2011年06月30日
【203/'11】そば・うどん かずさ@海ほたる(醤油ラーメン)
時間がない。
今日ラーメンを食べるにはここしかない。。。
5階のフードコートには那の福という博多ラーメン店があるけど、
時間的に1階の駐車場脇にあるこちらにした。
スタンドそば店のラーメンなんて何年ぶりだろう。。
ラーメン類はあさりのラーメンと醤油ラーメンがある。
醤油ラーメンの食券を買って、丁寧に作業するおばちゃまに渡す。
3分後やってきた。
期待して食べるわけもないけど、
これが普通においしかった。
変な化学味もないし、
麺もしっかりしたもの。
メンマも業務用特有の香りもしない。
チャーシューもこんなものでしょう。
ワカメはラーメンにはいらない派だけど、
これは違和感なかった。
っていうかおいしいワカメだったよ。
朝ラーにもうってつけだと思う。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。。
2011年03月16日
【82/'11】唐朝刀削麺 成田空港店@成田空港(タンタン刀削麺)
人を迎えに成田空港第一ターミナル。
「新東京国際空港」から改称して、早や7年か。。
それにしても、地震の影響で足止めを食った人達がすごいことになっている。
ターミナル内のあちこちに座ったり、寝ていたり。。。
ちょうど昼時だったので、
1年前にオープンしたという、唐朝刀削麺に。
物資供給が少ないせいか、メニューも限られている。。
タンタン刀削麺とザーサイごはんセットを注文した。
なんとなく盛りつけに元気がないようにも見える。
スープはかなり花椒がきいて、辛味もほどほどでパンチがある。
基本のスープも丁寧にとられている印象。
麺はちょっとコシが弱い。
茹ですぎか、もともとなのかわからないけど。。
でも、スープと肉味噌が充分にからんでおいしい。
ザーサイごはん。
これは文句なしのおいしさ。
肉味噌とザーサイを和えて、たっぷりご飯に乗せている。
ちょうどいい味付けの汁もかかっていて、満足。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。。
2010年11月30日
【349/'10】山岡家 木更津店@祇園(プレミアム醤油とんこつ)
仕事。木更津。
昼はカレーライスだったので、
おやつにラーメンをば。。。
近場の店を超らーナビで探したけど、
竹岡式ラーメン、ながまた、たむぞう、など、
これはと思う店は全部中休み中だったので、
国道沿いの山岡家でいいかと、飛び込んだ。
ご好評につき大復活!期間限定 プレミアム醤油とんこつとな。
んじゃ、これ。
ってことで店内へ。
チケットを購入して、カウンター席へ。
好みは麺固め、脂少なめで。
朝ラーなんて始めたんだね。
24時間営業の強みかな。
きた。
店頭の写真の通り、家系とは違う光景。
ワカメ、刻み玉ねぎ、メンマが入っている。
しかして、スープはと、、、
ん。
あれ。
うまいじゃん。
まろやかで、甘みを感ずる醤油ダレの味が結構好み。
臭みの残る豚骨スープに合っている。
デフォの家系よりも好きだな。。
麺は中太縮れ。
普通の家系の麺とはちょっと違うね。
色が札幌ラーメンみたいに黄色いし、縮れが強い。
でも、しっかりしたコシがあり、おいしいよん。
で、意外なのがワカメ。
ワカメってラーメンには不要説を唱える私だけど、
これは全く抵抗ない。
むしろ歓迎したい。
メンマもおいしいし、刻み玉ねぎも合っている。
なんで限定なんだろ。
通常メニューにしたら受けると思うけど。
それにしても山岡家って、かなりの店舗数があるんだね。
サイトを見てわかったけど、ここまでとは知らなかった。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。。
2010年10月18日
【305/'10】カフェ ダボハウス@光風台(チーズカレーつけ麺)
なんで来たかって、そんなことはまあ、いいじゃないすか。。(^^;
それにしても「ダボハウス」
ゴルフ好き人間としては、些か縁起悪い。。。
普通にカフェの外観。。。
なんとなく、ラーメンもあるカフェかいな、
くらいに思われているのではないでしょか。
普通はコーヒーを入れてたりするところで、
白髪の店主さんが葱切ってた。。(^^;
らー麺系は通常の中華麺、つけ麺にはクロレラを練り込んだ翡翠麺を使っている。
本もたくさんあるし、コーヒー(ラーメン)ブレークしてる地元民たちが
ゆったりと落ち着いてしゃべっている。
しこっとした食感はとてもいい。
クロレラは味や香りがするほどの量でないね。
色合いとインパクトねらいかな。。
具はチャーシュー、ねぎ、味玉、茹で野菜(キャベツ・もやし)に、
粉チーズ。
そして、、、、
これはいいわ。
おみやげ用に売ってるみたいだし。
カレースープ自体はほとんどなくなっていたけど、
これで割るとまたおいしいじゃないすか。
鶏ガラに昆布、煮干しみたいな。
また来てみたいけどね〜
2010年07月25日
【215/'10】酒々井PA(下り)@東関道(醤油ラーメン)
友人とのゴルフの前に朝ラーをしようかなと、小休止。
東関道の酒々井PAもきれいになったもんだ。
スタバに松屋も入っている。
その昔はよくおそばを食べに寄ったものだ。
ここのはおいしいし、天かす入れ放題が気に入っていた。
しかし、きれいになってしまった今ではそのサービスはなくなってしまった。
で、醤油ラーメン。
まあ、特に感動もないけど、不満もなく、普通においしかった。
わかめはいらないな。。
松屋の「うまトマハンバーグ」にすればよかったかな。
そして、灼熱のゴルフ場に向かい、
満足のプレーを楽しんだ。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。。
2010年03月16日
【81/'10】横浜家系 佐倉家@佐倉家(中華そば)
家系のお店なのに、あっさり系の中華そばもあるとのこと。
対局にあるようなラーメン2種をおいている、しかも家系、
というところに惹かれ、早速寄ってみた。
券売機で中華そばを購入。
中華そばあご煮干と利尻昆布を贅沢に使用し、
最後に片口煮干で仕上げた魚介の旨味を凝縮した絶品・・・
なんだね。
メンマも穂先だし、こだわりを感ずる。
昆布の旨みがかなり濃い。
アゴの特徴的な香りがいい感じ。
やや甘めの味わい。
ざくっとした歯ごたえはとっても好み。
ねぎのおいしさも際だち、
以外なおいしさだった。
感想など。。。
2010年03月05日
【閉店】【69/'10】自然派レストラン グレイト@市川真間(季節野菜のグリーンカレー玄米麺)
感想など。。。
2009年12月03日
【336/'09】千葉バーディクラブ(黒豚チャーシュー麺)
2008年12月04日
【閉店】【286/'08】めんや 志道富里店@京成成田(醤油らーめん)
成田方面で打ち合わせのあと、おやつにラーメンっと。
実は麺屋青山系列の「南青山」目当てでいってみたら、
まさかの休業。。。
データでは無休なのに・・・
仕方なく一番近くを検索したらここがヒット。
時間もないので入ってみた。
たたずまいは郊外型レストランっぽく、
なんとなく萎えるシチュエーション。
メニューを見て(サイト参照)、
醤油らーめんを注文。
すぐにでてきた。
なんとなく、ありきたりの概観。
でも、スープはコクがあり、まずまず。
サイトを見ると、科学頼りではない感じだけど、
580円って言う値段がかえって・・・・・
麺は平均的な中細ちぢれ麺。
具も特筆できるところはない。
でも、こういう醤油ラーメン、好きですよ。
スープがあとをひいたな・・
お店のデータはこちら
感想など。。。
2008年10月31日
【256/'08】和歌山らーめん タンク@行徳(カレーら〜めん)
訪問日時:2008/10/30 13:05
月梅に続いてもう一軒。
帰り道にあるタンクへやってきた。
2007年に行徳駅近くから引っ越したらしい。
きれいな店構え。
店内お客は1名。あとから2名。
メニューを眺め、
カレーら〜めんを注文した。
待っている間、和歌山ラーメン独特のスープの香りが漂ってきた。
和歌山ラーメン、好きなんだよな〜
やっぱり普通のら〜めんがよかったかな〜
と思いつつ待っていたら到着。
変わったビジュアルだ。
笹打ちねぎもめずらしければ、
カレースープの上にラー油がかけられている。
しかして、そのお味は・・・・
スープはどろっとしている。
元のスープも濃厚そうだけど、カレーソースのせいもあるでしょうな。
辛味はそれほどなく、カレーがどーん、真正面からくる。
和歌山ラーメンのスープにカレー、って前から合うと思っていたけど、
やはりこれはいいわ。
麺は細麺かと思いきや、断面長方形の中縮れ。
表面がざらついた感じで、しこっとしていて、おいしい。
チャーシューは和歌山系にありがちなものだけど、
柔らかくておいしい。
メンマもしかり。
ねぎは賛否わかれるだろうね。
私は大歓迎だけど、あまりにもねぎの存在感が大きいし。
ランチはサービスでライスがつくが、
食べきれないので遠慮しておいた。
これでライス、合わないわけなかろうが。。。。
ところで、こちらはご夫婦の接客がとってもいい。
明るいし、元気がいいし、気が利くし。。。
デフォのら〜めんも気になるし、機会があったらまた来てみたい。
それにしても、今日はねぎディだったな。。。
お店のデータはこちら
感想など。。。
【閉店】【255/'08】名代ねぎそば 月梅@本八幡(醤油ねぎそば)
訪問日時:2008/10/30 12:15
本八幡で仕事。
と、なれば有名店、宿題店が頭にいくつか浮かぶ。
うきうきと仕事を済ませ、駅付近へ。
選んだのはこちら、月梅。
「ゆーめい」と読み、もう60年くらいやっているらしい。
乗ってるのはねぎだけというシンプルなラーメンながら、
未だに人気を誇るのはすごい。
店は確かにかなり古い。。。
中は細長いテーブルの両側に椅子が12個。
向かいのお客の近いこと。。。(^^;
メニューを見て、
(クリックで拡大)
塩が一番人気らしいが、
醤油ねぎそばを注文。
テーブル上は超みじんぎりのねぎと茹でたもやしがある。
これを好きなだけ入れるのだけど、
隣人はスープがどろどろになるまで入れていた。
すげー。
奥では先代の奥方が調理担当。
ベテランの風情でなんかいい感じ。
到着。
ほんとにねぎだけだ。
王子の伊藤を思い出す。。。
スープは黒いけど、甘味もありやさしい味わい。
動物系を丁寧に炊いたと思われる。
麺はもっちりとした中太ストレート。
おいしい麺ですな〜
そして、もやし、ねぎを追加してみた。
もやしは全くもんだいないけど、
ねぎはかなりねぎ臭くなる。。
ねぎ好きはたまらんでしょうね。
私もそうなんですが、隣人のように入れるのはためらった。
だって、おいしいスープの味が変わってしまう。。
駅近くだし、おいしいし、安心感があるし、シンプルだし、
人気があるのはよくわかる。
でも、ここから出てきたお客はみんなねぎ臭いよ、きっと。
お店のデータはこちら
感想など。。。
2008年10月08日
【237/'08】麺屋青山@京成成田(らーめん 豚骨魚介)
成田あたりをうろうろしていたら、
お腹がすいたので、おやつタイムを決めた。
と言ってもラーメンなんだけど。。。(^^;
超らーめんナビで周辺を調べたら、中休み中のところばかり。_| ̄|◎
だめもとでHITしていた、麺屋青山を見てみたら、
なんと、通し営業に変わっている。
ほんとかいな。
と早速行ってみたらあいている!
ちょっと前まで日祝は通し営業みたいなことが
書いてあったけど、年中無休の11時から23時の
通し営業になったようだ。
こちらは茨城大勝軒グループながら、2号店もすでにあり、
セカンドブランドで、北青山、南青山、どてちん、
と勢力を伸ばしている。
2号店の臼井店は豚骨ではなく、鶏白湯主体、
北青山は味噌主体の北海道らーめん、
南青山は博多・熊本の豚骨らーめん、
どてちんは二郎風、
となっていてそのバリエーションがすごい。
どれもひかれるが、本店以外行かれていない。
腰を上げて、ぼちぼちと行ってみるとするかな。
さて、券売機を見ると、
10月の限定は、フォアグラとあんきものつけめん。
名前だけで気絶しそうですがな。
これが超そそられるけど、限定は夕方から。。。
しかたなく以前行ったときと同じらーめん・豚骨魚介にした。
こちらはらーめんかつけめんの券を買って、
好きなスープを選ぶシステム。
なんか、豚骨魚介以外目に入らないんだよな。
やっぱりこの系統は好きだし。。。
お店はさすがにおやつタイムはすいている。
私の他に1名。
カウンターにどてちんの貼り紙があった。。
(クリックで拡大)
青山が作ったってことではひかれるけど、
こうじグループってことを考えると、予測ができる感じ。。
到着。
うひょー。相変わらずきれいですな〜〜〜
この器がとっても気に入っている。
私の名刺の背景にも使ってるし。
ただ、前よりもチャーシューが小さくなったかな?
スープは相変わらずの濃厚豚骨魚介。
粉っぽさもエグさも臭味もない、極上スープは健在。
動物系の旨味・甘味に芳醇な魚介系。
うーーー、たまらん。
麺も変わらずいい。
ぽくぽくした中太麺が抜群。
ほろり崩れる炙りチャーシューも絶品。
満足のスープ完飲でした。
お店のデータはこちら
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
感想など。。。
2007年06月12日
【140/'07】らうめん ながまた@木更津(魚醤油らうめん)
接待ゴルフが早く終わったので、
落ち着いてラーメンを食べたくなった。
以前こちら方面にきたときに超らーめんナビで
検索して気になっていたこちらへ。
小林達人だけが★を付けている。
場所は木更津駅から1kmほどの
16号線沿い。
一軒家でファミレスのような外観。
すぐに席に通された。
たくさんあるメニューから、
(クリックで拡大)
魚礁湯らうめんを注文。
待っている間に女性スタッフが
読み物を持ってきてくれた。
気が利くなあ。
もってきてくれたのは
CHIBA WALKER。
なんと、地我のラーメンの特集が載っている。
非常に興味深くよみふけった。
ううむ。やはり千葉のラーメンは水準が高い。。。
到着。
ところで、「ながまた」とは海草の一種。
房総の海女さんが経験的に食していたものらしい。
なんでも、
「おなかの調子はよくなり、血行もよくなりお肌もツヤツヤ」
なんだとか。
そのながまたを麺に練り込んだという。
その麺は・・・なんとなく海の香りがする。
さくっと切れる感じでおいしい麺だなあ。
スープはその麺の影響なのか、
かなり海の香りがするもの。
青山の麺亭茂司を思い出した。
チャーシューは煮豚タイプで、
ボニートボニートみたいにジューシーで非常にいい。
半熟の味玉もおいしい。
どうもこの味玉、
半分に切ってからタレに漬けてるんじゃないかな。
すごく味がしみこんでいる。
駐車場も大きいし、土日はファミリーでにぎわうんだろうな。
おいしいラーメンにありつけて満足。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。
2007年04月24日
【102/'07】匠神角ふじ@柏(づけ麺)
柏に来る用事があったので、
ずっと宿題だった佐貫大勝軒系のお店へ。
この時間だけど、腹は余裕あり。
ふじ麺は二郎系、つけ麺は大勝軒系という
一見ねじれた品構成。
この角ふじ系は茨城、千葉県内に次々と出店し続け、
ついに先頃、高円寺近くに進出した。
東京店に行く前に、ずっと来たいと思っていた思いを
こちら方面で果たさないといけない、
という私なりのこだわり。
さて、店内先客4名。
この時間でもいるんだねえ。
づけ麺のチケットを買って渡すと、
「・・・?・・・・?」
「・・?え?」
「###?***?」
「^^; はい?」
「たれは鰹風味と柚子風味がありますが!」
BGMと厨房の音で聞こえにくいんだよう。
もって滑舌はっきりしろやい。
こういうの聞き返すのってバツが悪いんだから。。
で、座って待つ。
券売機にも店内あちらこちらにも
東池袋大勝軒への感謝の言葉とか、
記事の切り抜きとかたっくさん。
3分後来た。
早かないか?
どうやら茹でおきなんだね。
むー。。
果たして麺はちょっと伸びた食感。
しこしことコシは感じるが、
粉っぽいし、あまりよくないなあ。
スープは確かに鰹節が薫る、いいスープ。
大勝軒系の味を十分感ずる。
具はざくぎりチャ−シュー、玉ねぎみじん、味玉1/2。
どれもおいしく、満足。
麺は残念だけど、悪くはない。
むしろ、麺の弱い店よりは数段満足できる。
店先には新メニューの看板があった。
味噌もおいしそうだな。。。
やはりふじ麺も食べてみたいが、
その欲求は高円寺で充足することにしよう。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。
2007年03月24日
【71/'07】栄昇らーめん@津田沼(魚だしらーめん)
訪問日時:2007/3/24 12:00
この付近に用事があり、その帰りに寄ってみた。
店の前はコンビニに付属した大きなコインパーキング。
しかも30分は無料。
駐車違反取り締まりが厳しくなってから、
こういうサービスはうれしい。
どこのコインパーキングでも30分、いや、
20分、15分でもいいから無料にならないものかな。
そうすれば駐車違反はまた減ると思うが。
さて、店は私でちょうど満席。
タイミングよかった〜
予め決めていた魚だしらーめんを注文。
ついでに石神本クーポンで味玉も。
店はご夫婦とお母様の3人体制と聞いたが、
フロアにもう一人女性がいた。
かなりにぎわっているし、
スタッフも忙しそうに動き回っている。
メニュー構成。
(クリックで拡大)
ほかにつけ麺、
店主のチャレンジらーめん
このほか味噌らーめん750円もあった。
いったい、何種類のスープを仕込んでいるのだろう。
豚骨、魚だし、鶏清湯の3種かな。
この店主さん、どことなく
アダモちゃんの島崎俊郎に似ている。
動きには無駄がない。
スープを実に丁寧に注いでいる。
また湯切りがもちもちの木風。
ざっと数えたら50回以上振っていた。
10分ほどで到着。
スープは確かに魚が濃い。
ベースの豚骨はライトな仕上がりみたい。
麺は中太のやや縮れた加水高めの
もっちりしたもの。
平均的なものだけど、このスープにはちょうどいい。
柔らかく、香ばしく、大きくて、おいしい。
味玉はかなり柔らかめの仕上がりだが、
かなり濃厚な黄身がスープとよく合う。
昆布だしの旨みが効きすぎな感はあるけど、
家族の愛を感ずる暖かいらーめん。
人気があるのもうなずける。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。
2007年03月15日
【62/'07】拉麺 阿修羅@西船橋(らーめん)
訪問日時:2007/03/15 13:00
本八幡付近に用事があった。
魂麺まついにいきたかったが、定休日。
そこでちょっと足を伸ばしてこちらにやってきた。
昨年4月に麺や武蔵青山で修行した人が独立した店。
近くに似たような経歴の「竈の番人あらき」があるが、
どのように違うのか。。
しかし、この辺は車が混むんだね〜
近くまで来てるのに15分くらいかかった。
店は街道沿いにあるが、車の人は駐車に苦労する。
実際すいていたし、客の入りはどうなんだろう。
店の前の券売機でらーめんを購入。
先客3名(後は2)。
武蔵出身らしく瀬客は元気で丁寧。
スープをすすると、、、、アツッ (>_<)
ものすごく熱い。
もちもちの木くらいだ。
私はもともとあっつい方がいいのだが、
これは熱すぎる。
普段あまりしない、フーフーをする回数が多い。
でも、うまいなあ、これ。
武蔵のスープをちょっと濃厚にした感じ、、、かな。
麺も加水多めでしっかりしたもの。
これも相当おいしい。
メンマも暖めてあるのだろう。
これもやけどしそうに熱かった。
チャーシューはもも肉の柔らかいタイプ。
味付けもちょうどよく、おいしい。
両方定着していくんでしょうね、きっと。
いいじゃないすか、阿修羅。
つけ麺も食べてみたいなあ。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。
2007年03月13日
【閉店】【61/'07】ガンジーラーメン@京成佐倉(ガンジーラーメン)
ちょっと仕事のあき時間に検索したら、ここがヒットした。
カレーラーメンが売りみたいなので、話のたねに。。
場所は京成佐倉駅南口ほぼ目の前。
なかなか派手な店構え。
「元祖世界のガンジーラーメン」が正式な名称らしい。
すぐにカレーを連想させる名前ですな。
さすがにこの時間なので客は2人だけ。
広い店内。
メニューを見てびっくり。
(クリックで拡大)
なんじゃ、こりゃ。
メニュー名だけ見たら、何のことかさっぱりわからん。
ミトコンドリアXラーメン?
菅原道真候ラーメン?
坂本竜馬麺?
(・・?
まだ昔の二代目帝都軒の方が類推はできたけど、
これは難解だ。。
やはりここの店主は冗談がお好きなようで、
ここをみるとよくそれがわかる。
まあ、中でもガンジーラーメンは、
カレーかな?とわかる程度だろうか。
で、注文。
店内いろいろ張り紙のオンパレード。
(クリックで拡大)
レタリングの技術も相当なもの。
卓上にはこんなん。
絵もかなり上手。
メニューやこれらを眺めていたら、
結構退屈しのぎになった。
6分後到着。
焼き石が入って、グツグツいってる。
こりゃー熱そうだ。
注意してスープ。。。
アツッ(>_<)!i!i
でも、
ウマッ!(゚∀゚)!!!!
さらっとしたスープだけど、
とってもいい。
スパイシーでカレーラーメンとしては合っている。
でも、かなり辛い
麺はどうやら手打ちらしい。
中細のストレート麺で、
しこっとした歯ざわり。
かなりのこだわりを感ずる麺だよ。
具は豚のから揚げ、ほうれん草、ゆでエビ、石。。。(^^;
エビもおもしろいが、
から揚げがすごくおいしい。
パーコー麺にこれがのっていたら、かなりごきげんですぞ。
焼き石のおかげで最後まで冷めずに楽しめた。
もう少しもう少しとやめられず、いつの間にかスープまで完食。
いや〜満足したなあ。
次にくるときは
たんたん狸のタンタン麺だな。。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。
2007年02月03日
2006年09月27日
【閉店】【206/'06】麺カフェみたけ ジャスコ大網白里店@大網(みたけらー麺)
2006年07月31日
【153/'06】麺屋青山@京成成田(らーめん 豚骨魚介)
成田空港へ人を送った帰り。
「こうじ」時代から長いこと宿題店だったこちらへやっと来られた。
時間が早いせいか、まだ空席が目立つ。
ここの味玉は生クリーム入り。
それだけはおぼえている。
是非その味玉を味わいたく、味玉らーめんの券を購入。
基本の構成はらーめんと塩らーめんとつけ麺
(3種とも680円、大盛り+50円、特盛り+150円)が基本で、
らーめんは
豚骨ベース(豚骨醤油、豚骨魚介、ニンニク油の3種類で中太麺)
鶏ベース(鶏ガラ醤油、鶏ガラ魚介の2種類で細麺)
つけめんは
豚骨ベース(こってりで極太麺)
鶏ガラベース(あっさりで細麺)
から選べる。
今日は豚骨魚介でいってみる。
スタッフも笑顔で感じのいい店だ。
5分ほどで連れのつけめんあっさり到着。
ちょっともらったが、柚子の酸味がさわやかで、
もしゃもしゃした麺とよく合っている。
太麺にしないあたりが、センスをうかがわせる。
やや遅れて豚骨魚介到着。
いい表情ですなあ。
器もきれいじゃないすか。
スープ確かに濃厚。
見慣れた、あるいは食べ慣れた取り合わせのスープだが、
かなりの力強さを感ずる。
これはうまい。
太麺の食感もぷつぷつと気持ちよく。
するするするすると完食。
チャーシューもうまいなあ。
メンマもこだわってる。
問題の味玉は黄身のもったり感がより強調され、
ベタな表現だが、クリーミー。。。(^^;
おいしいねえ。
3年前だったっけ?
とってもおいしかったです。
さて、こちらに来る目的はもう一つある。
店のはす向かいにある「和ふ庵」(閉店)
10円饅頭をうったているが、これが実においしいのですよ。
一口サイズが食べやすく、5個は普通に食べてしまいます。
安いので自分ち用とおみやげ用によく買います。
店内で1個から食べられますし、青山のあとのデザートにいかが?
お店のデータはこちら
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
感想など。。