2016年05月17日

麺処 くろ川@松尾(らー麺 黒 146/'16)

訪問日時:2016/05/17

ゴルフは早く終わったので、
前から来たかったこちらへ寄り道。


東池袋大勝軒の流れを汲むという。。
近くにあった、濃厚出汁 くろ川」が昨年3月に
移転改名したものとか。


らー麺、つけ麺、汁なし、どれにしようかな。


鶏と豚を合わせた 鶏かさね、
北海道味噌もあるのか。。

店に入り、席につく。

今一度お品書きを眺める。


らー麺は黒、金、紅、って大阪の金久右衛門と同じ・・(^^;

つけ麺も汁なしもおいしそうなんだけど、


らー麺黒をお願いした。
通称「東京BRACK」
ってそこも金久右衛門パクリか?(^^;

サイドもよさげ!


麺量はこんな感じ。


お昼近くなってきて、
あれよあれよという間にほぼ満席になった。
すごいな。。。

混んでいたので13分後到着。


おほ。
黒い!


具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、玉ねぎ、海苔。

早速スープを。。。


うわー、おいしいなあ。。。
たまり醤油の甘みある感じが好きだなあ。。

煮干しの利き具合も非常にいいバランス。

麺は中細ストレート。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



大好きなやつ!
しこしこの麺は徐々に黒く染まって、
味のグラデーションも楽しめる。

時折 シャキッとあたる玉ねぎみじん切りがいいアクセント。

チャーシュー、とろとろ美味しい。


メンマもすこぶるいいものだ。


このラーメンは黒胡椒が異様に合う。
なので、後半はたっぷりふりかけて、いただいた。
うーん、満足。


ラーメンの神様リスペクト。


いい店です。
こういう店はいつまでも続いて欲しいものだ。

それにしても、対面の若者のつけ麺が
頭から離れない。
また来たら、絶対つけ麺、、、あ、いや、汁なしもいいな・・・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月08日

拉麺 九龍房@館山自動車道(下)市原SA(九龍担担麺 357/'54)

訪問日時:2015/12/08 14:30

館山自動車道でおやつタイム。
一杯食べるか。。。
ってことで市原SAへ。

以前いただいた、
市原担々麺、おいしかったな。。

こっちはどうかな。

九龍担々麺はゴマ仕様。
肉味噌の色が濃いのがいいね。

https://lh3.googleusercontent.com/c0lph4mrXjUm6cu_tXh7yzEINb7VPWTByw-K7WJOaK4Dny2sRQ4haQ2-EpJ3mLQ1Q3LKsPABX3duHo_Ra5NLyd1W6MLuRFzG0Je4bmljkanuEs-_Z4O0jEtuA5dKNp4kB0dpPaSpXApMkdiP0wFVuTs_1foElxJ8nUPKpK-iJ6UIKBLS5N4KbouztI4FnOZiaW2H3zazb9D9gdWwCJosqI8gvj5l13-ADX0x_sIXx_pflfLFl_18QzojmVKQL-icOidqM-QJe3lFwTjJ7pOaAjzxBqQx9zcPpbzARH50km_4ByrxpZ2883kQ0cU3zeQT-6d6PtxiDbMPGV3pxp9NOWILomuH5n0RXF-2EcgDNWEigLMY02_rz4kwSGzhpLXfxOjQ59EvK52nvs545WpVKtuC2BNuAoIMpdWQNjb8pXRT7raKA72LV4g1nc5a1uQ8pqBiEsIEPsBj-VHrimNX75Abw4tk_iObOtnJ2lplQQhDGdmbuhK8NfTPBpbROesFDMaIzFGPMgY8ac8aLV_3TT4R9Nc__oI6nlf7UU310NVP=w560-h420-no

でかいレンゲでスープを
すすってみると、


あまりにも濃厚なので、
軽くびっくりした!

ゴマがよくきいているけど、
しつこさは皆無。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


細ストレートの麺は
少し柔らかいんだけど、
その分、スープをたくさん拾ってくる。
これはうまい。。。
SAのフードコートで これほどの担々麺をいただけるとは。

肉味噌は甘辛でいいお味。

おいしかった。
こうなると市原醤油ラーメンも気になってくる。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

クラムチャウダーガーデン@海浜幕張(クラムチャウダーらーめん 314/'15)

訪問日時:2015/10/19 14:50

千葉あたりで小腹がすいた。
なので、幕張メッセのそばのカフェへ。
っていうか、来ようと思っていたんだけどね(^^;


ワールドビジネスガーデン(WBG)の一角、
マリブダイニングというレストラン街2Fにある。

この時間だし、お客はいなかった。
案内されて席に座る。
内装は海をイメージしていて、
落ち着く空間だ。

メニューがかっこいい。


真っ白な地にサックスでデザイン。
白と紺色の取り合わせは大好き。


店名が示す通りに
クラムチャウダーがメインのお店。

クラムチャウダーは4種類。

White→クリームベースのクラムチャウダー
Yellow→さつまいもとかぼちゃのクラムチャウダー
Green→ほうれん草と枝豆のクラムチャウダー
Red→トマトベースのクラムチャウダー

そして、それぞれにパン、らーめん、ドリアが選べる。
クラムチャウダーは2種類選べる
当然、らーめんで注文し、
WHITEとGREENをチョイスした。

14時までのランチタイムには
ジャーサラダがセットされるらしい。
そのジャーサラダも自分で取って作るとか。


ひょっとして、クラムチャウダー系ラーメンが
これから来るんじゃないかな、、、
なんて考えてたら到着。


ふーん。
らーめんは透明なスープだ。


まずはスープをすすってみるか。


これがびっくり!
貝出し100%と思しき香りと味わい。

ちょっと乗せられたチーズと共にひとすすり。


うみゃい(≧∇≦)!!
このままでも充分においしいらーめんなり。。

しこしこの縮れ麺もこだわりを感ずる。
そういえばこちらは
田所商店系列のトライインターナショナルの
監修なんだってね。
なので、麺も合うものを探した感じがする。

次は気になるクラムチャウダーへどっぷりと。


ひょ〜〜〜


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


こりゃクラムチャウダーとしてかなり上質。
とってもおいしいですー。

ほうれん草の方も。


いやー、まいったな。
ウマウマですわ。

たくさん入ったホンビノスも
とってもいい感じ。


クラムチャウダーが濃いので、
麺で全てすくい取るように完食。
らーめんのスープも完食。

正直あまり期待はしていなかったけど、
満足してしまった。

パンは当然合うだろし、
ドリアもおいしいでしょうね。
メッセに用事があればまた寄ってみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月13日

酒々井PA(下り)@東関道(トマトラーメン 141/'15)

訪問日時:2015/05/12 07:00

東関道の朝ラーは酒々井がいい。
今日もトマトラーメン。


なんか、好きなんだよね。
安心していただける。


コクのあるトマトスープ。
太陽のトマト麺にも通ずる味わい。
やはりおいしい。

今日の麺はよかった。


しこしこ感が残りつつ、
しなやかな口当たりがいいね。
大量の玉ねぎみじんもおいしいんだ。

さ、仕事に行くか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月04日

山岡家 野田店@梅郷(朝ラーメン 64/'15)

訪問日時:2015/03/04 07:25

きらいじゃないんだよね、山岡家。
だいたいは大きな国道沿いにあり、
目立つよね。

朝ラー目指してやってきたは梅郷店。


しかし、色とりどり。
にぎやかな券売機だ。
予定通り、朝ラーメン400円をプッシュ。

24時間営業の店で、
朝5時から11時までいただける。


久しぶりの山岡家。


梅ペーストが目を引く。


スープは塩豚骨。


スープそのものは薄くはない。
でも、脂が少ない分、あっさり感がある。
デフォルトで入ってるごまも香ばしい。

朝ラーメンは細麺。


これがしこしこ、ざくっと、おいしいではないか。

梅ペーストもいいアシストをしている。
よりあっさり感を強調するアイテムになっている。
うーん、豚骨スープに梅、

合う!

チャーシューだって、
厚みがあって、味もおいしい。

https://lh5.googleusercontent.com/upUKJMvtmT3hiGHuWmW8C2cWz9VaSpl-cdGtDaSAcwUp=w502-h377-no

まったく突っ込みどころもなく、
満足して食べ終えた。

これが400円なら文句なし。
また来たいと思う。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

酒々井PA(下り)@東関道(トマトラーメン 296/'14)

訪問日時:2014/10/20 07:30

PA朝ラーをしようと酒々井へ。

また少しメニューが変わって、
トマトラーメンが復活していたので、それを。


前のイタリアントマトラーメンと似ているけど、
玉ねぎみじんが大量に入っているのがちと進化の証か。

スープは変わらずにおいしい!


すっきりしたトマトスープなんだよな。
とろみもちょうどいいし。

麺は中太麺。


麺にちょっとだけ不満はあるけど、
総じておいしい。

また来ることだろう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

麺屋 陸5K軒@海ほたる(房総醤油ラーメン 150/'14)

訪問日時:2014/05/15 14:30

海ほたるを通る工程だったので、
ちょっとおやつに。


昨年12月、海ほたるのリニューアルオープンを機に
オープンした店。
「りくからごきろけん」
と読む。
まさしくちょうど川崎側から5kなのね。


見るからに房総竹岡式っぽいやつと、
勝浦タンタンメンが2本柱かな。

券売機で、


房総しょうゆラーメンを購入して、
窓際の席につく。


こりゃ気持ちいい。
外を人が通るので若干気になるけど、
まあいい景色なのでいいでしょう。

ごく普通の調味料をそろえているな、
とか思っていたら到着。


スープ黒っ!
チャーシューでかっ!


なかなかインパクトあるビジュアルである。

具はチャーシュー、メンマ、玉ねぎ、のり。
スープは黒いけどすっきり。


チャーシューの煮汁をお湯で溶いた、
という竹岡式っぽい。
みじん切りの玉ねぎもそう思わせる所以。
すなおにおいしいと思う!

麺は中細やや縮れ。
写真が消失していたけど、
全粒粉入りのような見た目で、
低河水な食感ではあった。
いい麺だと思った。

でかチャーシューはちょっと残念。


固いのと、香りが古い。
切り置き冷蔵庫保管かな。

メンマが面白い形。


繊維に直角に切ってあるので、
噛み切りやすい。
3個入っていたけど、1個がとても固かった。

でも、なんだかんだで
ほぼ完食。
勝浦タンタンメン船団公認という
勝浦タンタンメンもおいしそうだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 11:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

拉麺 九龍房@館山自動車道(下)市原SA(市原担担麺 139/'14)

訪問日時:2014/05/13 13:00

最近高速道路のSA、PAがコンセプトを持って
リニューアルするケースが多い。

館山自動車道のここ市原SA(下)もそうだ。
この3月26日に全面新装オープンした。


リニューアルにあたって庄やグループを率いる
(株)大庄が運営することになったらしい。

この「BOSO FUN CLUB」の中が
フードコートになっている。


ほかにはおしゃれなカフェもあり、
24時間営業のベーカリーもあったりする。

さてさて、当然の行動、
拉麺 九龍房へ。


市原担担麺を購入した。

ベルを渡されて待つ。


席の作りも何種類かある。
ゆったりしたソファ的なところに座った。
やがて鳴動して取りにいく。


うーむ。
おいしそうだ。


要は勝浦タンタンメンですな。
玉ネギ、椎茸の浮いたラー油層をすする。


!!

うま・・・

辛いけど、この辛さはとてもいい感じだ。
ベースの醤油スープも実にコクがある。

麺はウェーブのかかった中細麺。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


ざくっとした麺はスープによく合う。

フードコートとしてはかなりのレベル。
これは気に入った。
夢中で食べてしまった。

一番人気の九龍担担麺も気になる。
まあ、おいおい来てみよう。


それにしてもこの市原SAは上りも下りもすっごいおしゃれ。
通った際には用事がなくても寄ってしまいそうだ。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

酒々井PA(下り)@東関道(鶏白湯塩ラーメン 121/'14)

訪問日時:2014/04/26 07:20

ラーメン仲間との楽しいゴルフの前に
朝ラータイムっと。

ここは時折メニューが入れ替わるけど、
今日はこの前と一緒だった。

で、鶏白湯塩ラーメン。


これがいい味してるのよ。


臭みもないし、
街なかのちょっとした鶏白湯とさして変わらない。

麺は共通の中縮れ。


やはり思う。
麺をも少し低加水のしこっとしたタイプにしたら、
大いに印象がかわるだろうになあ。。

惜しい。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月19日

酒々井PA(下り)@東関道(黒潮イワシラーメン 82/'14)

訪問日時:2014/03/18 07:35

東関道酒々井PAのフードコートのラーメンは質が高い。
なめてかかると嬉しい誤算があるので、
よく行くのです。

またまたメニューが変わっている。
どうやら左上の部分が定期的に変わるようだ。

黒潮イワシラーメンなんて
そそる商品名だ。。。



ってことで、



メニューには英語で
Soy sause taste + Fried sardine
と書かれている。

その通りに醤油スープに揚げたイワシがどっさり!



ここでは久しぶりのあっさりタイプだ。
でも、スープはこんなにおいしかったっけ。



鶏系のきちんとした出汁が感じられるし、
煮干しや節系の香りもいいバランスできいている。
化調感が薄いし、いいスープだと思う。

麺は変わらず。



特に不満はないんだけど、
麺にもっとこだわれば、
かなり印象が変わるだろうな。。

イワシ、おいしいっす。



揚げたてなんだよね。
それもすばらしいことだ。

そして、スープが浸みると
さらにおいしさアップ。

満足のブレックファースト。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月29日

大勝軒てつ@高柳(ラーメン 323/'13)

訪問日時:2013/10/29 14:20

お仕事も一段落して、
遅めのランチ。



1年くらい前に開店した、
こうじグループのお店。
16号線沿いにあり、目立つ。

券売機はにぎやかだ。
ラーメンともりそばだけでなく、
まぜそばもあるし、限定で背脂チャッチャ系とか、
みそれラーメンなんてのもある。



まぜそばの写真に惹かれたけど、
大人しくラーメンを購入した。

麺量はこんな感じ。



ふむ。
常識的、というか。。。

チャーシューはバラの煮豚、
肩ロースの焼きから選べる。



グリルチャーシューにしよっと。

ところで、店内はすごい賑わいだ。
14時を過ぎているのに、
お客の出入りはひっきりなし。
そして、ホールの女子スタッフの仕事ぶりが実に気持ちがいい。
器量もいいし、手際がすばらしい。

「当店は太麺なので、お時間かかります・・・」

と言われたけど、5分ほどでやってきた。



お。
結構とろっとしたスープの見た目。



やはりとろっとしている。



豚骨魚介の範疇ながら、
ハイレベルなおいしさだ。。
クリーミーで、しつこくないし、
これは素直にうまい!

麺は中太やや縮れ。




ひょっ



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



むちっとした滑らか麺。
スープがよく絡む。

食べなれた感はないな。
何度でも食べたい味だ。

グリルチャーシュー、ばかうまだね。



食感、香り、味、
独特だけど、かなりおいしいわ。
これ、買いたいくらい。。

メンマもいいよー。



なんというか、
隙のないラーメンだな。。


同行者もいたのさ。



味玉味噌つけ麺。
これもうまいね。
甘すぎない味噌の味、
主張しすぎない味噌辛さ、
そして、絶妙の酸味。
味噌つけ麺として理想的な味わいだった。

つけ麺には割りスープを持ってきてくれる。



昆布鰹出汁ですな。



ラーメンのスープも薄めてみた。
驚きはないけど、おいしいことはおいしかった。


帰りは器量のいい女子スタッフが、
ドアを開けてくれて、

「雨で滑りますので、ご注意くださいね」

だって。

いい店だ。
流行るわけは
味だけじゃないってことだ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天然とんこつラーメン 一蘭 柏店@南柏(ラーメン 322/'13)

訪問日時:2013/10/29 07:30

柏あたりにお仕事的な。
朝ラーできる店を探したら、一蘭がヒットした。

調べると、一年くらい前にオープンして、
24時間営業だと。
一蘭には全く興味ないけど、
お腹すいたので。。。

色合い的にロードサイドの店としては異彩を放つね。
駐車場も大きくて使い勝手がよさそう。



え。
ラーメン790円?!


( ̄0 ̄;)ケ・・・



だって、普通の豚骨ラーメンでしょ?
普通じゃないの?

普通にリクエストをささっと書いて、
待つこと3分。



ほら普通じゃん。

スープはと、、、



記憶がよみがえる。
こういう味だった。。

麺もそうだった。



チャーシューはこんなにおいしかったっけ。。



ま、でもいい朝食だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

ラーメン なべとん@館山自動車道(上) 市原SA(勝浦タンタン麺 202/'13)

訪問日時:2013/07/09 19:15

勝浦タンタンメンの朝ラーを挙行。。
この前寄って、麺が美味しくて気に入ったし、
勝タンが気になっていたし。。



うひょー、真っ赤だな!

まずは注意深くスープをば。。



ごほっ(><;;;

不覚にもむせてしまったさ。。

でも、鶏ガラベースの醤油スープは
かなりのおいしさ。

麺はとんこつラーメンと一緒の細ストレート。



おいしいじゃん!

ざくっとした完食は好印象。
これはかなりおいしい。。

具は炒めた玉ねぎ、挽き肉たっぷり。



スープは残したけど、
さくっと食べ終えて仕事に向かった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

ラーメン なべとん@館山自動車道(上) 市原SA(とんこつラーメン 170/'13)

訪問日時:2013/06/18 08:10

サービスエリアの朝ラー。



まったく初めて寄ったSAだけど、
ここ、とってもいい雰囲気だな。。
いずれゆっくり来てみたいと思った。



勝タンもあるのか。
でも、朝からはきついかな、
ってことで基本のとんこつラーメンをチョイス。



む。
マー油がかかっっている。



具はチャーシュー、青ねぎ、キクラゲ。

スープはライトでクリーミーな豚骨。



麺は中細ストレート。



ざくっとした食感で、
スープもよくからむ。

期待以上のおいしさだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月12日

酒々井PA(下り)@東関道(牛牛ラーメン 101/'13)

訪問日時:2013/04/11 07:15

お仕事ゴルフ。
東関道に朝のると、たいがい寄っている酒々井PAへ。



辛酢ラーメンに牛牛ラーメンなる新メニューが。
では、牛牛ラーメンをいただいてみますか。



きれいな白湯。
スープの白、ねぎの緑、紅生姜の赤のコントラストがきれい。



スープはくせのない、
いかにも牛骨。



でも、この完成度は意外にも高い。
ぬるっとした舌の完食、
適度な塩加減、
牛骨の香り、、、

PAでこれがいただけるとは、
という印象。


麺の黄色もよく映える。



主張の少ない麺だけど、
このラーメンの骨格となるには充分かと。

甘辛に炊かれた牛肉もいいし、
紅生姜が最初から入っているのも納得できる。


別皿で付いてくる、食べる醤油。



これをスープに入れると、
ガラリと変わる。



醤油の香り、ごまの香り、
初めて経験する味わいだけど、
これもっとほしい。。。

ずばずばと完食。
体調悪いけど、ゴルフがんばらねば。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

中華そば 蔵元 本店@本八幡(中華そば 13/'13)

訪問日時:2013/01/17 12:02

本日オープンの新店。



アジアン本舗餃子のオーナーが新たに展開する業態。
そのオーナーと親交がある、麺バカ息子の徹さんから情報を得て行ってきた。

自家製麺使用で、160年の歴史を持つ醤油を使ったラーメンという情報だった。

当然麺バカさんからお花。



店に入ると思いきり昭和。。。
ブリキのトタンを使った壁や裸電球。
ブラウン管の白黒テレビジョンや5つ玉のそろばん。
ディスプレイが面白い。

メニューは厨房上の壁に札がかかっているけど、
写真には撮りづらいので、以下テキストで。

中華そば700、中華そば(中)750、中華そば(大)800、
蔵元スペシャル900(鶏チャーシュー5コ・豚チャーシュー3枚・味玉・メンマ多め)
蔵元焼飯700、蔵元焼飯玉子のせ750
鶏チャーシュー丼・豚チャーシュー丼250
自家製メンマ50、豚チャーシュー(1枚)30、鶏チャーシュー(3コ)30、特製味玉子30
ビール250

トッピングが超安い。

中華そばを注文した。

パイプ椅子のカウンター席が5+3。
3席の方の向こう側には製麺機。
オーナーさんが製麺中の最中だった。

調味料は白胡椒のみ。



このレンゲの置き方、好きでない。。。
汁が飛んでついてしまうかも。。。

6分後到着。



きれいな器だけど、
昭和にこだわるなら、
雷文が入った中華のどんぶりがよかったかも。
なんてね。



豚と鶏、両方のチャーシューが入っていてちょっと嬉しい。
豚チャーシュー1枚、鶏チャーシュー3枚、メンマ、ねぎ、のり、なると、揚げネギという構成。
700円か。
具的にも満足だな。

スープはほんの少し濁ったもの。



動物系のしっかりした土台に
思いきりまろやかな醤油味がくっきり。
この醤油ダレはすごいかも。

麺は細ストレート。




ああ、うまい。。。

しっとりしているけど、
食感のしっかりした特徴ある麺だ。
スープとの相性もいい。

時折感ずる揚げネギがまた効果的。



黒くなるまで揚げてないので、
葱の甘さもわかるし、
適度なコクがスープに乗り移る。

豚と鶏もそれぞれおいしい。



鶏は胸肉かな?
脂っ気がなく、ぎしっとした食感。

豚は肩ロース。
しっとりと柔らかくて香ばしい。

レンゲが止まらずスープ完食。


「醤油だけで勝負します!」

とオーナーさん、潔い。
ニッケコルトンプラザの並びにあるけど、
ちょっと立地的に心配ではある。。
でも、ニッケにはいいラーメン店がないので、
買い物のついでによってみる人が多いといいでしょうね。

丁寧に作った麺とスープと具材だから、
それだけでも人を呼ぶかもしれないけどね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

中華そば 匠@土気(中華そば 350/'12)

訪問日時:2012/10/29 13:30

千葉で難しい仕事をこなし、
帰るときに今朝の朝ラーを思い出した。
なんとしてもおいしいラーメンを食べたい。

調べた。
そして調べた。
いくつか候補があがるも、
定休日だったり、臨給だったり、、、

で、こちらの店に。



スーパーマーケットせんどう、
というスーパーの敷地内にある、プレハブの建物。。
これが侮れないとの噂。。。

スーパーなので、駐車スペースはたくさんあって助かる。

自動ドアが壊れている(^^;店に入ると、
妙齢のご夫婦がとても感じよく迎えてくれた。



オーソドックスに中華そばを注文した。



さてさて、どんなんでしょ。

3分後到着。





いや、これはうまそうだ。
店に入った瞬間に感じたけど、香りでわかる。

そのスープは動物清湯に鰹節と煮干し。



やはりおいしい!

動物系の透き通った旨み、
煮干しの品のいい香りがたまらん。

麺を一気に、、



うまし!

プチ永福町大勝軒、なんて表現が合いそうだ。

きりっとした醤油がスープの輪郭を形どり、
ぱつっとした食感の麺がたまらない。

チャーシューは柔らかくて、
中華そば、という食べ物にはぴったりのもの。

メンマはやや塩辛いが、
これはこれで気に入った。

あー、おいしかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野呂PA(下り)@千葉東金道路(こってりラーメン 349/'12)

訪問日時:2012/10/29 07:00

千葉東金道路でPA朝ラー。



公式サイトに

「こってりスープが自慢の当店オリジナルこってりらーめんが完成しました。
もしかして千葉を代表するらーめんになるかも?」

なんて書いてあるんだもの。

まあ、乗せられてるな〜
とは思ったのよ。



細かい背脂が浮いているのが
こってりの所以ね。



スープは、



麺は、、、

これが千葉を代表するラーメンになるころ、
私は日本の首相になっている。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

酒々井PA(下り)@東関道(黒醤油ラーメン 331/'12)

訪問日時:2012/10/15 07:40

仕事ゴルフで千葉へ。
当然朝ラーするもんね。
昨日から考えていたんだもんね。

酒々井PAはラーメンのみならず、
すべてが標準以上の味だと思うです。
この前のトマトラーメンには感動すら覚えたし。

でも、トマトラーメンはメニュー落ちしていた。
限定だったのかな?

その代わりになんと!
勝浦担々麺がリリースされていた。



まあ、今日は前からねらっていた黒醤油ラーメンを。



酒々井ラーメンは豚骨醤油だし、
エビ塩もつけ麺も気になる。
ちょっとしたラーメン屋の品ぞろえだな。

やがて番号が呼ばれ取りにいく。



む。



見事に黒いね!
好きな色合い。。。

スープはどんな?



お。
いいじゃん。
動物出汁が薄いのは仕方ないとして、
あまりSA・PAでは味わえないかもね。

黒醤油、という雰囲気は十分。

麺は中縮れ。



しゃきしゃきのみじん切り玉ねぎもいいね。
よくわかっていらっしゃる!

チャーシューは柔らかく、食感はいいんだけど、
おそらくは冷凍して薄く切り出したもの。
なので、香り悪し。
炙ればかなり違うと思うけどね。

それなりに満足してゴルフ場へ向かった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月07日

酒々井PA(下り)@東関道(イタリアントマトラーメン 79/'12)

訪問日時:2012/03/07 07:24

高速のSAかPAでラーメン。
最近はかなり満足度が高くなってきた。

以前東関道下りの酒々井PAで、
普通の醤油ラーメンを食べた時にはそれほどだったけど、
今回は感動した。

IMG_0156.JPGIMG_0158.JPG

スナックコーナーに着いて、
まず目に入ったのが、新製品のイタリアントマトラーメン。

黒醤油ラーメンというメニューも増えていた。
こちらも気になるけど、
イタリアントマトラーメンの画がきれいに感じたのでそれを購入。

チケットを買うと厨房に伝わるシステム。
やがて番号が呼ばれた。



うひゃひゃ、いい香り〜〜〜!

チーズもたっぷりかけられて、
スープは濃厚。

麺は中細やや縮れ。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!



これいい!
太陽のトマト麺もPANCIAもあかなす家にも
ひけをとらないんじゃないか。。

ほどよい濃厚度合いがばっちりだし、
甘みと酸味のバランスもいい、

麺がやや弱いかなと思うものの、
それほど不満はない。

具の水菜も合っていると思うし、
たっぷり入った玉ねぎみじんの存在も秀逸。

チーズもまたおいしさを増すね、実際。
これを作った人の話を聞いてみたい。
どこを参考にしたんだろ。。

最後にバジルライスでもありゃ完璧だけど、
それは贅沢っちゅうもの。

それにしてもびっくりした。
PAでこれほどのラーメンに会おうとは。。
今度黒醤油ラーメンも是非トライしてみよう!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする