、
期待が高まる。


スープはオリーブオイルの燻香がガツンとくる。
スープの原料は鶏、乾物魚介系だと思うけど、
燻製の方が香りが勝っているので、
味わいでしかわからないね。

麺は江戸玉川屋の中やや縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もぐもぐと麺を喰むのも楽しいけど、
呼吸をする度に燻香を感ずる。
スモーク、やっぱりいいなー。
こりゃすばらしいコンセプトだ。

チャーシュー2種はどちらもおいしい。


こちらはそれほど燻製は強くない。
くんたまも思ったほどではなかった。

でも、メンマはかなりいいね。


スモークチキンもかなりおいしい。


ワインほしくなる。

TKG。


おかずにと思った豚と鶏だけど、
おいしい鶏そぼろが乗ってるじゃん。
そこに燻製醤油がかけられて、
こりゃ抜群だ!

ガツガツと食べ、
途中でオリーブオイルを垂らしてみたら、
燻製爆発! 
うまいわー。楽しいわー。


双方完食して、
燻香の香りをまとって
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

ラーメンと担々麺 子うさぎ@大塚(汁無し担々麺 352/'16)

訪問日時:2016/12/12 11:15

しらけん氏と待ち合わせ、
オープン時のあり得ない行列にびっくりした店へ再び。


あとでわかったことだけど、
100枚ほど無料券を配布したらしい。
それでご近所さんと思しき方達ばかりだったのね。

ここは神泉の「うさぎ」の2号店。
店名を聞いたときからそう思っていたけどね。


店は陽当りがいい。
券売機が太陽の光で反射して見難いくらい。

本店では経験していない汁無し担々麺の2辛を購入。
しらけん氏は醤油ら〜麺。

書いていて気づいたけど、
パクチーあったのね。
目に入ってたら間違いなくプッシュしてたね。
あ、でもそうすると1000円超えか・・・
ちょっと高いね。

カウンター7席。
思ったよりも小さめな店内。

卓上調味料類は白胡椒と酢。

いつものように、いろいろと情報交換し、
行かなくてもいい店、行った方がいい店を整理した。

10分後到着。


担々そぼろ肉、ねぎ2種、糸唐辛子。

麺は中太平ストレート。


よく混ぜてから

とのアナウンスがあるけど、
麺には味が和えてある。
軽く混ぜていただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


かなり美味しい!
ゴマ味がほどよく利いて、
ねっとりした舌触りがいいね。

つるっとしてもちっとした麺もナイス。
2辛の辛さはそれほどでもない。

花椒は香り程度に感ずるくらいなので、
しびれ感はなかった。

麺と具ガなくなると、
いい感じにタレが残るけど、
今日はエアライス割りでがまんした。


しらけん氏の醤油ら〜麺。


スープは少し焦げ感のある油の香りがする。


清湯として、美味しい。

麺はこちらは中細。


うまい!

味は本店と同じだそうだけど、
これも看板になり得る商品だと思った。


並びにホープ軒があるけど、
棲み分けできそうだな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月01日

麺や いま村@巣鴨(鶏煮干しらぁめん醤油 341/'16)

訪問日時:2016/12/01 12:14

昨日オープンした大塚駅前の新店は
まさかの大行列。
なんでも無料券を配布したとか。。

列の一番後ろに接続して、
1分間に誰もあとには来なかった。
リトルの法則によると待ち時間はわからないので、
さっさと諦め、比較的近い宿題店へ。


味変用に添えられるものが魅力的だし、
いつかは来るつもりだったのでね。

それにしても蔦のすぐそば、なのね。
なんかすごいね。


前身は焼き鳥屋さんらしい。
店に入ると、コの字型カウンター20席ほど。

席に座ってお品書きを。


鶏煮干しらぁめんと炭焼き鶏チャーシューご飯を
キュートな女子スタッフさんにお願いした。

薀蓄がある。


そうそう。
レモン生姜ときのこのオイル煮が付属してるのよね。

壁にはスープのこだわりが。


鶏ガラを強火で砕きながら炊いた、
ということね。

調味料等は、胡椒、唐辛子酢。


カウンターの中では炭火がおこっていて、
そこで鶏チャーシューに焼き目を入れている。

待ち4番目で13分後到着。


レモン生姜ときのこオイル煮はこれだ。


あとでね。

鶏チャーシュー3枚、玉ねぎ、青ねぎ、ミニトマトが具。


見るからに濃厚なスープを。。。


おほ。
まんま濃厚鶏煮干し。
ただ、濃厚とはいえ、かなり丁寧な仕事を感ずる。
これは美味しいね。

麺は中太ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


スープに合った、いい麺だね。
どんどんと麺が消えていったよ。

チャーシューは香ばしくて柔らかい。


とても美味しい。

また、ミニトマトがかなりよかった。


半分ほどいったところで、
レモン生姜ときのこを少し試す。


どちらも個性的で面白いけど、
レモン生姜はいいね!
すっきりする。

あと、唐辛子酢も合うね。
量に気をつければ、かなり効果的な味変になる。


鶏チャーシューご飯。


柔らか鶏ちゃんのサイコロ切りが乗っているけど、
ちょっと少ないな・・・
かかっているタレはかなり美味しい。

ガツガツといただき、
最後はスープに浸して、



美味しかった!
きれいな店だし、流行ると思われる。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

元祖博多 中州屋台ラーメン 一竜 池袋東口駅前店@池袋(中洲屋台とんこつラーメン 266/'16)

訪問日時:2016/09/12 11:40

玉名ラーメンのあとにもう一軒。
同じ豚骨ラーメンの系統なんだけど、
すぐそばに同じく9/9にオープンした一竜。


博多では、その昔に屋台の一竜でいただき、
そのおいしさに感動したこともある。
一時期代田橋に支店があり、
そこも美味しかったのでこちらのオープンは少し朗報。


昭和30年創業なのね。
中に入って券売機へ。


へー、油そばがあるぞ。
台湾辛油そばとかパクチー油そばとか、
種類も豊富。
セットもいろいろ。

でも、今日は中洲屋台とんこつラーメンを購入。
ここは店名もメニュー名も長いな・・・

7席のカウンター席に
地下にも席があるみたい。

調味料類は
ごま、ラー油、酢、醤油、酢、胡椒、ラーメンだれ、
おろしニンニク、紅生姜、マヨネーズ。


食べ方説明など。


ごまを擦って待ちます。


麺の固さは かた でお願いしてある。
地下の席が見えないけど、
結構入っているのか、
意外と時間がかかったイメージで
5分後到着。


受け皿付き。


スープをいってみると、


先ほどよりもとろっとしている。
甘みが目立つ濃厚豚骨スープだ。

ずずずいっと。。。


おいしい。
普通においしいけど、あのときの感激は薄いな。。

チャーシューは薄い。


ごまをふりまく。


香ばしいね。
最初から入れてもいいかも。

紅生姜も同じくたっぷりとね。


サクッと食べ終え、
池袋をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】熊本玉名ラーメン(石神秀幸 厳選 極み麺selection)@池袋(熊本玉名ラーメンニンニクチップあり 265/'16)

訪問日時:2016/09/12 

石神秀幸 厳選 極み麺selection。
今度は熊本玉名ラーメン。
9/9にオープンした。

麺屋白神→長尾中華そば→金沢濃厚中華そば白→
大分佐伯ラーメンえびすこに次いで6店舗目。


今回、佐伯ラーメンにつづいて、
渡邉樹庵氏のプロデュース。

熊本ラーメンは現地で
いくつかいただいているけど、
玉名は初。


中に入って券売機へ。


基本の熊本玉名ラーメンは
ニンニクチップありとなしがある。
あり を購入した。

席についていろいろ観察。


胡椒、おろしニンニク、唐辛子、紅生姜が
置いてある。

座って2分かからずに到着。
はや!


ああ、いい色だ。


豚骨ラーメン、久しぶりだ。
スープはと、


うま!
クリーミーな豚骨がいいねえ。
塩加減もベスト。


茹で加減は聞かれなかったけど、
デフォルトではやや柔らかめの仕上がり。

ずるずる啜ると、
豚骨の香りで体が充満されるかのよう。

チャーシューは少し残念。


切り置きなのかな。。。

後半は紅生姜を遠慮無く。


おいしかった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月19日

【閉店】K's Garden@巣鴨新田(醤油ラーメン 209/'16)

訪問日時:2016/07/19 13:40

K's Gardenの店主さんに所用ができ、
再訪問してきた。
醤油ラーメンも気になっていたし、好都合。

14時近い時間帯だとやはりすいている。

券売機でしょうゆラーメンと、
鶏チャーシュートッピングを購入。

卓上には柚子胡椒がなくなり、
高菜漬みたいのになっていた。


3分後到着。


3種類の肉が乗っている♫


味玉もあり、デフォルトにしては見た目豪華だ。

鶏チャーシューは別皿で来た。


ますはスープスープ。
表面の鶏油の層をかき分けながら・・・


おお。
美味しい!
濃厚な鶏白湯の醤油味。
キリッとした醤油ダレがいいね。

麺は極細ストレート。


ザクっとした食感がナイス。
好みの麺だ。

でも、浅草開化楼感には乏しいな・・・
開化楼は太麺のイメージがあるからね。

チャーシュー3種を楽しもう。

ロース。


バラ肉。


鶏。


どれも素晴らしい美味しさで、
順番がつけられない。。

メンマは温かいスープで活きるね。


次回はメンマ増ししたい。


さてさて、ごちそうさまでした。
こうなると、味噌も気になってきた。

店主さんと少し会話をかわして
店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月10日

幻のタンポポ(つけそば3ばん目)@北池袋(中華得のせ 201/'16)

訪問日時:2016/07/10 11:47

幻のタンポポ。
元はフレンチ出身の店主が開いた洋食店。
池袋のラーメン店 桑ばら とのコラボがきっかけで、
今年の5月にラーメン店としてリニューアル。

ランチは日曜しかやっていないので、
本日突入。


幻のタンポポに( )書きで つけそば3ばん目 とある。
この関係は聞き忘れた・・・

店頭にお品書き。


開店当初は中華そばの醤油と塩だけだったけど、
つけそばと冷やし中華が加わった。

入店。
店主さん一人で奮闘中。
中華得のせ をお願いした。

こだわり。


またもや無化調。
もはや当たり前のよう。

4分後到着。


得のせにしたのは、
肉3種がおいしそうだったから。

やはりおいしそう。


スープは甘味が目立つ、
鶏と軽い魚介という感じ。
フレンチの手法?というのはよくわからなかった。

麺は中細ストレート。


ザクザク食感でナイスな茹で。
おいしいね。

肉いきます。
鶏チャーシュー。
https://lh3.googleusercontent.com/LpYfyznw2J7r88YzFJagxbpVoK2VGA0-Y-LNV1OqBRdNTQjHgovPZibbtdpQ_MRt-uZhwyoOCBajtRKFcllvy55EB7pgYfBWxcIXUNLgrkXcSypK8RVlMrZHgyLttn3PsrCziiqwon8rtHRoXFNdNLhSuPncGyHBqCP6MqLWakYU1ssLxCmVh64iV6coY0sKzkEy5JHX6S16b8QXy9CVccC09WvX0IVoPn2m-76EVRk8HYMWJPmoxwjg6R9iiVdoJGIbJ90XM-QPkEOpxokMVH77oDV-1xPlaRy2UcBBTdvRLsK9TJBb_hK_EBq3k7bGbMMjFSnkJKYCOX63Qwf_kQLlxIg3pD1y6b22LOKr-dwnd6qLGwndJy0Rt5cSVT83H63kVTLNqvL_cKQPotwUYY4bui2sgfxaQcbocngeaaUedsECYBH55ImA_SJZt0qYdzyctdMWeScB3cXcvDEOD3aZzbALZ91JH-A3ah_h_KXE6Qad1O4yDt7zd-rFO_HgCB0hVuBGIHI6yxt3AtvKf-erlsiRa5T7tFP-J8IeJ232pjGteimzlQ_hbutDIRVdrRnOzpNjoz00IAmO5-l8NWjDfoA1XLUN=w560-h420-no

柔らかでとってもおいしい。
鶏の旨味がよくわかる。

ローストポーク。

これもかなりのおいしさ。
これでワインをいただきたくなる。
すばらしい。

そして、焼きチャーシュー。

とろとろで焦げが香ばしくて
これが一番気に入った。

焼きモッツアレラ。

おいしいけど、
これに合うかどうかは微妙。。

味玉は固茹でタイプ。


麺と具は休む間もなく食べきった。
スープもほぼ飲み干した。

日曜の昼下がり、
良いランチだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月05日

滝野川 大勝軒@池袋(もりカレー 195/'16)

訪問日時:2016/07/05 11:48

新店の麺屋まるはな をたずねたら、
定休日だった_| ̄|◯
なので、宿題店の滝野川大勝軒へ。


正午直前、並びはなかったけど、
すぐに行列ができた。
隣の狸穴もできていた。

券売機で、もりカレーを購入。


一番奥、店主の真ん前に着座。
久しぶりだー。
12年ぶり。。。

調味料類はいろいろ。


なんか、楽しみすぎて、
ぼーっと店内を観察していた。
いい店だな。。。

12分後到着。


カレーは別盛りなんだね。

盛り付けは全く変わってない。
この艷やかな麺。


フライングで一口いただき、
その美味しさが甦った。
ツルシコの極地かも。。

スープはチャーシュー4枚、メンマもたくさん。


最初はカレーのお世話にはならずに、
そのまま楽しんだ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


あれ。
こんなに美味しかったっけ!
甘辛酸のバランスが抜群。
棒物魚介のスープの良さを感じる。

昔、池上大勝軒(閉店)のもりそばが甘すぎ酸っぱすぎて、
とらんさん会議室で質問したら、
滝野川のもりそばがいいよ、
と教わり、店に馳せ参じたのを思い出す。

やはり滝野川はいいね。

素朴なチャーシューも変わらずおいしい。


メンマもいいよね。


麺を半分くらい食べたところで、思い出す。
これは、もりカレー。。。


このまま食べきりたい気持ちもあるけど、
カレーで遊ぶ。


このままカレー和え麺でも存在できそう。
このカレー玉、おいしい!

でも、スープに一気に投入。


再び


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



あまりにも見事な変身ぶり。
カレーの香りと味わいが素晴らしすぎる。
カレーつけ麺の理想かも。

300gの麺はあっという間になくなった。
美味しいものは物足りなくなるものだ。
もっと食べたかったよ。

スープは割らずにそのまま、
ちょっとずつ飲んだ。

最高だ。。。
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月04日

【閉店】K's Garden@巣鴨新田(冷やしポタージュラーメン 194/'16)

訪問日時:2016/07/04 11:52

7/1は先勝。
それほど良い日でもないのに、
都内で4店舗がOPENした。
そのうちの一軒。


洋食屋さんのリニューアル。
5月31日に閉店して1ヶ月の準備期間。


無化調を謳っており、
醤油と味噌のラーメンとつけ麺。
現在は夏の限定なのか、冷やしポタージュラーメンがある。


浅草開化楼の麺箱も
重要なオブジェ。。


店に入るときれいな女子スタッフが
いらっしゃいませ、と飛んできた。


先人によると、醤油ラーメンはよくあるタイプらしいので、
彼オススメの冷やしポタージュラーメンをチョイス。
あとチャーシュー丼も。

先ほどの女子が

「OPEN記念で味玉と半ライスをサービスしてます♡」

とのことなので、
味玉だけお願いした。

店内はスタイリッシュな内装。
2人卓☓5+1、カウンター4。

調味料類は柚子胡椒、酢、胡椒。


ペッパーミルはカッコいい。
電動に見えたけど、手動だった。。

5分後到着。


具はメンマ、キャベツ、トマト、ヤングコーン、もやし、
コーン、ねぎ、しめじ。


肉類はなし。
3種類用意されているので、
1枚位はほしいところ。。

スープ。


鶏をベースに様々な野菜が元と思われる。
とろりとして、まさにポタージュ。
若干、和の風味も感じられた。。
冷たくておいしいけど、
熱くても合う気がする。


開化楼らしさがよくわからない麺。
でも、ずるっと啜って、
もぐもぐ食べると、あまりないタイプのおいしさが広がる。
これはアリだね。

野菜類が豊富なので嬉しい。





メンマはこのラーメンには
若干の違和感があった。

味玉は固茹でタイプ。


もう少し黄身が柔らかい方がいいな。。

スープに胡椒が合う!


もっと早くにぶちまければよかった・・・


チャーシュー丼。


器を持とうとしたら、
アッチッチ(><;;;
レンチンしたかのような熱さ。
最後まで器を持つことはできなかった。。。

チャーシューは固いタイプ。
で、汁だくタイプ。
マヨネーズがあって助かったタイプ(^^;

ご飯はスープにもよく合う。


おとなしく、半ライスをいただいた方が
正解だったかも。。


やはり熱いラーメンをいただきたかったな、
と思いながら店をあとにした。

あ、そういえば、
先客 ロバオさん、後客 知蔵さんでした(^^;



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:04 | Comment(9) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

【閉店】野田焼売店 大塚店@大塚(汁なし担々麺 105/'16)

訪問日時:2016/04/15 11:55

私、焼売が好きでございます。
崎陽軒のシウマイは新幹線出張の友でございます。
で、気になる店を見つけたのです。
店名に「焼売」が付くお店。


駒込に本店があり、こちら大塚店がこの2月9日にオープン。
本店は昼営業がないけど、こちらはランチあり。

店頭のお品書きもきれいに整理されている。


焼売お持ち帰りもある。


焼売4種類は楽しいね。
ランチメニュー表裏。


店内に入ると、結構なお客さん。
日替わり定食の注文が多いみたいだ。

さて、私は汁なし担々麺をお願いした。
やはり焼売は外せないだろうと、2個セットを頼んだ。

ネットの写真を見る限り、麻婆豆腐が最高に美味しそうなのよね。
麻婆麺、作ってくれないかしら。。

香醋があってうれしい。


厨房は店長さんと女子スタッフ。
手際いいね。
ホールは楽しそうに動き回る きれない奥様?と
女子二人。

到着。


パクチー入り。
事前に大丈夫かアナウンスあり。


肉味噌、ねぎ、ニラ、玉ねぎ、パクチーと
中華料理屋の汁なし担々麺としては
トッピングが多くて楽しそう。

肉味噌もたっぷり乗せられている。


麺は中細ストレート。


もっちりしたいい麺だ。

具が多くて混ぜにくいけど、
混ぜて、いただきまっす!



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


かなり辛い、と言われているけど、
確かに辛くて、花椒の痺れが来る。
これはおいしい・・・。

肉味噌の味が良いねー。
そして、ニラや玉ねぎの食感がいいアクセントだ、
パクチーはもちろんナイスな具材。

麺をまず食べきって、
焼売でライスをいただく。


ライスは無料で付けられる。


で、この焼売、かなりおいしい!
特別なことはないんだけど、
大好きな味わいで、ご飯もすすむ。

焼売がなくなったので、


肉味噌と具が豊富に残るので、
ライス割りは必須。


これまでの汁なし担々麺ライス割りの中でも
かなり上位に入るおいしさ。

焼売もおいしいし、来てよかった。
この焼売でビール飲みたいなあ。
あ。。。
テイクアウトすればよかった・・・・・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

ラーメン いつき@要町(お好み焼き風まぜそば 38/'16)

訪問日時:2016/02/08 11:30

いつの間にか移転をしていたラーメンいつき。
調べたら1/18に京浜蒲田の店を閉店していた。

一度行って、辛ミート麺のおいしさに感激し、
特徴的なまぜそばを いつかいただきたいと思っていたけど、
ランチ営業が少なく、なかなか来られなかったのよね。

それがメニューを大幅に増やして要町に2/1に移転開業した。

軽くビックリしたけど、
すぐに再訪(でいいのかな?)する気になったよ。


瑞鶴という店の跡地ね。


前も思ったけど、
個人店、しかもG系の店にしては
写真やお品書きがきれいすぎる。
いや、いいことだと思うデス。

11:30きっかりに店は開き、
五番目で店に入る。


なんと、ラーメンは醤油に加え、塩・味噌が増えている。
辛ミートメンは当然、健在。

券売機。


カレーラーメンにしようと思っていたけど、
未発売だったので(今週中には、と言ってました)。
一番気になっていたお好み焼き風まぜそばをチョイスした。

席につき、チケットを渡すときに
麺の量などを変更する場合は伝える方式。


聞かれないので、
自分で伝える。

商品の説明を見る。


わかりやすいよね−。
きれいで読みやすいし。

トッピングコールは麺が茹であがった頃合いで聞かれる。


豚骨カレーにも無料トッピングあり。


卓上調味料は変わらず、タレ、胡椒、唐辛子。


さて、さっきから気になっていたけど、
蒲田時代にはいらっしゃらなかった、奥様(?)が美人!
ちょっと見つめていたら、目が合ってしまってドギマギ・・・

ご主人は相変わらず、
寡黙に丁寧に確実に作業する。

麺が上がったので、
美人奥様にトッピングを聞かれたので、
酸っぱめ2のレモン玉ねぎでお願いした。

5番目で15分後到着。


おお。
ここでハタと気がついた


そうか、ネーミングは「お好み焼き風まぜそば」だけど、
蒲田時代の「まぜそば」と一緒なんだね。
具は豚、茹で野菜(キャベツ・もやし)、辛ミート、卵黄に
桜海老、鰹節。


天かす、海苔、マヨネーズ。


辛ミートは豚の下に。


お久しぶり♪

無料トッピングの酸っぱめ2。


レモン玉ねぎ、いいね!
全体の味がパワフルなので、
これ自体はすぐに埋没してしまうけど、
さっぱり感がよろしいかと。。

麺をよっこらしょ。


太平打ちのゴワゴワもっちもち食感。


ミキシングアフターはこーなった。


もぐもぐ、、、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



奥さん、おいしいよ〜〜
お好み焼きというので、ソース味かと思っていたけど、
タレは醤油ダレだった。
そこに桜海老、海苔、鰹節、マヨネーズが絡まり、
確かにそれっぽい味わい。

私が考案したのとはちょっと違うね、そりゃね。

そして、辛ミートがやはり抜群の存在感。
辛いことは辛いけど、
全体の味をピリッと引き締める。

豚、おいしいなあ。。。


柔らか、深い味。
確かな満足感だ。

胡椒も合う。


多少多めに見えたけど、
余裕で完食した。
ライス割りが合うに決まってるけど、
事情で回避。


遠くなってしまったけど、
進化しているのが嬉しかった。
また来てみたい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月07日

えびすこ(石神秀幸 厳選 極み麺selection)@池袋(富山ブラック元味 355/'15)

訪問日時:2015/12/07 12:00

これがホントの富山ブラックだ。
とってもおいしかったぞ。

思わず先につぶやいてしまうほど
楽しかった♫

えびすこすこすこ、ラブ注入!

ってことで、大好きなご当地ラーメンの一つ
富山ブラックが石神秀幸 厳選 極み麺selectionの
5店舗目として、12/4にオープンしたので、早速。


ちょうど3人組に先を越され、
店頭で待つことになってしまった。
ああ、もう少し早く歩いていれば。。。

まあ心を落ち着けて
待ちましょう。


いろいろ観察しましょう。
しかし、この写真、たまらんね。
早く食べたい。。。

やがて店内へ。



当然、元味を購入。
もちろんご飯もね。

卓上には天かす、一味唐辛子、おろしニンニクがある。

https://lh3.googleusercontent.com/4QW7_nk_6ZEUg2gVoQB__UJnz7hjGmPREY0SJmt6sLRLIuk9i72y2qaYGFib2-ogMzPTe3tI2uox4UkzKHP_PvRgWqyTh7Za8m2QUiurtB1ohDlxC_bMe32l98Q7MatoqEBSYmviVf8QELq4Jmrr-11vpwh5fwt7HSfSiUB8Jz3P5kTGGpWQGRUCHcjt6AmaqpCRAdhIwuSa05MAS2FZDkM0DoOobQaTPhEgEsPSHmP9eet2I0XEv9OXGm3BOp53rOvUL0me5i2VNi50qB6ztyQmo-23d93Im2LWtNaLpqA8-NH-Xnuq6JdsUMajLwbpFYN6fI2K_VirUI0WC6BW1uupDUrd3ubO8gQuQoPvQYNVjXdIuLZJHX9sbO9e0UKie_ErCWD8gKuNKUNd6Z1hUeaYSbxEOrjfFDvaA5NyS-ryF8WYAnAObUv3XjSP4GanDfewJKy0FhEKfMr17WosDkFqA-dFFDfS07k3dLcMyn7Fy4Rcz4lB1bE_l7A1TiysvwYQ_2EAeltfTq8Xqkv8gY2ExVkhndtjWz6J7XW6G1O_=w560-h420-no

天かすは富山Bの店では初めてみたな。
えびすこ本店は行ったことないけど、
そっちにも置いてあるのかな?

やがて到着。


うほ〜〜〜
これこれ。
この黒さがホントにたまらん。


ご飯は山盛り。


まずはスープを・・・


しょっぺ!

でも、ウマウマ〜〜〜
これこそが富山ブラックだね。

黒色に染りつつある麺をずるっと。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


やっぱりこの味は大好きだ。
醤油味が濃いのだけど、
刺すようなものではないし、
むしろ甘さが要かも。

富山の大喜では
チャーシューもメンマも
信じられないくらいしょっぱかったけど、
こちらはいたって普通の塩分度。


おいしいおいしい。

そうだ、ご飯を食べねば。
富山ブラックはご飯のおかずだしね。

ここからが楽しかった。


具のそれぞれでご飯をかっこむ。
笑顔になっていたはず。
最高。。。。

一味投下。


おお、辛さもいいね。
合う合う。

天かす投下。


面白い。
合う合わないよりも面白い。

そうだ。


スープのしみた天かすがまた。。。

あー、おいしかったーーー!
欲を言えば、もう少しブラックペッパーがほしかった。。

新味も食べにきたいな。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月03日

黒龍門 池袋店@池袋(麻婆麺 198/'15)

訪問日時:2015/07/02 12:00

池袋で昼食タイムになったけど、
あまり時間がない。。。

目の前には黒龍門の文字が。


そう言えば、麻婆麺の写真がおいしそうで、
チェックしておいたのを思い出し、
階段を下りて入ってみた。


かなりにぎわっている店内。
この周辺の中華ランチの定番となっている雰囲気。

麻婆豆腐には自信ありと見た。


予定通り麻婆麺セットを注文。


まかないコーナーがあり、
今日はコロッケだった。


遠慮なく、一個いただいた。


冷たくておいしくなかった。。。

5分後到着。


ライス、ザーサイが付いてくる。
壷に入ってるのはラー油。

この画なんだよ、惹かれたのは。


花椒たっぷり♪

麺は細いのね。
下にはスープが沈んでいて
混ぜやすいかと思いきや、
麺同士がくっつきあって難儀した。


いただきますー。


む。
麺が柔らかいな。
麻婆豆腐はおいしいけど、
スープには味が付いていないので、
全体的に味がぼやけてしまう印象。

付属のラー油を垂らして、
パンチを増すか。。


最後に残った麻婆豆腐を
付属のライスにオンしてみたけど、
やはり味は薄いまま。。


ザーサイがいい仕事をするかと思ったけど、


期待したほではなかった。

ほんの少しの物足りなさを感じつつ
接客が大変気持ち良い店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月19日

大分佐伯ラーメン(石神秀幸 厳選 極み麺selection)@池袋(味噌ラーメン 81/'15)

訪問日時:2015/03/19 12:45

明太子のつけ麺に続いて、
佐伯ラーメン再び。

この前もおいしかったし、
お店の方から、

「味噌も是非!」

と言われていたしね。


見た目はあまり変わらないかな。

でも、器を持ってスープをすすると、
おおお、味噌だ。
長野あたりの田舎味噌っぽい風味。

麺は同じ。


ああ、おいしい。
佐伯ラーメン、味噌もありだね。

チャーシューも、


もやしもばっちりおいしい。


後半は紅生姜と豆板醤を乗せて。


ふはー、おいしかった。
でも、基本のラーメンの方が好きかな。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元祖 めんたい煮こみつけ麺@池袋(めんたい煮こみつけ麺 80/'15)

訪問日時:2015/03/19 12:25

2013年12月に開業し、
正直あの高価格で いつまで続くのかな、
と思っていた。

今日は目的はほかにあったけど、
その前にちょっと寄ってみた。


2階なのね。

元はめんたい重のお店が、
東京に進出、だったよね。


店の前まで来て びっくり!
券売機渋滞が!

やや待ってその前へ。


当初はあった、めんたい重がなくなっている。
まあ、悩むとすれば麺量だけだね。
それにしても、100g、200g、300gが
同一料金の1280円とはね。

100gを購入した。

中に入ってまたまたびっくり!
大盛況じゃん!
満席ではないけど、女性が多く、
この価格ですごいもんだ。

カウンター席に通された。

電源があるのね。


お手洗いを拝借すると、
こんなのれんが。


音入れ=おトイレ
こんな家訓があったの?

席にもどるとプーアル茶とおしぼりと明太子入りの辛みが。


おしぼりがかわいい。

割り下のポットには
食べ方指南書。


11分後到着。


「食べやすい形に置かせていただきます」
と縦配置。
麺が右側でも食べやすいけどね。

100gだと麺はやはり少ない。


無理すりゃひとつかみだ。。

スープのふたをあけると、こんなん。


ねぎ、なると、のり、魚粉。
熱々と言われたけど、
そんなに熱くない。

いただきます。


明太子のプチプチがたくさんついてくる。
とろみのある魚介が強いスープ。
中には椎茸、じゃがいも、大根?などもあるみたい。

うまいっすね!
もちもちの麺もいい感じだよ。

辛みだれを入れてみよう。


それほど辛くないけど、
風味が増すね。
いい調味料だと思う。

麺はあっという間になくなって、
そのままスープをすくうと、


トマトもあるね。
いろいろな野菜が使われているようだ。

スープ割りして、


完食。

次の店に行こうっと。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:59 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月10日

大分佐伯ラーメン(石神秀幸 厳選 極み麺selection)@池袋(ラーメン 72/'15)

訪問日時:2015/03/10 11:55

石神秀幸 厳選 極み麺selection
初めての来店となる。
もう4店舗目か。
麺屋白神→長尾中華そば→金沢濃厚中華そば神ときて、
この2月23日からは樹庵さんの作る大分佐伯ラーメン。
全部興味あったんだけど、佐伯ラーメンはひかれた。
本場では未食なものの、イベントや限定で何回かいただいて、
かなり気に入ったご当地ラーメンだ。


ガラパゴス的な進化を遂げた・・・か。
まだまだ日本にはそのようなラーメンがあると思う。

券売機でラーメンを購入。
昨日から味噌ラーメンも始まっている。


厨房には渡なべでテボをふるっていたスタッフさん。
店長かな?

卓上には紅生姜と豆板醤。


上の壁にはこれまで出店した3店舗が
掲げられている。


待ちは2番目で4分後到着。

https://lh6.googleusercontent.com/1gRvFZkwhnRxm6OSNt4UlfehM0yXkadWG0ILUXEE6vfk=w560-h420-no

うへへ。
これこれ。
このビジュアルと香り。


本場と同じく、レンゲが置いてない。
まずは器を持ってスープをすする。

!!

うま!


濁らない豚骨スープに
ニンニクと白胡椒。
このインパクトがたまらない!

すぐさま麺を口に運ぶ。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



適度なコシを残しつつ、
やや柔らかめの仕上がりの中細麺。
スープのからみも食感も最高。

さすがは樹庵さん。
可以でいただいたときより
また一段と進化させている。

一緒に箸につかまれてくる細いもやしもナイス。
このもやしは関東ではなかなか手に入らないけど、
売っていたら買いたいものだ。

チャーシューは2種の形で添えられている。


普通のスライスと角切りみたいなもの。
食感が変わって面白い。

後半は紅生姜追加。


好きな食べ方なんだけど、
これにはなくてもいいかな。
あまりスープを汚したくなくなったので、
口直し的にいただいた。

最後は器をもって麺をかきこみ、
スープ完食。
おいしかったー。
味噌も絶対食べにきたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月03日

【閉店】伊太利庵-肉-まぜそば@池袋(肉まぜそば 63/'15)

訪問日時:2015/03/03 11:38

またもやミートソース系の新店。
三ツ星と言い、白夢と言い、
今年はこういうのがトレンドなのか?

子供の頃、スパゲティと言えばミートソースだった。
ナポリタンよりもずっと好きだった。
それは今でも変わらないので、
歓迎ムードは漂うけど。。


つけ麺岡崎の隣、でこの右手には ふじわらがある。

店に入るとスタイリッシュな店内。
広い空間で気持ちはいい。

お品書きを拝見。


あれえ、これだけ〜?
3月になったら新たなまぜそばを
出すとFBで言っていたのに。
だから3月まで待ったのに。

※3/4より「ペペそば」販売開始しています。

ってことで肉そば並盛りで。
無料トッピングは揚げナス、チーズ、パプリカ。

卓上調味料は黒胡椒のみ。


2番目で8分後到着。


イタリアンっぽくはない器。


ミートソースたっぷりはうれしい。
彩りと好みを掛け合わせて
揚げナスとパプリカにしたけど、
今ひとつだな。。


麺は極太縮れももっちもち。


そう。
この麺にも惹かれていたのよね。
どんな食感なのかなと。

ほんとにもっちりで、
コシの強いうどんにも近い。

まずはまぜまぜ。


見るからに麺の存在感がすごい。

ではでは。

む。

ミートソースの味はかなりあっさりなのね。
塩味も遠慮しがち。

でも、たっぷり絡めていただけば
そこはミートソース好きの私。
不満はないってもんさ。

でも、多くの先人が仰っているように、
アクセント付けにタバスコはほしいところ。
なので、代わりに、、、


大量に黒胡椒をぶちまけて、
辛味も足してみると、
少し引き締まったかな。

麺が終わるとミートソースが残るので、
追い飯発注。

44

どさ


再びまぜまぜ。


おいしいんだよ。
おいしいんだけど、
何か物足りないんだよな〜

でも、ほら、ミートソース好きの私ですから、
それほど文句はないですよ。

ごちそうさまでした。


提案。
1.粉チーズとフライドオニオンは卓上に置いて自由に取る
というスタイルにした方がいいのでは。
それなりの価格だし、粉チーズはデフォルトでもいいと思う。

2.タバスコあるいは辛味オイルは是非ほしい。

3.有料トッピングでもいいので、納豆を加える。

新たなまぜそばがどのようなものか
気になります。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:54 | Comment(6) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

自家製熟成麺 吉岡@目白(濃厚トリブタ 54/'15)

訪問日時:2015/02/23 11:45

ラーメンデータベースを見ていて知った店。
昨日オープンとか。


店は松屋の上の2階にある。
なんと、わたみん家目白通り店を間借り。
必勝軒出身の店主さん。
この店のオーナーさんがお兄さんということで、
ここを間借り営業している。


花は沢山あるけど、2階にあることがわかりにくいかな。
そのためか呼び込みしていた。


この人、タカ&トシのトシに似ていた。

階段を上がって、店に入る。

お品書きを見ると、曜日によって違う構成。


日月水は濃厚トリブタ、
木は濃厚魚介、
金土はマイルド魚介、
という3種類。

今日は月曜日なので
濃厚トリブタの日。

麺はもちもちの打ちたて麺としこしこの熟成麺を選ぶシステム。
今日は打ちたて麺でお願いした。


昼からちょい飲みできるね。

お冷やのグラスはジョッキ。


店の雰囲気で
やはり飲みたくなるよなぁ。。

到着。


でっかい器。
直系35cmほど。


チャーシュー、メンマ、ねぎ、ほうれん草、なるとが具。

スープをいってみる。


鍋物用の小さいお玉がレンゲ代わり。
スープは確かに濃厚。
臭味ない鶏と豚をよく感ずることができる。
パワフルと言われるように
かなり乳化している。

醤油味はかなり濃い。

全体的に作田家みたいな感じかな。

麺は中細やや縮れ。


もちもちという割にはそこまでもちもちではないかな。
つるつる、しこしこという感じ。

とってもおいしい!


大きなチャーシューを浮上させる。


これが柔らかで、実においしい。
ご飯がほしくなる味。

メンマもかなりおいしかった。


おいしくいただいていたけど、
後半濃厚スープに少し飽きてきた。
塩味が強いのも影響してるかな。
体調悪いのかも。。

いずれにしても別の日のメニューも
いただいてみたいところ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする