2013年07月25日

【閉店】もりずみキッチン@後楽園(特製醤油らぁめん 220/'13)

訪問日時:2013/07/24 18:00

森住さんの火はまだまだ燃えていた。
安心した。

WIRED CAFEを展開するCafe Companyの力を借り、
もりずみキッチンを7月10日に開店させた。

もう閉店してしまった表参道のらんらくキッチンのときから、
WIRED CAFEとのつながりがあったので、
なんとなく、いつかはこういう形で復活するのかな、
とは思っていた。

店に入る。
広い。
カウンターは5席であとはテーブル。

カウンターに通された。

水と一緒にセットがきた。



こういう一人一人のセットは清潔でいいね。
大歓迎のスタイル。。

メニュー表の表にはこんな一文が。



はーい。
わかりました。

中を開く。




醤油、塩、味噌、和え麺とあるね。

ちゃぶ屋の和え麺、おいしかったからな〜。
あれをまた味わえるとしたら嬉しいことだ。

今日は特製醤油らぁめんを注文した。

厨房はオープンだけど、
スープはここでは仕込んでないよね・・・
麺もスープも全部店内で仕込んでいた、
ちゃぶ屋のスタイルとはそら違うわな。。

5分後到着。



見た目、小さい器。
おしゃれで可愛くすらある。



チャーシューだけに見えるけど、
その下にメンマとねぎが埋まっているのよ。




ではでは久しぶりの森住さんのスープを、、、



ぐ。
なんたる深みのある味わい。
まろやかなファーストアタックながら、
じわじわといろいろな旨みが口中に鼻腔に広がる。
こりゃうまい・・・。


麺をたぐってビックリ。



これまでの麺とは全く違う。
つるつるしこしこの細ストレート麺が森住さんのイメージだったけど、
これは中太やや縮れのもっちり麺。
喜多方の麺みたい。


ぱくり。


!!!




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!






力強い麺に静かなスープ。
このマッチングがかなりいい。

静寂を切り開くかのような麺のアタック。
次々と箸が進む。。


チャーシューは大きいけど薄い。
都合三口で食べたけど、
無理すれば(しないけど^^;)一口でいけるボリューム。

でも、やわらかでおいしい。


メンマは細切り。



これまたすばらしいね。


大満足で食べ終え、店をあとにして、
東京ドームの巨人広島戦観戦にむかった。

後半戦スタートはホームラン4本の大勝。
気分よかった。

これから観戦の前は寄ることになるだろう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月16日

【閉店】江戸川橋大勝軒@江戸川橋(ばそカリー 141/'13)

訪問日時:2013/05/16 11:40


宿題店はエクセルで管理しているとは言え、

店名と特徴だけは何となく憶えているものだ。


今朝突然浮かんだ宿題店がこちらの大勝軒。

大勝軒のれん会にも名を連ねている、れっきとした直系。

インドの店員さんが作るカレーが有名なんだよね。




ねらいはばそカリー。


でも、いろいろチャレンジングなメニューが多いね。。。




ばそゲティーに ばそリタン(^^;


お冷やは券売機の横にある。

欲しい人はセルフで入れて入店するシステム。


今日はインドの方一人で作業中。




麺量は並で350g!

食べられるかな〜(o´_`o)


表にも書いてあったけど、


ID:050101

パスワード:111111

でアクセスすると、店内の様子が見える。

防犯対策なの?


チケットはたれそばとばそカリーは共通なので、

「ばそカリーで」

と告げる。


調味料はラー油、酢、胡椒、唐辛子、おろしニンニク。


10分後到着。




具はチャーシュー、カクテキ、ウインナソーセージ、固ゆで玉子1/2。




スープというか、ルーというか、

ずずっと飲めるタイプではない。




おほ!

やはり本場インドのスパイシーさ。

いい香りだー。


大勝軒特有の中太麺がうまくからむ。




ごきげんな食べ物だね、こいつは。


麺が重くて、汁がはねて危険だけど、

紙エプロンもあるので、安心。

ずるずるいきましたよ。


ウインナ、必須だね!




おいしいす。


カクテキもよく合うね。

普通にカレーにキムチ乗せてもいいってことね。


チャーシューはかなり醤油味。




こういう味の濃さ、好きだな。。。



なんとか完食したけど、

本格的なカリー、カクテキ、おいしいチャーシュー、

麺でなくてライスでも成立するメニューだな。。。



満足です。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月17日

せたが屋 東京ドームシティ店@水道橋(せたが屋白湯らーめん 109/'13)

訪問日時:2013/04/16 19:05

東京ドームあたりで選択肢なく、
GO−FUNのせたが屋で夕食。

野菜コンデンスらーめんなる限定があるという情報だったけど、
なかった。。。。

なので、おととしと同じ、白湯ラーメン。








安心感あるおいしさ。
チャーシューが小さくなっていたけど、
小腹を満たして、仕事にもどった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

【閉店】麺家 一心@湯島(スープカレーそば 161/'12)

訪問日時:2012/05/29 12:10

27日の明け方から胃が痛かった。
これはたまになる急性胃腸炎の症状。
その日はお粥だけ。
月曜に医者に行って薬をもらったけど、
今日からやっとラーメン開始を決めた。

その間、早死にするとかコメントがきたりして、
元々元気がないのに、萎えた。

コントロールしてラーメン食べてりゃ、健康なんだよ。
食べられないストレスが病気にもなるってもんだ。


でもね、今日は行く先々臨休だったり、定休日だったりでね。
まだ今日はやめておけ、って暗示かと思ったよ。
でも行くもんね

たどり着いたのは湯島の麺家一心。
昨年11月にオープンして、カレーそばがじわじわ
人気が出てきたように思っていた。



ほーほー、ベースは鶏と煮干しなのね。

店頭のPOP。



ふむ、ライス無料か。
よしよし。


店に入ると、醤油と煮干しの香りが鼻孔をくすぐる。

・・・この店、いい。。

果たして客足はあとからあとからすごい。
あっという間に満席になった。

スープカレーそばを購入し、席につく。
チケットを渡すときに細麺か太麺か選べるが、
何も聞かれなかったので、そのまま。
ノーコールだと細麺みたい。



ニボニボも気になるし、
つけそばもおいしそうだった。

しかし、店の余力以上に席数が多いような。。
厨房もてんてこまいなのがわかる。

24分後、紙エプロンと共にやっとやってきた。



柄もきれいな器だね。
好み。



おおお、きれいだ!
具が多い!

スープはスープカレーというだけあって、サラサラタイプ。



いろいろなスパイスの香り。
辛さはほどほど。
スープカレー屋さんにありそうな味わい。
単純においしい!

麺は三河屋さんの中細ストレート。



するするする・・・



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



しなやかないい麺だね。
コシ、という点では物足りない向きもあるかもしれないけど、
このスープにはベストマッチと思う。

具は札幌のスープカレーにありそうなものが多い。



レンコン、ジャガイモ、ヤングコーン、ピーマン、パプリカ(赤・黄)。
その他チャーシュー、水菜、刻み玉ねぎ、挽き肉。

チャーシューうまい!
野菜それぞれおいしー。

半熟味玉もある。



半熟度合いがちょうどいい。

食べ進んでいると、追加スパイスがやってきた。



クミンとチリペッパー。
もともとクミンを感じるスープだけど、
こういうサービスもうれしい。
全部加えて、よりスパイシーに、より辛く!

うまい!!


サービスライスはじゃこと切り昆布、海苔が乗っている。



こいつはうれしい。
真っ白なご飯より、テンション上がる。
そして、このご飯がかなりおいしい。
いいお米使ってるな。。

スープだけになってからは、
ライスの出番!
スープカレー方式でいただく。

ああ、これもおいしい。
これで800円は安い気がする。
大満足の復帰ラーメンだった。


このスープカレーそば、
必然性を感じないとか、カレーである必要はないとか、
マイナーな評価が多いようだけど、
私はある意味画期的だと評価する。
それは最初にスープカレーありき、だから。
具材を見ると、チャーシューを除いて、
見るからにスープカレーしている。
それに麺を見事に合わせた好例と思う。

もともとスープカレーに麺は絶対合うはずと思っているが、
東京でもご当地札幌でもそういうアプローチをしている店はあまり見当たらない。
そういう点からして、画期的取り組みと思うです。
すばらしい店です。

ニボニボも食べてみたいな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月09日

【閉店】西安餃子 東京ドーム店(汁なし担々麺 140/'12)

訪問日時:2012/05/09 19:00

ジャイアンツVS横浜DeNA観戦。
試合はジャイアンツの勝利。
よかったよかった。

またまた西安餃子の汁なし担々麺を。



こうやって見ると、麺がとってもおいしそうなんだよね。。
でも、茹で過ぎなんだよね。。



にちゃにちゃしちゃうんだよね、
味はいいだけにそれだけが残念。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

【移転のため閉店】麺処 美羽@湯島(濃厚魚介らーめん 119/'12)

訪問日時:2012/04/17 12:38

今は休業中の中野新橋のうぜん
そのオーナーである小宮山さんから1週間くらい前にメールをいただいた。
それによると、麺Dining38の移転を手伝ったとのことで、
4月17日開店と記されていた。
店主の三輪さんをリスペクトしているようで、
貴重な情報だと思った。

その時点では初耳の新店情報だったので、
本日勇んで行ってきたよ。

場所は大喜の真向かい。
チャレンジング!



三輪ではなく、美羽なんだね。
思えば麺Dinging38も「みわ」と読ませるんだったのか。。



塩麹を使った鶏白湯らーめんが気になったけど、
本日は2種類のみ。



38でもいただいけど、ここはあえて同じの
濃厚魚介らーめんで。

チケットを渡すと、玉子の有無を聞かれたので、
もちろんお受けさせていただいた。

サービス券と洗口液のサンプルもいただいた。



店内は4席ずつ8席の背中合わせのカウンター席。
奥の厨房では三輪さんが奮闘中。

うぜんの生花もあったよ。

卓上調味料も38と同じ。

ラーメンサラダなんてものもある。



運悪くロットの端境で13分後到着。




器も一緒だ。
どれどれ、スープは・・・



むうう!
やはり濃厚じゃわい!
で、以前と同じく、それほどしつこくはない。

麺も同じの中太ストレート。



いいねえ。
安定した味わいだな。

チャーシューもおいしいなあ。



濃厚動物魚介と言ってしまえばそれまでだけど、
丁寧な仕事がうかがえる一杯だと思う。

食後ちょっと挨拶させていただいて、
店をあとにした。


情報をいただいた小宮山さん、ありがとうございました!
三輪さん、がんばってください!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

【307/'11】せたが屋 東京ドームシティ店@水道橋(せたが屋白湯らーめん)

訪問日時:2011/09/30 17:28

今日は東京ドームで巨人・広島戦。
もちろんGの応援。

その前に腹ごしらえ。
以前はこういうとき白山火風鼎によく行ったのだけどね。

今日は8月19日にオープンした、
東京ドームシティのGO−FUNなるフードコートに。

DSC04580.JPG

せたが屋の新しい支店。
ここだけのせたが屋白湯らーめんがあるので、それを注文。
750円。
ポケベルをもらって待つ。

基本はせたが屋のらーめん700円。
つけ麺750円もある。

前島さんの大好きな特製カレー550円も。

しかしここはいい匂いがする。
特にぼでぢゅうの焼きの香りがたまらないね。
海鮮丼の店も魅力的。
このフードコートはかなり流行ると思う。

4分後ベルが鳴ったので受け取りに行って、到着。

DSC04581.JPG

ほー、かなりのとろみ具合じゃん。

DSC04585.JPG

いいと思うよ、これ。
ってことで一口。。。

うむ、やはりこれおいしい。
動物系の旨みを感じつつ、
魚介系の香りがそれを包む。
とろりとした感触は唇がひっつくコラーゲン感。

麺は細ストレート。

DSC04582.JPG

濃厚なスープに負けるようなたよりなさもなく、
違和感はない。

素直においしい。

チャーシューも大きいし、

DSC04584.JPG

メンマも極太。

DSC04583.JPG

こいつぁ、フードコートだからといって、
ばかにできない。
だいいちお店のスタッフさんの対応がすこぶるいいのも印象的。

また来よう!




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

【閉店】【236/'11】西安餃子 東京ドーム店@水道橋(汁無し担々麺)

訪問日時:2011/07/26 18:00

東京ドームで巨人応援。
軽く腹ごしらえってことで、
美人のおねえさんから買ったビールと共に。

DSC03867.JPG

餃子は普通、麻辣、チーズの3種類。
もっちりした皮で、適度なサイズでおいしい。

汁無し担々麺。

DSC03868.JPG

おお、今日は盛りつけもきれいだな。。
でも、麺がちょっと茹で過ぎかな。
味わいは変わらず満足でした。


そして、巨人は完封負け。。。
やけビールが進むのでした。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

【231/'11】鬼の棲家@白山(煮干し強めつけ麺)

訪問日時:2011/07/22 12:47

火風鼎。
白河も、白山もどちらも大好きなお店。
表参道に出店したときは驚いたけど、
もうしめてしまったのも驚いた。
白山を休業してまで打ち込んでいたのに。

そして、なんと今日から白山火風鼎は
「鬼の棲家」と名前を変えて新装オープン。

DSC03819.JPG

すでに白河に帰ったお父上から花がひっそりと届いていた。
まあ、いろいろあったのだろうけど、
私は元気に作るこの人のラーメンを食べたい。

DSC03821.JPG

今日から2週間くらいはプレオープンという位置づけらしい。

のれんもまだだし、
外壁には火風鼎の名前が残っていて、
ばたばたと開店したことがうかがえる。。。

入店すると、お客は3名。
その一人はロバオさん
お久しぶりでした。。

お品書きを拝見。

DSC03822.JPG

当然ながらお品書きも違う。
つけ麺をメインにするということで、3種類のつけ麺に2種類の麺。

煮干し強めつけ麺を手打ち麺250gでお願いした。
いつもながら堂々と作る小白井店主の所作に安心して待つ。

DSC03823.JPG

以前いただいたつけ麺よりもスープはサラリとしたタイプだね。
上に煮干しの粉がたっぷりとかかっている。

手打ち麺。

DSC03824.JPG

何口かいってみる。
どうも以前のものよりもゴワゴワ感が強いな。
香りはいいけど、ちぎれているし見た目があまりよろしくない。。。

ちなみに以前のつけ麺用手打ち麺。



つやつや感が足りない感じ?

ま、さっそくいただきましょー。

DSC03826.JPG

スープは鶏ベースの魚介。
文句なくおいしい。
煮干しの香りもとってもグッド。

スープはつけ麺としてちょうどいい塩分だけど、
そのまま飲んでしまえるくらいおいしい!

ただ、麺がもう少ししなやかだといいかな。。

チャーシューはたっぷり。

DSC03825.JPG

ラーメンのものとはちがって、柔らかく煮込まれたもの
これはこれでおいしいけど、
あの究極のチャーシューがやっぱりいいな。


プレオープンが終わったら、
二郎風のまぜそばもリリースすると言う。
さて、今度どうなっていくのでしょうか。
私は白河とも少なからず縁があるし、応援しますが。

DSC03827.JPG


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:39 | Comment(3) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

【閉店】【196/'11】中華そば 三夢@本蓮沼(中華そば)

訪問日時:2011/06/23 12:18

食べログでつい目にしてしまった情報。
居酒屋がランチでラーメンを出す、
とうい形態が好きな私をくすぐる。。。

えーい、行っちゃえ!

DSC03488.JPG

夜は「Wine & Grill & SOUL MISIC SAM'S BAR 」となる。
三夢 は さむ と読ませる。

のれんをくぐると、オープンエアの店内。

お品書きを見て、

DSC03481.JPG

中華そばを注文した。

その奥のお酒達がおおいに気になる。。

BARのメニューを見ると、

DSC03483.JPGDSC03484.JPG

最初の1時間は1800円で何でも飲み放題というバリューなシステム。
うーむ、手っ取り早く酔うには最高の店だな。
しかも店主さん、ソウルミュージックがお好きなようで、
居心地もよさそう。。

きた。

DSC03485.JPG

ああ、おいしそうだ。。。
写真撮影の許可を取って、いざ食べ方はじめ。

スープは鶏主体と魚介(昆布、鰹節、鯵節など)を別々に炊いて、
合わせたものとか。

写真撮影の許可を求めた人などには、
この辺のことをいろいろ教えてくれるんだって。
黙って撮影されるのはあまり歓迎しない感じ。。。

ほのかに甘い醤油ダレが上品で、これはうまい。。
好きなタイプの醤油ラーメンだ、これは。


麺は細ストレート。

DSC03486.JPG

これがなんともいい感じ。
柔らかすぎず、コシも失わず、ちょうどいいとしか言えない。
スープによく合っている。

チャーシューはスープで煮込み、タレで味付けしたと言っていたけど、
柔らかで、独特の甘い香りがナイス。

メンマも臭みなくとてもおいしい。

食べ終える頃、このスープをもっとおいしく味わえるかな、
と思って、雑炊をお願いした。

すると、玉子雑炊高菜入りでカムバック!

DSC03487.JPG


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


高菜トッピングがいい線いってる。
やさしい味わいで、もっとたくさん他ベたい。

でも、おなか一杯になっちまった。。
連食予定はやめだな。。


最後にもりそばの麺は違うのか聞いてみたら、
なんと中華そばよりも細いものをつかっているんだとか。。。

しまった。
そちらを店内連食すればよかったかな。。。
製麺会社さんからは、この細麺もりそばは、
他にはない味わいなので、大事にしてください、と言われたとか。。
うーむ、気になるではないかいな。。

味玉券もらったし、また来るか。
いやその前に誰か調査してくださいまし。。

DSC03489.JPG


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:33 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

【閉店】【384/'10】魁 肉盛りつけ麺 六代目けいすけ@湯島(肉盛りつけ麺)

訪問日時:2010/12/29 12:25


未食だった、六代目けいすけへ。

DSC01179.JPG

8人待っていたけど、15分くらいで入店。

DSC01180.JPG

肉盛りつけ麺並(200g)と半ライスを購入。

今日から休みで、今年もいろいろ食べたなぁと、
ぼーっと今年のことを考えながら待つ。

卓上にはいろいろな調味料。

DSC01182.JPG

おろし玉ねぎ、カレー粉、ブラックペッパーを試すことにしょう。

食べ方指南書。

DSC01183.JPG

マヨネーズがおすすめなのかしらん。。

やがて到着。

DSC01184.JPG

ぶほほ、肉肉。

DSC01186.JPG

DSC01187.JPGまずは半ライスに

こうしますとも!DSC01188.JPG

これはあとでいただきますとして、
最初は甘辛に味付けされた豚肉とともに麺をば。
うむ、うまし。

次にスープにくぐらせずるっと。。。
甘辛酸のスープなんだね。
あまりないタイプの味なので違和感あったけど、
結構好きなタイプ。

玉ねぎみじんも大量投入でしゃきしゃき感がいい。

そして、早い時点でカレー粉をたっぷり投入してみた。
合う!これは好み。

ブラックペッパーは麺にふりかけた。
これもいい感じ。


夢中で食べて、
隣は大盛りつけ麺が私より先に来ていたけど、
はるかに先に食べ終えてしまった。

で、肉盛り半ライス。

DSC01188.JPG

玉ねぎみじんも加え、一味もふってみた。
これが激ウマ。
この肉の味付けならば、ご飯と合わないわけないっしょ。

割りスープがポットでやってきたので、
割ってみると、がらっと印象が変わって、
酸味がうすらいだ。
これはおいしい!

DSC01189.JPG


満足で食べ終えて店を出ると、まだ行列していた。
人気だな〜。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

【閉店】【店名変更→鬼の棲家】【383/'10】白山 火風鼎@白山(まぜそば味噌)

訪問日時:2010/12/28 14:00

またまた白山火風鼎に用事があり、来店。

いつも粉まみれのTシャツを着ている店主さん。
お父上をリスペクトし続ける感じが安心感あります。

いろいろ話をして、味噌味のまぜそばをお願いした。

DSC01174.JPG

なんと、夜用の太麺で作ってくれた。
どうもすみませぬ。。。

厚切りの極厚チャーシューがそそられる。

DSC01175.JPG

早速混ぜて、

DSC01176.JPG

いただきます!


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!!


この麺めちゃくちゃ「うま男!」
むっちりした食感で、適度な弾力。
何しろ麺そのものの香りがいい。

そして味わいも秀逸。
味噌は香り程度の存在で、塩加減もばっちり。
これはうまいっす。

満足の完食でした。

美人のお奥様は一足先に帰郷とか。。
それだけが心残り。。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

【閉店】【店名変更→鬼の棲家】【377/'10】白山 火風鼎@白山(ワンタンメン)

訪問日時:2010/12/25 11:00

今年のラーメン食べ歩きは、
白山火風鼎から始まったような気がする。
一日で白河白山を連食したのは、
我ながらアホだと思ったもんだ。

でも、それほど印象的だった。
その後白山には何回かおじゃまし、
その都度進化していくのがすごい、と思っていた。

今日は個人的に店主の小白井さんに用事があり、訪問。

先日いただいた、つけ麺も進化しているそうだ。
またこなくては。

メニューも一新されていた。

DSC01136.JPGDSC01137.JPG

営業時間などもわかりやすく整理されている。

DSC01138.JPG

現在では昼は細麺使用で、
ラーメン(しょう油、塩、味噌)と、まぜそば(しょう油、塩、味噌)。
夜は太麺使用で、つけ麺と、まぜそば(しょう油、塩、味噌)
となっている。
日曜は17時まで通しで、つけ麺はなし。

今日はワンタンメンを薦められたので、素直にそれで。

店内はチャーシューの仕込み直後なので、
その煙と香りが充満していた。

傍らには焼印が押された麺箱。

DSC01140.JPG

いろいろな話をしながら待って到着。

DSC01141.JPG

美しいなあ、相変わらず。

スープは安定の味でほっとする。
鶏の出汁4にしょう油ダレ6くらいのバランスが白河ラーメン。
だけど、この味やっぱり好きだわ。

そしてこの麺。

DSC01142.JPG

もっちもちの手打ち麺。
これも最高。

ワンタンは柔らかくて、ちゅるちゅる。

DSC01143.JPG

焼きたてのチャーシューは分厚く切られていて至福。

DSC01145.JPG

その後もいろいろ話をした。
やはり今でも父上の味にはかなわない、と仰るけど、
そのリスペクト感がいさぎよい。

また、父子ともども、
しょう油ラーメンで日本一になるのが夢だとか。

日々研究を欠かさない店主さん、
がんばってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

【閉店】【店名変更→鬼の棲家】【296/'10】白山 火風鼎@白山(つけ麺)

訪問日時:2010/10/08 17:30

今日は東京ドームで巨人の最終戦。
勝てば2位でクライマックスシリーズがホームの東京ドーム開催。
甲子園とは雲泥の差なので、是非とも勝たせるべく応援に!

と、その前に腹ごしらえっと。。。

盆休み以来の白山火風鼎。
7月にスープの仕込みを変えたばかりか、
8月には油そばもオンメニュー。
さらに、つけ麺を始めるらしいとの噂。。

お店に入ると、若店主のいつにない歓待を受けた、、、



と思っていると、つけ麺はまだ正式発売ではないけど、
なんと今日はつけ麺をテストで作ってみた、とのこと。
なので、とってもラッキーだったということだね。
店主さんも「運命ですかね〜」、などと。。

なので、もちろんつけ麺をお願いした。

つけ麺用の麺は小麦粉は傾奇者を使っているとのこと。
さきほど、六厘舎の人も食べに来たらしい。


お品書きが手書きに変わっていた。

DSC00216.JPGDSC00217.JPG

油そばも「土井そば」としてレギュラーメニューに。

DSC00215(1).jpg

シュートボクシングの土井氏に油そばのおいしさを教わったらしいけど。。。



到着。

DSC00218.JPG

スープはなんと、豚骨魚介。
それも適度に濃厚なもの。
うーむ、そうきたかー。

手打ちで傾奇者を使っているところは唯一でしょうね。

DSC00220.JPGDSC00221.JPG

なんと艶やかな。。。
そして、しっかりとした弾力。
手打ちで手切りのよさがふんだんに発揮されている。
この麺は極上だ。。。


そして、スープに浸していただきます・・・と。

DSC00219.JPG

うまい!
実にうまい!!

麺とスープの絡みもいいし、
味のバランスもいい。

東京に来てからこの味を作り上げてしまうこの店主の技量は
かなりのものと思料する。

究極のチャーシューもメンマも息を吹き返したかのようにおいしい。


さて、最後はスープ割りをしてもらって完食したけど、
火風鼎でこれを食べている違和感がぬぐえなかった。
白河本店もなじみだし、こちらは父上をリスペクトしてる感が心地よかっただけに、
「おいしい!」と言いいながらも複雑な気持ちだったことは確か。


ちなみにこの麺、普通の醤油スープでは全く合わなかったそうだ。
なので、これを活かすのは濃厚スープということになるのだろう。


夜はあまり人が入らないので、若者向けにこのような
濃厚メニューに夜だけ変えるかもしれないとのこと。
やはり東京、厳しいんだろうなぁ。

今度石神本にも載るそうだし、がんばってください。
応援しています。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

【閉店】【287/'10】西安餃子 東京ドーム店@水道橋(汁なし担々麺)

訪問日時:2010/09/21 18:00

東京ドームで野球観戦。
友人が買って来てくれた焼き鳥を肴にビールを2杯飲んで、
おなかが減ったので、コンコースに出てきた。

今年から入った西安餃子。
汁無し担々麺があるので、それを。

image/2010-09-22T13:28:44-1.jpg

何回か食べてるけど、これおいしい!
もっちりした茹でたての麺で作られていて、辛さも痺れ度も本格的。

麺量はおそらく100〜120gくらいなので、
さくっと食べられていい。
800円は高いけど、ドームは生ビールも800円。
まあ、仕方ないか。。


それにしても、坂本のサヨナラホームランはすごかった!
興奮した!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
タグ:
posted by ぼぶ at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

【店名変更→鬼の棲家】【237/'10】白山 火鼎亭@白山(油そば)

訪問日時:2010/08/13 11:35

今日から盆休み。
ラーメン店もあちこち休みで困ってしまうけど、
そんな中、白山火鼎亭で今日から15日までの限定が出ると、
ネットでみかけ、チェックしていた。
ヒントは「汁なし」だとか。。

なるほど、店頭に書いてある。

DSC03603.JPG

今日から3日間は14時までの営業になる。

え。AKB48が来たの?

DSC03604.JPG

店内に入ると、AKBのサインがたくさんあった。
テレビの収録で来たんだね。


店主さんに奥様、お久しぶりでした。
相変わらず美男美女ですね〜


さて、その限定とは油そばだった。

DSC03607.JPG

予想通りっちゃ予想通り。
そいつを全部入りでお願いした。


以前から思っていたけど、白河ラーメンのもちもち手打ち麺を
和え麺系で食べたいなあ、と思っていたので念願かなった形。

DSC03605.JPG

デフォではチャーシュー、メンマ、ねぎのトッピング。
全部入りは鶏挽肉、豚挽肉、味玉が乗ってくる。

DSC03606.JPG

底にあるタレを絡めるようによく混ぜていただきます。


やはり、、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!


もちもちの麺は油そばに抜群に合う。
タレの味もストレートにわかって、おいしい。

鶏挽肉、豚挽肉も実にいいなあ。
わずかにピリ辛でラー油も仕込まれている。

でも、ここの看板のチャーシューが一切れなのは残念なところ。


麺量が少ないので、大盛りがいいでしょうね。
あと、望むらくは絶品スープをちょっとだけほしいなー。
もしくはライスだな。

むむ、これはレギュラーメニューになってもいいと思うぞ。


店主さん、さっそうとしていて、実に自信を持って作業してるし、
話をしても芯の強さを感ずる。
さらに新たなメニューを出していくそうだし、
今後も楽しみ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

 感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:24 | Comment(9) | TrackBack(2) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

【140/'10】虎ジ 水道橋店@水道橋(虎ジ麺 醤油)

訪問日時:2010/05/06 11:45

宗庵に続いてもう一軒。
しかし、この千代田区三崎町2−19の番地の中に
中華屋も含めると、何軒ラーメン店があるのでしょ。

虎ジの本店は未訪問なので、初虎ジ。
券売機で、人気ナンバー1という虎ジ麺を醤油で購入。

DSC02543.JPG

人気のフータンはなんとなく、やめておいた。

12時少し前。
店はお客ゼロ。
大丈夫かしらん。。

調味料など。

DSC02545(1).jpg

胡椒、一味、ラー油、酢、醤油、揚げニンニク。
お口直しのガリもあるのね。

DSC02549(1).jpg


やがて到着。

DSC02546(1).jpg

あれ。
「10種のスパイスと醤(ジャン)を染み込ませた挽肉で和えた白髪ネギ・・」
というのを見て、勝手に和え麺だと思ってた、、。。、、。(^^;

基本の醤油ラーメンにそのネギを乗せたものなんだね。
大昔、土佐っこでよく食べた、ネギラーメンを思い出した。。。


ネギはやや辛い味付けで味も強いので、
スープの味をちょっとじゃまする。
繊細なスープではなく、豚骨・鶏ガラベースの白湯なので、
まだいいのかもしれない。
でも、これのファンは多いでしょうね。

スープ自体おいしいし。

麺は中ストレート。

DSC02547(1).jpg

ぽくぽくしてナイスな麺。

チャーシューもおいしいし、普通の醤油ラーメンにすればよかったな。。。


最後はガリでお口直し。

DSC02548(1).jpg

なかなかいいです、これ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】【139/'10】つけめん 宗庵@水道橋(チーズフォンデュつけめん)

訪問日時:2010/05/06 11:30


4日、5日と家族で旅行を楽しんだ。

その間、一度もラーメンを食べたいと駄々をこねない私は

なんとお利口さん。


で、今日は2杯食べると決めていたよ。


水道橋方面に用があったので、

まずは4月12日に開店したつけめん宗庵。

船橋・千葉・北千住・大宮などで展開している宗庵の系列店になる。

北千住店では以前特濃豚つけめんをいただいた。



隣はこれまた新規開店の「博多風龍」。

呼び込み合戦がすごいことになっている。。。


券売機が外にあるので、


DSC02536.JPG


小林達人が食べて気になっていた、

チーズフォンデュつけめんを購入した。


席につくと、埋め込み式のIHヒーター。


DSC02537(1).jpg


調味料など。


DSC02540(1).jpg


うしろにブラックペッパーが隠れている。


ショップカードにはこの系列おきまりの一言。

DSC02551(1).jpg


北千住では器の底にこの文字が現れた。



まずはチーズフォンデュが到着。


DSC02538(1).jpg


IHのスイッチを入れてくれ、すぐにぐつぐついいだした。


次に「お通しです」とこれが置かれた。


DSC02539(1).jpg


ほーほー、チーズフォンデュではブロッコリなど食べるもんね。

パンもいいアイデア。


そして麺到着。


DSC02541(1).jpg


全景写真。(^^;


DSC02542(1).jpg


麺はつるつるもちもちで小麦の香りもさわやかないい麺だと思う。

中太#16くらいでしょうか。


チーズに入れて食べると、当然絡みまくります。

チェダー、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノの3種を混合してるらしいけど、

チェダーの香りが一番強く感ずる。

ねっとりした感じがなんとも不思議なつけ麺になる。


途中でブラックペッパーをたっぷり擦ったら、

抜群の相性をみせた。


でも、魚粉はだめ。。(彗)

スープ割りも合わない、と思う。


リゾットが非常に合うと思うけど、

今日は連食なので、やめておいた。


いや、おいしいとは思うけど、

ちょっと奇をてらいすぎ?

いや、こんなのもあってもいいか!


好きな人ははまると思うです。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。





感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:17 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

【閉店】【店名変更→鬼の棲家】【91/'10】白山 火風鼎@白山(まぼろしの塩)

訪問日時:2010/03/26 17:00

今年のお気に入りの白山火風鼎。
本店でも人気の塩と味噌が17時以降に始まったと聞いて行ってみた。

ドアを開けると、なんと本店のお父様がカウンターに!息子さんの作ったラーメンを食べていた。

聞けば、明日(3月27日)はご夫婦そろって白河で結婚式があり、
お父様がピンチヒッターとして、白山の厨房に立つそうだ。
味を確かめに来たのだと思ったらそういうことだったのね。


さて、壁のメニューを確かめて、

DSC01953.JPG

まぼろしの塩、を注文した。

「究極の」とか「まぼろしの」とか、自分で言ってしまうのはある意味すごい。
昔ガッツ石松が「まぼろしの右」と言っていたのを思い出す。


若奥様が運んできてくれた。

DSC01954.jpg

なんと楚々とした色のスープ。
清冽なほど透き通りながら、バランスのいい鶏の香り。

そのスープはじっくりとあわてずに鶏を煮出した濃い出汁を感ずる。
あっつあつでじつにうまい。
体に染み渡っていくようだな。

麺は変わらず大好きな手打ち白河麺。
醤油スープでこそこの麺は生きると思っていたけど、
大きな間違いだった!

この塩ラーメン、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!


麺ともよく合うわ。
今流行のいろいろ複雑な味のする塩ラーメンとは
真逆のシンプルさながら、
夢中で麺をすすらせる力がある。

「究極の」チャーシューもほんとにおいしいし、(^^;
コーン、挽肉、もやしもいい感じ。


この手のあっさり塩ラーメンって、
実は途中で飽きることが多いんだけど、
コーンや、挽肉の効果もあってか、それは感じなかった。

いやー、おいしかったなー。

このあと東京ドームに行くので、
その前の「原」ごしらえでした。(^^;


あ、そう言えば、お父様はきちんとお代を払っていらっしゃいました。
27日は本店の御大が腕をふるいますよー。
いつもとはちょっと違う味が楽しめるかも!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

【28/'10】本枯中華そば 魚雷@春日(本枯中華そば)

訪問日時:2010/01/29 11:30

本日オープンの新店。
同じく春日の烈士洵名や長野の気むずかし屋の系列と聞く。

11時30分に着いたら、5,6人の立ち待ちがあった。

店頭は花、花、花のオンパレード。
それも、せたが屋、なんつッ亭、けいすけ、中本、ちばき屋、佐野JAPAN、
六厘舎、きび、博多新風、花の季などのビッグネームばかり。

信州ラーメン四天王として、ゆいが、おおぼし、文蔵、寸八からも。

NEC_2286.JPG


魚雷のオブジェが飾ってありますね〜
花の中にも魚雷がかくれてましたぞ。

NEC_2290.JPG

店先で待つうち、それらしい空気を感じたと思ったら、
nakatanさんが出てきた。。。
中にはいけ麺さんイニシャルDさんもいると、、、
さっきまでFILEさんしらけんさんもいたと。。。

うはー、予想通りの顔ぶれですねー。

券売機で、

NEC_2291.JPG


本枯中華そば700円を購入した。
3月4日からはつけ麺、2月19日からギョ−ザも始まるのね。
やけに細かい日程の設定だな。。


カウンター4席、2人卓×6の座席数。
カウンターはいいけど、テーブル席はドトールじゃないかってくらい、
隣の席との感覚が狭い。

サーブもやりにくそうだし、
ひとつテーブルを減らした方がいいんじゃ。。。

一番奥のテーブルに通された。
すると、トッピングを3つ選べるとのこと。
どうも勝手がつかめなかったが、壁にそのリスト。

NEC_2292.JPG

鶏オーブン焼き、タマリ浸け叉焼、ウズラ、メンマ、岩のり、
キクラゲ、なると、ちんげん菜。

どうも素らーめんの形で、具は別皿で提供されるようだ。
鶏オーブン焼き、岩のり、ウズラでお願いした。


お冷やのコップが品がいい。

NEC_2295.JPG


向かい側には相席でご近所のオバサマが着座なされた。。

「おにーさん、麺固めね、固め。カタカタね・・・・・」

と大きな声で品なく騒ぎ立てる。
初めて来て、そんなリクエストするなんて。。。
まあ、ラーメンの経験値が少ないのでしょーね。


今日はやや乱れ気味の厨房とホール。
15分を過ぎたころ、まずは具が到着。

NEC_2294.JPG

・・・
いや、いいアイデアだと思うけど、
量的になんかちょっと物足りない気もする。。。

麺到着。

NEC_2296.JPG

ははー、やはり光麺スタイルか。。

表面には結構な量の油が浮く。
スープは本枯れ節を使った、和風だし。
鶏の旨味も感じ、やさしい味わい。

麺はそうめんみたいに柔らかいけど、
このスープにはいいと思う。

*私は気が付かなかったのですが、スープはなんとサイフォンで仕込んで
 いるそうです。香りを閉じこめるにはすばらしいアイデアですね。

デフォの具を選べるのは面白いけど、
別皿に盛られると、やはりいかにも物足りない感じ。
最初から入れてしまった方がいいんじゃ。。。


さて、お向かいのオバサマ。
固め指定の品がやってきたけど、

「なによこれ。固くないじゃない!」

とえらい剣幕。
この手の多加水麺はこういう仕上がりになってしまうのに。。。

お店側は作り直してきたよ。
そもそも、そんな指定のできる店ではないのに、、、、

それでも怒りは納まらず、

「延びちゃうのいやなのよ〜。ねぇ。」

と私に相づちを求める。


・・・・無視。。。

だって食べてる最中だもん。

店側は悪くないです。
本店から応援の塚田店主さんももくもくと対応されてました。
彼女にとってはラーメンの麺は1種類だけなんでしょう。

あまりに大声でわめきたてるので、
店内の空気が悪くなりました。

固めで指定して、もしもごわごわの極太麺が来たら、
面白かったのに。。。( ̄∀ ̄)


私も気分が悪くなって、おいしいスープを残して席を立った。

でも、つけ麺が始まったら来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:01 | Comment(17) | TrackBack(7) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする