2013年09月12日

麺処よっちゃん@北府中(汁なし担々麺 277/'13)

訪問日時:2013/09/12 11:56

今年の3月にオープンした麺処よっちゃん。
グルーポンでチケットを買っていたけど、
なかなか来られなかった。。
いや、正確には一度臨休でフラれている。。



汁なし担々麺と油そばがじわじわと人気が出てきている。

店に入る直前に気がついた。
グルーポンの期限が切れていた。。。_| ̄|〇!!!

まあ、それでも駄目もとで聞いてみようと、入店。

「ああ、もう終わっちゃいました−。残念です。。」

と。。(o´_`o)

まあ仕方ない。
こちらが悪いんだ。
と、言うことで、、、



汁なし担々麺をBセットで注文した。
ランチタイムはA〜Dは無料というから太っ腹。

こんなサービスもある。



麺量は200g以上はある、
ということで、ハーフでお願いした。

もうひとつの名物、上海油そばは食べ方指南がある。



そのほかのメニューを見ると、
中華料理屋のようなラインナップ。



と思って、店の瓦版を見たら、
中華料理店出身なのね。
どうりで。。

卓上調味料は酢、醤油、ラー油、胡椒、フライドガーリック。



ぼやっと待っていたら、
店主さんが

「ソフトドリンクサービスします!」

と。



いやいや、こちらが悪いのですから、、、
と辞退したのですが、

「いや、申し訳ないので・・・」

お恥ずかしいけど、
ありがたくいただきます。
今日は暑いので助かります!

いい人。
いい店だ!



7分後やってきた。
麺ハーフとは言っても、結構な量があるように見える。

具は肉味噌、もやし、ザーサイ、青菜(菊菜かな?)、温玉、万能ねぎ。



麺は太縮れだね。



花椒の香りも唐辛子の辛さも申し分ない。

温玉を崩して、よく混ぜて、
と言われたけど、
温玉は劇的に味が変わってしまうので、
まずは温玉以外をマゼマゼ。




ぱっくり、、




!!!



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!








辛さは普通でお願いしたけど、
結構辛い。
そして痺れる花椒の威力。
これはレベル高い!

肉味噌は甘辛で好きな味付け。
っていうか、すごくおいしい!

もやしも青菜もザーサイもどれも必要にして不可欠な具だ。
バランスがとても良い。

フライドガーリックを試してみた。



ざくっとした食感が加わり、楽しい。
味わい的にはそれほど変化ない。

では温玉を崩すか、、



マイルドになるかな、
と思ったけど、辛さと痺れは失われない。
そこにまろやかさが加わってなんともおいしくなる。
ベースが力強いってことか。。

セットの麻婆豆腐。



これはなんか普通。。
もっと本格的四川風かと思ったけど。。。。

ライスにも乗せると、すぐになくなってしまった。



ってことで、
やっぱり、




こうでしょ!




あははー、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


がつがつと楽しく完食。
汁なし担々ご飯、とかやったらかなりウケると思うぞ。


あー、おいしかった!
しかし、ハーフ麺にご飯で満腹になった。。

学生さん向けに量もデフォルトで多めのようだ。
隣人のチャーハンはすさまじいボリュームだった。。
そして超おいしそうだった。。。


店のチラシ1チラシ2

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月24日

麺処 あずき@八王子(醤油ら〜めん 258/'13)

訪問日時:2013/08/24 11:27

八王子までちょっくら野暮用。
午後イチからの予定なので、
当然八王子駅周辺でのラを画策。



大震災直後の2011年4月17日に開店。
女性店主の作るあずきを使ったスープのラーメンが話題で、
もっともっと早く来たかったのだよ。

ドアを開けると、お客はいなかった。
でも、あずきを炊いた香りがよくわかる。
あまりラーメン店ではかがない香り。。

券売機で、醤油ら〜めんとネギ豚どんぶりを購入。



醤油ら〜めんは550円だったみたいだけど、
さすがに値上げしたね。
それでも安い方だと思うけど。。

トマト味噌も評判いいみたいだし、気になるな。。

卓上にはきざみニンニク、ライス用のふりかけ、唐辛子、酢、白・黒胡椒。



知恵の輪も置いてあり、細かい気遣い。
店内を見渡してもさすがに女性店主というのが伝わる。
でも、麺も打っちゃうし、すごい人だ。。

チケットを渡すと、玉子麺とブラックペッパー麺かを聞かれる。
6月までは唐辛子麺だったみたいだけど、
6月1日から6か月はブラックペッパー麺を使うみたい。

店主のしなやかな所作を眺めていると、
6分後到着。



おいしそうだ!



八王子の特徴、刻み玉ねぎは美しく切られている。
メンマの色も好きなやつだ。

そして、かわいくあずきが三粒。



あずきは炊くときに砂糖を入れなければ、
ぱさっとした味のない豆。
実は私はただ炊いただけのあずきが好きで、
我が家に常備しているほど。
それに塩をかけていただくと、ビールのおつまみになるし、
ごはんに混ぜて豆ごはん的にすることもある。

ラーメンに使うのはよく考えたな。
炊いたあとのスープは香り高いし、
大正解だと思う。

そのスープはと、、、



ほーーー。
うまいなーーー。

あずきスープの存在はそれほど主張していないな。
入っているとわかっているので、かぎ分けるけど、
ほのかに香る。

そして、硬質な食感のブラックペッパー麺をすする。





!!




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!





きれいなスープをよく持ち上げる麺が抜群。
ブラックペッパーの香りはないけど、
ぴりっとくるところがたまらない。
これは面白いことを考えたな。

注文後切り分けたチャーシューは柔らかくて、いいね。
味は薄いけど、スープ味に染まって、、ということか。

アオサも八王子にしては珍しいけど、
よく合っている。


ネギ豚どんぶり。



これまた最高のサイドですよ。
角切りのチャーシューがこれでもかと入っている。
どうもこのメニュー用に味付られたネギ豚みたいだ。
柔らかくクタっとなったネギもたくさん入っている。

タレの味も甘辛で好み。
ガツガツ食べまくった。
青海苔と白髪ねぎも必須だね。


あー、大満足。
トマト味噌も気になるなあ。
帰り際の店主さんの笑顔にやられちまったし、
また来るかな・・・



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月05日

【閉店】まぜまぜムタヒロ@国分寺(カリーまぜまぜ 236/'13)

訪問日時:2013/08/05 12:45


ムタヒロ1号店の感慨も新たかなうちに

3号店のまぜまぜムタヒロへ。




この色合い、いいよな。

楽しい店だという雰囲気がにじみ出ている。


券売機で迷う。。。




冷やしもあったりする。。。




結局カリーまぜまぜを購入した。


卓上調味料はタレ、酢、唐辛子。




やがて到着。




スープとごはんも付属している。

これはうれしいサービス。


でも、麺量がかなり多いぞ、

とビビる。。。




具は味付け豚肉、マッシュポテト玉ネギみじん、ニンジン、もやし、三つ葉。


写真では伝わらないけど、器でかっ!


麺をひっぱりだすよ。




太むっちり麺はとってもいい感じ。

カレー、タレの味をまとい、すばらしい。


まぜまぜします。







ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




カレーが勝ちすぎていない、

絶妙の味のバランスだ。


豚肉は甘辛の味付け。

チャーシューでないところもいいのかもしれない。


マッシュポテトもいいアクセントだね。

カレーにはじゃがいもとニンジン、ということなんじゃろか。。


スープはほとんど味付けがされていない。




麺にかけてもいいし、

タレを足して飲んでもいいし、

つけ麺にしてもいいし。




いろいろ楽しめる。


麺が終わるとライスの出番。




ここでも楽しませてもらった。


まぜそばはラーメンとは違って、

調味料で味変したり、

様々な楽しみ方出来るので、実に楽しい。

特にまぜまぜムタヒロはその極み。。


デザートにもらったアイスバーもうれしかった。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月31日

中華そば ムタヒロ@国分寺(ナハハ塩煮干しそば 230/'13)

訪問日時:2013/07/31 11:48

念願のムタヒロへやっと訪問。



開店当初は煮干しそば、鶏そば、油そばの3つの味だったけど、
今では鶏そば、油そばがそれぞれスピンオフして、2号店、3号店となっている。
いつの間にか3号店までできてしまって、
大したものだな。。。

満席だったので、しばし待つ。



同行者と作戦会議する時間があってよかったかも。

やがて店内、
券売機の前へ。



煮干しそばとつけ麺にしようと思っていたけど、
塩味もあるのか!
では私はナハハ塩煮干しそば、同行者はワハハ煮干しそばを。

しかし、噂通りの接客ですな。
にこやかでそれがとっても自然。
変に客側が萎縮してしまう店もあるけど、
ここはまるで違う空気だ。
牟田さん(今日は不在)の笑顔が店にあふれているかのよう。

未着の先客2名で7分後到着。



醤油は紫、塩は黄色の器。



背脂の量を聞かれたけど、
普通でお願いした。

もう煮干しの香りがたまらん。



ひゃー、うまいなー。
いきすぎない煮干し感。
背脂の脇役ぶり。
すばらしい。

中太縮れ麺を引きずり出す。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



やはり塩味はスープの味がダイレクトに伝わる。
かなりおいしいですわ。

そして、肉食ってる感充分のチャーシューもおいしい!



大きいのもうれしいところ。

メンマは穂先でこれまたばっちり。

同行者と話をする間もなく食べ終わった。

煮干しそば。





丸みある醤油味がいい。
そして塩とは違う煮干し感が面白い。

どちらも好みだな〜〜。

おいしかった!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月29日

【閉店】武蔵野 虎貴庵@吉祥寺(まぜそば 122/'13)

訪問日時:2013/04/29 12:05

GW。
毎日一人でラーメン食べてます。
ほっといてください・・・


今日は吉祥寺へ。
すげー人だ。
みんな楽しそうだな。。。

武蔵野 虎貴庵 という新しい店が目当て。
調べてみると、乱切りもりそば虎貴庵という店と関連があるみたい。

場所は北口から出てハモニカ横丁の中。
今日も行列の みんみんのはす向かい。
(正確な住所は不明ですが、DATAのMAP表示が
その場所だと思います)



店頭のメニュー写真。



店に入ると、L字型カウンター10席くらいに、2階席もある。
夜は居酒屋になるらしい。

お客はゼロだった。

店内のお品書き拝見。



和牛肉盛りラー油もりそば が先頭にある。
写真を見ると、港屋ライクみたい。

またほとんどのメニューで麺が黒か白を選べる。
白は普通の中華麺で、Kはそば粉入りみたい。

迷って、まぜそばを黒でお願いした。

卓上には酢、ラー油、白胡椒、黒胡椒、唐辛子に
生玉子と温泉玉子に刻みねぎがサービスで置いてある。



特に書いていないし、言われてもいないけど、
2個以上取ってもいいような感じ。。。

8分後到着。

https://lh3.googleusercontent.com/-wECh4nq76wY/UX4HfvXOxUI/AAAAAAAAOkY/z3ur1lo2pb0/s512/DSC01115.JPG

よくあるフォルムの器。



ちょっと海苔の盛り付けが美しくないな。。
それに色のバランスが悪い。。。

そだ。



これで良しと!

では、麺をひっぱりだす。



おお、蕎麦だ。
でも純粋な蕎麦とはちょっと違うかな。
がっしりした港屋風の蕎麦みたいな感じでもある。

まぜにくいけど、
よいしょっと。



タレが沈んでいるけど、
少量なので、よく混ぜないと味が乗ってこない。

提供時にラー油と酢をかけるように言われた。
この手の麺には、いつもは後半に試すのだけど、
味が薄いせいもあって、早い時点でかけてみたら
その方が味がしまっていい、と思った。

蕎麦粉独特の香りが面白い。
独創的なまぜそばだ。
嫌いじゃないぞ。

メンマ、チャーシューもいいレベル。
肉増しでもよかったな。。。

では、玉子のチョイスに入る。
うむ。
ここは温玉でしょ!

ってことで、



む。
あり!
生玉子だと味が薄まってしまうかもね。
ま、好き好きでしょうけど。


うーむ。
ここは面白い店だ。
隣人の中華そばは清湯でおいしそうだったし、
ごま担々もよさそう。
そして何より、肉盛りラー油もりそばが超そそられた!

また来たいな。
今度は団体で来ていろいろ食したいものだ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:46 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

麺処 山百合@中央高速道路 石川PA (上り)(油そば 3/'13)

訪問日時:2013/01/07 12:15

挨拶回りの途中に昼食に寄った。

以前に来て、石川ブラックラーメンが好印象だったし、

ほかのものも食べてみたいと思っていたのよね。

今日はつけ麺と迷って、油そばを注文してみた。

やがて番号が呼ばれ受け取りに行きテーブルへ。

おお、見た目は武蔵野油そば。

チャーシュー、メンマ、ねぎ、刻み海苔がのっている。


ここで気がついた。

デジカメに痛恨のメモリーカード装着忘れ。_| ̄|〇

記事を書くときに画がないのは間抜けだけど仕方ない。

と思って、いろいろ検索していたら、

FILEさん油そばを召し上がっていた!

リンクさせてもらいますね〜


麺はもっちりしていて、

正直言って、PAのレベルではない、かなりいい麺。

タレもまろみのある、尖ってないもので、これまた好印象。

以前はメンマがちょっと難ありだったけど、

それも若干だけど改善されているような印象。

逆に前はよかったチャーシューは薄くて

味わい的にもちょっと期待はずれだった。

とは言え、PAでこの油そばは高評価していいと思う。


そして、また仕事にもどったのであった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:31 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月28日

つけめん UMA@西武立川(まぜそば 198/'12)

訪問日時:2012/06/28 12:13


えびつけ麺に続いてまぜそばも。




向こう側が鏡なので、こういうビューは撮りにくい。

自分が映り込むのは恥ずかしいし。。


並盛りっす。




具はぶ厚いチャーシュー、メンマ、ねぎ、茹でもやし・玉ねぎ、半熟味玉1/2


結構な量のスープ状のタレが入っている。




!!


かなりおいしいぞ、これは!

複雑なタレの味が独創的。

トマト使ってる?いや使ってない?


チャーシューの厚さがうれしいねー。



非常に美味しい!


それにしてもタレの味の正体はなんだろ、

と思って食べすすむうちになくなってしまった。


いい感じにタレが残るので、

ライス割りオススメです。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

つけめん UMA@西武立川(えびつけ麺 197/'12)

訪問日時:2012/06/28 12:13


やっと意を決した。

ずっと行きたかったUMA。




このトレーラーハウス。

かっこいい。。。


入り口に近づくと新メニューいろいろ。




えび塩らーめんにえびつけ麺かー。

なんか、海老モードになってしまった。




えびつけ麺いってみるか。

券売機には表示がないけど、

合計1000円になるようにチケットを買うと、

カウンター越しに渡すシステム。

そして席に座る。


テレビで見た店主さん、堂々とした所作。

押しも押されもせぬ人気店になったね。


9分後到着。




普通の極UMAつけ麺とはパンが違う。

桜海老が練り込まれているし、背が高い。

でも、どんどんしぼんでしまうので、

急いで激写。




麺は太ストレート。




全粒粉入り?

とても香りがよくて、がっしりした食感。

おいしい麺だ。


パンを突き破る。




現れ出でたる、動物魚介激しく海老風味スープ。

海老海老ワールド全開!




おお!

うまい!!


とろみのある濃厚スープが麺にからみ、

素晴らしい味わい。


中のとろとろチャーシューも見事。




でっかくて満足。


パンもスープによく合う。

そのままちぎって食べると香ばしくてかなり気に入った。


あっという間になくなった。



・・・


もう一ついってみるか。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月12日

立川中華そば 魚魚@立川(味玉焦がし煮干し 179/'12)

訪問日時:2012/06/11 12:40

立川中華そばに続いて、
やはり看板メニューの焦がし煮干しもいっておかないとね。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


具と麺の構成は同じながら、
まったく違う商品になっている。

えぐくない程度に絞り出された、
圧倒的な煮干し感。

同じ麺だけど、
違う表情を現し、とってもおもしろい。

これはすごい。
これもさくっと完食。


トマトラーメンもつけ麺も魚魚焼きそばも激しく気になる。
今は中止中のマーボー麺もおいしそうだったんだよね。。。

ああ、宿題店に行くと、
気になるメニューも追加で、
どんどん宿題は貯まるばかり。。。(o´_`o)



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

立川中華そば 魚魚@立川(立川中華そば 178/'12)

訪問日時:2012/06/11 12:40

立川で仕事ついでに久しぶりのラーメンスクエアへ。
目的の場所は魚魚。



ラーメントライアウトで優勝し、
それまでお昼限定営業の「魚魚☆Rarmen」が、 「立川中華そば魚魚」 としてオープン。
ってこと。
母体は Ozy'sDining魚魚


うーむ。
どれもそそられるが、
まずは立川中華そばを。



おお、専用の白い器がきれい。
もちろん盛りつけもきれい。

スープは煮干しの香りがふわっとあがる清湯。



うはー、しみじみうまいなー。
煮干しのはっきりした主張感は少ないんだけど、
なんというか、調和のとれた味わいがたまらん。。

麺がまたいい。



かしっとした、ぱきぱき麺。
煮干しスープにはこれでしょ!
と言わんばかりの相性。
抜群においしい。

チャーシューも極上のおいしさ、
厚でに切られていてうれしい。

メンマは細く刻まれていてこれまた出色の存在感。

そして、玉ねぎが素敵。
長ネギでなく、玉ねぎがいいよね、これは。



調味料は欲しなかった、、、
って言うか、存在を忘れてガツガツあせあせ(飛び散る汗)

チャーおに。



チャーシューおにぎりかと思ったら、
チャーハンおにぎりなのね。
作り置きをラップで包んで保存。
レンジでチンして出す方式のせいか、
米がふにゃふにゃ。
これは好みでない。


中華そばは一気にずるずると完食。



器の底には
焦がし煮干し、立川中華そば、吟醸出汁、三位一体、臨機応変、品質向上、魚魚謹製、
と画いてある。

ああ、やはり焦がし煮干しもいかないと!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

味源@伊勢丹相模原店 初夏の大北海道展(醤油ラーメン 160/'12)

訪問日時:2012/05/26 10:14

ホタルイカの一口いかめしをゲットしたあとは、
味源か、、、、とちょっと迷ったけど、フードコートへ。

まあ、旭川の本店からスープを直送してくるらしいので。



須藤製麺とセットで出店ね。

醤油ラーメン840円。



スチロールの器なのか。。。



ちょっと濁った醤油スープ。



中縮れの標準的な麺。

旭川感はあまりないな。

食べなくてもよかったな。。。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

まぜそば専門 麺や かぐら@立川(まぜそばポルチーニ 153/'12)

訪問日時:2012/05/19 11:39


行きたかったんだよね〜ここ。

やっと意を決して行ってみた。


8席あるカウンターは2席を残していた。

よかった。


券売機で、予め決めていた、まぜそばポルチーニを購入。




油が7種類あって、

それで変化をつけるのが斬新だよね。

油を混合して楽しむこともできるし。


店長一押しはえび×たいにぼし、

女子一番人気はとり×ポルチーニ、

だとか。



ご飯ものもほしかったけど、

時間が押していたので、単品で。


セットものも魅力的。




新製品、鶏づくしもおいしそう。




卓上には調味料が豊富。



追加注文遠慮なく。


食べ方指南書あり。



ふふふ、あとで色々試しましょー。


13分後到着。




いい色の焼き物だな。

好きな風合いだ。




見た目、いい麺だなー、

が第一印象。




おお、うまい!

この麺、うまい!!


太麺にしては縮れが強いタイプ。

かなり気に入った。


よく混ぜていくと、

タレの味がいい具合に乗ってくる。


具はキャベツ、もやし、メンマ、白髪ねぎ、青ねぎ、糸唐辛子、卵黄、炙り鶏。


鶏がとろとろでおいしかった。




味変は、かぼす&ゆず胡椒がとてもよかった。

ちょっと辛いお酢って感じで風味もいい。


ガーリックいいねー。

あごふりかけも面白い。

ラー油は普通。


そして、

ワシワシと完食。

締めにはカウンター上に割りスープ(鰹昆布だし)があるので、

割ってみたけど、これはライス割りのほうが合うと思う。


この頃、入り口にはかなりの待ち客がいた。

人気あるんだね〜。


また来たいな。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

魔女のカレー@仙川(Wスープのカレーつけ麺 88/'12)

訪問日時:2012/03/20

彼岸の入りだというのに寒いね〜
暑さ寒さの彼岸まで、は今年は当てはまらないかもね。

今日の朝、魔女のカレーが頭に浮かんだ。
どうしても食べたくなって、
2年半ぶりに訪問。

着くと幸運にも空席あり。
ラッキー。

店頭のお品書きに新しいメニュー発見。

IMG_0419.JPGIMG_0420.JPG

Wスープのカレーつけ麺とな!?
それにしよっと♪

券売機で炙りチャーシューカレーラーメンの券を買って、
渡すときに「つけ麺で」とコールする。

6分後到着。



ああ、うまそう!
写真撮るのがもどかしい。
早く食べたい。

麺はラーメンと同じ、中太平縮れ。



スープ中にはでっかいチャーシュー、もやし、揚げ玉子1/2。



ではいただきましょっと。

ああ、これこれ。
辛いけど奥行きのある味わいで、
何とも言えない満足感。。。

チャーシューおいしいなあ、
もやしもおいしいなあ、
揚げ玉子もいいなあ。

サービスライスは、



今日はこうしてみた。



スープカレーうまし!

今日も満足。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

【323/'11】三ツ矢堂製麺 らーめん工房 つつじヶ丘店@つつじヶ丘(醤油ラーメン)

訪問日時:2011/10/18 12:14


つけ麺で精力を伸ばしつつある三ツ矢堂製麺の

ラーメン専門店が14日に開店したので、行ってみた。


DSC04796.JPG


つつじヶ丘駅からすぐ近く、

甲州街道沿いにあるので目立つ。

「完全店内自家製麺」と書いてある。


では、入りましょ。。


店内はあまり広くはないけど、

30席がうまくレイアウトされている。


席について、メニューを見て、


DSC04788.JPGDSC04789.JPG


醤油ラーメンと博多明太子丼を注文した。


コンセプトは

種類の多いラーメン店はどれもおいしくない、をくつがえす


というもの。


DSC04790.JPG


確かに醤油、塩、味噌、辛味噌、博多豚骨、と何でもあり。

さーて、どんなんでしょ、

とも思うけど、三ツ矢堂製麺がてがけるわけだし、

相応のものを持ってきたに違いない、

という予測もあるわけで。。。


先客は1/3位の入りで、8分後到着。


DSC04791.JPG


斬新な雷文をあしらった器。

いいデザインだと思う。


さて、スープは鶏がら節系。

和風にシフトしている感じだけど、これはいい。

化学で調整はしているけど、私は好みのタイプ。


で、店内自家製麺の麺は、


DSC04794.JPG


中太ストレートのつるつるコシあり麺。

もうちょっとしなやかな方がいいかもしれないけど、

これもありっちゃ、ありだな。

さすがにおいしい麺。。


特に違和感もなく、食べ進んだ。


チャーシューは薄いのが1枚。


DSC04793.JPG


580円という値段じゃ仕方ないというところか。



博多明太子丼。


DSC04795.JPG


写真よりも明太子ものりも少ない気がする。

でも、明太子は辛いし、塩辛いので、量はかえってちょういどいい。



双方おいしく完食した。


さーて、三ツ矢堂製麺の新たな取り組み。

多店舗になっていくのだろうか。。。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:35 | Comment(1) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月20日

【260/'11】自家製麺 つけそば 九六@和泉多摩川(カレーつけそば)

訪問日時:2011/08/20 12:00

7月18日にオープンしていたお店に行ってきた。
店主の石黒さんはフェザー級8回線まで行った方。
ボクサーのかたわら俺の空で修行をして、
今回の独立となったらしい。。

DSC04093.JPG

店名の「九六(くろ)」は苗字からとったのだろうね。

店に入ると、赤ちゃんを抱えた奥様がお出迎え。
ちょっとびっくり。。。

券売機でカレーつけそばをチョイス。

DSC04087.JPG

厨房内にはあごひげをたくわえた店主さんともう一人の女子スタッフ。

席数はカウンター4席、2人卓×1、4人卓×1。
お冷やはセルフで冷たいジャスミン茶。

商品の説明とつけそばに添えられるすだちの説明。

DSC04088.JPGDSC04089.JPG

扇子がいくつかおいてあるのが心遣いだね。

何でも奥様が徳島のご出身なので、すだちを使っているみたい。

13分後到着。

DSC04090.JPG

うお、太くておいしそうな麺だ!

DSC04091.JPG

見た目どおりにおいしい。
もちもちつるつるで、茹で方もパーフェクト。

早速スープにつけていただく。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!


鳥魚介のベースにバランスよいカレー味。
これはおいしいですぞ。

具はフライパンで炙られた3枚肉のチャーシュー1枚、
メンマ、白髪ねぎ、青ねぎ、のり。

DSC04092.JPG

チャーシューはあまり炙られた効果が出ていない。
もう少し遠慮なく焦がした方がいいのでは。

メンマは色が濃いタイプで、
ちょっと苦手な香り。
業務用とは考えにくいけど、、、

すだちは後半、麺に絞ってみた。
すだちの香りは大好き。
これはあったほうがいいね。

最後は卓上のポットで、スープ割り。
和風だしのようなスープで割ると、
これまたおいしい。
一滴残らず吸い尽くしたよ。

幼子を抱えながらのご商売は大変だろうけど、
応援したくなる。
また来てみよう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

【239/'11】横浜家系らーめん たま家@多摩センター(らーめん)

訪問日時:2011/07/29 15:35

昼はラーメンを食べられなかったので、おやつにちょこっと。。。

DSC03905.JPG

通りがかりだけど、比較的評判のいい家系。

DSC03901.JPGDSC03902.JPG

らーめん並を購入し、
券を渡すときに麺の種類を聞かれる。
珍しいので、細麺でお願いした。

比較的広めな店内。
L字型カウンターの中では店主さん一人で奮闘中。
こんな時間でもお客は出入りしているからたいしたもんだ。

きた。

DSC03903.JPG

第一印象は、濃い色だな。。
醤油ダレが濃いのだろうね。

少なめでお願いしたけど、
表面はきっちり鶏油がはっている。

で、このスープ、色ほどの濃さは感じない。
というか、これおいしいじゃん!

ライトな家系という評判だけど、
そんなにライトでもないよ。
きちんと乳化してるし、
私は好みのレベル。

麺は中ストレート。

DSC03904.JPG

この麺も結構いい感じ。
ぼそっとした食感だけど、
このスープにはいい相性を見せる。

普通の麺はかなり太く見えたけど、
私はこちらの方がいいかもしれない。

おいしかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

【220/'11】めん処 石川亭@中央高速石川PA(下)(八王子ラーメン)

訪問日時:2011/07/12 07:00

朝から西へ中央フリーウェイを移動。
朝ラー at 石川PA

DSC03731.JPG

PAのフードコートで、
「八王子ラーメン」と銘打っているところがすごい。

DSC03729.JPG

確かに八王子系の風貌。
でも、玉ねぎを青ねぎに変えられるとも書いてあった。
玉ねぎを見て、クレーム言う人がいてもおかしくはないな。。。

中太縮れの麺をすすって、目をさまそう。。。

DSC03730.JPG

今日も暑くなりそうだ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

【160/'11】麺処 山百合@中央高速道路 石川PA (上り)(石川ブラックラーメン)

訪問日時:2011/05/24 16:40

八王子辺りでラーメン屋を横目に見ながらお仕事お仕事。
ぶつぶつ、、、今日は中央高速の集中工事で、
朝からやっとの思いで来たのに、、、ぶつぶつ、、
時間がなくて、ラーメン店に寄ることができない、
という拷問行脚。

帰りはとんぼ返りでまたまた渋滞の中央高速に。。
えーい、寄っちゃえ。
石川PAで休憩。

最近きれいにリニューアルされたけど、
以前来て気になったラーメンがあったので、、、

DSC03109-1.JPG

麺処山百合。
うどん、そば、ラーメンがあり、
特にラーメン類の品揃えが熱い。

一番そそられていたのは、そのネーミング、
石川ブラックラーメン。
写真もおいしそうで、とっても気になる。

油そばもあるし、つけ麺あつ盛りとか、
普通のラーメンコーナーではない感じ。
あと、麻辣味噌タンメンとか、チゲラーメンなんてのも。。

で、石川ブラックラーメン。

DSC03110.JPG

おおお!
いい表情じゃないすか!

スープはたまり醤油を使ったのであろう、
濃い色合いでまさにブラック。
大好きな色だよ。

味は少し塩辛くて、薄い出汁。
別に全然悪くない。
想像通りの範疇だけど、
これは結構インパクトある。。

麺は黄色いザ・中華麺。

DSC03111.JPG

コシもあり、普通にいい麺だね。

驚くのはチャーシュー。

DSC03112.JPG

分厚いのが2枚で、
これが柔らかくてかなりいい。
正直びっくり。

あとは玉ねぎ、味玉、白髪ねぎなどが目を引く。

うーむ、この店のラーメン類をプロデュースしたのは
相当知ってる人だな、という印象。


満足して食べ終え、
渋滞の列に加わった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 07:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

【358/'10】Cafe Montana@吉祥寺(カリーつけ麺)

訪問日時:2010/12/09 12:05

うらちゃんから、吉祥寺のカレーカフェでカレーつけ麺やってます、と煽りが入った。
忘年会のときも強く推されたので 仕方なく 喜んで行ってきた。

この辺は未訪の店がたくさんあるなあ。
中村屋さんを横目に見ながら到着。

DSC00930.JPG

カリーつけ麺の張り紙を見て、安心した。
外の写真入りお品書きを見るとどれもおいしそう。

DSC00942.JPG

中でも一番大きな写真のドライカリーが気になる。。

店に入るとお客はゼロ。
店主さん、甘いマスクでかっこいいですね〜

一応お品書きを見て、カリーつけ麺を注文した。

DSC00932.JPGDSC00931.JPG

あと、半ライスも追加。

卓上にはフルーツ酢、ナンプラー、福神漬けが置いてある。

DSC00941.JPG

70年代の音楽を聴きながら、ぼんやり待った。

まずはカレーに自動的に付いてくるミニサラダ。

DSC00934.JPG

大根と人参のオレンジドレッシング。
これ、さっぱりしていておいしいですねー。


やがて本命到着。

DSC00936.JPG

うほー、極太麺ですか!

DSC00937.JPG

麺だけいってみると、しこしこの強力な弾力を持つ麺。
三河屋?開化楼?みたいな・・・・

そしてスープに浸してずるっといただくと、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


なんじゃ、これ。
超おいしい!!

店主ご自身のブログによると、

「近年の魚介豚骨系一辺倒のつけ麺ブームに一石を投ずるべく、モンタナが提案した商品です。

こだわりをあげていけばキリが無いのですが、簡単に説明させていただきます。
モンタナ自慢のカレーソースに丁寧に取った和ダシを合わせたつけ汁と、
こしのある超極太麺のコンビネーションはまさに・・・・・・・・・・・・パラダイスです。」

とのこと。
まさしく和風出汁をほんのり感ずる、スープカレータイプ。
でも、しっかりと麺に絡んで、激ウマですぞ。。
辛さも弱いので、万人向けとも言えそう。

具も豪華で、のり、牛すじ肉、L版半熟ゆで卵、ほうれん草など。

DSC00939.JPG

とっても楽しく食べ進んだ。

麺がなくなるとライスに移行。

DSC00940.JPG

どっぷりと極上カレースープに投下して、
笑顔の完食。

いやー、おいしかった。
うらちゃん、すてきな情報をありがとうございました。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

【閉店】【314/'10】背脂煮干そば 晴@立川(つけそば)

訪問日時:2010/28 12:00

ラーメントライアウトで最年少優勝を果たし、
10月5日より念願の自分の店を立川ラーメンスクエアに開いた、草野さん。

そのプロトタイプの完成度の高さに驚いたものだった。
らーめん えにしで修行を重ね、
繊細な一杯を作り上げたのは人知れない努力の賜でしょうね。

お祝いにかけつけるにはちょっと遅れてしまったけど、おめでとう!

DSC00478(1).jpg

券売機の前に立つ。

DSC00486.JPG

ピリ辛がはじまったんだ。
しらすめしなんかもあるね。
今日は同行者がいたので、背脂煮干そば味玉とつけそば味玉を購入した。

堂々とした体格、愛嬌のある顔立ち、
厨房に立つ姿はすでに立派なラーメン店主のそれ。
遅れ馳せながらのお祝いを言って、席に座る。

ラーメンスクエアっていつも思うけど、人少ないよね。
入場料を払うラーメン博物館がいつも混んでるのになんで?
立川という立地がいかんのか?

到着。

DSC00480(1).jpg

おお、美しい。。
こういう盛りつけ方好きだな。

DSC00481(1).jpgDSC00482(1).jpg

背脂のばっちり浮いたスープ、すだち、チャーシュー、メンマ、水菜、味玉が乗せられた麺。
ビジュアルだけでおいしいと予感される。

麺は中細ストレートで、そばと同じもの。
水でしめられ、しっこしこ。
いい麺ですね〜。

スープは基本そばと同じみたい。
甘味酸味はほとんど加えてないのかな?
煮干しのえぐみはなく、「背脂煮干し」としては大人しい印象だね。

背脂の甘味はすごくいい。
ただ、一味唐辛子が効いて、ピリ辛と言える範疇かも。

でも、これはうまい。
細麺のつけ麺にしたというのがいい。
バランスもGOODだと思う。

後半はすだちを麺に搾っていただく。
うーむ、これはさわやか!
すだちの香りがとっても生きるスープだわ。

チャーシューはピンクがきれいで、しっかりした食感。
おいし。。。

味玉もしっかしした味付けで好み。

メンマはごま油が香る。。
単体としてはおいしいし、つけ麺の具としてはいいけど、
そばの具としてはどうなのかな。。
味がスープに移っちゃうんじゃ。。。

ってことで、同行者の背脂煮干そばを試食。

DSC00479(1).jpg

つけそばと同じく、プロトタイプよりも煮干しが大人しいな。
とってもバランスよく、おいしいと思うけど、
もっとニボニボを予想していたので、ちょっと肩すかしだな。


その後つけそばのスープ割りを頼んだら、ねぎ追加で再登場。

DSC00483(1).jpg

文句なくおいしいです。

これからもがんばってください。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

 
 感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:00 | Comment(8) | TrackBack(1) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする