2025年01月12日

手打 焔@自宅(ジャンクな燕三条)006

実食日時:2025/01/12 12:00

この連休は諸々やることがあり、
今日は取り寄せておいた宅麺を調理。


チャーシューだけが入っていて、
玉ねぎみじん切りを添えた。
芽が少し出ている玉ねぎだったので、
緑の部分があるけど、かえって彩りになった(^^;

スープは豚骨背脂煮干し。


そちら系の味が蘇るというよりも、
焔らしさを残しての燕三条系という感じ。
激しく美味しい。

麺は見たことも味わったこともないもの。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ゴワゴワだけど、しっとり感もあり、
これほど咀嚼を求められる麺も少ない。
口中で味わい尽くせる楽しさがある。

チャーシューも安心の美味しさ。


彼の作るチャーシューは煮豚でも焼き豚でも
いつも抜きん出て美味しいと思う。

麺量は280gあったのだけど、
超速でなくなっていた。
また食べてみたい逸品。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月15日

カッパ64@自宅(トマトラーメン)213

訪問日時:2024/12/15 12:00

ニボニボなまぜそばに続いて、
カッパ64のトマトラーメン。


かつて旧店名のカッパヌードルのときに
店の前まで行って、急用で引き返したことがある。
それ以来 足が伸びなかったなあ、思えば。。。
そんなこともあって、取り寄せてみたのよ。

スープを温め、細麺を時間通りに茹でて盛り付け、
付属のチャーシューを乗せてから、
茹でキャベツ、刻み玉ねぎを添えた。

スープはさすがの濃厚トマト味。
そのままトマトスープとして、毎朝飲みたい。

細麺はパッツンでスープとよく合っている。
チャーシューも美味しい。

お腹パンパンになって箸を置いた。
うっぷ。。。。


カッパ64


posted by ぼぶ at 13:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

scLabo@自宅(濃厚煮干しまぜそば)212

訪問日時:2024/12/15 12:00

宅麺取り寄せ消費DAYにて、
2杯をいただくぞ。

まずは千葉市のscLabo
濃厚煮干しまぜそば。


麺を6分茹でて器に盛り、
温めたタレをかけて絡ませる。
そして、付属のチャーシュー、海苔に加え、
茹でキャベツと刻み玉ねぎと高菜を
添えてみた。

麺はもっちもちの極み。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これでもか、というような煮干しの香りと
エグミを伴った味がたまらん。

バラ海苔の風味もいいし、
チャーシューも超絶美味しい。


このあとは七味唐辛子、一味唐辛子、酢で
味変を楽しみながら、食べ終えた。


次はトマトね。


scLabo





感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月01日

三ん寅@自宅(味噌まぜそば)

実食日時:2024/12/01 12:00

ファミリーマート限定、
三ん寅の味噌まぜそばを手に入れた。


11/12に発売され、
11/15までは店舗でも販売していた。

最初このニュースを知ったとき、
てっきりカップ麺だと勘違いしていて、
やっとリアル麺だとわかったのは最近のこと(^^;

レンジで温めて、


混ぜてからいただきますと、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


味噌ダレが実に美味しい。
麺はやはり伸びているけど、
柔らかめの許容範囲。
美味しいよ、これ。

メンマも問題ない。


もう少し厚くてもいいかもね。

自宅なので味変し放題。


マヨネーズは極上の相性。
キムチもよく合う。

付属のラー油、米酢もいい感じ。


最後はいい感じの残渣に
ライスを入れた楽しんだ。
期待を超えて、かなり満足できた。

味噌まぜそばって何故、あまりないんだろう。
味噌専門店なら置いてほしい商品だと思うけどな。


三ん寅
 


感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月17日

拉麺ひらり@自宅(トマチリ)125

実食日:2024/07/17

久々に触手が動き、
宅麺でいくつか取り寄せてみた。
今日は、高松市にある拉麺ひらり
トマチリ。

店主さんは洋食コックだったが、大きな事故で右腕の自由を失い、
絶望の中出会った名店「はまんど」に衝撃を受け、
自分の人生をラーメンにかけることを決意。
苦労の末 産み出した「トマチリ」を看板メニューとし、
知名度を上げていったらしい。


チャーシュとメンマは同梱されていて、
茹でキャベツと茹でじゃがいも、
それにとろけるチーズを添えてみたけど、
あまり美しくないな。。。

スープ、激ウマ!!


とろりとした旨味のあるトマトスープ。
そして、わずかの辛味。
チリトマスープとして最高峰ではないか。

麺はフェトチーネのようなつるもち。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


すばらしいラーメンだ。
というか、チリトマ、好きなジャンルだと
気がついた。
いつまでも脳裏に残っているんだよね。

頃合いを見て、チーズを
炙ってみると、


これが大正解。
香ばしさととろりが加わり、
美味しさがアップした。

チャーシューは薄いけど、


大きさがあり、満足。

メンマも美味しい。



最後はトマトリゾットを推奨しているけど、
おいしくて一気にスープを飲み干してしまった。。
いや、これは気に入った。
実店舗にも行ってみたくなった。





感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月23日

油そばのお店 MEN@自宅(豚のしょうが焼き油そば)054

実食日時:2024/03/23 12:00

先日行った領寿庵Instagramで発見。
UberEats専用のまぜそばがある。

へー、と思ってUberEatsを見てみると、
領寿庵の他に知らない店名のまぜそば専門店が
複数あるのに気がついた。

試しに「油そば」「まぜそば」で検索すると、
専門店があるわあるわ。。。
やはりコロナのせいで配達専門店が
増えたということか。

かなり興味がわき、
油そばのお店 MEN、というお店を選んで
取り寄せてみた。

豚のしょうが焼き油そば1800円、
キャベツトッピング300円。


キャベツは炒めてる感じなのね。
麺は太縮れ。


調理後15分位経っているので、
仕方ないのかもしれないけど、
少し伸びていて頼りない。
味は醤油ベースでニンニクが効いている。
ジャンク寄りな味付けで美味しい。

豚肉は大きいのもあって、
不満はない。


もともとの具材なのか、
小さなチャーシューも見受けられた。
キャベツは食べごたえもありいい感じ。

嫁はあさり油そば。


味は同じ。
まぜそばは経験値の少ない嫁も
美味しそうに食べていた。
ぷりぷりのあさりが美味しかった。


麺量は少し物足りないかな。
でも、良きランチだった。





感想など。。。
タグ:取寄 和え麺
posted by ぼぶ at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月12日

ラーメン星印@自宅(酸っぱ辛いらぁ麺)

実食日時:2023/11/12

相伝IZMで取り寄せておいた、
こいつを食べましょねー。


星印は未訪問なので楽しみ。

調理例に従って、
白髪にしたねぎと小口切り、
それにヤングコーンの醤油漬けを
盛り付けて完成。


スープをすすってびっくり!


なんと美味しい!
酸味と辛さが抜群のアンサンブル。
ベースとなる和風の星印のスープが
どっしり構えていて、
よくある酸辣湯麺とはまるで違う。

2分茹でた麺をいってみると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ぱっつん食感だけど、
噛んでいると甘みを感ずるような、
そんな麺。

チャーシューもメンマも素晴らしく、
この商品は抜群に美味しい。

現在は「和風の 辛い ラーメン」と
名前を変えているけど、
オススメに値すると思うデス。


相伝IZM


191


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

らぁ麺 すぎ本@自宅(濃厚塩ラーメン)

実食日時:2023/03/05

に続いてもう1品。


らぁ麺すぎ本の塩ラーメン。


みじん切りの白ねぎは嶋の余り。
中央のねぎの超みじん切りは
本物に寄せてみた。


スープはめちゃくちゃ美味しい!
鶏に乾物魚介系のすばらしい旨味。

麺はしなやかな中細ストレート。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



つくづく美味しい。

チャーシューもメンマも
冷凍とは思えない味わい。


開店直後に行って感動したけど、
その後はあっという間に超人気店になった。
当然と言えば当然かもね。



038


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

らぁ麺や 嶋@自宅(醤油らぁ麺)

実食日時:2023/03/05 

この度、佐野実さんイズムを受け継いだ方々の
超人気店の冷凍ラーメンが販売となった。

縁あって、サンプルをいただいたので、
ゆっくりとこさえてみた。


醤油らぁ麺。


ねぎを2種類に切って盛り付け。
紫玉ねぎはなく、みょうががあったので、
色合いと形を似せてカット。
あと、菜の花があったので、追加してみた。

どうでしょう。
うまくできましたでしょうか。



スープはさすがの美味しさ。
鶏、魚介の分厚い出汁に加え、
醤油風味のすばらしさ。

麺はいかにも支那そばや的なももので、
しなやか かつ優雅でさえある。


スープとの相性は当然最高。
ひたすら箸が進む。


チャーシューは薄いけど美味しい。


メンマだってかなり美味しい。

とっても満足して食べ終えた。
実店舗は長蛇の列なのであまり行かないし、
久しぶりにいただけてよかった。



037


感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月25日

鶏こく中華 すず喜@自宅(こく塩)

実食日:2022/09/25

昨日に続き冷凍ラーメンね。
今日はすず喜のこく塩。


2毛作のスタ満ソバは頂いているけど、
宅麺で 昼の方の鶏こく中華 すず喜
発売されたので、取り寄せていた。

青ねぎと即席味玉を添えてみた。

スープは鶏と干し系の香りがすごいね。
分厚い重層的な味わいにうなる。

三河屋製麺の麺がいいね。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

すごい塩ラーメンだな。。。
麺だけでも美味しいのに、
それにこのスープが乗ってくると、
幾重にも美味しさが追いかけてくる。

チャーシューは鶏ももと豚バラの2種で、
双方存在感がすごい。


めちゃくちゃ美味しかった。





178
posted by ぼぶ at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月24日

王者-23@自宅(徳島ラーメン)

実食日:2022/09/24

3連休は何も予定なし。
家で大人しく冷凍ラーメン。


今日は徳島ラーメン。
王者-23という聞いたことない店名ながら、
徳島ではニューカマーにして、
超行列店らしい。

青ねぎ、玉ねぎ、、じゃがいも、卵黄を添えた。
もやしが必須かもしれないけど、
私としては特に不要。

スープ、うまいね!


必要十分な旨味、塩味。
ねっとりした舌触りがナイス。

硬めに茹でた麺を、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



麺がいいね。
スープとの相性が抜群だと思う。
これは行列作るでしょー。

味付け豚肉も満足の美味しさ。


ご飯を用意しなかったのが悔やまれる。




177


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

渡なべ@自宅(醤油つけそば、塩中華そば)

実食日時:2022/09/18 12::00

渡なべの先週までの限定に
強烈に惹かれていたけど、
お店には行くことができずに地団駄踏んでいた。

で、樹庵さんに聞いてみたら、
商品を送ってくれる、というので
お願いした。

わくわくしながら作った。


手もみ風の太縮れ麺を
茹でてるだけで楽しい。

完成。


チャーシュー、ねぎは付属されているので、
ねぎだけちらしてみた。

麺、すばらしい!


つるつる、もちもち。
塩をちょっと振って口にすると、
もう美味しい。
まさしく、手打ち手もみ風。
すごい麺を作ったなあ。。

スープに浸ける。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



豚清湯?
すっきりしながらも
味わい深いスープに
麺が実によく合っている。

醤油ダレも適度なシャープさで、
とても美味しい。

チャーシューも


めちゃうまい!

メンマは柔らか仕上げ。


あの極太の渡なべのメンマとは違い、
やさしいお味。

一味があったので。


そりゃ美味しいっすよ。

最後は茅乃舎のあごだしで割りスープを作って、
スープ割り。


最高。

もう少し入りそうだったので、
一緒に取り寄せた塩中華そばも作った。


塩中華は豚清湯を強く感ずる。
これはすばらしい。
こちらも麺とスープの相性が抜群。


どっちが好みとかわからん。
両方美味しすぎ。
樹庵さん、すごい。
取り寄せてよかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


172,173


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月24日

丸田屋@自宅(丸田屋の中華そば)

実食日:2022/08/24

忘れていた冷凍ラーメンを製作。
和歌山ラーメンの丸田屋の中華そば。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



まさにザ・和歌山ラーメン。
スープも麺も完璧。
井出商店で修行された味わいはさすが。

チャーシューもメンマも美味しい。

ねぎだけ切って添えたけど、
やはり青ねぎでないと映えない。。。
でも、やっぱり和歌山ラーメンは美味しい。




156

感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月08日

俺の生きる道@自宅(俺道やきそば)

実食日時:2022/05/08 12:00

取寄ストックをいただく。
宅麺の俺の生きる道のイレギュラー商品、
俺道やきそばを作ることに。

付属の味付け脂をフライパンに入れ、
それでケール、ねぎ、しいたけを追加して炒めた。
そこに茹でた麺を入れて少し炒め、
付属のソースを絡めてできあがり。


麺はおよそ焼きそばに似つかわしくない
G系のごわごわ麺。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



こりゃすごい焼きそばだ!
この存在感抜群の麺は焼きそばでも合うんだね。
すばらしく美味しい。

同梱のチャーシューもとても美味しい。


焼きそばにチャーシュー、
アリです。


俺の生きる道
宅麺当該商品ページ


084
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月17日

元祖スタミナ満点らーめん すず鬼@自宅(スタ満ソバ)

実食日時:2022/04/17

鶏こく中華 すず喜
その二毛作店の元祖スタミナ満点らーめん すず鬼
両方行けてないけど、
とくにスタ満ソバには強く興味を持っていた。

宅麺で取り寄せるのも
すぐに売り切れてしまって大変だったけど、
ようやく取り寄せに成功。


ニラを散らせ、
おろし生姜と半熟玉子を乗せた。


しっかし、すごいねこれ。
見るからにギタギタ。

アリラン×二郎系×竹岡式の三位一体で、
背脂の甘味と、豚肉の旨味、ニンニクの香りが
詰まっているのね。

スープは黒い。


にんにくが程よく香り、
醤油のパンチがある。
ラーメンのスープとして
ワタクシ、大好きな感じ。

ごわごわの麺をワシワシと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



なんか、三位一体というけど、
もうそれを凌駕して、
スタ満すず鬼スタイルと言えるのかも。。

大量の煮込まれた豚肉はやや硬いけど美味しい。


背脂も重要なファクターになっている。


オススメに従ってすりおろした生姜がかなり良き。
絶対あった方がいいね。

甘い玉ねぎも印象的。


ゆで玉子は最後には
味玉みたいに色づいた。


剥くのに難儀したので、
美しくない(><)


いやー、うまかった!
リアル店舗にも行きたくなる。


元祖スタミナ満点らーめん すず鬼


072


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月13日

藤味亭@自宅(チャーシューメン)

実食日時:2022/03/13 12:00

久々に宅麺の冷凍麺をば。


名古屋の藤味亭のチャーシューメン。
ネギだけ切って添えた。

スープは、、

秘法和漢根菜汁と呼ばれるスープは、根菜をメインに
魚、昆布、鶏、豚、ニンニクなどからダシを取り、
滋養強壮にも効果があると言われている。
白濁したスープは初めは優しい表情を見せつつも、
後からしっかりとしたコクと旨みが感じられ、
レンゲの掬いが止まらなくなるほど。

とのこと。


ふーん、と思って読んでいたけど、
その通りに滋味深いねえ。
豚骨醤油というイメージながら、
確かに後を引く味わいではある。

麺は短めで、


つるつるもちもち。
スープとよく合っている。

メイン?のチャーシューは、


確かに美味しい!
柔らかで丁寧な処理だと感ずる。

メンマもいいね!


エッジがシャープだけど、
サクッと噛み切れて
ナイスな食感。

実店舗にカレーラーメンもあるらしいので、
終盤にカレー粉を入れてみた。


カレーのスパイス感をしっかり受け止めるスープ。
これまた美味しい。

最後はレンゲがなかなか止まらず、
お店の思惑どおりになってしまった、
と思いながら箸を置いた。




049

感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:20 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

自家製麺 てんか@自宅(汁なし担々麺)

実食日時:2022/02/20

今日はでかけられない事情なので、
てんかの冷凍麺を調理しましょう。


同梱のタレ、肉味噌、ナッツ、
揚げにんにく、唐辛子を飾り付け、
玉ねぎ、サラダリーフ、ミニトマトを添えたら、
いつもよりちょっとオサレになったかな。

味変アイテムとして、
とろけるチーズ、カレーソースを用意。


右端は付属の割りスープ。

まずはまぜていただきますと、



ヒサビサ(⦿⦿)ウマ〜〜〜!!!


なんて美味しいんでしょ。
ゴワゴワの自家製麺は
汁なし担々麺という商品では
他の追随を許さないが如し。

タレもミンチも含めて、
この料理は最高!

シュレッドチーズを入れて、


混ぜてとろけたころ、
なんか、ミートソースのような味わいを感じた。
なるほど。
だから私は好きなんだね、この麺料理が。

自家製カレーソースを、


これはいらなかった、
カレーソースはまあまあ美味しいけど、
この完成形には全く不必要だった(^^;


お店では麺が半分以下になったころ
スープを入れてくれるんだけど、
この作業、実は苦手。
美味しいまま最後まで食べきってしまいたい
気持ちの方が大きい。

なので今日は
割りスープの味を楽しんでから
(上質な和風出汁だった♫)、


やっぱり麺に注いだほうがいいね。。。


何はともあれ、
楽しく食べ終えた。
和智さん、ごちそうさまでした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


035


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:56 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

らーめん style JUNK STORY@自宅(たまり醤油仕立ての味付け背脂豚そば)

実食日時:2021/10/30 12:00

少し前に通販の麺サイト、menjoyで
マシマシフェスというのをやっていて、
試しに取り寄せておいたやつを作ってみた。

スープの中にはチャーシュー2枚と、
大量の背脂。

もやしとキャベツが正解なんだけど、
今日はなかったので、茹で白菜で代行。


刻みニンニクを乗せ、
最後にカラメダレをかけて完成。

麺は2玉400gあったんだけど、
1玉で作った。

スープはジャンク!


たまり醤油のしょっぱさがたまらん!
背脂の甘みもあり、このスープ好き!

196時間かけて作ったたまり醤油ダレがすごいね。

麺は全粒粉入りの中太。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



いやいやいや、これナイスですよ。
白菜はやはり水っぽいので
失敗かな、という感じだけど、
そんなのどうでもいいくらいに美味しい。

ガシガシの麺もよく噛まなくてはならないので、
スープの味をいつまでも感じられる、というか。

チャーシューも絶品。


こりゃ、長年の宿題になっている
リアル店舗に行かなくては。


menjoy
商品ページ(少し変わっています)


205


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:27 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ストライク軒@自宅(どストレート(醤油らぁめん))

実食日時:2021/10/30 15:00

続いてmenjoy商品。

大阪の宿題店、ストライク軒。


「中華そばと鶏白湯の2種類の球種で真っ向勝負」
というお店。

menjoyではどストレート代打の塩があり、
今回はどストレート(醤油らぁめん)。

白ねぎとなるとと海苔を添えて、
ということだったけど、
白ねぎのみでいただいた。

スープは飯田商店ライクの鶏全開タイプ。
大変美味しい!
しなやかな麺もベストマッチで、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


お店でいただいてみたい、
と心から思う。


menjoy


206



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:00 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月21日

飯田商店@自宅( しょうゆらぁ麺)

実食日時:2021/10/21 12:00

セブン-イレブンがレンジ麺にて
「飯田商店監修 しょうゆらぁ麺」を発売した。
何でも2年をかけて開発したと言う。

神奈川県と東京都内の一部店舗の
約2900店で順次発売らしく、
売っている店とない店があり、混乱しているみたい。

私は発見したときに即買いし、
冷蔵庫に保存し2日後に食してみた。


蓋をあけると、スープと麺・具が別になっている。


再度蓋をして、
600wで4分半加熱し、
スープに麺と具を移す。


スープをいただいてみると、
飯田商店そのものじゃん。
よくできているなあ。。。

鶏と昆布の旨味、
キリッとした醤油味、
後を引くよ。

麺はやわらかめの仕上がりだけど、
違和感なく、箸が進む。

麺は150gと書いてあったけど、
もっと少なく感じた。

昨年、宅麺で取り寄せたのとも
かなり近い感じで、
ともあれ、楽しく食べ終えた。




199


感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:20 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする