2020年07月11日

【移転のため閉店】麺処 まがり鶏@八丁畷(醤油そば)

訪問日時:2020/07/11 11:53

3/10に八丁畷にオープンした店に
やっと行ってきた。

オープン当初は朝5時から営業、
ということで
いずれ朝ラーしようと思っていたけど、
今は朝11時からの営業に変わっている。

このゴキゲンな路地を
入っていくと、

IMG_7642.JPG

すぐに香りでわかる。

IMG_7643.JPG

麺処まがり鶏。
Instagramにはオープンまでの
足取りが記されている。
それを見て、かなり期待していたことは確か

でも、最初は間借り ということだったみたいだけど、
今は違うのかな?

メニュー豊富なのよね。

IMG_7644.JPG

和え玉が2種類あるし、
ニラそばもきれいなビジュアル。。

店に入ると、いかにもバーな風情。
7席ある直線カウンター、
一番奥の席に陣取った。

IMG_7647.JPG
IMG_7646.JPG

お品書きピンぼけでかなり悔しい。。。

先客の昆布水冷やしそばに
惹かれながらも、
醤油そばをお願いした。

卓上には胡椒のみ。

IMG_7648.JPG

3番目で9分後、
醤油そば到着。

IMG_7649.JPG

お箸はお手製?の
箸袋に入れられている。

香りよし!
早く食べたい。

IMG_7650.JPG

スープは

IMG_7651.JPG

あっち(><)

ま!

鶏がズドンと来て、
その後ほのかな和風出汁、
そして喉を通るときに貝系の旨味が
すーっとくる。
これはあまりない旨味かも。

麺がすばらしい相性。

IMG_7652.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


シコシコの極細麺。
スープをよく持ち上げ、
幸せに浸れる。

チャーシューは低温調理。

IMG_7654.JPG

噛み切りにくいけど、
苦手だけど、
美味しい。

鶏チャーシューも低温調理。

IMG_7656.JPG

少しハーブの香りもあり、
センスを感ずる。

メンマはないけど、
卵豆腐がある。

IMG_7655.JPG

ラーメンにはめずらしいね。
私的には歓迎。


あまりにも美味しく、
まだまだ熱い温度を保ったスープは
あっという間にお腹に消えた。
その姿を奥様?が見ていらして、
ニコっと微笑んだのが印象的だった。


いやいや、思った以上にすばらしかった。
RADWIMPSの野田さん風の店主さんは
わずかな期間で独学でこの味を作り上げたらしい。
そのセンスには恐れ入る。

塩もニラそばも限定も気になるし、
ここも絶対また訪問したい店だ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


109
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:57 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【終了】出汁と麺ときどき和パスタ腹一杯 武蔵小杉店@新丸子(出汁御膳セット)

訪問日時:2020/07/10 11:52

武蔵小杉高架下のグルメストリートには
去年できたときに行ってみたけど、
とても気に入った「ハライッパイ」という店で、
この6月14日からラーメンを平日ランチタイムに
開始した。

IMG_7617.JPG

大阪の中崎に本店があり、
そちらでは5/31に開始していた。
武蔵小杉では6/4に開始予定だったけど、
少し延びて6/14から始まった。

Instagramを見て、
提供前から気になりまくりだったよ。

IMG_7616.JPG

実は土曜日に来てしまった経緯がある。
今日は堂々と看板も出ているよ。

IMG_7618.JPG

夜に来たときには
おでんを堪能したけど、
なにしろお出汁の良さに感激したものだった。

予習済みのお品書きを拝見。

IMG_7619.JPG
IMG_7621.JPG

淡麗醤油らぁ麺、淡麗塩らぁ麺、
淡麗醤油つけ麺という3本。
それのトッピングの違いとう商品構成。

店頭看板のA、B、Cセットは
これには書いてないね。

九条葱らぁ麺の盛り付けが気にいったので、
出汁御膳に山盛り九条葱をトッピングで
お願いした。

味は醤油、麺は縮れ麺、
ご飯物は炊き込み炒飯でコール。


卓上調味料類は、

IMG_7637.JPG

からし、七味、胡椒。

まず、お出汁が出された。

IMG_7622.JPG

味付けはしていないけど、
これが実にホッとするお味なんだよね。
日本はいいなーと思う。

1番目で6分後
出汁御膳セット醤油到着。

IMG_7623.JPG

思ったほどの盛りではない九条葱だけど、
なんともきれいなビジュアル。

IMG_7624.JPG

チャーシュー、メンマ、九条葱は別盛り。

IMG_7625.JPG

それと炊き込み炒飯のほかに
鰹節とシュウマイと生玉子が付いてきた。
生玉子は麺をつけて召し上がってください的な。

スープをいただくと、

IMG_7628.JPG

あ゛〜〜〜〜

こりゃうんまい!
上品で濃い出汁は見事にラーメンのそれ。

こりゃ麺も合うに違いない、

IMG_7629.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



なにこれ、めっちゃ美味しいんですけど!
喜多方直送のもっちもちの麺も
ベストマッチではなかろうかいな。

IMG_7630.JPG

改めて、
きれいな麺だよな〜〜〜

チャーシューは味が薄いやつ。

IMG_7631.JPG

スープに沈めると
温かくなって美味しい。

メンマは普通だけど、

IMG_7632.JPG

過不足なし。

玉子を溶いてつけてみる。

IMG_7633.JPG

これまたいいね!
麺の良さを再認識できる。

鰹節投下!

IMG_7634.JPG

美味しさブーストアップ!!
こりゃ楽しい食事だ。

思い立って、薄味のチャーシューを
玉子に醤油を入れて味付け、
つけてミタ。

IMG_7636.JPG

そうそう、
七味は京都っぽい風味の上質なやつで、

IMG_7638.JPG

これは多少でも試した方が良いね。

御膳に付属のシュウマイは

IMG_7627.JPG

かなーり美味しい!

炊き込み炒飯もとっても美味しい。

IMG_7626.JPG

あまり油を使ってないのか、
あっさりいい感じ。

スープの力を借りるも吉。

IMG_7639.JPG

期待通りのお味に満足した。
つけ麺も是非いただいておきたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


108
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:14 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月21日

麺場ハマトラ 日吉店@日吉(ケチャップマニスのそぼろ麺)

訪問日時:2020/06/21 11:30

ちょっと気になる限定が
麺場浜虎で出ているので、
日吉のハマトラに来た。

ほぼ8年ぶりだ。

目当てはこれね、


ケチャップマニスのそぼろ麺。
バリの甘口醤油使用。
アジアめし、好きなので興味津々。

券売機に向かう。


鉄板焼きラーメンも気になっている。
予定通り、表題メニューを購入。
奥の席に着く。


セルフで冷茶。

調味料類は変わってないかな?


ごま、昆布酢、胡椒、
ガラムマサラ、唐辛子。

5分後到着。

https://lh3.googleusercontent.com/pw/ACtC-3e3DnMGjtaL7ObnzGih6_O6jeVTa1xdLAeSB1go3UWMJ6S9S7fh_sf6cqthRMh2azFSef3Xvu2Im8__7UnAJXaTgvcZ8wtUKcM0Tr6OuQzrZPDUymbansI3YkPnuCEs5WaRWimMMnL9mn0L8rRCNRQziA=w560-h420-no?authuser=0

ああ、冷たいんだ。
勝手にあったかいものかと思っていた。


アジアの香りのする
そぼろがたくさん。

そもそも、本店のスタッフさんが
浜虎インドネシア・バリ店立ち上げの
手伝いに行っていた時の思い出の味を表現。
ミーゴレンを参考にした味付けだそうな。


確かに!
かなり面白い味わいに楽しくなってくる。

冷たい麺、というのも
結果的に合っている。

コリアンダーチリペッパーをたっぷり。


いいね。
香りと辛味が増す。

途中でライムを絞ると、
バリの風が吹く・・・

楽しく完食した。
久々にデフォルトもいただきたくなった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


096
感想など。。。
タグ: 浜虎 和え麺
posted by ぼぶ at 17:53 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月22日

らぁめん 元住家@鹿島田(小チャーざる)

訪問日時:2020/03/22 12:00

9ヶ月ぶりとなってしまった、
鹿島田の元住家へ。
いつもいつも来たいと思いつつ。。。

さて、店に着いてみると
今日は開店が1時間遅れると、、、
まあいいです。
オリムピックで買い物して時間潰して、
お久しぶりでーす。


おや。
やはり消費税改定以後、
価格改定してますね。
デフォルトが50円、
何かが乗ると100円とか150円増。

大好きなざるつけめんを
チャーシュー、メンマ増しで購入、
席に着く。

何も変わらない店内が安心。

到着。


メンマだけしか見えん!


まるで積み木のごたる。


いいねえ。。

まずはメンマをどかして、
自家製豆板醤を乗せておく。


そして麺をつかみ、


スープにひたしてずるっずるー、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



やはりほりうち、満来が頭に浮かぶ。
もちろん そちらも好きだけど、
私的には それ系のつけ麺は
ここだけでいいくらい好き。

チャーシュー、相変わらずウマウマ。


麺→メンマ→チャーシュー
という幸せループを続けて、
楽しい楽しい。

麺に辛味を、


美味しさ加速。

最後はスープ割りをお願いした。


ゆず風味がプラスされ、
豊かな気持ちでクールダウンする。

ラーメン、
中華そば、
魚介そば、
カレーラーメン、
夏のラーメン、
ざるつけ、
魚介ざる、

何をいただいても、
「もう一度!」と思ってしまう。
魅力的な店だ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


063
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:05 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月18日

中華そば みやざき@向ヶ丘遊園(中華そば)

訪問日時:2020/03/18 12:45

昨日オープンした稲田堤の新店に行ってみるも、
開店記念セールで大行列。
750円が500円になるんだけど、
時間もなかったので、
ちょっと移動回避して違う店にした。

https://lh3.googleusercontent.com/Ws4RTrtPdKI4zfLbn-FBs38dcaKL3lV7RZr_M5pjno6jWvCuue2UNjGVsaABgeDl8_TfGD7Fhqa4nqSJD34or5vV30fT4V96XRwZbaTn0742h18F4WMtFQK4ytiml9BKWMN126lVF3ZuXYjlgEd8nD66YRxG7ZZLzUShVvyWB30YGgRkyIjn5yFHmJ8LUttFn9ZSCAXSeZrYZ3DLkkEq4XoB39Yay7FPkoMV-aOKJfFJzka2Kdbd0HvQSkmN1SEKn9FIBTxPHR2oJcXCyLveySv5v57nIVLiSq0wSi83H3Rc1uKqIcvrN8WPWOEj-fyvrKZlrHBKXSHkzDX8WsBFwZ0lYiBLBEK_eVHmMZ7jmzVARJEYx5QZfs2P6MjifdCm3pEtZNaNHdt_LL-Fq1CM4pluqw244l5_UXsbS4BA-TTP9xd37eVOium2GOpee1ELia0ct8Ky7ROukwpS1oJ2Qpb8YqHqnGO8dSM9YbwjwWAWLcVou-xV01nuzC97DD-6mPEOzBkd-F9ZIg9N48e0RASUyZ8xJ3W9ydaaktjpjgXFzlSuUYtxIDHOrqNBzumCPdGTuaCqhFHxyh9FYfEiJAFZahjtuII9SxElWvSw7dPJA4I9JxiZKfUEQ5y-TxDubA5tP20F5VkrSNJEoNgy1X6socL3Baoylv4TklG5flGc5G_iPuJekXHAeHgcAYlUOOS9xW6ELE_4JkH8jl8w2ht8WpOAD0CT1uNQ8MYwmUTTseERl7F8dPI=w420-h560-no

横浜家系ラーメン遊園家→麺屋宝樹
→鶏そば二郎と続いた物件。

店に入って券売機へ。


横の貼り紙を眺めつつ、


中華そばと低温調理のそぼろ丼を購入した。

そぼろを低温調理とは珍しい。


お昼のピークを過ぎていたけど、
店はそこそこ人の出入りがある。
駅チカだし、おいしければ人は集まるってか。

席に座ると目の前に説明書。


3番目で6分後到着。


見た目、香り、はやし田系に似ている。


ここで気がついた。
調べたら、練馬のます田の系列だった。
なんだ、そうだったか。。

スープは鶏ズドン、鶏油ふわり、
醤油キリリの典型的。


美味しい!

菅野製麺の麺も完璧。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




絶対評価をすれば、
とっても好きなタイプ。

極太メンマもうまし!


チャーシューは豚と鶏。


すごくおいしい。
低温調理が上手だ。

なので、低温調理のそぼろ丼も、


見た目もそうだけど、
あまり味わったことのない
鶏豚そぼろ。


卵黄を溶いて食べれば、
幸せいっぱい。


美味しい(≧▽≦)!!

最後はスープの力を借りて、


🎵

しらすさん曰くの
グルーブ感を十分味わえるセットだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


061

感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月24日

【移転】豚骨らーめん道@京急川崎(たまり醤油らーめん)

訪問日時:2020/02/23 11:42

1月7日にオープンした、
豚骨らーめん道に行ってみた。
「とんこつらーめんどう」と読むらしい。
壱六家独立店、ならば間違いないでしょ。


これは裏口。
あまりこちら側から撮る人もいないかなと。
で、ここから入ってみた。

丁寧に券売機に案内された。


醤油ラーメン、塩ラーメン、つけ麺、味噌ラーメン、
油そば、たまり醤油らーめん、あっさり塩らーめん、
という構成。

丼ものも豊富で、ライスに加えて、
ネギ丼、チャーシュー丼、たかなマヨご飯、卵かけご飯。
学割の500円ラーメンもある。

すごい量のラインナップだ。
店主さん一人で作ってるよ。

デフォルトにしようと思って、
醤油ラーメンを購入したけど、
チケットを渡すときに、
たまり醤油らーめんに変更してもらった。
店名が「らーめん」だし。。。

好みを聞かれ、
全部普通でお願いした。

先客1名。
窓際の席に着座。
カウンター6席、4人卓×2が
ゆったりと配置されている。

営業時間、若干変更。


調味料はいろいろ。


STAUBみたいな容器に
豆板醤とおろしニンニク、
胡椒、ごま、一味唐辛子、酢。

4分後到着。


たくさんのメンマ、味玉まで乗ってるの?


これで700円は安いかも。

スープはたまり醤油色。


おお、おいしい。
ほんとにあっさり。
出汁感よりもたまり醤油の甘さが
引き立っている。

軽いニンニク風味が
ナイスな効果。

中細麺を、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


家系の店にいることに違和感があるような味わい。
これはいいね。
油も少ないので、するすると
抵抗なく入ってくる。

増したくらいの量のメンマ。


癖なく美味しい!

チャーシューはそれに比して、
薄めに一枚。


味があまりないタイプ。
豚骨醤油なら合うだろうな。

味玉は黄身が濃厚で
美味しかった!



最後は玉ねぎを一つ残らずすくって、
ごちそうさま。

ああ、やはりデフォルトのラーメンが気になる。

む!
たまり醤油+豚骨スープ、
いただきたいかも。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


041
感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:09 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月16日

小杉らぁめん 夢番地@武蔵小杉(黒マー油カレーまぜそば)

訪問日時:2020/02/15 11:30

久しぶりに小杉の夢番地へ。

これが目当て。


毎年秋に行われる、
出しているものが、
好評により発売されたもの。

開店直後に店に入って券売機。


当初より、かつお醤油らぁめん、
台湾まぜそばが増えている。
予定通りに黒マー油カレーまぜそばをプッシュ。

調味料類はフルーツ酢、胡椒、
おろしニンニク、ラー油。


3番目で7分後到着。


台湾まぜそばのカレー版だな。


まぜる前に麺を、


む。
すでにカレー味。
平打ちなので、もっちり感は
適度な感じ。

カレー味のミンチはうまいね!


奥に見えるは黒マー油。
焦がしニンニクがザクザク。

まぜてまぜて、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


表面つるつるの麺には
ミンチ、タレ、脂が絡み、
カレー風味も十分!

軽く汗ばむほどの辛さも文句なし。

でも、麺は平打ちではない方が
いいと思う。。。

麺はなくなり、
追いめしを発注すると
お茶碗で供された。


夢心地で頬張った。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


037


感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:26 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月25日

麺や ふくわらい@矢向(味噌らーめん)

訪問日時:2020/01/25 11:30

すべてにおいてお気に入りの店、
ふくわらい。

現在の限定、味噌らーめんに
強烈に惹かれていたので行ってきた。

開店10分前にシャッターPP。


八丁味噌で育った私には、
必須のらーめんでありんす。

時間通りに店は開き、
限定のチケットを買って一番奥へ。


味変グッズたちも健在。

10分後到着。


+50円で温玉も添えた。


とんこつかつお らーめんと同じ器。
大根と人参の細切り、九条ネギ、
鶏つみれが乗っている。


スープをいくと、


マ!!!

まさしく名古屋の味。
岡崎八丁味噌そのもの。

もう完食決定。

太麺をすすると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


最高!
がしっとした麺は山本屋の味噌煮込みうどんをも
彷彿とさせる。

これは美味しい。
何度でも食べたい。

つみれも美味しい。


そして、大根人参がかなりマッチしている。


徐々にクタッとしてくるけど、
それがまたいい感じになる。

大きなお揚げが現れた。


こいつを受け皿代わりに、
薬味を。。。


しょうがはよく合う。
わさびはいまいち、
辛味は抜群の相性。

温玉つけ麺、
バカみたいにうまい!


最後に残った玉子は
味噌スープで味付けていただいた
(これやるべき)。

おいしかった〜〜〜!!

体も温まって店を出ると
10人くらいの待ち人が。
安定した人気を誇ってるな。

ところで、隣の隣の居酒屋ひろし。


和牛牛すじラーメン、
なるものがランチで出ている。
どうも感ずる、、、これ美味しいのでは。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


019
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:10 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月12日

油そば専門店 油や鹿鳴@二子新地(辛油そば)

訪問日時:2020/01/12 12:01

二子新地ならラ食ができそうだったので、
昨年開店した新店を目指した。


新しいビルだね。


油は植物性だってさ。



辛油そばがいいかな。

商い中と出てるけど、
シャッターが少し降りているので、
恐る恐るドアを開けたよ。

少し暗い店内に入り、
券売機へ。


油そばと辛油そばの2本柱。
辛油そばを購入して席に着いた。
途中で途切れている
L字型カウンター5+5。

厨房には店主さんと男子スタッフ。

調味料類は豊富。


マヨネーズ、ラー油、酢、刻みニンニク、
一味唐辛子、紅だ♪(紅生姜)、刻み玉ねぎ。

食べ方指南とコダワリ。


いろいろ楽しみましょ。

先客3名、1番目で5分後到着。


刻みチャーシュー、青ねぎ、メンマ、ニラ、刻み海苔を
きれいに盛り付けてある。


底は真っ赤。


このまま麺をいってみると、
もっちりとした食感。
縮れの部分が口触り楽しい。

まぜまぜーのずるずるずる、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


それほどの期待はしてなかったけど、
油そばとして、かなり美味しい。

辛さは心地よく襲ってくる。
ノーマルも美味しいだろうけど、
辛バージョンにしてよかった。

この油そばのポイントは、
タレもそうだけど、
チャーシューの効果が大きい。


フードプロセッサでミンチ状になっているけど、
味わいがとても良い。
これはチャーシュー増しかチャーシュー丼が正解かも。

メンマも脇役として存在感ある。

https://lh3.googleusercontent.com/G0_T4NIBK6wxUl7ci9VoATF23y_KuFPEi1bb0oMTPtH0QINf2DKuaotXyn8Vy9bsBPKGxl0u5YSniQ2CYveZchYaUM21JInTbQtmcgfT897yOYXudOhtQJL8B1a_z5_0cOaabvLVb-f6gVWfF-6iO2fKMHsc_U6B93lcGCcY9fOU3exvDRuhUGy3s4X6U7KbE9J1wMENFtelP5tIDH_0kt2cW9Kn1Zz708jF9kRu6IrgP0hGzuC1888hohgwL7LivrfJA7JP3XgmieAScs9xfIsdioGFtRkHCLrbqgxSFmM3WlXBczpKDYpPco_Hnlku8IVxuZf-cTX7mVdui6eXbhqGmQI_n29cnlblylkoiXICJOawG9r-QjNbbQ5rmcXJj4ea65mDtwGiLtLfX4N5-LXA2VWmJmUxdZIyHvXEjd3SM6xpY-s7Muo8PiYfSQeFQRpOTNanEcOiEYwKmn4YkerWV38j3YRAQnlc9IX2QrToVWORHmYreOmtQw_-2qySLDvX7Euk_rWzAP4Liy2jNv4n3h9b020Mh_-hhzbEy8z42sHi1kxBS0_7UWP1wV3Kj_vR_kWR6sSgO-mfa2Cop38mVYqQ_gY-nwwg1Dr12KGUQrilRykBTdy7UuG-CojY20kxcoAIRvD0mujtCh-PkmX5wAPGel40VCfuwTjsJIE3b9VYCoqdjd5gMhUeb3ZCFaTTFAPygHaHmshByJBXAszSjTvORDItGqroGbh5Kj6qZgR3=w560-h420-no

味変、というより、
味を重ねるために
玉ねぎと紅だ♪をプラス。


これはいいね!
最初から入れるが吉。

マヨネーズも抜群に合う。


半ほど食べ進めたところで、
こいつを発注。


味噌追い出汁とは珍しい。


赤出汁に近い味噌風味。
出汁も効いていて美味しい!
また、熱々なのがうれしい。

これはつけ麺スタイルがいいね。


いいね!
何なら最初から本体に入れてしまっても
後悔はないと思う。
日を変えて油そばを2回楽しめる、
と思ってもいいかもね。

ライス割りにもちょうどよく
残渣が残るので、
次回があればライスを頼んでみるか。


それにしても、昨年はこちらの向かいに
「れんげ食堂TOSHU」ができているし、
すぐ近くには鈴蘭系の「中華そば みうら」も開店。


急拡大を続ける鈴蘭系には
興味はないんだけど、
限定の担々麺に画には惹かれてしまった。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


009
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:48 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月11日

麺処 まるよし@平塚(醤油らぁ〜麺)

訪問日時:2019/12/11 12:00

平塚に重要な案件を処理しにやってきた。
寒川神社にお参りもすませ、


無事にミッションは済ませたので、
その足でラーメン店へ。


麺処まるよし。
以前は同じ平塚市で
「担々麺 炎」として営業していたけど、
2017年5月に現処に移転し改名した。


看板を眺めつつ、


中へと進み、券売機の前に。


醤油らぁ〜麺ランチセットを購入。


チケットを渡す際に
ミニ肉味噌ご飯をお願いした。

こちらの店主さんは
元イタリアンシェフらしい。

調味料類は


酢、醤油、ラー油。

お箸の並べ方が几帳面。


醤油つけ麺がウリなのかな?


おかみのおすすめ、味玉。


厨房にはご主人とそのおかみさん。
ほんわかした雰囲気で、
店の良い空気を醸し出している。

5分後到着。


オーソドックスなビジュアルに見えるけど、
生ハムが乗っているあたり。
イタリアンシェフとしての主張か。


海苔が沈まないようにか、
レンゲで挟んでいるのが珍しい。

スープはすっきりした味わい。


醤油ダレの甘さ、風味がいいね。
古屋コーチンと魚介で出汁をとり、
徳島の熟成醤油を使ったという。

ラーメンによって使い分ける麺は、
中やや縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


優しい麺の食感。
スープとよく合っている。

チャーシューは煮豚タイプ。


味が薄いけど、
愛ある美味しさ。

生ハムはあってもいいか、
くらいの存在。


あと、メンマはなく、
エリンギだった。


こちらの方が余計な香りもないし、
このラーメンには合っている気がする。


全体的に今風とまでは言わないけど、
古臭さは全くなく、
飽きの来ないラーメンだと思う。

ミニ肉味噌ご飯。


これが担々麺の肉味噌なのかな?
めちゃうまいやん!
ガツガツ行くしかないけど、


これも美味!


満足した。
つけ麺、白醤油、気になるなあ。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


240
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:57 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月07日

麺や 六等星@稲田堤(六等星こってり)

訪問日時:2019/12/07 11:30

11/7にオープンしたのは知っていたけど、
じわじわとレポートがあがり、
その魅力的なビジュアルに惹かれたです。。

でも、当初はやっていた昼営業が
今は土日だけ。
で、今日行ってきた。

11時開店のはずが、
11時28分に着いたら半シャッター。


Twitterにもあがっていたけど、
今日は11時半開店。

誰も並んでなかったので、
少し散歩して帰ってみると、
4人に先を越されていた。。

まあ、問題ないす。
5番目で券売機に向かう。


六等星こってり、六等星ブラック、つけ麺
の3本柱なんだけど、現在はこってりと
Twitter限定のみ。
昨日の限定は油そば、だったので今日もかな?


超濃厚豚骨スープらしいけど、
どの程度お上品なのかいな。

六等星こってりを購し、
席に着く。

厨房を囲むL字型カウンター6席。

卓上には酢、胡椒、七味唐辛子。


店主さんは若いね。
ラーメン二郎野猿街道2の出身と聞く。

1ロットは3杯。
見事な平ざるでの湯切りのあと到着。
座って17分後。


うはー!
見るからに濃厚で、うまそ〜〜


早速スープを、、、


ぎゃー!
濃厚ウマ〜〜〜!!!

無鉄砲を思い出したよ。
濃厚だけど、しつこさは感じない。
かなり美味しい!

こりゃ麺をすすらなくてもわかる。

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!






麺は思ったよりも細めでおとなしめ。
でも、ヤバいほどうまい。
やはり終始無鉄砲がよぎっていた。
こういう濃厚さは久々だ。

メンマも色濃い。


問題なく美味しい。

チャーシューはトロトロ。


このまま持ち上げたら崩壊した。
なんて美味しいチャーシューでしょ。

胡椒はたくさん巻いてもバランスは崩れない。


美味。

七味も合う。


最後まで楽しませてもらった。

感想として、
ラーメン二郎のこってり感を
全てスープにつぎ込んだ、
そんな風に思った。

っつーか、これで上品なのかい?
下品だとどんなんだろうかか。
あと、ブラックも気になるなあ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


256
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:32 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

麺や ふくわらい@矢向(醤油ソバ)

訪問日時:2019/11/10 11:30

定点観測店となった
麺やふくわらい。

らーめんつけめんもすばらしかった。
つけめんは9/22で終わってしまったけど、
2本柱のひとつ、鶏と鰹の醤油ソバをいただきに。


開店5分前で4人待ち
(退店のころは外待ち6〜7名)。

券売機で醤油ソバと
炙り豚マヨ丼を購入し席に着く。

店主さんご夫婦は
二人とも表情が柔和で、
言葉使いも丁寧で、
こちらとしても癒やされるが如く。

11分後到着。


具はチャーシューとねぎ、
という潔さ。


チャーシューはバラからロースに
変更した経緯があるようだ。

スープは鶏と鰹、
というのがよくわかる。


鰹は「鰹ビンタ」と呼ばれる、
鰹節製造には不要な頭の部分だそうだけど、
確かに通常鰹節よりも香りが薄く、
味わいが力強い感じ。

大変美味しい。

麺はらーめんと違うかな?



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


らーめんも普通以上、
こちらも激しく美味しい!!!

麺もいいんだけど、
口に入った時の印象は
麺にまとわりついたスープがうま!
それから麺の旨さがじわじわと、
そんなイメージなんだよな。。

チャーシューは低温調理で
これもやさしい味わい。


うまいね〜〜〜

あ。
また忘れるとこだった。


入れ放題の天かす。
たぬきそば、って風情で
これまた楽し。。。

炙り豚マヨ丼。


これがまた秀作だ。
バーナー炙りの豚が最高に香ばしい。
そしてマヨネーズとの相性がいいね。

ここで味変グッズを。


わさびが好印象。


辛味もナイス。


この辛味は販売もしている。
買ってみたいけど、
冷蔵庫にこういうのたくさんあるからなあ。

そして双方きれいに完食。

今後は時折リリースされる、
様々な限定を目当てにしてみるか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


216
感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:36 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月27日

かっぱ寿司 川崎市ノ坪店@平間(家系ラーメン)

訪問日時:2019/10/27 11:40

久々のかっぱ寿司。
武蔵家監修の家系ラーメンやってるのでね。


って、かっぱ寿司。
回転レーンがなくなっている!

全部パネルでの注文方式なのか。
それはいいね。
食品ロスが大幅に減るだろうね。
投資は大変だろうけど。。

商品が来ると、こんな感じ。


武蔵家監修家系ラーメン到着。


海苔と胡椒が付属。
自分で仕上げろってか。


こんな感じ?


あ、別注文の味玉も乗せて完成!


スープは、


あれ?
ちっとも家系じゃないじゃん。

麺はつるつるでいいね。


・・・

これほんとに武蔵家の名前出していいの?
全然違うですよ。

チャーシューはくじらベーコンみたい。


胡椒をかけると、
ますます違うものになっていってしまい、
量は少ないけど、
全部食べられなかった、、、
食品ロスがなくなるなんて評価したけどスミマセン。。

なので、寿司に切り替え。

天然のどぐろ塩炙り

握りは一貫でもOKなんだね。
それはありがたいね。
で、美味しいよ、これ!

大葉乗せ甲イカ。

塩でいただいたけど、
これ、美味しい!

あん肝ポン酢ジュレ

面白い。

シャリドッグ-タコス風-

面白い。

なすの揚げびたし。

茄子は揚げびたしが一番好きな食べ方。
これもアリと思う。

海老天。

必ず頼んでしまう。
揚げたての海老天がいいんだよ。

イカ天マヨ。

これもよく頼む。
美味しい。

最後に大とろサーモン甘醤油炙り。

大トロ、炙りで反応してしまったけど、
サーモンだったのね。
まあ、普通に美味しいのでよかった。

次はどんな麺をだすのかな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


210
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:32 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月17日

横浜ハイハイ楼 新横浜店@新横浜(チャーロー麺白スープ)

訪問日時:2019/10/17 11:10

大阪に向かう。
その前に昼食。

以前行って、再訪問アリだな、
と思っていた、横浜ハイハイ楼へ。

これに興味あり。


店に入って事前会計をすませ、
席に案内された。

装備品、変わりなし。


2分後到着。


この見た目、
徳島ラーメン風じゃないすか。
そこに惹かれたですよ。


でも、スープは全く違って、
ハイハイ楼のデフォルト豚骨スープ。


やや豚骨臭があり、
私にはちょうどいいタイプ。

麺はかため指定。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


徳島ラーメンのイメージは捨てると、
豚骨ラーメンとして美味しい!

豚肉は甘さがあまりないので、
ますます徳島ラーメンを忘れることができた。


玉ねぎもたくさんある。

卵黄も一役。


紅生姜、もやしも乗せるね。


美味しかった。
そして新幹線に飛び乗った。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


203
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:37 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月25日

麺匠 藩次郎 武蔵新城 総本店@武蔵新城(げんこつ醤油らーめん光)

訪問日時:2019/08/25 12:20

最近武蔵新城あたりが騒がしい。
新店がゆっくりとではあるけど、
増殖中なのは間違いない。

こちらも8月8日にオープンした新店。
女川から直送の魚介類を使った
居酒屋「藩次郎」の新業態になる。

ランチは日曜だけ。
先週来ようと思っていたけど
忘れてしまったいたよ。


さすがに居酒屋が母体。
縄のれんが粋だね。

手でかきわけたけど、
プッシュ式自動ドアなのが現代か・・・

入店すると右側に券売機。


海鮮白湯塩らーめんと
濃厚げんこつ醤油らーめんの2本柱。
まぜそばは近日解禁。
レンゲ追い飯無料ってのは
そのまぜそば用かな?

丼ものも豊富だ。
炊き込みTKGって?
牛タンカレー丼も気になるけど、
女川の魚介を使った海鮮丼とか
あるといいのに。

さて、デフォルトのらーめんはいずこに、
と探したら一番下なのね。
わかりにくい。。

海鮮白湯塩は干し海老がたくさん浮いている
画がネットにあった。
女川の海鮮は気になるけど、
海老はラーメンにはあまり歓迎しないので、
げんこつ醤油らーめんを購入。

感じの良い女子スタッフにチケットを渡すと
一番端のカウンター席に案内された。

カウンター6席、6人卓×1、4人卓×2、
小上がり4人卓にメゾネット?の4人卓、
という広い空間。

調味料類は、酢、七味唐辛子、胡椒、
無臭ニンニクおろし、ラー油。

https://lh3.googleusercontent.com/Ojzw2eIt_Se9INZQiyZILD8TSxGxr8HPi8M7TrFh2--LuUdM5MXGGG09A0bXG0_L-CpJwO9fATHoxu0JLhi5qPKMRCzbH3N6BOpaW-eQoeUYob2e0P5vJ49plOilslAc80ZlDCVzY1yk1ld9MxeOcmBkALZ_GPQit7Gm-wE-8UthR_xUQ9JkvekM85w5V-kwvKe1BDh2d-FasjWsNYwML3e_U6Dk0bQdzMUz-bs_wwVFX2FkrPqpw-fdhiL0EwClUtz8QJ695_JE3uySvGs36G6q021y88hS8BQlHHMIOA83rBSpI6byKF-cWD6FcvclswAm-PFCj0cnYFA9aedHedtw6BxtyOByS6NGE7KoyZC3fIpsTgiHrVRG9gczRM_Q0kBLeN1LDMuqY081Kcz4hlv5fk9gAsj5KIa5IapVQw1xdigSgP6Z5eNd1GeVrjC80j2nAIWPVLkF0T8v3rMRa3bYUR2wkjWoc7Ma6RziJbI9mOQeLDpOkmulPUZSwavadNmzHRrCSGazPUS8uzwNfHrM-aVVbWk8EVgKGpcsamhvq27zvl0JQWQFvaKS8ZLSpUw8iYMUrVskhTQhTMEThdeA2SbBfV-ujy4g9Tr6M2xZvz-EbV3k7ldd6AS6GWOEytykDVQMuI3oeIsq7lZkmkQRlWvBWW_D=w560-h420-no

店主さん、助手さん、
体格いいなあ。
慣れた所作で作業され、
11分後到着。


シャープな器だけど、
それよりも口が狭い感じが第一印象。


スープが少ないね。
具は炙ったチャーシュー、メンマ、
笹うちネギ、青ネギ、海苔。

スープは「げんこつ」というワード
そのままも味わいと風味。


昔食べたような懐かしさもある。
やや濁っているけど、濃厚という感じではない。
ほのかに煮干し系も使ってるかな?

麺は大橋製麺の中太ストレート。


もっちりしたいい麺。
スープとの相性もバッチリ。

チャーシューはすごく美味しい。


バラロールで柔らかい煮豚タイプ。
醤油風味の味付けが好みだ。

メンマは主張のないもの。



全体的に一切のひっかかりもなく、
スルスルとスープまでほぼ完食。

余計なことだけど、
レンゲがかなり長いので、
器の口が狭いせいで最後の方は
スープが非常にすくいにくい。


塩よりもまぜそばと、
炊き込みTKGが気になりながら
店をあとにした。

はすむかいに母体の
居酒屋藩次郎。


いつも賑わっているらしい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


169
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:21 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウミガメ食堂@センター南(ワンタン麺)

訪問日時:2019/08/24 12:00

ウミガメ食堂に行くことになった。
再訪問なれど、望むところだったので、
喜んで同道した。


前は何食べたか復習する時間がなかったけど、
奇珍楼譲りのメンマだけが頭にあった。
なので、注文はワンタン麺に
タケノコトッピング。

その後調べて気づいたけど、
ほぼ同じものをいただいていた(^^;


これほど美しい水面もあまりない。


スープはあっさり清湯の最高峰と言ってしまう。


獣系の穏やかなボディに、
野菜の甘味とか、生姜も香る。
中華料理屋をいろいろ頭に浮かべてみても、
これほどのスープはあまりない。

麺は極細。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


そうめんみたいに細いけど、
しっかりとコシがあり、
なんとも言えずに美味しい麺だ。
そして最後までダレない。

主役のタケノコ。


甘みがあり、繊維に直角でも
サクッと噛み切れる抜群の食感。
最高のメンマ for me.

絶品ピンクチャーシューですら、
脇役になってしまう。


でも次はチャーシュー麺、いってみたい。

ワンタンもはずせないかな。。。。


食べごたえある系のワンタンの中でも
トップクラスの味わい。
これをつまみに紹興酒飲みたい。


お!
と思ったら鉄観音だった。。。
抜群のタイミングのサービス、
ありがとうございます。


連れはラーメン。


しかし、美しい。
ネギの切り方がいいんだよな。


また来よっと。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


168
感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:32 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月24日

舎鈴 キュービックプラザ新横浜店@新横浜(冷痺辛)

訪問日時:2019/08/22 12:05

大阪泊出張につき、
新横浜でランチ。

やってきたのは
駅ビルのキュービックプラザの別館、

改札からは少し歩くけど、
有名所な店が多く入っている。
並んでいる店も多い。

中華麺関係は一風堂、日高屋、舎鈴。
今日は舎鈴にGO!

ちょっとだけ入り口で待たされたけど、
すぐに店内へと案内された。


狙いは限定の冷痺辛。


590円は安いね。
でも、らーめん、つけめんに比べると
適正な価格と思う。

ほかにも赤辛つけめん、なんてのもある。


冷痺辛を辛さ普通でお願いした。

おそらく6〜7番目で10分後到着。


肉味噌はピリ辛でいい感じ。


麺はさすがにいいね。


つるつるもっちり。

混ぜていただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つけめんと同じ麺だと思うけど、
締め具合も完璧。
この麺は好きだな。

タレの味もうまく乗ってくる。
辛さは心地良いレベルだけど、
痺れはあまり感じない。
痺れの耐性ができているかもしれない。。。

メンマも美味しく、


一気に食べ終わった。
最後は卓上の割りスープで割ってみたけど、
辛すぎた(><)

美味しかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


166
感想など。。。
タグ: 舎鈴 和え麺
posted by ぼぶ at 10:52 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月18日

拉麺 大公@南太田(焦がし醤油3枚チャーシュー)

訪問日時:2019/08/18 12:05

盆休みも最終日。
中華街で少しばかり買い物があったので、
その前に南大田まで足を伸ばした。


2013年に横須賀にて開業し、
2017年こちらに移転してきた。
店主さんはラーメン博物館のすみれで
バイト経験があるそうだ。
郡山でも店を構えていたことも。

基本はすみれ風らしいけど、
限定を含め、いろいろあるんだよなー。


店に入ると、ほぼ満席。
席が空いていてよかった。

券売機に向かうと上部に限定やらなんやら。


トマトとバジルの塩つけ麺!?
スープカレーラーメンもあるのか!!
うーむ、デフォルトの味噌と醤油で
悩んでいたけど。。。


汁なし焦がし醤油とか何たる魅力的な商品名。。
うーむ。。。
えいや!と焦が醤油3枚チャーシューを購入した。

席は7×2の向かい合わせのカウンター。
壁と窓側にもカウンターテーブルはあるけど、
そちらは水を置いたりして使ってないみたい。

調味料類は胡椒と一味唐辛子。


2番めで6分後到着。


きれいなお肉が3枚並んでる。。。


スープはまさしく、すみれの血筋。


油で焦がした感がなんとも言えずにいいね。
これは大好きなやつ。

この手のラーメンにぴったりな色合いの麺を
一気にすする、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


味がどうのこうのではない。
これは美味しい。
ただただ美味しい。

油の香りがここまで
ナイスなのはあまりない。

チャーシュー、3枚にしてよかった。


肉肉しくてよく合った味。

メンマも細めで好きなタイプ。


コリッとして食感よし。

あと、鍋でファイヤーしていたもやしが
とってもいい。


それほどもやしには執着ないけど、
これは必須と思われた。

全体的には少し塩辛いけど、
今日みたいな猛暑日には
このくらいの塩分は必要かしらん。

満足した。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


164
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:36 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月16日

【閉店】牛骨らーめん 牛王@武蔵新城(胡麻の冷やし和え麺棒棒牛)

訪問日時:2019/08/16 11:30

お盆休みの最中。
どこへ行こうか考え、
牛骨らーめん牛王のツイートを確認すると、
今日も営業していて、
しかも念願の冷やしが始まっている。

即座に訪問を決め、
5食限定なので念の為5分前にシャッターした。
私一人だった。。。
店主さんは表で涼んでいらして、
時間になると暖簾が出たので店内へ。

限定は券売機ではなく、
現金対応なので用意しておいた
800円ちょうどを渡し、
冷やしをお願いした。

9分後、冷やし和え麺棒棒牛
(バンバンギュー)到着。


胡麻らーめんの雄、拉麺 阿修羅さんと共同開発

という作品は、
特注麺に冷やし胡麻ダレを絡め、
チャー牛、プチトマト、茗荷、大葉、ねぎ、大根おろしが乗る。
そしてライムが添えてあり、辛ガリソースがかけられている。

辛ガリソースはいわゆるラー油みたいなもんかな。


まずは麺を引っ張り出し、


食感を確かめる。
ニギッとしたナイスな食感。
もっちりというよりシャープな食感だな。

チャー牛は変わらない美味しさ!

底の方の胡麻ダレを絡めると、
意外な組み合わせなれどすごく美味しい。

まぜていただきましょ。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



この胡麻ダレはホントに美味しいぞ。
冷やし胡麻ダレ、なんてワードでは括れないほど
私には異次元の味わいであるよ。
ピリ辛度合いもちょうどいい。

チャー牛を時々口に入れると、
楽しさが弾む。

ライムも効果大。


一層涼やかになる。
ライム、正解。

一味も唐辛子も面白く。


終始楽しくいただき、
箸を置いた。
すばらしい限定でした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


163
感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:18 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月11日

麺や ふくわらい@矢向(つけ麺)

訪問日時:2019/08/11 11:35

一昨年の12月16日に開業した
矢向のふくわらい。
開店直後におじゃまして、基本メニューの
らーめんをいただいたけど、
その後つけ麺、鶏と鰹の醤油ソバが増えている。
特につけ麺が気になっていたので再訪してみた。

これですな。


鶏と鰹の説明も店頭に。


暖簾が出た直後に入店。
シャッター客は3名。

券売機に向かう。


豚骨と鰹は「らーめん」、
鶏と鰹は「醤油ソバ」。
ワンタントッピングと
気まぐれ丼も加わっている。

つけ麺を限定Aのボタンで購入。
席に着いた。

席ごとに冷風扇が装備されてるよ。


これはうれしい思いやり。

お冷は水と、麦茶があった。


味変グッズは変わらず。


店主さんと奥様?は
丁寧な接客と所作に
一層磨きがかかったような感じ。
良い空気感が漂う。

10分後正しい順番で到着。


全粒粉入り麺ですかな。
そのまま一口いってみると、
香りが広がる。

そしてスープ到着。


事前に、スープにシソを入れて大丈夫かどうか
聞かれている。

麺を浸して、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


豚骨と鰹節のハーモニーが
やはり絶妙。
一時期流行ったタイプともまた違う。
鰹節が新鮮なのかな。
とても美味しい。

チャーシューは細切りが数本。


これも異常に美味しい。

メンマもしかり。


こちらは穂先ではないのね。
シコシコのすばらしい食感。
こちらの方が好きだな。

味変はすべて試してみた。


好みの順は わさび>胡椒>ラー油>生姜かな。
ゆず酢もいい感じになる。

あ、忘れてた。


よくできた商品だと、
味変を忘れがちになる。
揚げ玉をここでドバっと投下。


最後はスープ割りをしてらった。


割り用ではなく、
基本のスープかな?
濃厚さは変わらなかったけど、
笑顔で一気に飲み干した。


鶏と鰹もいただきに来たい。

なお、お盆は通常通りに営業し、
休みはこんな感じ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


159
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:45 | Comment(2) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする