2011年10月14日

【320/'11】新小岩製麺所 落としぶた@新小岩(魚介豚骨醤油)

訪問日時:2011/10/14 12:21

浅草の伊藤のあとは8日に開店したこちらへ。

DSC04766.JPG

目の前には100円/20分のコインP。
でもちょっと先のは100円/25分だったので、そちらに停めた。
下町は安くていいなあ。

DSC04776.JPG

ふむふむ。
この辺がメインコンセプトなのね。

いや、ほんとはロバオさんのところで学習済み。

券売機で、一番上左の魚介豚骨醤油を購入。
つけめんは来週からだそうで。。。

DSC04767.JPG

ちなみに「落としぶた」っていうのは、
蒸しせいろに大きなチャーシューが入ってでてくるそうな。
それが落としぶたみたいな大きさ、ってこと?


席数はL字型カウンター8席、4人卓×4。
駅近としては妥当なキャパかと。

チケットを渡すときにお水を置いてくれて、

「よろしければ、お好みを決めておいれください!」

とかわゆいお嬢さんスタッフに言われた。

DSC04768.JPG

全部無料。
種類も変わったものが多い。
こういう独創的なの大好き。

スープ・・・普通
麺の太さ・・・太麺(限定麺はまだ先だそうです)
麺の量・・・小盛り(2軒目なので(^^;)
白髪ねぎ・・・増し
生姜おろし・・・普通
柚子ボール・・・有り(柚子バターから名称変更したようです)

以上で、注文した。

卓上調味料は醤油、酢、ラー油、胡椒、刻みニンニク。

DSC04769.JPG

店の奥にはガラス張りの製麺室があった。
製麺所だもんね。


茹で時間4分のわりには8分後到着。

DSC04770.JPG

ねぎは緑のところまであるので、正しくは千切りねぎだな。
まあ、別にかまへんけど。

ほーほー、これが生姜おろしね。

DSC04772.JPG

それほど強くはないのね。
大根おろしに生姜が搾ってあるのかな?

で、これが柚子ボール。
柚子ジュースを脂(ラード?)で固めたもの。

DSC04771.JPG

さて、スープは適度な量の背脂が浮いたもの。

DSC04773.JPG

豚骨度70%というスープは粘度は高くなく、
想像よりも白濁度も低かった。
豚骨の臭みはなく、煮干し節系の香りがいいマッチング。

醤油ダレも甘い旨味を感ずるもので、
好きなタイプ!


もっちりした自家製麺をすするっ。

DSC04774.JPG


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


ちょっと塩気が強いという人もいると思うけど、
この醤油ダレの旨さをよく味わえて私は歓迎。

味玉はとろーりとおいしい。

チャーシューは大判だけど、落としぶたにはなってないな(^^;

DSC04775.JPG

やわらかくていいチャーシューだよ。

おろし生姜と柚子ボールは徐々にスープになじんでくるけど、
それほどの主張はないかな。
でも、その周辺の香りが変わるので、アクセントにはなる。

おいしく完食した!


えーと、この味わい、どこかと似てるな。。
とこだったっけな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月20日

【237/'09】JOMA@青砥(らーめん)

訪問日時:2009/08/20 11:55

この8月4日にオープンした新店へGO!

店名と言い、店構えと言い、
ぱっと見、ラーメン店には思えない。。

image/2009-08-20T13:31:001

中に入ると、2分割のカウンター8席に、4人卓×2。
カウンターの奥に座り、メニューをば。。

image/2009-08-20T13:30:421

らーめん350円を注文した。
安いっすね〜!

ゴマダレめんはゴマ味のつけ麺スタイル。
さんげんとん、とはいわゆる特製みたいなものらしい。

4分ほどで到着。

image/2009-08-20T13:30:501

きれなステンレスのトレイに乗って運ばれてきた。
これ、ねぎらーめんかよっ、ってほどねぎが入ってるし、
チャーシューもメンマも普通にある。

やはり安いっすね〜

スープをすすり、麺をいただき、その思いはますます深くなる。

安い!!!

味玉入りだと一気に600円だから、そのお得感はハンパない。

スープは動物性の出汁がほどよく出たもの。
よくある味わいながら、出汁の濃さは充分。


麺はもちっとしたハイクラスなものを感ずる。
スープとの相性もまずまずで、ちょっと驚いた。

メンマもきちんとしているし、
チャーシューがまた驚きのおいしさ。
柔らかくて、実にいい味わい。

で、大量のねぎがまた、よく合う。
表面に軽く背脂があり、結果ねぎと好相性。

連食予定だったけど、結構スープはいってしまった。。

良心的でいい店だと思う。
ゴマダレめんもかなりおいしそうだったな。。

お客も多く、すでに市民権を得始めているみたいだった。


あ、店名は店主の名前に由来しているらしいけど、
詳しくは聞き忘れた。(; ̄ー ̄)


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月30日

【130/'09】アジアン本舗@金町(三丁目のつけ麺)

訪問日時:2009/04/30 
 
麺バカ息子さんのブログによると、
彼の餃子制作の修行元、アジアン本舗にて
4月27日からランチでつけ麺が始まったとの情報。
 
ご本人も今日行く、と言うし、
時間があったので行ってみた。
 
image/2009-04-30T13:26:021
 
なんでも、オーナーと店長が1000軒もの店を食べ歩いて
たどり着いた味とか。。。
 
image/2009-04-30T14:10:061
 
と、ここまで来たら、
店内からなんと、麺バカ息子さんご夫婦。
 
あれまあ!
まさかお会いできるとは。。。
 
奥様、相変わらずおきれいで。。。
 
二言三言交わして、私は店内へ。
 
麺バカ息子さんからお花ですね〜
 
牛乳箱が懐かしい。。
 
image/2009-04-30T14:09:391
 
店内に入っても昭和な感じがここかしこに。
なんか落ち着きますなー。
 
メニューを見て、
 
image/2009-04-30T13:28:081 (クリックで拡大)
 
三丁目のつけ麺を注文した。
 
うーむ、店の空気すら、昭和に思えてくるぞ。
ここだけ時間がゆっくり流れているような。。。
 
到着。
 
image/2009-04-30T13:27:161
 
お。
味玉付きで いいね。
 
麺は太縮れ。
ごわっとした、ちょっと固めの仕上がり。
 
スープは豚骨魚介だけど、
結構特徴がある、というか。。。
 
全体的にあっさりしながらも、
舌にうまみが絡みつくようで、非常に満足感がある。
油分は少ないけど、充分のおいしさ。
結構いいじゃん。
 
麺を浸して食べる。
ごわっとしすぎ感もあり、この極上スープがあまりのってこない。
実に惜しい。。
もう少し柔らかい麺か、細い麺の方がいいかもしれないな。
 
たっぷりのネギがなんか異常においしかった。
チャーシューは量的に少ないなあ。
メンマも少なかったなあ。
あと、刻みノリは合わないような気もする。
 
最後はスープ割りしてもらって、一気に感飲。
おいしかった〜
 
 
 
生意気な感想だけど、
伸びしろが大いにある感じがする。
つけ麺専門、しかも昼だけなんてもったいない。。
 
あ、看板メニューの餃子も
そのうちランチで始めるらしいです。
 
お店のデータはこちら
 

 感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:34 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月09日

【閉店】【70/'09】亀有 十兵衛@亀有(中華そば)

訪問日時:2009/03/09 12:30

新店を目指すも、今日は定休日。。。
ならばと足を伸ばし、亀有にやってきた。

昨年1月に開店した亀有十兵衛。

image/2009-03-09T14:48:071

まるで小料理屋のような、店構え。
きれいですねー。
これならおいしいに決まってるでしょ、ってな気になる。

さぞかし繁盛と思ったら、先客3。。(^^;

カウンター10席、4人卓×2の店内はやはりきれいだ。
永福町系の香りが漂う。
これは間違いないでしょ。

食券機で中華そば少なめ(1玉)を購入。

笑顔の素敵な女子スタッフに渡し、しばし待つ。

image/2009-03-09T14:48:511(クリックで拡大)

ご主人は製麺をいろいろやっていたそうだけど、
腰の低い方ですね。
帰るお客に丁寧に頭を下げる。
とっても美しい姿。。。

カウンター上には亀有らーめん探検隊の案内書。

image/2009-03-09T14:49:471(クリックで拡大)

 

十兵衛のほか、もぐや、たいせい、中華工房 和、日月飯店kamezoの5店舗。
それぞれの店でスタンプをもらうと特典があるんだそうな。

きょうはもぐやもたいせいも定休日。。。
あまり亀有までは来ないし、スタンプカードはもらわなかった。

5分後到着。

image/2009-03-09T14:48:321

やはり、節系、煮干し系の香りが支配する、
とってもいいスープ。
動物系のコクも十分で、梅ヶ丘大勝軒を思い出した。

でも、麺は違って、ざくっとした食感でちょっと違う。
私の好みのもので、にんまり。

メンマがくせがなくおいしかった。

チャーシューはもも肉でかみしめると汁がしみ出てきておいしい。
もも肉くらい固いと肉を食べた気になる。

味玉も秀逸の味わい。

これは気に入りましたぞ。
つけ麺の麺がおいしそうだったな。


お店のデータはこちら


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:10 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

【閉店】【194/'08】めん処 とみ丸@新小岩(らうめん)

訪問日時:2008/08/21/ 12:35

8月8日に開店したお店。
ネットでの情報が少ないので、自分で確かめるべく行ってきた。

場所は新小岩駅から平和橋通りを500mほど南下した左側。

NEC_0670.jpg

入口側は全面ガラスで明るい店内になっている。
入ってすぐに券売機。

NEC_0667.jpg(クリックで拡大)

つけめんがおすすめ、と書いてあったが、
なんとなくらうめんをチョイス。

席はカウンター9席と、テーブル4人がけ2卓。
きれいで広めの空間がいい感じ。

地元民で結構な繁盛ぶり。

店主さんと男性、女性共に1名ずつのスタッフ。
ちょっと慣れないところもあったけど、大きな問題はなさそう。

6分ほどで到着。

NEC_0668.jpg

色からしても、かなり濃厚。
一口含んでみると、やはり濃厚豚骨魚介の範疇。
でも、不思議とあっさりした、切れのいい味。

鶏油由来か、適度な甘さがある。

・・・これ・・うまい!

麺は中細のプツッと切れるシコシコ麺。
好きなタイプなんだよな、こーゆーの。
スープがうまく乗って口の中に入ってくる。

メンマも臭味がなく、食感を楽しめる。

チャーシューはもも肉と思われるが、
適度な柔らかさで極上の味わい。
うーん、うまい!
ちゃあしゅう小めし、も買えばよかったかな。。

そして、レンゲが止まらず、完食。

NEC_0669.jpg

器も専用の特注なんですな。

いやー、うまかった〜〜

忙しそうだったのでお話しはうかがえなかったけど、
これはかなりの完成度のラーメンだと思う。

麺彩房系とも、青葉系ともちょっと違う豚骨魚介は
とっても気に入りましたが、やはりつけめんがいいかもしれません。
ちなみにつけめんの麺は太麺でした。


お店のデータはこちら

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:48 | Comment(6) | TrackBack(2) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月30日

【閉店】【183/'07】麺食堂 X<エックス>@京成立石(担々つけ麺)

訪問日時:2007/07/30 13:00

もう7月も終わりだというのに、まだ梅雨はあけぬか。。
でも、今日の雷雨は梅雨の末期かな。

そんな豪雨の中、麺食堂Xにやってきた。
ちょっと入り組んだ道路の形状だったけど、
近くにコインパーキングがあって助かった。

先客は2名。

メニューはこちら。

NEC_1618.jpg

前もって決めておいた、担々つけ麺を注文。

そしてすぐに

「バン!バン!」

というけたたましい音と共に始まる麺うち。
色々な方のレポートで知っていたので驚かないけど、
知らずに入った人はびっくりするよね。

こういった麺うちをやるのは、
カウンターだけの店では珍しい光景だ。
中華料理屋では、たまに見るけれど、
じっとみていると、やはり面白いもんですな。

4分くらい後に茹で湯に麺投入。
そして、7〜8分後に到着。

NEC_1619.jpg

麺からいただくが、これはいい。
太さが不揃いなのも、それらしくていい。
食感はつるつるもしてるし、もちもちもしてるし、
しこしこもしてるし、いろいろな表現ができますな。

そして、長い。
スープの中に一口分だけ入れるのは至難の業。
食べにくいけど、それもご愛敬。
スープがまた濃厚でいいね〜
担々麺度は低いけど、この味は好み。
ゴマがいい感じに香る。

チャーシューはサイコロ状になっていた。
ちょっと寂しい数量かな。

麺の上のレタス、小松菜、半熟玉子もいいアクセント。

スープ割りを頼むと、
別の小さな器で提供された。
豚骨ベースの結構いいスープ。

元のつけスープが濃くて、量も多いので、
割りスープにつけスープを入れて味を調製した。
結果、とってもおいしいスープになり満足。

もっともっと来て、いろいろ食べてみたいなあ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。
posted by ぼぶ at 18:50 | Comment(3) | TrackBack(0) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月29日

【移転】【155/'07】麺喰屋 澤@小岩(らーめん)

訪問日時:2007/06/29 12:50


えどやに続いて、駅の向こう側の

麺喰屋 澤。

6月14日開店。


店のすぐ前にパーキングがあり便利。


NEC_1554.jpg


店はの入り口は細長いが、

大きな店内。

カウンターだけで20席くらいある。

前は朝日堂というラーメン屋だったらしい。


でも、店内暗いな。。

写真が写るかな。


NEC_1552.jpg


上部がきれてしまいましたな。(o´_`o)

一番上はらーめん700円。

それを注文した。


サービスで100円のトッピングをつけてくれるという。


味玉!


と言ったら、


最初から半分入ってるので、玉子を一個にして

海苔増ししましょうか?


と言ってくれた。

親切ですなあ。


お客は私一人(あとも来なかった)。

すごい寂しい。

大丈夫なのか?


4分後到着。


NEC_1553.jpg


ふむ。

ちょっと変わった表情。。。


スープは豚鶏に秋刀魚節、焼きあごを使ったWスープらしい。

確かに豚骨魚介特有の味わい。


でも、表面に揚げ背油と節粉が浮いているので、

一風変わった感じになっている。

かなりおいしいスープですなー!


麺は中太で角張った感じのストレート麺。

歯ごたえがあり、これもおいしい。


チャーシューはほろりと崩れるが、

味はしっかりとしていて、おいしい。


味玉も味付け、茹で具合が絶妙でいい感じ。


他のメニューも食べてみたいが、

やっぱり遠いなあ、と思ってしまった。


若い男性2人でやっているらしいが、

がんばってほしい。

この味が知られれば流行ると思われ。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。
posted by ぼぶ at 14:57 | Comment(11) | TrackBack(2) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【154/'07】麺 えどや@小岩(らーめん)

訪問日時:2007/06/29 12:30

最近小岩にたてつづけに2軒の新店ができた、
という情報がネットに出始めた。

小岩は全く不案内な土地柄だけど、行ってみるか。。

で、まずはえどや。6月13日開店。

りそなのパーキングに車を停め、店まで歩いた。
ちなみにりそなでお金を引き出し、
30分無料の券をもらった。

店は以前もラーメン屋さんだったらしいけど、
私にはわからない。

狭い店内にテーブル席2つと、
カウンター5席。
カウンターテーブルの幅が狭く、
食べるときに頭をぶつけてしまいそう。

ラーメン600円を注文した。
ほかにはつけ麺があり、
玉子、メンマ、チャーシューのトッピングメニュー。

厨房内を見ると、というか、自然に目に入ってくるけど、
大きな寸胴にたっぷりのスープが入っている。
煮干し系のいい香りが鼻をくすぐる。

4分後到着。

NEC_1551.jpg

・・・

なんか、元気のない表情だな。

スープは永福町大勝軒みたいな感じ。
ちょっと味が薄いな〜

麺はかなり柔らかめの中ストレート麺。

チャーシューは柔らかいけどちょっと臭味のあるもも肉。
メンマは普通。

最後まで味の薄さが気になった。
もう少し濃ければかなり好きな味。

真面目そうなご主人だし、がんばってもらいたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。
posted by ぼぶ at 14:41 | Comment(2) | TrackBack(2) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

【移転/閉店】【125/'07】ら〜麺 もぐや@亀有(醤油ら〜めん)

訪問日時:2007/05/23 12:30
 
東神田らーめんの店主のブログと、
超らーめんナビの新規店情報でひっそりと知り、
ちょっと気になっていたので、行ってみた。
 
場所は亀有駅のすぐそば。
目立つ場所ではないけど、存在感を放つ店構え。
5月1日オープンとか。
 
実は月曜日にも来たが、定休日で振られていた。
 
店内は客3名。
まだまだ認知されていないか。。
 
メニュー構成はこんな。
 
NEC_1467.jpg

 
ランチセットもあり、
らーめん、餃子三個、ご飯(食べ放題)で800円。

お得ですな。
 
店名を配した「もぐめん赤」は担々麺風らしい。
うーん、そそられるが、今日は基本の醤油を注文。
 
当然ながらきれいな店内。
カウンターは7席だったかな?
あとはテーブル席が2つ。
広めに余裕をもった配置。
 
テーブル上には知恵の輪やルービックキューブが
置いてある。
ルービックキューブ、懐かしいなあ。
ここで6面そろえておいておけばかっこいいでしょうけどね。
 
5分後到着。
 
NEC_1468.jpg
 
木製のお盆に乗ってやってきた。
いい表情ですなー。
 
スープはやや濁ったタイプで、
はっきり言ってジャストミート!
動物系に節系、干し系がブレンドされている。
 
表面の油もすっきりしていて、飽きない感じ。
ちょっと塩辛いけど気に入った。
 
麺は中細のストレート。
しこしこ、ポクポクしたタイプでこれも好み!
甲斐@久我山の麺にも似ている。
 
そして、チャーシューが悶絶するほどのうまさ。
適度な堅さとちょうどいい味付け。
ちゃ−しゅー丼もおいしいに違いない。
 
メンマは穂先で柔らかい。
最近はまた穂先が増えてきた気がする。
 
さて、ここは再訪必至ですな。
もぐめんがかなり気になる。
 
店主さんにちょっと聞いてみたら、
東神田の店主とは友達だと言うことでした。
 
「同じ母体で彼はラーメン屋、私は中華料理店の店長でした。」
 
で、今回ラーメン屋として独立したようです。
丁寧に作られているらーめん。
亀有の地で定着するに違いありません。
 
 
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

 

感想など。。
posted by ぼぶ at 18:41 | Comment(3) | TrackBack(3) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月21日

【閉店】【123】中華ダイニング風雅@綾瀬(担々麺)

訪問日時:2007/05/21 12:50
 
糀やをでた後はこちらへ。
実は糀やへ向かう際に、最初にここが目に止まった。
 
あれ。フウガって聞いたことあるな。。。と思った。
 
(--)フウガフウガフウガ・・・
 
Σ( ̄□ ̄;;;  ハッ
 
So Tasty-担々麺で5★だったとこところだ!
葛飾区は遠いし、ついでがあったらよってみよう、
くらいの宿題店だった。
 
ということで、ついでに立ち寄り。(^^;
綾瀬と堀切菖蒲園の中間くらいかな。
 
店は一軒家。
二階はお座敷になっているらしい。
一階はカウンター8席にテーブル席2つ。
そんなに広くはないが、うまく配置されている。
 
ジャズが流れ、ラーメン店らしくない雰囲気。
 
メニューは担々麺、中華そば、塩そば、つけめん
など多岐にわたる。
 
お品書きにはSo Tasty-担々麺で5★を
いただいた旨が書いてある。
 
ちょっと色気のあるマダムに担々麺注文。
ランチタイムはサラダとライスまたは杏仁豆腐がつく。
ちょっと無理っぽかったので、サラダ以外は断った。
 
4分後到着。
 
200705211305000.jpg
 
自家製のラー油を何杯かけるか聞かれた。
1杯でお願いしたら、ご主人がかけてくれた。
なんか、ふーんと香ってくるような香り豊かなラー油。
 
(゚∀゚)!!!!
 
これはうまい。
なんと上品な担々麺。
胡麻がしつこすぎないし、
なんとも言えないバランス。
 
また、麺が中太のコシのある縮れ麺。
これもおいしい。
肉味噌も最高。
 
これはやはり5★を取っただけのことはある。
2軒目なのを後悔した。
ライスをぶちこんでガツガツ食べたかった。。。
 
そして、この麺ならば他のメニューも気になるところ。

汁なし担々麺も食べたいなあ。
 
 
お店のデータはぼぶのラーメンDATAで。


感想など。。
posted by ぼぶ at 14:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【122/'07】糀や@堀切菖蒲園(糀や拉麺)

訪問日時:2007/05/21 12:20
 
堀切あたりに来るのすら久しぶりだ。
以前は天照に来たときに、
ずいぶん遠くへ来たもんだ、
と思ったが、今やナニも感じないな。
フットワークが軽くなったのかしらん。
 
店はその天照の真向かい。
並びにある「大」とともに同じ経営の店。
讃岐うどん屋だったのが、ラーメンも始めたということらしい。
 
店頭にはこんなややこしいメニューが。
 
NEC_1465.jpg(クリックで拡大)
 
うどんと、らーめんと、饂麺(うーめん)の3本立て。
饂麺はうどんをらーめんのスープに入れたもの。
 
券売機で基本の糀や拉麺を購入。
一切無言の店主に渡す。。。
 
店は3人の客。
しずかーに麺をすすっている。
 
4分後到着。
 
NEC_1464.jpg
 
スープはかなりの濃度。
豚骨主体に節系、煮干し系が入っている感じ。
おいしいけど、ちょっとだけ酸味が気になる。
 
麺はまさに讃岐うどんっぽい。
コシが強く、かなりの弾力。
ふくもりのつけぶとを思い出すくらい。
 
でも、このス−プに合って、おいしい。
 
チャーシューはやや固めの味付が薄いタイプ。
 
2種類のねぎが入っており、
万能ネギの食感が楽しい。
 
メンマは穂先で柔らかい。
 
全体的に悪くないんだけど、
おいしいんだけど、微妙。
恐らくうどんのコシもこれくらいなんだろうな。

 
 
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
 

感想など。。
posted by ぼぶ at 14:26 | Comment(0) | TrackBack(1) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月02日

【82/'07】中華麺家まんまる@四つ木(伽哩らーめん)

訪問日時:2007/04/02 12:30
 
一度は行ってもいいかな、くらいに思っていたのだけど、
限定でカレーラーメンがおいしい、しかももうすぐ終了、
との情報を耳にして、居ても立ってもいられなくなった。
 
この辺は静かな商店街なんだな。
あまりこちら方面はなじみがないので、とまどう。
コインパーキングに車を停めて店に向かった。
 
店内に4人待ち。。
でも、彼らは団体。
私は1人なので先に席に通された ♪
ラッキ。
 
カラフルなメニュー。
ずいぶんと品数が多いんだなあ。
 
NEC_1369.jpg(クリックで拡大)
 
もちろんこれを注文。
 
NEC_1371.jpg
 
うんちくを読んでいるだけで楽しみになってくる。
 
店はかなり大きいし、混雑している。
子供用のメニューもあり、地元密着店として、
評価されているみたい。
 
店内の香りと音をしばし聞いていたが、
なんとも、いい店だなあ、と感ずる。
 
10分後到着。
 
NEC_1370.jpg
 
ビジュアルでやられました。 
気絶寸前です。。。
 
スープはかなり粘度のあるタイプ。
確かに和風の出汁も感ずるが、
どちらかというと甘めのカレー。
このままライスにかけても立派な一品になるだろうな。
 
とにかく、おいしい。
粘度があるので、麺をすする音が
 
つるつる
 
ではなく、
 
 
ずるっずるっ

という音になる。。(^^;
 
麺は中細ストレート麺でしこっとした食感でいい感じ。
 
具はチャーシューのかけらがちょこっとと、味玉。
このチャーシューはちょっと弱かったが、
味玉は最高!
 
もともとの味がしっかり残っており、
それにカレー味がしみこみ、
自動的についてくるライスのおかずとして抜群ですな。
 
最後はライスにスープをかけて、さらさらと。
 
うまかった〜
 
さらさらスープのカレーラーメンもいいけれど、
このくらい粘性が高いスープの方が、
最後のおじや風が引き立つと思う。
 

ちなみにいつまでやっているかを聞いたのだが、
 
「もうすぐ終わりです。」
 
としか答えてもらえなかった。
私の勘ですと、今週いっぱいくらいかなと。。。 
 
初訪問でカレーをたべてしまったが、
ここはまた来てみたい。
ぴあ本の味玉券を使おうと思ったら、
 
「ついてますよ。次にお使いください」
 
と返されてしまったし。。(o´_`o)
 

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。
posted by ぼぶ at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月08日

【33/'07】麺・粥けんけん@立石(ラーメン)

訪問日時:2007/2/18 17:30
 
ほぼ開店と同時に入店。
初めての訪問。
壁にはラーメン関係者の色紙がずらり。
こういう店ってたまにあるけど、
ラーメンに不案内の人が見たらなんて思うんだろう。
一般には知られてない人たちだし。。
 
ここはお粥もおいしいと聞くが、
今日は麺だけの予定。
 
香麺とか、油そばとかいろいろ迷ったが、
 
 NEC_1264.jpg(クリックで拡大)
 
基本のラーメンを注文。
・・・ヒビ入ってますな。。。
 
若いスタッフのお兄ちゃん、礼儀正しいねえ。
気持ちがいいよ。
 
到着。
 
 NEC_1265.jpg
 
スープおいしいねえ。
やさしい味。
鶏の旨みとか野菜の香りとかいろいろ感ずる。
上品な東京ラーメンという感じかな。
 
チャーシューのうまさは絶品ですな。
ほうれん草はこの上品なスープにちょっと不要かな、
と感じたが。。。
 
でも、こちらのファンは多いのがうなずける。
他のメニューも激しくそそられるし、また来てみたい。
 

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



評価&データです
posted by ぼぶ at 20:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

【閉店→たいせい(2007/11/9〜)】【14/'06】極つゆらーめん太湖(タイコ)@亀有(正油らーめん)

訪問日時:2006/1/19 14:20


ヒロシです に続いて来てしまった。

ここはずっと以前に、ぴあ本で目に止まり、

以来行きたかった店。

でも、そのときは夜営業だけだったが、

確か昨年当たりから昼営業も始めたのだと記憶している。


店先のメニュー。


NEC_0468.JPG


うわー、担々麺もできたんだ。

どーしよーかな、、、と迷いながら入店。

先客0(後も0)。

正油らーめん500円を購入。

担々麺のほか、魚介豚骨、黒そば、、気になるメニューがずいぶんあるなあ。

もの静かなご主人にチケットを渡す。

さささっともの静かに登場。


NEC_0469.JPG


やさしそうな表情。

スープがそれを物語る。

あっさりと天然素材だけのやさしいうま味。

麺は低温熟成と書いてあったが、コシがあり、いい噛みごたえ。

ほろりと崩れるチャーシューもメンマもおいしい。


スープは麺と一緒に食べる最初のうちはかなりおいしいと思ったが、

脂と麺がなくなると、気が抜けたようになってしまった。

余韻がやや弱めか。


これもヘルシーなラーメンと言えるが、

本日2軒目なので、過食。

栄養を言えた義理じゃない。おそまつ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
評価&データです
posted by ぼぶ at 16:39 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする