2024年04月12日

麺と飯 一真@葛西(ワンタン2個塩らぁ麺)066

訪問日時:2024/04/12 12:03

葛西まで行こうかね。


麺と飯 一真
2024年4月3日OPEN。

銀座アスター30年の経歴を持つらしい。
アスター出身なら絶対間違いない。

店は満席ではないけど、
2人が外で待っていた。

店頭においてあるお品書きを見て、
作戦を練る。


醤油らぁ麺と塩らぁ麺の2種。
ワンタンが魅力的に感ずる。

ご飯類は
炒飯とやわらか角煮飯が消えている。
ご夫婦二人での営業にて、
炒飯までは余裕がないのだろうね。
なので、炒飯のみのチャーハンDAYと
麻婆豆腐のみのマーボーDAYが設けられている。


予定はInstagramで確認できる。

お品書きの裏を見ると、
券売機レイアウト。


ふむふむ。

11分後店内に案内され、
券売機の前に立ち、
すでに配置は頭に入っているので。
ブラインドタッチでワンタン2個塩らぁ麺をプッシュ。
  ↑
 kidding(≧▽≦)

あと、月見肉味噌ご飯も。

席の構成はカウンター席が4+4、
2人卓×1、4人卓×1。

2人で回すには席多すぎるんじゃ。。。

窓側のカウンター席に着座。
卓上調味料類は白胡椒と黒胡椒。


5番目で11分後到着。


店に入った瞬間に醤油らぁ麺の香りがして、
それが何となく、既視感があったので、
瞬間に塩に切り替えたのよね、
それにアスターなら塩スープ、
美味しいに決まってる。

ワンタン2個のほかは
チャーシュー2枚、ねぎ、メンマ、海苔。


スープ、


想像通りの美味しさ!
豚鶏に乾物魚介が品よく効いている。
ただ、高級上湯ではないので、
アスターらしさはほぼ感じないね。


麺が美しい。。。


ずるるとやると、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


しなやかなコシがあり、
つるつるでとってもいい!
これは美味しい!

チャーシューは箸でつかめない。


茹で豚タイプでめっちゃ美味い!

メンマは、


特段特徴はないけど、
それがいいところかもね。

ワンタン。


てるてる坊主型。
肉ワンタンだね。
中身まで一体感があり美味しい!


月見肉味噌ご飯。


肉味噌が半端なく美味しい。
ほのかな味噌風味で塩味もちょうどいい。
卵黄、あってもいいんだけど、
ない方が好みかも。

追いスープをしながら、
ごちそうさま。


美味しかったなー。
ご夫妻も柔らかな物腰でいい人で
いい店だなー。
チャーハンDAYに来てみたいぞ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月09日

まぜそば専門店 縁@西葛西(トマトクリーム)

※2022年5月よりメニュー落ちし、月見納豆まぜそばと交代しています。

訪問日時:2022/02/09 12:45

2019年8月7日に開店したらーめんつけめん 山
1月27に閉店し直後の2月1日に
まぜそば専門店 縁としてリニューアル。

そのラインナップが魅力的で
すぐにでも行きたかったよ。


まだ前の看板のままね。

奥へと進む。


店に入ると、おしゃれな空間。
背の高いカウンター6席、4人卓×2、2人卓×1。

改めてお品書きを拝見。


汁なし担々麺、油そば、スタミナ、
サンラータン、トマトクリームの5種。
写真を見るだけでもセンスを感ずるし、
まったく味の異なる5種はどれも魅力いっぱい。

注文はセルフで紙に記入するスタイルで、
商品、麺、トッピング、追い飯orスープ
を選ぶ。


トマトクリームで極太麺、追い飯をチョイス。
チーズに◯を付けたけど、

「チーズオムレツが乗っていますがよろしいでしょうか」

と言われ、素直に取り下げ、
デフォルトに変更した。

卓上調味料類は
七味唐辛子、胡椒、酢、ラー油。


LINE友達になるとその場で
大盛か味玉をゲットできる。


一応登録したけど、
追い飯なので大盛はいらんし、
味玉を頼むと、

オムレツ乗ってますけど

と言われるかもしれないので、
やめておいた(^^;


3番目で13分後到着。

オムレツが乗る斬新なビジュアル。


オムレツ乗せは
10年前のぼぶ亭で作ったことがある
まぜそばに乗せるとかなり面白いと思うんだけど、
作成も面倒だろうし、やるとこは少ないやね。

極太麺を引っ張り出すと、


トマトクリームたっぷりで、
ガシガシ、もちもちの食感。

オムレツを崩して麺と共に、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



トマトソースでイタリアンに寄るけど、
存在感抜群の麺の効果で、これはまぜそぼと認識する。

とろりのチーズも楽しく、
つくづく美味しい!

胡椒も合う。


残り少なくなったところで
追い飯をお願いした。


量は適量だね。

オムレツはこのために残しておいたので、
飾り付けて、


オムライス好きとしてはこれは最高!
香りの良い七味も良く合った。

他に何も望むものなく
楽しく食べ終えた。

店主さんの手際も見事で感じも良し。
残り4種類全部気になるじゃんか、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


027
感想など。。。
タグ: 和え麺
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月06日

フードバー ルーチェ@船堀(ロースト牛ラーメン)

訪問日時:2018/12/06 12:05

異業種が提供するラーメンには
異常に反応してしまう性格。

船堀のフードバーで牛骨ラーメン、
と聞いて訪問。


あった。


店は2階か。

ラーメン類があることを確認して
階段を上がった。


静かに佇む感じ。


夜は楽しそうな雰囲気だ。
先客は1組2名。

窓際の席に座って
メニュー拝見。


久しぶりに台湾まぜそばにも惹かれたど、
素直にロースト牛ラーメンをお願いした。
あと、高菜めしも。

今日は寒い雨だ。


あひる隊長。
部隊はシャンパンのワイヤーで作った椅子に
座っている。

調味料類は胡椒とラー油。


3編目で16分後到着。


メニューの写真とは違って、
小さく切られたローストビーフ。


スープはライトな牛骨醤油。


少し塩っ気がひっかかるかな。

麺は断面長方形のストレート。


つるつるでパスタのようだ。
少しスープとの馴染みが悪いけど、
濃い塩味で食べさせる感じかな。

やはり塩気の角が気になる。
もう少し甘みを足した方がいいのかも。

ローストビーフ、おいしいよ。


高菜めし、ナイス。

https://lh3.googleusercontent.com/hKShRTodFNJKbk4w9azDWKGqzfrkx6mO68i6DxxpbnC_vSie-wDjzHYVjgbgd8EELcHjLJ0r6x4FrTyU-tEXo6wFTJVLze7eZdll2dn8MwE6NXQVuAGlGWXdfehFSThlp5rkXNQ0jKaYvr8585LHJBUcNs5U4FFo0kyEWDaUOSO9vP4NV7wdUY0I2f4qRDhloH5SI2JUdF6H5TvPAPpziiN1xYzlBIgtOY488G7IDIzT2MXuO35qELQOhZDkJ1uCw-E8U87ONCN8R_Qz8cn5VEQOphQpomb5m2SlX7JfBBc1AzVM7uz57imW1PEN8GE8Aer7lEG5GN1ihRHnFtOLbp9xbpJWe_KpfjAis-SqnPeK7m7n3yvRBYDC3f2fDpMXHvuNL8TVGlm4yLOjBnSEwTJy1scfZ0Lh5FWRGczKWx9FuycEA8D1O4E_qcBKK3-3X5mR2P6umVIhL2qi3a5ZVd4Mzkv_KAwO7zh3YT5kORLSWTj-WMQeQgJ5oWzl_OjH9TPugEmj79Ms9ellvqo47gjB_-kdohEsEg61E_QvCOqYjpsG_oJ2vY03VOlzY3xvsjxxz4RQFWZWkaxjyTcMmmblPkb-HvhbTcjc9ghk0Em1i0OBb3qofu6d37rFZOZkfU1D8_23sLfwUHVkAxMCliO6WA=w560-h420-no

これをこうして、


うまいO(≧▽≦)O

味玉もごはんのおかずになった。


さくっと食べ終え、

「サービスです」

と提供されたリンゴをデザートに。


甘くて香りがよくて美味しい。

会計をすませると、
とっても可愛らしい
看板娘ちゃんに手をふられて、
店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

中華そば ふじわら@新小岩(鶏排骨麺 72/'18)

訪問日時:2018/03/15 12:33

新小岩の新店をめざす。
新店と言っても、昨年11月、
焼き鳥屋さんのランチタイムに
ラーメンを開始したお店。


こういうことですね。


いろいろアレンジメニューがあるようだ。


店に入ると、いかにも居酒屋。


夜も楽しいに違いない。

気持ちの良い歓待を受けて
席に座って、改めてお品書きを。


中華そばでもよかったんだけど、
排骨好きなので、鶏排骨麺をお願いした。

中華そばは、鶏塩ラーメンとして、
夜もいただけるようだ。


1番目で8分後到着。


排骨、ねぎ、小松菜、糸唐辛子。
いい表情だ。


スープをいってみると、


というだけあって、確かのそのとおりの味わい。

鶏ガラ中心のあっさりベースに
少しだけ醤油の角を感ずる、
キリッとしたスープだ。
これ、好き。

麺線、きれい。


すぐにすすってみるよ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


実にすすり心地の良い細縮れ麺だ。
そして、シコシコ感と
のどごしもナイス。

揚げたての排骨、うまし!


たくさんあってうれしい。

ウマウマと食べ進み、
スープまで完食していた。

店主さん、感じいいね。
夜も来てみたい店だ。

今見たら、さらに中華そばは



感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:12 | Comment(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月01日

チャーシュー麺 じゃん郎@京成小岩(しょう油ラーメン 33/'18)

訪問日時:2018/02/01 12:30

本日オープンする店がいくつかある。
西の方に注目店があるけど、
仕事の都合でこちら方面に来たので、
京成小岩駅の裏手の新店でランチ。


焼肉店をやっているFFホールディングス
という会社の経営らしい。

ずいぶん前から開店情報はあがっていて、
気にはなっていたのよね。
サイトが徐々に形成されていって、
それを見ていたら、チャーシューに
こだわりがありそうだったし。

店内は5人が待っていて、外待ちした。
寒いので早く入りたいけど、
店員さんの案内はまったくない。
いつ入って良いのかわからなかったけど、
数人がOUTしていった時点で
勝手に入店した。


チャーシューがヤバいそうですよ。
肯定の ヤバい は広辞苑にも載ったもんね。
はい。文句ないです。

チャーシューが5枚乗ったジャンロウ麺が一番人気だって。
今日オープンなのに何で?
オススメ くらいにしておけばいいのに。。

ジャンロウ麺セットに書いてある、
「MYチャーシュー丼好きにオススメ」
・・・どゆこと?
ようわからんので、
おとなしくしょう油ラーメンを購入した。

L字型カウンター13席に4人卓☓1。
厨房には店長さんと、女性スタッフ2名。
テンパっている風には見えないけど、
お客の空気は明らかに遅いことに苛立ち、
半ば呆れている。

ここからが長かった。
席が空いても案内がないし、
テーブルを整えることもしていない。
客が勝手に判断して座るしかない。
私もそうした。

目の前にMYチャーシュー丼の案内。


そういうことか。
チケットを買う時点では
これがわからないのでオタオタするよね。
あ、だから隠れメニュー?(^^;

アイデアは面白いので、
もっとアピールすればいいのに。

薬味などは蓋付きの容器に入っている。


でも、タレ、マヨネーズはない。
お客が聞いたら、出してくれていた。
まだまだ準備不足だね。

店に着いて45分後、座って25分後に到着。


何人か順番を飛ばされたので、
機嫌悪いよ。


スープは清湯醤油。


出汁は濃くない。
町中華の醤油ラーメン風。

麺は林家の細縮れ。


普通においしい。

チャーシューは柔らか。


じゃん郎という名前から、
最初は二郎風なのかな、と思っていたけど、
醤肉 という中華料理の技法からの店名。
その通り煮込んだタイプで癖がない。

味は薄いので、
そのままチャーシュー丼にするには
無理がある。
なので、自分で勝手にやっておくれ、
っつーことでしょう。

メンマはこだわりなし。


さくっと食べ終えてごちそーさんでした。


すみません。
満足できるチャーシュー、
山程知ってます。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:42 | Comment(2) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月12日

【閉店】会津春待堂@小岩(ラーメン熟成醤油 245/'17)

訪問日時:2017/09/12 11:56

喜多方ラーメンの新店ができたと聞いて行ってみた。


会津の喜多方ラーメン喜一とのコラボで
ラーメンはこしらえたらしい。
※詳しくはこちらのブログを参照

近づくとA看板にお品書きが。


会津の十割蕎麦と喜多方ラーメンのツートップ。

中に入ると、定食屋みたいな風情。

テーブルに案内され、
改めてお品書きを。


喜一なら、塩味かなと思ったけど、
熟成醤油でお願いした。
あと、ミニ天丼も。

卓上には胡椒と唐辛子。


箸箱の中には会津塗りっぽい箸。

先客、後客ともゼロだった。

5分後到着。


王道の喜多方ラーメンの見た目だ。


スープは動物性出汁を感ずる、
醤油の香りが少ないもの。


喜一の麺箱から出され、
茹でられた麺が鎮座していた。


もちもちの食感が楽しい。
いかにも喜多方のそれらしい。

チャーシューは脂が多く、苦手なタイプ。


メンマはたくさん入っていて、
特徴はないけど、いい感じ。


麺の食感がいいので、
最後まで飽きなかった。


ミニ天丼。


海老、かぼちゃ、茄子、ししとうが
サクッと揚げられている。
タレはかけずに漬けるタイプ。
天丼はこの方が絶対美味しい。

天や とか多くの新進気鋭の天丼屋は
サクサク食感を求めて、タレを後からかけるけど、
天ぷらをご飯に乗せる時点で私はサクサクは求めない。
じっくり味の滲みた天ぷらがおいしいと思う。

で、これはかなりおいしい。
甘しょっぱい味がかなり好みだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:51 | Comment(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

【閉店】麺屋 五十六@瑞江(まぜそば 107/'17)

訪問日時:2017/04/19 12:07

本日オープンのお店に向かってみる。


お花いっぱい。

店名は「いそろく」でしょうね。
若い店主らしいけど、
連合艦隊司令長官イメージ?

店に入ると5名の団体さんが立ち待ち中。
中を覗くと、空席は結構あるけど、5人がまとまっては座れない。
厨房には二人体制でてんやわんや みたい。

なかなかこちらを見てくれなかったけど、
女将さん?と目が合い、
1人だと告げると一緒に座りたい仲良しさんをすっ飛ばして、
1人でカウンターに着座。
どーもすんません。。



麺類は鶏そば、胡麻味噌担々麺、まぜそばの3種。
評判が良さそうだった まぜそばを注文した。

麺量は220gとのことで、
ご飯ものは回避した。

おつまみも充実している。



どちらかと言えば、夜メインなのかな?

調味料類は醤油、酢、ラー油。


お隣の女性3人組は鶏そば2、まぜそば1。
提供時に店主さんが濃い・薄いは調整すると言っていた。
鶏そばはわかるけど、まぜそばはどう調整するんだ?
と思っていたら、店主さんがまぜそば女性に

『お味どうですか?』

と聞くと、

「少し濃いです」

と女性は答えた。
それに対し、

『お酢をいれるとさっぱりしますよ』

(^^;

ひっくり返りそうになった。


しかしそこから長かった。
4番目で20分後到着。


チャーシュー、茹で野菜(キャベツ・もやし)、
白髪ねぎ、生卵、糸唐辛子、背脂。
豪勢なビジュアル。


まぜそばに背脂がこういう風に乗せられているのは
あまり見ないかな。


麺は太ストレート。


むちむちの食感。
茹で加減はパーフェクト。

まずは混ぜてみるけど、
つるつるの麺にタレがあまりなじまない。


しょっぱい・・・

タレは絡みにくいけど、
塩分量がすごく、
醤油と塩で食べている感じ。

脂分は背脂でまかなっているようで、
混ぜても脂が絡まないので、
タレがストレートに来てしまうのかも。

チャーシューはとろとろでよかった。


でも、酢を入れても塩辛いのはどうしようもなく
最後までいただけず、少し残してしまった。

隣の女性とも 味が濃い 点では一致してるので
これは調整が必要だと思う。

オペレーションはドタバタしてたけど、
その辺は落ち着くでしょう。
夜はスタッフが増えるみたいだし。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月02日

麺屋 辛じろう@平井(汁なし担々麺 52/'17)

訪問日時:2017/03/02 12:20

2/19にオープンした、麺屋 辛じろう(しんじろう)にやってきた。



店主、千葉氏は 天想伝~楽~出身らしい。

A看板は両面汁なし担々麺推し。


店は店内二人待ち。
寒いけど、しばし外で待ち、
9分後入場できた。


ふむ。
では素直に、


汁なし担々麺を購入。
でも、
いいお値段しますねい。。

直線カウンター8席の店内。
やがて席に着くと、
いろいろ好みを聞かれる。


並盛り、
小ライス有り、
麻辣は共にでお願いした。

「3,3はヤバいですよ。
大丈夫ですか?」

と言われたけど、
痺れ会で鍛えている身なれば、
まあ何とかなるでしょ。。。

調味料類は酢、ラー油、胡椒。


LINE登録すればいいことあるみたい。


やがて出来上がるかな、
という頃、まず肉味噌もやしがやってきた。


ん?
汁なし担々麺で、肉味噌もやし?
紅蠍か?

麺が半分くらいになったら、
肉味噌もやしを麺と混ぜて食べる、

という指示も同じだ。
無関係ではあるまい。

もやしの生感も肉味噌の甘辛感も
よく似ている。

すぐに本体到着。


角煮が目を引くね。

ん?角煮?
これも紅蠍と一緒じゃん。
全体の見た目も髣髴とさせるよね。


麺はむっちりの中太。


うは。
一口食べただけですでに辛い(><)!!

こりゃ楽しみだ、と
まーぜまぜ。。。




カラシビ(⦿⦿)ウマ〜〜〜!!!


これはかなり辛くて痺れる。
ヤバイ
と言っていたのは納得。

でも、芝麻醤の使い方が
まろやかで美味しさを演出しているのが印象に残る。

辛さになれてくるころ、
もうこれの虜になっていた。

角煮は箸でつかもうとしたら崩れた。


で、これ、確かにトロトロでまいう!
これをおかずにライスを何口かいただくと、
笑顔になった。

麺が少なくなった頃、
肉味噌もやし投下。


ああ、うまいね。
もやしも合うね、こりゃ。

最後はライスをぶちこんで、
レンゲをもらって、
一気にかきこんだ。


いや、おいしかった。
汁ありの方も気になるな。。。

ちなみに店主さんは辛さ3痺れ3は
自分では食べられないそうで、
すごいですね、と褒められた( ̄▽ ̄)/

なお、こちらは不定休で、
こんな感じになっている。

IMG_4457.JPG

これはわかりにくいね。
固定はできないのかな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月12日

中華そば 亜熱帯@小岩(煮干しそば黒 203/'16)

訪問日時:2016/07/12 12:15

7/9に開店した「中華そば 亜熱帯」へ行ってみよっと。

今日は暑い。
コインパーキングは見つけたけど、
店まで結構距離があって、汗かいた。
隣には巨大なローソン。
思わずこちらに停めようかなと思ってしまった。


外から見ると、満席に見えたけど、
入ってみると空いていた。

♫ こーいはあつあーつ亜熱帯 ♫

と口ずさみながら入店。
券売機はまだスカスカ。


ご飯物はまだ未発売。
煮干しそば黒を購入した。

L字型カウンター9席。
3番の席に着き、チケットを渡すと、
太麺と細麺を聞かれる。

オススメを聞くと、

「醤油には太麺をオススメしてます」

と。
ならば太麺でお願いします!

ん?
って事は 塩 を細麺で発売予定かな?

卓上は酢と胡椒。


髪留めもあるけど、
女性はいなかった。。。

4番目で7分後到着。


この器、どこかで見たな。。
どこだっけな。。

具はチャーシュー、ねぎ、小松菜、海苔。


清湯で、表面は煮干し油が浮く。

スープをいただくと、
マイルドな煮干し感がいいね。
タレの具合もとっても好み。

中太平縮れ麺をすする。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


鮮烈さはないけど、
優等生的おいしさ!
もっちりの麺がスープとよく合っている。

チャーシューは豚を感ずる、
シンプルなタイプ。


おいしい!

迷うことなくスープまで完食した。
両隣も完食していた。

あとで思ったけど、
細麺で替え玉すればよかったな・・・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月26日

【閉店】肉そば むつき食堂@小岩(肉そば 25/'15)

訪問日時:2015/01/26 12:00

小岩に何やら徳島ラーメンライクな店ができたとな。
すわ! 一大事!
徳島ラーメンは好きなご当地ラーメントップ3に入る。
すぐにでも確かめに行かなくては!


いい佇まいだ。
駅からも近いし好立地だな。。


ごはん無料。
おかわり自由とはすばらしい。
徳島ラーメンにごはんは欠かせない。


店名が肉そば むつき食堂、
商品は肉そば一本。
ごはん食べ放題はいつまでかは不明。

店に入ると鰻の寝床のように
奥に細長い。
カウンター10席。

券売機で肉そばを購入。

目の前の壁には
なぜこの店を始めたか
みたいなコンセプトが書いてある。


要は子供の頃食べたラーメンライスが忘れられず、
ラーメンとごはんでお腹いっぱいになれる店を目指したとか。

これに続けてこんな口上も。


ごはんありきのラーメンなのね。
味濃いめなのね。
大歓迎!

目の前には生玉子がつまれている。


おろしにんにく、胡椒、TKG用の醤油がある。


さて、本日も順番をすっとばされた。
後から入ってきて先陣と合流した二人組。
恐らく先に先陣が頼んでいたのだろうけど、
ちょっとイラッとした。

そんなこんなで5番目となり、
14分後到着。


だけど、これを一目見て
すぐに笑顔に。


なんとテンション上がるビジュアルと香り。。
ねぎたっぷりもうれしい。
たまらん。。。


うほー。

濃い!

けど、ウマ!
鶏ベースの清湯スープに
きりりとした醤油味。
肉の旨味も加わり、大好きなスープ。

甘めの豚骨醤油スープの徳島ラーメンとは
違うけど、これはこれでいい!

麺は柔めだけど、
シコシコ感を残す細ストレート。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




すでに醤油色に染まった麺が美しい。
そして、すばらしい肉そばだ。
がんがん食べさせるパワーがある。

おっと、忘れてた。
生玉子投下!


生玉子は
・直接ラーメンに割る
・溶いてからかける
・TKGにする
・飲む(^^;
といろいろ楽しめるよね。

私はこれをしばらく沈めて、
白身が少し固まるのが好き。

そして、肉がうみゃい!
そのままでもいいし、
麺を巻いてもいいし。


メンマも色が濃くていいね。


ごはんは有無を聞かれる。
当然もらう。


まずは、


最強スープをすった豚バラと
ごはんが合いまくり。
この肉1片でごはん半杯いける。

でも、これもするね。


これまた相性よし。

いかんいかん。
こういう楽しいラーメンだと、
食べるのが早くなっちゃうんだよ。。
あっという間に食べ終えちまったい。
もう一度最初から食べなおしたいくらいおいしかった!

店主さんも明るく、やる気満々で好感がもてる。
がんばってください。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月09日

スパイス・ラー麺 卍力@西葛西(スパイス・パクチ−ラ−麺 312/'14)

訪問日時:2014/11/08 11:30

一部では 新たなジャンル、
と言われるスパイスラーメン。
ここ卍力は神田の鬼金棒出身の方のお店。

5月に開店以来、かなり評判もよく、
テレビにも出たりで人気は高まっているらしい。


土日祝にしかランチ営業をやらないので、
後回しになってしまっていた。


今日は開店直後に訪問すると、
すでにシャッター客が吸い込まれたあと。
7番目に並ぶことになった。

まずは食券を買う。


肉きれっぱし なんてのもあるね。
つけ麺は今度にして、
スパイス・パクチーラー麺と小ライスを購入。

大人しく待って35分後席につけた。
鬼金棒でおなじみのカラシビスパイス。
それにローリエ入りの酢。


チケットは予め回収されていて
商品は座ってすぐに出てきた。


スープは一つ一つ鍋で仕込んでいる。
鶏豚魚介のスープにタレを入れて、
秘伝の13種スパイスで香り付け。

乗せる野菜も都度炒めているので、
とっても手間がかかる一品だ。


パクチーたっぷり( ̄▽ ̄)


具はチャーシュー、炒め野菜(もやし、ニラ)、パクチー。
デフォルトでもパクチーは入るけど、
ねぎに変更可能。

早くスープを飲みたい!


ひょっ!

うま!

辛いけど、すばらしいおいしさだ。
カレー風味一辺倒にはしたくなかった、
という店主さんの意図がばっちり伝わる。
唯一無二の味わいだ。

香ばしいもやし炒めも必須アイテムだね。


中太麺をすすりあげる。



ふふ、、、




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




辛い中にもいろいろな旨み。
そして、鼻孔を通る複雑な香り。

つるっとした麺も相性よし。
このジャンル、大好き。

カラシビもふってみよう。


いいんだけど、
すでに完成している味なので、
好き好きだね。

小ライスは、


化粧を施しておいたよ。


ほろほろにおいしいチャーシュー。
最高のサイドに変身。

いや、これ最高だよ。
そして最後はスープがけ。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


参りました。
また来たいです。

なお、臨休のお知らせあり。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月31日

超こってりらーめん つばめ@平井(しょうゆらーめん 220/'14)

訪問日時:2014/07/30 11:40

新小岩の新店目指すも臨休。
時間がないのにこれは痛い。。。

通りがかりの燈郎、並びがない!
ごっつも並びがない!
パーキングっっ・・・空いてない・・・_| ̄|〇

ってことで平井にやってきた。


6/17オープンの新店。
背脂系と聞いているが、たまにはいいかと。。

店内突入し、券売機でしょうゆらーめんを購入。


L字型カウンター15席くらいかな。
店長さんらしき方、スタッフ2名の3人体制。


ま、普通でいいです。

卓上には胡椒、にんにく、豆板醤。

https://lh4.googleusercontent.com/-pm4-VeNo6G8/U9mCk6A98fI/AAAAAAAA954/abYcaGR576A/w560-h420-no/DSC04520.JPG

調理工程を見ていると、
背脂を丁寧に細かく作っている。
完成形にチャッチャと振りかけるのではなく、
器の中に予め入れるタイプだね。


2番目で6分後到着。


背脂形にしてはきれいなやつ。
真っ白な器がよく映える。


具はチャーシュー1枚、もやし、ねぎ、メンマ。

スープはきれいな背脂たっぷりっ!


おお。
甘いぞ。
そして、キリッとした醤油ダレ、
少々旨味過多の味わいがいいね!

麺をつかもうと思ってまさぐったら、
もやしとねぎしかつかめなかった。。


背脂をまとってこりゃうまい。
もやしとねぎでテンション上がったのは
初めてかも。

その下にあった麺は
浅草開化楼の中太縮れ。


もっちりもぐもぐ。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




いいです。
こういうの好き。
あまり食べない背脂系だけど、
久々おいしい!と思った。

チャーシューは薄い。


けど、おいしい。
メンマもおいしいし、
具に関しても文句なし。

好きな味だけに、夢中で食べ続け
麺、具を食べ終えると大量の脂が残る。
通じないほどの厚さを誇っている。


でも、
この背脂をほかほかご飯の上にぶちまけ、
しょうゆとみりんで味付けたら
さぞかしおいしいだろうな、と思うのは私だけ?



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

東北めじゃラーメン@新小岩(こくうまっ!しょうゆラーメン 151/'14)

訪問日時:2014/05/16 12:16

めじゃ。
青森弁で、おいしいの意味。
昔馬込にあったお店に入ったとき、
「めじゃーラーメン」というメニュー名があり、
それから頭に入っているワードだ。


東北めじゃラーメン
潔い店名ではないか。
3月25日にオープンしたらしい。

店頭の看板は写真入りでわかりやすい。


ふむふむ。
煮干し使用のあっさりスープに
鰹節、鶏ダシを加えたのがこくうまっ!ってわけね。

お店はご主人一人。
L字型カウンター8席くらい。
卓上のお品書きをもう一度見て、


こくうまっ!しょうゆラーメンをお願いした。
麺のゆで時間は短いな。。

およそ3分後到着。


うほー
いい香りだ。


具はチャーシュー、青ねぎ、味玉1/2、のり。
スープはメニュー写真ほど濁ってはいなかった。


確かに煮干し、鰹節、鶏を感ずる。
粗く削られた鰹節が口に残るタイプ。
和風、というか日本人なら誰でも好きそう。

麺が特徴的だった。


細縮れ麺で、
柔らかい仕上がり。
しなやかというより柔らかい。
ただ、不満はない。
もしゃもしゃした食感が心地いいし、
このスープには合っている気がする。

チャーシューはめっちゃうまかった!
柔らかく煮てあり、味付けもSO GOOD.
焼豚ごはんもいただけばよかったな。。

そして、スープまで完食。
おいしかった。
細いつけ麺にもそそられる。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月19日

麺屋 竹馬@葛西(らーめん 254/'13)

訪問日時:2013/08/19 12:03

定休日情報が間違っていた店に振られ、
こちらにやってきた。
5月17日に開店した、麺屋竹馬(ちくま)。



店主さんは麺屋武蔵で修行され、
喜多方の麺を使用してラーメンを作っているとか。

冷やしメニューもぬかりなく。



店に入ると先客ゼロ。
正午なのに、少し心配になる。。

券売機でらーめんを購入。



「こちらが涼しいですよ」

と店主さんに言われ、カウンターの角に座る。
奥からお母様?が出ていらした。

静かな店内。
麺茹で機は奥にあり、
カネジンの麺箱が積んである。
本場喜多方の麺使用、って書いてあるけど、
これはつけ麺用かな?

スープはつけ麺とらーめんでは仕込みを変えているのね。



さてさて、、、

6分後到着。



なんか画像で見ても大人しい画だな。。



喜多方の麺、というならスープも喜多方風かと思ったら、
ちょっと濁っているタイプだった。

そのスープは若干個性的。



喜多方という頭ですすると、
ちょっと違う。
でも、これはこれでおいしい。

鶏、真昆布はわかった。
その他にもアゴ・・・かな、干し系も使っているようだ。

喜多方の麺はおいしい。



もっちり縮れ。
スープとの絡みもいいね。

多少塩味が濃いかな、と思ったけど、
麺をすするとそうでもなかった。

チャーシュー、色合いがおいしそう。



切り置きみたい。

卓上にもやしがあったので、
のせてみた。



味付きだけど、市販のものかな・・
特に感想はない。

なんだかんだとスープまで完食。

つけ麺の麺とスープが気になってしまった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

大島@船堀(味噌 138/'13)

訪問日時:2013/05/13 12:00

11日にオープンした大島へ。
純すみ系と聞いて、興味津々。



うほー、さすがに生花がいっぱい!
村中さん、すみれ新横浜店、森住製麺、彩未など
関連各所からこれでもかと。



そして、10人くらいの行列ができていた。
昨日までの2日関は500円セールだったそうだけど、
早くも話題か?



9分で券売機の前へ。



やはり味噌をチョイス。
あと50円也の小ライスも。

そしてその2分後、
一番手前のカウンター席に着席できた。

厨房とは高い掏りガラスで隔たれていて、
作業は全く見えず。。
ラー博のすみれと同じスタイルだ。

目の前にはサービスのあめちゃんが。



カウンター席10くらいと、4人卓×2。

調味料は胡椒、酢、唐辛子。



座って6分後到着。
オペレーションはまったく問題ないね。



朱色の器。
きれいな色合い。



見た目、ラードの量はそれほど多くない。
でもスープは熱々!



やはり、それ系の味わいで、
とてもおいしい!
安心感がある、というか。。。

でも、それほどのこってり感はない。
多くの人に愛されそうな濃度。

うすめ用のスープも用意されているようだけど、
その必要はないかな。

麺もそれ系。



めちゃくちゃ、



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



コクある味噌味、
しっかりした麺の食感。
すぐに人気店になる予感。

チャーシューは大きいのと細かいの。



すみれと違って、
大きいチャーシューがうれしい。
しかもおいしい!

では、小ライスの



上にオン!




胡椒を少々ふりーの、
がつがつがつ、、、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



最高のサイドメニューでありんす。


満足のランチに感謝しつつ、店をあとにした。

駅から距離はあるけど、
場所がいいと感ずる。
流行るでしょうね。

それにしても、おいしかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:39 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月21日

奥州白河ラーメン 〇政@平井(ワンタン麺 404/'12)

訪問日時:2012/12/21 13:10

今日は午後から白河に向かうのだけど、
都内で希少な白河ラーメンの店にどうしても行きたかったのよ。。

こちらの奥様は、白河市西郷の名店、
ふくふくのご主人の姪御さんだそうな。
この情報だけで間違いないと思うよ。



店内はゆったりした空気感。
地元で愛されているとすぐわかる。



石神本に載ったこともあったのね。

ふくふくでもいただいたワンタン麺をお願いした。
このほかには塩ラーメンもある。
また、生姜焼きなどの定食類もある。

4分後到着。



ちょっと王道の白河ラーメンとは比べて、
ビジュアルが大人しい感じがする。。

スープは本家と同じく白河系でもあっさりしたタイプ。



最初は東京ラーメン?と思うような印象だけど、
食べ終わる頃にはしっかり白河を感じていた。

麺はちょっと細めのピロピロ手打ち麺。



いやー、おいしい。
がっしりしたコシがいいね。
これはやはり白河ラーメンだ。

チャーシューが本家と同じく
燻製香がリッチでとってもおいしい。
叉焼ワンタン麺にすればよかったな。。。

ワンタンは餡がちょこっと入ったやつ。



このワンタンも秀逸だ。
かみごたえがあってすごくいい。

一口ごとに引き込まれ、夢中で食べて完食。
あーおいしかった。

次はつけ麺を食べてみたいし、
叉焼丼もおいしいに違いない。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


続きを読む
posted by ぼぶ at 18:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

【370/'11】54NOODLES@小岩(54らーめん)

訪問日時:2011/11/28 12:15

9月末に小岩駅近くにオープンしたお店に行ってきた。
場所は総武本線の高架下にあるバーミヤンの脇。

DSC05353.JPG

なんか、ひっそりと佇む感じ。
店に入ると誰もお客はなし。
カウンター10席の店内で、営むのはご夫婦。

メニューを見上げて、

DSC05354.JPG

一番上の54らーめんは中華そばとどう違うか、
と聞いたところ、
54はこってりで、中華そばはあっさりとのこと。
スープの違いではなく、背脂が入り、
具も少し多めのプチ特製みたいなものらしい。

限定30食にも惹かれて、それを注文した。

「背脂は少なめにしますか?」

と言われたけど、

いやいや、普通で!


さて、セットものがランチとディナーである。

DSC05362.JPGDSC05355.JPG

今日はチャーシュー丼を欲しなかったな。。。

ご夫婦とも黙々と働いていらっしゃる。
なにかしらアンニュイな空気を感じ、
居心地のよさを憶えた。

6分後到着。

DSC05356.JPG

む。
きれいじゃないすか。

背脂はそれほど多くはない。

DSC05360.JPG

そのお味は豚骨魚介。
青葉風の風味を感じた。
青葉よりは若干濃厚にはなるけれど。。

でも、よくできたスープだと思う。

麺は中太やや縮れ。

DSC05359.JPG

この麺をほおばると、
これまた青葉の風味を感ずる。
むちっとした麺は好印象ではある。

具はチャーシュー、メンマ、もやし、水菜、なると、のり、半熟味玉1/2。
中華そばにはもやし、のり、味玉はつかないみたい。
チャーシューはデフォのものに加えて、拍子木切りしたものがいくつか。

DSC05358.JPG

このチャーシューがうまいわ。
恐らく「見た目通り」という表現で伝わるのではないか。
適度な柔らかさ、ちょうどいい塩加減、豚肉の香り。

食べ終えても、私は青葉の印象をぬぐえなかった。
あるいは麺彩房かな。。。
決して悪い意味ではなく、それでいて独自性もあるし、
流行ってほしいと思う。


ちなみに店名の意味合いを訊ねたところ、
店主さんがロサンゼルスに行ったときに気に入ったところの名前とか。
54アヴェニューかしらん。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

【閉店】【325/'11】麺酒家 二代目まんてん@新小岩(鶏白湯ラーメン)

訪問日時:2011/10/20 12:07

新小岩の方に営業に行こうとしたら、
本日オープンの新店の情報をつかんでしまった。

何でも「からあげ本舗まんてん」 
という店の二代目という位置づけなんだとか。

場所は新小岩駅から千葉街道に出て左に行ったところ。

DSC04831.JPG

店内はちょうど満席だったけど、
ほどなく案内された。

まさしく酒家というような内装。
カウンター合計9席(恐らく1席は使ってない)と
テーブル席が計8席。

メニューを眺めて、

DSC04832.JPGDSC04833.JPG

ラーメンは鶏ガラ醤油と鶏白湯の2種類。
鶏白湯をお願いした。
注文は

「白ひとつです!」

と通していた。
醤油は 黒。

オープン記念で「絶妙」と関した煮玉子がサービスされると、
チラシに書いてあったけど、特に聞かれなかったので、
自動的についてくるみたい。


ご近所さん需要でにぎわってるね。

「社長!白、合格!」

なんて声も聞かれた。
からあげ本舗の方の常連さんかな。

5分後到着。

DSC04834.JPG

白は黒、黒は白の器でやってくる。

DSC04835.JPG

スープはかなりとろみがある。
でも、お米か何かでつけたような感じだな。
細かい背脂様のものがエマルジョンのように懸濁している。
一見、背脂どっさりに見えるけど。

そのお味はとろりとしながらもあっさり。
白醤油を使ったというタレがいい具合になっている。
鶏白湯では異色の出来だな。。

麺は細ストレートのやわやわ麺。

DSC04836.JPG

鶏白湯の鶏の水炊き鍋の最後に麺を入れて、
少し煮込んだ感じ。
イメージと違ったけど、やさしい味わいになっている。
ラーメン好きさんには好みが分かれるだろうね。

レタスを入れるところなんざ、
女子にもアピールかしらん。。

絶妙煮玉子は・・・おいしい。。。

DSC04838.JPG

絶妙とは火の入れ加減を言ってるのかな?
7分ちょっとの茹で時間と思うけど。

で、鶏チャーシューがすごくおいしかった。

DSC04837.JPG

これはさすがに鶏を扱い慣れている印象。
パサつかないぎりぎりの柔らかさ。
味もスープの味を邪魔しない。
これこそ絶妙なんじゃなかろうか。

最後に残ったスープ。

DSC04839.JPG

やはり懸濁した感じのとろみがすごい。
なんだろ、なんだろ、と思っているうちに
汁完と相成った。
いや、おいしいせいもあるです。


ちなみに醤油の方の麺は中太くらいの縮れ麺だった。
見るからにコシもしっかりしてそうだった。

親子丼もおいしいだろうなあ・・・・
カツ丼も食べてみたいなあ。。。


ちなみにこちらにクーポンありました。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月17日

【257/'11】つけめん・らーめん つーとん@小岩(らーめん)

訪問日時:2011/08/17 12:43

BOSSのあとにもう一軒の新店。
詳しい日取りはわからないけど、7月に開店したらしい。

DSC04054.JPG

場所は小岩昭和通りの中ほど。
結構いい外観に思えた。

店に入ると、8席ほどのこじんまりした空間。

券売機でらーめん中を購入した。

DSC04047.JPGDSC04049.JPG

「中」とあるので、「小」はないかと訊ねたら、
値段同じでできるというのでお願いして小盛りにしてもらった。
中だと220gくらいだそうだ。

ご主人と奥様?の2人体制。
とっても感じがいい。
作る所作も好感がもてる。

調味料は酢、おろしにんにく、自家製ラー油、刻み玉葱、柚子粉、胡椒。

DSC04050.JPG

5分後到着。

DSC04051.JPG

おおお!
おいしそーだ!

スープは少しとろみのある豚骨魚介。



これが結構いい出来。
丁寧に煮出した、ミルキーな豚骨スープは
えぐくなく、甘ささえ感ずる。
魚介のきき方もいいバランスだと思う。

麺は中細やや縮れ。

DSC04052.JPG

もう少し太くてがっしりした方がいいかな、
とも思ったけど、これはこれでありだな。

ぎしっとしたチャーシューは3枚入っていておいしいし、
メンマもこだわりを感ずる。


店名由来はつけめんとらーめんのツートンなのか、
2種類のつけ麺のツートンなのか。。。

ま、どちらでもいいけど、
猛烈にここのつけ麺を食べたくなった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】【256/'11】らーめん BOSS@小岩(BOSS麺)

訪問日時:2011/08/17 12:13

8月8日に新規開店したというこちらにやってきた。

DSC04046.JPG

しかし、新店ラッシュは引きも切らず。
もはや新店できて当たり前の様相を呈してきた。。。

ここは小岩と新小岩の中間ぐらい。
環七沿いにある。
駐車場も4台分あっていいね。
以前はラーメンショップだったみたい。

中に入ると、10席くらいのカウンター席に6人卓×3、4人卓×1。
厨房内は3人の男性が作業中。
そのうちの一人がだみ声で迫力充分。。。(^^;

メニューを見て、

DSC04043.JPGDSC04042.JPG

BOSS麺をお願いした。

ぼーっと待つこと3分でやってきた。

DSC04044.JPG

透き通ったスープの表面に細かな背脂が浮いている。
大きなチャーシューが2枚に半熟味玉、メンマ、ねぎ。
700円なら充分の内容と言える。

スープのお味はちょっと凝ってみた東京ラーメン、というか、、、
決して単純ではないうまさが広がる。

麺はサッポロラーメン風の中太縮れ。

DSC04045.JPG

やや固めの仕上がりでナイス。

何というか、これは食べ進むうちになんか引き込まれる。
見ためほど、単調なラーメンではない感じ。


チャーシューもほどよい厚さで柔らかでおいしいもの。
これが2枚はうれしい。

味玉もいい具合だし、
お隣の味噌が気になった。

街道沿いのラーメン店として重宝がられそう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:38 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都江戸川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする