2019年01月19日

煮干らーめん さかもと@鷺沼(極上煮干、和え玉)

訪問日時:2019/01/19 11:40

松も開けきらない1月2日にこちらはオープンした。
日本で今年一番早い新店かも。


鷺沼駅から近くて、
バス通りの角にあり、場所はいいね。

店頭に写真付きお品書き。


豚骨・鶏ガラ・煮干しの極上煮干、
鶏ガラ・煮干しの煮干、
二郎風のガッツ、
の3種類。

中に入ると、ご近所さんで大賑わい。
年齢層が多彩で、ガテンさんも数人。

券売機。


極上煮干を購入した。
和え玉もあるね。

店内は厨房に向いたカウンター7席、
窓に向いたカウンター4席、
4人卓×1。

厨房に向いた席に着座。
調味料類は胡椒、一味唐辛子、酢。


厨房は手慣れた感じの男女二人。
ホールの男子も含めて、
大変感じが良い。

12分後到着。


混んでいたけど、
流れがいいせいか、
さほど待った感はなかった。


少し炙りを入れたチャーシューにメンマ、
青ねぎ、玉ねぎが具として盛られている。

スープは、、、


おいしい(゚∀゚)!!!

確かに豚骨と鶏ガラ使用というのがわかる。
そして、煮干の利かせ方がうまい。。。
節系もわずかに使ってるかな?

ガチガチのニボニボではないのが、
かえって新鮮に感じたし、
味のバランスがすこぶる良い!

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


しゃっきりした輪郭のある食感がナイス!
この手のラーメンではありがちな麺だけど、
スープの良さで、新たな味にも感ずる。

チャーシューは少し残念。

https://lh3.googleusercontent.com/aOrsMgIu5cpH7lvy9jPoTfS2XAYV6TpeGgcq2lhB-OvL1Xm_9p4nlb1UaclI6ITJdHEBZYTtx8WEJLnCRPSrHCh9Lou8_rYcglvQNtOymVEbclsacPWp_5YiAQJgfuX_tcKW6LSSj5fg1GPywW62-LBnw6V9i8aprXLHdn5z8Nw1FMkb8dK119g8WXPTUm_tDJC_75eO0doQK6vjXjkCDG2hzlgLPW7YtK3n1_rjZvWH7FhJoNFnRoEn4Kcbr2UTu_LrNH0OEbigs9sYbPA2Ui2AmIH2r74qVIX_semXW0UMPRj5rBgGzzbod_uE6caMFad1TM9XFFk1UcfJmFK5Tno3TDHuMmoX1eeGgjlF4AMwIpw3Zk-S7e4gMo8_d33hobOajiVFAdq1XKJZyYsD_c9z45t8QeKdlscgWW-j1YNcrG4KU8ZfeVNEQ8O5bHIoKfHzNTd3rTs_KqllyX0RtIb9CUTq8pS-iaPr86rzHSY5xhtl1RzgIbFatTApnCQ750oUoo39IsvCufw_pOJO-zUkZP7ZKAlXE4Z4UECvTfyerxO4Hl_ihR6AG6SWBQMaJxr-WwOwO9UPQIIw1Ll3YvWpsJ6Lg227HdhutjF4C0DDxcHEbTr28aGHqS-sNzqAMUag3wxbuCFQXztpcY4h3IuY5w=w560-h420-no

柔らかで味はいいけど、
香りが気になった。

メンマは問題なし。


この辺までいただいて、
周りのかなりのお客が
和え玉を頼んでいる。
見るとそれほどの量でもないし、
私も200円払って頼んでみると、
2分後やってきた。


よく混ぜてください、と言われた。

まずは底の方を確認。


タレの味がいいわ!

混ぜるのももどかしく、
そこそこにして、


これまた、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはシンプルなまぜそばとして
とても美味しい!

刻みチャーシューは
らーめんに乗っているそれとは全く違って、
かなりの美味しさ。

玉ねぎもこちらでは非常に効果的だ。

こういう楽しいときは遊ぶ。


合うよね。

つけ麺にもするね。


いいんだけど、
まぜそばそのものの方が好きかな。

最後はスープを和え玉の方に、


これもまた楽し。

丁寧な見送りの言葉を背中に受け、
満足して店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:32 | Comment(2) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月06日

らぁめん 元住家@鹿島田(魚介そば)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

IMG_20190101_065218.jpg

訪問日時:2019/01/06 11:30

今年の一杯目は、元住家一択。
昨年の締めに選んだのだけど、かなわなかったので。

久しぶりだなー。


変わってない・・・な。
反対側は、、、


魚介そば?
新商品投入だ!


いりこの中華そばがなくなっている。
その入れ替わりかな?
魚介そばとメンマを購入した。

今日もご夫婦お二人で作業。
寡黙なご主人の作業する姿が好きだ。
それを支える奥様の所作と接客も素敵だ。

卓上お品書きもマイナーチェンジ。


おお。
魚介ざる、なるものも増えてるぞ。
そちらもいずれ。。。

到着。


中華そば系はこのよく見る器。


厳選された鰹節と、
数種類の魚粉を使っている、
というスープは、


ぎゃ!

ま!

中華そばのスープをベースに
魚介の風味と旨味を加えている。
家系の店でこの味がいただけるのは
ちょっと違和感があるけど。。。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


家系ラーメンと同じ麺なのね。
丸山製麺、
この麺でもすっきりスープにバッチリ合っている。
遠くで東池袋系を感ずるような。

乗せられた鰹節もナイスな効果。
ひと箸ごとについてくるのがうれしい。

チャーシュー、変わらぬ旨さ!


この厚みがなんともちょうどいい。

増したメンマも落ち着く美味しさ。


やや甘めの味付けは
自家製豆板醤を乗せるとより美味しくなる。


スープに溶け込まないように、
注意して一本一本口に運ぶのが
実に楽しい。

サービスライスも頼みたかったけど、
今日の夜は寿司屋にいくので我慢。


今年も始まった。
できるだけたくさん食べたいと思います。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:49 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月09日

燻製麺 燻@百合ヶ丘(特製醤油らーめん)

訪問日時:2018/12/09 11:55

何やら燻製の良い香りを
クンクンと嗅ぎ取って百合ヶ丘まで・・・


10/10にオープンした燻製麺 燻(くんせいめんいぶし)。
燻製がテーマのお店らしい。
前身はトラットリア。

中に入ると券売機がある。


醬油と鶏白湯の2種類のスープ。
デフォルトではチャーシューはなし。
豚肩ロースと鶏胸肉チャーシューがあり、
双方100gが150円、50gが100円、
合盛りが300円。

チャーシューなしのデフォルト800円は
エクスペンシブですな。。

燻製特製醬油らーめん1100円を購入し、
10席だったかな?
直線カウンターの真ん中に腰掛ける。
先客はなし。

チケットを渡すと、
麺の種類を聞かれた。


いろいろこだわりがあるようだ。
これらの麺によってはかなり印象が
変わるかもなあ。
多加水手もみ麺をチョイスした。

卓上調味料は、白黒ミックス胡椒、金ごま、
ラー油、熟成赤酢。
赤酢なんて何に使えばいいのかしらん。


その向こう側には説明。


前段の麺に関しては、
優柔不断な店主さんが麺を作っていく中で感じた
麺選びの楽しさを楽しんでもらいたく
4種類になったと。
替え玉もあるので、数種類楽しむこともできるね。
麺は菅野製麺に特注。

店主さん、前職は和食らしいけど、
麺作りもやってみたのかな?

また、燻製しているのは
牡蠣出汁、鯵煮干、鯖節などで調製した
かえしだけのようだ。
麺に燻製かけている、との情報もあったけど。
※実際かけているそうです。

4分後到着。


ん?
チャーシューは豚だけなのか。。。
その他は穂先メンマ3本、九条ネギ、青梗菜、味玉。


味玉150円、100gチャーシュー150円なので、
デフォルトにそのままプラスしただけだ。

私見なれど、特製感があまりないな・・・
ここは合盛りチャーシューでくるべきでは・・・

さて、スープはと、


たっぷりのベジブロスを使っている、
とあるけど、確かに野菜の甘みを感ずる。
鶏の旨味が下支えになっているけど、
あまりないタイプの清湯醬油スープだな。

燻香はそれほど強くない。
店名からすると少し肩透かしかなー。

多加水手もみ麺をずるっと、


うまいね!
燻製香はこの時点でも強くはなく、
そこはかとなく香ってくる。

燻製が苦手な人でも
これならいけるのではないでしょか。

鶏油にネギと鯖節を加えて作られた香油も
いい役目かと。

チャーシュー、でか!


レア感が苦手な店主さんが、
じっくりと低温で調理したようだ。

その通りに美味しい。
美味しいけど、この商品にはマッチしていないように思う。

味が薄く、繊細なスープに
合わせるということかもしれないけど、
それだったら、もう少し薄くor小さく切って、
乗せた方が豚の美味しさが生きると思う。

ここまで厚いチャーシューなら、
もう少し味を付けた方が楽しめると思われ。。

穂先メンマ美味しい!


このラーメンは胡椒が合う。


燻製の香りにマッチしている。

味玉は鳳凰卵、と銘打っているだけあって、
味が濃くていいねえ。



麺と具がなくなっても、
レンゲが止まらず、
器を持って完食。

朝7時からの通し営業なので、
今度はこちら方面にゴルフがあったら、
朝ラーしてみようと思いながら店をあとにした。
※2018/12/20現在朝営業は土日祝のみ


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:02 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月30日

洋食や 三代目 たいめいけん ラゾーナ川崎プラザ店@川崎(ラーメン)

訪問日時:2018/11/30 12:00

ラゾーナ川崎はこの11/29にかなり店が入れ替わったり、
リニューアルしたりした。
その一連でフードコートのダイニングセレクションに
たいめいけんが10/17にオープンした。

是非にラーメンをいただきに行かねば!


ここは知り合いの店、
クアットロクオーリの跡地だ。
ミートソース美味しかったな。。

少し並んでいたけど、
メニューを見ていろいろ考えた。


ラーメンとのセットで、
ミニチャーシュー丼、ハーフオムライス、
ハーフカレー、ハーフハヤシがある。
その逆のハーフラーメンのセットもあるなあ。
お。本店でもある50円のボルシチもあるじゃん!

まだ、オープン記念をやってるんだね。


たいめいけんセットAで、
ラーメンとハーフオムライスのセット、
それにボルシチも追加した。

ベルを渡され待つ。


ほかもちょこちょこと
入れ替わってるな。
とんかつまい泉もできたのね。

やがて鳴動して取りにいく。


昔ながらのラーメン、おいしそうだ。


チャーシュー、メンマ、ねぎ、絹さやと
たいめんけん王道のビジュアル。

スープから、


あ゛〜〜〜
ほーっとする味。。。
染み渡るあっさり味だ。

では、麺を、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺の状態、スープとの相性、
ばっちり。
フードコートでよくぞここまで、
本店の味に仕上げた印象。

チャーシューはやや厚くてうれしい。


しっかりした歯ごたえで、
このラーメンにはこのくらいがいいねえ。

メンマは柔らか。


美味しい。


次はオムライス。


いや、こっち側がいいか。


このスタイルのオムライスは
真ん中から。


ケチャップライスの美味しさ、
玉子のふわふわ感。
小さいけど完璧。

ボルシチをお供に。


これが素朴でおいしいんだよなー。


満足の完食。
全部美味しかった!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月20日

つけ麺 はま紅葉@日ノ出町(つけ麺並)

訪問日時:2018/11/20 11:05

横浜を通るので、ちょうど1年前に開店した
日ノ出町の はま紅葉 に行ってみることにした。

国分寺のつけ麺紅葉で修行した、
女性店主のお店。
若い女性があのパワフルなつけ麺を作る、
というギャップがずっと気になっていた。


11時ちょっと過ぎ。
シャッターでなだれこむ、
というほどではなさそうだ
(帰るときは満席だった)。

早速店に入り、券売機の前へ。


以前は200、230、260、290gの
4段階で同料金だったけど、
麺量で価格を変えたようだね。
正しいと思う。

混ぜ麺とも思ったけど、☓印なので、
冷たいつけ麺並を購入した。

麺は本家のように数種類用意。


最初は手揉み縮れ麺の太麺でお願いしたけど、
和え麺が気になり、それに変更してもらった。
和え麺は温かい麺のみとなるそうだけど、
問題ないです。従います。

11月17日が開店日で数日前は
1周年記念をやったらしい。

店主さん、噂通りのキュートさ。
11/17は個人的にメモリアルな日でもある。
縁を感ずる。。。

卓上には一味唐辛子、胡椒、酢、タレ、
七品目の揚げ玉、ゆず七味。


目の前にはいろいろと説明。


12分後麺から到着。


まず、そのまま
召し上がってみてください。

とのことなので、数本を口に運んで驚いた!

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

なんじゃ、この麺の美味しさ。
もっちりとしなやかな弾力があり、
なんといっても香りがすばらしい。
このまま食べきってしまっても悔いはないくらいだ。

さながらTKMだけど、
これは気に入った。
生姜を添えると、もう箸が止まらんよ。

するとスープ到着。


スープは見慣れた風情。


インサイドにはチャーシュー、メンマ。


では満を持してスープに麺を、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


濃厚豚鶏魚介のスープは、
古臭さはなく、甘み、香り、秀逸。

玉子をまとった温かい麺が
すばらしくマッチする。
つけ麺は冷たい麺でなければ、
という常識を覆されたな。

玉子で和えてあるのは
つけ麺の麺としては大発明じゃないすか。

麺に揚げ玉を乗せてみる。


これがまた好み度倍増!
違う食感と青のりなどの香りが加わり、
極上の一杯へと化す。

チャーシューもメンマも標準以上。


両方とも増したいほどだ。

ゆず七味もナイスですなあ。


麺はすぐになくなってしまったけど、
残渣が魅力的。


ここにスープを少し足して味を調整し、


ぐは!
こりゃたまらん。
ごはんにぶっかけたい!!

そして、スープは手渡し方式で割ってもらった。


ゆずが入って再登場。
これもいいねえ。
ほーっとするデザートになる。

ごちそうさまでした、と告げると、
店主さんの心からの笑顔で見送られる。
いいお店だ。
また来てみたい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:04 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月10日

徳島NOODLE ぱどる@元住吉(まぜそば)

訪問日時:2018/11/10 11:36

昨年開店し、瞬く間に人気店になった
大好きな徳島ラーメンだけに、
何回も来たいと思いつつ、
今日になってしまった。

と言いつつも目当てはこいつ。


10月4日に投入されたまぜそば。
もうかなり知られていて、人気らしい。

券売機はかなり賑やかになったね。
まぜそばに加えてつけめんもある。
サイドメニューは徳島丼、やきめしが登場。
トッピングも味玉、チャーシューが増えている。

https://lh3.googleusercontent.com/IKPK_jS5KHoVkJBIdMMYiLNtIxvzgegIoZxlc1CaaOvdVjF6bdQWqAa9bt-dv5KXLxkGNHoLXKJBfhRwYQhvRE7T-hCZTCruzuzBbbDKus1QvtcxQEqYpdyFTzB5e0vEESEaCkpqip8RDibPlWZCnrq4VO5kmf_Nj1kpt4t79r16qVPDXG4FU0Dh5NHesmIp_SU5wRxhykDMqLPFjiod9h6dCUw5IRis9m-LqnZCEbtUtRsSukikT0SlC7cbYX_RZdt6bR3dvBG9KApDS_aHw9A-3wX6Cq0ATbEqoxl1rt4rfFm0DzbYO4UNYLNwdrkYucEYwUMHURhLqtoKIAuHbyqfD2RO35W9_gip_ihcOtFnk19-AGOwPF7MrOTI1PTMBpkoD4-5LkTiQHbDsHewooPYBIqfr9s4MZ8S1T8Wv0Fa2GAUvXEwNk6KMLXQDfCp2p0MedVRWIGJ0WF-4wNklWL2ILoh00kJQbYMePTPvn4NDAnlLY204YR-8tVf7U8wOKu6lrz1H2cFzraT9uGhiIuew4fwPjrjAW_rAV2q_7oeZa0hEqXU9aC3n8y2hvFffS_qVGVbKlre9nFjIl3MTRA8tbdZhsKrPSPwCzz5suHB_hHu1d4YIF1X_1FPmaOOKF0DFo6Jrg15RnR0N8v8xO9LkvxE3KEwg6qY_-4yBmtw_w=w1091-h1072-no

まぜそばを購入すると、
美人奥様に奥の席に案内された。

すでにルイボスティがセットされている。


卓上調味料類はにんにくと唐辛子が増えている。


まぜそばは太麺なので
茹で時間がかかると言われた。
2番目で9分後到着。


味付け肉、もやし、チャーシュー、青ねぎ、白ねぎ、
穂先メンマ、卵黄が乗せられ、
麺が見えない好みのビジュアル。


麺をまさぐると、色の濃い美しさ♫


店主さんによると、

徳島ラーメンのタレを改良しにんにくブラックペッパー
香味油で風味豊かな仕上がりとなっております。

だそうだ。
この色が徳島ラーメンを連想させるね。

そのまま少しすすりあげてみると、
もっちり麺にいい感じにタレがまとわりついて、
うまうま。

まぜる!


食べる!


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


タレと香味油がからんで、ナイス!
麺の美味しさが増長される味付けだ。
やりすぎでないにんにくの香りがいいバランス。
あまり徳島ラーメンの感じはないけど、
タレが美味しいのもよくわかる。

やはり味付け肉がいいなあ。


炙られたチャーシューもいいなあ。


穂先メンマもすばらしい。


一味唐辛子も白胡椒もよく合うわ。


残り3口くらいになったら、
追い飯入れますので言ってくださいと、
予めアナウンスされていたので、
その通りに麺を残した状態で、
器を渡すと、ご飯が足されて返ってきた。


結構な量がある。
混ぜるとさながら、そばめしだね。


これが、またうまいわ。
美味しさが2度楽しめる。

おいしかった。
でも、徳島ラーメンがやたら食べたくなった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:24 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月23日

【閉店】中華そば 大賀110@相武台(ワンタン麺)

訪問日時:2018/10/22 12:47

きのう、焔の麺を食べて、
急激に白河ラーメンを欲した。

座間の方に用事があったので、
こちらに足を伸ばしてみた。


昨年7月にオープン以来、
ずっと行ってみたかった、
一番いちばん出身なお店。


白河ラーメンも さりながら、
担々麺がかなり美味しいと聞いている。


でも、今日はワンタン麺!

頻繁にお客が出入りする
カウンター席に着座。

店主さんと年配の女性と二人体制。
ひょっとしてお母様ですかな。
店主さんの言葉がかなりきつくてかわいそう。

卓上はミックスペッパーのみ。


11分後到着。


いい香りじゃ〜〜〜


ビジュアルは白河とはちょっと違うような。。

でも、スープはそのものだ。


鶏油の香り、醤油のキリッとした感じ。
どっしりした出汁感。
いいねえ!

急いで麺をすすりたい!


ブレた・・・・(><)

でも、

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もちもちの手打ち麺、
最高の出来栄えだと思う。
これは食べにきてよかった。

チャーシューはいろいろある。


鶏胸肉に、


豚もも?
焼いたタイプ。
すごくおいしいねえ。


豚の・・・どこ?
これもまた違う食感。
うまい。


これ、分厚くて三枚肉かな。
柔らかくて激うまい!

ワンタンはその都度包んでいる。
合計3個。


具が多い、てるてる坊主型。
これがばたすばらしく美味しい。

穂先メンマもすごい。


すべての具に意味があるようにも思える。
ある意味白河ラーメンの進化系かもしれん。

めちゃくちゃ満足した。
是非担々麺もいただいてみたい。
だって周りはすべて担々麺か汁なし担々麺なんだもの。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:09 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月18日

【閉店】RYUS NOODLE BAR@新横浜(塩鶏白湯)

訪問日時:2018/10/18 11:13

昨日ラー博に新店誕生。
その名もRYUS NOODLE BAR
カナダで一旗あげての逆輸入と聞く。

「本格的な日本のラーメン」と「カナダ人が好む味覚」
の融合ということだ。

試食会に招かれたけど、
残念ながらうかがえずに、本日普通に突入。


・・・
ここの券売機は困る。
うまく撮れん。。。

基本の塩鶏白湯と
必須とのメイプルバターをプッシュ。
キュートな女子に案内されて入店。

しつらえは以前のままだ。
卓上調味料は白胡椒と七味唐辛子。


あとで使ったけど、
とても出にくかった。

トッピング等は現金対応も可。


4分後到着。


ほうほう。
いい香りね。


炙りチャーシュー、匠の大山鶏チャーシュー、
メンマ、白きくらげ、水菜が盛り付けられている。

スープはやや濃いめの鶏白湯。


塩味ちょうどよく、
変な香りもなく、
お行儀の良い鶏白湯という風情。

麺は細ストレート。


スープの持ち上げはいいけど、
少し茹ですぎかな。
もう少し合う麺があると思う。

炙りチャーシューうま!


好きなタイプ。

大山鶏のチャーシューもいいねえ。


上に乗っているのはレモンの皮かな?
とても風味がさわやか。
そしてジューシーな肉。
これまでの低温調理タイプでもかなり美味しい方だ。

メンマもいいすね。


白きくらげ。


まあ、あってもなくても。

メイプルバターがかわいい。


カナダといえば、
カエデの葉とメイプルシロップ。
バターに練り込み、スモークしたとか。


これはいいね。
ラーメンには稀有な香りだけど、
不思議に合うものだ。
メイプルバターを入れてからの方がよかったな。

おいしかった。
カリフラワーポタージュのベジ味噌ラーメンも
すごく気になる。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月14日

かっぱ寿司 川崎市ノ坪店@平間(黄金塩らぁ麺)

訪問日時:2018/11/14 11:35

ちょっと気だるいので
近場に行こうかなってことでかっぱ寿司へ。

本格ラーメンシリーズと銘打って、
海老そば一幻、バーミーヘンを出してきたけど、
現在はDue Italianの塩らぁ麺。

いつも通り、生物は避け、
調理ものの握りから。

甘鯛天ぷら

熱々揚げたて、身はホクホク。
うまいね。

牛しぐれ煮

これはあまり好みではなかった。

海老天巻き

必ず頼むやつ。
これを甘ダレとわさびで楽しむのである。
最高。

なすの和風だし揚げびたし

これ、美味しかった!
茄子の揚げ浸しが握りに合うとは!
これは通年メニューにしたらいいのに。

黄金塩らぁ麺。


生ハムに火が入っちゃって、
あまり生ハムっぽく見えんな。


レンゲがないので、
デザート用のスプーンでスープを。


はい。
美味しいじゃないすか。

麺をすすっても違和感なく入ってくる。


再現度としては80%くらいですかなー。
普通に美味しい塩ラーメンだ。

でも、チーズが絡むとかなりそれっぽくなる。


いい感じ。

生ハムに火が入ると、
途端に生ハム感がなくなるね。


邪魔ではないけど、
なくてもいいかも。

また次のラーメン、期待しています。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月29日

【閉店】中華そば もり川@新丸子(中華そば醬油)

訪問日時:2018/09/29 11:20

テリトリーでもある新丸子駅近くに
9/19に開店したお店に行ってみた。

店主さんは飲食店の経験はあるけど、
ラーメンは独学のようだ
目黒で豚骨、世田谷で清湯のラーメン店で
合わせて3年間修業されたそうです。


こちらは
新らーめん丸子→てっか→萩→壱八家
と変わってきた物件。

今度は外観がきれい。
白提灯はあるけど、そちら系ではない。
縄のれんが粋だね。

中に入って、券売機に向かう。


昼と夜では異なるメニュー。
昼は淡麗で夜は濃厚タイプ。


中華そば醬油を購入した。

きれいな10席のL字型カウンター。
厨房には店主さんと女子スタッフの2人。
店内はとても広く感ずる。

調味料類はごま、白黒胡椒、酢。


2番めで3分後到着。


きれいな水面ですこと。


チャーシュー、穂先メンマ、青ねぎ、
海苔、味玉1/2が盛り込まれている。

スープは、


あれま!
うまいね!!!

動物系のコク、
野菜系の甘み、
単純だけど、なんと奥深い・・・

油の香りがまた素晴らしく、
非常に好きな味わいだ。

麺はシッコシコの細縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


やばい。
これは美味しい。
スープと麺の相性は抜群で、
食べることが楽しい一杯だ。

チャーシューは箸で持てない。


極上だ。
きざみチャーシューご飯は美味しかろうねえ。。。

穂先メンマはもう2本くらいほしいかな。


麺と具がなくなると、
レンゲが永遠ループ状態。
結局ほぼスープまで完食。
いや、美味しかったー。

濃厚中華そばは和歌山ラーメン様だという。
夜にも来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:53 | Comment(2) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月21日

手打ち中華そば 酒田@小田栄(ラーメン)

訪問日時:2018/09/21 12:20

山形のケンちゃんラーメン。
一度行ってみたいものなのだけどね。
インスパイアは昨年のラーメンショー
平間の蕾で味わってはいて、
その方向性は私の大好きなものではある。

そのケンちゃんラーメンインスパイアを謳う店が、
今度は川崎市川崎区にできたのを知ったのは

ワクワクと行ってきた。


グーグルマップを見ると、
前身は居酒屋さん。

あとで知ったのだけど、
お店のTwitterによると、
豚魂で修行と書いてあるので、
蕾の関連店ということになるのかな?

現在オープンセール実行中。


豚骨と煮干しを使ったスープとのこと。


中に入って券売機に向かう。


ラーメン小を購入。
それと身入り券ももらい、
スタッフさんに渡した。

調味料類は唐辛子と胡椒。

4分後到着。


脂身が真ん中に鎮座。


スープをいってみると、


ふぎょぎょ!

こりゃうまい。
豚骨煮干しという括りではあるけど、
和風を感ずる優しい味わい。

麺は確かにねじれている。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もちもちの麺、
しっかりと美味しいスープを引っ張りあげ、
とってもいいね。
やはり蕾と似ている。

脂身は甘さがあり、
全体のコクを強くしている。

チャーシューは柔らかタイプで
美味しい。


好きなやつ!

メンマは細い。


これも蕾譲り。

唐辛子がよく合う。


脂の層をよけ、ほぼスープまで完食した。
おいしかったー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

麺屋でこ@新丸子(特製濃厚牡蠣そば)

訪問日時:2018/09/15 11:40

久しぶりになおさんの顔を見にいくか、
ってことで、麺屋でこへ。

商品写真があって、わかりやすいね。


味噌そばも宿題なんだけど、
今日はこいつが目当て。


ちょっと寒かったし、
こういうのもいいなと。

なおさん、お元気そうで。
変わらずの活況、ナニよりです。

メニューは基本変わらないけど、
和え玉が2種類できていた。


ハーフもあって、こいつは重宝するね。
今度頼んでみよ。

到着。


うははー
見るからに濃厚。


スープはとろんとろんで、
牡蠣の香りがぶわっと!
でも、生臭くないぎりぎりのところで、
牡蠣のもつ磯の香りをうまく引き出している。



極上ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


時折あたる柚子皮の風味もナイス。
これはすごい限定だ。
少し前はこれが冷やしだったらしいが、
それもまた美味しかろうて。

チャーシューの安定度は変わらず。


穂先メンマもこのスープがよくあっている。


このスープには七味だあね。



おいしかった。
なおさんの限定はやっぱりすごい。
次の日には
天然真鯛と天然平目の出汁そば(龍宮城か!)、
をやっていて、これも食べたかったなあ。

また来ます。
いつもお気遣いありがとうございます。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:57 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月26日

らーめん 秀鳳@鹿島田(秀鳳黒らーめん)

訪問日時:2018/08/26 11:44

この店はいい。
ほんわかする。
癒やされる。
そして、美味しい。

2014年に新店として鹿島田にオープンしたけど、
元々同名の中華料理店が移転して、
ラーメン専門店として再スタートした形。

グッドな評判を聞きながら、
遅ればせながらの初訪問。

店はこの奥にある。


この左の道沿いのは別の店。
通路奥の左側に入り口があり、
壁にお品書きが。

IMG_4737-001.JPG

いくつか写真もある。

IMG_4737.JPG

この季節、冷やし中華も装備。
味噌つけ麺は新作なのね。

扉をあけて、クリビツテンギョウ(@_@;)
満席だ!
失礼ながらこれほどの人気とは知らなかった。

一度外に出て待っていると、
女将さんが出てきて、

「相席でもよろしいですか?」

と。
私はもちろん構わないので、
4人卓の一角に座らせてもらった。

注文は秀鳳黒らーめんとミニチャーシュー丼。
ランチは大盛りか半ライスが無料と言われたけど、
なしでお願いした。

カウンター5席、4人卓×1、2人卓×1の店内。

お客はご家族、ご夫婦連れが多い。
地域に根ざした食堂なんだね。

ガラス越しの厨房では
ご主人がお一人で調理されている。

卓上にはいろいろ。


醬油、酢、ラー油のほか、
激辛スパイスもある。
テーブルコショーの中はブラックペッパーだった。

2番めで5分後到着。


スープ多めで、具がやや埋没している。


「黒」の正体はカツオ油?
ニンニクの香りはしないようだ。
ベースは白湯。


美味しい!
ペタペタした感じの唇触りで、
やや甘口の醬油タレで、
なんというか、独特の美味しさだ。

白湯は単なる鶏白湯というより、
中華の技法という印象。

麺は中縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


食感はつるつる、もっちりで
スープとはよく合っている。
目新しさはないものの、
人気たるに値する味わいだ。

チャーシューはとろとろ。


これはかなり美味しい!
チャーシュー丼頼んで正解だ。

メンマもこだわりを感ずるような美味しさ。


味の濃さがちょうどいい。

ミニチャーシュー丼。


これ、200円でいいんですか!
めちゃ美味しいんですけど!
350円くらいで出す店をあざ笑うかのような、
チャーシューの量。
切り方も2種類で、食感の違いも楽しめる。
少し味が濃いけど、この暑い時期はいいんじゃないかしらん。

こちらに避難させておいた味玉もいい感じ。


いやいや、気に入った。
担々めん、和風らーめん、つけ麺、気になる。
あと、エビ蒸しギョーザも。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:56 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

中華そば どんぐり@日吉(中華そば赤(正油)1玉)

訪問日時:2018/08/18 11:22

7/2にオープンした日吉の新店に向かった。


中華そば どんぐり。
お盆休みに訪れ、一度フラレている。
以前はラーメンとカレーの店「佐藤」があったところ。
未訪問だったけど、カレーがおいしかったらしい。

扉には商品説明。


スープの材料を全て紹介してるよ。
チキン、ゲンコツ、手羽元、玉ネギ、生姜、
じゃがいも、にんじん、ねぎ、とうもろこし、
にんにく、カツオけずり、サバブシ、イワシ・ヒラコボシ。

すごいね。
しょうゆ味としお味とつけめんがあるのか。


中に入りましょ。

左手に券売機。


ネット情報で1玉と2玉があるのは知っている。
この表示で、ひょっとしたら永福町風かも、
と勝手に思っていた。

中華そばは正油と塩、
ざる中華は淡麗と濃厚がある。
ご飯ものはなし。

中華そば赤(正油)1玉を購入した。

店内はカウンター7席くらい?
あとは3人卓×1,4人卓×1

卓上にはグラスが紙ナプキンの上に
置いてあって、清潔。
調味料類は白胡椒、唐辛子、酢。


先客はゼロ。

厨房には2人の壮年らしき男性。
とても感じがよく、物腰も柔らかい。

3分後到着。


いい香りだ。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、
小松菜、味玉、海苔。


色からすると、永福町ではないね。
脂も少ないし。

このタイプのラーメンは少し久しぶり。
早速スープを、


ぐは!

んめ!

鶏豚の臭みは全くなく、
どっしりした下支え。
そこに他種類の魚介の風味と味が
幾重にも重なっている。

ただ、かなり熱い。
魚介の風味が少し飛んでる気もするけど、
問題はない程度かな。

麺は中細ストレート。

https://lh3.googleusercontent.com/Sp2rLu46Sj0nO6CxiORG6rS4GcnXU7gZtEIej0yMviPZjehn5S5-sa1D2Yq10B-tJLOAtsKTQ533y7lJiWT1nVTU_S9185MsgLa-QQkTbHv22rG45AgBQQt3RSo6I5b4MeR-U45rEep_h8Z2ee3o9NKMf_GZXxlyFyFL4WSfJ_2BDrx958Rfiwi9TYSZfknMVP3srLa1Oqij3lX5FUcaRAcWIAwiwG9eCh26CxEhhvneWWz7AXXvzdRN186J6mD6YHx1kHJmYW8JOhLoZktO1988jOFxaELYAtiHT0jrWe-SJ5F5QYK6u1VzWACh_GuWf2-UYF-68XpvVP0z8cGOejAQC_AJ4saWMiYCJi-2vKlDchK6Ssz8ZRgGeyLA9y5QV4iirLlPdb_BjcGvX2BsoPLqtiqn-_IK08Xw2P0J9XWr680R3Iugs2dFmVSHrRMMqwPL4L8nJAV6EY6lX-KCYEYlGV5eev1qmJsll2CuwqNKc7LZOckRjX3ubLqq-NZUobITx2zk60m4HeSlx5xVtBSivAds7R5y5kxxRxSqfZuT0BBPDuqmZdPELjODdBYi3pEPxliAj1-kRX-3XJDd4YMjq2-iZZmPKGqgzfoF=w560-h420-no


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつる、シコシコの麺は
奥行きのあるスープにバッチリ。

意識して脂分を少なくしているけど、
食べごたえは充分。

わかりやすい味ではあるんだけど、
似ている味があまり思い浮かばない。

強いて言えば、もちもちの木・・
いや違うな、永福町、、、いややはり違うな。

チャーシューは直前に炙っていた。


これがうまい!
少し薄いけど、旨味は伝わる。

メンマは柔らかくて優しい。


美味しい。

海苔の風味がナイス。


味玉は茹で具合、味付け、パーフェクト。


デフォルトで装備されてるけど、
勢いで味玉ボタンを押してしまう人、
いるかもね。
でも、美味しいから後悔しないと思われ。


130gの麺と具はすぐになくなった。

食べ終わったらアイスキャンディをくれた。




食後に話を聞いてみると、お二人で始めたらしい。
いろいろ食べ歩いて、どこの真似でもない、
自分たちが食べたい味を作りあげたとのことだ。

塩もつけめんも自信作と仰っていた。
つけめんは淡麗と濃厚では麺も違えているとか。

応援したくなる。
また訪問してみよう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:58 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月15日

雲梅一包軒@溝の口(よだれ鶏の紅油冷やし麺)

訪問日時:2018/08/15 12:15

お墓参りのあと、溝の口へ。
聘珍樓に行こうと思ったら、
いつの間にか閉店していて、
代わりに入っていたのが
際グループのお店。

まあいいか、と入店。

しかし、すごいメニューの品数だ。
汁なし担々麺にしようと思ったけど、
2日連続になっちまうな、
とか思っていたら、涼麺あるね。

DSC_4032.jpg

よだれ鶏の紅油冷やし麺にしよ!

DSC_4027.JPG

よだれ鶏はたくさん入ってるけど、
盛り付けが美しくないな。。

DSC_4028.JPG

鶏 美味しい。
よだれ鶏っていうより、
辛い蒸し鶏って感じかな。

麺は細い。

DSC_4030.JPG

辛さは結構ある。
痺れはそれほど感じない。

鶏と冷たい麺を一緒に頬張ると、
面白い食感になる。

DSC_4031.JPG

最後は大好きな鎮江香醋を垂らしてみると、
また少し方向が変わって美味しくなった。

連れの
豚と茄子の白菜辛子あえ冷麺。

DSC_4029.JPG

汁に辛子が溶かしてあり、
かなり興味深い味わい。
これも美味しい!


この他、小籠包も美味しかった。
こちらは5食の小籠包がある。
それもまた興味深い。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:25 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月09日

横浜家系らーめん 麺屋 神崎@川崎(醤油とんこつラーメン)

訪問日時:2018/08/09 12:09

家系の店がラゾーナ川崎の近くにできた。
噂によると、松壱家関連だそうだけど。


豪麺、醤油豚骨、
黄金つけ麺、味噌豚骨、
塩豚骨、極み鶏、
と商品構成がまるで一緒ですな。

豪麺、つけ麺、鶏は
オープンから2週間後にスタート、
とあるけど、7/26開店なので、
今日で2週間だけど。。。

店内に入るとおったまげた!
押すな押すなの大盛況!

しかし県境を超えると、
ほんとに家系の人気は高い、
と思う。

券売機に向かうと、


やはりそれらは未発売。
醤油とんこつラーメンとホウレンソウを購入し、
案内されて席に着いた。

お好みを聞かれ、


全部普通で頼んだ。

席の配置は壁向きのカウンターが
背中合わせに2列、
その間に向かい合わせのカウンター席。
20席はありそうだ。

調味料類はおろしニンニク、豆板醤、具ラー油、
黒胡椒、ごま、ラー油、酢、醤油。


ライスは終日食べ放題。

https://lh3.googleusercontent.com/kakj_f3bidQ8JYMOM_WbMuO9aAClUwJzxB8xnPIUp0knXV_fufLEikH2t3dwhxJDlnmdR5ksPC9AqeM8RfHFqMUh2o2LUG-AnQc1uagLKc78nqMF8FFcF-1PJKUEwQGE32cDolLOHxNcWvhlzNVkUyhSofYy-lBRpiR-9qCv2Cvl85mOYmcsf_wFCtO49b4TYdGxSKQLbP5M5kF2E2mfwK-DsiwgPLlKG4mc_tBl5V8CfZXCmPO6vIdO3AxEiwmQYisEm7WaDgQdNNFcFDsBPTgZvasLAmJRIj8ayhhTKNvNBQGlRVzRi1spvGID-qTKNOwhh2lLflmbsFxVdstACOEAHZNRfm7C-AFuv3A6oudXjcuj-38BI_5mutULmPosLOwZ_DjNGxQlQ9uNmfSw1uoRoibhg0aA6nj4ta0NXiyuN2V6no89WKcvwdOb53B9AJpZ_3vKhJHR2EUJDMKTSAiB-90ChZjezJAqvTBqRzLu7ZbM82TM-hjiJt-6p0aYIrwSY6maym4k3F4Srq8zLY4Wun8HMt4LKtZV7bi6BdYW3SrStHiVZ2bHRHfS5DvSY3yYk85MRLmU5dIiGy5GIJ113LQ88zBYM3uKb51B=w560-h420-no

ありがたくいただいて、待つ。

https://lh3.googleusercontent.com/GOHiBiRIQsVC6vPr669Od4ObX8rZ7A8wdVXwIBK_PgUZbKzj2-vBunrA8CoyKQEysIbLUx7lwvNzaDyQ5LAvo6F69QmwBPzqGhc2otCSvnIFsZ0Au0eRBo1ZTJ3igEKm9PixcMpjySiCkXjRIErVEjM6fWyIF6XuJia8PECffsFI_Tl7XxNADTzgPQN5H-derR29IHyY9vyFUeJXPbo3H3JyderabVNOilBnwosCcYA1Cc-xuzMxH0A9G9SlkHmWO9GZx_rK4PS7VF-M1NZZUUrIMQYmuyvRCa1ihIbhjCBEVos63ykDQRC9GHSNkf5WlkvBR6W5it1fBHPriZvkn75piiu6b1-hrqJ3nFgesGNM1SRnhuUjqKQ47pSv0IF2YRh1Bqg3s8hPu296dPTt6dI2R8zH3V4w9P58xY0S6WaqNkLGk_ocQdw_rAS2JefCuour_6HYTYX4GUyJROB1rlgjdRgVm8AwUEuJgCjq6-h0dl_xjw7riWdNYcT48dldZm78PzK_nyZYzB4NI409hZnScoquHEd9GvBIvrGTIq1ojkqTPTnfK4nlVu98VSf8VPFUqjbqnsG1wlz4DybpyVVRkj3BaQWwt57hDJUT=w560-h420-no

厨房は奥にあり、3人が奮闘中。

6〜7番目で11分後到着。


も少しレンソウほしいかな。


うずらとメンマが特徴的。
松壱家がそうだったかな?

スープは甘みある豚骨醤油。


家系久しぶりだ。
たまに食べるといいんだよな。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


完成されてる。
まったく文句なし。
おいしい家系ざんす。

チャーシューはちょっと違うな。。


味付けというか、素材というか。。。
ごはんのおかずにはならないやつだ。

家系にもメンマがあっていい派
なので、少し嬉しい。


調味料類を使うのも忘れて、
食べ進んでいた。


サービスライスにデコレーション。


これがうまいんだ。

海苔巻きも忘れずに。


楽しく食べ終えた。
家系、たまに恋しくなる。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月29日

麺屋 IKUMARU@久地(中華そば太)

訪問日時:2018/07/29 11:58

先月に閉業し、その後に
新たな店が7/5にオープンした。


IKUMARU
という情報だけだったけど、
麺屋R ということだったのね。

お店のデータはこんな感じ。


中に入ると、
そこそこ繁盛しているようだ。

券売機に向かう。

IMG_4406.JPG

この下部の方には
限定900円
ビーツ中瓶500円
ジュース、烏龍茶、コーラ150円
のボタンもある。

その限定は冷やし2種。

IMG_4407.JPG

ここはオーソドックスに
中華そば(太)をチョイスした。

席のレイアウトは以前と一緒で、
席数は10くらい。

卓上には胡椒と酢。


店主さんと助手の女子の
二人体制。
揃いのRのTシャツを着ている。

2番めで5分後到着。


清湯スープに
チャーシュー、ねぎ、メンマ、ほうれん草、
海苔、なるとが盛り付けられている。


スープは乾物魚介がほどよく香る、
和風テイスト。


昔出会ったような感じ。

太麺をすする。


おお。
美味しい。

もっちりしていて、
主張は強そうだけど、
ジェントルなスープにも合っている。

メンマはいいけど、


チャーシューはダメ。


柔らかい煮豚タイプだけど、
フレッシュではない。


サクッといただき、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:45 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月22日

【閉店】蕾@平間(正油豚骨ラーメン)

訪問日時:2018/07/22 11:50

平間駅からすぐ、
川崎街道沿いの豚魂はその後 魚魂→麦魂と
変遷を繰り広げてきたが、
今度は「蕾」にリニューアルされた。


山形のケンちゃんラーメンを
彷彿とさせるそうだ。


入店すると若い店長さん?
はそのまま。

券売機に向かう。


麺量はこんな。


豚骨系の正油豚骨ラーメンと
煮干し系の中華そばの2本立て。
汁なしもあるね。

おとなしく正油豚骨ラーメン小に決定。

お冷を汲んで席に着く。


麺の固さ、油の量、味濃さは
調整してくれるようだ。

お隣は大を召し上がっていたけど、
かなりのボリューム(@_@;)

調味料類は上の写真中の
酢、タレと、


胡椒、辛旨、一味唐辛子。
旨辛は辛味噌みたいな。

1番目で4分後到着。


おお、チャッチャッチャ!


ん?
ケンチャンラーメンは未訪問だけど、
背脂チャッチャ系だったっけ?

まあ、いいけど、
まずスープ。


うほ。
うまい!!!
ライトな豚骨なれど、
豚の風味はすごい。

塩分濃いけど、
今日は暑いし ちょうどいいかも。
山形の醤油メーカーに特注したという
カエシは甘みがあって好きなタイプ。

化調もうまく使っている感じ。

麺はもっちもちだ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


こりゃたまらん!
とっても美味しい!
麺の食感、スープのキレ、
かなり好きなタイプ。

でっかいチャーシュー、うまし!


前と同じ仕込みだね。
いいね。

細切りメンマもいいね。


最後は辛旨で辛味プラス。


自家製なのかな?
唐辛子のいい香りだ。
そして爽やかな辛さが広がる。

麺は200gあったの?
と思うくらいにするするっとなくなった。

その後は脂の層を残して、
しょっぱくも美味しいスープは
ほぼ飲み干してしまった。

煮干し系も汁なしも試してみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:46 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月24日

かっぱ寿司 川崎市ノ坪店@平間(白いスープカレーラーメン)

訪問日時:2018/06/24 11:40

かっぱ寿司に突入。
カレーラーメンあるのでね。

今回は白いカレー。


公式の画像とは違って埋没系。
特に文句はないです。

スープは辛くないカレー。


ビジュアルから、エスニックなカレーが
想像できるけど、差にあらず。
ほのかなカレー風味。


ほぼ想定内のお味。
癖にはならないけど、
食べて損はないかと。

チャーシューはあってもなくてもいい。


専用の追いシャリもあるけど
あとは握りにした。

海老天巻。

好きなやつ。
今日も甘ダレとわさびで楽しんだ。

大海老フライ握り。

揚げたて。
これは美味しい!

天然まぐろはらも直火炙り醤油。

進めない。

まぐたくの涙包み。

このわさび、すげー効く(><)

上煮穴子直火炙り。

まあまあ。


その他、一幻監修のえびラーメン、
油そばもあったけど、
これにてごちそうさま。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:58 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月09日

【閉店】中華そばつけ麺 かとう@矢向(中華ラーメン)

訪問日時:2018/06/09 11:47

あまり情報がなかったけど、
比較的近場の新店に訪問。


5/31に開店したらしい。

以前もラーメン店だったっぽい。

中に入ると、L字型カウンター10席。
壁にお品書き。


中華ラーメンをお願いした。

お冷はセルフで、レモン入りの水。

厨房内は壮年男子2名。
声を掛け合いながら、
きちんと作業している。

ただ、店主さんと思しき方、
お客をほぼ見ないで作業に
集中?している。

調味料類は何に使うのか、
白胡椒、一味唐辛子、酢、ラー油、おろしニンニク。


カウンターが高いせいのあるんだろうけど、
椅子も背が高い。


上下に調節可能だけど、
かなり不安定。
事実、このあと隣のおじさんが
倒れかかってきた。

4番目で8分後到着。


中華ラーメン
というワードから、
清湯系を予想していたけど、
あに図らんや。


やや茶濁のスープだね。

鶏ガラ、野菜、豚由来と思われる。
塩加減のやや薄いもの。
化学も感ずる。

麺は中太ストレート。


つるつる食感。
そして量が多い。
ざっと180gくらいはありそう。

味が薄いのが残念。
あと少し醤油ダレを入れれば、
激変しそう。

チャーシューは大きい、
煮豚タイプ。


これも味付け薄いやつ。
柔らかで食感はいいね。

メンマも大型。


少し固い。

卵は固茹で。


形が悪い。
もしも私がお店をやるなら、
これは使わない。


近隣の方々が相次いで来店していた。
この辺はあまりラーメン店がないので、
人気になるかもね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:55 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする