訪問日時:2017/12/09 11:30
TRY2017を見ると、
まだ未訪問の店がたくさんある。
なので、ひとつずつ潰していきたいとは思っている。
そんなミッション1.
八潮のHandicraft Worksへ。
かっこいい一軒家を見て思い出した。
そう言えば、ここは来たことあった。
可変の定休日にあたり、がっかりしたものだった。
こちらは草加にあった
NOODLE STOCK 鶴おかの改名移転店舗。
今年4月に開店した。
鶴おかは取り寄せでしか経験はないけど、
当時の鶏白湯の美味しさはよく覚えている。
店の奥には第一駐車場、
少し離れたところに第二駐車場が完備。
開店10分ほど前からシャッター客が集まり始める。
私も同行者と7番目に並んだ。
朝日が当たってまぶしいお品書きを見て、
対策を練る。
こちらはシュラスコを使ったまぜそばで有名だけど、
鴨そばも美味しいとその名を馳せている。
こういう当たり前のことができないお客がいるのが
悲しい。
11:30に店は開き、順番に店に入る。
そして、びっくり。
広い店内だね。
オープンキッチンがきれいだし、
客席も清潔感が漂う。。
券売機。
今日は人員不足のため、
メニューを絞っているらしいけど、
なんじゃい!というほど減らしてはいないね。
私はspicy star paletteとライス、
同行の士は京鴨出汁そばをそれぞれ購入。
油そばのビネガーは日替わりらしく、
本日はピンクグレープフルーツ。
奥はセルフコーナー。
お冷や、カップ、取り分け皿などがあり、
向こう側は店内待ち席。
明るくて素敵なコーナーだ。
席の椅子がセンスがあり、
とても座りやすい。
改めてお品書き。
説明書。
お冷やのグラスまで有田焼なんだね。
確かにきれいで持ちやすいグラスだった。
こういうところも清潔感があふれる。
キッチンが見えるのは安心感がる。
中村屋に通ずるワクワク感もある。
7番目で15分後到着。
木製のサラダボウル。
しかし美しいね。
写真では何度も見たけど、
リアルで見ると大違い。
綺麗さと肉の迫力に目を瞠る。
麺をまさぐってまたびっくり。
イカスミなのね!
そして変わった形状の麺だ。
イカスミがはねるのを注意しながらと、
具が大きいので混ぜづらいけど、
ゆっくりと混ぜ、いただきます。
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!
いやいや、これは美味しい。。
パスタ料理チックではあるけど、
まぜそばとして全くアリだね。
ただ、スパイシー感はあまり感じない。
具はシュラスコ、レタス、パプリカのピクルス、小さなモンゴイカ、
ミニトマト、ナマイキフランク。
肉、めちゃくちゃ美味しい!!!
柔らかで噛み切りやすいし、
味わいが見事だ。
ピンクグレープフルーツ酢を試す。
これ、すごい!
風味と味がいい具合に変わる。
3回ほどかけたよ。
ライスも良いコメ使ってる。
ちょっと待っててね。
このままかきこもうかと思ったけど、
やはり麺と具がなくなった器に
ダイブ!そしてmixing!
再び訪れる幸せ感。
こりゃお米ともよく合うわい。
ガツガツと食べたね。
京鴨出汁そば。
きれいなサイドフォルムだ。
すばらしい色合いにしばし目が奪われた。
具は鴨肉、ねぎ、九条ねぎ、山くらげ。
スープをすすってまたまたびっくり。
これは極上だ・・・
言葉を失った・・・
鴨の出汁をしっかり感じ、
油の香り、醤油ダレの見事さが
一瞬に頭をかけめぐる。
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!
今日の気分はこちらの勝ちかな。
菅野製麺の中細麺もばっちり合っている。
この鴨肉がまた・・・
肉の柔らかさ、油の香り、
抜群の鴨。
山くらげ、好き。
しかし、美味しい。。。
うなりながらいただいたね、実際。
今日は調子よかったので、
2杯一人で食べ切れたと思う。
爪楊枝を使って、
店をあとにした。
また来たい店が増えてしまった。。。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。