2013年05月12日

太陽のトマト麺@自宅(太陽のトムヤムトマト美麺 withドクターシーラボ 137/'13)

実食日時:2013/05/12 13:30

ご飯をがまんしたけど、
やっぱり足りなくて、これを作ってしまった。



4月19日販売開始の太陽のトムヤムトマト美麺 withドクターシーラボ

ドクターシーラボの「酵素スープ」を使用した美容ラーメンというコンセプト。

宅麺から試食会にご案内をいただいていたけど、
仕事で行かれなかった。

リアル店舗での提供のほか、
宅麺で取寄せもできるので、2つばかり買っておいたのよね。


麺は埋没してしまった。
もっと浅い器にすればよかったな。。。

具はエビ、イカ、アサリ、セロリ、シメジ。

麺は30秒茹でた。



極細ストレート麺。
ちょっと頼りないかな。
茹で方の問題かも。。。

でも、このスープ、めちゃくちゃおいしい!!!

まさにトマト仕立てのトムヤムクンだ。
タイ料理屋でもトマトスープでやればいいのに、
と思うほどの相性のすばらしさ。

酸っぱ辛いがこれほどトマトスープに合うとは。



エビもイカもアサリもおいしい。
特にエビがいいね。



最後はこうでしょ。



これは店でいただいてみたい一品だ。

おいしかった!


宅麺当該商品サイト


太陽のトマト麺


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

麺匠@自宅


いただいた、袋麺。
倉庫に眠っているのを思い出し、
昨日と今日の朝食に。



この袋麺はすごい。
化学調味料、保存料不使用で、
かん水も使っていない。





確かにやさしい麺だ。
そうめんのような感じ。


とんこつも。



塩と麺は同じ。



鶏そばもおいしかったし、
このシリーズは侮れない。

公式サイトを見ると、いろいろな種類がある。
わざわざ取寄せても後悔しないと思うぞ。


-
posted by ぼぶ at 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月28日

自家製麺ほうきぼし(カップ麺)@自宅(担々麺)

実食日時:2013/4/28

朝食。
昨日寝る前に思いついたことを実行してみた。

それはほうきぼしの担々麺カップ麺を、
汁なし担々麺に加工すること。

味つけの粉末、スープの半分を器に入れて、少量のお湯で溶く。
麺は鍋で4分ゆでて、器に入れ和える。
自家製の肉味噌を乗せる。
付属のスパイスと花椒をふる。

完成!



おいしそうじゃあ、ないすか!



麺にやや不満は残るものの、
全体的に大満足。

いい朝食だった。



-
posted by ぼぶ at 09:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月20日

大分佐伯 醤油豚骨ラーメン@自宅(カップ麺)

訪問日時:2013/04/20

以前食した、大分佐伯の醤油豚骨ラーメンのカップ麺。
今度は少しカスタマイズしてみた。

コメントをもらっていた、記者Yさんの記事が
かなり気になったのもある。

まずはお湯を少な目に入れ、
4分のところ、5分以上待った。

おろしニンニクを加え、かき混ぜてから器へ。



もやしがほしいところだけど、
青菜をちょっと散らして、ホワイトペッパーをたっぷり。
ごまもふって完成だ。



うほー。
器に入れた視覚的効果もあるのか、
かなり本格的に思える。

やはりニンニク、胡椒増量がいいね。

これならまた食べたくなる味だ。


可以の佐伯ラーメン
も人気が高く、
今月いっぱいは続くらしいし、
これは癖になる味ということか。。




posted by ぼぶ at 10:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月31日

ほうきぼし@自宅(担々麺)

実食日時:2013/03/31 07:00

今朝の朝食はゆきのさん、



いや、、
3月25日に発売された、
ほうきぼしの担々麺のカップ麺。

サンクスでやっと手に入れた。



粉末スープ、かやくを入れてお湯注ぎ、
5分間スタンバイ。

その後液体スープとスパイスを入れて完成。



おお。
スープ、よくできている。

麺。



麺もいいね。
しっかりしたコシがある。
すすり心地もグッド。

これはいい。
今度見つけたら買いだめしておこう。

今日はやらなかったけど、
ライスぶっこみも合うはずだし。


・・・
いや、やはりリアル担々麺がいいな。
お店いこっと。


エースコック

-
posted by ぼぶ at 07:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

大分佐伯 醤油豚骨ラーメン@自宅(カップ麺)

実食日時:2013/3/23 06:30

大分の佐伯。
そこにご当地ラーメンがあると判明したのは、つい最近のこと。

大崎さんがすぐに佐伯に飛んで、
十何杯食べてきたはず。。

その大崎さん監修で佐伯のカップ麺ができた。
ラーメンバンクの懸賞に応募したら当たったので、
早速いただいてみた。





添付の油を入れて、
熱湯注いで4分間待つのだぞ。。



できた。

底からよくかき混ぜる。



スープは醤油豚骨そのものだけど、
確かににんにくがよく効いている。
あと、胡椒も。

そして、麺がおいしいね。



ノンフライ麺。
もっちりしている。
カップ麺の麺も進歩したもんだ。。

具の豚はしょぼいけど、



雰囲気は充分味わえた。


今日23日、神保町の可以で樹庵さんが
佐伯ラーメンを再現する。
行きたいけど行かれない。。。
27日までくらいはあるらしいけど。。。


-
posted by ぼぶ at 08:28 | Comment(4) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

ちゃが商店@自宅(宮崎鶏塩つけめん 79/'13)

実食日時:2013/3/20 12:00


お彼岸か。

暖かくなったな。


でも、今日は外出する気にならず、家麺。


宅麺で取寄せた、宮崎のちゃが商店の

宮崎鶏塩つけめんを作ってみた。




7分ゆでて水でしめた麺は弾力あるコシがたっぷりで、

もっちもち。




おいしい麺だ。


スープにきゅうりとレモンは必須で添える、

とのことで。




スープにはあらかじめ、鶏肉とメンマが入っている。




ではでは、、、




表面に浮いた大量の背脂がいい感じ。

あっさりスープに個性の強い太麺が意外にベストマッチ。



これはいいつけ麺だ。


300gの麺は食べごたえも抜群。


最後はかつおだしでスープ割り。




大葉も入れてみた。

おいしかった。

おすすめ。





らあめんつけめんちゃが商店





感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月10日

横浜家系「作田家」@自宅(暴君RA-MEN 70/'13)

実食日時:2013/3/10 12:30

小岩の濃厚麺家初代一本氣作田店主。
ラーメン界で初めての、サイバー店舗を宅麺にオープンさせた。

その名も横浜家系「作田家」
商品名は暴君RA-MEN。

今日はラーメンを食べに行く元気がない。
でも、ラーメンは食べたいので、
こういうときのための取寄せラーメン。

では、作っていこうね〜



中身はスープ、麺、鶏油、チャーシュー、ほうれん草、のり。
説明書によると、おすすめトッピングは味玉など。
じゃ、味玉も作っちゃえ。

説明通りにゆでて盛り付け、できあがり。



スープ、いいねえ。

https://lh6.googleusercontent.com/-Thz29xYdBPU/UTwaxy2aENI/AAAAAAAANDk/AnYD1gInQ3M/s512/DSC00160.JPG

濃厚な家系。
付属の鶏油は全部入れたけど、
そうすると、家系コールの「油おおめ」になるそうだ。
でも、それほどのこってり感はなく、
かえって風味が増す感じ。
これはうまい。

麺は南面長方形。



中太麺。

おおお、うまい。

ぱつっとシャープに切れる感じがいい。
そのあとを追う、もっちり食感。
かなりの完成度だな。。

豆板醤はないんだけど、
こんなものも合うかなと用意してみた。



ゆず七味は、まあなくてもいいかな。



でも、ハバネロタバスコはかなり気に入った。



濃厚なとんこつスープにはタバスコ合うからね。
で、この激辛のハバネロ、かなり好き。
買ってよかった。

急ごしらえの味玉。



ま、こんなもんかな。

付属の海苔がおいしい。
やはりごはんほしい。。。



うまいわ〜〜〜

もっとおいしくしてやる、



チャーシューも一緒に巻いてやった!
こりゃ、ごきげんな食べ物だ。
肉巻きおにぎりチック。。。。

作田家、いいね。
もう一回食べたい。


作田家暴君RA-MEN
宅麺サイト

-感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月03日

自作ラーメン@自宅

実食日時:2013/3/3 12:00


へへへ。

できたぞ。。。




家族にも好評。。。



-
タグ:自作
posted by ぼぶ at 16:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

麺匠@自宅 博多中華そば・鶏味

実食日時:2013/02/11 19:00

誕生日プレゼントにいただいた、こいつが今朝の朝食。



最近、袋麺が売れているそうだ。
ラ王など、生産が間に合わない商品もあると聞く。

これは福岡の鳥志商店という取寄せ麺類の店のもの。
でも、プレゼンターは取寄せではなく、
DEAN&DELUCAで買ってくれたようだ。

麺は中太平打ち。



茹で時間は6〜7分とあるけど、
私は5分30秒。



器にタレを入れて、
お湯を注いで、茹であがった麺を盛り付け完成。



今日はシンプルに具はなし。。

スープは博多水炊き風、というように、
確かに鶏の味が濃い。



鶏白湯と呼ぶにはちょっとライト。
一歩手前くらいの感覚。

麺がいいね。



滑らかな口当たりで、
しこっとした食感。
これも袋麺にしてはレベル高い。

やや甘みのあるスープを拾い、
あっさりおいしい。

ブラックペッパーがとっても好相性。



さくっと食べ終えた。
残ったスープはあとでおじやにしょう!


麺匠 博多中華そば 鶏味

-
posted by ぼぶ at 09:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

明星中華三昧 四川飯店 担々麺@自宅 あれ。うまいじゃん!

実食日時:2013/02/03 11:30

急性胃炎である。
この日、朝から何となく胃が重かったけど、
どうしてもこれが食べたくなった。



ちょうど、肉味噌っぽいやつが例倉庫にあったし、
ま、いいかな、と思って作ったよ。



まわりはクレソンのみじん切り。
もちろん花椒はたっぷり!



おお。
赤坂栄林の酸辣湯麺は感動したけど、
このスープもいいねえ。
胡麻に頼らない、深い味わいと辛さ。

麺はこんなもんかな、



特に不満もないけど、
ちょっと柔らかかったな。。

茹で時間3分指定のところ、
2分40秒くらいであげたけど、
2分くらいでもよさそうだ。

肉味噌もまずまずの出来で、
全体的にそれらしさは感じられた。

ご飯もぶちこんでみた!



ふふ。
うまいじゃん。。。


-
posted by ぼぶ at 12:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月05日

自作つけ麺@自宅

実食日時:2013/01/05 12:00



風邪をひいているので外出は避け、

ゆるゆると自作つけ麺を。




麺は南京軒製。

タレは市販の魚介豚骨の素。




スープはただのお湯でなく、豚肉を茹で、

和だしとウエイパーも加えた。


豚肉は醤油、砂糖、胡椒で軽く味付けた。

彩りにクレソン、そして海苔を盛りつけた。




麺はむっちりしていて、さすが南京軒。

実際に系列店の他、いろいろな店で使われている。




スープはまさに魚介豚骨。

さらりとしてはいるが、不足はない。

多分、ただのお湯で割っても美味しかったと思うけど、

スープを作った分、コクは増しているかなと。。。


それにしてもおいしい。

力強い麺の良さが生きるスープでもある。


最後はスープ割りして、

自己満足フィニッシュ。




家人にも好評のつけ麺ランチだった。


やはりちょっとしたものでも、

自分で作るのは楽しい。

ぼぶ亭、やりたくなってきた。。。



-
タグ:自作
posted by ぼぶ at 17:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月15日

ホタテがいーネ!@自宅(えぞキッチン)

実食日時:2012/12/15 07:00

お土産でいただいた袋麺。
昆Boo!に続いてホタテがいーネ!が今朝の朝食。



今日はねぎの青いところを笹うちにして添えてみた。



写真を撮っていてもホタテが香ってくるじゃないすか。
しかして、そのスープは。



一口、

え?

二口、、

うは!

うまいじゃない!

確かにホタテの風味と旨みがぎっしり。

コシのある細麺を一気にすする。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


醤油もいいけど、これもいいね〜〜〜
マルちゃん生麺とかラ王とかよりも
スープがはるかにおいしい。
これ両方とも癖になる。。。


買い増ししようかな。。。


-
posted by ぼぶ at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日

明星 うま麺速報2013 貝の旨みが効いた焦がし醤油ラーメン@自宅

実食日時:2012/11/23 06:45

11月19日発売、

やたら長い名前なんだけど、
正式名だよね?

こいつをいただいたので、早速実食。






液体スープは糊でくっついているけど、

はがす時に袋がやぶれないか、ちとナーバスになる。。


ふむふむ、熱湯5分タイプなのね。

麺はスチームノンフライと。


ボコボコ、バリバリッ、ジャジャー!。

ふたを閉めて4分45秒。

スープを入れて、、、、




スープっつっても、焦げの入った油ですな。





最近のインスタント麺事情は急速に進歩している。

この麺もつやつや、つるつるで、

実に滑らか。


焦げの香りは期待したほどではなかったけど、

おいしい朝食だった。



posted by ぼぶ at 07:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

明星中華三昧 赤坂栄林 酸辣湯麺@自宅 こりゃーうまい!

実食日時:2012/11/11 07:30


明星食品の袋麺、

明星中華三昧 赤坂栄林 酸辣湯麺を、

あるラーメン好きさんからいただいた。

製品写真

「おいしいから食べてみてください!」


と。


実は半信半疑だった。


中華三昧の歴史は古く、1981年に始まっている。

そのころは、確かにそれまでのインスタントラーメンとは違い、

すなおに、おいしいな、と感じさせる味だった。


それからどれほどの進化を遂げたのかは知らないけど、

でも、インスタントだしな・・・

ってね。


調べてみると、赤坂栄林との本気コラボなんだね。

赤坂栄林と言えば酸辣湯麺だし。。


で、ついに作ってみた。


鍋に600mlの湯を沸かし、麺を3分ゆでると書いてあるけど、

直感的に多い気がしたので、400mlくらいにして、

2分45秒ゆでた。


麺を器に移し、残ったスープを煮たてながら

溶き卵を流しいれる。

卵をふわっと仕上げ、最後に液体スープで仕上げ、

麺に注ぎ込む。




具は何もないけど、結構見ためはいい感じ。

スープもとろみがついている。




そして、

細縮れ麺をすすってみると、、、




ありゃ。

ほんとに


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


だよ、これ。


麺もコシがあって、袋麺としてはかなりのレベルだけど、

やはりそれなり。


でも、スープがとてもおいしい。

基本のスープに酢の酸味、ラー油の辛味の

バランスがGOOD!


溶き卵の効果もすばらしい。


うーむ。


ラ王をはじめ、最近の袋麺事情は

発達したなー、と思わざるを得ない。


四川飯店の担々麺も気になってしまった。




posted by ぼぶ at 08:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

饗 くろ喜(㐂)@自宅(塩そば)

実食日:2012/10/26


くろ喜、素晴らしい店だと思う。

6月8日に開店するや、あっという間に行列店になった。

店主さんは最近、お手々の調子が悪いそうだけど、

大事にしてください。


で、私もいただきました。




今日の朝食でありんす。。




ああ、また行きたいな〜

塩、実はいただいてないしな〜

とか言ってる間に醤油も曜日限定で始めるらしいしな〜




うわお。

いい香りーーー!!

お店にいるかのような魚介系がかぐわしい。


スープも、、、


お。


ちょっと。


おいしいじゃん。。。





ずるずるすすって、

317kcalが胃に納まった。


やっぱりリアル店に行かなくては。。。




今日も忙しい。

ラーメンショーもちょっとだけ顔出したいし、

はりきっていこう!




posted by ぼぶ at 13:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

琴平荘@自宅(中華そばあっさり 307/'12)

実食日時:2012/09/29 07:00

土曜の朝らー。

2回目の琴平荘@宅麺。



今回は半熟玉子も作って添えた。



細縮れの麺がもう少しなんとかならないかな。。。
スープが抜群だけに麺が良ければ完璧。


宅麺 琴平荘中華そば


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

麺ず工房 武新@自宅(特製まぜそば濃厚カレーだれ 298/'12)

実食日時:2012/09/23 12:00

取り寄せた残りがまだある。。。

この前はちょっと味が薄く感じたので、
かなりアレンジを加えてみた。

タレには魚粉、三升漬け、牡蠣味噌。
それにイカ塩辛を細かく刻んだもの、オリーブオイルなど、
冷蔵庫にあったいろいろなものを混ぜてみた。

麺を説明書どおりに茹でて、その特製ダレに合えてから、
回鍋肉の残り、レタス、ねぎ、ザーサイ、ミニトマト、枝豆を盛りつけて完成。



あまりきれいぢゃないな。
商品にはならんな・・・

でも、うまいす!



取り寄せだって馬鹿にするかもしれないけど、
この麺の出来はかなりのもの。

特製のタレの味もかなり満足。

味変トリオも効果抜群。



なので、ライス割りもとってもおいしく、



満腹でランチ修了。


麺ず工房武新 楽天市場


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月08日

寿がきや 富山ブラック@自宅

実食日時:2012/09/08 07:30


二日酔いの朝。

しょっぱいものがほしくなるのは道理というもの。


買い置きしおいた、こいつを食べるには絶好のシチュエーション。




ただ、気になるのは


「胡椒の辛味が強いラーメンです。

辛いものが苦手な方はご注意ください。」


という記述。


まさか、胡椒の辛さが富山ブラックだと思っているのか?

寿がきや製だし、富山に近いからと思って買ってるんだぞ。。




おお、黒いな。

ここまではOK。


でも、醤油の味が強くない。

チャーシューもしょっぱくない。

メンマがなく、キャベツが入っている。


そして、


胡椒辛〜〜〜(ー_ー)!!




富山ブラックって、

路面店でも、いろいろ捻じ曲げられてとらえられている気がするけど

これはかなり誤解を招くんじゃ。。。


いや、普通に食べられるけどね。






posted by ぼぶ at 17:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

麺ず工房 武新@自宅(特製まぜそば濃厚カレーだれ 278/'12)

訪問日時:2012/09/02 07:00

取り寄せてしまったので、
作らなくちゃ。

特製まぜそば濃厚カレーだれ


6食で51%オフの2000円。
こういうの弱いんだよね〜
見るとつい、買ってしまう。

ま、後悔はしてないす。
こんな風にできたらいいなっと。

麺は中細麺、太麺、極太麺が選べるけど、
もちろん極太麺をチョイスしていたさ。

でも、ゆで時間3分と意外と短くていけるんだね。



なんか、サラダ麺みたいになってしまった。
具はレタス、ねぎ、シャウエッセン、ザーサイ、ミニトマト。

やっぱりチャーシューとかメンマがないと、
さまにならないな〜〜

でも、これうまい!

極太麺、ナイス!



もっちりむちむち。
ちょっとこれ、素晴らしいよ。

味もベリーナイス!
濃厚カレーだれは樹脂の入れ物から
出しにくいほど確かに濃いけど、
こりゃーいい。

最強の味変コンビも活躍。



左のやつはOFF & ONという雑貨屋で買ったもの。
これが我が家ではかなり好評。

そのままサラダにかけてもいけるし、
フルーツ酢として使えば、いろいろと使い道がある。
この前はカツにかけてみたら、大正解だった。


昨日の昼に続いてカレー和え麺になったけど、
すっきり目覚められた朝食だった。

あ、当商品はもう販売終了かもしれません。


麺ず工房武新 楽天市場


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする