2012年04月16日

【閉店】元祖 會津 中華そば べこめでたいや@上板橋(中華そば 118/'12)

訪問日時:2012/04/16 11:40

4月2日に開店していたけど、
10日間くらい誰の目にも止まらなかった店。
会津の老舗「めでたいや」の東京進出なのに。。

先週末にようやくTwitterで話題になったが、
私にはかなり優先順位をあげてのインパクトがあった。

牛乳屋食堂での同じ感動を味わいたく、
勇んで行ってきた。



ほんとに目立たないところだね。
バス通りからは一本入っているし、
周囲にはお店屋さんがないし。



ふむふむ。
では入りますか。

店内は広いね。
2人卓が10に、への字方カウンター5席。

ついたての横の7番卓に陣取った。
テレビの真ん前(°∀°)/

お品書きを見て、



醤油味はなんとなく味が予測できるし、
塩にしようかな、と思ったけど、中華そばでいくことにした。
もちろんミニソースかつ丼とのセットで。



塩も白みそも辛みそもおおいに興味ある。
もう一つの支店、ココめでたいやにもある、
べこの乳中華そばもどんなんか気になるではないか。

8分後到着。







なんか、すばらしいビジュアルだよ。
早く食べたい症候群発症!
カメラのピントが合わないのに少しいらだちながらも、



クリアなスープに心躍る。

「煮干しの強い香り・・・」
とのことだけど、青森系のような香りはない。
むしろ適度なバランスが秀逸。

「もちもち感のある麺・・・」
は縮れが強い。



一気にすする!


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




ああ、しみじみおいしい。
煮干し感が本当に適度だし、やや焦げた感じのラードがいい風味。
塩にしなくてよかった。醤油が大正解だな。

で、もちもち感もばっちりで、
唇と喉を通るときの感触がとってもいい。

チャーシューもいいねえ。。



改めて炙ってはいないけど、
香ばしさもあり、柔らかくてかなりおいしい。

細いメンマもおいしいし、
これは多くの人に受け入れられそうな味。


ミニソースかつ丼は器がおしゃれ。



涙型っていうのかな。
手に持って尖ったところからご飯を口に運ぶと、
こぼれにくくてとても食べやすい。
私、丼物はがつがつと矢継ぎ早に食べちゃうので、
米粒をこぼすことも多いのだけど、
今日は一切こぼさなかった。
この器ほしい。( ̄∀ ̄)/

そして、このかつ丼は最高においしいね。
カツが柔らかくてすごい。



揚げたて、さくさく、ふわふわ。
ソースも甘味があっていいね。
このソースほしい、と思ったら店内で売っていたよ。

残ったスープもよく合うのが不思議。
どちらも丸味があるから合うのかしらん。

いいなあ、近くの人。
また来たいなあ。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:16 | Comment(3) | TrackBack(0) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

【68/'11】羽翼@東武練馬(濃厚羽翼正油ラーメン)

訪問日時:2011/03/03 12:55

ラーメンバンク主催、羽翼の試食会に応募したら見事当選!
本日指定だったので、行って来た。

昨年12月12日に開店し、宿題店になっていたのでちょうどよかった。

店頭には反射して見にくいけど、いろいろかかれたボード。

DSC02113.JPG

店に入ると、お客はゼロだった。
ランチタイムを過ぎて落ち着いたところかな?

試食会と言っても、通常営業の中での開催。
席に座って、美しい女性スタッフ(奥様?)に携帯の当選画面を見せて、
これを注文。。

DSC02114.JPG

基本メニュー。

DSC02112.JPG

卓上にはごま、胡椒、七味、一味、ペースト状のマー油。

DSC02115.JPG

4分後到着。

DSC02116.JPG

なんだか、一風変わったビジュアル。。
背脂たっぷり入ったガッツリ系、
というワードから創造したものとは違ったな。

スープもどろどろではない。


 
でも、豚骨で濃厚というイメージもちょっと覆された感じ。

そのさらりとした第一印象のスープは、
あっさりでは決してない。
表面の背脂はかなり細かくなっていて、形がないほど。
その甘みがかなり好み。

でも、なんか不思議な口の中。。
さらりとしているのに濃厚な口ざわりと言いましょうかね。

タレが醤油醤油していないのか、スープが強いのか、
あまり豚骨醤油という感じでもないけど、
個性的でおいしい。

麺は中太縮れ。

DSC02118.JPG

スープが白いので、麺の淡い黄色が目立ってしまうが、
さくっと噛み切れ、最後までダレないし、とってもいい麺だと思う、


チャーシューは柔らかくて、劇ウマ!
長い穂先メンマが存在感があり、しかもいい感じの味わい。


後半はマー油を加えてみた。

DSC02120.JPG

あれま、いいすね、これ!
最初から入っていてもいいくらい。
でも、デフォのスープの良さも味わった方がいいかな。。


最後はアンケートにお答えして試食会終了。

DSC02121.JPG


また来たい店だな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:13 | Comment(3) | TrackBack(0) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

【255/'10】麺商つけ麺 志堂@下赤塚(らーめん)

訪問日時:2010/08/22 12:30

朝霞まで用があって、その帰りによった。
5月20日にオープンしたお店。

つけ麺と油めんの評判がいいけど、さて。

DSC03720.JPG


広島県福山市にも「志堂」という店があるけど、関連あるのかな?

店頭に大きなお品書き。

DSC03712.JPG

店内の券売機。

DSC03719.JPG

つけ麺にしようと思っていたのだけど、なぜからーめん並をチョイス。
肉盛丼も追加購入。

16席のコの字型カウンター。
冷房に加え、扇風機が各所にあり、適度に涼しい。

厨房内、2人の男子スタッフで作業中。

卓上には煮干し他魚介の粉、つけ麺のタレ、柚子七味。白胡椒に
油めん用の酢、ラー油。

DSC03713.JPG

5分ほどで到着した。

DSC03715.JPG

豚骨煮干し、と称されるスープはとろみがあり、結構濃いめ。
表面にはとろけた、背脂が浮いて、ヘビーっぽい。

DSC03716.JPG

スープは煮干しの香りはさほど強くなく、
背脂にかなり支配される甘味が目立つ。
豚骨のまろやかさがストレートに出ていて、おいしい。

めんは中太ストレート。

DSC03717.JPG

しこっとした麺で、もっちり感はあまりない。
表面がつるつるタイプなので、スープののりが今ひとつといったところ。
でも、それほど不満はない。

チャーシューは大きな塊がごろっと、6コ。

DSC03718.JPG

これ、塩加減もちょうどよく、うまいっすねー。


ただ、揚げネギが、微妙な煮干し感を味わうにはちょっとじゃまかな、、、と思ったので、
豚盛丼に移動させた。

DSC03714.JPG

ご飯多っ!
恐らく吉牛より多いよ。

でもね、これうまい。。
チャーシューのタレがうまいこと絡んで、
肉もおいしいし、満足。

280円だし、牛丼屋さんに入ったと思って、
これだけでも満足できますな。

それにしても、お腹パムパムですわい。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

 感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:31 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

【閉店】【233/'10】つけめん らーめん みとや@東武練馬(つけ麺)

訪問日時:2010/08/09 12:00

彼が「べんスパイア」なる用語を開発した新店へ。
7月20日に開店したべんてんインスパイアとされる店。

なんでも店主さんは3ヶ月ほどべんてんに在籍し、いろいろ教わったらしい。

ご実家が「水戸屋」なる旅館をやっていた経緯があったようで、
店名はそこからきているとか。

東武練馬駅北口を出て、線路沿いにまっすぐ行ってすぐの右側。

DSC03541(1).jpg

もうブレイクして、並んでいるかと思いきや、店内に2名だけ。。

一番手前の角に座り、お品書きを。。

DSC03542.JPG

つけ麺並盛に味玉をお願いした。

店主さん1人で落ち着いて作業中。

6分ほどでまずはスープからやってきた。

DSC03544(1).jpg

具は細切りチャーシュー、メンマ、ねぎ、のりに注文の味玉。

DSC03547(1).jpg

そして、麺到着。

DSC03545(1).jpg

おおお、なんとつややかな・・・・

DSC03546(1).jpg

もちろん、自家製麺。
で、こいつは秀逸の出来!!
思わず興奮してしまう。。

そして、スープに浸してずるるるっと・・・


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


動物性、魚介性、甘味、酸味、全てのバランスがパーフェクト。
べんてん育ちはだてぢゃあない!

250gの麺はすぐになくなってしまった、
と思うほどのあっというまの食時間。

スープ割りしてもらい、全て胃に納まると実際は満腹なんだけど、
実に短い時間に感じた。

チャーシューもメンマもいいし、
やや固めの味玉もおいしい!
おいしくて楽しかった〜
ラーメンも食べたいぞー。

店をあとにするころには10席のカウンター席はほぼ満席だった。
忙しくなるのかな。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:42 | Comment(7) | TrackBack(0) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

【149/'10】韲そば うちやまくん@大山(韲そば)

訪問日時:2010/05/17 11:50

5月7日にオープンしたあえそば専門店。
「韲」と書いて、「あえ」なんだね。初めて変換した漢字。。。

DSC02629(1).jpg

以前は「ほんまや」だったところ。
店に入ると、お客はゼロ。

券売機で、韲そばを購入した。

DSC02630.JPG

塩味もあるが、醤油の方が評判いいみたい。
本日は玉子サービスと声がかかった。
ラッキー。

カウンター9席のL字型カウンター。
居抜きでしょうね。

一番入り口の近くには小学生が座って宿題してた。
子供とは言え、お客の席でこういうことするのは好きでない。
営業中は公私をしっかりわけるべきと思う。

って、あとで聞いたら、近所の八百屋さんの子供なんだそうだ。
店の人と仲がいいみたい。
ますます、、、、、まあいいや。


席に座ってチケットを渡したら、
ライスかアイスクリームが選べますが、と。
すると、

「アイスクリームがいいんじゃない?(゚∀゚)」

と件の子供に言われたので、素直にそうした。(^^;
店の人にいさめられてましたけどね。。。。


6分後到着。

DSC02633(1).jpg

サービスの玉子は温玉なのね。
具はよく味の滲みた焼いたタイプのチャーシュー、メンマ、九条ねぎ、白髪ねぎ、
刻みノリ。
このくらい麺が隠れるくらいの具が乗った和えそばが好きだな。

まずは麺の味を味わうと、
#14くらいの太麺はもっちりしたタイプのいい麺。
タレが絡まると、かなりおいしい!

チャーシューもメンマもこだわりがわかるし、
いや、結構いいんでないかい!

アレンジグッズはラー油、ポン酢、胡椒、ごま、油で煎った唐辛子。
ご飯用にふりかけもある。

DSC02631(1).jpg

しかし煎った唐辛子?
白い入れ物に入っているけど、見た目具だくさんのラー油。

かけてみると、香ばしい香りのちょっと辛い唐辛子。
全体の味がしまり、かなりいい感じになる。
うむ!かなり気に入った。

ポン酢は珍しいけど、あまり合わないかな。。
塩韲そばにはいいかもね。


そして、本日のアイスクリーム、胡麻のアイス。

DSC02634(1).jpg

今日は暑いのでうれしかった。

でも、いい感じに残ったタレにライスぶち込みが正解だと思う。
(なんとなく、連食を目論んでいたのでアイスにしたけど、
そののち近場で2軒フラれ、意気消沈。。。)

ちなみにアイスは日替わりで違うそうです。


商店街からちょっと逸れるし、
あえそばだけで心配な面もあるけど、
おいしいし、値段設定も常識的になののでがんばってほしい!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:48 | Comment(7) | TrackBack(1) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

【258/'09】らあめん 元@蓮根(醤油らあめん)

訪問日時:2009/09/11 12:40

西尾中華そばのあとは、5月14日組を一気に片づけちまおう、
ってことで らあめん 元 にやってきた。

蓮根駅前のちょっと入った路地にあり、
ここもいい佇まいだなあ。

image/2009-09-11T13:03:461

店頭のお品書きを見て、

あれ。醤油がある。
と思った。
開店当初は塩味だけだったように思っていたけど、、、

image/2009-09-11T13:05:331


ってことで、醤油をチョイスしてみた。

店は9席のカウンター。
ご主人は実に手際よく作業する。

奥の皿洗いの女性はきれいですな・・・

4分ほどでやってきた。

image/2009-09-11T13:05:011image/2009-09-11T13:04:411

かっこいい器。
深くて口が狭いタイプ。

スープは、鶏、秋刀魚節、昆布、野菜等を使用しているらしい。
秋刀魚の香りはあまり感じられない。
鶏の旨味がズドンと来る。

こりゃーうまい!

麺は三河屋製麺の細ストレート。
しなやかで弾力もあり、スープに合う。

チャーシューは醤油味がやや強めだけど、
ちょうどいい固さというか、かなり好み。

鶏つみれがかなりいい感じ。
つみれ丼なんてのも気になりまくり。。。


連食だったけど、スープはかなり飲んだな。
おいしかった〜



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:24 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

【閉店】【239/'08】麺屋 いっこく@大山(中華そば)

訪問日時:2008/10/09 12:40
 
HEROに続いて、予定のいっこくへ。
 
かなり前だけど、ドチャメンテ・コチャメンテさんから
コメントをいただいて、こちらの辛ジャンつけめんをお奨めいただいていた。
 
ずっと頭にあったのだけど、
なかなかやはり来られずにいた。
でも、この店、塩と醤油も評判いいんですよね。。。
 
店に入ったら、先客1名のみ。
 
あれ。
 
駅前通りだし、もっと混んでるのかと思った。
でも、あとから結構入ってきたけど。
 
メニューを見て、
 
NEC_0817.jpg NEC_0818.jpg(クリックで拡大)
 
色が黒いという醤油、すなわち中華そばを注文した。
 
フロア係のスタッフは、奥に
 
「はい、大山いっちょう!」
 
と指示していた。
 
そして、
 
「お待たせしました。大山です」
 
と登場。
大山っていう愛称らしい。。
 
NEC_0819.jpg
 
おお!
醤油色の濃いスープ。
写真よりはもっと黒い印象だった。
でも、富山ブラックの2歩くらい手前の好みの色合いだ。
新福菜館くらいの色かな。。
 
スープはやはりコクのある醤油味。
思った通りジャストミート。
あっさりしすぎてなくて、こういうの好きなんだよな〜。
 
麺は中太の平打ち。
もっとりとしたコシがあり、これまたおいしい。
 
チャーシューは癖も、インパクトもそれほどないけど、おいしい。
メンマは厨房で味付け中だったけど、
これも癖無くおいしかった。
 
ふー、満腹だあ。
とマイ箸を置いたら。
 
「洗います!」
 
とスタッフが来て洗ってくれた。
ありがとうございます。
 
今度は辛ジャンつけめんだな。
 
 

お店のデータはこちら

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 
 感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】【238/'08】つけ麺 HERO's@常盤台(つけ麺)

訪問日時:2008/10/09 12:00

9月20日に開店したつけ麺店。
と言っても夜は焼酎居酒屋になるらしい。

元から居酒屋はやっていたのかな?

NEC_0816.jpg

お店の中は居酒屋営業で使うテーブルは隅に寄せられ、
奥のカウンター5席とテーブルが2卓。

若いご主人と男子スタッフの2人体制。

居酒屋がメインのようで、
ランチメニューはこれだけ。

NEC_0814.jpg

つけ麺を注文した。
麺は浅草開化楼から仕入れている。
ちぃ麺らしい。

やがて到着。

NEC_0815.jpg

説明する前にどんな味かわかってしまうような外観。
主流の豚骨魚介タイプ。
でも、それほど濃厚ではなく、
どちらかというと、油が少ない分、あっさり感がある。

麺は慣れた味。
文句なしにおいしい。

スープの中にはメンマ、と角切りチャーシュー。
メンマがちょっと塩辛いかな。。

スープ割を奨められましたが、
連食予定なのでお断りした。
そのまま飲んでもおいしいスープだったし。

全体的に欠点がないので、
ご近所さんには流行るかも。
でも、近くの航海屋は並んでたな。。。

 
お店のデータはこちら

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

【移転】【98/'08】破天荒@新板橋(汁のない担々麺)

訪問日時:2008/04/21 12:30

サイトで見かけた店で、気になっていた。
汁なしが人気と聞いたので、それねらい。

NEC_0291.jpg

川越街道沿いにあり、
奥と隣はコインパーキングなので、
ここだけ取り残されたようなたたずまい。。。。

店内は5分の入り。
カウンターに座り、メニュー確認。

NEC_0288.jpgNEC_0290.jpg(クリックで拡大)

色が白くて可愛らしい女子スタッフさんに、
予定通り、汁のない担々麺、を注文した。
ランチタイムサービスのライスももちろん。。

この女性スタッフさん、店主さんによく似てる。
雰囲気から見ても、お嬢さんでしょうね。
なかなかいいコンビです。

やがて到着。

NEC_0289.jpg

具が豊富だね。
よく混ぜていただきます。

花椒の香りがリッチで、辛さもほどよく、
好みの味わい。
これ、うまい。。

キャベツももやしも必須に思える。
麺がちょっと弱いけど、
これにはこれでOK。

途中で、酢を加えたら、
味がかなり変わった。
油っぽさがなくなった、というか。。
よりおいしくなったよ。

最後は肉味噌を多めに残して、
ライス割り。
これ最高です!
ライス割りをしたくて食べてもいいくらい。
麺の量は割合少ないし、大ライスでもいいかもね。

かなり私には不便な場所だけど、
是非また来たいものだ。
お嬢様にもお会いしたいし。。。(^^;


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

追記
posted by ぼぶ at 20:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月10日

【移転】【297】龍神@大山(和風カレーつけめん)

訪問日時:2007/12/10 12:20

大山の麺処 田中屋さんの記事を書いた時に
ドチャメンテ・コチャメンテさんから勧められた店。

なんか最近こちら方面に行くことが多いので、行ってきた。

店の前に着いた時、
「ああ、ここか!」

と思った。
車の中から存在は確認していたが、
外観がそそらなかった。。。(^^;

店内に入ると先客4名。
みんな常連さんっぽい。
後から3名が入店してきたが、

その都度店主が

「いつものでいいの?」

と。。。(^^;

常連土着型のいい店ですな。
店主も独特の雰囲気だけど、
明るくていい感じ。

メニュー。

NEC_1984.jpgNEC_1983.jpg(クリックで拡大)

いろいろありますな。
私は推薦通り和風カレーつけめんを注文。

壁には

「自家製麺のため、茹で時間が5分ほどかかります」

との張り紙。
自家製麺じゃなくても茹でるのに5分かかる麺はある
つっこみはさておき、
自家製麺だったんですね。

先に隣人にきた、たまごめんがおいしそうだった。
和え麺系なのかな?

6分後到着。

NEC_1985.jpg

なんかさ、すばらしいビジュアルじゃないです?
麺の下には、若干のスープが沈んでる。
それだけで、まず引き込まれる。

麺は自家製麺を唄うだけあって、
コシがあり、むちっとしたもので、
香りもよく、かなりおいしい。
これ和え麺系にとってもいいでしょうね。

スープはさらっと、和風スープカレーと言った感じ。
でも、これはうまい!
やや甘めの特製があるが、
辛味もほどよく、麺との相性もかなりのもの。

キャベツともやしのゆで野菜もゆで加減がばっちり。
スープとよく合う。

チャーシュー代わりの甘辛に煮た豚の薄切りがまた、
おいしいわ。
ご飯のおかずにしたい。

スープ割りも感飲してしまった。

いや、満足でした。
たまごめん、気になるけど、どうしようかなあ。
まだこの周辺には宿題店あるしな。。。

 
 
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



 感想など。。
posted by ぼぶ at 22:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月27日

【閉店】【'09/12/29「あまみ屋」に店名変更】【286】麺舗十八@大山(東武東上線)(つけそば)

訪問日時:2007/11/27 12:50



田中屋さんのあと、歩いてこちらへ。



NEC_1955.jpg



ちょっとわかりづらい場所にあるので、迷った。


駅前から細い飲み屋の路地を抜けていったらたどり着いた。



池袋の麺補十六の姉妹店。


「十八」は松坂の背番号に由来すると聞いた。


ちなみに「十六」はドジャース時代の野茂英雄の背番号らしい。


脈絡はわからないけど、熱烈なファンなのか、


アメリカでも通用するラーメンを作りたいのかな???(^^;


次の店は五十五か?。。( ̄∀ ̄)




メニューはこちら。



18.jpg(クリックで拡大)



十六にもあったB麺なる油そばも気になるけど、


なんとなく、つけそばを小で注文。



ちなみにB麺はマッハさんが実食されている。


なかなかおいそそうです。




さて、カウンターには「太麺のため、時間がかかる」旨の貼り紙がある。


お隣の老夫婦はじっと店主の所作を無言で見つめていた。


なんか、怖い、ヽ(;´Д`)ノ



十分後到着。



NEC_1954.jpg



ありゃ、かなり少ない。。。


とか思ってメニュー表を見たら、


茹で上がりの重さだった。



十六での表示は茹でる前と思ったけど。



まあ、いいっす。


2軒目なので私にはありがたい量。



自家製麺はつるつるしこしこで喉ごし良く、いい感じ。



十六のスープは、


ゲンコツ、鶏ガラ、豚ガラ、モミジなどを寸胴で5時間煮込み、


豚骨と煮干し・昆布・カツオ節ベースの2種類を合わせたというものだったが、


こちらも大差ないと思われる。



ただ、ちょっと甘めの仕上がり。



チャーシューは柔らかいものがごろごろ入っていて、


これだけでも満足。


このチャーシューでご飯を食べたくなる。。。



最後はスープ割りをしてもらって、ごちそうさま。



感じのいい、奥様?とお二人でがんばってください。


いずれB麺をいただきに来ます。



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


2009年12月29日に「あまみ屋」に店名変更。



あまみ屋情報はぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。
posted by ぼぶ at 15:21 | Comment(4) | TrackBack(2) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】【285】めん処 田中屋@大山(東武東上線)(醤油つけ麺)

訪問日時:2007/11/27  12:10

負死鳥カラスさんのブログで知った店。
この辺は宿題店が増えた。
一気に消化するために行って来た。

浅草開化楼の麺を使っており、
スープは独学ながら、
レベルの高い動物魚介らしい。

店内は8席のカウンターのみ。

メニューはこう。

NEC_1952.jpg(クリックで拡大)

おしぼりと水を持ってきてくれた女性に、
醤油つけ麺を並で頼んだ。

どちらかというとつけ麺の店で、
寒い間はらーめんもあるらしい。

店はあっという間に満席になった。
いわゆるフリークっぽい人はいないので、
地元民でしょうな。
人気があるんだね。

6分後到着。

NEC_1953.jpg

この写真だとわかりづらいけど、
麺に茹で野菜(もやし、にんじん)が乗っている。
ちなみに小盛(150g)にすると、野菜ましがサービス。

どこかの情報ではこの茹で野菜が取り放題と
あったけど、その形跡はなかった。
夜にやっているのかは不明。。。

麺は食べなれたちぃめん。
がっしりして、相変わらずおいしい。

スープはやや濃厚な動物魚介。
魚粉も表面にちりばめられている。

流行のタイプながら、独自の味でなかなかおもしろい。
うまく表現できないが、
麺を次から次へと食べさせるパワーあるスープ。

茹で野菜がアクセントになっていい。

チャーシューは柔らかく、
独特の風味がしてこれまたおいしい。

いい店ですね〜
らーめんもよさげだし、
味噌つけ麺がまたおいしそうだったな。。。

独学と聞いたが、参考にした店があるに違いない。
あそことあそことあそこかな。。。(^^)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
感想など。。
posted by ぼぶ at 14:44 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

【閉店】【272/'07】麺屋 零式本店@板橋区役所前(伝家零式つけそば)

訪問日時:2007/11/12 12:30

カレーつけ麺があるとの情報をもらって、
いろいろ調べたら、何やらすごそうな店なので行ってきた。

店は住宅街に佇んでいた。

NEC_1911.jpg

店内は満席だったが、
タイミングよく、数名がずらりと退店していった。
ラッキー。^^

L字型のカウンター9席の構成。
座って、メニューを眺める。

NEC_1907.jpg  NEC_1906.jpg(クリックで拡大)

どこにも「カレー」の文字がない。。。゚(゚´Д`゚)゚。

それにしても複雑なお品書き。
どれにしたらいいかかなり迷ったが、
壁に貼られた貼り紙と石神本のコピーを見て、
伝家零式つけそばに決定。

周りの客はみんな慣れた感じで待っているし、
こういうとき、所在ない。

注文を告げると、店主が言った。

「麺ゆでは次の次になりますが、いいですか?」

勢いで「ハイ」と答えたが、
その後、こんな貼り紙が。。。

NEC_1908.jpg(クリックで拡大)

Σ( ̄□ ̄;) え・・・
ってことは15分+15分=30分待つってこと?

ま、しゃーない。
雑然と積まれた雑誌を手にのんびりと待つ。

大勝軒まる一の開店の貼り紙があったが、
直接の関係があるのかな?
大勝軒の器があったりしたので、
無関係ではないのだろう。

あと、うどんメニューの貼り紙もあった。
割烹料理屋にも手打ちうどんを卸しているとのこと。
かけそば、つけそば、らどんなどがあるが、
らどんとは、うどんのかえしをラーメンスープで割ったものとか。
なんか面白そう。

そして、30分を越えた頃、、、、

ドーン!!!

NEC_1909.jpg

うはー、すげーや。
麺の量は400g。。。
食べられるかな。。。ヽ(;´Д`)ノ

スープはおとなしめに登場。

NEC_1910.jpg

濃厚な動物魚介。

さっそく、やっつけにかかる。
「やっつける」という言い方がマッチしていると思われ。。。

スープはかなり濃厚。
まあ、これはよくあるタイプだけど、
麺がこりゃ、怪物だ。

極太で固いが、もっちり感もあり、しこしこ感もあり、
香りもよく、おいしい!

濃厚なスープも負けそうなほど。

まずは野菜類から片づけるが、
いい茹で具合ですな〜
麺と一緒に頬張るとなんとも言えずおいしい。

チャーシューは豚の細切りと
鶏のほぐしたものが乗っている。
このほぐし鶏が徐々にスープに混ざっていくと、
さらに濃厚な感じになっていく。
この変化は楽しい。

細いタケノコも面白いし、
うずらの味玉も面白い。

かなりおなかも膨らんだ頃、
麺の器の下部にスープが現れた。
味わってみると、和風出汁のスープっぽい。
こういうのってうれしいですな。

最後は極限満腹状態だったので、
スープ割りは頼まなかったが、
麺の器の底に残ったスープを使って、
レンゲの中でスープ割りをすませた。。。(^^;

かなりのインパクトあるつけ麺。
満足でした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 
 感想など。。
posted by ぼぶ at 15:43 | Comment(5) | TrackBack(0) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

【閉店】【171/'07】麺屋 騎士@常盤台(醤油ラーメン)

訪問日時:2007/07/17 12:40

今年の5月7日開店なので、
新店レポートにしてはかなり出遅れたが、
とにかく行ってきた。

出遅れた理由は遠い、と言うことだけでなく、
この店主の出身店、道頓堀は未訪問だから。
まずはそっちへ行ってからというのが、
筋だと思うのだが、いかんせん遠かった。。

まあ、同じ東京23区だし、遠い遠いを連発しちゃ
いけませんやな。

200707171258000.jpg

おしゃれできれいな店構えですね〜
生理的に一目で気に入った。

店内は広くて明るい。
打ちっ放しで天井も高く開放感がある。

向かい合ったカウンター2列にテーブル席もある。
厨房内はご夫婦ですよね。
かわいらしいご嫡男も一緒にお出迎えしてくれた。

メニュ。

200707171245000.jpg

醤油ラーメンを注文した。

先客は3名いたが、すぐにいなくなって一人になってしまった。
(出る頃には2名入店)

なんか、落ち着いた店主のさばき。
表情も柔和だし、安心感がある。

4分後到着。

200707171248000.jpg

魚介系のいい香りがあがってくる。
しかして、スープは魚介系が強めのあっさりスープ。
動物系が大人しめだけど、
このくらいのバランスが魚介系が生きるのではないだろうか。

おいしいね〜
中ストレート麺は自家製麺らしいが、
ぷつっと切れるもので、好み。
最後までそれほどヘタれることもなく、いい感じ。

チャーシューがまたうまいすね。
メンマもうまい。

途中で思い出した。
ここはワカメがおいしいはず。

200707171251000.jpg

快く暖めて出してくれました。
実はワカメは好きだけど、
ラーメンには合わないと思っている。
でも、このワカメはやはり極上品かもしれない。
安っぽい磯臭さは全くないし、
歯ごたえが抜群。
酒のあてにしたい感じ。

いやー、おいしかったです。
新店ながら、風格みたいなものを感じました。

退店するときに、
ご嫡男の

「ありがとうございましたぁ・・・」

という小さな声がかわいかった。
いずれお父さんを越えるラーメン屋になるのだぞ。。

 
 
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。
posted by ぼぶ at 15:41 | Comment(7) | TrackBack(1) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

【閉店】【112/'07】らあめん 菜な笑[ナナエ]@志村坂上(らぁめん)

訪問日時:2007/05/07  13:00



愚直に続いてこちら。

「ななえ」と読む。

ずっと「ななわらい」だと思ってた。



消防ポンプのメーカーである

「トーハツ興産株式会社」が経営するお店だそうな。

隣接するイタリア料理「プチアーナ」も同じ経営ですって。。

以前は「ラーメンあずま」。その後、「大成食品」の開業支援を受け、

2003年11月に「菜な笑」として開店。

その後、2004年6月に味をリニューアルしたという。



板橋区はあまりなじみがないので、

一気に2軒制覇しよう、ってことでやってきた。



病院の目の前にあるし、店は適度に混んでいる。

変則的なカウンターが2ヶ所11人、

2人がけテーブルが4つ、

計19人が座れる。



メニュー構成はこんな感じ。



NEC_1444.jpg

NEC_1445.jpg(クリックで拡大)

  

めっちゃ、きれいなおねえさまが注文を取りに来て、

まいあがった。(@^^@)



やや迷って、らぁめんを注文。



3分で到着。早いな。



NEC_1446.jpg



細麺なので、早いのですな。

最初の開業当初は麺彩房によく似ていたらしいけど、

これはあっさり和風。



スープはそばつゆのよう。

いい感じのスープですなあ。

あとをひくようなやさしさ。



動物系にうるめ、鰹節、鯖節などを合わせてある。

厳選された素材のみを使用とか。

表面にはラード、鶏油が適度に浮く。



麺は縮れの強い細麺。


ちばき屋のような食感。


大成食品のものだろう。結構おいしい。




チャーシューは柔らか、うま〜(^^)




半熟とろとろの味玉も半分付いて


600円とはお得なり。




この手の細麺であっさりスープだと、


残ったスープが結構塩辛く感じてしまう。


縮れていても、あっさりスープがなかなか乗ってこないので、

その分塩分が濃いのか。


バランスが微妙なところ。


飲み干すには至らなかった。


でも、充分満足。





お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。
posted by ぼぶ at 16:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【111/'07】愚直@中板橋(つけ麺)

訪問日時:2007/05/07 12:20
 
愚直:
正直すぎて気のきかない・こと(さま)。馬鹿正直。
(大辞林より)
 
ずいぶんとへりくだった店名だけど、
店主の思いとか、人となりが伝わるような、
結構いい名前に思う。
 
NEC_1443.jpg
 
店は川越街道沿いでわかりやすい。
まわりにコインパーキングも目立つ。
 
こちらは先月(2007年4月)5日にオープンした店。
店主は浅草の弁慶出身とのこと。
1月にオープンした足立区の颱も弁慶出身だった(未訪)。
 
それに、旧ポクポクポクチン@日吉をしめたあと、
そのご主人だったうまかつさんが、
最近、八千代市のra2に勤め始め、
「義経」なる弁慶インスパイアを開発したらしい。
 
お店以外のところで、何かと話題に上がる弁慶ですが。。
 
さて、こちらは弁慶とはスタイルが異なり、
濃厚な豚骨ラーメンと和風なつけ麺の2種類。
麺もそれぞれ違うし、自家製麺ときいた、。
 
店内は先客2名(後は2名)。
店主1人で一生懸命動いている感じ。
 
NEC_1441.jpg
 
つけ麺を注文。
 
6分ほどで到着。
 
NEC_1442.jpg
 
平打ちの麺はもっちりしていて、
しっかりした味わい。
いい味してる。
 
表面に浮かんだ赤い物体は、
麩みたいなもの。
かりっと面白い食感。
 
スープの味付けにはザラメを入れていたが、やはりちょっと甘め。
節系が濃く香る、和風濃厚豚骨魚介といったところ。
ただ、ちょっとバランスが悪いのかな。。
動物系のエグ味みたいなものを感じた。 
 
麺を食べるにはいいけど、
割って飲むには、ちと胃にきついかなと思ったのでやめた。
 
チャーシューは麺の上にスライスされたもの、
スープの中に刻まれたものが入っている。
スライスされたものはちょっといだだけない。
青葉インスパイア店で時々出会う、
柔らかいけどちょっと変な香りってやつ。
スープの中の刻みの方は素直においしい。
 
らーめんは細麺みたいだけど、
再訪はもういいかな。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。
posted by ぼぶ at 15:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都板橋区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする