2018年03月06日

ラーメン 満@聖蹟桜ヶ丘(極太ラーメン 64/'18)

訪問日時:2018/03/06 15:00

聖蹟桜ヶ丘あたりで所要をすませ、
おやつにするかと、
2店舗にフラれ、
昨年10月に開店したラーメン満にやってきた。

マンションの一階で、
駐車場が一台だけ確保されている。


おいしい家系と聞く。
こういうとき、家系は大体が
通し営業なので助かる。

店頭にお品書き。


開店当初はラーメンとつけ麺だけだったようだけど、
極太ラーメン、ゴマ辛ラーメンが増えている。

店に入ると、
メガネを湯気で曇らせた店主さんが
一人で奮闘中。

券売機に向かい、極太ラーメンをプッシュ。


L字型カウンター、10席くらい?

お好みを聞かれたけど、
全部ふつうで。


調味料類はいろいろ。


ゴマ、一味唐辛子、酢、
おろしニンニク、トウバンジャン、おろし生姜。

テーブル前にはこんな告知。


ぬぬ。
それはうまそうだ。

と思った瞬間、
サービスの小ライスの有無を聞かれた。
頼んじゃったよ、おやつのつもりだったのに。。。

先客1名で、6分後
小ライスからやってきた。


なんとチャーシュー一切れ入り!
これはうれしいサービスだ。

あとを追って、本体到着。


炙りチャーシュー、ねぎ、海苔が
装備されている。
ほうれん草がないので、
家系とは呼ばないのかな。。
トッピングボタンにもないし、
店主さんが嫌いなのかな?

見た目シンプルだけど、なんか魅力的だ。


スープをひとすすり、


あいや!
トロントロンだ。
かなりの粘度ではあるけど、
意外とさらりとした印象。

イメージほどの極太ではない麺を、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


あれ。
うまいぞ!
濃厚豚骨醤油系で美味しいと思ったのは
久しぶり。

もっちり食感もいい感じ。

炙りチャーシューがまたいいねえ。


ライスのいいおかずになる。

海苔は1枚を半分に切り、
チャーシューのり巻き♬

https://lh3.googleusercontent.com/kUpBds0pWz-43UmaF6EKLSlVEZ4ayX1NPkyG0VG897m_FZUtb7j5kfgemqv_oUQIw04xNJ9y1TrhggMDbjdGGfwqOfmx9QSYDMjsR-HGSJFFZw8bFmsbUnLwvNsqz7Y4BG3vQ6phEtz2JMFuVBnGUNDzvA7qIA-AS_A_U81ZAFA_zbwzClgNkR1_2CTwswJzCtUTT_V3EsEBbuhqWCom4Orb-0LATWfWjs7DdHq80NIvfBX4o-dTMzFH0Mzq2jURVjdv3hsGuVbqZpSOQr9RyToTrz7ixm8es0tn21u2X11BBSvBa5QyNI_RxnVJz3-Mj7pI4QYs8yBYJQL9k2bUkhi_dV7Ttoo4EK1253cOG8ff9djUDBexCTJnaongThk4wFS9kq9fBpoZOf7jWsbBb4xz8x_ojnHnLLBUpe_YTQoV7jEPdFjZlgUhbiIL7PhNn_SQymEk2b7D8h3FOf9-t2mLtrnZHtKx5pIvQwCjMSZHE65TsSJcHub7Hyt3DQHxIxIe6JUNyZE63Vmj81dj-KFiwOIq7h5YF3r58lBWEsMh9DP6q8vviqxXLlS9I3v7eZGVT4pyZ8FQtl-e6E6VUcJOoQBr8AK4zM0hyQrR=w560-h420-no

めちゃうまし!


さて、麺がなくなったので、
ライスに仰せの通りに施してみる。


そのままかき混ぜて食べても
充分おいしい食べ物だけど、
スープに浸すと、


う、うま!

これは発明かも。
辛さ、香り、酢の酸味が相まって、
いいお味になる。
この人、ご飯好きなんだろうな。。
他の家系でもやってみようかな。

おやつなのに、満腹になって、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:06 | Comment(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月25日

リンガーハット モリタウン昭島店@昭島(長崎皿うどん 55/'18)

訪問日時:2018/02/25 12:00

昭島に所要ありにて、
モリタウンにいたので、
フードコートのリンガーハットに決めて、
皿うどん。


ミニチャーハンも付けた。

細麺パリパリの皿うどん好きなんだよ。


酢もかけて楽しくいただいた。
本場長崎ではソースをかけるけど、
ここにはなかったな。。。

さくっといただき、
店をあとにした。





感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:54 | Comment(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月09日

白河手打中華そば 一番いちばん@町田(王様中華 38/'18)

訪問日時:2018/02/09 12:27

町田に所要にて車移動。
そりゃ一番いちばんに行くよね。


と言うよりも気になっているものがあるのよね。

そもそも一番いちばんに行ったのは
梅ヶ丘時代以来14年ぶりだ。
あこのろは一番・胤暢番という屋号だった。
これ、いちばん とは読めんだろ、
といつも思っていた。
2008年1月に町田に移転してからは
何故か初になる。

店に入ると、2名が立ち待ち。
金原店長さん、久しぶりだ。

券売機に向かう。


もちろん久しぶりの中華そばに惹かれる。
つけ麺も生姜中華も気になるところだけど、


今日の目当てはこの王様中華。
迷わず、限定2をプッシュ。

煮干もあるね。


少し待って席につけた。

奥では麺を作っている音がする。
それを板場に持ってきて茹でるという
打ち立て、新鮮。

店に着いてから23分後到着。


これこれ。
ある日ネットで見たこのビジュアルに
目は釘付けになっていた。


早速スープを、


んま!!

制作手順を見ていて予想できたんだけど、
少しぬるい。
でも、それも容認できる白河の美味しさだ。
そこにピリッとくる大量の胡椒。
これはうまい・・



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


白河系としては色が茶色い。
もっちりとした食感は見事。
王様中華用、ということではなさそうだけど、
色味的な違和感はある。

チャーシューはすごいね。


吊るし焼きしてから煮たものかな?
白河系とはちょっと違う、
脂身の柔らかなもの。
当然おいしい。

メンマうまし。


たくさんほしい。

大量の笹うちねぎがうれしい。


おいしかった。
スープ完食した。

長野発、王様中華の定義は

・醤油味の清湯スープ
・大ぶりのねぎ
・黒胡椒をビシッと利かせる

白河ラーメンをベースに具現化したのは
かなり面白い。

これは冬季限定となっている。
昨年も出ていたらしいが不覚だった。
来年と言わず、寒いうちにもう一度食べたい気もする。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:56 | Comment(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月21日

【閉店】カレー・つけ麺 とろとん@多摩センター(魚介豚骨カレーつけ麺 311/'17)

訪問日時:2017/11/21 15:05

多摩方面での仕事を終え、
変える途中に小腹が減ったので、
多摩センター駅で途中下車。

検索で引っかかった、
駅近くのココリアという複合施設の
6階、レストラン街を目指す。


あまり選ぶ時間もなかったので、
こちらに決めて入店。

ダレもいない店内にぽつねん、と座り、
メニュー拝見。


つけ麺とスープ麺とカレーライスの3本柱。
平打麺の画力がすごいので、
つけ麺かな。
魚介豚骨(ぎょかとん)カレーつけ麺で、
平打ち麺に決めて注文した。

卓上には唐辛子と胡椒。


つけ麺のスープを温める電子レンジがある。


15時までのランチタイムは
ライスがお代わり自由で無料だそうだ。

7分後到着。


うは、やはりすげーわ。


そのまま食べてみると、
ごわごわのファーストアタックながら、
もっちり感もある。

スープにはチャーシュー、ねぎ、人参。


いただきますよー。


すすりにくいけど、
これはうまいね。
魚介が勝ちすぎていない、
全体的にサラサラのスープだ。

ただ、最初から温いので、
電子レンジは使わせてもらった。。

麺はするっとなくなってしまった。
次いで割りスープを頼もうと思ったら、
中央のカウンターにあった。


熱々のスープは昆布だし。
ゆっくり味わって店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:10 | Comment(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月13日

ラーメン 津志@吉祥寺(魚介味噌つけ麺 277/'17)

訪問日時:2017/10/13

9月21日にオープンしたお店、津志。
複数の味噌の名店での就業経験がある、とか、
ニューヨーク店も同時にオープン、とか、
オーナーさん中国の天津出身、とか、
何かと情報が賑やかなれど、
その味噌ラーメンは本物、と思っていた。

ただ、当初は未発売だった、
魚介味噌つけ麺 に直感的に惹かれ、
そのリリースを待っていた次第。


店は奥まってるのね。

https://lh3.googleusercontent.com/3p_QKd05kjOG-d4hP1ia8_ybq1f_GgU8pgWZNSlj-_3CvhiHfFeqVYSml-yQ5W3mQ3CWmbGqLWYQfrIIVkcAi-uqiYLJqxWxHnaBKzyPuuwzsjxhEURPbzoLEdRRLhTuh1EhYzrA29E1ummiV6JJKnSzdqyYBetdY34j4V35BwI0Tcg34Tk8bqNI-I15tkxqYw5HY8Q4wgPOtYDPcbMuPPlChquVU7L60atuFfcXen0n-p7cjXpyN7WMIeyL8LcD_umA2iklCIwXeqCabY3R8Eeytaa35VUMfyzUS1x-wSIHA-sXRs65LQCOYaqjKuWgjsVDKyc8UNTqsSUHydhAqVe7KyJZOXnpYGzSb8IGn8cIkt0o5ca4vm6Mfg4kMv4rsLJkgGB-TxWzifJ6jYO-NUgflH59UyWn8xkRAQ_41Hj5sQhTn407WlDa7hgcr3qHHkkv3gfMKg5ItaQ86OHNxdUE5yxBZLsk43ZTu3VvmC_aKJwYtcIgKV5ikLslT6IXUMJh7y8Vu4I_UbVzWSZATFzGKHQswKGHMynbgZO7bh4fsfQMmb8adZKQPc6XZEpRlSKhBA5EEZaY3BM6Jx6BaNhKyT2bm6rXag6xVS_XcNg=w560-h420-no

ドアを開けると、感じの良いお出迎え。

券売機で予定通り魚介味噌つけ麺を購入した。


店内はレトロなしつらえで、落ち着く。
厨房向きのカウンター6席、
壁向きのカウンター7席、
4人卓×1。

改めてお品書き。


味噌オンリーなんだけど、
なんか、全て魅力的に思える。

裏にはいろいろこだわり。


調味料類は、塩胡椒(両方入っている)、酢、ラー油。


5分後到着。


ああ、早く食べたい。


きれいな麺だ。


そのままいってみると
もちもちの程よい弾力がある。
香りもある良い麺だ。

スープはどろっとしている。
薄切りのチャーシュー、拍子木切りのチャーシュー、
メンマ、ねぎ、水菜が具として入っている。


では、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


思った通りの味わいだけど、
美味しさは想像をはるかに超える!

味噌風味はそれほど強くなく、
魚介系の心地よい香りがたまりませんな。

甘さもあり、実にバランスがいい。

塩分濃度もバッチリだし、
麺に絡むスープの量も計算されているかのような、
そんなパーフェクトなつけ麺。

チャーシューは両方共おいしい。


メンマもすごくいい。


麺は多いのかな、と思ったら、
結構な上げ底。
麺量は220gくらいか。。

塩胡椒が合う。


麺と具は一気に食べつくすと、
スープはあまり残らなかったけど、
スープ割りはしてもらった。


これまたうまい。
めっちゃうまい。

デフォルトの味噌ラーメンも気になるけど、
同じものをもう一度食べてもいいな。
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:04 | Comment(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月24日

魔女のカレー@仙川(トマトカレーラーメン 254/'17)

訪問日時:2017/09/24 11:54

予定していた店がやっていないようなので、
少し遠出をして、久々の魔女のカレーに来てみた。

なんと5年ぶり。。。

昨年は関連店、八咫烏をオープンさせたりして、
世間を騒がせたけど(そうでもないか・・・)、
また私的ナンバーワンカレーラーメンを
食べたいなー、とは思っていたよ。

ちょうど満席だったので、
外でしばし待つ。


少しメニューが増えている。
トマトカレーラーメン、豚骨醤油ラーメン。
ライスの部の増減はわからない・・・(^^;

やがて店内から呼ばれ、席に着く。
あれ。
券売機はなくなったのね。

口頭でトマトカレーラーメンを注文した。
辛さは普通で。

このガタイの良い店長さんは創始者の
女性のお子様だっけ?
楽しそうな仕事ぶりは安心感がある。

卓上のメニューを眺める。


4番目で10分後、
サービスライスと共に到着。


おお。
デフォルトとはだいぶ様相がちがうね。


チャーシュー、トマトソース、玉子1/2、フライドオニオン、モロヘイヤ。
もやしと海苔がない。

スープを心落ち着けて、


あ゛〜〜
うまい〜〜!
この少しのスパイシーさを保ちつつ、
日本のカレーっぽいところがたまらんのよね。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もっちもちのやや平麺がすばらしい。
噛むことが楽しい。
やはり私的ナンバーワンカレーラーメンの地位は揺るがない。

トマトソース、がよく合う。


中にはキノコも含まれているので、
調理したトマトソースという括りですな。


チャーシューは変わらずのウマすぎ。


これをおかずにライスを一杯いける。

揚げてある味玉もおかずに最適。


最後はスープカレー的に。。


ああ、めちゃくちゃおいしかった。

これで、明日の試食の下地ができたぞ(謎)。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:39 | Comment(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月05日

Tombo@吉祥寺(醤油の旨味ソバ 239/'17)

訪問日時:2017/09/05 12:00

9/2オープンのTomboに相方と行ってきた。
開店少し前に見たときは10名位がシャッターしていた。
店に到着した12時には7名が並んでいた。


白とネイビーが基調の外観は清潔感があふれる。
私も好きなカラーだけに余計そう感ずる。

天幕と看板だけでは何屋なのかわからないよね。
A看板に書かれた文字でそれとわかるけど。


味玉が貰えるチラシを配ったみたいね。


お品書きはらーめん、つけめん、まぜソバとあるけど、
慣れるまではらーめんのみ。


20分ほど待って店内へ。
券売機に対峙する。


私は醤油の旨味ソバ、しらけん氏は汐の旨味ソバをチョイス。
炙りチャーシュー飯も追加した。

卓上調味料類はミックスペッパー、酢、ラー油、唐辛子。


店主、榎本さんは地雷源出身。
詳しくは大崎さんのFBで。

4番目で11分後到着。


きゃー、うまそう。。。


スープをすぐに、、


豚鶏と魚介の清湯は
やはり地雷源を彷彿とさせる。
かなりの完成度。

麺を一気にずずる、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはすごい。
すばらしくおいしい。
滑らかな麺肌で、しっとりした食感がおしゃれ。

香味油の香りもグッド。

チャーシューは抜群だね。


こりこりのメンマも抜群。


炙りチャーシュー飯。


チャーシューは麺と同じものを炙ってある。
これが感涙モノのおいしさ。
タレがまたおいしいね。


しらけん氏の汐。


醤油の海苔の代わりに水菜がトッピング。


きれいな塩スープだ。
あっさりしてるけど、
飽きることなく食べられそう。

おいしかった。
これは行列店になるだろう。
つけ麺もまぜソバも是非いただいてみたいものだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:22 | Comment(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月10日

らいおん 府中本店@府中(まかないらーめん 126/'17)

訪問日時:2017/05/09 14:50

なんとなくランチタイムを逃して
府中で一仕事したあと、

腹が、、減った、、、、

ってことで、府中駅近くにある
昔からの宿題店へ。


さすがにこの時間は並んでない。
何度も大行列で回避したことがある。。。

入って左に大きな券売機。


「らいおん」と言うのは味付けされた細切りネギとコーンが入る、
という意味らしいことは知っている。

トッピングが少しずつちょっと増しの
正油のまかないらーめんをプッシュした。

卓上調味料類は豊富。


醤油、酢、ラー油、おろしニンニク、
辛味噌、生七味的なもの。

この時間でも店は満席近くをキープ。
そのほとんどのお客はご近所さんと思われる。。

そして、厨房内の極めてスムーズな作業。
感じの良い接客。
さすがにすごい店だな、と思わせる。

混み合ってはいたけど、10分後到着。


具はチャーシュー、メンマ、細ネギ、コーン、味玉、海苔。

スープは茶濁した動物性。


これが日によって微妙に違うらしい。
今日は少し煮詰まった印象だけど、
人を惹きつける味わいというのは理解できる。

麺は中太、つるつるのしなやかなもの。


ああ、これは安心の味だね。
府中を代表するラーメン店であることは間違いない。
いろいろな世代から評価を受けるのもよくわかる。

よく味の染みこんだ煮豚タイプのチャーシューは絶品。


ライスがほしくなる。。。

細切りネギはゴマ油、胡椒などで味付けされ、
シャキシャキとナイスな食感。
途中から徐々にスープの味が変わり、
やはりこちらでは なくてはならないトッピングかも。。

コーンは甘くていいね。
特に必要性も感じないけど、
あればあったでうれしい具だな。

味玉も美味しく、さっくり食べ終えた。

10年以上来の宿題を消化できて良かった。
今度は、虎ジ、なないろ など
お弟子さんの店にも行ってみたくなった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月06日

白菜タンメン楽観@立川(白菜タンメン 58/'17)

訪問日時:2017/03/06 12:05

立川の楽観は2軒とも未訪問。
楽観 赤 は 煮干の楽観 にリニューアルしたが、
この3/1から 白菜タンメン楽観として再びリニューアルした。
何となく寒いし、タンメンでも食べるかと、、、


タンメンはあまり趣味ではないんだけど、
楽観が作るなら間違いないハズ。


2階への階段をあがる。

立川ラーメン魂。


この設立の経緯はよく知らん。。。


琥珀とパールのおみやげを始めていて、
券売機の最下部にボタンがある。


ランチはタンギョウセットが
タンメン単品と同価格。


一昨日の夜も昨日の夜も餃子で、
今夜も餃子バル行きなので、
タンギョウは回避して、
白菜タンメン単品を購入。

奥へと進み、席に着く。
伊東御大はいらっしゃらないね。


ふむふむ。
いろいろ味変を楽しめってか。

生姜酢、楽観サンバル、山椒ペッパーは
それぞれ、餃子のたれと共に卓上にある。


あとで楽しみましょ。

3番目で9分後到着。


白菜は炒め行程が入っての仕上がり。


白菜たっぷりで、
清湯のスープが美しい。

生姜はほんとに ドサッとたっぷりだ。


スープをすすると、アッチッチ!


鍋で作られたのだから当然だけど、
迂闊にも一気に行ってしまった。

でも、これうまいな〜〜
お出汁のきいた、やさしい味だけど、
炒め白菜の香りがなんとも良い。

麺を引っ張りだす。


シコっとした、タンメンには似つかわしくない
現代的な食感。
でも、抜群の相性を見せる。

生姜を絡めて、いってみると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


優しいスープ+炒め白菜+生姜=幸せの味

白菜と豚ももっとほしいくらいおいしい。
このタンメンなら、たまに食べたい。

生姜酢を試してみよ。


むむ。
あまり入れなかったからかもしれないけど、
違いがよくわからなかった。

奥行きと深みの3Dを感じるには
もっと入れた方がいいのかも。
元々、ラーメンに酢ってあまり使わないので
ちょうどいい量がわからんです。

楽観サンバルを加えてみる。


すぐに色が変わってくる。


辛いけど、それほどでもない。
香りがガラッと変わり、オロチョンというのもわかる。

山椒ペッパー投下。


山椒よりも胡椒の香りが強く感じた。
サンバルを入れる前に味わってみたかったかも。

後半は辛いタンメンになったけど、
最後まで飽きずに夢中でいただいた。

でも、、、
私的に、好きな味はデフォルト。
味変の必要は感じない、かな。

さすがに伊東さんの味、
というタンメンだった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月05日

麺処 山百合@中央高速道路 石川PA<上り>(塩野菜ラーメン 2/'17)

訪問日時:2017/01/05 12:00

仕事が始まったけど、
2日仕事してまた3連休とは気が抜ける。
日本人はホントに仕事しなくなって嘆かわしい。。。

で、あいさつ回りの途中にいつものように、
中央高速、石川PAでランチとなった。
麺処山百合へ向かうと、なんかメニュー増えた。


赤担々麺、台湾ラーメン、台湾風まぜそば、
韓国風チゲラーメンなどなど。。

今年は担々麺にしようと思ったけど、


にわかに悪い予感がして、
根強く残っている塩野菜ラーメンにしてみた。


野菜を茹でるタイプのタンメン。
具はキャベツ、玉ねぎ、もやし、ニラ、人参、味玉1/2、鶏肉。

スープを一口。


あ。
正解。
何これ、おいしいじゃん。
あっさりで、今日の気分にちょうどいい。

麺はまあいいんじゃない、って感じ。


柔らかくて頼りない麺だけど、
この環境、雰囲気では
それほど文句もない。

油が少なかったので、
そばうどんにサービスの天かすを入れた。


結果、これが徐々にいい味だしてきた。
油の風味が良かった。

このラーメンは野菜がシャキシャキおいしいし、
塩加減が麺にも、野菜にもちょうどいい。

同行者の豚骨魚介つけ麺を味見したけど、
やたらしょっぱかったのとは正反対。

野菜もたっぷり摂って満足し、
仕事にもどった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月05日

カレーハウスCoCo壱番屋 多摩桜ケ丘店@聖蹟桜ヶ丘(濃厚うまこくカレーらーめん 228/'16)

訪問日時:2016/08/05 15:40

CoCoの前を通る度に気になっていたのよ。


カレーラーメンがあるココイチ。
専門店には行ったことあるけど、
こういう形態の支店は増えているようだね。
でも、東京ではCoCoだけ。

大きな看板がいかにも
誘ってるじゃん。


では、おやつに入ってみますか。


そうそう。
うまこく と言うんだった。

9月末までの限定でつけ麺もある。


つけ麺の気分ではなかったので、
濃厚うまこくカレーらーめんをお願いした。
辛さはちょい辛の4辛で。

この時間、お客は1名。
ゆっくりできていいね。

到着。


豚肉、もやし、ねぎ。


単純においしそう!

ラー油もかかってる。


レンゲを差し込み、
スープをずるっといくと、

うま!

ココイチのカレーライスは
もう何年も食べてないけど、
やはり好きなタイプだ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


とろとろのカレースープ、
もっちりした啜り心地のよい麺。
カレーラーメンとしてナイス!!

辛さも私には適度で、
徐々に汗が吹き出す・・・

肉もたっぷり。


卓上のスパイスを加えて楽しむ。


スパイシーさ、増す。
楽しく食べ進め、
あっという間に食べ終えた。
カレーつけ麺気になる。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月01日

麺創研 紅 国分寺店@国分寺(紅まぜそばver.2 55/'16)

訪問日時:2016/02/29 13:15

国分寺でランチか。
味噌ムタヒロも浮かんだけど、
昨年4月にできた、麺創研 紅 国分寺店に行ってみよう。


しかしこの通りはラーメン店多いね〜!
このビルにはつけ麺紅葉、春樹があるし、
手前にもいくつかある。

恥ずかしながら、麺創研グループは初。
今や、府中に奏と紅の2店舗、
国分寺に紅が1店舗と、
もうすぐ国分寺に4店舗目ができるらしい。

券売機。


これも気になるけど、


前からマークしていた、
紅まぜそばを購入した。

席につくとすでにお冷がセットされている。


氷は丸く削られていて、
焼酎のロックみたい。。

3番目くらいで8分後到着。


温泉卵も同梱。。。


おいしそう。

裏側も。


具は豚バラ肉、肉味噌、ゆで野菜(キャベツ、もやし)、
ねぎ、にら、揚げ唐辛子。

麺は7種混合麺。


弾力があり、もちもち。

まぜますか。


ずばずば、
ずるずる、、、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


こりゃ、おいしい。
タレの味が辛さがいい。
何と言ってもやはり麺の存在感がハンパない。

いろいろな具の美味しさのハーモニーが見事。
肉味噌のおいしさもしかり。


甘辛に味付けされた豚バラ肉がとってもおいしい。


肉増ししたい。

揚げ唐辛子は辛くないのね。


カリッといいアクセントだ。

同行者の紅らーめんドカ野菜。


いい盛りだ!

野菜の山が美しい。


スープはかなり辛いけど、
中本で言えば、蒙古タンメンほどではない。

麺は同じく7種。


これまたウマ!
こちらでも麺の良さが際立って目立つ。

やはり来てよかった。
奏本店の中華そばとか、月曜の塩とか、
月毎の限定とかチェックして、また来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月17日

太陽のトマト麺 元住吉支店@元住吉(濃厚デミチキトマト麺 16/'15)

訪問日時:2016/01/17 11:50

ラーメン関係のワードとして、
琴線に触れるものはたくさんあるけど、

デミ

に今回は惹かれた。

太陽のトマト麺で
デミチキトマト麺なるものが季節限定で発売されている。
加えて、創業10週年でらぁリゾが10種類出されている。

もともと、好きな店なので、
昨年9月に開店した元住吉支店に行ってみた。


これですな。
まずはこいつと、
記念らぁリゾはと、


バジ、カレー、にんにく、チーズ、激辛、
山かけ、ネギ塩レモン、ベジ、カルボ、デミ玉
の10種類。
カレー、ネギ塩、カルボ、デミ玉あたりに
反応するけど、今日はカレーリゾでお願いした。

元住吉限定なんてのがあるのね。


これもいいねえ。

調味料類は


胡椒、タバスコ、辛味オイルに ん?


これまた元住吉限定だ。
激辛仕様にできますな。

店内はすごい喧騒。
厨房は忙しそうだけど効率よく動いているし、
ホールの女性も全員キュートでキビキビと
楽しそうに動いている。

日曜日の影響もあってだろうけど、
家族連れ、ご夫婦連れが多かった。

18分後到着。


ビジュアルは写真とそれほど変わらない。
まあ、当然のことだけどね。

具は鶏肉、揚げじゃがいも、ブロッコリ、玉ねぎ、豆苗。
仕上げに生クリームがかけられている。


見た目は デミ という色味ではないな。
デフォルトのトマト麺と同じような、、、

スープをいってみると、


おいしい!
けど、やはりデミの感じはそれほどない。

濃厚デミグラスソースとトマトソースに赤ワインを加え、コトコトじっくりと煮込まれた鶏肉は、
ホロホロと柔らかな食感で、コクの深い厚みのあるスープは絶 品です。鶏肉は再度ソテーし、
ホクホクポテトやブロッコリーに加えビタミン豊富な豆苗(とうみょう)をトッピングしました。
仕上げは贅沢に生クリームを使 用したこの冬限定のトマト麺です。

この文面を読むと、いかにもデミグラソース使用で濃厚そうだけど、
もっとデミデミしててもよさそうな。
好みの味ではあるんだけど、
少しだけ拍子抜けしたかな。

極細ストレート麺はやはりいいね。


太麺でも合うように思うけど、
これがいいんだ。

鶏肉は普通の味に思える。



デミソースとトマトソースと赤ワインで煮込んだ感はない。

揚げたじゃがいもがおいしい。


で、激辛のブラックオイルを試してみた。


焦がしマー油のような香りで、
確かに辛い。
でも、これはかなり効果的!
好きな味わいになってきた。

辛味オイルも、タバスコも歓迎アイテム。

そして、登場、カレーリゾ。


カレー粉がふられているのですな。
ではスープをじゃばじゃばと。


うまいね。
トマトカレーの感じだ。
麺量は少ないし、やっぱりらぁリゾは必須だな。
満足。

それにしてても、元住吉のブレーメン通りは楽しい。
いろいろ店を散策して、帰途についた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月16日

【閉店】祭らーめん まるさんかくしかく@仙川(牛タンらーめん 144/'15)

訪問日時:2015/05/16 12:00

仙川に新店の知らせ。
ググってFBを発見し、見てみると
イタリアンシェフが作るらーめんとか。
好きなタイプの情報だなー、
ってことで。

昨日グランドオープン。
仙川駅近く、シマホの向かい側。

11時50分着。
11時30分開店のはずが開いてない。
12時3分にやっと開き、
2番目の私を含めて待ち客6名がなだれこむ。

券売機。


味は豚骨とごま味噌の2種類。
豚骨はトッピング違いが豊富。
ごま味噌は担々麺とつけ麺もある。

20食限定の牛タンらーめんをチョイス。
カウンター席に座る。
カウンター6席、2人卓×3、4人卓×1.

卓上にもお品書き。


サイドの「祭丼」は
フライドガーリックを乗せて
タレをかけたものらしい。

全体的にメニューの説明がほしいところ。

お冷のグラスがかっこいい。


調味料は胡椒とごま。


生ニンニクも置いてある。


ふーむ。
オープンが遅れたのは
スタッフが少ないせいかな、
と勝手に思っていたけど、
せまい厨房に4人、ホールに1人と大所帯。

そして、オペレーションがまだ慣れてない感じで、
店長さんがアタフタしてるのがちょっとね。

10分後、私は2番目だったけど、
4番目に到着。
しかも、最初は普通のらーめんを運ぼうとしていて、
途中でもどって牛タン追加。

「すみません、チャーシューおまけしておきました」

と言われてきたのがこちら。


恐らく牛タンらーめんには
豚チャーシューは入らないのだろう。
急に牛タンらーめんに衣替えしたので、
チャーシューがそのまま、ということだよね、きっと。
まあ、いいです。

器、かっこいい。


スープはライトで癖のない豚骨。


おいしいけど、ほんの少し
塩味が足りないかな。
あと、チャーシューと牛タンは冷たいのを乗せるので、
上の方は冷めてる。。

麺は中縮れ。


いい感じの固さとすすり心地。

牛タンはとっても柔らかい。


口の中でとろけてしまう。
そして、抜群のお味。

チャーシューは箸で持てない。


これもとろとろで極やわらか。


ごま味噌はどんなんだろう、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

麺処 山百合@中央高速道路 石川PA (上り)(鶏ポタラーメン 2/'15)

訪問日時:2015/01/05 12:20

今日は仕事始め。
例年通りのあいさつ回りの途中、
中央道石川PAでランチタイムとなった。

同行者もいたけど私は一目散に
麺処山百合へ。


これら基本メニューのほか、
豚骨ラーメン、担々麺、鶏ポタラーメン、
塩野菜ラーメンなどがあった。

今日は鶏ポタラーメンにしてみた。


具は鶏チャーシュー、もやし、コーン、ニラ、半熟味玉1/2。
味玉の黄身の輪郭がぼやけた感じに見える・・・

スープは意外にもシャバシャバ。


ちっとも「ポタ」ではない。
そして、味がほとんどない。
こりゃいかん。。。

中縮れの麺はまずまずだけど、

https://lh4.googleusercontent.com/JK4a4b8zuJqbYjkxFrfd4O3nkXndIBnQQAkG1pqTQCiA=w377-h502-no

味がしない。
ちょっと鼻がつまり気味のせいかな、
と思っていたけど、
鶏チャーシューはおいしいと思ったので、
味覚はほぼ機能している。。。


同行者に味の確認を求めたところ、
やはり味がない、とのことだった。

やっぱりそうだよねー

って安心してるバヤイじゃない!

大幅に残して
ランチタイムは終了。
早くおいしいラーメン食べなくちゃ。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月23日

鶏そば ムタヒロ 2号店@国分寺(鶏そば 266/'14)

訪問日時:2014/09/22 12:00

ムタヒロ全店制覇のため、
最後に残った2号店へ。
と、思ったら最近串揚げの4号店も作ってしまった。
でも、そちらは麺ではないから、いいかな。。。


鶏そば・つけそばはしょうゆ味、
鶏塩そば・鶏塩つけそばは塩味。
トリアブラソバはまぜそば。
激しく悩むよね。

到着時はちょうど満席。
でもすぐに席に通された。

味変の柚子胡椒かしょうがかを聞かれる。
柚子胡椒をお願いした。

到着を待っていると、
4人の団体さんが座りたそう。
奥へ移動してくれと恐縮そうに店長さん。
もちろんOKですよん。

そのお礼で味玉付きで到着。


いやー、うまそうだ。
スープは、ザ・鶏!
醤油タレも実に見事。


うまいな〜〜〜

中太平ストレート麺を一気に。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




麺、うまいっすね〜〜
つるつるももっちもちで、
スープにばっちり合う。
鶏油も上質感が漂う。

ふーむ、こういう味だったのか。
もっと早く来ればよかった。

このひき肉も忘れられないいい効果を生み出す。


鶏チャーシューも、

豚チャーシューも、


すごいわ。
小さいけど・・(^^;


同行者の鶏塩そば。


これまったすごい。。。


塩の方がスープの味がストレートに伝わる。
どちらが好きか優劣つけがたい。

おいしく完食して店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月27日

中華そば しば田@仙川(中華そば 90/'14)

訪問日時:2014/03/27 12:00

昨年11月末に開店と同時に
行列店となったしば田にようやく訪問できた。

Dの人からは

「是非行ってください」

両国の人からも

「行かなきゃダメですよ」

と言われ、西へ方向舵を向けた次第。


今日も二人並んでいた。
冷たい雨なので少ないのかもね。
今日は何分でも並ぶ覚悟でいたのでラッキー。

わりとすぐに中に入れた。


一応これも読んで、


鴨出汁が気になっていたので、
中華そばをチョイス。
あとたきこみご飯も。

L字型カウンター8席の一番手前に着座。

一番目で2分後到着。



ああ、まさしく
”中華そば”なビジュアル。


麺線がきれいだ。

すぐにスープを、、、


ひょーーーーー
うまいなーーーーー!

鴨の出汁が非常に上品、
しかし力強くきいている。

細ストレート麺はさくっとした食感で
抜群においしい麺だ。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




なんでしょ、このうまさ。
この手の淡麗系とはまた一線を画す感じのおいしさだ。

メンマもすばらしい。


スープで煮込んでいるのか、
いい風味がついている。

チャーシューもすばらしい。


小振りではあるけど、
存在感がある。
実においしい。

たきこみご飯に


これしたいよね。


たきこみご飯好きとしては
かなり歓迎のサイドメニュー。

もともとチャーシューで炊き込んであるけど、
さらにチャーシュープラスでおいしさ倍増。
気に入った!

やっぱり来てよかったです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:16 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月06日

ラーメン藍華@八王子(ラーメン 3/'14)

訪問日時:2014/01/06 11:45

今日は仕事始め。
朝からあいさつ回り。

途中八王子でランチタイムになったので、
長年の宿題店へGO!



少し離れたところに
2台分の駐車場があり、助かった。

久しぶりに八王子ラーメンを堪能しよう。



ラーメンとねぎめしを注文した。

店内は静かな空気だね。
店主さんと助手さんは終始一切の笑顔がない。
いい人そうだけどね。。

卓上には胡椒、唐辛子、酢、おろしニンニク。

3番目で10分後到着。



うわー、うまそー!

八王子らしく、長ネギでなく玉ネギね。



すぐさまスープっと、、



ふわー。。。


うま!


動物系の力強さがバン!とくる。
静かな力強さ、というか。。

醤油ダレもキレがいいし、
白河系にも通ずるものがあるな。

麺は細ストレート。






ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



ざくっとした食感、ナイス。
スープのうまさ倍増の麺だ。
こういう麺は八王子としては珍しいかな?
でも、八王子満喫!

色の濃いメンマは塩味は強くなく、
実においしい。

チャーシューは固めの仕上がりで、
素朴感が前面に出る感じ。

ねぎめし。



これがまたおいしかった!
使われているねぎの量もハンパなく、
チャーシューも結構あって、うま〜〜!
タレの味もいいなー。
これ、大好き。

同行者のつけ麺。



ラーメンとはまるで違って、
濃厚スープ。
魚介系はあまり感じないのね。
魚粉は最初の注文時に頼むシステムだけど、
無料なので豚骨魚介が好きな人は頼んだ方がいいね。
私はこのままでも充分。

もちもちの麺もいい感じ。
ラーメンだけでなく、
つけ麺も人気なのが、よくわかる。


おいしかった!
絶対にまた思い出す味だ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月09日

麺処 絢@成城学園前(醤油ラーメン 356/'13)

訪問日時:2013/12/09 12:13

先日のラ仲間の忘年会で煽られたお店にGO!
目指すは成城学園だ。

ナビを頼りに進んでいくと、
突然「ラーメン」の幟。



おお。
5台分駐車場があるのか。
これは助かる。
周りはコインパーキングがないからね。

そして30mほど歩くと店がある。



絢爛豪華の絢か。
きれいな名前だね。

聞くところによると以前は柴崎で
「創作居酒屋 絢」と言う居酒屋を営んでいたらしい。
そして独学で開いたという。

3人待ちだったので、
並んで待っていると、ビッグスクーターさん登場!
おお、これはナイス。
醤油と塩をシェアしましょね−。



寒い中15分ほど待って入店。
カウンター4席、4人卓×1、2人卓×3。
補助椅子もある。

快活なご主人ときれいな奥様?の二人体制。

窓際のテーブルに座り、
お品書き拝見。



私は醤油ラーメン、
ビッグさんは特製の塩を発注した。

ラーメン丼って何かなと思ったら、
以前はチャーシュー丼と呼んでいた物らしい。
かなり心惹かれたけど、
ラーメン自体の麺量も多いとの情報だし、
丼もそれなりの量があるということで、回避した。

卓上調味料は醤油、酢、胡椒。



醤油と酢は何に使うのかな?
おつまみ系ですかいな?

未食のお客5名で13分後到着。



どひゃー。
ぶ厚いチャーシューだこと!

そして、実にやさしい香りのスープ。



丸鶏を12時間静かに炊いて、
昆布・焼きあご・スルメイカなどの水出しした
出汁を合わせたという。
すっきりとした味わいで、
何の引っかかりもない。

インパクトはそれほどないけど、
極上のスープだ。

自家製の麺は佐野ラーメンチック。



ずるるr・・・



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



ひゃー、うまいな。
もっちりしたピロピロ麺は
スープとの相性も抜群だ。
醤油ダレの丸みも見逃せないところ。。

穂先メンマがたっぷり入っている。



全然癖がないね。
何本入っていてもスープの邪魔をしないね。
うれしいね。

チャーシューは2枚。



この厚みがうれしいけど、
食べてみて、またうれしくなった!
なんとおいしい豚ちゃんか!
これは劇ウマだ。
もっとたくさんあってもいいな、と贅沢にも思ってしまう。

食べ進むに連れ、
少しずつ味が変わるのがわかる。
奥深くなっていくというか。。。
それは麺線からと豚からに由来すると思われるけど、
計算ずくだとしたらすごいものだ。。

欲を言えば、スープが少しぬるく感じたけど、
その方が繊細な香りが飛ばないでいいのかもしれない。


件のチャーシューが5枚乗った特製ラーメンの塩。



なんたるド迫力!!
これで950円は安い!

そのスープはまたすばらしい。



じんわり来るおいしさで、
麺を早く食べたい衝動にかられる。



ああ。。。
これもうまいわーー。。。
TRT新人賞塩部門で5位になっただけのことはある。

塩と醤油は麺が違うとの事前情報だったけど、
その違いはよくわからなかった。
同じに思えた。。。


二人で一気にスープまで完食。
実においしかった!




幸せ、感じました!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月26日

【豊潤亭にリニューアル】鶏湯ラーメン ばふ。@武蔵小金井(鶏とろだく麺 342/'13)

訪問日時:2013/11/25 13:45

最近ほんとにラーメン食べる時間がない。
まあ仕事なので仕方ないけど、
ストレスが田丸、、いや、貯まる。。。(^^;

そんなわけでわずかな時間をぬって、
武蔵小金井の宿題店へ。



胃袋掴味のラーメンがスピンオフした、
ってことだったよね。

開店当初は「熟成淡麗麺」と「鶏とろだく麺」の2種類だったけど、
一つの味に集中したいと、「鶏とろだく麺」を一時止めていた。
その後、火曜日のみ「金ばふ」と屋号を変え、
鶏とろだく麺の提供を始めたらしい。

でも、今は普通に両方ある。



ちょっと迷って、
鶏とろだく麺を購入した。

店に入ると、とうにランチタイムを過ぎているのに、
ほぼ満席。
すごい人気なんだね。

女性店長さんがテボをふるい、
待ち順2番目で8分後到着。




・・・・・・・・・・・・・・


噂には聞いたり、見たりしていたけど、
金ピカの器、すごいね。。
オーラ発してるがごとく。。



具は豚チャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、浅葱?

スープはかなり粘度のあるもの。



ひょっ。


ウ(≧∇≦)マ!!


濃厚でポタージュみたいだけど、
すーーっとお腹に落ちていく。
臭味もなければ、しつこさのかけらもない。

麺は極細ストレート。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



表面はつるつるなれど、
濃厚スープをたっぷり引っ張ってくる。

ざくっと固めの食感もグッド!

昨今は鶏白湯流行りだけど、ここまで

うまい!

と思った鶏白湯ラーメンも久しぶり。
いや、実においしい。

メンマはこりこりでも、
すぐにかみ切れる。
そしていい味付けだ。



2種のチャーシューも感激した。



柔らかな鶏胸肉もすばらしいが、
豚チャーシューは抜群においしい。
釜で焼かれたタイプで香りも味も実にいい。

そして、スープまでほぼ完食。

忙しかったけど、
来て良かった!
と心から思った。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする