2015年04月18日

【閉店】海老吟醸 じぱんぐ(ZIPANG)上野本店@御徒町(白・海老吟醸 115/'15)

訪問日時:2015/04/18 18:00

海老吟醸じぱんぐは上野、秦野に加え
ここ御徒町の上野本店ができ、すでに3店舗。

興味を持ちながらもなかなか行く機会を
得られずにいたところ、
たまたま、こちらのプロモーションを任されている方から
お招きを受けた。
感想を聞かせてほしいと。

私ごときでどうなるものでもないでしょうが、
ありがたくお邪魔しました。


お店は地下なのね。
小さな看板はあるけど、
ちょっと視認しづらいかも。。


階段を降りて、店に入ると
タッチパネルの券売機。


これだけではちょっと商品の特徴がわかりにくいのでは。。
私は勧められるまま 白・海老吟醸をチョイス。


次の画面でエビ香る飯セットを。

どうでもいいけど、
こちらにはつけ麺はないのね。
本店なのにね。

店内きれいで広い。
U字型のカウンター20席。

目の前にもお品書き。


ここに商品の説明があるといいよね。
ちなみに白は牛乳を加えてマイルドにしてるのだそうだ。

ウォーターサーバーは回転寿司式。


いろいろ見渡すと
すいぶんと お金かけてる印象。

火力はガスはなく、IH使用。
その方が早く沸くんだって。
センターで作られた基本のスープを
お店で仕上げる。

スープは海老スープとラードをすべて取り除いた
豚骨スープを合わせているそうだ。

柚子胡椒がある。


麺箱は四之宮商店。
平塚の麺屋さんだよね。
家系がメインだったかな。

到着。


ふわーーーっと海老が香る。
具は鶏チャーシュー、ねぎ、麩、桜海老、キクラゲ。

スープは海老は香るけど、マイルド仕上げ。


ファーストアタックはやはり牛乳を感じた。
海老油もいい感じ。
おいしいスープだと思う。


おお。
おいしい!
スープが生きるちょうどいい麺だな。。

桜海老がとってもいいアクセントになっている。
より海老感が増す。


鶏チャーシューもおいしい。

柚子胡椒も試してみたけど、
それほどの効果は感じなかった。。


海老香る飯。


これ、気に入った。
ドライドトマトもナイスだ。

食べ方指南によると、
こちらにスープをかけて、
と書いてあるけど、
こんな感じで。


そのままでもかなりおいしいけど、
これは合うに決まってる。
海老×海老=海老エビえび。。


基本の海老吟醸。


見た目はあまり変わらないけど、
これも

ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!

海老をより楽しむにはこちらで決まりだね。
海老で売る店だからね。

おいしくいただきました。
海老好きさんには断然おススメです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月09日

担担麺 手しごと ごま金@御徒町(担担麺 71/'15)

訪問日時:2015/03/09 11:50

3月6日に前触れもなく、
突然オープンした、つけめんTETSUの新業態。


鶏と魚だしのつけめん哲のリニューアル。

中に入り券売機の前に立つ。


ブレた。
悔しい。。

壁貼りのお品書き。


担担麺と中華そばの二本立て。

それにしても
生搾りごま油?
すごいこだわりだな。

デフォルトの担々麺を購入した。

食券を渡すときに、
1〜5の辛さを聞かれる。
普通は3だそうだけど、最辛の5でお願いした。

卓上調味料は酢、花椒、黒胡椒、煎り胡麻、七味。


花椒があるとテンション上がる。


さて、こちらの店は
香り・甘み・苦み・辛み・痺れ・塩味・酸味の
7つの味を追求したとか。
香りは味じゃないよな、とか考えてたら到着。

https://lh6.googleusercontent.com/e12bwxMuKOebPAWCcXaO13Vo36DbPhlNLPMd2099gNg1=w560-h420-no

平べったい肉厚の器でやってきた。
器が熱々だ。

https://lh4.googleusercontent.com/-dabnPxAbqt4/VP0aXvne_ZI/AAAAAAABI9k/kN9RLEFLfSs/w560-h420-no/DSC08304.JPG

うほほ。
見た目最高ですな。


スープはとろりとして、かなり濃厚。


やや甘めの味わい。
とろりは芝麻醤由来と思われるけど、
ゴマ感だけが突出しているわけではない。
全体のバランスは秀逸。

ぱっつん食感の細麺をすする。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



めっちゃ好み!
あまりないタイプ、というより
新しい感覚の担々麺かもしれない。

スープが少なくて汁なし担々麺のようにも思える。
なので、まぜまぜ。


この方がよりなじむ。
うまうま!
辛さ5でも、それほどではない。

なので、花椒もたっぷりとね


ますますおいしくなった。

こちらでは全体のバランスから、
大盛りはできないそうだ。
なので、「おいしいごはん」をお勧めしている。

では、


青ザーサイだ。
これまたうれしい。

だけど、すぐさまスープと肉味噌を、



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


再び訪れる幸せ。
ごはんに良く合う担々麺だな。


大変気に入った。
もう普通の中華料理店の
さらさらのゴマ豊富な担々麺が
物足りなくなるような、そんな印象だった。

担々麺は中国北部から日本に伝わり、
珍健民氏が日本人向けにゴマを利かせた
汁麺にアレンジしたけど、
その汁麺担々麺をまた進化させたと言えるのではないだろうか。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月23日

【移転】麺屋 江武里@浅草(浅草カリー麺 118/'14)

訪問日時:2014/04/23 11:00

本日の朝つかんだ新店情報。
朝一番にしらけんさんから連絡があり、
昨日に続いてご一緒することに。


ここは四店くらい店が変わってきた場所。
私はトラドラだけ行っている。

まだ看板はできていないのね。

店のドアにはチラシが貼ってある。


店主さん、麺家武蔵は5店舗ほど経験したらしいです。


花がいっぱい。
ラーメン関係は國もと、俺麺山田とカネジン。

11時ジャストに開店し、なだれこむ。


商品写真を見るまでもなく、


浅草カリー麺をチョイスした。
しらけんさんは江戸醤油ら~麺。

店内はきれいに改装されていた。
きれいな厨房に、カウンター4席、
1人卓×1、2人卓×4という席の構成。

厨房はスチームコンベクションが鎮座している。

卓上調味料はなし。

2ロット目で12分後到着。


店内、厨房を見てもそうなんだけど、
器まで特注で、金かかってるなという印象。

スープはさらりとした感じだけど、
スパイシー感がすごい。
おいしいカレースープになっている。


具は甘辛煮の豚バラ肉、メンマ、ねぎ、自家製福神漬け、海苔。

麺は中太平。
すすりあげると、スープのもちあげもいい。


もっちりした麺が美味い!!
ちょっと塩辛いけど、私には問題なし。

甘辛肉おいしい!


武蔵武仁のアキバカリー麺を思い出す。
あちらよりも味が濃いかな。。
でも、おいしい。
ご飯がほしい。。

メンマ、太くて食感も味もいいね。


自家製福神漬けが面白い。


しゃりしゃりとまさしく福神漬け。

しらけんさんの江戸醤油ら〜麺。


ヒゲタ醤油や江戸野菜などを使い、
「江戸」にこだわったらしい。

スープは鶏ガラの旨味を強く感ずるけど、
どちらかというと出汁は弱い。
タレで食べさせる感じかな。


麺は同じ。


繰り返すがこの麺、いいねー。
つけ麺でも食べたみたいような。。

スチームコンベクションで焼き上げた
ローストポークもいいね。

両方おいしかったけど、
私はカリー麺が好みだった。


若い店主さん、
これからどのように発展していくか注目だ。
鬼門の場所を払拭してほしい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

濃厚豚骨ラーメン 竹三郎@浅草(汁あり油そば 燃えよドラゴン 25/'14)

訪問日時:2014/01/28 12:00

昨年12月23日に開店したお店。
以前は五十番という中華料理屋だったらしい。



家系ラーメンが基本ながら、
汁あり油そばという聞き慣れないメニューに非常にそそられた。
しらけんさんにも煽られていたけど、
やっと来られたよ。。




これだ!
油そばだけど汁多め、って感じでよろしいすか。
券売機の前へ。。



満トロはそれほど辛くない、
という情報だったので、燃えよドラゴンをチョイス。
何も言わないと辛さは普通になる。

それにしても、満州トロトロ担々汁あり油そば・・・
吉祥寺にあった、武蔵家別館の商品名と被る。
関係あるのかな・・・

それとも、



これらのPOPも見たことあるし、、、



こっち系でも修行されていたのかな?
戸越銀座の店で10年間修行、という情報もあるし。
ちょっと謎が残る。。。


卓上には、



酢、胡椒、ラー油、醤油、刻み生姜、おろしニンニク。

お隣のラーメン、おいしそう。
最近、家系が恋しい。。。

なんてことを考えていたら、
3番目の待ちで6分後到着。



ひょー、グツグツでっせ!
熱々に熱せられた焼き物の鍋なので、
こうなるのは当然だけど、
こういうビジュアル大好き!



うう、早く食べたい。。

具は豚肉、鶏挽き肉、ねぎ。



こりゃ、食べる前からテンションあがる!

麺を引き上げてみると、



やや縮れた、中太麺。
しこしこで美味しい麺だ。
ラーメンと同じと思われる。

せっかくなので、
逸る心を抑えてよーく混ぜまして、
意を決しまして、、、





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



なんたるウマイ食い物か!
もっちり感もある麺に辛いタレが絡みつき、
何とも言えない。

辛味の素はコチュジャンらしい。
その通り甘辛の味付けで、
辛さは思ったほどではない。
中本の味噌タンメンくらいかな。。。

時折絡んでくるひき肉と豚肉が実にいい感じ。

ライスと生玉子が付いてくるけど、
玉子の処理を迷った末にこうした。



鍋焼きうどんをいただくときもこうするけど、
この上に麺をかぶせてちょっと固まらせたいのよね。

こんな感じにね。



黄身はあまり固まらなかったので、
麺によく絡ませると、
マイルドになり、旨さがまた変わる。

ご飯の楽しみ方もいろいろ。



ワクワクする。
なんとも楽しいランチタイムだ!

卓上の刻み生姜もいいお伴になる。

大盛りにしなかったのを後悔しつつ、
麺がなくなったあとは、、




♪〜♪〜♪〜♪〜〜





!!!


(゚∀゚)


ごきげんだぜ。
付属のスプーンでタレも最後まですくいとって
大満足のフィニッシュ。


あー、おいしかった。
普通のラーメンも食べたくなるけど、
これはもう一度食べたいメニューだ。
近くにあれば通うことになっただろうなー。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

玉 超大吉@御徒町(ラーメン 9/'14)

訪問日時:2014/01/14 11:50

年末に突然オープンした、玉 超大吉。
じわじわとその勢力を拡大している、つけめん玉グループの店。

つけめん玉本店つけめん 三三七、東京煮干しそば三三七、
赤備@川崎ラゾーナ川崎店に続く6軒目となる。

評判がよさそうなので、行ってきた。
まだ年初と言っていい時期だし、
超大吉とは縁起がいいしね。



天然豚骨醤油らーめん・つけめん、
ということだけど、
「天然」はどういう意味かな。
天然の豚なんてないだろうし、、、
まあいいや。

店内に入ると、一瞬でメガネが曇った。
メガネをはずしても券売機のボタンが大きいので助かった。



看板は「らーめん」だけど、商品名は「ラーメン」なのね。
玉グループでは私は初めてになる温麺のラーメンを購入。

先客1名、すでにお召し上がり中。
麺茹で機に一番近い端の席に案内された。
たまに湯気が襲ってきて、メガネが何回か曇った(´_`)

卓上には唐辛子、胡椒、酢、おろしニンニク。



5分後に到着した。



見るからに濃厚なスープ。
超大吉の金文字が目立つ。



具は小さめのチャーシュー2枚、太メンマ、ねぎ、のり。

スープいただきます。



うは。
濃厚だ。
豚骨がズドンときて、
そのあと燻製香がふわっと追いかけてくる。
上質なかつお節を使っているのかな。。

化学も少々感じるけど、
バランス的には豚骨が強めの豚骨魚介だ。

麺は中太やや縮れ。



よくスープを拾ってくる。
もっちりした食感がいい感じのバランス。
力強いラーメンだね。

チャーシュー。



これ何という部位ですかな。
色が違うけど、つながっている。
おいしいチャーシューだな。。

メンマも剛健な感じでおいしい。



ウマウマと食べたけど、
ちょっと最後の方はしつこく感じてしまった。
でも、はまる人ははまる味と思う。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

麺や 福@稲荷町(らぁめん 214/'13)

訪問日時:2013/07/19 12:20

喜多方のじとじとを堪能したあとにもう一軒。

丁目は違うけど、近くの並びにある麺や福。



昨年4月に開店したみたい。
豚骨ラーメンの店だけど、
つけ麺もあるし、飲み系のメニューも豊富。

店に入るとほぼ満席じゃん!

中国系の男女が分担しながら回している。

お品書きも凄い数だ。







シンプルに、らぁめんをお願いした。
麺の固さはハリガネ。



調味料は醤油、酢、ラー油、胡椒、おろしニンニク、豆板醤、紅ショウガ、唐辛子。

5分後到着。



お。
いい見た目だ。
それに香りもいい。。



スープうま!



ややあっさりめだけど、豚骨の甘みがよくわかる。
系統的には八ちゃんラーメンを思い出した。

これはいい店なんでないかい・・・

極細麺を一気にほおばる。。



ひょっ

うまうま!

麺の固さがジャスト好み。
ハリガネのお手本のような固さにテンション上がる。

チャーシューも柔らかいタイプで
すばらしい。



そして、紅ショウガ。



味が多少変わってもいいの。
紅ショウガ好きなの!


あーおいしかった!
満腹だけど替え玉したかった。。

替え玉は150円と高めだけど、
ダブル替え玉は190円だから
二人の時はこれを頼んでシェアすればいいかもね。
替え玉はお皿で来るし。。

それか2時から5時の間に来ればいいかな。




そう言えば

スープを飲み干してください

みたいなこと書いてあるが、私はそうしなかった。
飲み干すと、この店のキャッチフレーズみたいな文句が
器の底に書いてあるらしい。

笑う門には福来たる

みたいな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

喜多方食堂 麺や玄@稲荷町(蔵出ししょうゆラーメン 213/'13)

訪問日時:2013/07/19 12:00

喜多方ラーメンは白河ラーメンと並んで好き。
喜多方市ではたまに背脂を入れる、「じとじとラーメン」というものがある。
先日東急の福島物産展に出店していた、一平もその一軒。

稲荷町駅近くに喜多方ラーメンの店が出来たのは知っていたし、
喜多方ラーメンの都内新店も今ではあまりないので、
軽く行ってみたいな、くらいには思っていた。

ただ、背脂と玉ねぎが無料トッピングらしいとわかり、
昨日に続いて背脂摂取に行ってきた。



店に入ると、比較的大きくて開放的な空間。
カウンター、テーブル合わせて15名くらいのキャパかな?

壁に貼られたお品書きを見て、



蔵出ししょうゆラーメンをお願いした。

無料トッピングは背脂、玉ねぎ、白ネギ、全部!



600円は昨今ではかなり安い価格設定だな。


聞けば店主さんは同名の喜多方のお店で修行されていたようだ。
暖簾分けってことかな。。

調味料は胡椒と唐辛子。

6分後到着。



ひょー。
じとじとですね〜〜



でも、とてもきれいな背脂トッピングだな。
ワイルドな燕三条系とは違うね。

まずは背脂のないところを、、



うむ!
鶏ガラ煮干し!

見た目通りの透き通った味わい。
クリアだけど、充分な旨みが押し寄せる。

背脂を乗せると、
やや甘みが増す。



いいねー。

麺を引っ張り出すと、、、



いかにもな、喜多方麺。
もっちりしていい麺だ。

スープを吸い上げ、背脂をまとった味は



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!





これはいい。

全体的にマイルドな味付けながら、
わしわしと食べ進んでしまう。


チャーシューは四角い。



脂の多いバラ肉。
いい感じ。

メンマは細くてこれもいい感じ。



久しぶりの本格喜多方ラーメンで
満足した。


でも、スープが繊細なだけに、
ねぎの香りがちょっとじゃまかもしれない。
ま、好き好きだろう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

らーめん 福籠@浅草橋(醤油 188/'13)

訪問日時:2013/07/01 11:43

6月25日にオープンの福籠。



京都のすみれ出身とか、
村中さんから花が届いていたとか、
そそられるには充分な情報を得て行ってみた。

評判もよかったしね。

券売機はランチ仕様になっている。



なるほど、ライスか大盛りがサービスされるのね。

普通にらーめんのチケットを購入した。

店の前身は飲食関係だったのかな?
居酒屋とか中華店とか、そんな感じがしたが。。

カウンター8席、2人卓×5。
7番カウンターに着座。

チケットを渡すときに、
ちょっと迷って、醤油を告げた。

調味料は胡椒、酢、唐辛子。



厨房はすみれ方式(と言っていいのか)で、
客席からは手元が見えないスタイル。

でも、醤油の焦げるいい香りが
店に充満している。
これはおいしいに違いない。

未着の前客2名のみで、
10分後到着。



渋い器がいいね。

そして、黒い。。



こりゃ、ナイスな色合いだぁ!

具はチャーシュー、メンマ、もやし、ねぎ。

すぐにスープを一口・・・



あちち。
かなりの脂層が表面に。。
この熱さがいいな。

そして、きりっとした醤油味、
焦がした香りで、次へ次へとレンゲが進む。

浅草開化楼とはすみれ系には珍しいが、
どんなんかいな。。






ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!





西山とか加藤などのたまご麺に近い。
違和感はまったくない。

しこっとしたファーストアタック、
もぐもぐ噛んでいるとじわーっと旨みが広がる。

スープの塩味は強いけど、
これくらい力強くなけりゃね。


黒褐色に染まったメンマが実においしい。



メンマましでもいいくらいだ。

チャーシューは小さいけど、
柔らかくていい感じ。



この2倍の厚みがほしいな・・
そうすればかなりの満足度だと思われ。。


ライスを頼めばよかった。
そういう味のラーメンだった。
おいしかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

麺屋 紅@浅草(油そば 153/'13)

訪問日時:2013/05/28 12:10

今年1月30日に開店した麺屋 紅。
イタリアンシェフが開いたお店ということでちょっと話題になった。
私も気にはしていたけど、新店、宿題店に押されて、
優先順位がどんどん下がっていった。

しかし、最近 気になるワードに目を奪われた。
それは

「トムヤムクンボロネーゼ」

優先順位が上がるには充分の商品名。
どんなものか想像つきにくいし。。。

最近のデータを調べてみると、
それは冷やし麺だった。。
まだ、冷やしは私には早いな〜と思ったが、
開店当初の醤油・塩・トマトラーメンだけでなく、
イタリアンな油そばもリリースされている。

それがまたおいしそうだったので、
本日出動。



浅草開化楼。
安心の看板。

店内に入ると女子率高い!
さすがにイタリアン的ラーメン店。

券売機で油そばを購入して席へ。



券売機からして、イタリアンカラー。
肉そば、つけ麺、油そばが増えている格好かな?
餃子の類もあるね。

席は10席ほどでとっても座り心地のいいもの。
高さも調節できる。

太麺なので結構待って、10分後到着。



すてきな形の器ね。
イタリアっぽいっちゃー ぽい。

具は鶏せせり肉、メンマ、トマト、玉ねぎみじん、炒めたベーコンキャベツ。



同時に付属の調味料もやってきた。



タレとラー油と酢。
あとでね〜

まずは麺を・・・



どひゃー、こんなに太いのか!
もっちりむぐむぐ、美味しい麺だな−。

混ぜ混ぜしますっ。



いい色合いに染まったね。
がつがつがつ・・・




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!







まさにイタリアンテイスト満載。
タレは醤油ベースでなんともおいしい。
乾燥バジルも含まれるので、その香りがいいねー。

ガーリックもほどよくきいている。
キャベツと共に炒められた肉はベーコンあるいはパンチェッタでしょうか。
いい香りだし、食感が楽しい。

これはごきげんな油そばだ。
油と言っても、オリーブオイル主体なので、
あまり悪者的要素は感じない。
むしろ女子に好まれるヘルシーテイストかも。。

鶏肉はせせり。



これがまた、バカうま!
オリーブオイル、乾燥バジル、ガーリックに漬け込んだものを
ローストしているみたいだけど、
これだったら、せせり丼を頼むんだったな!?


味変は酢とラー油を試してみたけど、
あまり効果を感じなかった。
どうせなら もっとこだわって、
バルサミコ、タバスコ、の方がいいと思うけどな。。。


最後はいい感じに具とタレと油が残るので、
ライス割りが絶対に合うと思う。
でも、今日はいろいろあって やめておいた。

おいしかった。
もうちょっと暑くなったら、トムヤムクンボロネーゼをいただきに来よう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
タグ: 和え麺
posted by ぼぶ at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

【閉店】自家製麺 くら@入谷(濃厚らぁ麺 279/'12)

訪問日時:2012/09/02 14:00

北千住のおとんば製麺所。
居酒屋のランチとは思えない、
ハイレベルなつけ麺で驚いたものだ。

最近そのランチをやめて、
麺専門店の準備をされていることは
おとんばママのブログで知ってはいた。

そんなある日、愛しのおとんばママさんからDMがきた。
それはおとんばから誕生する新店の試食会のお招き。
ありがたくお受けし、本日行ってきた。

店名は自家製麺 くら。



らーめん食堂というお店の跡地。

店に入り、ママさん、社長さんにご挨拶。
ママさん、初めましてのすごい美人。
社長さん、丸々 笑顔で迎えてくれた。

券売機はこんな。



本日は濃厚つけ麺と濃厚らぁ麺のみ。
らぁ麺をお願いした。

その後いけ麺さん、大崎さん、somenmanさんがご来店。

調味料はスープダレ、黒こしょう、一味唐辛子、おろしにんにく、酢。



さーて、来ましたよ。



およよ。
こうきたか!

分厚くて大きいチャーシュー2枚にゆで野菜(キャベツ・もやし)に揚げ麺。
この揚げ麺は、スタン・ハンセンがぶりまわしていた、
ブルロープをイメージしたんだとか。

社長さんはプロレス好きなんだそうだ。

見た目ガッツリ系。
そのスープは、、、



豚骨醤油ながら、
おとんばでも使っていた、モツの香りがする。
これは個性的なスープだな。

合わせる麺は中太やや縮れ。



自家製麺。
むっちりしたいい麺。
スープとの相性もいい感じ。

チャーシューがまたうまいわ。



存在感があって、とってもいい具だな。
必然性すら感じる。

麺量は200gは優にありそう。
結構おなかいっぱい。


いけ麺さんのつけ麺。



こちらは野菜は乗らず。
濃厚豚骨モツスープに麺のシンプル作品。

でも、これもうまい。
とろみのあるスープはたまらないな。


食後、お話をうかがったところ、
これから清湯の塩と醤油をやりたいとか、
いろいろ考えているようだ。

明日からがんばってください。
開店おめでとうございます。


ママさんのバックショット。



麺イベンターのすーぷレックスをくらへ!!

見事にくらいました。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:05 | Comment(4) | TrackBack(1) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月31日

浅草 ふくじゅ@浅草(こってり鶏ラーメン 275/'12)

訪問日時:2012/08/31 12:08

亀戸の慶次郎で、どろそばやってる、
って言ったの誰〜?
まぜそばはあるけど、どろそばはやってないじゃん!

ってことで、浅草の新店へ移動。



大長軒食品工業 という中華麺、餃子の皮などを作る
メーカーさんが始めた新業態。

この場所はもと骨董屋さんだったらしい。



開店セールでなく、この価格で勝負みたい。
安いね−。

中に入ると、白いきれいな店内。
5席のカウンター席のみ。

あっさりとこってりの違いは何かと聞くと、
スープの違いだそうだ。
では、こってりをお願いします。

調味料はごま、胡椒、一味唐辛子。

5分後到着。





具はもやし、メンマ、ねぎ。
なんだー、鶏チャーシュー入ってないのかー。

スープはこってりではなく、
ライトな鶏白湯。



麺は柔らかい。



さくっと食べ終えた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月26日

【閉店】らーめん 壱π@上野(熟成豚骨らーめん 194/'12)

訪問日時:2012/06/26 11:41

急に豚骨ラーメンモードになった。
今月9日に2軒の豚骨ラーメン屋ができていたのを思い出し、
行ってきた。

まずは麺や恵泉の跡地にできた、らーめん壱π。



「いっぱい」と読ませるのは知ってたけど、
なんで「π」を使ったのかしらん。
今年の指導要領では、円周率は3ではなく、
3.14にもどったらしいので、その関係?

ま、いいですけど。

メニューは潔く熟成豚骨らーめん700円のみ。
替え玉は何杯でも無料。
スゲ

店に入ると、耳をつんざくほどの

「いらっしゃいませ〜!!」

ちょっと声デカすぎ。。。。

券売機でチケットを購入。
渡すときに麺の固さを伝える。

粉おとし はりがね ばりかた かた ふつう やわめ

粉おとしでお願いした。

卓上調味料は白胡椒、カレー粉、赤粉末



あとでためしてみましょーね。
高菜、紅生姜はなし。

2分後到着。

 渋い色っすね。



豚骨ラーメン、替え玉、というワードから、
博多ラーメンをイメージしたけど、ちょっと違うのね。
のりとメンマとゆで卵がデフォルトで乗っているのは博多にはあまりないもんね。

スープはさらりとしている。



癖や臭みのないクリアな味わい。

麺は極細ストレートね。



おいしい。
普通においしい。
欠点も見当たらない。

チャーシューは切り置き冷蔵庫保存かな。
香りが悪い。



いい厚みなんだけどね。
惜しい。
その都度切るだけでも違うと思うです。

メンマがいい感じだった。

赤い粉末もカレー粉も入れてみた。



赤粉末は確かに辛い。
でもいい香りなので、必須と思う。

カレー粉もよく合う。
スパイシーで別物に変わる。

一杯目は普通で食べ、
最初の替え玉は赤粉末で、
次はカレー粉で、
と味を変えていくのがいいですね。

700円だからせめて替え玉しないとね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

【閉店】らーめん 兵衛@御徒町(らーめん 124/'12)

訪問日時:2012/04/23 11:48

食べログで目にしたお店。
新店が大量オープンした4月17日に開店。

場所はいろいろな変遷をとげてきたところ。



個人店らしいけど、
鶏白湯、と表面に出すところが潔くていいじゃん。
兵衛、って店名もかっこいい。

店内は恐らく「むぎのいえ」の居抜き。
ストレートカウンター7席、奥に4人卓×1

お品書きは

らーめん700円
ちゃーしゅーめん950円
大盛り100円

のみ。
これも潔し。

らーめんをお願いした。
店主さんと奥様?の2人体制。
店主さんはとても実直そうな方。
丁寧にらーめんを作っておられる。

調味料は塩、黒胡椒、七味唐辛子、ポッカレモン。



鶏白湯はレモン合うからな。。。

4分後到着。



真っ白でシャープな器にシンプルな盛りつけ。



ねぎの頂上には乾燥ゆず粉。

スープはザ・鶏白湯。



癖はなく、さらっとしたタイプ。
でも、なんというか独特の味わい。

上品なスープなので、
じっくり味わうためには
ゆず粉はお好みで入れた方がいいかもしれない。

麺はこの手のスープには珍しい中縮れ平打ち。



もっちりしていて、
へー、鶏白湯スープに合うな!

チャーシューは豚。
これがうまい!
ちゃーしゅーめん、オススメかも。

ねぎは細い笹打ち。
これがきれいでいいね。

全体的に塩味が薄いけど、
全然OKだと思う。
これ以上塩がはいると、塩味が尖るのでは。。

後半はレモンを結構入れてみたら、これが正解。
ぼやっとしたスープが引き締まって、
旨さ倍増!

麺量は140gくらいかな。
さくっと完食して店をあとにした。

営業時間は11時からでその後はスープの出来による、
と仰っていた。
定休日も決まってないとか。
私も実は20日(木)に一度ふられている。

当初は不安定営業の船出なれど、
実直さが伝わるラーメンだけに
今度は長く続いてほしいと願う。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

【閉店】【たいが に店名変更】麺屋 浅草賢武@浅草(三元豚ラーメン魚醤 90/'12)

訪問日時:2012/03/22 12:10

3月13日にオープンした浅草麺武に来た。
昨日来ようと思っていたのに、急な仕事で今日になったのよね。
はい、仕事なので文句ないです!

着くと4人の並び。
待つよ、2日がかりだもん。



西川口にあった麺屋賢武の移転なんだそうだ。
そちらには行ったことなかったけど、
WELCOME to TOKYO!

IMG_0438.JPG

移転前と同じみたいね。
ランチはサービスもある。



しかし味のバリエーションが豊富だよね。

ラーメンは豚の塩、醤油、魚醤、鶏の塩、醤油、魚醤、

つけ麺は豚、鶏、豚みそ、鶏魚醤と、

10種類の味があるってこった。

とても全部は無理だなっ。




10分ほどで店内潜入に成功。
一番奥のカウンタ−席に着座。
全部で9席。

三元豚ラーメンの魚醤をお願いした。

卓上は具だくさんラー油、胡椒、酢、おろしニンニク。



移転だけあって、スムーズな仕事運び。

6分後到着。





スープはあっさりとしたライトな豚骨スープ。
油っぽさもなく、なんかヘルシー感がある。



魚醤の香りはよくわからん。
「魚醤」ってうたうからには、もっと効かせてもいいんじゃないかしらん。

麺は中やや縮れ。



しっとりした女性的な麺。
インパクトはないけど、普通に楽しめると思う。

チャーシューは大きくて食べ応えがあって、おいしい。



メンマとキクラゲもまずまず。



味玉もおいしかったよ。

最後の方は味の変化をつけたくなって、
こんなんしてみた。



ラー油としてはいいんだけど、
スープの味が希望しない方向に変わっちゃうので、
急いでチャーシューとその周囲のスープを啜りこんだ。


さて、おいしかったけど、どうでしょう。
10種類の味を制覇する強者はいるでしょうか。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月30日

さんじ@上野(スペ 35/'12)

訪問日時:2012/01/30 12:45

昨日オープンのお店。
負死鳥カラスさんのブログで知った。
何でもオーストラリアからの逆輸入の味というではないか。
(詳しくはカラスさんのブログにいきさつが書いてあるのでご参考に)

で、店主さんはもと力士。
いろいろつっこみどころ満載感あり。

DSC06082.JPG

うはー。ど派手に花輪が3つ。
真ん中は横綱白鵬から!

「さんじ」の木看板の字がかっこいいね。
達筆すぎる。。。

店はすいていた。
先客2人。

DSC06073.JPG

眺めていると、

「当店の看板メニューはスペです!」

とホールのおにいさんが。
ふつーの豚骨、豚骨醤油との違いを聞いても
よくわからなかったし、
カラスさんもブログに写真があったおスペ・・・もとい、スペにした。

4席+6席の背中合わせのカウンター席。
店主さん、写真で見た通りだわ。
ごっつい体してる!

卓上調味料はなし。
3分弱後到着。

DSC06074.JPG
DSC06075.JPG

む。
スープが赤い。
辛いのか?
と思ったけど、全然辛くない。

少しとろみがかったスープは甘味も感ずる濃厚豚骨。



これはうまい。。。
なんて言うのか、個性的だけど、芯のしっかりした味わいだな。

麺は中細やや縮れ。

DSC06077.JPG

カラスさん渾身の多加水の弾力ある麺。
いいじゃないすか!
スープとのからみもグッド。

大量にふりかけられた胡麻もいいアクセントになっている。

チャーシューは結構大きい。

DSC06081.JPG

ほどよい厚さで、必要充分かと。
しかも柔らかおいしいのよ。

それよりもメンマに面食らった。

DSC06078.JPG

食感が何ともすばらしい。
臭みもなく、味もちょうどいい。
メンマ増しがあればしたいところだ。
こんなこと思うのは私としては珍しい。

満足の完食。


おいしかったなー。
ふつーのとんこつや東京醤油なども気になるところ。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:07 | Comment(4) | TrackBack(1) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

【閉店】【391/'11】とんこつラーメン トラドラ@浅草(とんこつ刀削麺)

訪問日時:2011/12/14 12:55

富山ブラック風を楽しんだあとは、
浅草のきび太郎で浅草ブラックをためしてみよう、
と思って行ったら、平日は夜からだった。。。_| ̄|◎

で、もう少し先のトラドラに来てみた。

DSC05561.JPG

駒形橋西詰交差点から目立って見える。
何でも家系なのに刀削麺も選べるとか。
そこだけ興味があったのよね。

DSC05556.JPG

予定通り、とんこつ刀削麺並を購入した。

卓上には家系らしく、調味料のオンパレード。

DSC05557.JPG

胡椒、醤油、黒酢、ラー油、酢、ラーメンたれ、ごま、豆板醤、おろしニンニク、おろし生姜。

4分後到着。

DSC05558.JPG

大根の漬け物も付いてきた。

DSC05559.JPG

さて、スープはライトな豚骨醤油。
味がちょっと薄めだったので、ラーメンたれを足してみたらちょうどよくなった。

そして、楽しみだった刀削麺をひきあげ、

DSC05560.JPG

ずばずば行きましたさ。
食感はかなりいい方の部類の刀削麺。
柔すぎず、適度なコシがうれしい。

で、この麺、家系スープに合うね!
頭の中でこの違いを組み立て変えるのにちょっと時間がかかったけど、
食べ物としてアリ。

チャーシューは小さいけど、家系っぽい。
ほうれん草ものりもいい感じ

おいしくいただき、店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

【319/'11】自家製麺 伊藤(浅草)@浅草(肉そば)

訪問日時:2011/10/14 11:48

王子の名店「伊藤」のご次男のお店、赤羽の自家製麺 伊藤
そちらの支店が浅草に本日オープンした。

DSC04764.JPG

江戸通り沿いの角で、ラーメン星人の目には目立つでしょうね。(^^;

今日から3日間は麺の増量無料。

DSC04765.JPG

では、潜入しましょ−。
店内は12席の変則的な配列のカウンター。
元はスピード名刺の店だったみたい。

DSC04759.JPG

初めての方にオススメって、
肉そば大をかい?
Iさんみたいに小食だったらどうするのかいな。。

ま、普通に肉そばを購入。
麺は普通でお願いした。

卓上は七味と胡椒とシンプル。

DSC04760.JPG

レンゲ入れに布がかかっている。
これ、望ましいスタイル。


4分後到着。

DSC04761.JPG

やーほー。
これこれ。

肉が4枚乗ったスタイルは変わらない。

もそっと、近よりませう。

DSC04762.JPG

ぶわっと香ってくる煮干し臭、たまらん!

少なめのスープ、全然あり!

では、かっこみ開始。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


赤羽の味と同じ。
王子よりは低めだけど、煮干し度は満足。

ぼきぼきの細麺もいいねえ。

DSC04763.JPG

このスープにこのざっくりと固い麺はすごい取り合わせだと思う。
おいしいなあー。

肉も軟らかジューシーでうまいなー。

あっというまに完食したよ。

私が退店するまで、ラな人の香りはしなかったな。

でも、近場の人、いいなあ。
何度でも行く人いるんだろうなあ。


さ、次の店行くか。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

【閉店】【310/'11】麺や 恵泉@上野広小路(赤味噌らーめん)

訪問日時:2011/10/05 12:02

ある日麺や恵泉さんのオーナーさんから、
TwitterのDMが来た。
赤味噌らーめんを新商品として出すので試食会に参加してほしいと。
私は時間が合わずに参加できなかったけど、
FILEさんがきちんとレポートされている。

その後何回かDMもいただいていたし、
赤味噌ということで興味があったので、行ってきた。

今日は雨。
冷えるので味噌ラーメンあたりが恋しい。

店頭の大きなメニュー。

DSC04613.JPG

鶏白湯スープが基本のお店。
らーめんは塩と醤油、つけ麺は醤油、赤味噌、ごまだれ、
それに担々麺と味は豊富だね。
本日のセットはとりチャーシュー丼がついてくるのか。
おいしいのかな。。。

入店すると、お客はまだまばら。
券売機で新発売の赤味噌らーめんを購入。

DSC04614.JPGDSC04615.JPG

チケットを渡すと、
辛さが普通、中辛、大辛のどれにするか聞かれた。
なんとなく、普通でお願いした。

麺のゆで時間は5分23秒とセットされている。
すごい細かい。
でも、こだわりを感じて好印象。

7分後到着。

DSC04616.JPG

今日は3日ぶりのラーメンになる。
最初写真を撮るのを忘れて、スープを二口ほどいってしまった。
わずか2日のインターバルでリズムが乱れるとは。。。

でも、ビジュアルは崩れてないと思う。。

スープは赤味噌主体。
名古屋のDNAが入っている私としては、
懐かしの味わい。
まったく違和感なく受け入れられる。
そもそも味噌ラーメンは絶対赤味噌がいいと思うのです。
この手の八丁味噌系の赤味噌ラーメンはあまりないので、
素直に歓迎!

基本鶏白湯スープのコラーゲン感がかなりわかる。
これはいいんでないかい。

麺は中太ストレート。

DSC04620.JPG

むちむちの麺。
さすがに1秒単位でこだわった茹で時間。
寸分の隙もない印象。
で、これおいしいすね。

スープとも相性よくからむ。
ああ、おいしい。。。。

もやしはあまり歓迎しないんだけど、
味噌ラーメンにはついてくるケースがほとんどなので、
イメージ的に必須なのかな。。

もやしとこのくらいの太さの麺を一緒に箸でつかむと、
麺が滑り落ちて「ぱしゃっ」とはねてしまい、
服が汚れたことは一度や二度ではない。
もう汚さない方法は会得したけどね。


辛味ダレが真ん中にあったけど、

DSC04617.JPG

最初ちょこっとなめてみたら、すっげー辛かったので、
徐々に溶かしていった。
でも、最後にはかなり辛口のラーメンとなっていた。

これ一般的には大辛でもいいと思うくらい。

チャーシューは2種。
豚と鶏。

DSC04619.JPGDSC04618.JPG

特に鶏チャーシューが出色のできで、
かなり気に入った。
是非とりチャーシュー丼をいただいてみたい!

味玉が半分入っているけど、
これもすこぶるいい。
味噌味に合う!

汗だくで食べ終え、
店長さんに軽くご挨拶して店を出た。
満足しました!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:49 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月13日

【185/'11】らーめん・手のし餃子 池之端 松島@根津(ラーメン)

訪問日時:2011/06/13 12:17

以前、コメントでいただいた情報で、
どうしても気になっていたので、池之端へGO!

不忍通りにある「らーめん」の幟と店名の石碑が目印。
そこを曲がると、店はひっそりと佇んでいる。

DSC03373.JPG

同じ棟の厳寒の表札も松島さんだったので、
自宅兼店舗なのかな。。

店頭のお品書き。

DSC03374.JPG

一瞥して、2003年に開店しとは思えないほどレトロチックな店内へ。

うはー、いい空間だな。。
優しい感じの女将さんが出迎えてくれた。

若い店主さんが奥で作業。
黙々と仕事するタイプの方だな、きっと。

ラーメンを注文。

3分で到着。

DSC03375.JPG

これはいい!
一目惚れ!

座った瞬間に予想した味とほぼ一緒。
柔らかな動物系のベースにほんの少しの魚介系。
上品な東京ラーメン、と言えばいいか。。

麺は細ストレート。

DSC03376.JPG

しっかりとしてコシがあり、それでいてなめらかで麺もとてもいい。
スープもよくのってくる。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎとシンプルながら、
それぞれにこだわりを感ずる。

柔らかで味わい深いチャーシュー、
色濃く味付けされたメンマ、
究極の薄切りねぎ。

なんともいえない全体のハーモニー。

タンタンメンや他のものも食べてみたいな。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:08 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

【閉店】【5/'11】佐賀ラーメン美登里@浅草(味自慢ラーメン)

訪問日時:2011/01/07 12:20


しらけんさんと分かれて、佐賀ラーメン美登里にやってきた。

昨年12月12日に開店したお店。


佐賀ラーメンは未食なので、楽しみにしていた。


DSC01251.JPG


店構えがきれい。

一発で気に入り、いそいそと入店した。


お客誰もいないぞ。大丈夫か??



10席ほどのL字型カウンター席のみ。

とってもきれいな厨房は羽釜が4つもあり、

しかもおくど風の竈に乗っかっていてなんかすごい。。


お品書きは和紙で表紙が施されたすてきなもの。


DSC01248.JPG


中を開くと、ラーメンのメニューは味自慢ラーメン1種。


DSC01244.JPGDSC01245.JPG


佐賀の精養軒という店を踏襲する味だとか。

「味自慢ラーメン」という呼び名も同じらしい。

麺を提供しているという、佐賀で有名な畑瀬食品のブログにも情報があった。


厨房は親子風な男子が二人で作業中。

ラーメンはすぐにやってきた。


DSC01249.JPG


博多よりもずっと薄めのスープ外観。

清湯と白湯の間くらいと言えばいいか。


そのスープは豚骨臭をやや感ずるけど、

動物だしがしっかりと出た味。


・・・


これ好き!


麺は博多系のように細ストレート。

ぱつっとした食感ながら、噛んでいると適度な弾力もあり、

スープにベストマッチの麺と言えそう。


チャーシューは薄くてやや残念だけど、まあいいかな。


それよりも佐賀は有明さんの海苔が超うんまい!

開店直後はなかったという、海苔増しも設定されていた。



うーむ、もう一回来てみたいな〜

そのときは是非海苔増しにしてみたい!


でも、お客が前後ゼロだったのが気にかかる。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:19 | Comment(4) | TrackBack(1) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする