2019年07月31日

【閉店】牛骨らーめん 牛王@武蔵新城(牛の辛い混ぜそば)

訪問日時:2019/07/30 12:10

冷やし系のメニューを考えたけど、
牛王のまぜそばが突然浮かび、
もうそれしか選択肢が考えられなくて行ってきた。


もう一年強。
つけ麺と辛い混ぜそばが増えた。
らーめんとつけ麺には辛いバージョンもある。


今日は限定の汁なしもある(すでに終了)。
そちらは二郎風の汁なしで、
豚が牛になっているやつ。
それも強烈に惹かれたけど、
やはり牛の辛い混ぜそばにした。

ローストビーフはチャー牛と呼ぶようになったのね。

席に着くと、調味料が。


店主さん1人体制になっている。
でも、超大変そうではない雰囲気。
1ロット1杯でゆったりと作業されている。

10分後到着。


チャー牛、ねぎ、レタス、トマト、味玉1/2。


下の方は赤い(≧▽≦)


このままひと口行ってみると、
辛うま!

ほー、こりゃいいやと、
いそいそと混ぜてばばばっと、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



辛くて、牛の香りがリッチ。
辛味、タレ、脂と共に、
牛肉のミンチ?牛脂?が大量にあり、
それが全体の味に大きく影響している。

そして、もっちりした麺がすばらしい食感。

少し塩分強めかもしれないけど、
この時期、このくらいでいい。
でも、その辺はトマトがナイスアシストで
やわらげてくれる。


チャー牛、相変わらず極上。


2枚で150円だし、増せばよかったな。
それかチャー牛ゴロ肉でもよかったなー。

とても美味しかった。
今度はつけ麺、その次は辛いつけ麺、、、
あ、その前にまもなくリリースされる、
季節限定の棒々鶏の牛ver.だな!

 
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


150
感想など。。。
タグ: 牛王 和え麺
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月13日

ラーメン 豚山 元住吉店@元住吉(小ラーメン)

訪問日時:2019/07/13 11:00

7/10オープン、ラーメン 豚山 元住吉店。


ラーメン二郎風として徐々に増殖中。
店主さんは独学でこの味を作り出したそうで、
すでに7店舗目になる。

ここはおおおまかに、
ドトール→Ramen HANA=SAKU*→イタリア料理店
などが続いてきた物件。
駅から近いのに定着率があまりよろしくない。
でも、開店5分前に着くと、シャッター6名。
この時点で今度は大丈夫な気がした。

店頭には商品写真もあり、
どのようなラーメン屋かわかりやすくて、
地元民にも良いアピールができていそうだ。

定時に店は開き、
次々となだれ込む。


小ラーメンを購入。
席に着く。

厨房を囲む10席、奥に壁向きの
3席のカウンター。

店長さんのニックネームは「せんと」。
確かにせんとくんに似ている( ̄▽ ̄)

卓上には一味、タレ、酢、
黒胡椒、白胡椒。


そして、コールの仕方が事細かに書いてある。


二郎初心者にも優しい、
というコンセプトを感ずる気遣い。
私にもうれしい(^^;

あと、追加トッピングとして、
公式ツイッターには本日の「アレ」が
毎日更新されている。
今日はこちらでは カイエンマヨ。
汁なしには合いそうだけどね。。

出来上がり直前に聞かれるので、
ニンニク少しだけ、でお願いした。


十分な盛り。


ニンニクは一般的な少しよりも
やや多め。

スープは乳化。


力強い豚の香りが
食欲を増させる。

心地よいゴワ感の麺。


弾力があり、じっくりと噛ませる。

よいしょっと。


一気に!



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


とても美味しいっすねー。
醤油ダレがかなり好きなタイプ。
キリッとしていながら、
香りと丸みもある。

卓上のタレも使わせてもらったけど、
私には必須だった。

ニンニクはあるとないとでは
かなり違うね。
やはり少しでもあった方がいいと思う。

そしてなんと言っても豚だ。


箸でもてないほどの柔らかさ。
味付けも見事で、
さすがの店名と言ったところか。

ミニラーメン大ブタでも
いいかな!

胡椒も一味もバッチリの相性。


ただ、味変もいらないほど
夢中ですすり続けたのは事実。

楽しく完食した。
汁なしも大いに気になるなあ。

店を出ると、行列は引きも切らず。
これなら今度は続くでしょうね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


141
感想など。。。
タグ: 豚山 二郎風
posted by ぼぶ at 17:13 | Comment(4) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月11日

川の先の上@上大岡(つけ麺)

訪問日時:2019/07/11 11:30

6月5日、試食会にお呼ばれしていたけど、
気が遠くなるほどの行列と豪雨に嫌気がさして、
回避していた店に待ち合わせて行ってきた。


後藤総帥が舵を取る
G麺7啜磨専科ロ麺ズ、G麺7-01、
に次ぐ5店舗目。
啜乱会はプロデュース店だったっけか。

川の先の上 とはまさしくその通りの場所。
上大岡駅を出て、大岡川を渡ってしばらく行ったビルの
階段を上がって2階。


今日はシャッターはカップル一組のみ。
よかった。

時間通りに店は開き、
券売機に向かう。


餃子がおいしいらしいねえ。。
でも、今日はいいや。

あと、これを書いていて気づいたけど、
玉子丼、気になる。。

で、私はつけ麺、氏は塩ラーメンをチョイス。

店内はきれいで広い。
わたあめサービスもあるね。


厨房に向かう5席のカウンター、
6人卓x1、4人卓x1、2人卓x2。
収容人数たくさんね。

調味料類は酢、胡椒、ごま、一味唐辛子。


店長さんはすばらしい手際ですなあ。
テボを3つ持ち、一度に3つの器に移す技、
かなりかっこいい。

お冷はジャスミン茶とウーロン茶のサーバーがあり、
セルフで、みたいだけど、女子スタッフが持ってきてくれた。


水もあった。

7分後到着。


具は麺にチャーシュー、揚げねぎ。


スープにチャーシュー、メンマ、ねぎ。


麺は細ストレートと平打麺のミックス。


底には出汁が張ってある。


麺うま!


つるつるのもちもち。

そしてスープに、、、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



醤油の角はなく、丸みある塩っ気と
少しの酸味が抜群のバランス。
動物性の出汁感も出すぎない。

2種の麺は食感の違いが楽しめ、
それぞれの良さも光る。

揚げねぎを絡めてみると、
劇的に味がふくよかになる。
この計算はすごい。。。


出汁に浸しているからか、
やや麺がすべって持ちにくいけど、
一度に大量の麺がつかめずに
かえって少量ずつ楽しめる・・・
ようにだとしたら、恐ろしいほどの計算。

スープ中のチャーシューはバラ肉?
メンマも含め、切り方が良いせいもあり、
とっても美味しい。


麺に乗ったチャーシューはロース?
炙り香もあり、信じられないくらい美味しい!


こういうチャーシューは憧れる。
この香りは何だろう・・・

麺がなくなったあとに残る出汁は
鰹昆布出汁かな?
それだけでもおいしいけど、
スープをちょっと加えて味付けしたら、
これまたすばらしい。

そして、スープ割りもしてもらった。


何か入れてるなー、と思ったら、
生姜風味がプラスされている!

参った。
これは完璧な料理だ。


塩ラーメン。


透き通りすぎるほどの塩スープなれど、
ひと口すすってたまげた。
この味の深みはどうだ。。。

細麺とこれ以上ない相性。


うまいな〜〜〜〜〜
つくづく唸ってしまうほど美味しい。


双方きれいになくなり、席を立った。
店長さんの気持ち良い挨拶も印象に残る。

すでにお客であふれる店になっていて、
そのことも含めて、いろいろ感動した。
さすが、としか言いようがない。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


140
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月29日

【閉店】麺や 渦雷@辻堂(ちー油まぜSOBA)

訪問日時:2019/06/28 13:20

2度めの渦雷へ。
今日は仕事仲間3人を伴っての訪問。

以前は醤油をいただいて感激し、
再訪問したいと心から願っていた。

店主大西芳実さん、ファンキーな髪型にしましたねえ。
似合うからいいですねえ。。。


メニューが増えたねー。
煮干しが消えて、味噌つけSOBAとちー油まぜSOBAを
加えた5本柱。
味噌つけSOBAはなんと本日から
グランドメニューとしてリリースとか!

同行者が塩、醤油、味噌つけとバラけたので、
私はちー油まぜSOBAにした。

サイドメニューも魅力的。


むむむ・・・

到着。


いやいや、この香りたるや。。
具はチャーシュー、メンマ、青ねぎ、鶏節?、海苔、温玉。

すぐにお箸を差し込み、


いい色のタレが!

心静かにまぜまして、
いざ、


ぎぇ〜〜〜〜!


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


タレの味がすばらしい。
それが絶品もっちり麺に絡みつき、
このまぜそばはかなりの満足度だ。

トリュフの香りもあり、
いろいろな香りを楽しめるまぜそばだなあ。

チャーシューもメンマも最高。


味見をした同行者も一同絶賛だった。


全部のせ塩RAMEN。


ブレたけど、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


やばいほど美味しい!
今度来るときは絶対に塩だな、と思った。

全部のせ醤油RAMEN。


安定のお味。
でも、今日の気分は塩の勝ちかなー。

味噌つけSOBA。


今日発売されたなんて、
ラッキーこの上ない。
実は、一軒臨休を喰らっていたのも
これとめぐり合うためだったのかも。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


単なる味噌つけではない!
ミントの香りがしたり、
サルサソースの効果も見逃せない。


スープは味噌が過ぎない仕上がりで、
非常にさわやかなつけ麺という印象。
イタリアンみたいな雰囲気もあるし、
非常に神秘的で魅力的な商品だと思う。

これは人気でるんじゃないかな。


4人でのシェアは楽しかった。
なんと言っても、まぜそばをいただくときに
付属スープがあればなあ、といつも思うのだけど、
今日はそれが3種類もあり、
それらの手助けも非常に良かった。
楽しいランチタイムだった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


129
感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:20 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月09日

らぁめん 元住家@鹿島田(小魚介ざる)

訪問日時:2019/06/09 11:50

半年ぶりに元住家。
今日は前回いただいた新メニュー、
魚介そばのつけ麺バージョン。


いつものようにメンマ増しにしてある。

丸山製麺の麺はいつも安定。


心なしか、少し麺量減った?
変わってない?

まず、メンマをいただく。


甘くて美味しい♪♪

ついで麺を浸していただくと、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



大好きなざるつけめんに
ほんのり魚介が加わり、
これはうまい。

魚介そばのときも感じたけど、
鰹節の存在が実に効果的。
ひと箸ごとに付いてくるのが、
やけにうれしい。

メンマは一次避難させておき、


麺、メンマ、麺、メンマと
食べ進める♡

メンマ、自家製豆板醤アゲイン。


うまし!

チャーシューは変わらず絶品。


美味しくてブレた・・・

やっぱり来てよかった。
次は夏のラーメンをいただきたくなった。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


116
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:20 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月25日

【閉店】博多禿鷹 向河原店@向河原(ラーメン)

訪問日時:2019/05/26 11:18

向河原の新店、
禿鷹に行ってみた。


前身は家系のラーメン店。
4/16開店。
武蔵小杉に本店があり(未訪問)、
こちらは2号店とか。

中に入ると先客なし。
カラフルな券売機に向かう。


ラーメン、赤味噌とんこつ、味噌とんこつの他、
麺なしラーメンまである。
麺なしはもやしやキャベツなどが入るらしい。

替玉は半玉も装備。

ラーメンとチャーシュー丼を購入した。
チケットを渡すと、
麺の固さを聞かれる。


ハリガネでお願いした。

L字型カウンターに10数席。
卓上はこんな感じ。


ラー油、胡麻、餃子タレ。ラーメンタレ、胡椒、
辛子高菜、紅生姜、ニンニク。
不足なし。

トッピングも豊富。


2分後到着。


ふむ。
良い水面である。


スープは豚骨の髄まで感じられるもの。


これはうまいな。
豚骨臭がほどよくて、
上品な濃厚さ、とでも言いますか。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


文句なし。
これは美味しい。
ハリガネとは言っても、
それほどガシガシではない。
極細ゆえの所以か。

チャーシューも相当美味しい。


チャーシュー増し、正解でしょうな。。

お約束のお化粧を施し、


高菜はかなりの激辛。

ウマウマと食べ進める。
チャーシュー丼。


これまたうまい!
やや薫香が漂い、
柔らかなチャーシュー片が
素晴らしく美味しい。
タレも甘辛で好きなタイプ。

これは一気にがっつきたいところを、


落ち着いて楽しんだ。


おいしかった。

ラーメンは豚骨スープとして
好みの濃度だったし、
丼がナイス。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


106
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:20 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月23日

さかなとブタで幸なった。@武蔵新城(煮干らーめん)

訪問日時:2019/05/23 11:30

武蔵新城のからひげに行った時、
通りかかってオープンを知った店に
ラの相方とGO!

当初は5/10開店のはずだったけど、
5/21に延期。

場所はめん辛坊→誠信→一信と続いてきた場所。


大阪には
という店があるけど、その関係?

店頭にいたスタッフさんに聞いたら、
大阪とは関係なく、
オーナーさんの独学だそうだけど、
「。」まで一緒ってのはどうもね。。。

あと、

「煮干が嫌いな方はご遠慮ください」
「すごいブタ煮干らーめんの店」

とある。
凪とも関係が?
とも思ってしまう・・・

まあ、中に入りましょ。


らーめんとつけ麺の2本柱。
らーめんは煮干全開で、
つけ麺は鰹節などを使った辛い系だとか。

私は煮干らーめん、氏は魚豚つけ麺をチョイスした。


和え玉、気になる。
つけ麺はデフォルトで辛いので、
それを抜くこともできる。

麺はらーめんとつけ麺は異なる。


果実酢もある。


卓上には置いてなく、
つけ麺に都度供されるスタイル。

1番目で5分後到着。


サイドがラピスラズリ色できれい。
店名入りなのね。


この辺もなんとなく企業色が臭ったり。。

具はチャーシュー、ねぎ、紫玉ねぎ、水菜、海苔。

スープは濃厚。


豚骨煮干、というワードで味自体はくくれるけど、
それだけでない独自の美味しさがある。

麺は細ストレート.



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


豚煮干ラーメンとしては
少し独自性もあり、
美味しいと思う。
好きなタイプでもある。

チャーシューはバカみたいに美味しい!!!


これは10本くらい食べたい、
と思ったよ。

氏のつけ麺。


チャーシューはスープの中に。


じゃばば・・



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


いや、これも美味しいぞ。
確かに煮干よりは鰹節の香りだけど、
豚骨魚介で括られていた時代のものとは
かなり違う。

そして、かなり辛い。
辛さの元は企業機密だそうだけど、
青唐辛子系の香りがして、さわやかな辛さ。

でも、「ピリ辛」のレベルではないな。
これはかなり大事なところだと思うので、
事前にアナウンスを徹底した方がいいと思う。

それか、辛味を卓上に置いておいて、
自分の好みに調整するとかね。

いずれにしても
いい店できました。
こく丸、信醸、牛王、と並んだ立地だけど、
すみ分けはとりあえずできている。

続かない心配な物件ではあるけど、
長い繁栄を願うものなり。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


104
感想など。。。
posted by ぼぶ at 06:53 | Comment(2) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月02日

濃厚味噌らーめん 玉 川崎ルフロン店@川崎(濃厚味噌つけめん)

訪問日時:2019/05/02 11:30

玉グループの新店、
味噌ラーメン専門店が川崎にできた。


川崎ルフロン2階のフードコートにある。
4/27新規開店とあってか、
7店舗ある中で一番の行列。

列に接続して順番を待つが、
極めてハケが悪い。
20人位の並びで15分後にレジへ到達。


味噌らーめん、辛味噌らーめん、
味噌つけめん、醤油らーめん、という構成。


濃厚味噌つけめん、白米セットを購入。
950円なので、1000円札を出したら、
1026円だって。
外税なのねん。
やっと細かいのなくしたのに、
また増えちゃったでないの。。

ベルを渡され、


7分後鳴動し取りに行く、


むー。
商品写真と違うじゃん。

麺はいいとして


スープは具が全部水没している。


写真では肉味噌、野菜等が浮いているので、
よほど濃厚スープなんだろうな、
と思っていたらあに図らんや。

スープはシャバッシャバ。


麺はつるつるなので、
スープがのってこないなあ。。

具材は全て底の方に。


肉味噌を白米に乗せたかったのだけどね。
まあ、仕方ないので濃厚とは名ばかりの
やや肉類の出汁を感ずる味噌汁、
のようなつけめんを食べ進める。

予め炒められたのであろう野菜はクタッとしている。


若干柚子も香る。

麺量200gくらいの麺はすぐになくなり、
フォーカスはご飯に移行。


ザーサイ付き。
ここに残渣を乗せるよ。


ご飯と味噌汁は黄金のタッグ。
これは美味しい!

ささっと食べ終え、
下膳して店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


90
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:08 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月14日

麺屋 夏鈴@読売ランド前(特のせラーメン)

訪問日時:2019/04/14 11:30

一人で過ごす休日。
少し遠出をしてみるか、
ってことで、読売ランド前まで。


カフェゆいま〜る の定休日に
間借り営業をしている、麺屋夏鈴。


今日は感謝デー。


ドアを開けて中に入ると、
ガラーン。


カフェのときはここも利用するのだろうけど、
ラーメン店のときは2階だけのようだ。

カウンターとテーブルがあるけど、
白が基調でとても清潔感のある空気。

お品書きを見る。

IMG_8433.JPG
IMG_8434.JPG

ラーメン、スーラーメン、ピリ辛豆腐ラーメン、
旨辛ラーメン、つけ麺、まろやかつけ麺、
スーラーつけ麺、旨辛つけ麺と
非常に多彩な品立てだな。。

トッピングも多数。

IMG_8435.JPG

スーラーメンにも、

IMG_8429.JPG

汁なし麺にも惹かれたけど、

IMG_8430.JPG

今日は200円引きってこともあり、
特のせラーメンをお願いした。

女子には少なめサービス。

IMG_8431.JPG

持ち帰りもあるよ。

IMG_8432.JPG

店主さんは都内のラーメン店で勤務経験があり、
いずれ独立を目指し、間借り営業を始めたとか。

店名は
21歳にして亡くなってしまったアイドル、
丸山夏鈴さん、から来ているらしい。

お冷のグラスがきれい。


奥にはフチ子さんがいる♪

wifiがあるみたいだけど、
今日は飛んでなかった。


そこまでは間借りできてないのね。

5分後到着。


チャーシュー3枚、ほうれん草、白ネギ、青ネギ、
海苔3枚、味玉、糸唐辛子が盛り付けられている。


スープはライトな豚骨醤油。


鶏油も感じられ、家系の風情。

麺は菅野製麺の中太ストレート。


つるつる麺、美味しい!
もう少し塩っけがほしいような感じ。

チャーシューは3枚肉。


味玉はねっとりといい具合。


スープが結構美味しく、
ほぼ完食でごちそうさま。

つけ麺も同じ麺で、
汁なしだけ麺が違うらしい。
スーラーつけ麺と汁なし麺が気になるかな。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



79
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:50 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月06日

居酒屋 とよじろう@二子新地(豚骨炙りチャーシューとよじろうラーメン)

訪問日時:2019/04/06 11:53

※2021/03/23現在、ラーメン提供は休止しています。

二子新地で信号待ちをしているとき、
「らーめん」の幟が目に入り、
行ってみた。


居酒屋とよじろう。
昨年5月にオープンし、
最近ランチを始めたらしい。


まあ、入ってみましょ。

12席のコの字型カウンターに4人卓×1。

ランチメニューを取る。


鶏ガラベース、豚骨ベース、つけ麺と3種類ある。
豚骨炙りチャーシューとよじろうラーメンをお願いした。

おろしニンニク、ラー油、醤油、胡椒、
七味唐辛子、酢がおいてある。


こちらの店は
TRATTORIA BUBUという
溝の口のイタリアンと
同系列のようだ。


ここに置かれた夜のメニューも見たけど、
思わず来てみたくなる構成だった。。。

4分後到着。

https://lh3.googleusercontent.com/qAXxUn-YPTqLOj5vj-5wyME0mPdiBH85mxhnzPBTC32BSo1sICDdIzw5y5R_N-buRfYA3hume6A4P2cNE5SdKXS5NuYrd3pf8NF0R4kRT-3SxgZ1dNgA1Uy1OMPMIpjJL4NjmeAVUjCH1zGzHAaWuP8funvo5atsr3pEhc10_L5-79u8pMfyT86H_x315Lp7b-w2B24Qd74rbGLBTnDPaFfcb40QQJey0vXAOTBHy30iERRpZQK77-Ekt6zvoneU0kX4LdX5NeoXmKoee5QFgZYwMLCp12KdiNu7q8mBOk2Ch9_evrGdl2bhHei2xPdxCurZFf-O0UPZMK8Ol476L627YYae4n69GlALUKcDE2PmAoSTmlL0khLCflGI60eld-rPMbO3nOEnztKaiuA8RNt5RkuVVma2jwA5EygbVN9N1ZsaZFBvi5eJgbPhPfIA1f9MpxKb-GCdJQLVv5ufzYUTkWf90CZtFjS8DQJd1AA0inxTYwQ7jvhYYE6JDVrObOGCstof8OAMgNrlAF17DMbJKcMsrealN0dL5Ie4SvAPZ3f7u7rNI8I_qprNMCMn1FDiq8MZI82S2zanFCRV-KfRCZJN50exuR3awp4TYn17azv7K9suIeb_M3a8bqzOoefUVMYLJl9Zg5VIl3mM5MqiRnm3TEvv=w560-h420-no

チャーシュー、ごま油で和えたねぎ、青ねぎ、
海苔、味玉1/2。


スープはライトな豚骨。


麺は丸山製麺のもの。


短めのもっちり麺で、
家系のようだ。

きちんとスープをとっているし、
居酒屋のランチとしては上々。

炙りチャーシューも満足。


全体的にややもったりした印象だけど、
ニンニクを入れるとキリッとしまった。


さくっと食べ終え、
店をあとにした。
でも、つけ麺、美味しそうだった。

なお、夜もラーメンはシメとして、
いただけるようだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


74
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:31 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

パクチリ@鹿島田(グリーンカレーまぜそば)

訪問日時:2019/03/24 11:45

久しぶりにパクチリにやってきた。
昨年はテレビでも紹介されたらしく、
人気も出てきたようだ。


ガパオサラダ丼、グリーンカレーサラダライス、
イエローカレーなど、少しメニューも増えた。

今日はグリーンカレーまぜそばにした。

店の空気は変わらない、ゆるい感じがいい。


ふむ。
あとはトムヤムラーメン、パクチーまぜそば、
カオソイあたりが課題か。

トマトのフォーも魅力的。


レディはいつでもお得でいいねぇ・・・


追い飯はあとでお腹と相談。


4分後到着。


深いボウルなので、混ぜやすい。
まぜそばには最適の器と思われる。

具はトムヤムまぜそばと一緒で、
肉味噌、ねぎ、揚げねぎ、水菜、刻み海苔、
糸鰹、パクチー、ナッツ、目玉焼き。

中太ストレートの麺は変わらず。

https://lh3.googleusercontent.com/lpK1ORL0g80ndP1V3SX2mfYrexW4LghbJRNV8YK7DkgDfNhy1ZbNrER02NnLgeCkh5jfwZv6lUKerZvN_wpEnDtAFzbcn5RWDmAhWL3JhLJdRTFfvD1SsEUMsBirvbSBmKqUdfsmmFHV9Cld-OpOFp-uO5rhIivb8n7eioxHPFhA_TNu80DcGEDZrWfOQKXjR7Mc_8mKwx-yuS-5slM7OJGfXVPUyALPcIFq8rsgm9RzGlmr07U_-NQMuG8AGLE2rBtBpu_fzrV8-eysz56jTbmpN11eViuZcm3XlvY21V6Gr79uRuHw8OyZJ34idK_Yl9DjmawQukWaLR3v9fb3HaQHhJ_mTrDqPlilic284RmB9uioKwdRUOQMdQGi-z92paRLkVwjhkYVVGbMpQpT0rg-Gi1nBw5zxi15xfJpqN3BzQucpzF38FkJWHuLfoa_edXC-jr4CZ2dgOrL_QKJnnMiFdmsP-JB8uJeddl3XvILQm5wLdDAsnSysHnHbOfm9S64Ci58_q38hS_RhzkAj49oQavJDmi6VEh4CS_7mIf0S6lLpaWuOaT04PO0B_fCYSJeNvszPbKjfthAFtVIxB1rEbC8d154RgJq-C2alaGQXluTORg-20Q_51wK4f5o5eAr44Aby_ZOuX2WOrA3RtOQQPt_1_Xy=w560-h420-no

もっちり麺。

まぜてからがつがつ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


グリーンカレーが実に効果的な商品だ。
香りといい、味わいといい、
これは美味しい。

肉味噌もすばらしい。


ごろっとした大きめのサイズがうれしい。

食べ始めはやや興奮してしまったけど、
そのまま食べ進んでいくと、
グリーンカレー感が薄れてくる。

もっとグリーンカレーを前面に押し出しても
良かったんじゃないかしらん。

調味料は、


ここに書かれているものは
すべて試してみたけど、
どれも相性よし。

楽しく食べ終えたら、
お腹は一杯だったので、
追い飯回避。

さて、新たに掲げられた商品説明を見ると、


すべてが魅力的に見えてくる。
カオマンガイもパッタイも
いつかいただきたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


62
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:52 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

八ちゃんラーメン ラーメン博物館店@新横浜(ラーメン)

訪問日時:2019/03/05 12:00

八ちゃんラーメンがラー博に来る、
と知った時は小躍りした。

初めて頂いた時、それはそれは
たまげるくらい美味しかったのを
今でも強烈に覚えている。
福岡空港でおみやげを見つけて
すぐさま購入もした。

21時開店、翌2時閉店という
かなりのハードルの高さにもかかわらず、
店はものすごい活気だったのも印象的。

3月6日にオープン予定。
ちょうどラー博25周年創立記念日ですか。

本日試食会に参加できた。


今年はチキンラーメン売れてるねえ。
私も朝ドラの影響で買ったけど(^^;


11時45分に着いたら、
もう店に案内された。
12時開始と思っていたけど、
11時だったのかな?


味は当然1種類。
本日はラーメン、小ラーメン、替え玉のみ。

店はすみれの跡地。
まったく違う雰囲気に作り変えられている。
前より明るいね。

25年かけて口説いたのもすごいなあ。


調味料類は塩、酢醤油、ごま、胡椒、
おろしニンニク、ラー油に紅生姜。


3分後到着。


ひゃー♡


あの時はそれほど濃い白湯とは
感じなかったんだけど、
実は濃厚なスープなのよね。


臭みなく、うまい〜〜〜!



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


違うなー。
よくある豚骨ラーメンと違うなー。
これ、やっぱり好き。

脂の層も分厚いけど、
しつこさは感じない。

チャーシューは肉肉しい。


素朴!
美味しい。

濃厚な豚骨はごまが合う。


紅生姜はどのような豚骨でも合う。


ラー油も試してみた。


あまり・・・・

美味しかったなー。
また来たいと思った。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

49
感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:33 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月02日

丸源ラーメン 宮前平店@宮前平(麻辣担々麺)

訪問日時:2019/03/02 12:20

生田のとん駒の跡地にできた
新店に行ったけど、
無残にも討ち死に。。。

もう今日はラーメンはいいや、
と思いながら家路をたどったけど、
肉そばが人気の「丸源」の看板を見て思い出した。

期間限定の担々麺があったはず。
それでも食べてみるかと、ハンドルを切って
広い駐車場に停めて店に入った。

店は激混みだ。
名前を書いて待つが
一人だとすぐにカウンター席に通された。

メニューは公式サイトがきれいで見やすい。
限定は担々麺3種類。


肉そばチャーハンランチが880円。
麻辣担々麺をお願いし、それに130円足して、
チャーハンセットにしてもらった。

丸源自体、すごくひさしぶりだ。
今や、全国に100店舗以上あるらしい。

調味料類は


餃子タレ、酢、一味唐辛子、胡椒、
フライドガーリック、野沢菜醤、どろだれラー油。


野沢菜をつまんで待ちますか。


お冷は緑茶。
薄くなく、きちんと美味しい。

3分後到着(@@)


早いね〜。
改めて意識してオペレーションを見ると、
それぞれの役割がはっきりしていて、
しかもそれをしっかり認識しているようで、
動きに無駄が一切ない。

こういう大箱のラーメンレストランの中でも
かなりすばらしいと思う。

肉味噌、白髪ねぎ、ニラ、がきれいに
盛り付けられている。


出来上がりも写真とほぼ同じ。
うーむ、この時点で見直したぞ。

で、スープは、、


あれ。
ウマ・・

肉味噌、、、


おお、、、
ウマ・・

麺、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ゴマペーストの使い方が過度でなく、
ベースのスープの良さも感じられる仕上がり。
これ、はっきり言って美味しい!

麻辣度合いもそこはファミリーレストランで、
やり過ぎでない適度なバランスと思う。

ガーリックチップがまたよく合う。


ガリガリっと良いアクセント。

最後は穴あきレンゲで、
美味しい肉味噌を味わう。


鉄板玉子チャーハン小。


その場で生卵をかけてくれるので、
自分で仕上げる仕組み。


あらま!
これまた美味しい!
チャーハンとしてかなり好きなタイプ。

どろダレラー油をここで試してみた。


いいねO(≧▽≦)O
香りがナイスなラー油だこと。

箸もスプーンも止まることなく、
食べ終えた。

ふーむ。
丸源ラーメン、気に入ってしまったかな。
肉そば、またいただきに来るか。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:28 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月14日

麺匠 八雲 大和店@高座渋谷(味噌ラーメン)

訪問日時:2019/02/13 11:15

仕事ついでに念願だった麺匠八雲に行った。
20017年に開業した当初はこちらが本店だったけど、
現在は堀切菖蒲園が本店で、こちらは大和店。

本店にいらっしゃる店主が何かと話題だけど、
まずは創業の地から攻めましょうぞ。


3台分の駐車場が助かる。

11時15分並びなし。


中に入ると先客4名。
内装のしつらえはいかにも女性目線のもので、
2席あるテーブル席の間にはつくばいも。
雰囲気いいですねえ。

お品書きは小さくて若干読みづらい。

IMG_7520.JPG

味噌ラーメンと北の白いごはんをお願いした。
白わさびを使うという北の白いごはんは
是非とも味わいたかったサイドメニュー。

御礼の言葉、丁寧。

IMG_7519.JPG

ゆっくり楽しませてもらいます。

素材の説明も細やか。

IMG_7521.JPG

撮影は気をつけます。

IMG_7522.JPG

って言うか、人がいる方向に撮りたいものがあっても、
私はそちらにレンズを向ける勇気はありませぬ。

調味料類は酢、一味唐辛子、白胡椒。


この白木の箸入れも美しい。

しかし、待つ間もイライラすることのない空気感。
厨房は半透明のガラスで仕切られているので、
臨場感はあまり感じられないけど、
軽快な炒める音、小気味良い湯切りの音が
安心感を感ずる。

15分後到着。


店名入りの器は重厚。

具はチャーシュー、メンマ、青ねぎ、もやし、糸唐辛子。


スープを口に運んで驚いた。


!!!

これまでに味わったことのない味噌ラーメンのそれ。
北海道味噌と信州味噌を合わせたというけど、
塩味と甘さと味噌の香りが絶妙のバランスですな。

当然、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



すばらしい味噌ラーメンだな。
これまでいただいた味噌ラーメンでもトップクラス。

一般的には、
スープの出来がストレートにわかる塩ラーメンが難しい、
とされているけど、
私は味噌ラーメンの方が難しいと思う。

味噌の味は千差万別。
塩よりも醤油よりも味と香りの幅が広い。
それをどうブレンドし、どう活かすか大変だと思うのです。

もやしの食感も楽しく、
ずんずん夢中ですすり続けた。

チャーシューはレアな仕上がり。


美味しい。

メンマは色白美白。


文句なし。

北の白いごはん。


じゃがいもを合わせたごはんに北海道産の
白わさび醤油をかけてお召し上がりください。

とのことで早速、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


じゃがいもと山わさびはそれ単体が
大好きな食材なので、
これは私にとっては夢の共演。
すばらしく美味しい。

ふりかけられた黒胡椒もベストマッチだね。
センスいいね。

ただ、山わさびは醤油に溶かずに
ごはんに乗せた方が香りがわかると思う。

それとバターがあると、最高かも。
・・・いや、山わさびの香りが負けてしまうかな?


同行者の醤油ラーメン。


分厚い油の層でいつまでも冷めなかったようだ。
少しもらったけど、甘みのある醤油味で、
札幌醤油ラーメンとしては優しい味わい。
これも好きだな〜〜〜!


先客も後客も含めて、
ほぼみなさん、味噌ラーメンを注文されていた。
やはり強力なフラッグシップメニューなんだね。

満たされて店をあとにした。
本店も行ってみなくちゃ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月19日

煮干らーめん さかもと@鷺沼(極上煮干、和え玉)

訪問日時:2019/01/19 11:40

松も開けきらない1月2日にこちらはオープンした。
日本で今年一番早い新店かも。


鷺沼駅から近くて、
バス通りの角にあり、場所はいいね。

店頭に写真付きお品書き。


豚骨・鶏ガラ・煮干しの極上煮干、
鶏ガラ・煮干しの煮干、
二郎風のガッツ、
の3種類。

中に入ると、ご近所さんで大賑わい。
年齢層が多彩で、ガテンさんも数人。

券売機。


極上煮干を購入した。
和え玉もあるね。

店内は厨房に向いたカウンター7席、
窓に向いたカウンター4席、
4人卓×1。

厨房に向いた席に着座。
調味料類は胡椒、一味唐辛子、酢。


厨房は手慣れた感じの男女二人。
ホールの男子も含めて、
大変感じが良い。

12分後到着。


混んでいたけど、
流れがいいせいか、
さほど待った感はなかった。


少し炙りを入れたチャーシューにメンマ、
青ねぎ、玉ねぎが具として盛られている。

スープは、、、


おいしい(゚∀゚)!!!

確かに豚骨と鶏ガラ使用というのがわかる。
そして、煮干の利かせ方がうまい。。。
節系もわずかに使ってるかな?

ガチガチのニボニボではないのが、
かえって新鮮に感じたし、
味のバランスがすこぶる良い!

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


しゃっきりした輪郭のある食感がナイス!
この手のラーメンではありがちな麺だけど、
スープの良さで、新たな味にも感ずる。

チャーシューは少し残念。

https://lh3.googleusercontent.com/aOrsMgIu5cpH7lvy9jPoTfS2XAYV6TpeGgcq2lhB-OvL1Xm_9p4nlb1UaclI6ITJdHEBZYTtx8WEJLnCRPSrHCh9Lou8_rYcglvQNtOymVEbclsacPWp_5YiAQJgfuX_tcKW6LSSj5fg1GPywW62-LBnw6V9i8aprXLHdn5z8Nw1FMkb8dK119g8WXPTUm_tDJC_75eO0doQK6vjXjkCDG2hzlgLPW7YtK3n1_rjZvWH7FhJoNFnRoEn4Kcbr2UTu_LrNH0OEbigs9sYbPA2Ui2AmIH2r74qVIX_semXW0UMPRj5rBgGzzbod_uE6caMFad1TM9XFFk1UcfJmFK5Tno3TDHuMmoX1eeGgjlF4AMwIpw3Zk-S7e4gMo8_d33hobOajiVFAdq1XKJZyYsD_c9z45t8QeKdlscgWW-j1YNcrG4KU8ZfeVNEQ8O5bHIoKfHzNTd3rTs_KqllyX0RtIb9CUTq8pS-iaPr86rzHSY5xhtl1RzgIbFatTApnCQ750oUoo39IsvCufw_pOJO-zUkZP7ZKAlXE4Z4UECvTfyerxO4Hl_ihR6AG6SWBQMaJxr-WwOwO9UPQIIw1Ll3YvWpsJ6Lg227HdhutjF4C0DDxcHEbTr28aGHqS-sNzqAMUag3wxbuCFQXztpcY4h3IuY5w=w560-h420-no

柔らかで味はいいけど、
香りが気になった。

メンマは問題なし。


この辺までいただいて、
周りのかなりのお客が
和え玉を頼んでいる。
見るとそれほどの量でもないし、
私も200円払って頼んでみると、
2分後やってきた。


よく混ぜてください、と言われた。

まずは底の方を確認。


タレの味がいいわ!

混ぜるのももどかしく、
そこそこにして、


これまた、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはシンプルなまぜそばとして
とても美味しい!

刻みチャーシューは
らーめんに乗っているそれとは全く違って、
かなりの美味しさ。

玉ねぎもこちらでは非常に効果的だ。

こういう楽しいときは遊ぶ。


合うよね。

つけ麺にもするね。


いいんだけど、
まぜそばそのものの方が好きかな。

最後はスープを和え玉の方に、


これもまた楽し。

丁寧な見送りの言葉を背中に受け、
満足して店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:32 | Comment(2) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月06日

らぁめん 元住家@鹿島田(魚介そば)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

IMG_20190101_065218.jpg

訪問日時:2019/01/06 11:30

今年の一杯目は、元住家一択。
昨年の締めに選んだのだけど、かなわなかったので。

久しぶりだなー。


変わってない・・・な。
反対側は、、、


魚介そば?
新商品投入だ!


いりこの中華そばがなくなっている。
その入れ替わりかな?
魚介そばとメンマを購入した。

今日もご夫婦お二人で作業。
寡黙なご主人の作業する姿が好きだ。
それを支える奥様の所作と接客も素敵だ。

卓上お品書きもマイナーチェンジ。


おお。
魚介ざる、なるものも増えてるぞ。
そちらもいずれ。。。

到着。


中華そば系はこのよく見る器。


厳選された鰹節と、
数種類の魚粉を使っている、
というスープは、


ぎゃ!

ま!

中華そばのスープをベースに
魚介の風味と旨味を加えている。
家系の店でこの味がいただけるのは
ちょっと違和感があるけど。。。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


家系ラーメンと同じ麺なのね。
丸山製麺、
この麺でもすっきりスープにバッチリ合っている。
遠くで東池袋系を感ずるような。

乗せられた鰹節もナイスな効果。
ひと箸ごとについてくるのがうれしい。

チャーシュー、変わらぬ旨さ!


この厚みがなんともちょうどいい。

増したメンマも落ち着く美味しさ。


やや甘めの味付けは
自家製豆板醤を乗せるとより美味しくなる。


スープに溶け込まないように、
注意して一本一本口に運ぶのが
実に楽しい。

サービスライスも頼みたかったけど、
今日の夜は寿司屋にいくので我慢。


今年も始まった。
できるだけたくさん食べたいと思います。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:49 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月09日

燻製麺 燻@百合ヶ丘(特製醤油らーめん)

訪問日時:2018/12/09 11:55

何やら燻製の良い香りを
クンクンと嗅ぎ取って百合ヶ丘まで・・・


10/10にオープンした燻製麺 燻(くんせいめんいぶし)。
燻製がテーマのお店らしい。
前身はトラットリア。

中に入ると券売機がある。


醬油と鶏白湯の2種類のスープ。
デフォルトではチャーシューはなし。
豚肩ロースと鶏胸肉チャーシューがあり、
双方100gが150円、50gが100円、
合盛りが300円。

チャーシューなしのデフォルト800円は
エクスペンシブですな。。

燻製特製醬油らーめん1100円を購入し、
10席だったかな?
直線カウンターの真ん中に腰掛ける。
先客はなし。

チケットを渡すと、
麺の種類を聞かれた。


いろいろこだわりがあるようだ。
これらの麺によってはかなり印象が
変わるかもなあ。
多加水手もみ麺をチョイスした。

卓上調味料は、白黒ミックス胡椒、金ごま、
ラー油、熟成赤酢。
赤酢なんて何に使えばいいのかしらん。


その向こう側には説明。


前段の麺に関しては、
優柔不断な店主さんが麺を作っていく中で感じた
麺選びの楽しさを楽しんでもらいたく
4種類になったと。
替え玉もあるので、数種類楽しむこともできるね。
麺は菅野製麺に特注。

店主さん、前職は和食らしいけど、
麺作りもやってみたのかな?

また、燻製しているのは
牡蠣出汁、鯵煮干、鯖節などで調製した
かえしだけのようだ。
麺に燻製かけている、との情報もあったけど。
※実際かけているそうです。

4分後到着。


ん?
チャーシューは豚だけなのか。。。
その他は穂先メンマ3本、九条ネギ、青梗菜、味玉。


味玉150円、100gチャーシュー150円なので、
デフォルトにそのままプラスしただけだ。

私見なれど、特製感があまりないな・・・
ここは合盛りチャーシューでくるべきでは・・・

さて、スープはと、


たっぷりのベジブロスを使っている、
とあるけど、確かに野菜の甘みを感ずる。
鶏の旨味が下支えになっているけど、
あまりないタイプの清湯醬油スープだな。

燻香はそれほど強くない。
店名からすると少し肩透かしかなー。

多加水手もみ麺をずるっと、


うまいね!
燻製香はこの時点でも強くはなく、
そこはかとなく香ってくる。

燻製が苦手な人でも
これならいけるのではないでしょか。

鶏油にネギと鯖節を加えて作られた香油も
いい役目かと。

チャーシュー、でか!


レア感が苦手な店主さんが、
じっくりと低温で調理したようだ。

その通りに美味しい。
美味しいけど、この商品にはマッチしていないように思う。

味が薄く、繊細なスープに
合わせるということかもしれないけど、
それだったら、もう少し薄くor小さく切って、
乗せた方が豚の美味しさが生きると思う。

ここまで厚いチャーシューなら、
もう少し味を付けた方が楽しめると思われ。。

穂先メンマ美味しい!


このラーメンは胡椒が合う。


燻製の香りにマッチしている。

味玉は鳳凰卵、と銘打っているだけあって、
味が濃くていいねえ。



麺と具がなくなっても、
レンゲが止まらず、
器を持って完食。

朝7時からの通し営業なので、
今度はこちら方面にゴルフがあったら、
朝ラーしてみようと思いながら店をあとにした。
※2018/12/20現在朝営業は土日祝のみ


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:02 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月30日

洋食や 三代目 たいめいけん ラゾーナ川崎プラザ店@川崎(ラーメン)

訪問日時:2018/11/30 12:00

ラゾーナ川崎はこの11/29にかなり店が入れ替わったり、
リニューアルしたりした。
その一連でフードコートのダイニングセレクションに
たいめいけんが10/17にオープンした。

是非にラーメンをいただきに行かねば!


ここは知り合いの店、
クアットロクオーリの跡地だ。
ミートソース美味しかったな。。

少し並んでいたけど、
メニューを見ていろいろ考えた。


ラーメンとのセットで、
ミニチャーシュー丼、ハーフオムライス、
ハーフカレー、ハーフハヤシがある。
その逆のハーフラーメンのセットもあるなあ。
お。本店でもある50円のボルシチもあるじゃん!

まだ、オープン記念をやってるんだね。


たいめいけんセットAで、
ラーメンとハーフオムライスのセット、
それにボルシチも追加した。

ベルを渡され待つ。


ほかもちょこちょこと
入れ替わってるな。
とんかつまい泉もできたのね。

やがて鳴動して取りにいく。


昔ながらのラーメン、おいしそうだ。


チャーシュー、メンマ、ねぎ、絹さやと
たいめんけん王道のビジュアル。

スープから、


あ゛〜〜〜
ほーっとする味。。。
染み渡るあっさり味だ。

では、麺を、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺の状態、スープとの相性、
ばっちり。
フードコートでよくぞここまで、
本店の味に仕上げた印象。

チャーシューはやや厚くてうれしい。


しっかりした歯ごたえで、
このラーメンにはこのくらいがいいねえ。

メンマは柔らか。


美味しい。


次はオムライス。


いや、こっち側がいいか。


このスタイルのオムライスは
真ん中から。


ケチャップライスの美味しさ、
玉子のふわふわ感。
小さいけど完璧。

ボルシチをお供に。


これが素朴でおいしいんだよなー。


満足の完食。
全部美味しかった!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月20日

つけ麺 はま紅葉@日ノ出町(つけ麺並)

訪問日時:2018/11/20 11:05

横浜を通るので、ちょうど1年前に開店した
日ノ出町の はま紅葉 に行ってみることにした。

国分寺のつけ麺紅葉で修行した、
女性店主のお店。
若い女性があのパワフルなつけ麺を作る、
というギャップがずっと気になっていた。


11時ちょっと過ぎ。
シャッターでなだれこむ、
というほどではなさそうだ
(帰るときは満席だった)。

早速店に入り、券売機の前へ。


以前は200、230、260、290gの
4段階で同料金だったけど、
麺量で価格を変えたようだね。
正しいと思う。

混ぜ麺とも思ったけど、☓印なので、
冷たいつけ麺並を購入した。

麺は本家のように数種類用意。


最初は手揉み縮れ麺の太麺でお願いしたけど、
和え麺が気になり、それに変更してもらった。
和え麺は温かい麺のみとなるそうだけど、
問題ないです。従います。

11月17日が開店日で数日前は
1周年記念をやったらしい。

店主さん、噂通りのキュートさ。
11/17は個人的にメモリアルな日でもある。
縁を感ずる。。。

卓上には一味唐辛子、胡椒、酢、タレ、
七品目の揚げ玉、ゆず七味。


目の前にはいろいろと説明。


12分後麺から到着。


まず、そのまま
召し上がってみてください。

とのことなので、数本を口に運んで驚いた!

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

なんじゃ、この麺の美味しさ。
もっちりとしなやかな弾力があり、
なんといっても香りがすばらしい。
このまま食べきってしまっても悔いはないくらいだ。

さながらTKMだけど、
これは気に入った。
生姜を添えると、もう箸が止まらんよ。

するとスープ到着。


スープは見慣れた風情。


インサイドにはチャーシュー、メンマ。


では満を持してスープに麺を、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


濃厚豚鶏魚介のスープは、
古臭さはなく、甘み、香り、秀逸。

玉子をまとった温かい麺が
すばらしくマッチする。
つけ麺は冷たい麺でなければ、
という常識を覆されたな。

玉子で和えてあるのは
つけ麺の麺としては大発明じゃないすか。

麺に揚げ玉を乗せてみる。


これがまた好み度倍増!
違う食感と青のりなどの香りが加わり、
極上の一杯へと化す。

チャーシューもメンマも標準以上。


両方とも増したいほどだ。

ゆず七味もナイスですなあ。


麺はすぐになくなってしまったけど、
残渣が魅力的。


ここにスープを少し足して味を調整し、


ぐは!
こりゃたまらん。
ごはんにぶっかけたい!!

そして、スープは手渡し方式で割ってもらった。


ゆずが入って再登場。
これもいいねえ。
ほーっとするデザートになる。

ごちそうさまでした、と告げると、
店主さんの心からの笑顔で見送られる。
いいお店だ。
また来てみたい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:04 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月10日

徳島NOODLE ぱどる@元住吉(まぜそば)

訪問日時:2018/11/10 11:36

昨年開店し、瞬く間に人気店になった
大好きな徳島ラーメンだけに、
何回も来たいと思いつつ、
今日になってしまった。

と言いつつも目当てはこいつ。


10月4日に投入されたまぜそば。
もうかなり知られていて、人気らしい。

券売機はかなり賑やかになったね。
まぜそばに加えてつけめんもある。
サイドメニューは徳島丼、やきめしが登場。
トッピングも味玉、チャーシューが増えている。

https://lh3.googleusercontent.com/IKPK_jS5KHoVkJBIdMMYiLNtIxvzgegIoZxlc1CaaOvdVjF6bdQWqAa9bt-dv5KXLxkGNHoLXKJBfhRwYQhvRE7T-hCZTCruzuzBbbDKus1QvtcxQEqYpdyFTzB5e0vEESEaCkpqip8RDibPlWZCnrq4VO5kmf_Nj1kpt4t79r16qVPDXG4FU0Dh5NHesmIp_SU5wRxhykDMqLPFjiod9h6dCUw5IRis9m-LqnZCEbtUtRsSukikT0SlC7cbYX_RZdt6bR3dvBG9KApDS_aHw9A-3wX6Cq0ATbEqoxl1rt4rfFm0DzbYO4UNYLNwdrkYucEYwUMHURhLqtoKIAuHbyqfD2RO35W9_gip_ihcOtFnk19-AGOwPF7MrOTI1PTMBpkoD4-5LkTiQHbDsHewooPYBIqfr9s4MZ8S1T8Wv0Fa2GAUvXEwNk6KMLXQDfCp2p0MedVRWIGJ0WF-4wNklWL2ILoh00kJQbYMePTPvn4NDAnlLY204YR-8tVf7U8wOKu6lrz1H2cFzraT9uGhiIuew4fwPjrjAW_rAV2q_7oeZa0hEqXU9aC3n8y2hvFffS_qVGVbKlre9nFjIl3MTRA8tbdZhsKrPSPwCzz5suHB_hHu1d4YIF1X_1FPmaOOKF0DFo6Jrg15RnR0N8v8xO9LkvxE3KEwg6qY_-4yBmtw_w=w1091-h1072-no

まぜそばを購入すると、
美人奥様に奥の席に案内された。

すでにルイボスティがセットされている。


卓上調味料類はにんにくと唐辛子が増えている。


まぜそばは太麺なので
茹で時間がかかると言われた。
2番目で9分後到着。


味付け肉、もやし、チャーシュー、青ねぎ、白ねぎ、
穂先メンマ、卵黄が乗せられ、
麺が見えない好みのビジュアル。


麺をまさぐると、色の濃い美しさ♫


店主さんによると、

徳島ラーメンのタレを改良しにんにくブラックペッパー
香味油で風味豊かな仕上がりとなっております。

だそうだ。
この色が徳島ラーメンを連想させるね。

そのまま少しすすりあげてみると、
もっちり麺にいい感じにタレがまとわりついて、
うまうま。

まぜる!


食べる!


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


タレと香味油がからんで、ナイス!
麺の美味しさが増長される味付けだ。
やりすぎでないにんにくの香りがいいバランス。
あまり徳島ラーメンの感じはないけど、
タレが美味しいのもよくわかる。

やはり味付け肉がいいなあ。


炙られたチャーシューもいいなあ。


穂先メンマもすばらしい。


一味唐辛子も白胡椒もよく合うわ。


残り3口くらいになったら、
追い飯入れますので言ってくださいと、
予めアナウンスされていたので、
その通りに麺を残した状態で、
器を渡すと、ご飯が足されて返ってきた。


結構な量がある。
混ぜるとさながら、そばめしだね。


これが、またうまいわ。
美味しさが2度楽しめる。

おいしかった。
でも、徳島ラーメンがやたら食べたくなった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:24 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする