2008年03月21日

【閉店】【67/'08】らあめん 波華@北浦和(つけ麺)

訪問日時:2008/03/21 12:30

埼玉はなかなか行くことができないのだけど、
有名店、行列店があちこちでひしめいていると認識している。

埼玉の宿題店も数多くあり、
ひとつひとつ減らしていきたいのだが、
ひとつ行くとふたつ宿題が増える昨今。。。
もう宿題店を集めるのがコレクションのようになってしまった。

で、今日は埼玉の宿題店の「彩流」に行ってみたのだが、
スープ不出来のため臨休。。。_| ̄|〇

で、近くの波華に来たというわけ。

NEC_0133.jpg


これ、なんと読むのかわからなかったが、
「はばな」と読むんですな。

こういう読み方がわからない店名は、
どこかに仮名をふるべきと思う。

それはラーメン店に限ったことではない。
カステラで有名な「文明堂」の看板は達筆すぎて私には読めない。
書をたしなまない人には、あれは読めないと思うがな〜
店名はさらっと読めた方が得な気がするのは私だけ?

さて、店内はカウンターのみのきれいな感じ。

券売機の構成。

NEC_0130.jpg(クリックで拡大)

らあめんとつけ麺の2本立て。
つけ麺と味玉を購入。
720円とは半端な。。。

店主さん一人で奮闘中。
でも、淡々と作り続けている。

やがて到着。

NEC_0131.jpg

うーん、いい香りでおいしそ。

スープは上品な豚骨魚介。
よくある見た目だけど、ちょっと異質なおいしさ。
それほどしつこくなくていいね。

開化楼の麺は流行の太さではなく、
ちょっと細い。
だけど、しっかりしたコシと小麦の香りが心地よい。

スープに浸すと、うまいすね、これ。
気に入った。
なんとなく、カイワレがいい仕事をしている感じ。

時折感ずる柚子の香りもグッド。

太目のメンマもかなりのこだわりでおいしい。

チャーシューは煮豚と称しているが、これもおいしい。
柔らかで、いい味付け。

割りスープは小鍋で暖めから、入れてくれた。
おー、かなり和風の味わいですな。
さらりと飲み干せた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。
posted by ぼぶ at 17:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月08日

【30/'08】狼煙@大宮(かれつけ)

訪問日時:2008/02/08 12:30

今週は忙しかった。
明日も法事だ。(>_<)

今日は春日部あたりにいたので、比較的新しいこちらに。
俺の空出身と聞くが、評判もいいようだ。

店内に4名の待ち。
券売機でかれつけを購入した。
かれつけとはカレーつけめんのこと。
初訪問だけど、なんとなくね。

角型のカウンター内は3人で仕切り。
明るく、過ぎることない元気でいい感じ。

卓上のメニューはこちら。

NEC_0023.jpg(クリックで拡大)

ですが、現在は券売機とは構成が違ってます。

券売機には・・・
つけめん、辛つけ、かれつけとも

並盛(200g)、中盛(300g)、大盛(400g)、特盛(500g)という構成。

つけめん700円、辛つけ750円、かれつけ750円で、
並盛、中盛は同料金、大盛は50円アップ、特盛は100円アップ

となっていました。

また、まぜそば600円も発売されていました。

卓上メニューの裏。

NEC_0022.jpg(クリックで拡大)

いろいろと説明してありますな。

そして、到着。

NEC_0024.jpg

カレーの香りはあまりしないんだな。
どろっとしたスープにカレー粉を入れたものと思うが、
カレー粉すら負ける濃厚豚骨魚介スープ。

こりゃすごいわ。

麺は太くて固くてつるっとして、おいしい。
これって自家製麺?
いいね〜

スープにつけると、かなりのスープを拾ってくる。
でも、これって普通のつけ麺スープみたい。
カレーの味をほとんど感じない。

せたが屋のがつんカレーをちょっと振った程度の感じ。。

まあ、デフォの味わいも感じることが出来てよかったかも。

また、
た〜か〜の〜つ〜め〜(楽屋落ちネタ、失礼m<_ _>m)
が入っているけど、
これ好きなんだよね。
ちょっとずつかじりながら、
食べ進むと、カレーの辛さっぽくなる。

最後はスープ割りをお願いすると、
ゆきひらで暖めてくれて再登場。
あっつあつのスープを完食して、
店を後にした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:57 | Comment(6) | TrackBack(2) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月11日

【7/'08】麺や 双六@戸田公園(汁なし担担麺)

訪問日時:2008/01/11 13:15

※2014.6.6 戸田市美女木1-28-6 に移転しています。

最近、花山椒のきいた汁なし担々麺を、
強烈に欲するときがある。


今日は朝からそんなモード。

仕事でうまいこと通りかかった双六へ訪問した。

石神本にも載ったし、最近何かと話題の店。


店の前に着いて、駐車場の案内を見るが、
よくわからないので、近くのヨークマートに駐車した。
無料だったけど、悪いのでお茶を買ったよ。


店は7席のカウンターのみ。
思ったよりも小さいんだな。


券売機で汁なし担々麺800円に+180円で餃子のセットを購入。


5分くらいで到着。

 

NEC_2052.jpg

いやー、痺れそうな色合いですな〜

よく混ぜて、との指示なのでその通りよく混ぜる。
で、食べる。


ウマ〜〜〜〜〜(◎o◎)!!!


期待通りの辛さ、痺れ感。

ひき肉の味付けもいいし、
ナッツや干し海老が実にいい仕事をしている。


また、麺が見た目通りのもちもちタイプ。
こりゃーうまい。


途中で卓上の魚粉をくわえてみるが、

NEC_2051.jpg

これはちょっと魚臭さが強調されてしまうので、
いらないかな。


餃子とランチサービスのライス。

NEC_2053.jpg

ライスはセルフで1杯だけ無料とのこと。
ありがたいサービスですよ。


餃子はあらかじめ茹でて、
焼き機で焦げ目をつけていた。
この方が早いよね。
そして、おいしかった。

担々麺はあっという間に食べてしまった。
最後は残った具をすべてライスの上にオン!


これまた、


ウ(◎o◎)マ〜〜〜!!


私にゃ、最高のご飯の友です。
かきこむように完食。


満足でした。

 
 
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 
 感想など。。
posted by ぼぶ at 16:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月08日

【閉店】【268/'07】めじや@飯能(煮魚つけめん)

訪問日時:2007/11/8 16:30

飯能まで来た。
そのまま帰る手もあったけど、
やはりラーメン屋を探してしまった。。

で、ヒットしたのが、ここ「めじや」。

2006年10月21日に新規開店した店で、
福生にある「つけめん美豚」の姉妹店ということなので、すぐに決定。
なんでも美豚と同じつけめんを提供しているらしい。
美豚は未訪だけど、一度味わいたかった。

以前は四川料理の店だったらしい。
テーブルが4卓、小上がりもある。

中華料理のメニューがほとんどだけど、
冒頭にこれが。

NEC_1896.jpg(クリックで拡大)

で、煮魚出汁つけめんをチョイス。
同行者2人がいたが、煮魚つけめんとつけめんを頼んでいた。

煮魚つけめん?
前にここで食べたな。。
(あとで調べたら、美豚にもあるんですね)

やがて到着。

NEC_1897.jpg

卓に置かれたとたんに、
麺から小麦の香りがふわ〜〜〜っとあがってきた。

そして、このスープの外観。
これはもうおいしいに決まってる。

予想通り、

ウマッ(゚∀゚)!!!!

スープはさば、鰹、昆布、ニンニク、豆などを溶けるまで煮込んで作った
魚介系に豚骨スープを合わせた濃厚なスープとのうんちく。

麺は弾力のあるもっちり太麺。

この取り合わせは珍しくないにしても、
かなりインパクトがありおいしい!

スープに沈む、柔らかチャーシュー、
しこしこメンマ、すべておいしいし、
微妙に感ずるほぐれた煮魚の食感がいいね〜。

食べ終わる頃、割スープがポットで運ばれた。
これは薄い魚出汁。

割るとこれまたいいね〜
表情が優しくなって、ぐいぐいいってしまう。

いやー、一見すると、普通の中華料理屋なんだけど、
侮る無かれですな。。

 
 

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

評価&データ(本日現在)です
posted by ぼぶ at 20:06 | Comment(3) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

【258/'07】新・和歌山らーめん ばり馬 東松山店@東松山(ばり濃)

訪問日時:2007/10/25 16:00

(店名の「ばり馬」、正しくは口へんに馬。メニュー名も同様)

ちょとした地方訪問の帰り、
おやつ代わりにラーメンっと。

向かったのは検索して見つかったここ。
中国地方を拠点として展開する、
和歌山ラーメンのチェーン店。

チェーン店とはいえ、
超らーめんナビでも評判は上々。

和歌山ラーメン、結構好きなんだよね。

NEC_1868.jpg

国道沿いにど派手な店構え。
情報を知らなかったら、まず入らないな。。。

席に着き、メニューをとる。
17時までランチタイムなんですな。。
お得なご飯も付いたメニューがあるが、
今日は麺だけ。

ばり濃(ばりこく)
ネーミングのセンスはさておき、
結構いろいろあるんですな。

ばり濃とは背脂がたっぷり浮かんだもので、
馬らーめんとはそれから背脂を抜いたものらしい。

NEC_1864.jpg(クリックで拡大)

一番人気という、ばり濃を注文。

店の一角にはサービスの漬け物が取り放題コーナー。
もちろん、取りましたさ。

NEC_1866.jpg

白菜のぬか漬けと、にんにくの芽・ニラのキムチ。
ほかにもキュウリのキューちゃんと柴漬けがあった。

これをつまみながら、メニュー表の裏を読んでみた。

NEC_1865.jpg(クリックで拡大)

目に飛び込んでくる言葉はなんともおいしいそう。

6分後らーめん到着。

NEC_1867.jpg

確かに濃厚ですわ。
しかし、このスープは期待に反してかなりおいしい。
背脂が濃厚な豚骨醤油スープと溶け合って、
甘辛のバランスがぴたり。

麺は細ストレート。
口の中で、ぷつっぷつっと切れる完食が心地いい。
麺もいいわ、これ。

チャーシューの上には唐辛子ペースト。
ほんの少しピリ辛も体験できた。
結構辛い。

メンマもまずまずですな。

花びら型のカマボコも見た目が楽しい。

おいしく食べ進み、
やっぱり自分は和歌山ラーメンが好きだなあ、
と思った。

また来たいけど、遠いなあ。
東京に店舗展開しないのかな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 
感想など。。
posted by ぼぶ at 18:43 | Comment(6) | TrackBack(2) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

【閉店】【215】麺屋 壱兆@東大宮(特濃)

訪問日時:2007/09/06 13:00

埼玉県はあまりなじみがないが、
以前ネットで見て気になっていた店に行ってきた。

店は街道沿いにあるが、あまり目立たないな。
店内も客は0だった。。

券売機。

NEC_1720.jpg

予定通り「特濃」を選択。
焼きおにぎりも追加。
9月末までの限定つけ麺もあった。

「・・・いらっしゃい・・・(ーー)」

(@_@; 
愛想のないご主人だな。
カウンターに座り戦いが始まる感じ。
こういうの緊張するななあ。

5分後到着。

NEC_1718.jpg

見ただけで好きなタイプ。

ウマッ(゚∀゚)!!!!

一口飲んで完食決定。
動物系も魚介系も両方濃い感じ。
でもくどすぎず、絶妙のバランスだ。
うまいな〜

麺は中細で見た目頼りないが、
しこっとした食感もあり、なかなかあっている。

チャーシューはあまり好みではないが、
メンマがまたいい。

味玉もなんという好みの固さ。

食べ進むうちにどんどんやられていく。
まいった。

スープを半分以上残して、
と言われ、店主に渡すと、
小鍋に移し変え暖めなおしている。

器に焼きおにぎりを入れ、そこにスープを注ぎ、
練り梅を乗せ、のりとゴマを散らして再登場

NEC_1719.jpg

これ、悶絶もののうまさ。
焼きおにぎりのだしはこれが一番かも。

鮎らーめんで食べた衝撃よりも上だ。

満足満足の完食でした。
また来たいなあ、遠いけど。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。
posted by ぼぶ at 18:11 | Comment(6) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月26日

【212】麺家うえだ@新座(鬼面王)

訪問日時:2005/11/26 13:30


田無の新店に行こうと思っていたのだが、

今日は車メチャ混み。

その後の目的地には遠回りだったのであきらめて、

うえだに2回目の訪問。

鬼面王一度食したかったし。


券売機なのだが、いまだに1000円新券が使えない。

両替してもらって、鬼面王のチケット購入。

12〜3分かかります、とのこと。

うーん、約束の時間には遅刻してしまうが、仕方ない。

鬼面王のヒキには勝てない。。

ほんとに12分でやってきた。


NEC_0394.JPG


すげーな。(O_o)WAO!!!

丼にスープを入れ、麺を入れ、ゆでもやし・キャベツをのせ、

玉ねぎをのせ、ニンニクをのせ、七味をかけ

チャーシューを置き、最後に熱い油を「ジュッ」と

かけて出来上がり。


スープ、うまいなあ。ほのかに魚介が香る。

牛バラからとった脂も浮いているのだが、しつこさは感じない。

野菜にブラックペッパーをかけ、少しずつ片づけて行くと、

麺登場。

太っ!

わしわし食べる感じだが実にいい。

油をかけた野菜の部分が香ばしいし、

チャーシューもおいしいし、

予想通りうまくて満足。


女性であの味を出すのが意外な感じだが、

今日もみさえちゃん感じいいし、いい店だ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
評価&データです
posted by ぼぶ at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月04日

【152】麺屋うえだ@新座(特濃魚介豚骨)



月に一度、秋津に行く用事がある。

埼玉も近いので、その都度周辺のラーメン屋さんに

寄りたいと思っている。

そうでもないと埼玉なんてなかなか行かれない。

有名店がたくさんあるのに。。。


さて、前店名の「鬼火山」のころから行きたかった「うえだ」にやっと行ってきた。

特徴のあるラーメンで有名、なおかつ時折出す限定メニューが

とってもユニークでひかれるものばかり。

いろいろなBBSで情報は仕入れていたが、念願かなった。


店主のみさえちゃんとも初ご対面ながらずっと前から知り合いのような印象。

みさえちゃんをご覧になりたい方はこちら

冷やし煮干しらーめんなど夏メニューもいろいろあったが、

やはり特濃魚介豚骨だな。ライトで注文。

ハードだと食べ終わるころにはスープがほとんどなくなっているらしい。


入店は2時近くなってしまったのですいていた。

よって、5分くらいでできてきた。

いやー、はじめてのご対面は感激。

野菜たっぷり、厚手のチャーシューが2枚。

具で麺が見えない。

これで650円は格安だ。

スープを一口。おお!うまい。

ほうとうのような濃厚スープは豚骨と魚介がバランスよくマッチ。

麺も太めのストレートで弾力がありおいしい。

息つく間もないほど夢中になった。

もちろん完食。

今度は二郎ライクな鬼麺王を食しに来たい。


ところで、こんなことがあった。

入店するときに出てきた親子の母親の方が

「まずかったー。私もうここ来ない!」

と大きな声で言っていた。

店の人にも聞こえてるんじゃないかな。

今から入る客にも聞こえるように言ってるのか

あまりにもデリカシーがなさすぎ。

どんなメニューを食べたのか気になるところ。

私もちょっとひいてしまったが、食べ終わるころには忘れていた。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
評価&データです
posted by ぼぶ at 10:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月25日

【89】むさし坊東川口店@東川口(武蔵坊らあ麺)

NEC_0059.JPG
訪問日:2005/5/24
所在地:川口市戸塚2-24-4
実食メニュー:武蔵坊らあ麺(太麺)680円
他のメニュー:支那そば、塩
スープの種類:鶏白湯
麺の種類:太平ストレート
具:チャーシュー、ねぎ、ずいき酢漬け、水菜、くこの実、揚げ玉ねぎ
スープの余韻:○
チャーシュー評価:○
メンマ評価:−
再訪問希望度:×
完食したか:○
総合評価:☆☆☆☆

コメント:
武蔵浦和、蕨店もある。どれもがそれぞれの味らしく、特に東川口店は
魚が混ざってると聞き、福島の帰りにやって来た。
でも武蔵坊らあ麺はどこも同じなのかな?
スープは鶏白湯で臭みはなく、おいしいが、太麺とは合わないかも。
細麺にすればよかったかな。
メンマの代わりのずいきは酸っぱくてスープを壊す。くこの実も同じ。
いろいろのせすぎと思われ、バランスの点でスープの良さが失われている。

とは言え、ちょっと変わったラーメンである。
となりに声の大きいおばさんが座っていて、店の人、知らない客にも
私はこのラーメンにはまった、ということを説明していた。
店の人も業を煮やしたのか、新しい麺の試食をさせていた。
「うるせーな。黙ってさっさと食べろよ・・・」と思っていたが、
なんかうらやましかったなあ、、、、、、、(* ̄  ̄)
posted by ぼぶ at 23:09 | Comment(4) | TrackBack(3) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする