2020年11月22日

らーめん芝浜@自宅(担々麺)

実食日時:2020/11/22

冷凍庫の化石になるところだった。。

PXL_20201122_230652743.jpg

かなり前に取り寄せておいたけど、
やっと作る機会が訪れた。

冷蔵庫のあったものを
適当に盛り付けて完成。

PXL_20201122_030259461.jpg

ちょっとごちゃごちゃし過ぎだな。。。

でも、

PXL_20201122_030307758.jpg

うま!

ごまペーストの香りが
新鮮ですばらしい。


PXL_20201122_030319033.jpg


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


さすがは芝浜。
麺のしゃっきり感、
肉味噌のおいしさ、
それだけが目立つ。

飾り付けたすべての具を
跳ね除けるかのような完成度。
いろいろ乗せちゃったけど、
徒労だったなー。

しかしおいしかった。


さて、らーめん芝浜実店舗の営業は
土日は完全予約制、
オンライン販売も力を入れ続けている。
また取り寄せるかな。。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:56 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月02日

蒙古タンメン中本@自宅(汁なしカレー誠炸羅麺)

実食日時:2020/11/02

在宅勤務に追われ、
食事に行く時間がなくなった。。。

なので、

PXL_20201102_025004066~2.jpg

これを冷凍庫から引っ張り出して、
作ることに。

600wで6分加熱、
お皿に出して、

PXL_20201102_030618946.jpg

この時点でナイスなカレー臭。。。
早く箸を入れたいけど、

PXL_20201102_030631708.jpg

山椒をぶちまけてから、

PXL_20201102_030645690.jpg


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


お店では味わえない、
もっちり食感がいいな。

中本らしさを十二分に感じられる辛さ。
そこに麻婆感の残ったカレーがとっても美味しい。

また見つけたら買っておこう。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:34 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月02日

大崎裕史監修通販スペシャルラーメン@自宅

実食日時:2020/08/02

コロナ禍において始まった
7月17日に大崎さんが監修したラーメンが
発売されたのはびっくりした。

食べ手側のモヤモヤした部分を払拭する形で
開発が始まったと聞く。

人気ですぐなくなってしまったようだけど、
早めに取り寄せて冷凍しておいて、
やっと今日いただいた。

DSCPDC_0001_BURST20200802175416123_COVER.JPG

私がこれまで取り寄せた商品は
スープには味が付いていて、
具も用意しなければならないのがほとんど。

美味しいものも多いけど、
フレッシュさ、という点では疑問符が残ることもしばしば。

今回は包みを開けたものだけで、
完成形を作ることができるのはありがたい。

DSC_1681.JPG

スープ、タレ、昆布水背脂、花鰹、
出汁パック、麺、ごま七味が入っている。

スープは解凍して鍋に入れ、
出汁パックで追い出汁をする。

器にタレと昆布水背脂を入れ、
熱々のスープを注ぐ。
この際タレと昆布水背脂で
スープを少し冷ます、という効果もねらっている。

麺を表示より10秒ほど短く茹でて盛り付け、
花鰹とごま七味をふりかけて完成。

IMG_7907.JPG

肉団子が3つ入っているけど、
それを見えるように盛り付けるのが
正解だったようだ・・・

スープは武蔵を感ずる、
香り高い和出汁リッチなもの。

IMG_7908.JPG

タレの醤油の香りもフレッシュで、
やはり器でタレとスープを合わせるというのは
香りの部分でも大事なのだな、と改めて感じた。

麺はパッツン中ストレート。

IMG_7909.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


あまり出会ったことのないお味。
花鰹の上品な香りがまた一役重要な役回り。

肉団子もすばらしく美味しく、

IMG_7910.JPG

あっという間に食べ終えた。
がんばって取り寄せておいてよかった。



120
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:03 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月12日

らーめん芝浜@自宅(しお淡麗つけめん、店主まかないBLACK)

訪問日時:2020/07/12

オンラインのラーメン取り寄せは
たくさんできたよなあ。
お店もしかり、複数の店を扱うシステムしかり。

そんな中でも
芝浜オンラインには
魅力的な商品が並ぶので悩ましい。。。

冷凍庫には衝動買いした芝浜の麺がまだある。
いい加減食べないと、、、


まずはしお淡麗つけめん

IMG_7657.JPG

麺には麺同士がくっつかないようにに
昆布出汁を少しはり、
メンマとトマトをあしらった。
スープにはチャーシューがあるので、
ねぎのみ散らしてみた。

そして、、、

IMG_7659.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


やっぱり麺が美味しい。

そして、淡麗塩スープの出来栄えが最高。
鶏、昆布、魚介など、
バランスの良さが際立つ。

付属のチャーシューも美味しい。

IMG_7658.JPG


続いてもう一つ。
店主まかないBLACK。

IMG_7660.JPG

ねぎを追加して、
胡椒をぶちまけた。

スープは富山ブラックそのものの味。
しょっぱくて、予め沈んでいる
黒胡椒のピリピリ感も再現度高い。

麺は細ストレートなれど、

IMG_7661.JPG

芝浜版富山ブラックを
十分堪能できる。

付属のチャーシューも

IMG_7662.JPG

普通じゃなく美味しい。

説明書には炊きたてご飯を用意して
と書かれていたけど、用意しなかったのが悔やまれる。


らーめん芝浜の実店舗は脱行列店を目指し、
オンラインもまだまだ続けているので、
今後も魅力的な商品があれば、
取り寄せてしまおう。






感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:49 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月30日

らぁ麺 やまぐち@自宅(背脂煮干セメント系ラーメン)

実食日時:2020/05/30

お取り寄せを始める店は多いのだけど、
2食セット、3食セットが多い。。。
抱き合わせはよほど魅力的でない限り、
冷凍庫事情を鑑みると、かなり買いづらい。。

そんなこんなでバーターした
やまぐちのセメント系ラーメンを!

DSC_1474.JPG

いい香りっす。

ねぎがなかったので、
キャベツと小松菜を茹でて乗せてみた。
チャーシューは市販。

DSC_1475.JPG

彩りのために一味唐辛子もパラパラ。

DSC_1477.JPG

スープはいわゆる、セメント系煮干し。
しかし、これ、うまい。。。
ニボニボだけど、上品ですらある。

しつこさはこれだけでは感じない。
たっぷり入っている
背脂が混ざると、適度なこってり感。

DSC_1478.JPG

ポキポキ麺をずるずる、、、

DSC_1479.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


満足度高い。
さすがはにゃみさん。
お店に行きたいなあ。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


087

感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月24日

ラーメン凪@自宅(すごい煮干油そば)

実食日時:2020/05/24

ラーメン凪がお店を集めて
ラーメン取り寄せを始めた。


凪は行くのに不便ではないけど、
なんとなく未食の煮干し油そばを
すぐに申し込んでみたけど、
いろいろあって、2週間ほどかかって
やっと到着し、すぐさま作ってみた。


作り方に沿って丁寧に作った。

懐かしの「轍」の器に
タレをはる。


かなり多め。
底には煮干しの粉が大量にある。

麺量はたっぷり300g!
5分ほど茹でて、


同梱の刻みチャーシュー、メンマ、
鰯唐華ダレを乗せ、
紅芯大根、ねぎ、いんげん、
温玉を盛り付けて完成。


不覚にも温玉が崩れた・・・

早速麺を持ち上げて、一口。


食べ慣れたとは言え、
もっちりとすごい麺だと改めて思う。
もう美味しい!

チャーシューが大量で嬉しい。


鰯唐華ダレの煮干しもかわいい。


それでは混ぜます。
麺が重いけど、
じっくりと・・・



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


思った通りの味わいと風味。
煮干しがいやってほど攻めてくる。
一口ごちに煮干しを楽しめて、
なんとも心地よい。

いったん麺も もちろんある。


このアクセントは重要だな。
唯一無二の油そばだと思う。


ただ、生田さーん、、、
しょっぱいっす・・・
タレは半分〜1/3で良いと思います。

もう1食あるので今度はそうしてみるけど、
たくさん残った残渣は夕食のご飯の
よいお供になった。。



086

感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:59 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月23日

らーめん芝浜@自宅(フランス産塩と低加水麺まぜそば)

実食日時:2020/05/23

芝浜も遠いけど、行きたいなあ、
という思いを馳せていると願いは通ずる。
芝浜もオンラインショップをはじめてくれた。

毎日すぐに売り切れてしまうんだけど、
根気よく毎日見ていて、
やっと2種類を買うことができた。

今日はフランス産塩と低加水麺まぜそば。


チャーシューみじんは付属、
ねぎ、エシャレット、いんげん豆、
卵黄、卵白身のスクランブル(モッタイナイノデ)を
適当に盛り付け。


実店舗でもいただいた、
びっくらこいたからなあ。

この麺だ。


まぜる前に一口いくと、
これがやっぱりうまいのよ。。
ザクッと食感はわかってるけど、
この香り。。。

ちょっと飾りに凝りすぎて
麺が少し伸びてしまって
まぜにくいけど(^^;



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


キリッとした醤油味もよかったけど、
塩味になるとまた印象が全く違う。

刻みチャーシューも
全体の味に重要なファクター。

卵白身は面白かったけど、


このまぜそばは
あまりゴテゴテ飾らない方がいいかな。
ただ麺の美味しさを味わうために
ねぎを少しくらいでいいのかも。

もう一度小麦三昧したくなり、
箸をおいた。



085
感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日

饗 くろ㐂@自宅(塩そば)

実食日時:2020/05/17

お取り寄せシリーズ。
饗くろ㐂さんでもお取り寄せを始めた。
今日は塩そばをいただきましょ。


お店では味噌しかいただいてないからなー。
もっと行きたい店なんだけど、
混んでるからなー。

盛り付けたのは市販のチャーシューとメンマ、
長ねぎ、三つ葉、味玉、ローストトマト。


スープは力強くも
繊細さを感ずる。


どのような具を盛り付けても
負けることはないようなスープだ。

麺はもっちもち。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


自家製手もみ麺、
そのワードだけでもそそられるけど、
黒木さんが作るとこうも異次元の美味しさか。

麺と未来の麺にも通ずるような、
普通ではない美味しさに驚く。

ローストトマトは火が強すぎた。


ちょっと失敗だけど、
私的には満足。

チャーシューはフライパンで
火を入れてみた。


そのままよりもいいね。
市販でも手を加えると変わるもんだ。

まだお取り寄せは続くのだ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


082
感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:04 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月16日

飯田商店@自宅(かけらぁ麺)

実食日時:2020/05/16

滅多に行かれないお店が
ありがたいことに次々と取り寄せを開始してくれる。
でも、どこも即時に売り切れる感じ。。

宅麺も入荷のメールを受け取って
すぐにアクセスしても「入荷待ち」になってしまう・・・

飯田商店は余裕で、
かけらぁ麺ゲットに成功していた。


かけらぁ麺、
というからには最低限の具でまずは楽しみましょう、
ってことでねぎと三つ葉の先っちょ以外は
別盛りにしてみた。


ゆず皮あったなー。
乗せればよかった。。。

スープ、


いやー、うまいね〜〜〜!
鶏をダイレクトに感じられる。
キリッとした醤油使いも見事。

麺ずばば、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つくづく美味しい。
つるつるシコシコの麺もすばらしい。
そこに抜群のバランスでスープが絡む。

実は催事でしかいただいたことはないのだけど、
これでも十分楽しめる。

付け合せは市販のチャーシューとメンマに三つ葉。


なくても楽しめるけど、
あればあったで楽しめる。
というより、少し味の濃いチャーシューとメンマを
麺の方に乗せて少し温めても、
全体の旨さには一切影響しない。
恐るべき力強い清湯ラーメンだ。




081


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:51 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月15日

渡なべ@自宅(らーめん)

実食日時:2020/05/15

渡なべ3部作の最後。
幻の渡なべ2002 2020
とても興味があってすぐに飛びついたけど、
デフォルトも送ってくれるというので、
一緒に取り寄せておいたよ。

で、作りましょ。
らーめんとつけめん両方に対応した
作り方が書いてあったけど、
やはりらーめんがいいやね。


渡なべと言えば、
いかにも濃厚なこのビジュアル。


かなり久しぶりだけど、
美味しいスープだなあ。。
当時は樹庵さんの思惑どおりに、
びっくりしたものだ。

麺ずるずる。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これだね!
今でも多く人を引きつける
悪魔的な魅力のある味わい。

チャーシューは薄めだけど、
文句なく美味。


びっくりメンマは
やはり美味しいなあ。


夢中ですすり続け、
いったん箸を置いて、
胡椒と七味唐辛子を持ってきて、


驚くほど基本の味を変えないで、
薬味の効果も楽しめる。
胡椒も七味もいい感じだ。

スープまで完食した。


それにしてもあちらこちらのお店で
取り寄せを始めてくれるもんだから、
ラーメンに限らず、我が家の冷凍庫は
満杯でござんす。
あと2軒から来る予定だし、
少しずついただかなくては。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


080
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

自作まぜそば@自宅(ローストビーフまぜそば)

実食日時:2020/05/06

いろいろと自作意欲がわく今日このごろ・・・
今日は先日の麺が冷凍保存してあったのと、
自作のローストビーフが余っていたので、
合体メニューを思いついた

一時期破竹の勢いで流行り、
潮が引くように見なくなった
ローストビーフまぜそば。


麺の上にローストビーフを敷き詰め、
レタス、ミニトマトを飾り付け、
自家製クリームソース、と
冷蔵庫にあった辛味、ひしお、を乗せてみた、


この太麺はほんとに美味しい。


まぜてまぜて、いただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


味付けをうまくやれば、
この麺は答えてくれる。
手前味噌ながら、すばらしい食べ物になった。

ローストビーフもよく合う。


めちゃくちゃ満足して食べ終えた。

お店で何も心配なく
ラーメンをいただけるのは
いつの日になるのか・・・


備忘録

丸山製麺の太麺(5分茹で)

タレ
丸山製麺製 豚骨醤油ラーメンタレ 1/2
焼き肉のタレ 小さじ1
酢 小さじ1
ラード 小さじ1
お湯 大さじ1


クリームソース
ヨーグルト 大さじ3
マヨネーズ 小さじ1
おろしニンニク 小さじ1/2
オリーブオイル 小さじ1
塩 少々
胡椒 少々



タグ:自作 和え麺
posted by ぼぶ at 13:46 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

極旨そば屋の中華 醤油味@自宅

実食日時:2020/05/06

マツコの知らない世界で袋麺を特集したときに
絶賛されていたやつを注文しておいた。
その直後は在庫なしだったけど、
やっと届いて、そのことを思い出した(^^;


早速作るにあたり、
時間がありあまっているので、
なんとなく、いりこを水出しして
それを使ってスープを作ろうかな、と。


2時間ほど置いて、
それを温めてタレを溶いた。

麺は時間通りの5分茹でて盛り付けた。


見た目寂しいので
たまたまあった生ハムを何枚か乗せた。


香りいいね!
鳥中華の香りの混ざり、
煮干しが良い具合にあがってくる。


ひょー。
さすがに美味しい!
マツコ推奨だけある。
即席麺とは思えない上品な味わい。

麺はやや平ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



つるつるシコシコ、ナイスな麺!
こういう味に出会うことは
よくある気がする。
一切の抵抗なく入ってくる。

あっという間にべ終えて気がついた。


味玉を作ろうとして
間違えて割ってしまったので、
そのままポーチ土エッグにしておいたのを
盛り付けるのを忘れた。。。


まあまあでした。。。。


みうら食品



posted by ぼぶ at 12:00 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月02日

渡なべ@自宅(幻の渡なべ2002)

実食日時:2020/05/02

幻の渡なべ2020に続いて、
今日は2002年当初のタイプ。


今のデフォルトの濃厚豚骨魚介と
どちらにするあ迷った商品が復活、
なんてちょっと夢があって良い。


麺茹で時間は1’45”
他の作り方は一緒ね。

タレと脂を器に入れると、


2020タイプほどの香りがあがらないかな。

スープを温めて注ぐと、


この時点で焦る。
早く食べたい。。。

急いで盛り付けてテーブルへ。
今回は青ねぎも含めて、
お店に近い盛り付けができた・・・かな?


スープは2020と比べて、、、


あまりわからない・・・(^^;
でも、こちら方が永福町に近い感じ。

麺は2020とは全く違って、黄色い。



あは。


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



確かに永福町を彷彿とさせる。
でも、明らかに違う味わいに、
少しとまどいも感ずる。

寿庵さんはびっくりさせるものを作った、
とおっしゃるけど、
これでも十分びっくりしたかもね。

チャーシューは四角い形状。


トロトロまではいかないけど、
柔らかで美味しい。

メンマは現状でも使われている
幅広いやつ。


当時、このメンマには文字通り
びっくりしたのを思い出す。
脇役のメンマが主役級の存在感を示す、
これが渡なべスタイル、といったところかな。

とってもおいしかった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


075

感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:50 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月29日

渡なべ@自宅(幻の渡なべ2020)

実食日時:2020/04/29

2002年に創業した高田馬場の渡なべ。
開店当初はその濃厚豚骨魚介スタイルが
すぐに支持され、あっという間に人気店に上り詰めた。

その開業前には現在のスタイルと
もう一つの清湯スタイルのものを考案し、
どちらをメインにするか悩んでいたそうな。

その辺の思いはブログに

なにしろ、幻の渡なべ

当時の2002年版と今の感覚で仕上げた
2020年版の2種類が期間限定で発売された。

めちゃくちゃ興味があり、店に行ってみたかったけど、
取り寄せもできる、というので、
郵送したもらった。

まずは2020タイプ。

冷蔵便で到着し、
中にはスープ、麺、チャーシュー・メンマ、
タレ、香味油、胡椒、ゆず皮が入っていた。


樹庵さん、直筆かな?

器にタレと油を入れると、


香味油のいい香り。
乾物魚介がこれでもかと香ってくる。

スープを温めて器に注ぎ、
麺を40秒茹でてから盛り付ける。


白ネギがなかったので、
たまたまあったエシャレットを小口切り。

見た目はあきらかに現行とは異なる。

まずはスープを、


ひゃー、美味しいなー。
煮干しの香りがすばらしく、
動物系とのバランスも見事。

そして油の存在感が秀逸。

麺は中太で縮れが強い。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



樹庵さんご自身が好きだという、
永福町系を遠くに感ずるような味わい。
麺の口当たりはそれよりも力強く、
スープをたくさん拾ってくるので、
咀嚼して飲み込むまで
楽しさが衰えない。

チャーシュー、いいねえ。


焼いたタイプで
ギュッとした噛みごたえがなんともいえない。

メンマは細いんだね。


味わいはあの極太メンマに通ずるし、
とっても美味しいんだけど、
印象はかなり違う。


最後はスープまでほぼ完食。
美味しかった。

あの当時にこれがスタンダードに選ばれていたら、
渡なべはどのように推移していったかな、
と考えを及ぼすのも一興かな、と思い、
箸を置いた。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


074
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:08 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月26日

自作つけ麺@自宅(ツナ缶つけそば)

実食日時:2020/04/26

NYの中村屋、中村店主が
YOUTUBEであげていた
サバつけ麺にヒントを得て、自作しました。
あまりにも美味しかったので、
レシシピを公開します。

用意するもの(二人分)
必須のもの
ツナ缶(油漬け)
ラーメンスープの素(今回はとんこつ醤油タイプ)
細麺
玉ねぎ
大葉4枚
砂糖大さじ1/2
酢大さじ1

あれば良いもの
ごま
一味唐辛子
しょうが

1.ツナ缶をフライパンに油ごと全部出す
2.そこに玉ねぎのみじん切りを加え、やや焦がすように強火で炒める
3.250mlの水を加え、ラーメンスープの素を入れ、沸騰したら3分煮る
4.あればしょうがおろし大さじ1/2を加える。火を止めて酢を大さじ2加える
5.スープの器にごま、一味唐辛子、大葉の千切りを入れてそこにスープを注ぐ
6.麺はシコッとした細麺がベスト。茹で時間の1.5倍茹で、水でよく洗ってしめる
7.盛り付けて召し上がれ

(今日は全体像を撮り忘れました。これは以前の盛り付です。
麺はこういうタイプを使いました)

スープはそのままでも飲める程度、
やや濃いくらいの濃さです。

いただきます。

(春菊のみじん切りも入っています)


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ツナの油がいい仕事をしています。
ライトだけど濃密な魚介スープ、と言った風情。
細麺がよく合います。

ツナもナイスな具。


スープ割りはせずに
そのまま飲み干しました。


ラーメンスープの素がなかったら、
そばつゆの素でも良いと思います。
また、サバ缶でもいいと思いますが、
油漬けのものがポイントですね。
作ってみていただければ幸いです。


posted by ぼぶ at 13:55 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月22日

自作ラーメン@自宅(家二郎)

実食日時:2020/04/22

丸山製麺の麺をいただいた。
見ると、二郎風と書いてあるし、
色合いがオーションっぽいので
直感で二郎風にしてみた。

IMG_7076.JPG

家なのでキャベツ多めにしてみた。

IMG_7077.JPG

豚はスーパーで買ったもの。
なかなかの見栄えでないかい。。

コールはニンニク少しのみ。

IMG_7078.JPG

戦闘開始。

スープはインスタントのだけど、
こりゃいいね!
やや乳化した二郎風って感じ。

で、麺をすすり上げると、

IMG_7080.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ごわごわの食感、まさしくオーション。
スープも乗ってきて、うまはい。
一瞬、どこかの店にいるような錯覚に陥ったよ。
ぶぅさん、とか。。。

しなくてもいいけど、
天地返しもしておいた。

IMG_7081.JPG

茹で時間4分にしたけど、
もう少し長くてもいいかも。

豚はいまいち。

IMG_7082.JPG

昨日、完成形とブロックで迷ったんだけど、
やっぱり自分でブロックから作ればよかったなー。

最後はカレー粉をふって、

IMG_7083.JPG

一気にフィニッシュ。
うまかった〜〜〜!


いやいや、家でこれが簡便にいただけるのは
なんともありがたや。

気になって丸山製麺のサイトを見てみたら、
家二郎セット」として通販してるじゃないっすか。
Twitterによれば、月末に会社の前で
直販所を設けるみたいだけど、
天気が良ければ今週末にもやるかもとか。

買いに行ってみようかな。
そして今度は
カラメ、ヤサイ、ニンニク、アブラ、
でキメよっと。。。


タグ:自作 二郎風
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

日吉大勝軒@自宅(中華麺)

訪問日時:2020/04/11

いろいろあって、
ラーメン食べ歩きは自粛している。
早く何も気にせずラーメンをいただきたい。。。

取り寄せやテイクアウトを始める店も多いけど、
そんな中、速攻で取り寄せたものを
今日のランチにしようと決めていた。

2食分購入したけど、
日吉大勝軒は2玉で1食分なので、
嫁と半分ずっこ。

冷凍で送られてくるので、
説明書に従って調理。
長ねぎと三つ葉を加えてみた。


ひさしぶりに会う光景。。。
まずはビジュアルと
香りを十分楽しんだ。


スープを、じっくりと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もう全力で美味しさ満喫。
そのまま数口味わってからの、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


いつものように、
柔らかめでしなやかな麺は最高。

ものも言わずにすすり続けると、
なんか、涙が出そうになった。

チャーシューも同梱されている。


変わらぬ美味しさ。

メンマも一本ずつ楽しませてもらった。


その後箸は加速し、
スープまで完食するに至った。

心まで満たされた。
またお店に行きたいなあ。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


072
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:19 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月07日

麺屋KENJU@自宅(チリトマ・クリーミーラーメン)

実食日時:2020/03/07

外出したいけど、
今日も控えますか。

DSC_1232.jpg

取り寄せておいた、
つくばのラーメン店、
麺屋KENJUのチリトマ・クリーミーラーメン。

DSC_1233.jpg

トマトとチーズが同梱されている。
茹でキャベツ、ブロッコリ、人参千切り、
セロリの葉を追加してみた。

実店舗でも人気の
野菜と水だけで作る
ベジタブル系ラーメン。
野菜を丸3 日間炊き続けてスープを作るとか。

DSC_1234.jpg

まろやかー。
やさしい野菜の香りと味わいたっぷり。
そしてピリ辛。

合わせる麺は
北海道産小麦粉100%、
菅野製麺製。

DSC_1235.jpg

美味しい!
サラダを食べているがごとく。。

最後は自作の、

DSC_1236.jpg

にスープをかけて、

DSC_1237.jpg

レンゲをさしこんで、

DSC_1238.jpg


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


自画自賛。



050
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:27 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月12日

FusionDinningびすとろ屋@自宅(上州赤城牛牛スジまぜそば)

実食日時:2019/10/12 12:00

台風19号により、
今日は引きこもり。
日本中大変そうだけど、
大きな被害が出ないように祈ります。

昼食はこんなときのために、


宅麺のFusionDinningびすとろ屋の
上州赤城牛牛スジまぜそば。

甘辛く煮込んだ牛スジがたっぷりあり、
そこに太麺を合わせる。
魚粉、韓国一味唐辛子、タルタルソースが
同梱されているけど、
タルタルソースは入れ忘れた(><)

オススメトッピングは
キャベツ、もやし、ニンニク、ねぎ、
だったけど、買い置きがなかったので、
人参大根レタスを少し煮て乗せてみた。
美しくない・・・

でも、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ガシガシ、もちもちの麺、
いいね〜〜〜

そして、とろとろの牛スジがたまらなくおいしい。
お酒のアテにもよさげな。。。

全体的にやや味が濃いけど、
好きな味。

お腹を満たして、
台風に備えた。


201
感想など。。。
posted by ぼぶ at 11:59 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

麺や琥張玖@自宅(味噌らーめん)

訪問日時:2019/09/28 15:00

昼に味噌そばをいただいて、
おやつタイムにも欲してしまった。

ので、再び制作。

DSC_0701.JPG

このスープは色が濃いね。

DSC_0702.JPG

ひょっ♫
これはストレートに札幌のやつ。
それほど脂も多くないし、
これはうまいよ。

黄色麺をすする。

DSC_0703.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



DSC_0704.JPG

分厚いチャーシューもうま!

これまた大満足。




193

感想など。。。
posted by ぼぶ at 07:42 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする