2008年08月04日

【179/'08】らーめん 文蔵@三鷹(らーめん)

訪問日時:2008/08/03 12:30

宿題店、せつせつと消化中。。。
2005年10月に開店し、すでに三鷹の名店となった店。
らーめん寺子屋出身、青葉インスパイア、
いろいろな情報があったが、要はおいしいってことですよね。

店に着くと7名の待ち。
この猛暑につらいけど、しかたない。。

20分ほどで入店できた。
店内涼しかったので、らーめんを注文した。

NEC_0604.jpg

ご夫婦の連携が見事で、
ご主人の笑顔と真剣な顔のコントラストが印象的。

到着。

NEC_0605.jpg

あー、スープおいしいなあ。
鶏骨魚介という噂だけど、そう言われれば、
青葉よりはライトだし、鶏系の甘味も感ずる。

節系の香りがバランス良く納まっている。
これは好みだな〜

自家製の麺がまたいいなー。
つけ麺でも味わってみたいものだ。

そして、メンマもほうれん草もチャーシューものりも
全ての具が必然に思える。

もちろん、汗だくで完食しましたよ。

お店のデータはこちら
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:22 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月11日

【163/'08】辛麺 真空@町田(海)

訪問日時:2008/07/11 12:30

町田に辛いラーメン専門店ができたと。。
しかもネットでの評判も上々。
そして、2種類のスープで勝負しているらしい。

辛いもの好きとしてはいかねばなるまいて。

店の場所は胡心房の並びなんですな。
良い立地だと思うです。

お客は3名。後は2名。
私は濃縮磯風味辛麺  「海」をチョイス、
同行者に濃厚豚骨辛麺  「山」をチョイスさせた。。。(^^;
双方味玉トッピング。

先に海、到着。

NEC_0550.jpg

あさりが目を引く。
あまり辛い味付けのあさりは食べたことないけど、
結構いいんですね〜

あさりの殻入れも卓上にあり、細かな心使い。。

スープはあっさり塩べース。
岩のりも手伝ってか、磯の香りがいい。

それに辛い油が浮かんでいる。
辛さはかなりものだけど、スープのおいしさを引き立てる。
新しいコンセプトの辛いラーメンだな。。

麺は平打ち、もっちり。
辛いスープを拾っておいしい。

同行者の山

NEC_0549.jpg

ほんとにかなり濃厚なスープ。
豚の香りがリッチだけど、辛さで帳消し、、、
というか、いい効果を生んでいるみたい。

・・・・私はこっちが好きだな。
麺も太麺で海とは違って、これまたいいなー。

海はチャーシューがなかったし、
今度来たら絶対山を選ぶな。。

お店のデータはこちら

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞感想など。。
posted by ぼぶ at 18:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

【105/'08】担々麺 杉山@河辺-青梅線-(担々麺)

訪問日時:2008/04/28 13:00

青梅まで足を伸ばして、担々麺杉山へ。
いつか行きたいと思っていた、担々麺専門店。

店の前まで来ると、駐車場の案内板。
裏に11台分あると。
都内以外のラーメン店はこのように、
駐車場完備のところが多くて助かる。

この時間なのに、たまに並びができるくらいの人気店。
住宅街なのにすごいもんだ。


NEC_0313.jpg

潔いメニューから、担々麺を注文。
最近、30円値上げしたそうで、880円。

厨房内にご主人一人、女性スタッフ3人が
ホールと厨房を行ったり来たり忙しそう。

うんちくもいろいろと。

NEC_0314.jpgNEC_0315.jpg(クリックで拡大)

海老がまるごと一尾乗っているらしい。。。

やがて到着。

NEC_0316.jpg

うはー、乗っていますな。

早速いただきますと、
スープは結構辛いけど、ゴマのリッチな香りと味わい、
海老系の風味がほどよくマッチし、
極上のスープと思う。
これはうまいわ。

麺は極細ストレート。
多加水なのか、ちょっと弱めに感ずるけど、
徐々に慣れてくる。
スープをたっぷり持ち上げるし、これはこれで合っている。

そぼろ肉も味が薄く、スープのじゃまをしない。
香菜もいいアクセントになっている。

そして、海老。
甘海老ですかね。
かりっとローストされており、単体でおいしい。
担々麺の具としては初めてだけど、
これはめっちゃ「あり!」

最後はサービスライスにスープをかけて、
雑炊風にさらさらと。
こりゃーうまい!

うーん、青梅の担々麺の名店はこういう味か〜
これは人気なのわかるね。


食後に杏仁豆腐とジャスミン茶が出された。

NEC_0317.jpg

甘くて口直しに最適。

ジャスミン茶も決して安物ではない、と思う。
いい香りだった。

ほかに行きたい店もあったのだけど、
ここで満足してしまった。

また遠征してくるとしよう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。
posted by ぼぶ at 08:21 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月15日

【92/'08】らーめん 太陽堂@西立川(醤油つけめん)

訪問日時:2008/04/15 12:30

喜奴屋のあとは、こちら、太陽堂。
麺の量が少ないらしいので、連食には好都合。

店は全てオープンエア。
開放的ですな〜
真冬はどうするんだろう。

券売機にて醤油つけめんを購入。
醤油らーめん、塩らーめん、塩つけ面も全部690円。
良心的です。

席に座り、ふと見渡すとこんなものが。。。

NEC_0271.jpg

カネゴン、エレキンング、忘れた、ゼットン、ウルトラマン。
我らの世代はこれですな。。。

しかし、楽しそうに作業するご主人だな〜
誰にでも感じがいいし、
見ていていとっても気持ちがいい。

やがて、到着。

NEC_0272.jpg

魚が香るスープはやは酸っぱい。
甘さはほどほど。
いいスープだー。

麺はらーめんと同じ細麺ストレート。
ぷつっとかみ切れて、好みの食感。
別につけ麺の麺は太くなくてもいいんだねえ。
これはいいや。

チャーシューはほろほろタイプでおいし。。
のりが厚くてこれまたおいし。

130gの麺はあっという間になくなったけど、
おなかはちょうどいい。
スープ割りはせずに店をあとにした。
ご主人の気持ちいい笑顔に送られて。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

追記
posted by ぼぶ at 21:13 | Comment(6) | TrackBack(1) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【91/'08】喜奴屋@武蔵砂川(中華そば 醤油 太麺)

訪問日時:2008/04/15 11:30 立川で会議。 ちょっと抜け出し、本来の目的?を達しに。(^^; 1軒目は喜奴屋。 店名の由来は何なのでしょうね。。 /media/img_20080415T164554687.JPG 千葉ミートとあるように、 元は肉屋さんだったらしいですが。 まだ、時間は昼前なのに、店内はざわざわと混んでいる。 さすがに人気店ですな。 席に着き、メニューを眺め、 NEC_0267.jpgNEC_0268.jpg(クリックで拡大) 中華そばを醤油味、太麺で注文した。 5分ほどで到着。

 /media/img_20080415T164601718.JPG スープは大勝軒系の味わい。 煮干しが上品に香る。 動物系はうまみだけ取り出した感じ。 うーん、いいスープですなあ。。 麺は中太でもっちりしていて力強いが、 これはこれでこのスープには合っている。 特筆すべきはメンマ。 こりっとして、しゃくっとして、 抜群の食感。 メンマそばを頼む人がちらほらいるのがよくわかる。 チャーシューも周りに焼きあとがあり、 柔らかくておいしい。 のりも香りがいい感じ。 ほうれん草は微妙かな。 それよりも割り箸が変な臭気がして、 マイ箸を忘れたことを悔やんだ。 でも、油そばもつけめんも食べてみたいと思える味だった。 お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

続きを読む
posted by ぼぶ at 16:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

【79/'08】つけめん 美豚 あきる野店@秋川(煮魚出汁らーめん)

訪問日時:2008/04/03 16:00

美しい豚に会いに行ってきた。

秋川なんて、滅多にくることはない。
仕事帰りにらーナビで検索したら、ここがHIT。
いつの間にか、福生のほかにあきる野にもできていたんですな。

店はさすがに中途半端な時間で、客0。
券売機で煮魚出汁らーめんを購入。

以前、美豚の姉妹店で煮魚つけめんは食べていたし、
似た味だろうと思ったので、あえてらーめん。

メニュー構成。

NEC_0191.jpg(クリックで拡大)

つけ麺の麺は5分、らーめんの麺は2分半の茹で時間ということ。
3分くらいで到着した。

NEC_0192.jpg

濃厚なスープは魚感たっぷり。
でも、しつこいとは感じない。

煮魚をすりつぶす効果は魚粉よりもまろやかになる。
なんとも言えない自然な甘さがあり、おいしいなあ。
鯖と鰹らしいが、煮魚好きなのでこれはくせになる。

麺はぷつっと切れるタイプの細麺。
角ばっていて、シャープな麺でいい感じ。

メンマもチャーシューもおいしい。

おやつにちょうどいいらーめんでした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。
posted by ぼぶ at 18:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月29日

【2013年2月上旬閉店-杉並区に移転】【22/'08】旅人の木@吉祥寺(油そば)

訪問日時:2008/01/29 13:10

真風が休みだったので、向かった先は「旅人の木」
一二三で修行した方が2004年に独立、
ご夫婦でやっている店。

一二三ばりの日本そば感覚のラーメンを出していたが、
麺はそば麺から中華麺に変わったらしい。

店内は4人の客。

一番端に座り、メニューを眺める。

NEC_2122.jpg(クリックで拡大)

他につけ麺や塩そばがある。

NEC_2124.jpgNEC_2123.jpg(クリックで拡大)

つゆそばにしようと思っていたんだけど、
急遽、油そばに変更した。

隣人のつゆそばの香りが一二三にそっくりだったし、
それに中華麺が入っているだけなら、味の想像ができたので。。。

5分ほどで到着。

NEC_2125.jpg

器にタレ、油などを入れ、麺を入れる。
そして、麺を和えてから、具を盛りつけるタイプ。

奥様が「よ〜く混ぜてくださいね〜」と。

御意。

うは。

うまい。(゚∀゚)!!!!

もっちりとした太麺がいい感じのタレと油をまとって、
素直においしいわ、これ。

具の魚粉も徐々に混ざってくると、
油そばとしては独特の味わいになってくる。

メンマもチャーシューも最高ですな。
いや、これは気に入った。

2杯を連食して満腹ですわい。
午後の仕事は眠気を抑えるのに苦労しそう。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2017/10/31閉店】【21/'08】麺屋 勘九郎@吉祥寺(勘九郎らぁめん)

訪問日時:2008/01/29 12:40

吉祥寺方面へ得意先表敬訪問。
ならば、と選んだのが「勘九郎」と「真風」

勘九郎は2007年の10月にオープンしたが、
悪い噂は聞かないし、一度行ってみたかった。

真風は限定のカレーラーメンがあるとのことで、
店も互いに近いし連食モード。

まずは勘九郎。

地下に降りるところに店のお品書き。

NEC_2121.jpg(クリックで拡大)

店内はすいていた。
でも、閑古鳥というわけではなさそうだ。

カウンター席に座ると、きれいにしつらえられたセット。

NEC_2119.jpg

ああ、これ、どこかのブログで見たなあ。。
お箸はバリ島のお土産みたいな木のお箸。

+200円でサラダや丼ものがつくランチセットもあったが、
勘九郎らぁめんを単品で注文した。

隣人のチャーシューごはんがめちゃうまそうだったが、
見ない見ない。。。
ホシクナルカラネ(^^;

到着。

NEC_2120.jpg

京都豚骨というから、もっと濃いのかと思ったけど、
結構普通のラーメンって感じ。

スープ、ちょっとコクのある醤油味で悪くないんだけど、
メンマの香りがちょっと問題あるな。
業務用かな。

麺は中ストレート、断面長方形で、つるつるタイプ。

チャーシューがちょっと炙られていて、これは非常にいい。

もやしもしゃっきりとして新鮮な味わい。

ハーフ&ハーフとか、焼きらぁめんとか、つけ麺もちょっと気になるな。。。

そして、おなかに余裕を持って、
真風に向かったら、、、_| ̄|○
定休日。。。。。

さて、どうしよう。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:31 | Comment(0) | TrackBack(1) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月01日

【236'/07】東池袋大勝軒 新化勝軒@聖跡桜ヶ丘(中華そば)

訪問日時:2007/10/01 12:30

調布まで来たが、ちょっと足を伸ばして聖蹟桜ヶ丘へ。
この辺は行ってみたい店がいくつかある。
今日はその一つ、東池袋大勝軒系の新化勝軒。

NEC_1776.jpg

店は表通りの裏手の細い道にあるので、
ちょっとだけ迷った。

ここは東池袋系のメニューと、
それを進化させた?独自のメニューの2本立て。

NEC_1775.jpg

「新化」と名のつく方はこうなる。

ankakemenu.jpg

要するに二郎チックな風貌となる。
それに3種の挽き肉のあんかけとマヨネーズの有無も選べる。

楽しみ楽しみ♪

店内はほぼ満席。
大勝軒系のいい香りがする。
カウンター7席、テーブル席(4人)2つ。

で、席に座り6分ほどぼーっと待っていたら、
これが来た。
NEC_1774.jpg

Σ( ̄□ ̄;) え・・・

普通の中華そばだ。。。

どうも新化中華そばを買ったつもりが、
本店スタンダードの中華そばを買ってしまったらしい _| ̄|○ililil
どうも今日はぼーっとしてる。。

ま、今さら仕方ない。
食べ始めたら、、、

ウマッ (゚∀゚)!!!!
 
まぎれもなく東池袋系。
味がちょっと濃いがうまいわ〜これ。

スープも麺もメンマもチャーシューみんないいバランス。
のりも大きいのが3枚でうれしい。

次回は是非新化勝軒オリジナルをチョイスして、
元気にコールしなければ。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
感想など。。
posted by ぼぶ at 15:21 | Comment(3) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月28日

【閉店】【234/'07】東の風@狛江(東のらあめん)

訪問日時:2007/09/28 13:10


ふぐのらーめんだけは物足りなかったので、

道すがらのこちらへやってきた。

かなり前からの宿題店。


店構えは情報がなければ入ろうとは思えないような感じ。。。(^^;


店に入り、メニューを眺める。


NEC_1767.jpg


東のらあめんは、基本のあっさり中華に豚骨スープを加えたもの。

構成は、東、あっさり中華、味噌の3本にそれぞれにピリ辛があり、

豆板醤を使った、からみそばがある。

ほかにはつけめんも何種類かあった。


ランチメニューもある。


NEC_1768.jpg


なんか、そそる名前ばっかりだけど、

本日2杯目なのであきらめた。


5分くらいでやってきた。


NEC_1769.jpg


結論。

これ好き!


確かにちょっとこってりのスープだけど、

後味がすっきり。

甘味もあり、実にいいスープ。

魚介系はほんのわずかに感ずるが、

大部分は動物系のうまみ。

でも、なんともいい感じ。


京都の第一旭のスープを上品に甘くしたイメージかな。


麺は太細選べるが太麺をチョイス。

もっちりとした、おいしい麺。


チャーシューがやわらかくて、

香ばしくて、最高においしい。


いやあ、満足しました。


辛い系も食べてみたくなった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

感想など。。
posted by ぼぶ at 14:52 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月17日

【225/'07】つけ麺 紅葉@国分寺(つけ麺並)

訪問日時:2007/09/16 11:45

昨年8月オープンだけど、すでに人気店になっている店。
いろいろ情報を目にし、一日も早く行ってみたかった。


NEC_1749.jpg

店に着くと店外に4名、中に6名の待ち。
回転はよさそうだし、せっかくここまで来たし、
素直に並んだ。

麺の種類を4種類から選べるシステム。

NEC_1745.jpg

 
ややあって入店し、つけ麺ちゃーしゅー飯セットを購入。

厨房内は3名で切り回しているが、
余裕、というか落ち着きを感ずる。

チケット渡し、太麺でコール。

変わり麺の種類もかなりあるみたい。

とうがらしめん、魚介麺、玉子平打ち麺などなど。
ちなみに本日の変わり麺はタピオカちぢれ麺だった。

店に着いてから、23分後到着。


NEC_1748.jpg

目の前にいろいろ薀蓄がかいてある。
もみじ・ガラなどの動物系、鰹節などの魚介系、
果実・野菜系を併せたトリプルスープだそうだ。

そのスープはややあっさり系の動物魚介。
甘味酸味が加わっているが、ちょっと甘味が強い。

基本的なスープとしてはいいすね〜

麺は見たまんまの味、食感。
ぎっしり弾力があり、
食べ応え十分。

ただ、スープのからみは弱いかな。

食べ終わって満足したんだけど、
このスープは細麺の方があうかもしれませんな。
隣人が細麺だったんだけど、
なんとなく、そう思った。

チャーシューはちょっと固め、
メンマはおいしかった。

ちゃーしゅー飯。


NEC_1747.jpg

これ、すっごくおいしい。
ねぎとメンマとマヨネーズが乗っているのもうれしいけど、
甘辛く味付けされたほぐしチャーシューが、
まあ、ジャストミート。

鰹昆布出汁でもかけて食べたら、さらにおいしかろう。

いい店ですね。つけ麺もみじ。
らーめんも研究中なんだとか。
どんなものを出してくるか楽しみです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 
 
感想など。。
posted by ぼぶ at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月15日

【閉店】【223/'07】まんぼう亭@東府中(ミックスラーメン)

訪問日時:2007/09/15 11:15

3連休の初日。
行楽に向かうのであろう大渋滞を横目に、
今日はあるボランティア。その前に腹ごしらえをば。
やってきたのは府中の老舗、まんぼう亭。

扉をあけると、
人生、酸いも甘いもかみわけたようなご夫婦が満面の笑みでお出迎え。

席に座り、ミックスラーメンを注文。

メニュー構成。

NEC_1741.jpg

ここはチャーシューがロールタイプのものと、
角煮タイプの2種類あり、ミックスラーメンとは、その両方が入っているもの。
スープはだんなさんが作り、麪あげは奥様。

そしてやってきた。

NEC_1742.jpg

麪が見えないほどの肉肉肉!

スープ、おいしいなあ。
にぼしをたっぷり使ったコクのしっかりしたあっさりタイプ。
まろやかな醤油の味と相まってすばらしい香り。

そして、2種類のチャーシューは絶品のひとこと。
いずれも柔らかくて、おいしくてすごいわ。

メンマも丁寧に処理されている感じ。
実にいい。

らーナビクーポンで味玉も追加。
固ゆでタイプだった。

麺は中細ちぢれで、まずまずいいんだけど、
肉のインパクトが強烈で。。。

でも、満足。
あーおいしかった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

感想など。。
posted by ぼぶ at 13:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月11日

【閉店】【219/'07】派遣のラーメン 俺とカッパ@立川(激元気らーめん)

訪問日時:2007/09/11 12:10

立川アレアレアの中にあるラーメンスクエア。
三代目けいすけがこの25日で卒業という。
この期に及んで未だ未食だったので急いで行ってきた。

しかし、いつ来てもここはすいてるね。
よくやっていけるもんだ。

けいすけの前につくと、なんと!
トマトを使った紅香麺はすでにメニュー表から消え、
初代けいすけのものしかない。_| ̄|○

店員さんに聞くと、もう終わったとのこと。
なんじゃそりゃ。
まだ10日以上あるじゃんか。

3代目けいすけに最後に行こうと思っている人、
もう一度食べたいと思っている人、
誠に残念でした。。。。
こんなのインチキですよね。


で、きびすを返し、俺とカッパ。
激元気ラーメンを購入。

店主の「俺」さんと「カッパ」さんが元気に勤務中。
かわいらしい女子スタッフにチケットを渡し、
さらにラースクのサイトにあるクーポン券を渡し、
味玉をゲット。

メニュー。

NEC_1729.jpgNEC_1730.jpg(クリックで拡大)

2枚目の下の方に、派遣のラーメン、の意味が書いてあるが、
ようわからん。。。ヽ(;´Д`)ノ

到着。

NEC_1731.jpg

丁寧にとった豚骨スープに、
辛いラー油、ニンニク油が浮いている。

辛いなんつッ亭という感じでおいしいスープですな。

また、甘辛く煮付けた豚バラが超うまい。
これでご飯を食べたいですな。

もやし・キャベツもこのラーメンには必須と思われる。
実にいい感じに味がしみる。

麺は断面長方形の平麺。
もっちりとした感触で力強い。

いいですね、俺とカッパ。
つけ麺も食べてみたい。

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

感想など。。
posted by ぼぶ at 15:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月28日

【閉店】【181/'07】武蔵家別館@吉祥寺(じゃわトロトロカレー油そば)

訪問日時:2007/07/28 13:00

ネットではしばしば見かけて、
そのネーミング、写真に興味津々だった店。

隣には家系の武蔵家があるが、
こちらのその別館で、豚骨でないラーメンや、
定食ものもある。


品揃えはこう。

NEC_1617.jpg(クリックで拡大)

ちょっと見にくいけど、
醤油味の煮干し系ラーメン、塩味のタンメン、
油そばが担々系、カレー系など。

今日は一番気になっていた、
じゃわトロトロカレー油そば、ライス付き700円を購入。

店内はかなり年期の入った雰囲気。
コサイン型のカウンターと、奥にテーブル席がある。。

次々と客が入ってきて人気の高さが分かる。
しょうが焼き定食のオーダーが多かったな。

厨房を見ていたら、カレーのベースを作り、
電子レンジで温めていたのには、ちょっと引いた。。
それに麺をのせ、具をあしらって、5分後到着。

NEC_1616.jpg

あまり見ないビジュアルの油そばだね。
ひき肉がたっぷりのせてあり、あとは青ネギとカイワレ。
一番上に「トロトロ」」の語源なのか、
半熟の温泉玉子。

よ〜く混ぜていただきます。
電子レンジ効果で、全て熱々。
ちょっとやけどした。。。

しかし、これはおいしい食べ物ですな。
辛さはあまりないが、
カレーの風味がとってもいい。
麺は中太の縮れたもの。
よく合っていておいしい。

後半に温泉玉子を割ってみると、
かなりマイルドになった。
私はそのままの方がいいかな。

最後はライスを入れて、カレーライス。
これまたまいう〜

満足しました。

ちなみに同伴の娘はチャーシューメンを煮干しで。

NEC_1615.jpg

これも煮干しの風味が強く、好みの味。
岩のりもいいし、チャーシューが柔らかくておいしい。
麺は同じものだったけど、これもいいなあ。。

おなか一杯で店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。
posted by ぼぶ at 19:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月18日

【120/'07】たけちゃんにぼしらーめん@調布(味噌風味油そば)

訪問日時:2007/05/18 11:50
 
たけにぼのメルマガ会員になっていると、
ときどき限定メニューのお知らせが来る。
ちなみにアドレスは  
tk@takenibo.com
携帯で空メールを送れば登録のメールが来る。
 
今回の限定は調布店だけだけど、
味噌風味油そば。
 
メルマガには、
チケットを買うときに店員に見せてください、
と書いてある。
 
この油そばは代々木店では扱っていないが、
同じ画面を見せるとチャーシュー1枚か、
月刊とらさんをくれる。
 
 
さて、店は正午前なので、すいていた。
券売機にはメルマガ会員限定と書かれた、
味噌風味油そばがあった。
なんか、誰でも普通に買えそう。。
 
塩スープがほしいときは160円のチケットを購入するらしいので、
店員さんに教えてもらいながらゲット。
 
店主の坂本氏の目の前に座り、待つ。
楽しそうに仕事をする姿は全くブレていない。
なんか、安心ですな〜
 
5分後到着。
 
NEC_1462.jpg
 
メンマの向こう側の茶色のタレみたいなのが、
特製味噌ダレ。
なんでも味噌とヨーグルトが主原料らしい。
 
坂本氏が
 
「よーく混ぜてくださいね〜。お好みでラー油と酢を使ってください」
 
なんて言うもんだから、
最初からよーく混ぜちゃいました。
味噌ダレの味を確かめればよかった。。。_| ̄|○ilili
 
でも、これはうまい。
代々木店でいただいた、普通の油そばに似てる味わいだけど、
例の味噌ダレの風味が面白い。
結構いいアクセントになる。
 
麺は通常のらーめんよりもやや細め。
しっかりした食感がうれしい。
 
チャーシューもメンマもおいしいし、
また塩スープが煮干したっぷりで最高。
やはり油そば系にスープはほしいですねえ。
途中で和えた麺をスープにつけてから食べてみたが、
あまり変わらなかった。
なので、やはり別々にいただくのがよいかと。
 
レポートしておいてなんだけど、
これは今日までの限定。
どうしても、の方は今日の11時くらいまでにお急ぎください。
 
お店のデータはこちら


感想など。。
posted by ぼぶ at 15:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月20日

【283/'06】らーめん一閑人@八王子(土鍋カレーつけ麺)

訪問日時:2006/12/19 12:40
 
そもそもさやぴぃさんのサイトで気になっていた店。
さやぴぃさんは季節限定のカレーつけ麺が出るたびに食べに行っているし、
12/12の日記で、また「カレーつけ麺やってほしい・・」」旨の記述があり、
さそかし、おいしいのだろうなあ、と思っていた。
 
するとその掲示板に一閑人でカレーつけ麺が始まったとの情報。
これを見て、頭がそれでいっぱいになってしまった。。。
 
で、八王子まで車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
 
意外と早く着いた。
店は駐車場もあり便利。
店内、10名ほどの入り。
収容人数は20名くらいか。。。かなり広い。
 
壁の張り紙を探すと、ありました。
「土鍋カレーつけ麺」
カウンターに座り、おばちゃまに注文。
 
メニューはこんな。
 
NEC_1198.JPG(クリックで拡大)
 
バラエティ豊かだね。
 
厨房内は3人。
結構ゆったりした時間が流れている感じで、
ゆったり作業をしている。
到着まで15分。。。
いやー、腹減りました〜。
 
 NEC_1197.JPGNEC_1196.JPG
 
麺と具は別々。
きれいに盛り付けるなあ。
チャーシューの下にはゆでたもやし。
 
土鍋に入ったスープ到着。
 
 NEC_1195.JPG
 
ぐつぐついってますがな。熱そ〜。
 
早速いただきますと。。。。。。
 
ウマッ!(゚∀゚)!!!! 
 
このカレーはうまい!
スパイシーだけど、万人に好まれるのではないかな。
辛さもほどほど。
 
麺は中太縮れ。
ちょっと頼りない気もするが、スープのすばらしさに比べると、
頼りなく感ずるのかも。
 
スープ中にはねぎの細切り、
それに鶏つみれ団子も入ってる。
土鍋なので冷める度合いが少ない。
アツアツでいつまでも楽しめる。 
 
チャーシューも大きくておいしいし、具の種類で大満足。
 
それにこれ。
 
 NEC_1194.JPG
 
写真はだいぶ食べ進んだ後なのだが、
これはライムの漬物。
ライムをヤンニョンに漬けたものらしい。
これが、なんとも抜群の薬味!
「すっぱ辛い」というカテゴリの最高峰じゃなないか。。。
これを麺に絡ませてから、スープに漬けて食べると、
ああ、幸せ。。。(^^♪
 
辛さと酸味はますのだけど、バランスは決して損ねてない。
 
せっかくの八王子だし、もう一軒と思っていたのだが、
おいしくてたまらずに半ライス注文。
今日はこの一軒で腹を満たす作戦に方針変更。
 
カレーがライスに合うし、ライムの漬物がまたご飯にもいい。
 
あまりにも夢中で食べていたので、
カウンターの端にあった、薬味バーに行くのを忘れた。(>_<)
玉ねぎとか、ニンニクチップとかあるではないか。くやしい。
 
いやー、大満足でした。
840円でもお特感満載です。
遠いけど、ほかのメニューも食べてみたいなあ。。。
 

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


評価&データです
posted by ぼぶ at 21:07 | Comment(3) | TrackBack(1) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月12日

【276/'06】らーめん愉悦処 鏡花@立川(醤油らーめん)

訪問日時:2006/12/12 11:30
 
実は初訪問。
大きな宿題店だった。
限定をたくさん出すし、
いつ行けばいいのかわからなかった、っていうのもある。
 
石神本にも書いてあったように、この9月から原点回帰とやらで、
メニューをシンプルに絞ったという。
らーめんの醤油、塩とつけめん醤油味だけ。
なんてわかりやすい、ということでようやく行く気になった。
 
開店と同時に入店。
ふーん、こんなに暗いんだ。
客席はカウンターで全部厨房に向いていて、
店主の町田さんは常にこちらを向いて作業。
有名な華厳の滝を存分に見られる、ということか。
 
カウンター上には手元を照らすスポットライト。
これでらーめんだけを浮き上がらせる魂胆だな。。
 
手持ちぶさたに、店主の落ち着いた動きを見ていた。
パフォーマンス的な要素もある華厳の滝湯切りだけど、
理にかなっているよな。
 
6分ほどで到着。
 
NEC_1187.JPG
 
暗いのによく撮れてる、と自画自賛。
やはりスポットライトが有効だったな。
 
具はチャーシューとメンマと三つ葉とシンプル。
しかしこのらーめんにはこの具で十分だ、と思った。
鏡花の原点回帰は大歓迎だな。
 
スープはぴったりツボにはまった。
醤油のおいしさ、うまさがどーんと伝わってくる。
色は濃いが塩分濃度は抜群のバランス。
このスープはぐいぐいいってしまう魔力がある。
 
麺は中の平打ちタイプ。
これがよく合っている。
もちもち感も残しつつ、かみごたえ充分。
 
チャ−シューは5mmほどの厚さ。
この厚さでこのらーめんにはちょうどいいのではないか。
チャーシューによるインパクトは必要ない気がする。
 
メンマを口にしたら熱かった。
暖めているんだね。
芸が細かいなあ。
太いタイプでざくっとかみ切れるいい食感。
 
うーん。うまかったです。
 

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


評価&データです
posted by ぼぶ at 16:41 | Comment(6) | TrackBack(2) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月08日

【216/'06】魔女のカレー@仙川(炙り焼き豚トロつけめん)

訪問日時:2006/10/8 12:10
 
久しぶりに魔女のカレー。
以前行った時にはカレーラーメンをいただいたが、
メニューの下のほうにあった
炙り焼き豚トロつけ麺が気になっていたので再訪。
 
外に2人待ち。 でもすぐに座れた。
以前はいなかった、お嬢さん?がいて、
おかみさん、息子さん?との3人体制。
このお嬢さん、表情が硬いがなかなかの美形。
 
以前のここのレポートに、店員さんの態度が悪いという
コメントをいただいたが、
表情が硬いこのお嬢さんのことなのかな。。
おかみさんも息子さんも物腰柔らかくて感じいいんだけど。
 
さて、目的とするはハーフカレーとのセット940円。
チケットを買って待つこと5分ほど。
きました。
 
NEC_1041.JPG
 
麺はラーメンと同じ、平打ちでコシのある縮れ麺。

この麺いいんだけど、もう一工夫ほしいかな。
贅沢かな。


スープのベースは濃厚豚骨系のもの。

表面は油の層なので、写真では濃厚さがわかりにくいが。

中には炒めたキャベツ・もやしがかなり入っている。
ぶ厚いチャーシューも存在感たっぷり。
柑橘系の酸味もある。

で、このスープ、結構いいんですわ。
ごわごわの強い麺をグイグイと食べさせる。
どこかの二郎系にありそう。
大量の野菜もいいし、
このチャーシュー見て。

 NEC_1043.JPG

なんちゅう厚さ (@_@;)


玉子は揚げ玉子で珍しい。
ちょうどいい半熟度合い。 

このスープがカレーラーメンでもベースになっていたんですな。どうりでうまいわけだ。
 
ハーフカレー。

NEC_1042.JPG
ハーフとはいえ結構量がある。
具は何もないが、これがまたうまいのよ。
玉ねぎを2日間いためるらしいが、甘味と辛味が
なんともいえない。
「主婦が作ったカレー」というふれこみだが、
ウチの主婦は2日間も玉ねぎ炒めんです。。多分。

つけ麺のチャーシューは2枚入っていたので、
1枚はカレーの具にしてみた。

(゚∀゚)!!!!


正解!
炙り焼き豚トロカレーなんてメニューも推奨しますぞ。

いやー、完食したら、腹パンパン ε= o(´〜`;)o
スープ割があるかどうかわからないが、あってもいらなかったな。


ここはただのカレー屋じゃあない。

満足満足。

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


評価&データです
posted by ぼぶ at 20:39 | Comment(5) | TrackBack(1) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

【閉店】【200/'06】大佑@狛江(ラーメン)

訪問日時:2006/9/18 20:30



ぽんつくのあった場所に新しく出来た店。

なんでもその系統の味らしい。

作り方を教わったとも聞いていた。



店は全く射抜き。

冬には寒いすきま風もも健在。。



店は若いご主人とやや年配の女性と2人体制。




ラーメンを注文。

テレビはバラエティ番組。

ちょうどやっている柔道ワールドカップ見たかったな。。



麺茹では女性担当。

スープをご主人が調製して、2人かかりで完成。

で、到着。



 NEC_0982.JPG



ぽんつくって、こんなだったんかな。

覚えてないや。



スープはあっさりおいしい。

鰹節の香りが結構強く、

ちょっと間違えればそばつゆだね。

でも、動物系の風味もあっさりながらちょうどよくきいている。



麺は細麺、を選べるらしいが、

これ結構細い。

ま、でもコシのあるタイプでいい感じ。



チャー−シューはちょっと残念。



メンマは柔らかくてしゃきしゃきでおいしい。

のりも風味豊か。



割と好みの味だったが、

薄いと感ずる人もいるかもしれない。

でも、ラーメンダレが置いてあるので自分で調製可能なのがうれしい。

とら会では、濃いという評価もあったので、

薄くしてタレを置いたのかな。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


評価&データです
posted by ぼぶ at 22:57 | Comment(3) | TrackBack(1) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】【199/'06】たまぞう@府中(豚バク)

訪問日時:2006/9/18 11:45



セミナー会場のすぐそばに府中の名店。

こりゃ、なんとしても行かなくてはいけないです。

またもや買い物で脱出成功。



並んでない。

ラッキー。

すぐに入店。

ここら辺は路駐に寛容なのかしら。

この周辺だけ路駐のオンパレード。



メニューの基本はこってりとあっさりの2種類と聞いていたが、

真ん中に「豚バク」の文字。



(・_・? 



奥様?に聞いてみると、

上から下まできれいに説明してくれた。

豚バクとは豚骨スープにたまり醤油で味を付けたものということ。

通常の豚麺よりこってりらしい。

ふーむ。そそる。

と、いうことで、そのチケット購入。



券売機は凛@大崎と同じタイプで番号を入力するやつ。



座って到着を待っていると、

後客が続々と入ってくる。

さすが名店。

そして、奥様?がほとんどすべての人にメニューの説明をしている。

初めてさんが多いのか?



5分で到着。



 NEC_0984.JPG



表面を背脂が覆っている。



スープはその甘みがいい感じ。

やや味噌のようなたまり醤油特有の香りもいい感じ。

これはあまり食べたことない味だ。

なかなかいいねえ。



麺は中細縮れ麺。

これうまい。

しこしこ具合がジャストミート。



ちなみに豚麺は細ストレート、

正そばは平打ちですと。

つけめんはまた別らしい。



チャーシューはもも肉と肩ロースの2種類。

どちらも厚切りでめっちゃうまい。



あおさ海苔もいいアクセントになっている。



これはいいものいただいた。

あっさりの正そばとつけめんも食べてみたい。

でもなかなかこっちまで来られないしなあ。。 



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



評価&データです
posted by ぼぶ at 22:38 | Comment(2) | TrackBack(2) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする