2017年08月15日

IPPUDO NOODLE EXPRESS 蓮田SA店@東北自動車道蓮田SA(上)(博多中華そば 219/'17)

訪問日時:2017/08/14 

避暑からの帰り、
ランチは蓮田の一風堂と決めていた。

夏限定のざる中華がいただけるのよね。

そしたらさ、、、、

お盆期間は休止してます。
すみません、大丈夫ですか?

_| ̄|○

大丈夫ではない・・・

踵を返す手もあったけど、
お腹すいたので、以前いただいた、
博多中華そばアゲインで。


これを手にして、機嫌も治った(⌒▽⌒)


スープは熱々でナイス。


ああ、うまい。。。
これは大好きな味。
豚骨清湯のスープは厚みがある。
丸みのある醤油ダレ。
フードコートにいることを一瞬忘れる。

変わらない博多麺をすすりあげると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


このミスマッチ感がなんとも言えない。
このスープにはこれでなくちゃ、
という既成概念が一気に崩れる瞬間だ。

チャーシュー、かなり好きなおいしさ。


切り置きなんろうけど、
臭みもななく、柔らかでトロトロ。

メンマも全く文句ない。


シャクシャク食感。
これまた特有の臭みが皆無。
スープの邪魔をしない。

海苔も香りよく美味しいし、
味玉も完璧。

さすが一風堂と言うべきか。。。


スープまでほぼ完食し、
再びハンドルを握った。

ま、ざる中華は9月末までやってるし、
またくればいいさ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:05 | Comment(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月01日

【閉店】NOODLE BASE TRICK☆STAR@桶川(スパイシーカレーつけ麺 118/'17)

訪問日時:2017/05/01 14:00

桶川近くに行く用事があったので、
昨年2月にオープンのNOODLE BASE TRICK☆STARに来てみた。

つけめん102@大宮で店長だった方が開いた店と聞いた。

店頭の駐車場に停め、店内へ。
券売機でカレーつけ麺並を購入。


全部美味しいらしいけど。
なかなか来られないよな〜〜〜

先客1のカウンターに座る。

改めてお品書きを。


開店当初から、いろいろ増えたみたいね。
麺類、全て気になるけど、
カレーめしとか、鶏おこわなど、サイドも魅力的。。。

卓上調味料は特製七味、カレー用辛さ増しスパイス、ラー油。


最初は何もなかったみたいだけどね。。

左側の箸箱がかっこいい。

8分後麺からという正しい順番で到着。


200gの麺はつやつや。


しこしこツルツル。
いい麺だ。

まずはいただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


あはー、うまいねー。
スパイシー感は言うほど感じないけど、
とろりのカレースープがとっても良い。

具は青ネギ、フライドオニオン、粉チーズ、


スープの中には鶏チャーシュー、ごぼう。

鶏チャーシュー、最高。


しっとりとした胸肉?
カレーの味がベストに合う。

ごぼうってのは珍しくて驚いたけど、


まったくもってアリだね。
我が家でもカレーにごぼう、入れてみよ。

おっと。
鶏つくねが出てきた。


軟骨食感もあり、
あってよかった具ですな。。

辛さ増しスパイスを試してみた。


辛くなるけど、カレーに隠れて香りはわからない。
何使ってるんだろ。。

ライスも欲したけど、
おとなしくスープ割り。


こりゃ、うまいわ。
ほーーーっとする美味しさ。
ゆっくりと飲み干し、
店をあとにした。

いい店だ。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月21日

とろこくチャーシュー めんくみ。@岩槻(豚骨醤油めんくみ。ラーメン 10/'17)

訪問日時:2017/01/21 11:55

オランダ軒に行ったらば、
15名くらい並んでいた。
なめてた・・・

あまり時間がなかったので、
代わりの店に行くことに。

調べてみると、岩槻のあたりは鶏白湯の店が目立ったけど、
鶏白湯の気分ではなかったので、
街道沿いにあった店に飛び込んだ格好。

首都圏で6店舗を展開している、
いわゆる資本系。


とろとろのチャーシューがウリみたいね。


注文は一番人気の豚骨醤油めんくみ。ラーメンにした。


あと、ちゃーしゅー丼も追加、

先客1,後客4.
箱はそこそこ大きいけど、
そんなに混む店ではないのかな?

調味料類は豊富。


4分後到着。


具はチャーシュー、メンマ、青ねぎ、味玉1/2、海苔。
表面には多めの背脂。


スープはライトな豚骨醤油。
見た目通りのお味。


好みからは外れるけど、
普通においしい。


麺は極めて普通。

看板のチャーシューは
ホントにとろとろ。


箸でつかめない。
っつーより、切り置き保存のようなスメルが気になる。

メンマも普通。


味玉はおいしかった。

途中でアクセントに
フライドガーリックとフライドオニオンを投下。


これはかなり味と風味が変わる。
良いと思う。

ちゃーしゅー丼小盛り


これはヒット。
とろとろチャーシューの刻みに
甘辛のいいタレがかけられて、
それがいい具合に御飯にまで沁みてる。

辛子もいいね。


サクッと食べ終え、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

自家製麺 竜葵@川口(塩そば 252/'16)

訪問日時:2016/09/01 12:15


川口駅近くに今年の七夕に開店し、

じわじわその人気を伸ばしている、

自家製麺 竜葵へ足を伸ばした。




同じ川口の 中華そば 葵(未訪問) の2号店。

名古屋コーチンを使い、

鰻のひつまぶしをサイドメニューに添えるなど、

名古屋を意識している。




台湾まぜそばもその流れ。




現在、味噌つけ麺が限定として

リリースされている。




八丁味噌を使用。

当然ね。。。


中に入ると立ち待ち1名。

券売機でランチの食券を買って待つ。




店内は厨房に3名体制。

L字型カウンター6席+4席。


7分後席に座れた。

調味料等は花椒、七味、柚子胡椒、ぶぶあられ、酢。




箸箱の上部には髪留め、口直しの飴、楊枝。


説明いろいろ。





周りを見渡すと、いかにも美味しそうな麺を

みんながすすっている。

楽しみ。


座って8分後到着。




一目で鶏・鶏・鶏!!




きれいな透明スープに

色の濃い黄金色の鶏油。


スープをひとすくい。。




こりゃうまい!

鶏がこれでもかと凝縮されている。


麺は中細ストレート。





ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



まいった。

めちゃくちゃ美味しい!

拘りに拘りぬいた麺はしこっとつるっと、

最高の食感と味わい。


そこに黄金のスープが絡みつき、

すばらしいそばになっている。


わずかに感じるとろみは

鶏のコラーゲンか。。


豚レアチャーシューも鶏の低温調理胸肉も最高。





穂先メンマは少し変わった味付けだけど、

かなり美味しい。




このそばは柚子胡椒がよく合う。




麺と具はすぐになくなり、

もう一つの楽しみ、ひつまぶし。




二重になっていて、上には刻み海苔。




下に本体。




まずはそのままいただくと、

ふわっとした鰻に驚く。

いい鰻を選んだのだろうか。。


次に海苔と七味をばらまき、




がつがつ。


最後にねぎとぶぶあられを乗せてスープを注ぎ、

わさびを添えて茶漬けに。





ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ひつまぶしと言えば普通は和出汁。

鶏のスープがどうなのかな、

と思ったけど、杞憂だった。

すばらしく合う。


さらさらさらときれいに完食。


ラーメンにひつまぶしを合わせてくる店は

初めてだと思うけど、いいアイデアだと思った。


名古屋DNA所有者としては

八丁味噌のつけ麺は大いに気になるな。。


あと、どうせ名古屋をオマージュするなら、

エビフライ、あんかけ麺、天むす、

などたくさん取り入れたらいかがかな(^^;




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




実食感想

実食メニュー:ランチセット1000円
スープの種類:鶏!
麺の種類:中細ストレート
具:豚チャーシュー、鶏胸チャーシュー、穂先メンマ、ねぎ

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:また来たいです。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月24日

蒙麺 火の豚@幸手(フュージョン 80/'16)

訪問日時:2016/03/24 12:30

ラーメン二郎と蒙古タンメン中本の両方勤めた方が
双方の特徴を合わせた商品をひっさげ、
新たに店をたちあげた。


街道沿いに黄色の看板が目立つ。
蒙麺 火の豚 2/15オープン。

《縦切特製自家製麺のお店》《カネシ青ラベル使用店》

だそうだよ。

店に入るとすぐに券売機。

https://lh3.googleusercontent.com/RlI07Meho-SYiWzy4twOtBlHNk8xx4lDqSrL2olT8z43kLBKbeY4orSAJ5CEeSvY-NK6H5yHJaGqS25NhNQIXtfDLUM9ilytzK5kbWDQNY5z0n315Ppn42PEmA6IpLSD8ZrfL4dNo2YVSN3RMY43fyQLRe2Y3IRk5UgcriGsPBMMnSnnqitkoDoDDIrYjMym7P3JGDahFKVF80DjwaCEU3VzUoSMeoVncFVaUVwE-GIDHGIOdYnjAA62KJwCsZrcBBQRrj-uvNmr_zD_mbcei5LJe4UG0vEwmModJVASfkBWgMZHErgLWubvwk8sZCku0UIb5UsDUp0w1Us8uPxPYfcXS9ULkXT4zAjl2xbepanot5i9Gw2hWewgO6aRxre0zyWhxcZFWIiHztj9S9kKFr5U2SKpqr7p29N3utQ2GcU0W5oZeflqDF9QlNbb2k3pNWt-aSAJdI28PiUKT55p02p0_aCYdZZZa6kTZIzWWgnQo-yGx2ek9jYtlq7zmI-kip0-wKf3AGD6BSkulDm9dpcIzVxTQ3zJVMwWSn0ALNv6qrL6fK6ogqbgQTN_kU9yEwOFLA=w900-h798-no


チャーシュー飯は

マヨネーズかけますか?

だそうだ。

無料トッピングはこんな。


フュージョンを購入すると、
すぐにチケットを取りにくる。
そこでトッピングを聞かれる。
全部普通でお願いした。

カウンター7席、4人卓×2、2人卓×2、
小上がりもある。

窓側の2人卓に案内された。


胡椒、一味、カエシ。

10分後到着。


辛味の麻婆豆腐は別皿でお願いしてある。


まあまあな盛りっぷりですな。

辛味は中本の麻婆豆腐そのもの。


スープは確かな乳化タイプ。

https://lh3.googleusercontent.com/UTVDIyDXr1OZG8iZD7NgKvg81OoAA72SQjqO3_gyNVA-ZcZyieSoD67feCiT5SYGaEUyOnXXKk-KeAxa6ZYjd2NuldQsXT1WGISc9L48DPZ1_cvlz6fdxJTHJwKr_y4AYtx9PZkd7ieHGnAuaUUyRwMVIne4n8wBFYdBylbM9Q4Nrwb0NQHtNFvjQAcWY5pOlpqr8j6gagAXqonqsHOZwMwyp_no8ledonaRRAWRlTfZ3wmnBeKDhIa7xd-TgYun-0ywubbnWplwvaWCmfcq7jqosn1CP2BFTdw_J4-27y3qoAz0XGunPgJlQrYx3PDpIu5VEIKXd2HP_z6G7oTFpd95dgAl-53hORTbW-S1IC8aNuqSglaA1JpMcqHVSvQyGPpd18jachpD4_hpj2S-09xpeb_XLFcOmjXZd6mzuiE1k72o7-KRlhuekeeEq1OcbfT3BFPwkreay5JavQfkFdd9Lrd50TrdITzuqwG-Z6qibhoeVfe0a4eYJ4XjfyQgi25gLCzM7DXddJMlMsx7reyvnj0r9_Au8r55RpaUuqiapMSBZNo3d-_rv3OAFd3qM_RqVA=w560-h420-no

カネシの角がきりっときいた
豚骨醤油。
これは好きなタイプ。。

麺はごわごわ自家製麺。


おいしい麺だ!
スープにぴったり。

あらよっと。



ずばずばずば・・・



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




二郎風としてとってもおいしい。
このまま夢中で食べ続けた。

豚は巨大。


これは端っこだね。


いろいろな食品の端っこって嬉しい。
バウムクーヘンは周りの端っこがおいしいし、
蒲鉾も、蛸の切り身も、、、、

で、これが強烈においしい!
ボリュームもたっぷり。

別皿の辛味は見た目だけでなく、
中本譲りにとろとろ。


一気にかけちまおう。


!!!

まさにフュージョン。
がらりと表情が変わる。
辛さは中本蒙古タンメンと同じくらいかな。


面白いこと考えたね。
これは一気に人気でるよね。

250gの麺で満腹。

また来たいな。
火麻婆飯とかチャーシュー飯もおいしいに違いない。

近々、宅麺からの販売も決まったらしい。
あっという間に名店の仲間入りってことかしらん。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月18日

蓮田くろはまラーメン@東北自動車道 蓮田SA店(下り)(醤油ラーメン 335/'15)

訪問日時:2015/11/18 0745

高速道朝ラーしましょ。
蓮田のフードコートで家系でもいただくか。。。

ってないじゃん!


ありゃありゃ。
九ツ家は撤退しちゃったのか。。

麺はなんかこだわってる感だしてるけど、
さてさて。。。。


ではと。


醤油にしますかな。

チケットを買うと、
自動的に厨房に送られて、
そのまま待つシステム。


ふむ。
予想の粋を出ないビジュアル。


朝ラーにぴったりの脂感 ほぼなし。
動物系と少量の野菜でとったのかな。。

醤油は品がよくて
ぎりぎりのバランスで悪くないよ。

こだわりの麺は・・・


しこっとしているも
早めにダレるタイプ。

迫力のチャーシューはフードコートにしてはいい感じ。


麺とスープのバランスがイマイチに思った。
味噌ならば合うかもしれない。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月28日

IPPUDO NOODLE EXPRESS 蓮田SA店@東北自動車道蓮田SA(上)(博多中華ソバ 194/'15)

訪問日時:2015/06/28 12:25

慣れた道、東北道。
蓮田SAに寄って昼食。

ここのフードコートのラーメンコーナーは
2012年に花月から一風堂に変わっている。
蓮田SA店には中華そばがあるので、
ちょっと興味があったのよね。

博多中華そばとチャーシューまぶしごはんのセットを購入。
ポケベルを渡される。


やがて鳴動し取りにいく。。


なるとの「の」の字がかわいい。


チャーシュー、メンマ、ねぎ、なると、のり、味玉1/2。
見た目はいい感じ。

スープは結構おいしいじゃん。


化学で調整はしているけど、
コクも充分。

麺は豚骨ラーメンと同じの極細ストレート。


これがかなり合う!
満足満足。

チャーシュー。


メンマ。


双方、不満なし。

チャーシューまぶしごはん。


トッピングコーナーで
紅生姜をたっぷりとね。
これもおいしい。
中華そばのスープをお供に食べ終えた。

しかし、
この中華そばなら
何回食べてもいいな、と思ったぞ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月21日

白河手打中華そば 法隆@春日部(ワンタン麺 187/'15)

訪問日時:2015/06/21 12:00

白河ラーメンと言えば、とら食堂。
福島県白河市には、とら出身の店が当然多いが、
県外にも少しずつできている。

そのほとんどが
とら食堂に関連しているので、すごいものだ。

ここ、春日部の法隆もそう。


4月10日に開業。
とら食堂で修行したとのこと。

駐車場は道を渡り、
サンマルクの先に5台分。


車を置いて店に入ると、
さすがにお昼時。
店内に5名が椅子に座って待っていた。

券売機でワンタン麺を注文した。


白河ラーメンは手打ちの麺、
炙り焼きしたチャーシュー、
ちゅるちゅるのワンタン、
この3種類それぞれが店の特徴を出している。

とら食堂のチャーシュー麺は
チャーシューが3種類乗るけど、
ここのは1種類だけみたい。
ちょっと迷ってワンタン麺を購入した。

店内はL字型カウンター12席。
20分後着座した。
店の奥にはオープンの製麺室。


胡椒2種類、一味唐辛子。


ラーメンの製作過程は
ゆったりしている。
遅いとは感じないけど、
時間はかかる感じ。

座って10分後到着。


最近、白河ラーメンを食べてなかったので、
かなりうれしい。


もも肉チャーシュー、ワンタン、メンマ、ねぎ、ほうれん草、のりが
きれいに配置されている。

店に入った瞬間に香っていた、
香ばしい醤油系の香りがぶわっとくるスープ。


鶏油が浮くきれいな色合い。
そして、沁み渡っていくような
クリアな味わい。
まさしく白河ラーメン。

麺はつるつるタイプの手打ち縮れ。


ああ、おいしい。
やや大人しめな麺の食感だけど、
やっぱり好きだな、白河ラーメン。

とらに比べると、
少し出汁が薄めのあっさりタイプかな。

チャーシューは炙り焼きの
香ばしい伝統的なもの。


切り方の違うもも肉もある。


充分な量だと思う。

ワンタンは具が少し入って、
ちゅるちゅる。


おいしい!
5〜6個入って満足感あり。

メンマもいい仕込だ。


おいしく食べ終えた。

全体的に上品で、
穏やかな白河ラーメンという印象。
誰からも愛される味だと思う。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月04日

麺屋 あがら@戸田公園(豚骨中華そば 164/'15)

訪問日時:2015/06/03 11:35

戸田公園の麺屋あがら。
2013/3/10にオープンし、
2014/10/14に味をリニューアルという
なんともあわただしい経歴。

オープン当初、和歌山ラーメン「っぽい」、
という評判だったけど、
リニューアルにあたっては、
麺屋元の監修で、本格的な
和歌山ラーメンになったというので、
早く来たかった。


店の裏手に6台の駐車場。
開店直後に店に入ると、
すでに5〜6人の先客。


豚骨中華そばを購入した。
あと、しらすごはんも。

9席のL字型カウンターの
一番奥に着座。

細かい商品説明がある。


(あとはDATAに掲載)

調味料は餃子用に醤油、酢、ラー油。
胡椒、じゃばら。


じゃばらはこんなやつ。


香りのいい柑橘なんだよね。

到着。


赤い器がそれらしい。


おお、ピンクの可愛い蒲鉾。
和歌山ラーメンそのもののビジュアルに心躍る。

スープは大好きなちょい濃厚で、
やや甘い豚骨醤油。


久しぶりの和歌山。
いいね、おいしいデス。

麺に食らいつく。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



極上スープをたくさん引っ張ってくる。
これはうまい。。
やっぱり、こういうの好きだわ。

チャーシューうまし。


メンマもうまし。


では、しらすごはんを。


こんな醤油が供された。


和歌山の醤油ってば
おいしいからねー。

最初はこれを少しかけていただく。
ひょっ。
ウマ!

しらす そのものがおいしい。
少し食べ進んだら、
じゃばらをかけてみる。

うほほ。
ウマウマじゃん!
しらすだけでも多少塩っ気があるので、
じゃばらを少しかけるだけで、
上品なしらすごはんになる。

最後にちょっと遊びましょ。


へへ。
海と山の融合ごはん(^^;
うまい!

スープともね。


何してもおいしい。
しらすごはん最高。
双方完食して、仕事にもどった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月02日

大幸@春日部(キーマカレー麺 62/'15)

訪問日時:2015/03/02

新店リサーチは我が身上なれど、
ときおり浮気もしたくなるというもの。


古いお店だけど、
ご近所さんの人気はすこぶる高いらしい。

看板に

支那そば
キーマカレー麺
もつ煮

と書いてある。
これが三大名物ということか。
まさしく、キーマカレー麺を求めてきたのだけど。。

店の前に一台だけ駐車スペースがある。
そこに停めて店に入ると、
ご年配のご夫婦がお出迎え。

お品書きも素朴でいい。


これには書いてないけど、
即座にキーマカレー麺を単品で注文した。
セットも魅力的だけどね。

支那そばは鶏ガラと野菜がベースで、
無化調だそうだよ。
うまにそばが人気みたい。

おばちゃまがすぐに新聞を持ってきてくれた。


今年の巨人はどうかな。
広島とヤクルトが強そうだし、
優勝はかなり厳しいのでは。。

到着。


ピントが背景に合ってしまった、、、


♪ ♪

これこれ。
この画に一発でやられたのよね。

なんともいい香りだ。
花椒も使っているらしい。

麺は中細やや縮れ。


持ち上げると、ひっついてくる。
ならばと、よく混ぜまする。


ぱくり。

うほ。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


麺は見た目通りにやわやわで
ちょっと弱い。
この手の和え麺にはもっといい麺があるけど、
これはこれで充分。

キーマカレーの旨さがその不満を上回る。
スパイシーな辛さで、花椒も香る。
痺れも上々だ。

ばくばくと一気に完食。
最後にキーマカレーが残るので、
ライスは必須でしょうな。
今日はなんとなくやめておいたけど。。

最後にコーヒーをサービスで出してくれた。


心身ともに満足。
あー、おいしかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

【閉店】麺家 Shumen Doushi@南与野(極正油SOBA 37/'15)

訪問日時:2015/02/06 12:16

北からの帰り道。
浦和で途中下車して、
1月9日開店の新店へ。


しおの風跡地だそうで。
「Shumen Doushi」は漢字で「酒麺童子」。
お酒と麺が好きな小僧 ということらしいっす。

中に入ると、やさしそうなその店主さんが
満面の笑顔でお出迎え。
ジャストランチタイムだけど、
それほど混んでなくてよかった。


マタドール出身らしく、牛推し。
正油SOBAは牛、
塩SOBAは鶏、
「極」は特製の意味で豚チャーシューと煮こごりが付くとか。

極正油SOBAをチョイスした。

卓上調味料は胡椒のみ。


箱の中身は紙ナプキン。
清潔だね。
ならば、レンゲにも蓋をしてほしかった・・

1番目で5分後到着。


かっこいいデザインの器。


うおお。
きれいだ。。

これが煮こごりチャーシューかな?


すぐに溶けてなくなっちゃった。。
牛出汁の醤油SOBAには鶏の煮こごり、
鶏出汁の塩SOBAには牛の煮こごりだそうな。
相互に乗せるのね。

スープは牛の香りリッチな
きれいなスープ。
醤油ダレもやさしい仕上がり。

麺は細ストレート。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



しこしこの食感が楽しい。
絶品のスープを吸い上げてうまいうまい。

牛そぼろもいいアクセント。


極だけにつく豚チャーシューもすこぶるうまし。


穂先メンマもうまし。


味玉もちょうどいい柔らかさ。


夢中ですすり続け、
最後はスープと牛そぼろが残る。
そぼろをレンゲですくっていたけど、


めんどうになったので、
器を持って、飲み干してやった。
うまかった〜〜〜!!


先ほど店主さんのTwitterを見たら、
私が店を出た直後あたりに限定のつぶやきが。
なんと魅力的ななな。。。
牛すしSOBAに赤味噌SOBA、
かなり気になる。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月17日

中華そば 四つ葉@埼玉県比企郡川島町(四つ葉そば,蛤そば,濃厚たまごのまぜそば 12〜14/'15)

訪問日時:2015/01/17 10:50

中華そば四つ葉。
2013年6月に開業すると
瞬く間に人気店へ名を連ねた。
遠いので足が向かなかったけど、
意を決してやってきた。

圏央道川島ICを出て2〜3分。
畑の中に店はあった。

やっと、やっと来ることができたよー。


埼玉のラーメン店で12年修行を重ね、
店長まで上り詰め、独立。
お隣の「すし宝船」が店主さんのご実家で
その一部を改修して店にしたとか。

11時開店をめざし到着し、
予定通りシャッターできたと思ったら、


すでに営業中。
でも、

満席なのでちょっとお待ちください

と言われた。
まあ、いいです、シャッターPPのつもりで待ちます。


握りもメニューにある。
マグロ丼、蛤丼など、ご実家関連の商品群は
父親リスペクト感が伝わっていいね。


最初に注文を聞かれた。
2人で来て、計画通りに
四つ葉そば、蛤そば、濃厚たまごのまぜそば
を注文した。

しばらくすると入店を許可され、
カウンター席に着座。

いい空気の店内っすね。
明るい厨房には4人がいて、
にこやかに作業している。

調味料はブラックペッパー、一味唐辛子、醤油。


大人しく待っていると、到着。

四つ葉そば

蛤そば

きれいなフォルムの器。
ピンクの薄切りチャーシューが目を引く。

まずは四つ葉そばをいただく。


香りをかいでわかる。
濃い鶏出汁にきりっと醤油の味わい。

レンゲに入るスープに
鶏油が美しい。


うま!

どっしりした鶏の風味。
予想通りのキレのある醤油味。

大好きなやつだ。

急いで麺をたぐってすすりあげる。


!!!


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



ぎちっと食感の麺は麺そのものがおいしい。
これはすごい。
流行りの味と言えども、
埼玉では他の店と一線を画す存在であることはまちがいない。

先人の写真で見ていた、
低温調理のチャーシューが今ここに。。。


うまい。。。
どうやって作るんだい、これ。
すっごいおいしいですなー。

鶏チャーシューもすばらしい。

穂先メンマもおいしいんだけど、


これ食べてる場合じゃない、
と思えるほど麺を食べたい。

ずるずると食べ続けた。

蛤そば。


スープはお父上に蛤の煮方を教わったらしいけど、
見事にラーメン仕様になっている。


蛤のほか麺、具は四つ葉そばと一緒。

これも


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



蛤感がズドンとくるけど、
上品ですばらしい。

そして、その蛤がおいしいのなんの。。

甲乙つけがたいね。


そして、濃厚たまごのまぜそば。


違う器。


具はチャーシュー2種、三つ葉、メンマ、刻み玉ねぎ、のり、卵黄。
卵は近くの矢部養鶏のもの。
大きくて色が濃い!

むちむちの麺から
くらいつく。


ぴょー、うまいね〜
醤油ダレのおいしさがわかる。

そして混ぜる。


うはー


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



卵黄が絡んでまろやかになる
なんて印象ではない。
卵黄が絡んでデラックスになる感じ、、、かな。

なにしろこの玉子はすごいわ。
玉子ありきのまぜそばだ。

それぞれの具との調和も楽しい。
看板商品として君臨するわけだ。。


何から何まで満足!
すっげーおいしかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月05日

麺工房@関越道下り三芳PAスナックコーナー(鶏白湯ラーメン 337/'14)

訪問日時:2014/12/04 07:30

高速SA朝ラー。
今日は関越道、三芳SA下りにて。


スタバのサンドイッチにしようかと
思っていたけど、
新商品の鶏白湯ラーメンを発見してしまったので、
思わずボタンをプッシュ。


色味的にきれい。
おいしそうに見える。

スープは・・・
うーむ。


当然ながら業務用前面タイプ。
悪くはないけど、心は躍らない。

今日もベジタブルファースト!


千切りキャベツと水菜。
しゃきっとね。

麺はでろでろ、中縮れ。


想定内の味だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月27日

寿製麺 中華そば よしかわ@北上尾(煮干しつけ麺、いわしそば 330〜331/'14)

訪問日時:2014/11/27 12:43

今年8月にオープンした、ニボニボなラーメン店。
ずっと行きたかったけど、
ついに行ってきた。
それにしても上尾は遠かった。。。


雰囲気のある一軒家。
駐車場も9台分あり、助かる。

煮干専門店ね。


店に入ると、煮干しの香ばしい香り。
大勢の人がずるっている。

券売機に進む。


予習済み。
煮干しの濃さを変えている。
白醤油<黒醤油<濃い目<つけ麺の順に濃くなる。
つけ麺は中毒者向け(^^;

では、その煮干しつけ麺 濃い目 にしよう。
あと、汁なしのいわしそばも。
同行者は煮干しそば 濃い目をチョイス。

窓際の明るい席に通された。

鯛煮干しそば 鯛茶漬け付きも気になる。。


次回は是非。

壁にはいろいろ説明。


調味料はレモン酢、胡椒。


混んでいるように見えたけど、
6分後やってきた。


ひえー、スープはまるでセメントですぜ。


麺は中太やや縮れ。
香り高くて、むちむちの食感がナイス。


低温調理の豚と鶏のチャーシュー、
細メンマ、ねぎ、三つ葉が具。

では、いただきます。


ぬぬ、麺が沈まない。
すごい粘度だ。

そして、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


なんというニボニボか!

粉っぽいし、
しょっぱいし、
臭いし、
こりゃほんとに中毒者の食べ物だ。

でも、やりすぎ感が逆に新鮮で、
私にはとってもおいしい。

豚、鶏のチャーシューは
両方ともすばらしくおいしい。
でも、スープのインパクトに負ける。。。

そしてスープ割り。


ふむ。
こうなるとあまり面白くない。
おいしいけど、ガクッと魅力が減る。
これに麺をつけて食べてみたけど、
抜け殻みたいだった。。


いわしそば。


きれいでパスタのようだ。
麺量70gなので、
サイドメニュー扱いかな?

香味油とタレが沈んでいるので、和えていただく。


うほ。
おいしい!
独特の味わいが面白い。
全く生臭くはないのね。

いわしも新鮮でかなりのおいしさ。


鯛茶漬けにも鯛の切り身が
付いてくるし、鮮魚関係に強いのかなー。


同行者の煮干しそば 濃い目。


こちらのスープはどろどろではない。


ガツンと煮干しがくる。
こりゃおいしいぞ!

麺は細ストレートの
ニボニボにありがちなしこっとした食感のもの。

ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!

これも魅力的なメニューだ。
こうなると白も黒も含めて
全部いただいてみたくなる。。

・・・また来るかな。。。


そして、店をあとにし、仕事に戻った。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
タグ: よしかわ
posted by ぼぶ at 18:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

中華そば N's@東大宮(N'sラーメン 299/'14)

訪問日時:2014/10/28 12:05

北へ向かう途中に
東大宮の宿題店へ。


今年の5月13日に開店したけど、
ネットで見るビジュアルがいいし、
早く来てみたかった。

券売機で、N’sラーメンをチョイス。

(光って見にくかったので、一部テキストをのせました)

中華そばに煮干しが加わったタイプらしい。

店に入った途端に感ずる
名店の空気。
接客が丁寧ですばらしい。


早い者勝ちね。

胡椒、酢、一味唐辛子が完備。


これも気になるけど、
どーしよーかなー。


麺量は130gらしいけど、
ちょっと考えよう。

到着。


やはりいいビジュアルだ!


一目惚れするタイプだな。

スープは、、、いい!


鶏ガラの出汁で
とてもしっかりしたボディ。
煮干しはそれほどきいていないけど、
かなりバランスがいい。

麺はパツンとした細ストレート。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




いいですねー、これ。
おいしいですねー。

常に客が出入りするのは
必然だね。

チャーシューがまたうまい。


厚みもしっかりあり、
食べ応え充分。

メンマも上物。


軽く焦げが付いているのが、
店で処理した証しか。
香ばしくていいね。

うー、がまんできん。


レアチャーシューにぎり2個、
発注しちゃった。

冷たくて柔らかいレアチャーシューに
ネギ塩ダレで食べる。

私的にはタレの味が
しっかりした方が好きだけど、
面白いサイドメニューではある。

いい店だな。
機会があればまた来たい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月27日

ニボコテ@新所沢(特濃にぼしらーめん 272/'14)

訪問日時:2014/09/27 13;00

新所沢に所要ありにて、
狙っていたこてつの二号店にやってきた。
2012年9月の開店当初は「煮干らーめんこてつ」という店名で、
駅の反対側にあったけど、
2013年8月に本店が移動した跡地に移転している。
店名も「ニボコテ」に改名。


久しぶりのここのドアを押す。
券売機の前へ。


にぼし と 特濃煮干し の2種類の味で、
らーめんとつけめん。
特濃にぼしらーめんを選んだ。

店内は当然居抜き。
胡椒のみの調味料。
ゆず胡椒を言えばもらえるようだ。

つけめんは太麺か細麺、
200gか300gを選べる。


1番目で3分後到着。


く〜〜〜
店に入った瞬間から感じていた
煮干の香りが一段と攻めてくる。
こりゃ見ただけでも濃厚だ。


具は炙ったチャーシュー、メンマ、ねぎ、のり。
ねぎはチャーシューの下に。


ではスープを、、、


はーーーー
たまらん、、、
うまい!

とろみを感ずるほどの濃厚ニボニボスープ。
塩味が少し強いけど、問題なし。

ぱきぱきストレート麺を
リフトしてみる。


画像からでも硬質な感じが出てる。

んで、



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




たまらんね。
こういうやつ、たまらんね。
まっことうまいぜよ。

チャーシュー、超うまし。


もっと食べたい。

メンマがもっとすごい。


極太なのに、横に簡単に噛み切れる。
こんな柔らかなメンマは珍しい。
味も完璧。

すばらい一杯だった。
つけめんも食べてみたいな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

中華そば くりの木 加須店@栗橋(かすそば 260/'14)

訪問日時:2014/09/15 12:30

加須に行く用事があったので、
ランチは名店のくりの木にやってきた。


2006年にオープン。
これまた名店のもちもちの木で修行した方が
始めたお店。
ここは1号店の栗橋店が移転した形。
現在は伊那店、上尾店と3店舗ある。

店には店内含めて6名ほど並んでいた。
先に店内で名前を書いて待つシステム。
10分弱で席に案内された。


中華そばとつけ麺しかないと思っていたら、
かすそば?
なにそれ。。。


ほーほーなるほど。
こりゃおいしそうじゃ、
ってことでかすそば注文。
麺は太麺でお願いした。

それにしても
「濃くのあるスープ・・・」
(^^;

メンマやチャーシュー丼のお土産もできるのね。


4分くらいで到着。


湯気が立ってない。
ラードで蓋をされ、熱々で提供されるのは
もちもちの木と同じスタイル。
しかも、湯切りをしつこいほどするスタイルも一緒。

やはり右下、
揚げホルモンが目を引く。


スープは豚鶏魚介。
白濁、あっさりタイプ。


表面に魚粉が浮いているけど、
ファーストタッチはそれに支配される。
でも、白濁スープのしっとりした後味が
まろやかさを保つ。
おいしい・・・

もちもちの木とはちょっと違うね。

麺は太麺とはいっても
一般的には中太だね。。


もっちりした食感。
ラードをまとって口に入るが、
しつこくはない。
スープ、油、麺、塩味、
全てのバランスが秀逸。

チャーシューは箸で持ちあげられない柔らかさ。


おいしいけど、驚きはないかな。
味は薄くついている。
スープの香りを生かすためにはこの味付けが
いいのかもしれない。

穂先メンマがたくさん。


これも癖がなくておいしい。
スープの邪魔はしない。

そして、かす と呼ばれる
ホルモンを揚げたもの。


これはいい!
かりっとしたあと、
むぎゅっとしたホルモン独特の食感が楽しい。
そして、徐々にスープの味わいが変わっていくのが面白い。

連れの中華そばと比べても


そのスープの 濃く コクは違う。
どちらもおいしいので、
両方食べないと未食扱いと言われそう。
っていうか、そもそも つけ麺食べてないからなー。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月16日

【閉店】濃厚とんこつ横浜家系らーめん 九ツ家 東北自動車道 蓮田SA店(下り)@東北自動車道(塩ラーメン 237/'14)

訪問日時:2014/08/15 12:40

東北道蓮田SAでランチタイムとなった。
今日は車はすいていて楽だ。

塩ラーメンにしてみた。


おいしいんだよね〜〜〜!
SAのフードコートは言え、
不満はないスープ。


麺は王道の短め、ちょい固め。



おいしい!


塩味もいいね。

チャーシューも不満なし。


こちらではデフォルトの刻み玉ねぎもナイス!


24時間営業だし、
朝ラーも可能だね。

麺の固さや、脂の量は選べないけど、
SAの家系は珍しいので、仕方ないところ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月04日

中華そば 弁多津@東北道 羽生PA(上り)(中華そば味噌 1/'14)


みなさま、
あけましておめでとうございます。
今年も飽きずに懲りずにラーメンを食べます。
ただ、齢と共に杯数は減る傾向だと思います。
他に食べたいものがたくさんあるので、
悩みは尽きないところです。

よろしくお願いいたします。



「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「


訪問日時:2014/01/03 17:30

本年最初の一杯はPAで。
Uターンラッシュですごい人の羽生、鬼平江戸処。



今年一年の行脚を充実させるためにも
一杯目にはこだわりたいところだけど、
どうにもがまんできなくなってしまった。。

わかってる。
混雑しているときのSA、PAのラーメンは
スープが冷めたり、麺がゆるゆるだったり、
本来の出来からは割り引かないといけないことは。。

わかっちゃいるけど、



(^^;

おせちも飽きたし、
4日間ラ抜きだしね。

この前は醤油だったので、
今日は味噌。

スープは予想どおりぬるい。



でも、おいしいことはわかる。
味噌のいやなからさ、甘さはない。
マイルドな味噌スープだ。



こちらも想定内のやわらかさ加減。
ぬるめのスープはよくからんでくるけど、
ちょっと満足度には欠ける。

否定的な書き方になってしまうけど、
今度はあまり人がいない時間に食べてみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:55 | Comment(0) | TrackBack(1) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月22日

中華そば 弁多津@東北道 羽生PA(上り)(中華そば醤油 369/'13)

訪問日時:2013/12/21 08:30

北からの帰り道、
オープンが楽しみだった、東北道上り羽生PAに寄った。



12月19日リニューアルオープン。
鬼平犯科帳の江戸の世界をオマージュ。
オフィス池波と作り上げたとか。
なんで、高速道路上に?
とかいうツッコミは野暮かしらん。。

中に入ると、フードコート・・・いやさ、お食事処がずらり。



東京への帰り道のPA的な存在だと思うが、
朝早くから人がいっぱいだ。
さすがに注目度は高いと思われる。

さーて、中華そばはと、、、



あったあった。
池波正太郎が愛した日本橋たいめいけんの監修。
間違いはなかろう、というところ。。



ふむふむ。
醤油と味噌なのね。
醤油バター、とか興味あるな。。

でも、今日は大人しく醤油を購入。
半券を渡すと、ポケベルを渡されるシステム。

しばらくして鳴動して到着。
イートスペースも思い切り和風。
いい雰囲気だ。



渋い器で、フードコートの安物感はない。

ビジュアルはシンプル。



たいめいけんのラーメンと似てるね、さすがに。
きぬさやがあるところ、チャーシューの色も。。

スープをすすって納得。



おいしいのですよ、
これが。。。

ふくよかな風味、
化調もくどくない。

つるつるる、、、



おお!

うま!

細麺の食感も非常にナイス。
スープとの相性もナイス。
さすがにたいめいけん監修。
はっきりと名前が出てるし、
変な味は出せないよね。

ただ、チャーシューはちょっと・・・かな。



大きくマイナスではないけど、
切り置きなので仕方のないところ。

メンマは普通のお店のレベル。
癖がなくおいしかった。

きぬさやも楽しみつつ、
おいしく完食。

SA、PAのラーメンとしては
東北道ではトップレベルの味、と言っていい。

次回は味噌、
そして、ご飯にバターを乗せて
醤油をかけて食べてみるかな(^^;

でも、うなぎの忠八、軍鶏鍋の五鉄、
江戸めしの万七なんかも気になるなー。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする