2011年11月30日

【371/'11】麺工房@関越道下り三芳PAスナックコーナー(和風煮干しラーメン)

訪問日時:2011/11/29 07:30

このところ結構気に入っている、
高速SA・PAでの朝ラー。

今日は関越道下り、三芳PAに寄った。
いろいろ調べると、ここのラーメンの評判は悪くない。

かなり力の入ったスナックコーナーに思えた。

DSC05375.JPG

それを裏付けるが如く、ラーメンの種類が豊富にある。
そんな中から、和風煮干しラーメンを選択した。

チケットを渡し、3分くらいでできあがった。

DSC05376.JPG

うーむ。
生意気な見た目じゃん。
表面を覆う油がなんともそれらしい。

そして、煮干しの香りがかなりリッチ!
これほどの香りとは、、、まずそこでびっくりした。

スープは想像通りの味。

DSC05378.JPG

煮干しの香りは油によるところみたいだけど、
これはかなりのレベル。

麺もまったく違和感なくするすると朝の体に入り込んでいく。

DSC05377.JPG

チャーシューメンマはあんまりだけど、
全体的には全然ありだった。
とろーり鶏そばとかとんこつの白と黒。
いろいろ試してみたくなった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:23 | Comment(2) | TrackBack(1) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

【293/'11】胡麻唐屋@東北道 羽生PA(醤油麺)

訪問日時:2011/09/17 11:45

3連休。
またもや那須へ。

羽生PAで昼食タイムになったので、
それほど麺も欲しなかったのだけど、
これまで黒胡麻担々麺醤油麺をいただいた胡麻唐屋で
今日も醤油麺。と半チャーハン。

DSC04398.JPG

前は背脂の形が見えていたけど、
ちょっと変わったな。
そのせいかコクが薄く感じた。

麺が変わったとサイトに書いてあったけど、
前の方が良かったと思う。
チャーシューもイマイチで
ちょっと今日は不満だな。

半チャーハン。

DSC04399.JPGDSC04399.JPG

これはおいしい。
ひき肉をたくさん使っていて、
いい味になっている。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


追伸
今日はカップヌードルミュージアムが横浜にオープンした。
ってわけでもないんだけど、カップヌードルごはんを食べてみた。

DSC04394.JPGDSC04395.JPG

ヌードルと区別するためか四角の容器。
中にはライス、具、油がそれぞれ袋に入っている。

DSC04396.JPG

容器に水を入れ、ライスと具を入れてかき混ぜ、
600Wの電子レンジで4分半。

DSC04397.JPG

おお!
これはうまい!
カップヌードルのスープにご飯を入れて
食べるのとはまたちょっと違う。
やはり炊いているからだろうね。
これは気に入った。
また買い足しておこう。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月03日

【208/'11】茶゛紅葉蘭@東浦和(特選醤油ら〜麺)

訪問日時:2011/07/03 12:20

今日はいろいろ忙しい。
昼は東浦和になった。。

DSC03603.JPG

東浦和駅のすぐ脇にあるこちらを選んだ。

DSC03604.JPG

お、そうなんですか。
ありがたや。。。

店に入ると、、、、
ちょっと萎えるくらいの貼り紙。
どうやらメニューは貼り紙だけらしい。

DSC03597.JPGDSC03598.JPG

このほかにもあって、
カレーら〜麺、キムチら〜麺、生姜ら〜麺など、
まだまだいろいろある。
ハンバーグもあるし、
何屋だい、という感じ。

目線の真正面にあった、特選醤油ら〜麺にした。


DSC03599.JPG

スープは大勝軒系を思わせる、
あっさり動物魚介。
鰹節、煮干しの香りが程よくきいている。

麺は中細縮れ麺。
可も不可もなく、合っていると思う。

メンマもキクラゲもいい感じ。

チャーシューはタレの味が濃くてやわらかタイプ。
これはご飯にあうだろな、ってことで、

DSC03601.JPG

ミニチャーシュー丼のお供にした。
だって、チャーシュー丼という割には貧相なんだもの、、、
まあサービスナなので文句はないです。。

でも、これラーメンのスープが異様に合う。
いつまでもご飯、スープを繰り返したよ。

ところで、ご飯を食べ終わると、
麺の蔵みつくに、の文字。

DSC03602.JPG

なんか関係あるの?



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

【2/'11】担々麺と焼売 福龍 三井アウトレットパーク入間店@狭山ヶ丘(食べラー油担々麺)

訪問日時:2011/01/05 12:20

挨拶回りの途中でランチタイム。
大人数なので、それぞれがすきなものを選べるフードコートにした。

ここのフードコートは2回目
そのときはちょっと後悔したので、
今日は担々麺専門店の福龍をチョイス 。

注文は期間限定の食べラー油担々麺と半炒飯のセットにした。

DSC01225.JPG

ポケットベルを渡され、待つこと10分。
あきらかに私よりもうしろの客が先に呼ばれている。

文句を言いに言ったら、伝票が回ってなかったですと。。。。(怒)
まあ、大立ち回りをやってもいいんだけど、
ここはがまんして、至急に作られたものを持って席へついた。

DSC01222.JPG

・・・・・

写真と全然違うじゃないっすか!!
サイトの写真を見ても全く別物。
具が全部水没していて美しくない。

中っ腹で食べ始めたけど、
おいしいものもおいしく感じないな、これじゃ。

麺は中細、しこしこタイプ。

DSC01224.JPG

辛さは結構ある。

食べラー油は結構いい感じ。
ナッツと揚げガーリックのアシストもナイス。

半炒飯はきわめて普通。

DSC01223.JPG


今度来たときはご飯ものの店にしよう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:48 | Comment(4) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

【閉店】【368/'10】らあめん花月嵐 蓮田サービスエリア店@東北道蓮田上りSA(僕の味噌ラーメン)

訪問日時:2010/12/18 11:50

福島で仕事を終え、帰京の途中で昼食タイム。
同行者も複数いて、時間的にもラーメン店にというわけにもいかず、
蓮田SAに降り立った。
でも、花月と川越達也シェフのコラボ「僕の味噌ラーメン」、
食べてみたかったし、まあいいかと。

で、僕の味噌ラーメン。

DSC01052.JPG

川越さんはボロネーゼバター、生クリーム、ルッコラで参加という感じ。
スープは花月の黄金の味噌がベース。
まずはあまり混ぜないまま啜ると、当然イタリアンテイストは感じない。
でも、生クリームが混ざると、まろやかに表情が変わる。

麺はむっちり太麺。

DSC01054.JPG

味噌ラーメンっぽくていいですねー。

ボロネーゼバターはまあ、ミートソースの味。
これを溶きながら食べ進むと、また味が変わってくる。
イタリアンテイスト、とはいかないまでもおもしろい味わい。
決して悪くない。

具にはほかにゆでキャベツにコーンと刻みルッコラ。
ルッコラは刻まない方がイタリアンっぽくていいかもね。


花月の新聞折り込みチラシのサービス券でゲットした、
ニンニク豚めし

DSC01053.JPG

ちょっと味が濃いけど、おいしいんだね。
初めて食べた。


双方食べ終え、急いで帰社した。
午後は会議。夜は忘年会。
そろそろ忘年会疲れピーク。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

【368/'10】麺や 桜木町2-5-4@大宮(ひらご煮干しらーめん)

訪問日時:2010/12/17 12:15

マタドールをあとにして、やってきたのはこちら

DSC01046.JPG

桜木町2-5-4 という、住所がそのまま店名のお店。
以前、前を通ったとき、その珍しさに気になっていたのよね。
ネットで調べてもまあ、悪くなさそうだし、
やってきてみた。

ここの店主さんは油そばで有名な、吉祥寺のぶぶかの立ち上げを
手伝ったらしい。

店に入ると、結構な繁盛ぶり。

一番手前のカウンター席に座り、
メニューを見て、ひらご煮干しらーめんを注文した。

DSC01048.JPGDSC01049.JPG

油そばもひかれるけどね。。。
ランチタイムは半ライスサービスだけど、
丁重にご遠慮申し上げた。

しかし、お客が次から次へとお客が入ってきて、
すごい人気だね。
隣のつけ麺を見ると、太麺のり魚粉タイプだった。
見るからにおいしそう。


チャーシューは直前にバーナーで炙られていた。

やがて到着。

DSC01050.JPG

店に入ったときから感じる煮干しの香り。
器が置かれるとそれがストレートにきますね〜

スープは煮干し直球勝負という感じながら、
えぐみはなく、上品に感ずる。
ただ単においしい!
とっても好み。

麺は中太やや縮れ。

DSC01051.JPG

むっちりしたいい麺。
スープの絡みも上々でおいしく食べ進んだ。

炙られたチャーシューも絶品。
メンマもおいしかった。

2軒目だけど、スープ完食。
満腹満足。。。


そして、新幹線にのり、新白河まで。。。
やべっ、携帯忘れた。。。(◎◎)


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】【367/'10】贅沢焼牛らぁ麺 マタドール@大宮(絶品醤油らぁ麺)

訪問日時:2010/12/17 11:50

大宮で一仕事終え、これから白河へ。
その前に余裕を持って時間を作り、
話題の牛骨ラーメンの店、マタドールに来た。
そごうの9階、レストラン街のラー戦場

DSC01039.JPG

はっきり言って、マタドール以外は興味ないな。。。

4つの店舗が入っているけど、
券売機が2台あって、全店共通。

DSC01040.JPG

マタドールの絶品醤油らぁ麺を購入した。

一番奥のカウンター席に通された。
店内は昭和の雰囲気に飾り付けされている。
小上がりにはちゃぶ台だもんね。

DSC01042.JPG

奥の扇風機も泣かせるなあ。

やがて到着。

DSC01043.JPG

シンプルです、いい香りです。
スープはコンソメを思わせるような、クリアな味わい。
醤油ダレはまろやかで、もろに好みの味。

牛骨の独特の香りは抑えめで、
言われないと牛とはわからない人もいるかも。

麺は細縮れ。

DSC01045.JPG

色が薄く、食感も個性控えめな麺。
でも、このスープにはこのくらいがいいと思う。

牛すじ肉は甘辛く味付けされ、いい感じ。

DSC01044.JPG

牛すじ丼もほしかったけど、なくなったのかな?
券売機にはなかったし。。


最後までおいしく食べ終え、
もう一軒、宿題店へ向かった。

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

【283/'10】よし丸@鶴ヶ島(和風ラーメン)

訪問日時:2010/09/17 14:40

訳あって川越から鶴ヶ島あたりを同行者とともにいろいろ動き回っていた。
昼は軽くすませただけなので、おやつタイムにしようかということに。

今朝ほど携帯ラーメンバンクの情報を何げに覚えていた。
鶴ヶ島のよし丸が11月末に高田馬場に移転とかなんとか。
ふと車の外を見ると、よし丸の前。
こんな偶然ってありましょうか。

ってことで、同行者を焚きつけて一気に入店。

15時閉店なのに、お客はかなり入っている。
すごい人気店なんだな。。

券売機の前に立ち、
同行者がよし丸ラーメンを選んだので、私は和風ラーメンを。

DSC00048.JPG

つけそばは豚骨スープで、特つけそばは和風スープとのWスープらしい。
同じように味噌ラーメンは豚骨で、特味噌はWスープ。


壁には大きく移転の告知。

DSC00049.JPG

反対側にはいろいろな説明。

DSC00050.JPG

魅力的なワードのオンパレード。
楽しみ。。。

茹でる前の麺を見ただけでおいしそう、と思った。

そして、年期の入った所作が安心感を生んでいる。
直径12〜3cmはありそうなチャーシューを都度切っている。
そしてそれをバーナーで炙る。

タレを入れた器に和風ラーメンは和風スープ、
よし丸ラーメンは和風スープと豚骨スープを器で合わせるWスープ方式。

麺の湯切りもリズミカルにすませ、器に入れる。

それにしても店主と奥様のラーメン作りは息がぴったり。
美しさを感じてしまうほどにいい感じ。

そして、チャーシューとメンマ、ねぎ、味玉、のりを盛りつけてやってきた。

DSC00052.JPG

和風スープは鶏と豚肉?のだしに節系の風味。
びっくりした。
これはうまい。。。

動物系の旨み、節系の香りの調和がすばらしい。
これは人気のはずだ。

麺は#14くらいの太麺。

DSC00053.JPG

この200gはあろうかと思われる麺がとってもおいしい。
同行者と目を合わせてしまった。。


また具のそれぞれが普通でない。
まず、メンマがおいしくて驚いた。
これほどの存在感を放ちながら、スープのじゃまをしないのがすごい。

そして切り立てのチャーシュー。

DSC00054.JPG

反則かってほどのおいしさ。
バラ肉をきれいにロールして、ほどよい柔らかさ加減。

どこをどう食べても満足するような、そんなラーメン。
こりゃーすごいわ。


同行者のよし丸ラーメン。

DSC00051.JPG

ビジュアルは同じだけど、
スープにかなりのまろやかさが加わる。
かなり濃いと思われる豚骨スープと和風スープの絶妙の調和具合。

ワタクシ的にはこちらの方が好みかな。。


なお、お店は11月20日くらいを目処に閉店し。
11月末に高田馬場に移転オープンの予定。
高田馬場は店主さんの生まれ故郷だとか。
超超激戦区の高田馬場でもこの店はやっていけそうな気がする。

壁の手書きの地図を見て、
あと店主さんの

「となりは24時間営業のラーメン屋」

という情報から調べてみたら、
「熊ぼっこ」という店の隣、住所で言うと高田馬場1-17ー17あたり。

これは注目の店の進出になりそう。
開店したら、同行者と意見が一致したつけそば系を是非食べに行きたい。


お店のデータはぼぶのラーメンDATAで。


 感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:03 | Comment(2) | TrackBack(1) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月02日

閉店【266/'10】焼きそば本舗 蓮田SA(上)店@東北道 蓮田SA(焼きそばつけ麺)

訪問日時:2010/09/02 15:00


東京への帰り道に飲み物を買いに蓮田SAに寄ったところ、


DSC03804.JPG


焼きそばつけ麺???

うーむ、今日は連食はしないつもりだったけど、

これは気になる。。


スープ入り焼きそばがあるので、つけ麺タイプの焼きそばがあっても不思議ではないよね。

で、買ってしまった。。。


DSC03801.JPG


スープはうどんつゆみたいな鰹だし。


焼きそばはかなりの太麺。


DSC03803.JPG


焼きそばだけ食べるとこりゃうまいわ。

具がキャベツだけしかないのが玉にきずだけど、とってもいい。

ソース焼きそば好きなんですよね〜



さて、それを豚肉とキャベツが入ったスープにつけてみると、

スープ焼きそばのように、ソースの味がまるで薄まらずに口に入っている。

はっきり言って、スープの味がしない、、、っていうか。。。

いや、まずくはないけど、とっても微妙。


やはりこれは栃木名物のいもフライ入り焼きそばとして、

そのまま食べる方がよいかと。。。


するっと完食して、東京に向かった。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。





感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

【252/'10】鶏そばや 竜神洞@花崎(つけ麺)

訪問日時:2010/08/19 11:40

車で東北出張の行きすがらに、前々から行きたかった店に突撃。
加須インターから3分くらいの、鶏そばや 竜神洞。

結構人気の店で、昼過ぎには待ちもできるというが、
この時間はまだ余裕で入れた。

券売機。

DSC03652.JPG 

写真入りの説明書き。

DSC03651.JPG

私はつけ麺を、同行者は看板メニューの鶏そばをチョイスした。
いや、そうさせた、と言うか。。。

ついでに焙りチャーシュー飯と焙りチャーシュー飯2も購入。
前車は白味噌のタレ、後者は赤味噌のタレを使っているという。
名古屋のDNAを持つ私は、当然赤味噌。


チケットを渡すと、つけ麺でも鶏そばでも、
麺の固さ、味の濃さを聞かれる。

二人とも普通でお願いした。


店内はカウンター席2、3人卓×2、小上がりの4人卓×2。
その他周囲に待ち席があった。
徐々にお客も集まりはじめ、あっという間に店内待ちができた。
人気だなー。

卓上のうんちく書。

DSC03654.JPG

調味料はこんな感じ。

DSC03655.JPG

その説明書。

DSC03653.JPG


5分くらいでやってきた。

DSC03658.JPG

ふむ、つややかでおいしそうな麺。

DSC03660.JPG

素で食べてみると、ちょっと弾力不足かな。。
短くちぎれているものがあって、ちょっと残念。
でも、おいしい麺であることに変わりはないけど。

スープの中には具なし。
鴨を使ったというだけあって、鶏だけではない濃厚なうま味がある。
さらりとしたタイプ。
それに鰹節やサンマ節が混ざったスープはかなり気に入った。

具の岩のりがいい効果。

酸味もややあり、あっさりといただける。

メンマはなく、ずいきだった。
酸味があって、ちょっと合わないかな。。

チャーシューは柔らかくて、塩味もちょうどよく、おいしい!

スープ割りを頼むと、暖めなおしてくれ、
中にはねぎと、キクラゲが入って再登場。

DSC03661.JPG

これがまたうまい!
鴨南蛮そばのおつゆのようでもある。


鶏そば。

DSC03659.JPG

柔らかな、鶏白湯スープは極上のおいしさ。
単調になりがちなスープを揚げネギが補っている感じ。
これはうまいわ。

細麺もしゃっきりしてGOOD。

焙りチャーシュー飯2。

DSC03656.JPG

絶品チャーシューがちりばめられ、
そこにかけられた赤味噌のタレが抜群!
味噌カツ丼のタレみたいで、めちゃくちゃ合う。

焙りチャーシュー飯。

DSC03657.JPG

やや、甘めに味付けられ、2よりはポピュラーな印象。
こちらもおいしい!


いやー、来てよかった。
デュラムセモリナ粉の麺を使った、担々麺も大いに気になるし、
鶏白湯つけ麺も気になる。
ここは絶対また来るぞ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

 

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:48 | Comment(3) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

【227/'10】つけらーめん専門店 心@東岩槻(味噌野菜つけめん)

訪問日時:2010/08/03 13:45

館林の「いっ直」に行ったら。またもやフラレた。
しばらく休業しますです、と。
もう来ることもあるまいて。。

実はそのほかにも定休日でフラれていて、
ここにたどり着いた。
昨年12月11日に新規オープンの店。
一応宿題店だったので、開店しているのを見て、すぐに飛び込んだ。

DSC03461(1).jpg

駐車場が2カ所5台分ある。
助かるなー。

店内は8席のL字型カウンターのみ。
厨房内は厚そう。。

椅子に腰掛け、メニューを拝見。

DSC03456.JPG
DSC03455.JPG

まあ、2種類しかないことはわかっていたけど、
味噌野菜の方は、炒めた野菜をたっぷり盛りつけていて、
それが極めておいしそうだったので、味噌野菜つけめんを小で冷やもりで注文した。

「麺を食べたら茶漬でしめる」
というワードに曳かれ、お茶漬セットもお願いした。

そのほか、

冷やし中華、冷やし味噌つけめん

も夏用にラインナップされていた。

しかし、この店すごい人気。。
長い列ではないけど、常に満席と数人の立ち待ちをキープしていた。


到着。

DSC03457(1).jpg

あらま。
美しい。。。

あ、ランチはゆで玉子が1個無料なので、
予めむいて、麺の方に乗せてみた。。
(麺皿の上の白い物体だけど、極めて剥きづらかった。。周りの人も苦心していた)


麺が見えないので、引っ張り出すと、、

DSC03458(1).jpg

自家製麺のきれいな太麺はしこっともちっと感があり、
香りもよく、優良な麺だと思う。

スープにはねぎ、にら、コーン、挽き肉、ラー油と
少量の刻みチャーシューが入っている。

DSC03459(1).jpg

いざ、食べ始め!


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


太麺に合うような、味噌の味わいがうまく出されたスープだと思う。
甘辛さが絶妙。
スープのベース自体はあっさりしたものかもしれないけど、
味噌ダレがいいですね〜

また、香ばしく炒められた野菜がしゃきしゃきで実にいい!
いけ麺さんのレポートを見ると、当初は野菜炒めはなかったみたいね。
でも、コレ乗せたの大正解だと思う。

野菜は150gの麺と同じくらいの量があるけど、
あっという間に食べ終え、
「「しめ」をお願いした。

DSC03460(1).jpg

玉子入りのおじやになって戻ってきた!!(゚∀゚)
ニラとねぎも新たに投入されている。

しかして、これはうまい・・・・
玉子で実にマイルドになっていて、
ずるずるとレンゲが止まらないっす!


満足の完食。
人気の理由もわかる。
醤油の方もいつか味わってみたいな〜

汗だくで店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【226/'10】胡麻唐屋@東北道 羽生PA(醤油麺)

訪問日時:2010/08/03 06:00

車で日帰り東北出張。
朝ラーしようかってことで。

以前に行って、担々麺がおいしかったので、再訪問。
今日は醤油麺にしてみた。

DSC03453.JPG

清湯スープに背脂が浮いている。
ある種、京都系?

そのスープはあっさりなが、なかなかの味わい。
背脂のコクがうまくマッチしている。

化学に頼ってるわけでもなく、
きちんとしたラーメンだ。

麺はきれいな中細縮れ。

DSC03454.JPG

これまた、悪くない。
よくあるふにゃふにゃタイプでもないし、
素直においしい。

チャーシューはまずまずだけど、メンマはいかん。
味玉はおいしかった。


そして、仕事に向かった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:27 | Comment(1) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

【165/'10】本格熟成味噌 味噌太郎@東岩槻(特製醤油)

訪問日時:2010/06/02

先日、新橋の居酒屋「二代目豊国」で開発中の味噌ラーメンをいただいた。
そのおいしさに驚き、記事も高評価になったけど、
それを見たグループの社長からメールが来て、
グループで初めてのラーメン店を岩槻に開くので、
是非来てほしいといいうことだった。

5月14日に新規開店、とのことだったけど、
やっと今日、東北出張の途中にやってきた次第。

店は岩槻インターから10分ほど。
大通り沿いに目立つ店構えですぐにわかった。

店内も広く、カウンター8席、4人卓×4,6人卓×6。

お品書きを見ると、

DSC02764.JPGDSC02765.JPGDSC02766.JPG

味の濃厚な順に担々味噌、熟成白味噌、熟成赤味噌、特製醤油となっていて、
味噌系が魚介スープと、白湯の選択ができる。
醤油は魚介スープだけ。。

二代豊国では味噌をいただいたので、
築地人さんが同じく二代豊国で裏メニューとして試してた
特製醤油を注文してみた。


まず、お通しでキャベツが出てきた。

DSC02767.JPG

味噌がついていて、なんかうれしいサービス。

卓上には餃子用に醤油、酢、ラー油。
ほかに黒胡椒、辛味噌、揚げネギ、ニンニク。

DSC02768.JPG

6分くらいでやってきた。

DSC02769.JPG

うはー、もやしどっちゃりだね。
でも、おいしそうなチャーシューが目を引く。

鰹節、昆布、煮干しで炊いたというスープは、
かなり魚介寄り。
もちもちの木あたりを思い出す、とってもくっきりした輪郭のスープでおいしい!

「あっさり」という言葉だけでは誤解を生じそう。
決してこってりではないけど、ガツン度はそれなりにある。


麺は#12くらいでしょうか。

DSC02770.JPG

もっちり太麺でこれまたおいしい。
スープをよく持ち上げる。

チャーシューも見た目通りとてもおいしく、
のりもおいしいし、メンマも問題なし。

ただ、もやしはちょっと多すぎる。
スープの良さを生かすにはこれの1/10くらいでよいと思う。
実際、もやしの香りがじゃまに思った。


ところで、辛味噌と揚げネギ、

DSC02771.JPG

これがすこぶるいい効果をもたらすよ。
こやつらを白いご飯にぶちかけて食べてみたいもんだな。


満足で食べ終え、店長にご挨拶。
味噌ラーメンは新橋での試食のときよりも濃度を下げたそうだ。
その方が万人受けするでしょう。
味も選べるし、この店ははやると思う。

でも、これから暑い夏を迎えるにあたり、味噌ラーメンはどうなんだろうと思った。
実際今日も汗だくになったし。。。


でも、単純においしかったので、また来ます。
おいしかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATA


 感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:22 | Comment(4) | TrackBack(1) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

【103/'10】豚足焼売専門店 美肌調整所@三井アウトレットパーク入間(カレーチーズコラーメン)

訪問日時:2010/04/03 20:00

家族と共に三井アウトレットパーク入間にやってきた。
夜だと人でも少ないんだね。

それぞれが食べたいものが違うので、
フードコートに入った。

ここのフードコートはばかにしたものではない。

ミッドタウンで話題になった、東京ハヤシライス倶楽部もある。
ちなみに子供が食べて感激していた。

担々麺専門店もあるし、ぼっかけ焼きそばも気になる。

が、

「ひき肉をカレーでじっくり煮込みました。担々麺風にのせてチーズを
トッピング!スパイシーな辛さと濃厚なコクをお楽しみください」

という写真入りのコピーに魅せられて、
美肌調整所のカレーチーズコラーメンを購入。

豚足や角煮など、コラーゲンを使った料理がウリの店。
「コラーメン」と呼ばれるラーメン類もある。

NEC_2357.JPG

やがて呼ばれたので受け取りに。

NEC_2359.JPG

カレー味の肉味噌、白髪ネギ、卵黄、粉チーズがのっている。
スープはカレー味ではなく、ライトな豚骨。
食べ進んでいくと、徐々にカレースープになってくる。

コラーゲンボールもついてくるので、
それを溶かしてみたが、当然味に変化はない。

NEC_2358.JPG

麺は柔らかく、頼りない。

カレーそぼろはおいしいので、和え麺にしたらいいかもね。

揚げガーリックがかかったライスも付いてくる。

NEC_2360.JPG

スープに入れるためだろうけど、
スープ自体の味が薄く、全然合わなかった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

【23/'10】胡麻唐屋@東北道羽生PA(下り)(黒胡麻担々麺)

訪問日時:2010/01/25 14:00

これから車で東京から白河移動。
途中で新しくできた、羽生PAのPASARに寄った。

かっこいい名前だけど、
要は食べ物屋とおみやげ店の集合体。
スタバもファミマもある。

とっても充実したPAということか。
SAよりは規模的に小さいけどね。

フードコートの中になんと担々麺専門があるというではないか。
しかもなかなかおいしいという噂。

胡麻唐屋と称するその店はすぐに目に飛び込んできた。
メニューの名前からして、際系なのかな、と思ったけど、
違うのかな?

黒胡麻担々麺を注文すると、ポケベルを渡された。
ラゾーナ川崎と同じスタイルだね。

3分くらいでピーピー鳴りだしたので受け取りに。

DSC01406(1).jpg

お。
結構生意気な香りがする。
胡麻の香りに加えて、大好きな花椒の香り。

スープをすすると、けっこうおいしいでないかい。
花椒がいい具合にきいている。

基本のスープは結構あっさりめみたい。
辛さはほどほど。

麺は中太。

DSC01407(1).jpg

これもなかなかいい!
やや固めの仕上がりなれど、このスープには合っている。

そして肉味噌もかなりのレベル。

いや、正直驚いた。
PAでこれほどのものをいただけるとは。

次回は紅大陸担々麺かな。
醤油麺もいいかもしれないな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:53 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

【2/'10】ホワイト餃子 はながさ@武蔵高萩(中華そば)

訪問日時:2010/01/04 12:15

今日は仕事始め。
午前中に近場の挨拶回りをすませて、
午後は埼玉方面へ。

らーなびを調べて、通りがかりのホワイト餃子に立ち寄った。
野田が発祥の行列餃子屋さん。
今では一大チェーン店になってるのね。

なんでもこの店の餃子はサイボクのゴールデンポークを使っていたり、
ラーメンの麺が浅草開化楼だったり、
他の店とはちょっと違うらしいので、期待が高まる。

さすがに昼時、ほぼ満席だった。
同行者は焙煎醤油ラーメンを注文したので、
私は基本の中華そばをライスセットで。

あと、当然餃子も頼んだ。

DSC01246.JPG
DSC01247.JPG

これらのほか、辛みそラーメン650円もあった。
白みそラーメンも650円。
中華そばの390円と比べるとずいぶんと高い気がする。

7分くらいで到着。

DSC01249(1).jpg

これと言った特徴に欠けるスープだけど、結構おいしい。
いかにも昔のラーメン。

麺はさすがに開化楼。
もっちりとした中太麺でいいのだけど、
このスープにはちょっと合わないかな。

ライスセットは、ライスとおかずもついてきた。

DSC01252(1).jpgDSC01251(1).jpg

おかずはマカロニサラダ、ザーサイ、蕪の漬け物、柴漬け。


同行者の焙煎醤油ラーメン

DSC01250(1).jpg

ちょっと濁りのあるスープは独特の香り。
中華そばの方が好みだな。。


餃子。

DSC01248(1).jpg

さすがにうまいっすね〜
大量の油で揚げるように焼いていた。
あっつあつで激うまですわ。

おみやげの冷凍餃子を買ってしまったよ。。。


念願のホワイト餃子をやっと食べることができてよかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月05日

【3/'09】麺屋 嘉藤@武蔵藤沢(魚介担担麺)

訪問日時:2009/01/05 12:30
 

今日から仕事も本格始動。
遠くのお客さまに挨拶回りにいったときに近場にあったので寄った。

 
所沢の本店には2004年に行って、感激した覚えがある。
 
店は街道沿いで15台分の駐車場がある。
ちょうど1台あいていてラッキー。
 
でも、7人待っていた。。。
 
さほど待たずに通されたのでよかった。
外は寒かったし。。
 
メニュー。
 
NEC_1134.jpg(クリックで拡大)
 
なんともチェーン店系なお品書きですが、
麺が4種類に増えたんですな。
進化してるかな?
 
連れ2人は鶏そばを頼んだ。
一人は中華そばかつけそばにすればいいのに。。。。
 
私は中華そば、つけそば、担々麺で迷ったけど、
中華そばの味は覚えていたので、担担麺○得盛りを大辛でお願いした。
 
メニューの裏にはうんちくがいろいろと。
 
NEC_1135.jpg(クリックで拡大)
 
6分くらいで到着。
 
NEC_1137.jpg
 
○得盛りは味玉と、チャーシューとメンマが乗る。
 
スープはかなり濃厚。
基本のスープも濃厚だったのを思い出す。。
 
ごまの香りはあまり強くないが、
とってもいいスープだと思う。
魚介の香りがしておいしい!
 
大辛と言ってもそれほど辛くはない。
 
麺は縮れ麺と店は称するタイプ。
中くらいの太さで平均的な麺。
三河屋製麺製。
 
肉味噌が破壊的においしい。
これをライスと共にいただきたかったが、ご飯切れですと。。
 
柔らかチャーシューやメンマもいいし、
この担々麺は気に入った。
 
是非ともライスがほしいところ。。
 
お店のデータはこちら
 
連れの鶏塩。
ちょっと変わった感じの塩スープだった。
やはりここは中華そばかつけそばがおすすめですね。
 
NEC_1136.jpg
 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:38 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

【288/'08】こだわりラーメン 津気屋@南与野(特撰津気屋ラーメン)

訪問日時:2008/12/4 12:55
 
ラーメンデータバンクの何かのアンケートに答えたら、
これが当たった。
 
NEC_0990.jpg
 
宿題店だし、思い切って行ってきた。
 
店の横には5台分の駐車場。
助かるなあ。
 
店はほぼ満席。
広いし、店員も多いし、活気がありますな〜
 
カウンター席に座って、券を出し、
他に梅おかかめしも追加した。
 
NEC_0991.jpg(クリックで拡大)
 
使われている材料のうんちくがいろいろ書いてある。
こだわりラーメン、という屋号の所以。
 
NEC_0992.jpg
 
店の端に取り放題のトッピング3種。
 
NEC_0994.jpg
 
辛もやし、紅生姜、辛子高菜。
待ちきれずにつまみながら待っていると、
やがて到着。
 
NEC_0996.jpg
 
写真通りにぎやかな構成。
三目小僧になっているね。
 
チャーシューの他にとろとろ肉も入っている。
 
スープは豚骨魚介。
ライトな感じで魚介もちょっと変わった風味。
たくさん具が入りすぎているせいか、ちょっとぬるいな。
 
麺は細ストレートの柔らかゆで。
堅め指定がよかったかな。
 
チャーシューは薄くて残念だけど、
とろとろ肉はコラーゲンそのものという感じでおいしい。
 
梅おかかめし。
 
NEC_0995.jpg
 
とろとろ肉、玉子、チャーシュー、のりをおかずに
おいしくいただき、最後はスープと共に満足の完食。
 
つけめんも気になるし、隣人の味噌もおいしそうだった。。。
 
 
お店のデータはこちら
 
 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:57 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月01日

【207/'08】ジャンク・ガレッジ@東大宮(まぜそば)

訪問日時:2008/

今年6月19日に大崎での営業を終え、
同24日に移転再開したジャンク・ガレッジ。
大崎では多くのファンをつかんだけど、
こちらではどうなんでしょうか。

ずっと気になっていたけど、やっと今日いくことができた。

お店は大きな通り沿いで、大きな看板も出ていてわかりやすい。
駐車場も6台分あって助かる。
大崎じゃこうはいかないよね。。

店も15席ほどあり、かなり広くなった。
大崎でのカニ族移動が懐かしい。

まぜそばに魚粉を購入した。

有料トッピングがぐっと減って寂しいね。
ベビースターやインドなど、是非復活してほしい。

無料トッピングは

NEC_0695.jpg

チーズと課長でお願いした。
こちらも「焦がし」がなくなったね。

高山店主は麺あげに集中中。
なので、声はかけなかった。

到着。

NEC_0697.jpg

なんか、量も少なくなったですか?

いや、しかし、これはうまい。
タレの味がなんともいい。
開化楼の麺をひきたてるね。

魚粉もいい仕事ぶりだし、
チャーシューも相変わらずおいしい。

最後にタレがかなり残るが、
猛烈にライスを投入したくなった。
ライス、おいてほしいなあ。。。。


お店のデータはこちら

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



 

感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:36 | Comment(2) | TrackBack(1) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

【閉店→西川口に移転】【180/'08】海と大地のらあめん ひろや@南与野(ひろやらあめん)

訪問日時:2008/08/04 12:45

とらさん会議室の情報を元に行ってみた。
初代、二代目、三代目のけいすけを経営する、
竹田敬介氏の友人とか。

とら会によると、住所は
「さいたま市中央区新中里2-776-1」
とあったが、この住所は実在していないようだ。
店は北浦和から南与野に向かう国道463号線沿いにあった。
裏のアパートは「中央区新中里2-1-11」の表示だったので、
ナビなどで行かれる場合はこちらの方がいいでしょう。

店の前はたくさんの花。
竹田氏からの花も届いていた。
また、レッズの闘莉王やアルディージャの選手など、
サッカー関係の花もたくさんあった。

NEC_0608.jpg

店頭の立て看板。
このように書いてあると、
一見さんにもどんな味かわかっていいよね。

NEC_0609.jpg

正式オープンは8月6日で、より営業だけらしいけど、
今日まで、仮オープンで昼間の営業もやっている。

店にはいると、絶句。
灼熱地獄だ。。

まだ工事中みたいで、エアコンがついていない。
ファンが何台かとうちわもあるが、熱風が吹いてくる。ヽ(;´Д`)ノ

でも、券売機でらあめんを買ってしまった。

NEC_0606.jpg

なんとなく、らーめんが食べたかったので。
ついでに、チャーシュー丼小も。

お客は2人しかいないけど、オペレーションがまだみたい。
前客のつけめんのスープに魚粉を入れ忘れてたし、
私のらあめんも、麺が茹で上がった後、
1分近くスープの中に入れられたままになっていた。

そして、到着。

NEC_0607.jpg

スープは確かにいろいろな香りと味がする。
蟹と甘海由来の甘味がかなり印象的。
でも、それほど甲殻類の香りは強くない。
豚、鶏のコクもしっかりある。

魚粉の香りもバランスを壊さないし、
岩ノリもなかなかいい。

魚粉の部分、岩ノリの部分で若干異なる味が楽しめる。
それもねらいなのかな?

麺はカネジン製の中太のやや縮れたもの。
ちょっと伸び気味で残念。

大きなバラロールチャーシューがとてもおいしい。
このチャーシュー丼は多分おいしいだろうな、、、、

Σ( ̄□ ̄;;; ハッ

あれ。

チャーシュー丼忘れました?

「あ!すみません!」

とご主人さん。
私もスープまで完食して満腹になってしまったので、
お断りして、お金を返してもらいました。

そんなにあわてるほど人入っていないのに、
大丈夫でしょうか。
落ち着いてがんばってくださいね。

明日から正式オープン。
何故夜だけの営業の仮オープンが昼間になるのか、
という疑問はあるけど、
面白そうな店ではある。

お店のデータはこちら
住所:さいたま市中央区新中里2-1-11付近
営業時間:18:00〜翌4:00
定休日なし感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:02 | 東京 🌁 | Comment(6) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする