2020年04月29日

渡なべ@自宅(幻の渡なべ2020)

実食日時:2020/04/29

2002年に創業した高田馬場の渡なべ。
開店当初はその濃厚豚骨魚介スタイルが
すぐに支持され、あっという間に人気店に上り詰めた。

その開業前には現在のスタイルと
もう一つの清湯スタイルのものを考案し、
どちらをメインにするか悩んでいたそうな。

その辺の思いはブログに

なにしろ、幻の渡なべ

当時の2002年版と今の感覚で仕上げた
2020年版の2種類が期間限定で発売された。

めちゃくちゃ興味があり、店に行ってみたかったけど、
取り寄せもできる、というので、
郵送したもらった。

まずは2020タイプ。

冷蔵便で到着し、
中にはスープ、麺、チャーシュー・メンマ、
タレ、香味油、胡椒、ゆず皮が入っていた。


樹庵さん、直筆かな?

器にタレと油を入れると、


香味油のいい香り。
乾物魚介がこれでもかと香ってくる。

スープを温めて器に注ぎ、
麺を40秒茹でてから盛り付ける。


白ネギがなかったので、
たまたまあったエシャレットを小口切り。

見た目はあきらかに現行とは異なる。

まずはスープを、


ひゃー、美味しいなー。
煮干しの香りがすばらしく、
動物系とのバランスも見事。

そして油の存在感が秀逸。

麺は中太で縮れが強い。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



樹庵さんご自身が好きだという、
永福町系を遠くに感ずるような味わい。
麺の口当たりはそれよりも力強く、
スープをたくさん拾ってくるので、
咀嚼して飲み込むまで
楽しさが衰えない。

チャーシュー、いいねえ。


焼いたタイプで
ギュッとした噛みごたえがなんともいえない。

メンマは細いんだね。


味わいはあの極太メンマに通ずるし、
とっても美味しいんだけど、
印象はかなり違う。


最後はスープまでほぼ完食。
美味しかった。

あの当時にこれがスタンダードに選ばれていたら、
渡なべはどのように推移していったかな、
と考えを及ぼすのも一興かな、と思い、
箸を置いた。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


074
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:08 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月26日

自作つけ麺@自宅(ツナ缶つけそば)

実食日時:2020/04/26

NYの中村屋、中村店主が
YOUTUBEであげていた
サバつけ麺にヒントを得て、自作しました。
あまりにも美味しかったので、
レシシピを公開します。

用意するもの(二人分)
必須のもの
ツナ缶(油漬け)
ラーメンスープの素(今回はとんこつ醤油タイプ)
細麺
玉ねぎ
大葉4枚
砂糖大さじ1/2
酢大さじ1

あれば良いもの
ごま
一味唐辛子
しょうが

1.ツナ缶をフライパンに油ごと全部出す
2.そこに玉ねぎのみじん切りを加え、やや焦がすように強火で炒める
3.250mlの水を加え、ラーメンスープの素を入れ、沸騰したら3分煮る
4.あればしょうがおろし大さじ1/2を加える。火を止めて酢を大さじ2加える
5.スープの器にごま、一味唐辛子、大葉の千切りを入れてそこにスープを注ぐ
6.麺はシコッとした細麺がベスト。茹で時間の1.5倍茹で、水でよく洗ってしめる
7.盛り付けて召し上がれ

(今日は全体像を撮り忘れました。これは以前の盛り付です。
麺はこういうタイプを使いました)

スープはそのままでも飲める程度、
やや濃いくらいの濃さです。

いただきます。

(春菊のみじん切りも入っています)


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ツナの油がいい仕事をしています。
ライトだけど濃密な魚介スープ、と言った風情。
細麺がよく合います。

ツナもナイスな具。


スープ割りはせずに
そのまま飲み干しました。


ラーメンスープの素がなかったら、
そばつゆの素でも良いと思います。
また、サバ缶でもいいと思いますが、
油漬けのものがポイントですね。
作ってみていただければ幸いです。


posted by ぼぶ at 13:55 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月22日

自作ラーメン@自宅(家二郎)

実食日時:2020/04/22

丸山製麺の麺をいただいた。
見ると、二郎風と書いてあるし、
色合いがオーションっぽいので
直感で二郎風にしてみた。

IMG_7076.JPG

家なのでキャベツ多めにしてみた。

IMG_7077.JPG

豚はスーパーで買ったもの。
なかなかの見栄えでないかい。。

コールはニンニク少しのみ。

IMG_7078.JPG

戦闘開始。

スープはインスタントのだけど、
こりゃいいね!
やや乳化した二郎風って感じ。

で、麺をすすり上げると、

IMG_7080.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ごわごわの食感、まさしくオーション。
スープも乗ってきて、うまはい。
一瞬、どこかの店にいるような錯覚に陥ったよ。
ぶぅさん、とか。。。

しなくてもいいけど、
天地返しもしておいた。

IMG_7081.JPG

茹で時間4分にしたけど、
もう少し長くてもいいかも。

豚はいまいち。

IMG_7082.JPG

昨日、完成形とブロックで迷ったんだけど、
やっぱり自分でブロックから作ればよかったなー。

最後はカレー粉をふって、

IMG_7083.JPG

一気にフィニッシュ。
うまかった〜〜〜!


いやいや、家でこれが簡便にいただけるのは
なんともありがたや。

気になって丸山製麺のサイトを見てみたら、
家二郎セット」として通販してるじゃないっすか。
Twitterによれば、月末に会社の前で
直販所を設けるみたいだけど、
天気が良ければ今週末にもやるかもとか。

買いに行ってみようかな。
そして今度は
カラメ、ヤサイ、ニンニク、アブラ、
でキメよっと。。。


タグ:自作 二郎風
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

日吉大勝軒@自宅(中華麺)

訪問日時:2020/04/11

いろいろあって、
ラーメン食べ歩きは自粛している。
早く何も気にせずラーメンをいただきたい。。。

取り寄せやテイクアウトを始める店も多いけど、
そんな中、速攻で取り寄せたものを
今日のランチにしようと決めていた。

2食分購入したけど、
日吉大勝軒は2玉で1食分なので、
嫁と半分ずっこ。

冷凍で送られてくるので、
説明書に従って調理。
長ねぎと三つ葉を加えてみた。


ひさしぶりに会う光景。。。
まずはビジュアルと
香りを十分楽しんだ。


スープを、じっくりと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もう全力で美味しさ満喫。
そのまま数口味わってからの、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


いつものように、
柔らかめでしなやかな麺は最高。

ものも言わずにすすり続けると、
なんか、涙が出そうになった。

チャーシューも同梱されている。


変わらぬ美味しさ。

メンマも一本ずつ楽しませてもらった。


その後箸は加速し、
スープまで完食するに至った。

心まで満たされた。
またお店に行きたいなあ。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


072
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:19 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月07日

麺屋KENJU@自宅(チリトマ・クリーミーラーメン)

実食日時:2020/03/07

外出したいけど、
今日も控えますか。

DSC_1232.jpg

取り寄せておいた、
つくばのラーメン店、
麺屋KENJUのチリトマ・クリーミーラーメン。

DSC_1233.jpg

トマトとチーズが同梱されている。
茹でキャベツ、ブロッコリ、人参千切り、
セロリの葉を追加してみた。

実店舗でも人気の
野菜と水だけで作る
ベジタブル系ラーメン。
野菜を丸3 日間炊き続けてスープを作るとか。

DSC_1234.jpg

まろやかー。
やさしい野菜の香りと味わいたっぷり。
そしてピリ辛。

合わせる麺は
北海道産小麦粉100%、
菅野製麺製。

DSC_1235.jpg

美味しい!
サラダを食べているがごとく。。

最後は自作の、

DSC_1236.jpg

にスープをかけて、

DSC_1237.jpg

レンゲをさしこんで、

DSC_1238.jpg


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


自画自賛。



050
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:27 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月12日

FusionDinningびすとろ屋@自宅(上州赤城牛牛スジまぜそば)

実食日時:2019/10/12 12:00

台風19号により、
今日は引きこもり。
日本中大変そうだけど、
大きな被害が出ないように祈ります。

昼食はこんなときのために、


宅麺のFusionDinningびすとろ屋の
上州赤城牛牛スジまぜそば。

甘辛く煮込んだ牛スジがたっぷりあり、
そこに太麺を合わせる。
魚粉、韓国一味唐辛子、タルタルソースが
同梱されているけど、
タルタルソースは入れ忘れた(><)

オススメトッピングは
キャベツ、もやし、ニンニク、ねぎ、
だったけど、買い置きがなかったので、
人参大根レタスを少し煮て乗せてみた。
美しくない・・・

でも、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ガシガシ、もちもちの麺、
いいね〜〜〜

そして、とろとろの牛スジがたまらなくおいしい。
お酒のアテにもよさげな。。。

全体的にやや味が濃いけど、
好きな味。

お腹を満たして、
台風に備えた。


201
感想など。。。
posted by ぼぶ at 11:59 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

麺や琥張玖@自宅(味噌らーめん)

訪問日時:2019/09/28 15:00

昼に味噌そばをいただいて、
おやつタイムにも欲してしまった。

ので、再び制作。

DSC_0701.JPG

このスープは色が濃いね。

DSC_0702.JPG

ひょっ♫
これはストレートに札幌のやつ。
それほど脂も多くないし、
これはうまいよ。

黄色麺をすする。

DSC_0703.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



DSC_0704.JPG

分厚いチャーシューもうま!

これまた大満足。




193

感想など。。。
posted by ぼぶ at 07:42 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

琴平荘@自宅(味噌そば)

実食日時:2019/9/28 12:00

久々に宅麺でいろいろ取り寄せた。
そのうち、一番惹かれていたのは、
琴平荘の味噌そば。

以前、あっさりのそばを
好きな味わいだった。


スープはまさしく琴平荘のそれ。
煮干しを感じ、塩味も鮮やか。

麺は中縮れで、
もちもち。
味噌スープによくあっている。

最高だった。




192
感想など。。。
posted by ぼぶ at 07:29 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月14日

つけ麺 魚雷@自宅(つけ麺 カレールー付き)

実食日時:2019/04/14 19:00

家で取り寄せ品消耗作戦。
3月に取り寄せておいた、
熊本の つけ麺魚雷 のつけ麺カレールー付きを作成。


スープ中にはチャーシューとメンマがある。
ねぎ、三つ葉、ひたし豆を添えてみた。

麺はゴワゴワの極太麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


なにこれ。
めちゃくちゃうまいじゃん!
濃すぎない豚魚スープは
味のバランスがベスト。
味変を忘れてガシガシ食べ進んだ。

チャーシューは肉々しいけど、
非常に美味しい。


で、味変。


衝撃が走った!
このカレーつけ麺は私的ベスト。
激辛にはなるけど、味の良さがズドンと来る。

スープ割りが面倒になり、
そのままスープまで完食してしまった。


FACEBOOKで見かけた情報だったけど、
調べて取り寄せて本当によかった。
また取り寄せておくか。


つけ麺 魚雷


80
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:47 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月17日

蒙古タンメン中本@自宅(汁なし麻辛麺)

実食日時:2018/6/17 12:00

一人で過ごすの父の日。
目当ての店に出掛けてみるも、
2軒フラレて、気力がわかずそのまま帰宅。

数日前に購入してあったコイツをいただくことに。


セブンイレブン限定。
実店舗では販売なしのものだ。

レンジで6分温めてお皿に
盛り付ける。


冷蔵庫にあったイタリアンパセリと、
ピーナッツを砕いて散りばめた。
ほんとはパクチーがほしいところ。。

付属の花椒入り辣油は全部かけた。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もっちりの平打麺は
お店の デロデロ麺 柔らかめの麺とは違って、
もっちり食感。

麻婆豆腐はお店さながらの
いかにも中本の味で、美味しい。

辛さはやはりかなりのもので、
じわじわ汗が噴き出してくる。

豆腐もフルフルだ。


めちゃくちゃ満足して
食べ終えた。
ご飯がなかったのでライス割りできなかったけど、
買い増しして次回は試そうと思う。

しかし中本の味はカップ麺でも
冷凍でも再現度のレベルが高い。
そんなに簡単なのかしらん。。。(^^;



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:05 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月18日

麺屋つくし@自宅(醤油ラーメン)

実食日時:2018/4/17

在宅ワークがあり、
昼食は保存しておいた麺屋つくしの
醤油ラーメン。

DSC_0133.JPG

同梱品はチャーシュー、メンマ。
ねぎと茹でキャベツを添えてみた。

スープはいかにもサッポロ。

DSC_0137.JPG

濃くていい感じ。
炒めたかのような油の香りもナイス。


DSC_0134.JPG

シコシコの黄色い縮れ麺、大好き。

DSC_0135.JPG

チャーシュー極めてうまい。
適度な柔らかさ。

DSC_0136.JPG

メンマは少ないし、
薄いのでよくわからないけど、
スープに融合していた。


おいしい!
このラーメンはチャーハンを呼ぶ。
なのであとでチャーハンを作った。

満足。





感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:51 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月05日

らーめん くろく@自宅(仙台極旨濃厚味噌そば 36/'18)

実食日時:2018/02/05

ちょっと健康を害し、
自宅療養中。
宅麺を取り寄せておいてよかった、
と思う瞬間。

幸い胃腸は無事なので、
くろくの味噌そばを制作。


仙台のくろくに行ったのは、

当時は洗練されたその味に驚いたものだ。
そのくろくが作る味噌そばなら、
間違いない、とチョイスしたもの。

昨夜の残りの豚肉、白菜を乗せ、
水菜とねぎとおろし生姜を添えた。

赤味噌のいい色のスープは、


濃(゚∀゚)厚!!

ちょっと酸味を感ずるのが
くろくらしい(個人的に)。

中太平うち麺をすすると、


うまいね〜〜〜
もちもちの良質な麺。
赤味噌主体と思われるスープを
よくもちあげてくる。
ただ、あまりないタイプの味噌ラーメンだ。

チャーシューは炙りが入れてあり、
香ばしく美味しい。

麺量が物足りなかったので、
ライスをイン。


ウマウマ。

早く社会復帰したい。






感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:56 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月03日

中華そば 葵@自宅(まぜそば 35/'18)

実食日時:2018/02/03 11:30

どうも外に出るのが億劫だ。
風邪気味でもあるせいかな。
ってことで冷凍庫の整理。


宅麺で取り寄せた、
中華そば葵のまぜそば。

ねぎ、玉ねぎ、芽キャベツ、
失敗ポーチドエッグを添えてみた。

麺、いいねー。


茹でてるときから感じたけど、
小麦の香りが心地いい。

混ぜるよー
食べるよー



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺の美味しさが際立つ。
タレはグレープフルーツが使われていると言うけど、
わからん(^^;

ただ、甘みがちょうどよく美味しい。

チャーシューは激しく美味しい。


塊ってのがいいね。
味が少し濃いけど、好みのうち。

メンマもナイス。


後半は同梱の唐辛子をぶちまけた。


これがまた加速的な美味しさになる。
最初から使ってもよかったな。

最後は割り飯。


美味しかった!






感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:05 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月24日

築地 えび金@自宅(海老まぜそば 345/'17)

訪問日時:2017/12/23 12:00

今夜はホームパーティ。
締めのラーメンの仕込みで忙しく、


昼は宅麺を自宅で。
宅麺で取り寄せたのもかなり久しぶりだ。

えび金自体は未訪問。
海老の味は好きだけど、
海老スープはそれほど惹かれない。
海老まぜそばには非常に興味アリにて。。。


チャーシュー、海苔、メンマ、桜海老が同梱。
ねぎとパクチーを添えてみた。

表面がざらついた
海老粉練り込みのもちもち麺がうまい。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


甘海老由来のタレがナイス。
海老の香り全開。
海老のスープよりも海老を感ずるかも。

白いのはチャーシュー。


色に違和感あるけど、
これも美味しい。

かなり満足できた。



そして、夜は、、、


金目鯛の塩そばと醤油そば。
これが最高に美味しかった!






感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:48 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月29日

綱取物語@自宅(Ver.Vエスニック 202/'17)

実食日時:2017/7/29

屋食ラー麺。
北海道の実店舗のラーメンが
取り寄せでいただけるのはありがたかったけど、
昨年末に閉店してしまった。

閉店間際にたくさん取り寄せた。
最後の一つをなかなか作れなくて、
そのまま冷凍庫のこやしになっていた。。。

賞味期限はとうに過ぎているけど
最後に作っていただいた。


7年前にもいただいている、
再食したかったやつ。

今日はソーセージ、しゃぶ豚、ねぎ、パクチー、を添えてみた。


うーむ、やはり超おいしい!
エスニックなカレースープで、
辛さもかなりある。

いかにもなサッポロ麺をすすりあげると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


パクチーが大正解だな。

DADACHAのソーセージも合うし、
しゃぶしゃぶした豚も合う。


最後は冷蔵庫にあったインディカ米を
スープカレーのように。。。


抜群ですな!
サラサラの長種米がなんとも合うわ。

エスニックとは言え、わかりやすい味で、
かなり好きなカレーラーメン。
いつかは実店舗に行かなくては。。。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

札幌ラーメン 山嵐@自宅(海スープ 366/'16)

実食日時:2016/12/24

屋食ラーメンのストックをもう一杯作るか。
今日はこのあと運動するし、まあいいでしょう。

山嵐は2005年にオープンし、
今や札幌を代表するこってりラーメンの店。
実店舗は行ってないけど、
屋食で以前白スープをいただいている。

今回は白スープに魚介風味を加えた、
海スープを実食。


ねぎがなかったので、
春菊の茎、白菜をトッピング。

スープ、めっちゃうまい!


こってり白スープをベースに
たっぷり魚粉を加えたふくよかな味わいは
何とも言えない美味しさ!

これは素晴らしい。

背脂たっぷりの甘みも
全体のバランスを司っている。

太麺がまたいいねえ。


むっちり食感がたまらない。
いくらでもいけそう。

チャーシューも絶品。


麺と具がなくなっても、
まだ物足りないので、


最高の〆に変化。
うまかったな〜〜〜・・・



感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

らーめん いおり@自宅(醤油ラーメン 365/'16)

実食日時:2016/12/24

今日は外に行かれないので、家ラー。

閉店すると知って取っておいた
いおりの醤油ラーメンにするか。

2度めになる。
機会があれば再度食べたいと思っていたのは事実。

前回とは違って、
白菜、春菊を中華鍋で炒めて、
そこへ解凍したスープを注いで温める。
茹でた麺を器へ盛ってから
スープを注いで完成。


ニンニクのきいた純すみ系のスープは
やはり美味しい!


これは野菜を炒めてから作るのは正解だな。
炒めた香りが食欲をかきたてる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


やはりすみれ系は醤油が好きだな、
と改めて思う。

メンマもコロチャーも最高。


これを家でいただける幸せも
もう終わりか。。。

屋食ラーメンロスになりそう。。。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月17日

麺 風來堂@自宅(中華そば醤油 358/'16)

実食日時:2016/12/17 11:40

札幌の屋食ラーメンが12/26で閉鎖されてしまうのを聞いて
軽くショックだった。

しょっちゅう買っていたわけでもないけど、
チェックはしていて、新製品が出るのが楽しかったりしたものだ、

今回閉鎖にあたり、@500円のセールが発表された即日開始された。
運良くいくつか買えたので作った。


以前、一度食しているけど、
美味しかったのは覚えている。

ねぎ、刻み玉ねぎ、白菜千切り、
即席で作った味玉を添えた。

節系の香りがほどよいスープ、
柔らかい醤油の味、
シコッとした麺、
いいバランスだ。

チャーシューもメンマも良い。

やっぱり美味しかった。
今後はリアル店舗に行かねば。。。


家人に作った しおラーメン@きちりん


これも美味しいい。
こちらも店に行きたいものだ。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月08日

麺工房いなせ ぶしもり@自宅(濃厚魚介豚骨つけ麺 320/'16)

実食日時:2016/11/05

おやつタイムに宅麺作成。


長野市の麺工房いなせ ぶしもりの
濃厚魚介豚骨つけ麺。

麺、美味しい!


スープはどろどろの超濃厚。
浸していただくと懐かしの味わい。

サイコロチャーシューもメンマも美味しかった。


この日同時に作った2品もあげておく。

札幌の麺屋169の新世代じゃが煮干しトロリ味噌ラーメン。


海老雲呑トッピング。
じゃがいものとろみがあり、
さらにニボニボという新たなジャンル。
麺は黄色のいかにもサッポロ。

美味しかった。

麺匠うえ田のガツ盛り渚の担々麺。


こちらも海老雲呑トッピング。
この担々麺は激うまかった!




posted by ぼぶ at 13:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月31日

富良野とみ川@自宅(石臼挽き中華そば 315/'16)

実食日時:2016/10/30 18:00

ラーメンショーの興奮もさめやらぬ夕方。
冷凍庫の整理を懇願されて、一杯作った。


富良野のとみ川は一度は行きたいと思っている。
せめて取り寄せで雰囲気を味わうか、
とストックしていた。

白髪ネギと三葉を追加した。

スープはかなり美味しい。


鶏と昆布の旨みをかなり感ずる。
節系、干し系の風味もバランスよく加わっている。

麺は全粒粉入りの細縮れ麺。
これが風味豊かで、なんか北海道っぽかった。

やはりリアル店舗に行ってみたい。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする