2014年12月12日

【閉店】蔦の葉@庚申塚(醤油そば 346/'14)

訪問日時:2014/12/12 11:50

ついに来た。


6月に開店以来、なんとなくチャンスがなかったけど、
TRY大賞で

しょうゆ部門2位、しお部門2位、
つけ麺部門5位汁なし部門6位

となんでもござれだし、
行っておかないとね。
しかし、すばらしいことだ。


醤油そばと鴨飯を購入。
先客2名で一番奥の席へつく。


水を汲んで待つ。
卓上に調味料はなし。

8分後到着。


受け皿に乗せるのは本店と一緒ね。
きれいな器だ。


チャーシュー2枚、メンマ、ねぎ、水菜。
表面の鴨油がキラリ。。

スープは意外にも大人しいお味。


鴨の味わい、おいしいすなー。
出汁感がさほど濃くないのが上品でいい。

ザクザク食感の細ストレート麺。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



本店よりこちらの方が好き、
という評論家さんもいたけど、
私は、どちらも好き(^^;

チャーシュー、違反的にうまい。


メンマもすごい。


柔らかな食感がなんとも言えない。
風味も良し。


鴨飯。


ふわ。
うま!

鴨肉をばらしていて、
佃煮風になっている。
山椒の香りもグッド。
ご飯そのものがおいしくて
ガツガツかきこんだ。

ごちそうさまでした!
おいしかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月06日

【閉店】まじぇSOBA@学習院下(まじぇSOBA 340/'14)

訪問日時:2014/12/06 11:20

12月1日にオープンしていた、
まじぇSOBAなる店名の店へGO!


あまり惹かれなくて未訪だった、
東京Modsの跡地。


店名と同じ商品名のまじぇSOBAと
辛まじぇSOBAの2本立て。

一番右側の扉を開けると券売機がある。


前店と同じ機種みたいね。
基本のまじぇSOBAを購入した。
あと、おいめしも。

店内はカウンター席のみ8席。
背中側が狭いので、
チケットを買ったあとは
好きな扉を開けて店に入る。

厨房は男性二人体制。
チケットを渡すと、
並盛にはおいめしがサービスと言われ、
50円を返してくれた。
どうもすんましぇん。。

食べ方指南書。


ほーほー。
いろいろ味変グッズがあるのね。


左から花椒、おろしニンニク、唐辛子、ニンニク酢、
クミンオイル、レモン酢、自家製ラー油、ラー油。
あとで試してみよう。


指南書の裏には改めて、
商品の写真。
辛まじぇがやけにおいしそうだ。
そっちだったかな。。。

とか思ってたら到着。
先客ゼロで8分くらいかかった。


大き目の器なので、
少量に見えるね。


でも、麺量は200gくらいはありそう。

麺は太やや縮れ。


もっちりの食感がいいぞ。
いい麺だ。

まじぇまじぇします。


具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、玉ねぎ、刻み海苔。

じゅるるるっと、、、


うま!

やや酸味のあるチューニングなのね。
醤油ダレは丸みもあり、
味わい的には好み。

チャーシューもメンマもいいよ。

さて、いろいろやってみよう。


自家製ラー油はいい!
具が多くて、山椒の香りがリッチ。

その他、
ラー油・・・ふつう
レモン酢・・・さわやかになり、歓迎
ニンニク酢・・・確かにコクが増しておいしくなる感じ
クミンオイル・・・種ごとかけるとカレーにも似た風味 とってもいいアイデア
花椒・・・私は好き

何にせよ、たくさんの種類があり、
自分好みに遊べるのは楽しい。

あ、サービスのスープも付いてくる。


ワカメと生姜のスープ。
とってもおいしい。
体が温まる。

さあ、麺がなくなれば
おいめしタイム。


残しておいたチャーシュー半分と、
自家製ラー油でちょっとデコレーションしてみた。
ライス割り、おいしい!

辛まじぇもいただいみたいところ。

楽しい店ができたけど、
場所的にどうなんだろう。
Modsも苦戦していたし。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月08日

【閉店】GaGaNa RAMEN 池袋店@池袋(GasGaNaつけ麺 231/'14)

訪問日時:2014/08/08 11:40

今日は私が知っているだけでも、
東京に3軒の新店がオープンする。

中でも「炙りホルモン」というワードに惹かれて
こちらを選んだ。

芸能人の生花がたくさん。


ここは麺屋ごとうの跡地。
それにしてもすごい場所を選んだものだ。。。

呼び込みの方に話しを聞くと、
オーナーさんが芸能関係の仕事もしているとか。
新たな展開でラーメンに参入ということらしい。

チラシをいただいて、すぐに入れた。


今日は使えないみたいだけど、
次に来れば100円キャッシュバックだ。

まずは券売機の前へ。


ここはやはり炙りホルモンの入る
GAGANAつけ麺をチョイスした。
でも、高い価格帯だな、、、

座ってチケットを渡すと、

「ホルモンかチャーシューをお選びいただけます」

と。

もちろんホルモンで!
麺は冷や盛りとあつ盛りと選べるが
これももちろん冷や盛りで!

お水と一口プーアール茶が出てきた。


調味料はこんな感じ。


お酢、ブラックペッパー、一味唐辛子、かつお魚粉。

今気がついたけど、
ティッシュはちょっと上等なのね。

店内は大きい箱だ。
以前は待ち席だったところに
2人卓が3つできている。

厨房内は4人。
パニクっているようには見えないけど、
20分待って到着。


麺は全粒粉入りみたい。


もっちり、という感じではなく、
ごわっとした硬質な歯あたり。

スープイン!


おおお。
とろりとしたミルキーな豚骨魚介。
カラメルのような香りと甘さがいい。

そして、ごわっとした麺が妙に合う。
これは面白い。

炙りホルモンうまい!


これでお酒飲みたい!

ウマウマと食べ、
後半はレモンを麺にしぼってみたが、
あってもなくてもどちらでもおいしい。

調味料は魚粉と一味だけ試したけど、
一味はよく合う。

最後は卓上ポットでスープ割り。


熱々の鰹昆布出汁だね。
いい感じの味わいになって、
ぐいっと飲み干した。

学生街。
今日も学生さんが多かったけど、
この価格帯で大丈夫なんだろうか。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月31日

カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 池袋店(カラシビ味噌らー麺 221/'14)

訪問日時:2014/07/31 11:30

本日開店、池袋の鬼金棒。
当初はまぜそばの店という情報だったけど、
そのうち海老豚骨になった。
真相は如何に?

店に着くと11名が並んでいる。
まあ、今日はそのつもりだったので、最後尾に接続。
店内を見て、厨房の人数、食べてる人数をチェック。
前に並んでいる人の男女内訳、年齢などもチェック。
25分〜30分で店に入れるな、と予測。

その通りに25分後券売機の前へ。


え。
なんと!
本店と同じじゃーん。。。

本店と同じなんですね

と客捌き担当さんに聞くと、

「ええ、そうなんです。
いろいろやったんですけど・・・」

とか。。

まぜそばだったら、もの凄く興味あったのにな。
ちょっとがっかり。
ま、でも久しぶりだし、
基本のカラシビ味噌らー麺とパクチーを購入した。

こちらでも鬼コレクションは変わらず。


水はセルフ。


回転寿司みたい。

カラシビは普通でお願いした。


やがて到着。


おお、パクチーが香る!


ではでは、いただきます。


うん、おいしい!
本店と同じ味だし、そりゃ完成度も高い。

太平やや縮れ麺をすすりあげると、
初めて食べた「シビカラ」の感動が思い出される。

パクチーもかなりいいトッピングだ。


炒めもやしもおいしい。


チャーシューは変わらず、
超激おいしい!


おにく飯、頼めばよかったな。。

そして、ごちそうさま。

今度この味を目指して、
カラシビまぜそばを自作してみようかな。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

京都進化系 三代目 ねかし鶏ガラとんこつラーメン よってこや@池袋(ボブラーメン 34/'14)

訪問日時:2014/02/06 12:05

ボブラーメンですと!?
ZATSUさんはいねさんのブログで拝見し、
超激気になった。

参ったな〜
ネタとしては捨て置きならず、というところだ・・・



来ちゃった。。
よってこやのハイグレード店舗
という位置づけ。



鶏飯とのセットもおいしそうだ。

店頭でトッピング券付きのチラシを配っていたので、
ありがたく頂戴した。

入店。
しかし、人気あるね。
ガテン系、ネクタイ族、老夫婦、いろいろな人種が入り乱れ、
店は大賑わいだ。



ボブ郎ラーメン?
そういうのもあるのか、と思ったら、
ボブラーメンと同じものらしい。



券売機の前へ。



色分け、写真入りでわかりやすい。
左上にボブラーメンみっけ。
購入!



この方が店長で通称ボブさんね。
私とはひらがな、カタカナの違いだけど、
なんとなくこそばゆい感じだ。。


カウンター席7番に着座。
無料トッピングは煮玉子でお願いした。
ちょうど店長さんの目の前だ。

数多い注文を恐ろしく手際よくさばいている。
待ち7番目くらいで13分後到着。



受け皿付きでいいね。



野菜の盛りはおとなしめ。



具はフライパンで温めたチャーシュー2枚、茹で野菜(キャベツ1もやし9)、
青ねぎにサービスの煮玉子。

頂上にはフライドガーリック。



スープはよってこやのものを6時間寝かせた、
とかいうものらしいけど、
あまり違いはわからなかった。
ライトな鶏ガラ豚骨。

麺は中太。



もっちりしていい麺だ。



スープには油分も多いけど、
軽い二郎風という感じだね。

野菜はしゃっきりといいゆで加減。

チャーシューは薄い。



麺量は200g弱くらいかな。
割と普通に食べられた。


お店では夢中で食べていたので忘れていたけど、
前述のお二人の記事を総合すると、
辛味のラージャンがのるはず。
それと、ニンニクの小皿がくるはず。
あと、カレー粉が付いてくるはず。

親近感をおぼえた商品だけど、
未完成で残念だった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:02 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

中華そば しながわ@要町(中華そば 179/'13)

訪問日時:2013/06/25 12:05

バッソドリルマンの品川氏の新たな展開。
BASSO DoriHを閉業し、
6月25日リニューアル開店した、中華そば しながわ。



北島達人の速報によると、

こちらはもともと池袋に本店を持つ「まるきゅう」の支店で、
品川店主の「バッソドリルマン」がプロデュースしていたが、
今回からは営業も「バッソ」となり、2号店……と言うか
セカンドブランドとして新規Open

ということらしい。

店内に入ると、品川氏が厨房に。
かなりにこやかで柔和な対応。
バッソにいるときとなんかイメージ違うな。。。

お品書きは店内にない。
メニューは中華そばの並と中。
トッピングでチャーシュー、味玉、細メンマ、太メンマ、
だけ。

中華そばを並でお願いした。

卓上にはペッパーミルと楊子のみ。

4分後到着。



DoriHのときと器は一緒ね。

具はチャーシュー2種、細メンマ、青ねぎ、のり。



すき通ったきれいなスープ。。
2種のチャーシューも迫力がある。

スープ、、、




!!!!!


・・・うま。。


中華そばとはいっても、
古いタイプのものではなく、
69'n'ROLL ONEみたいな新世代の醤油スープだ。

きりっとしながら、角のとれた丸みある味わい。
鶏の凝縮というか、濃い風味がすばらしい。

麺、、、





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



本店で製麺された中細ストレート麺は見事なマッチング。
しこしこつるつるで、
滑らかな口触りがエロティックでさえある。

細メンマもおいしいなー。



独特の香りはなく、
食感の妙というか。。。

チャーシューがまたすごい。



バラ肉と肩ロースの2種類。
味は薄いけど、スープを吸って確かな味わい。
とてもやわらかいけど、「食った感」は充分。

そして、迷うことなく完食。



ぷはー、おいしかった!

中華そばむら田もそうだけど、
元々は濃厚なラーメンでブレイクした店が、
真逆のあっさりラーメンを別の営業形態でもってくるのは、
一つの潮流なのかもしれない。


現在は昼のみ、中華そばのみの営業だけど、
ゆくゆくは夜営業をつけ麺専門で始めるそうだ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

志奈そば 田なか@大塚(エビ油そば 173/'13)

訪問日時:2013/06/21

4月20日にオープンして以来、
早く行きたいとは思っていた。



なんで支那そばでなく、
志奈そばなのか、、、?



券売機でエビ油そばサラダ仕立て 半熟ドライトマト添えとエビつけ汁を購入。
イタリアン出身というイケメン店主に渡す。
傍らは奥さま?
かわいらしいね。。黒ハート

いろいろな説明を読みながら待つ。



曜日毎に限定があるし、毎日来ても飽きない設定。
金曜日は濃いスープなのね。

そして、店に対する考え方がとってもナイス。
文面もわかりやすいし、媚びていないところが好感を持てる。

5分後到着。



おお、きれいだ。
ほんとにサラダみたいだ。



具はレタス、ロメインレタスなど(と思われる)、ドライドトマト、チャーシュー、ライム。

まずはそのまま和え麺としていただく。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



しこしこした、中細麺の食感、
あまりエビエビしていない油の香り、
生野菜の口当たり、

うーむ、このバランスは素晴らしいな。
単にイタリアン出身だからといって考えつくような商品ではない。
非常に独創的で、個性的。

油もオリーブオイルを使っているので、
見た目だけでなくヘルシー感いっぱい。

エビ油つけ汁。



これがかなりとろとろ。
飯田商店のつけめんの麺が浸っている昆布水の感じ。
その昆布のとろみらしいけど、
これまたすばらしいではないすか。



和えつけ麺として、かなり上位にくる味わいだ。
こりゃー気に入った!

チャーシューは柔らかい。
塩漬けしてるみたいな柔らかさ。

ドライドトマトも自家製なんだろうね。
甘くてすごくおいしい。

後半はライムを搾ってみたけど、
最初から搾ればよかった、と思われるほどの相性。

最後は手渡し方式でスープ割り。



いっそう、とろっとしたね。
海老、魚介の香るスープをじっくりと楽しんだ。

この基本のスープが鯵ニボそばに使われているのか。
また来なくてはなるまい。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

煮干しそば 暁@大塚(煮干しそば 92/'13)

訪問日時:2013/04/03 12:28

大塚駅のそばに新しいラーメン店。



調べてみたら、3/20にオープンしたみたい。
おととい行った、蒲田のとは関係ないよね。

まあ、入ってみましょう。

カウンター6席の店内。
若い店主さん一人でやっている。

席に座り、メニュー拝見。



煮干しそば1種類で勝負。
なので煮干しそばをお願いした。

裏面のうんちくがすごいね。
かなりのこだわり。。
まあ、でも丁寧に説明しもらえるのはいい。

でも、伝わりづらいところもあるな。。


7分後到着。



にぼにぼの香りは、
店に入ったときからほとんどない。
器からも香っては来ないね。



シンプルな見た目。。

スープは煮干し、干し椎茸、真昆布のスープに
鶏豚をあとで加えるみたいだけど、
確かにそんな感じ・・・(^^;



煮干し、椎茸、昆布、
それぞれの存在がちょうど3等分されているような。。。
ただ、煮干しそばというくらいなので、
もっと煮干しが強い方がいいな、
とは思った。

でも、スープとしてはかなりおいしい。

麺は全粒粉入りの細ストレート。



しこっ、といい食感。
香り高いけど、ちょっと粉っぽいかな。

スープとの味のバランスはちょうどいい。

チャーシューはバラ肉。
できてから時間が経っている印象。
味は薄め。


なんか、ネガティブなワードが多いけど、
それでも不思議な魅力のある商品だと思う。
結局スープまで完食して、
店をあとにした。

目立たない場所だけに、きついかもしれないけど、
こういうこだわりを持った店は応援したくなる。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月06日

Japanese Soba Noodles 蔦@巣鴨(味噌そば 389/'12)

訪問日時:2012/12/06 11:35

いつか自由ヶ丘のラオタ君に言われた一言。

「蔦の味噌 食べました?」

以来、ずっと頭の片隅に引っかかっていた。
昨今、またまた新店ラッシュの現状なれど、
年内に済ませておくべき宿題と心得、
行ってきたよ!>Sさん

開店と同時に満席&店内の待ち席もいっぱいに
なったのね。
あえなく一人で外待ちとあいなった・・・



以前は「らぁ麺」だったけど、
「そば」に統一されている。

このメニューももうすぐ
また新しいのに変わるらしいけどね。

寒いよ〜
早くしてくれ〜



で、10分後中に通された。
券売機で味噌そばとバラ飯を購入し、
5分くらいの待ち席を経て、
店主大西さんの前に着座。

空気感が依然としていい店だ。
TRY新人賞で醤油部門1位おめでとうございます。
大西さんの背中がちょっと大きくなったように見えた。

今年2月に彗星の如く現れたときは、
今年の新人賞大賞は蔦で決まり、
なんて囁かれていたものだけど、
もう一歩でした。
でも、すごいことです。

で、座って8分後到着。



器も変わったのね。
ソーサーとの美しいシルエットがいいね。



ああ、一見してわかる。
いい色だ。
おいしそうだ!

スープは赤味噌主体。



おお!
これよ、これ!

出汁の具合も十分で、
魚介系の旨味が味噌の中ではじける、
というか、ただただ大好きな味。

ってことは麺だって、、、







ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




まいった。
こういう味噌ラーメン大好き。。

味噌はいろいろ味わいをもっているけど、
甘すぎないし、塩辛すぎもない。
スープと見事なバランスで融合し、
さくっとした食感の麺をどんどん食べさせる。

ほのかに山椒のような香りも感じたけど、
入ってはいないらしい。。
香りのいい山椒があればいいな、
と思ったので、勝手に感じてしまったのね。
ほんに馬鹿舌・・・

でも、体を芯から温めてくれるこの味噌そば。
うーん。
うなってしまった。。。


2種のチャーシューも健在。



それぞれ、大変おいしい。


バラ飯。



脂多めのバラ肉チャーシューが5枚。
甘辛のタレがいい具合にかかっている。
てっぺんの生姜も気が利いている。


しかし、味噌そばうまかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月10日

さっぽろ香純 池袋店@池袋(醤油 288/'12)

訪問日時:2012/09/10 11:52

立川にあった、サッポロラーメンの純蓮が、
今年2月に香純と名を変えたとと思ったら、
9月2日に閉店。
そして、そのまま池袋への移転らしい。
昨日オープン。



しっかり純蓮グループと書いてある。



中はまだお客はまばら。
認知もされてない空気。



同行者が特製味噌をチョイスしたので、
私は醤油を購入。

6席+6席のカウンターにテーブル席がいくつか。

調味料は一味唐辛子、拉麺胡椒、ごま塩、辛味噌、おろしにんにく。



座った時点では何人かいるお客の誰も
食べていなかったので、いやな予感はしたけど、
13分後と、結構早くきた。





いい醤油の色だこと!



あーー、うまい。
サッポロラーメンは醤油だと、私は思う。
きりっとした醤油ダレ、やや濃厚なスープ、
表面を覆うラード。

どれをとっても、私は醤油派。

醤油色に染まった麺の美しさ。



小麦色に焼けた乙女の肌を彷彿、、、、
いや、本当の小麦だった。。(^^;

で。

ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


王道とは言え、飽きのこない味わい。
たまらん。

具はチャーシュー、メンマ、炒めもやし、挽き肉、薄切りねぎ、のり。

ねぎは早めにスープにもぐらせ、柔らかくしておいた。



こんな食べ方もオススメしたい。

っていうか、チャーシュー、ウメー!

じゃ、追加しちまおう。



サービス丼のチャーシュー丼。

おお、炒め野菜に挽き肉も入っているね。



このチャーシュー丼は、
ただただうまい。
価格以上の価値はある、と思う。


同行者の特製味噌。



ぐひゃー、すっげービジュアル。(゚Д゚)

スープはまさしくそれ系の王道の味噌。



ああ、これもおいしい。。。

麺は同じ。



こちらは日焼け前って感じで、
個性が違っていい。

あー、おいしかった。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:55 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

【閉店】こだわり実家系ら〜めん 友真屋@駒込(牛スジカレーつけ麺 186/'12)

訪問日時:2012/06/18 11:42

ある日、こちら友真屋さんのご主人森谷さんから
DMをいただいた。
是非いらしていただきたく、との内容だった。

私ごとき、何のお役にも立てませんが、
せっかくなので行ってきた。



開店当初はこの幟はなかったよね。
これを見ると京都醤油にこだわっている。
京都系ラーメンではなく、京都の醤油を使った、ということなのね。

それにしても、この看板はいただけない。



店名の一字が脱落してるじゃん。
こんなことでいいのかしらん。
あと、的、矢、サイコロの関係はなに?



入り口手前の絵。
店は半地下なので、わかりやすくアイキャッチが必要なんだろうな。

この絵を見ると「実家系」という意味が
なんとなくわかるかもしれない的な・・・・

店に入り、森谷さんを尋ねると今日は不在だそうで。。。
残念。

では券売機に向かい、



牛スジカレーつけ麺をチョイスした。

チケットを渡すと、冷や盛りか熱盛り、中盛りか普通か聞かれる。
あと、スープに削り鰹か粉チーズのどちらかを聞かれる。
冷や、普通、チーズでお願いした。



つけそば、トマトつけ麺、コンポタつけ麺が新メニューとして加わったのね。
ミニ丼もかなり多いね。



ふむふむ自家製麺で、らーめん類は麺を選べるのか。。
油も控えてるのか。。。
でも、沢山の方に召し上がって頂くために油を控えるってのが
よくわからん。

7分後到着。



スープ多っ!
麺は表面つるつるの太ストレート。



半熟味玉、細切りメンマ、のりが乗っている。
スープには牛スジがたっぷり。



あとはジャガイモとか人参とか。

麺は硬質のがっしりしたタイプ。
香りはそれほどしない。

スープにつけていただく、、、

ちょっと塩気が乏しいかな。
麺に味がのってこない。

カレー自体はおいしいと思うが、
このまま飲めてしまう塩梅では、
この力強い麺を食べさせる力は弱いなー。

牛スジはかなり油っぽく、
スジっぽい。
ジャガイモ、人参あたりに箸がいきつくと安心した。。

ちょっと最後は飽きてしまって、
少し残してしまった。スミマセン。


さて、こちらはメニューがかなり豊富。



初めてのお客は何を食べたらいいか迷うよね。
人数が多いときは券売機渋滞を起こしそう。


ご主人によろしくお伝えください
とスタッフさんに名刺を渡し、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

【閉店】麺や とら@池袋(油そば 159/'12)

訪問日時:2012/05/24 11:50


もう行ける時に行くしかない。

深く考えずに、宿題店へ。




BASSOドリルマンGROWTHと似たような環境。

さながら池袋路地裏系、、、ですかね。


店頭の看板にお品書き。




つけ麺のスープにカボチャなどを使っていることが

話題にはなっているけど、今日は油そばと決めていた。




油そばと肉ごはんを購入。


店内はカウンター4席。

2人卓×2。

余裕をもって配置されている。

入口横のきれいな製麺機が目立つ。


券を渡すときに麺量を聞かれる。

並でお願いした。

あと、ランチサービスの品を選ぶ。

小ライス、味玉、辛高菜、杏仁豆腐のうち、

辛高菜をお願いした。


まず辛高菜が別皿で到着。




うしろには調味料軍団。

おろしニンニク、胡椒、一味唐辛子、醤油、酢、ラー油。


9分後やってきた。




麺は予めタレが和えられていて、

チャーシュー、メンマ、2種のねぎ、のり、小松菜。

頂上には魚粉も。。


スープもついてきて嬉しい。


では、中太ストレート麺を引っ張りだしてと、、




ひょっ。

うまい!!

麺がかなりいいね、これ。

タレの味もよく合っている。


最初からちょっとピリ辛い仕様だけど、

それが結構いい感じ。


チャーシュー、メンマいいね〜

ほどよい量のそれぞれの具がいい箸休めになる。


肉ごはん。




これがやけにおいしい。

チャーシューに甘辛のタレがかかっていて、

かなり好みの味だな。。


辛高菜は麺に半分、肉ごはんに半分乗せてみた。




これが抜群のハーモニー。

かなり辛いけど、おいしいよー。


添えられたスープは清湯煮干し。




これもかなり上級のおいしさで、

この店の実力とセンスがわかる。


満席近くをキープするのも頷ける。


おいしかった!



お店のデータはぼぶのラーメンDATAで。



続きを読む
posted by ぼぶ at 13:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

おもてなしDining 海畑@池袋(和風とんこつらーめん 157/'12)

訪問日時:2012/05/22 11:45

池袋でいろいろ仕事に雑用..
次の場所に行かなくてはいけないけど、
見つけてしまった。



居酒屋さんのランチラーメン。
(あとで調べてみたら、今年3/15から始めたらしい)
お向かいの「わびすけ」ってお店でも担々麺ランチを
やっていたけど、こちらに入ってみた。

先客はいなかった。
カウンターはなく、テーブル席に着座。



和風とんこつらーめんを注文した。

店内、とってもきれいで、飲み屋として居心地がよさそう。



6分後到着。



あれ。
お新香ないけど。。
ま、いいや。

ラーメンの見た目は、あまりそそられないかな。。



スープは「鳥骨とんこつ」と表現されている。



白濁度は強いけど、さらっとした仕上がり。
ライト豚骨ラーメンですかね。
でも、和風という感じはしないな。
だいたい、豚骨ラーメンって日本生まれじゃん。。

麺は細縮れ。



しこっとしていて、結構ナイス。

具はチャーシュー、メンマ、青ねぎ、もやし、揚げネギ、味玉1/2、なると。
揚げネギはそれほど効果ないかな。
私見だけど、もやしがじゃまだった。

このスープでは御飯に合わない、
と思ったので、こうしてやったぜ〜。



うむ。
味玉はおいしいなー。

店を出るとお向かいのわびすけは満席だった。
うーむ、こっちだったかぁ。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATA


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

麺's 菜ヶ蔵@西武池袋 春の北海道うまいもの会( 96/'12)

訪問日時:2012/03/26 11:45

味噌ときて
3店目は醤油ですよ、当然。

めんず ながくら と読む店名。



この店だけ行列していた。
なぜなんだろうと思ったけど、
どうも客さばきが悪いようだ。

順番が来て、予定通りに黒醤油ラーメンハーフサイズを購入した。



ここは森住製麺の麺を使っている。
それだけで札幌の名店って感じ?
地元でも人気あるのかな?

座って待つこと6分で到着。




これまでの2店舗に比べても小さめの器でやってきた。
でも深さがあるね。

スープは真っ黒。



黒の器に黒のレンゲでわかりにくいやね。。
でも、若干塩辛めで醤油がくっきりきいたスープは激しく好み。

麺は醤油色に染まった中縮れ。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



がしっとした食感の麺は
きりりとしたスープによく合う。

チャーシューもとってもおいしい。



軽く炒められたもやしと玉ねぎもいい効果。

ここを最後にしてよかった。
一番好みが最後に来た。


ところで、この店舗でスタンプラリーをやっていて、
全店制覇すると記念品がもらえる。



どう使うのかわからないけど、
とりあえずうれしい\(°∀°)/

思いのほか楽しかったな。
29日からの2部も来てみよう。


麺's 菜ヶ蔵

-感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自然派ラーメン処 麻ほろ@西武池袋 春の北海道うまいもの会(あっさり塩 95/'12)

訪問日時:2012/03/26 11:29

田中商店で味噌ラーメンのあとは、
お隣の 麻ほろへ。



こちらでも計画通りに塩ラーメンのハーフサイズを購入。

食べログを見ると、
あっさりとこってりがあるようだけど、
今回はあっさりで勝負なのね。



ここは厨房をカウンターが囲む形。
催事場にしては珍しいけど、
以前、中村屋さんもここに出展したことがあったね。

にこやなな店主さん?と若い男性スタッフの笑顔が印象的。
実に楽しそうに作っている。


7分後到着。




きれいな器にきれいなスープ。
具はチャーシュー、鶏肉、メンマ、白髪ねぎ、青ねぎ。

しかし、ほんにきれいなスープだこと。



するする・・・・
うはー、やさしいスープだなー。
やはり魚介系の旨みが目立つけど、
動物とのバランスもいい。

麺は中縮れ。



麺もいいね。
やさしいスープに合ってるね。
ずんずんすすれるね。

具の鶏肉は蒸し鶏かな?茹でたものかな?
柔らかくてスープを吸っていておいしい。

チャーシューは醤油味が濃い。
メンマはやや甘めな味付け。

これもおいしかったなー。

では次いってみましょー。

食べログ 自然派ラーメン処 麻ほろ

-感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

麺屋 田中商店@西武池袋店 春の北海道うまいもの会(甘海老みそラーメン 94/'12)

訪問日時:2012/03/26 11:20

百貨店で北海道展をやると、一番集客力があるという。
西武池袋で、春の北海道うまいもの会が始まった。
2武制でラーメン店が3店舗ずつ出展している。
注目すべきはその全てがハーフラーメンを出していること。



これなら3軒行ける!

3月22日から28日が1部。
ってことで、まずは1軒目。



計画を立てていたのさ。
まずは味噌、次は塩、最後は醤油ってね。
ここでは甘海老みそラーメンのハーフを購入した。

お土産も売ってるように、これが一番のウリなのかな。



催事の食堂はなんか落ち着かない。
いろいろなお客さんがいるけど、
その筋の方は皆無だと感じた。

6分くらいで到着。




まず目を引くのは揚げ玉が大量に入っていること。
さーて、どんなんかな、、、、



おお、むっちゃ甘海老!
スープもそうだけど、この揚げ玉が甘海老の香りそのもの。
いい効果を表している。

味噌ダレはそれほど主張するものではなく、
とても優しいスープだね。

麺は中細やや縮れ。



ちょっと凡庸な感じもするけど、
不満ではない。
むしろ多くの人に好まれる味だと思う。

チャーシューも柔らかくて、
適度な塩加減で上品な感じ。

麺量はハーフと言えど結構あるよ。
120gくらいはあるんじゃないかな。
結構腹にたまった。

いいラーメンだな。
サイトを見ると、酒粕を使ったラーメンが目玉みたい。
カレーラーメンもあるな( ̄∀ ̄)
ここは人気あるでしょうね。

では、次いってみましょっ。


麺屋 田中商店

-感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

Japanese Soba Noodles 蔦@巣鴨(煮干らぁ麺 67/'12)

訪問日時:2012/02/27 12:00

今年はのっけから注目店のオープンが多すぎる。
2か月くらい新店開業禁止令でも発したい(^^;
そうすればかなり精神状態も安定する。

ま、地道に少しずつ思い立った順にいきましょ。
ってことで巣鴨へ。



めじろのDNAを引き継いだお店と言えばいいかな。。
あまりめじらーではないので、詳細は省きます。。。

IMG_0013.JPG

写真入りのメニューがきれいで、わかりやすい。
店内に入ると、L字型10席のカウンターはほぼ満席。
全てご近所さん需要の感じ。

券売機で、煮干らぁ麺と評判のいいロース飯を購入した。

IMG_0014.JPG

一番手前(ぼぶ寿司で言えば特等席)に着座。
1Lotは2杯なので、のんびり待つ。




こういうのってあるのとないのとでは、伝わり方が違うと思う。
興味のない人が大半だろうけど、
親切さとか、真摯な取り組み姿勢がなんとなくわかるよね。

10分後到着。




きれいな器。
きれいな盛りつけ。
すでに目でおいしい。

スープはきれいな清湯。
鶏と昆布が中心ということはわかりやすい。
それに煮干しがスコンと納まっている。
えぐみがないので、全ての具が主張しすぎず、
バランスがいい。

麺は自家製の細ストレート。



多加水とうたわれている。
つるつると啜り、ぱつんと切れる。
口の中でスープと合いまり、心地よいハーモニー。

ロースチャーシュー。



赤身が残り、ローストポークのよう。
味が淡いのでまさしくそんな感じで、グレイビーソースをかけていただきたい。

バラ肉チャーシュー。



柔らかい。
こちらも淡い味付け。

私はもっとしっかりした味付けが好みだな。。。

極太のメンマがまたうまい。
隠れた主役級のおいしさだった。


ロース飯。



なんと美しい顔立ちか。。。
よってその香りをかぐ。。。



たまらず、かきこむ。
うーむ、この肉めちゃくちゃいいね。
レモンバターソース、っていうのがしゃれてていい。
魅力倍増。

塩味的にはもっとかかっていてもいいくらいだけど、
スープをすすりつつがっつけば、問題なし。


夜の限定は蔦そばの他に、
すでに、カレー蔦そば、牡蠣味噌などが
一夜限りで登場しているようだ。
特に蔦そばは燦々斗を参考にしたそうで、
とっても気になる。

でも、このお店は巣鴨という土地柄に合っている気がする。
またゆっくり来たいものだ。

なお、4月からは定休日が月曜に変更になるようです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月14日

鶏の穴@池袋(カリーぱみゅぱみゅ 15/'12)

訪問日時:2012/01/13 12:14

2008年の開店以来、2回目になる。
毎月魅力的な限定を出していて、
いつも気にはしていた。
だけど、今回は触手が、ピッ と動いたよ。

DSC05836.JPG

カリーぱみゅぱみゅ!

(^^;

この手のダジャレは大好き。

さて、入りますか。
って、扉が開かない!

DSC05844.JPG

ああ、手前に引くんじゃないのね、横に引くのね。
この格好だと、手前に引く人多いと思う。
事実次の人もそうしていた。

2重扉の入り口を入って、券売機で限定を購入。

DSC05843.JPG

鶏めし、おいしそうだな。。
でも、まあいいや。。


2番目の扉はすぐに開けることができた。



満席!

と思ったら、すぐにあいた。よかった。

チケットを渡し、厨房に注文をどうやって伝えるのかな、
と思って注目していたら、

「限定で〜す!」

なーんだ。
そこは「カリーぱみゅぱみゅでーす!」
と言ってほしかったな。
絶対噛むよね。

で、

「今日は味玉サービスですけど、お付けしますか?」

と聞かれたので、もちろんお受けした。

9分後到着。

DSC05837.JPG

おおお。
良い香りだ。。。
そして、相変わらず盛り付けがきれい。。

鶏白湯スープ、カレー、ココナッツミルクの三重奏。
そのスープは少しとろみのある感じで、

DSC05839.JPG

おいしいに決まってる!
辛さはそれほどない。
ココナッツミルクの甘さもいい感じ。

なんとなく、きゃりーぱみゅぱみゅのイメージを彷彿とさせる?
いや、させないか。。(^^;


麺は中太、もっちりのストレート。

DSC05840.JPG

ちょっと塩味が濃いけど、
これはうまい!
カレーラーメンとしてはかなり好み。



てっぺんのこれはなんだ?



DSC05841.JPG



フライドオニオン?
鶏皮?

これがけっこういい効果。
香ばしいね。

鶏チャーシューは大満足のボリューム。

DSC05842.JPG

こんな塊が10個くらい入っていて、
柔らかくておいしい。

サービスの味玉。

DSC05838.JPG

カワユス。
黄身が柔らかすぎない好みの固さ。
いいねえ。。


満足して食べ終えた。
おいしかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

【中華そばしながわにリニューアル】【352/'11】BASSO DoriH@要町(中華そば)

訪問日時:2011/11/11/11:45

本日開店の新店。
元々この場所にあった塩中華まるきゅうとBASSOドリルマンのコラボ店になる。

それにしても2011/11/11/の11時オープン。
今日は先勝だけど、1が並ぶいい日に開店できたね。

DSC05167.JPG

店に着くと、店内は立教の学生さんでしょうな、がやがやと話をしている様子。。
外には2人並んでいた。

先に券売機で中華そばを購入。

DSC05168.JPG

つけそばジャンクは×印だけど、どんなんだろう。。
気になる。

今日は寒い。
いつの間にか秋も深まった。
10分ほど待って店内に入ることができ、ほっとした。

厨房は4人体制。
BASSOの店主品川さんもいるね。

座って5分後くらいに到着。

DSC05169.JPG

おお、きれいなスープ!
てっきり白湯系だと思っていた。

DSC05171.JPG

で、このスープが超激うまい!
煮干しも適度にきいていて、これは好み。

チャーシューが4枚ほどのっているし、
さながら、肉そばというイメージ。
ちょっと違うけど、井関屋を思い出した。

そして、麺はBASSOの麺箱から取り出されている。

DSC05170.JPG

ずるずるっとね・・・・


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



中太平縮れなんだー。
これがもっちもちでおいしいのなんの。
つるつるの表面ながら、スープのからみもいい。

そして、もも肉のチャーシューがまたおいしい。
デフォで4枚入って、昨日どこかとは大違いだ。

細メンマもBASSOのものかな?
食感も細さも味わいも全てとってもいい。

最後はレンゲを持つ手を止められず、
見事に完食と相成った。

おいしかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

【閉店】【264/'11】BASSOドリルマン@池袋(ABURASSO)

訪問日時:2011/08/23 11:54

ゼットン時代に一度行き
固く再訪問を誓ったはずなのに4年の月日が経ってしまった。。
店名も変わってしまい、些か間抜けな再訪問だな。。

DSC04118.JPG

一生そばを勉強するからBASSOドリルマン。
まあ、すでになじんでいるので別にいいや。。(^^;

2人が待っていたけど、
すぐに店内へ通された。

お、店主さんのほかは3人の男子が気持ちよく接客と製作作業。
ゼットン時代、彼女さんだった方とは結婚したのかな?

だいぶ変わったお品書きを見て、

DSC04119.JPG

今日の目当てだった、ABURASSOを中盛りでお願いした。
何ともネットで見た、油そばの写真がおいしそうだったのよね。。

DSC04120.JPG

グリーンのタバスコに一味に、黒胡椒。
厨房の真ん中には七輪が設置されていた。
2種類のチャーシューを注文に応じて炙っている。
Twitterによると、7月16日に導入したばかりらしい。

また、Twitter限定の塩らーめんも8月15日からスタートしたみたい。


7分後到着。

DSC04121.JPG

どわ!!
超おいしそー!
ネットで見たあこがれの油そば!

あ。
ネギ増しが無料だったのを忘れていた。
すればよかった。。

具はチャーシューが2種類、細メンマ、玉ねぎ、青ネギ、白髪ねぎ、のり、辛味噌。

麺を引っ張り出すと、タレと細メンマが予め和えられている。

DSC04122.JPG

そして、一気にほおばる。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


タレがおいしい!
それが麺に絡まり、最高の味わい。
これは非常にうまい。

もっちりした麺も、さすがの安定感。
ドリルしてますな〜

細メンマと和えるというアイデアもすごいな。

また、2種類のチャーシューが出色のでき!
炙られていない(恐らく)もも肉は軟らかすぎず、パサつかず、
丁寧に作られている印象。

炙られた方は寿司の握りくらいの大きさで、
その香り、食感、味、どれをとっても最高。
適度に脂も含み、柔らかジューシー。
ネギ増しもいいけど、これをたくさん追加したい感じ。


スープ割りは麺を少し残した状態でお申し付けください。

とのことだったけど、
この300gの麺を一気に食べてしまいたい気持ちにストップをかける。。
これが難しかった。

でも、思い切ってお願いした。

DSC04123.JPG

ちょっとだけ注がれたスープは、
変わらない極上の豚骨魚介。
表情ががらりと変わった。

ああ、これもうまいな。。。
スープ割りしてよかった。

きれいにスープも飲み干して、満腹。

濃厚中華そばと、先日石ちゃんがテレビで食べていたHOT BASSOが気になる。
近所に住んでいたら、間違いなく常連だろうな。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする