2012年09月02日

麺ず工房 武新@自宅(特製まぜそば濃厚カレーだれ 278/'12)

訪問日時:2012/09/02 07:00

取り寄せてしまったので、
作らなくちゃ。

特製まぜそば濃厚カレーだれ


6食で51%オフの2000円。
こういうの弱いんだよね〜
見るとつい、買ってしまう。

ま、後悔はしてないす。
こんな風にできたらいいなっと。

麺は中細麺、太麺、極太麺が選べるけど、
もちろん極太麺をチョイスしていたさ。

でも、ゆで時間3分と意外と短くていけるんだね。



なんか、サラダ麺みたいになってしまった。
具はレタス、ねぎ、シャウエッセン、ザーサイ、ミニトマト。

やっぱりチャーシューとかメンマがないと、
さまにならないな〜〜

でも、これうまい!

極太麺、ナイス!



もっちりむちむち。
ちょっとこれ、素晴らしいよ。

味もベリーナイス!
濃厚カレーだれは樹脂の入れ物から
出しにくいほど確かに濃いけど、
こりゃーいい。

最強の味変コンビも活躍。



左のやつはOFF & ONという雑貨屋で買ったもの。
これが我が家ではかなり好評。

そのままサラダにかけてもいけるし、
フルーツ酢として使えば、いろいろと使い道がある。
この前はカツにかけてみたら、大正解だった。


昨日の昼に続いてカレー和え麺になったけど、
すっきり目覚められた朝食だった。

あ、当商品はもう販売終了かもしれません。


麺ず工房武新 楽天市場


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月01日

日清ラ王でまぜそばを作ってみた。

実食日時:2012/09/01 06:30


この前食べて、麺が生麺みたいにおいしかったので、

思いついてまぜそばを作ってみた。




付属のスープの素を1:2に分け、

1をスープにし、

2をお湯で2倍に薄めて麺に和えて味を付けた。


具はあり合わせのハム、ザーサイ、クレソン、コーン。




ふむ。

まあ想像通りの味だな。


でも、これ、タレに工夫をこらし、具の構成を考えれば、

かなりいいものになるんじゃないかな。


タレには魚粉、コチュジャン少量を加え、

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、ベビースター、温玉とか。

チャーシューでなくても、豚を生姜焼きみたいにしてもいいかもね。


酢とラー油とマヨネーズなんかで味変してね。



スープもつくのでいいでしょ。




まあ、インスタントのそれだけど、

いいでないでしょうか。


こんなこともできるし。




朝食でした。




posted by ぼぶ at 13:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月26日

グリーンカレーラーメン@自宅

実食日時:2012/08/26 06:30


とあるタイ雑貨のお店で目にして買ったもの。




ほかにトムヤムラーメンとミーゴレンも買ってしまい、

先日のラ王も含め、インスタントラーメンの在庫が多くなってしまったので、

消費しなくては。。


朝食だー!




殺風景だけど、まあいいか。


そして、スープを飲む。


あれ。

かなーりおいしい!


麺すする。




まあ、麺はそれなりだけど、

スープのおいしさはかなりのもの。

ココナッツのバランスいい香り、

グリーンチリの辛さも相当。



途中で思いついて、

自作の松前漬けを乗せてみた。




ふむ。

ちょっと見栄えがする・・・か?


ところが、これが大正解。




昆布のとろり加減がスープに合っちゃったりする。


自画自賛。


最後はご飯を投入して締め。




これまたうまい!


123円にしてはあまりに満足したので、

発売元を調べてみたら、なんと!



タイの料理と食材通販の「「タイの台所」をやっている会社。

直営店のOne Dish Thai 恵比寿店にも行ったことあるし。


どうりでおいしいわけだ。

何気なく買ったけど、

買い増しておくかな。。



posted by ぼぶ at 07:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月19日

日清ラ王@自宅 値段のなラーメン屋の正体

実食日時:2012/08/19 06:30

日テレ「汐博2012」で営業していた、
「値段のないラーメン屋」が8月8日、
正式に試食を提供する「袋麺、はじめました。」にリニューアルした。

なんだー、そうだったのか!

と思った諸兄も多いはず。

私は時間が合わずに行かれなかったけど、
主催者側からお誘いを受けており、
行かれない旨を丁寧に応対していたら、
その袋麺が送られてきた。



最終的に2,074人が実食し、
その方たちがつけた平均納得価格は545円だったそうな。

ラ王とわかっていたら、
そんな価格をつけたかどうか。。



でも、逆に考えればすごい袋麺ということになる。
早速作ってみた。

麺を茹で始めて驚いた。
ふわっと麺が踊りだし、
確かにこれまでの乾麺にはない、
艶やかな感じになる。



ふーむ。。。

説明書きによると、
このゆで汁をスープ素を入れた器に注げと。。



これまではスープは別に茹でたお湯で割っていたけど、
これは手間がかからずにいい。

そして麺を入れて、
麺を揃えて、ねぎを散らして完成。



わかっていてたべるせいだろうけど、
スープはやはりそれなり。



でも、科学系の癖は少なく良い感じにまとまっている。

ただ、特筆すべきはやはり麺。



見た目通りなめらかで、つややかで
生麺のようなつるつる食感。
これはよくできている。

さくっと朝食やおやつ程度にいい食べ物だと思う。




posted by ぼぶ at 08:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

琴平荘@自宅(中華そばあっさり 253/'12)

実食日時:2012/08/15 07:00

宅麺から新発売。
琴平荘の中華そばが今日の朝食。

琴平荘は山形県鶴岡市にある旅館。
枝豆で有名だよね。

なんでも冬の閑散期用に中華そばを作ったところ、
じわじわと人気が高まり、行列店になったらしい。
達人たちも何人か訪れている。



チャーシューとメンマは同梱。
ねぎとのりを加えてみた。

まずはたっぷりのスープに驚く。
暖めているときから、

多いなー

と思っていたけど、
麺と具を盛りつけたら、あふれんばかり。

スープは丸鶏、さば煮干し、あご焼干しがメイン。



色といい、香りといい、
口にする前からおいしい。

実際、なんとも言えないやさしい味わいは、
店主の思いが伝わってくるよう。
鶏の旨み、乾物系の味と香り。
ありそうであまりないおいしさ。

あご焼干しは自家製だというから驚く。

加水50%以上の自家製中細縮れ麺。



特上スープをこれでもかと乗せてくる。
でも、この麺は冷凍宅配にするのは無理があると思った。

茹で時間1分。
おいしさは伝わるけど、
なんというか、うまく茹でられなかった。
リアルではもっとつるつるシコシコの食感なんだろうな。

こだわっているというメンマも
抜群の食感と味。

チャーシューはでかい。



こういう中華そばによくある味。
食感も十分で合っていると思う。

量的にも結構ボリュームがあり、
満足の朝食と相成った。


宅麺 琴平荘中華そば


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月05日

吉田のうどん カップ麺@自宅

実食日時:2012/08/06

オリンピック観戦の寝不足か、
夏バテかよくわからないだるい朝の朝食は、
おみやげでもらった吉田のうどん。



吉田うどんのカップは初めて見た。
本場のうどんが懐かしいなあ。



肉もキャベツも入っていて、
おつゆもそれっぽいし、
カップ麺としてはかなりの再現度。

おいしく完食。
だるさ解消。




posted by ぼぶ at 15:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月04日

綱取物語@自宅(アンチョビカレーつけ麺 243/'12)

実食日時:2012/08/04

朝つけ麺。
屋食ラー麺、綱取物語のアンチョビカレーつけ麺
これで綱取物語、コンプリート。



あしらったのは麺に白髪ネギ、スープには小口切りネギ。
朝なので、具はこれだけで。

麺、きれい。



太麺平打ち。
タリアテッレ風。。
これまでの綱取物語とは違うね。
リアル本店で使っているつけ麺と同じものかな。

もちもちしておいしい麺だな。

麺バカ息子さんにいただいた、
マイ箸で。





スープはさらさらタイプで、
確かにアンチョビの効果がよく出ている。

麺がなくなったあとはお約束。



ライス&パルミジャレッジャーノ イン!
こりゃーうまい。
満足。

朝にはふさわしいつけ麺だった。


屋食ラー麺 アンチョビカレーつけ麺


感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

ぶぶか@自宅(油そば 232/'12)

実食日時:2012・07/28 06:30

コンビニに寄ると、
ほぼ必ずカップ麺を調査する。
あまり見たことがないものが陳列されていると、
ついつい買ってしまう。。。

つい最近買ったぶぶかの油そばを
ロンドンオリンピック開会式を見ながら朝食。。



ふたを開け、麺の上にかやくを入れて、
熱湯注いで、3分間待つのだぞ!←フル~^^;

付属のソース、ふりかけ、マヨネーズに加え、
石垣島ラー油とフルーツ酢も準備!



タイマーが鳴って、
行動開始。



マヨネーズは味を支配し過ぎるので、
半分にかけるようにした。



うーむ。
それほど再現度は高くないけど、
おいしいにはおいしい!

ラー油も合うし、
フルーツ酢が気に入った。



雑貨屋で衝動買いしたもの。
リンゴ酢を注いで作るやつ。
今我が家のヒット商品になっている。


ぶぶか



posted by ぼぶ at 07:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月07日

麺屋 菜々兵衛@自宅(名古屋コーチン 塩 210/'12)

実食日時:2012/07/07 13:00

ラーメン食べて帰ってきたんだけど、
なんかもう少し食べたくなって、
冷凍ラーメンを作ってしまった。

リアル菜々兵衛では名古屋コーチン醤油をいただき、
そのおいしい感動に震えたので、
塩も販売開始と同時に買ってあったのよね。



スープにはチャーシューとあの絶品穂先メンマも入っていた。

スープ、やはりおいしい!



なんだろう、この鶏の凝縮感。
幸せな気持ちになる。。。

そして、麺をすする。




ふふふ、
うまい^^

あーうまい!!

近々また札幌へ行くので、
またお店に行きたくなる。

穂先メンマもまったくそのままの味。



あー、おいしかった。
ほんとにおいしかった。


屋食ラー麺 麺屋菜々兵衛


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月24日

麺ず工房 武新@自宅(濃厚汁なし担々麺 192/'12)

実食日時:2012/06/24 11:40

ランチは取り寄せラーメン。

うちに全員ジャージャー麺が好きなので、
先日ここのモンスタージャージャー麺という
インパクトある商品を買ってみた。

そしたら、私が食べないうちになくなってしまったので、
今度は汁なし担々麺も一緒に買い増した。



梱包品は麺、肉味噌ソース、砕きピーナッツ。
具にはレタス、ザーサイ、ねぎを用意した。
それにおまけでついてきた特性辛味と花椒をふりまいた。

麺は時間が経つとくっつきやすいので、
先に肉味噌と混ぜてしまってもいいかも。



うむ。
うまいじゃないすか。
おやつ程度にもいいし、
これはジャージャー麺と共にたまに購入してもいいかな。

最後に良い感じにタレが残るので、
ライス割にもよさそう。


麺ず工房武新 楽天市場


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月10日

国民食堂@自宅(正油らーめん 176/'12)

実食日時2012/06/10 12:00

本格ラーメン取り寄せサイト、屋食ラーメンが始まったころ、
「国民食堂」がおいしかった!
という記事を随分と目にした。

なんとなく購入する機会がなかったのだけど、
ある日のDMに、国民食堂販は今回で売終了とあった。

じゃー、一回買ってみるか。
シンプルに具なしの正油らーめん



ネギだけは乗せてみた。

スープは息を飲むほどの清冽な透明さ。



びっくりした。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!


何たる旨み。
鶏、その他いろいろ、複雑。(^^;
こんなスープ味わったことがないな。。


麺。




この美白の細ストレート麺のおいしいこと。
細いボディながら、
どっしりた食感がインパクト大。

これははっきり言って、ただ単に、



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!





スープまでとどまることなく完食した。

うまかった〜。

・・・

でも、チャーハン食べたくなる味だったな。



作っちゃった。
ひき肉と玉ねぎだけのシンプルチャーハン。

うまし!
自画自賛。

チャーハンって、レンゲでなく、
金属スプーンで食べたほうが食べやすいと思う。
最後のひとすくいがレンゲだとやりにくいんだよね。



子供には、楽天のお取り寄せ、武新のジャージャー麺。



ちょっと彩りを添えすぎたな。
これもシンプルに具なしがよかったかも。。

でも、これもおいしい!


屋食ラーメン


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

極味噌らぅめん吟屋@自宅(信州牛骨味噌らぅめん 146/'12)

実食日時:2012/05/13 12:20

まる玉の辛いラーメンに続いて、
またもや辛い系。

吟屋は行ったことないので、
こういう未訪問店の取り寄せはありがたい。



付属トッピングはチャーシュー、辛ひき肉、メンマ。
ねぎ、半熟ゆで玉子、サラダほうれん草を追加で乗せてみた。

スープは、、、



ん!

おいしい!

牛骨のやさしさがわかる。
味噌味もとても塩梅がいい。

辛ひき肉も香ばしいねー。



こうしましょうね。
沈まないうちにね。



あとでね。。

麺は中太やや縮れ。



むっちり麺、いい感じ。
スープもたっぷり吸い上げ、
これはおいしい。

最後は辛ひき肉のせご飯で締め。
はー満腹じゃ。



宅麺 極味噌らぅめん吟屋の信州牛骨味噌らぅめんのページ


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】らーめん まる玉@自宅(まる玉らーめん<生辛し入りあおさトッピング> 145/'12)

実食日時2012/05/13 12:00


冷凍庫の整理をしていて、

食べ忘れていた宅麺の冷凍ラーメンが2食あった。

今日のランチにしましょー。


1食目はまる玉らーめんの辛し入りあおさトッピング。

リアル店にはない、宅麺だけの商品。




付属トッピングは生辛し入りあおさとチャーシュー。

ねぎと半熟ゆで玉子を添えてみた。


スープ、懐かしい。

前にいただいたのは2005年のこと。

あのときは衝撃的においしかった。

鳥白湯ラーメンも少なかったからね。。



あおさの辛さはかなりのもの。

むせてしまったよ。。


細麺、活きがいい!




さらっとしたスープが徐々に辛くなり、

うまうまと食べ進む。



おいしかった。

よし、次いってみよう。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

YOSHIMIカリーヌードル@自宅(104/'12)

実食日時:2012/04/01 07:00

新千歳空港でたまたま見つけたお土産ラーメン。



YOSHIMIというカレー屋さん。
名前だけは知っていたけど、
西山製麺と組んでカレーラーメンを作ったとなれば、
即、購入!

で、作ってみた。

朝ラーだよん。



何も具を入れずにスープと麺を味わって、
みたいなことが書かれていたので、
素直にその通りに。。

ややとろみのついたカレースープは
なるほど、おいしいじゃん。
スパイシーで辛さもある。

で、麺だよね。



おみやげにしては、かなり美味しい麺だと思う。
でも、西山製麺というイメージとはちょっと違うな。

いや、イメージが違うだけで、
このカリーヌードルはかなりのレベルと思うです。

最後はこれまた指示通りにライス!



ライス合うねー。


お取り寄せしても後悔しないと思うです。

YOSHIMI


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

風雲児@自宅(Curryつけ麺 66/'12)

実食日時:2012/02/26 12:00

体調悪し。
やっと回復してきたのだけど、
外食はやめなさい、
とカミの声。。

で、冷凍庫にあった風雲児のCurryつけ麺を製作した。



取寄のみの限定。
もともとは賄いから生まれたらしい。
風雲児は開店以来、行ってないけど、
すごい行列店になったよなー。

さて、
麺には冷蔵庫にあった、ベビーリーフを乗せてみた。



もっちりむちむち、いい麺だ。

スープには予め、チャーシューとメンマ入り。



あと、魚粉もついていたけど、
これでは物足りない、、、

茹でキャベツ、ミニトマト、ねぎを足して、
海苔の上に魚粉を乗せてみたよ。



とろっとしたカレースープは、中太の麺にベストマッチ。
鶏白湯魚介がベースらしいけど、
文字通りそんな感じ。

でも、ちょっと塩気が強いかな。。

最後は残ったスープを小鍋に入れて
そこにご飯を入れて、カレーリゾットに、
と書いてあったけど、
麺がなくなるころにはスープはほとんどなくなっていた。(^^;

3日ぶりのラーメン類。
やっぱりもっとラーメンを食べたい!
また月曜から新たな行脚が始まる。


風雲児 カレーつけ麺 宅麺サイト


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

きっちん恒麺@自宅(牛骨塩ラーメンSP 34/'12)

訪問日時:2012/01/29 13:00

武蔵新城でカレー担々麺をいただいたけど、
ちょっと物足りなかったので、
家で取寄宅麺を調理。

DSC06063.JPG

2回目となる、きっちん恒麺の牛骨塩。
牛骨を煮出したくせのない、なんとも言えないスープのよさ、
麺の相性が気に入っていた。

やはりおいしい。

そして、付属の牛スジ辛煮込み。

DSC06064.JPG

このままスープにどぼんすることを
推奨しているけど、それができない。。。
これがおいしくておいしくて、
がつがつ口に入れてしまう。。

ほんと、めちゃくちゃおいしいんだから。。。


きっちん恒麺(こうめん) 宅麺サイト


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月14日

麺屋いろは@自宅(ブラックチャーシュー麺 16/'12)

実食日時:2012/01/14 12:00

正月の宅麺クーポンを使っていくつか買い込んだので、
今日は麺家いろはのブラック焼豚麺を作った。

DSC05845.JPG

身なりはそれらしいね。
同梱の具はチャーシュー3枚とメンマ。
ねぎがなけりゃ始まらないので、小口切りに。。

おっと、ブラックペッパーをふらなけりゃ!

DSC05848.JPG

準備完了、いただきまする。。。

スープは厳密に言うと、やはり富山ブラックとは言い難い。
こんなに日和って万人向きにしちゃだめなんだよな〜。
インパクトが富山ブラックなんだよな〜。

まあ、売れれば勝ちですけどね。
ラーメンショーでも不可解な人気一位を2年連続取りましたしね。

麺はがっしりした中太ストレート。
お店でいただいたときはこんなに固い印象はなかったけどな。。

この麺は好きだけど、
スープとは合わないな。。。

チャーシューは3枚だけど、
焼豚麺、というからにはあと2枚はほしいね。

DSC05849.JPG


先日富山の大喜の話をしていて、富山ブラックが恋しくなって買ったのだけど、
かえって本場に行きたくなった。。


麺家いろはのページ



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:07 | Comment(2) | TrackBack(1) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月24日

トマトラーメン@自宅

実食日時:2011/12/24 12:00

昨晩は家でホームパーティ。
今年も振る舞いラーメンを自作した。

今年はちょっと手を抜いて、トマトラーメン。

記録のため、レシピ・・・
鶏もも肉、鶏手羽先、豚肩ロース、に昆布、ねぎ、生姜を入れ静かに煮出した。
手羽先は1時間で取り出し、甘辛だれを作ってそれにつけ込んだ。
これは出汁用なので、あとは酒のあてに。

鶏もも肉、豚肩ロースは1時間半で取り出し、
鶏もも肉はここまで煮込んだスープに、塩、柚子皮、しそを入れて、
そのままつけ込んで具に。
豚肉は甘辛醤油だれを仕込んで、チャーシューにし、
これもつまみと残りは具にした。

残ったスープにホールトマト缶を4つ入れ、
にんにくを少し入れて煮込む。
1時間後昆布とねぎを取り出し、ハンドミキサーで攪拌し
スープのできあがり。

塩だれは適当に作って、
いろいろ施して、こんなのが完成。

DSC05672.JPG

具にはチャーシュー、鶏もものマリネ風、バジル、白髪ねぎ、
おろしたパルミジャーノレジャーノ。
最後にオリーブオイルを少したらした。

スープ、濃厚でうまい!
自画自賛。
専門店に負けてないかも。。。

麺はスーパーで買ったもの。

DSC05673.JPG

細縮れ麺。
まあまあ合っていた。

最後はジェノバライスをスープに入れて、
お約束のリゾットに。


おいしかった。
次回ぼぶ亭のメニュー候補・・・かな?



posted by ぼぶ at 17:09 | Comment(6) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

【387/'11】四川担担麺 阿吽@自宅(黒ゴマつゆ無し担担麺)

実食日時:2011/12/11 12:05

冷凍庫に残った最後の宅麺のお取り寄せ。
阿吽の黒ゴマつゆなし担々麺。

これは宅麺限定になる。
限定が取り寄せでいただけるのはとてもありがたい。

味付け用の黒ゴマタレと具の肉味噌、干しエビを湯煎でもどし、
麺を4分30秒茹でて、いろいろして、最後に花椒を振って完成。

DSC05524.JPG

自前でクレソンのみじんと落花生の砕いたものを、、、、
あれ?
忘れた。。。

DSC05525.JPG

乗せて準備完了。

中太断面長方形のもっちり麺は
予め、タレと和えておいた。

ずばばばば!

おおお、おいしい!
黒ゴマのまったりした感じが特別感があっていい。
辛さはゴマのせいか、マイルドだね。
なので、青山椒をたんまりふりかけて、
阿吽の5辛くらいにしていただいた。

おいしい!

最後はご飯を入れてライス割。
満足の昼餉でした。


黒ゴマ四川つゆ無し担担麺のページ


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

【377/'11】ラーメン にぼいち@自宅(にぼつけ)

実食日時:2011/12/04 12:15

十日夜のカレーつけめんに続いて、
金沢市の新進気鋭のドロ系のお店、
にぼいちのにぼつけ。

DSC05433.JPG

自前トッピングはスープにねぎ、麺に味玉、わさび菜、グリーンピース、煮大根。

茹でていてもすごいな〜これ通ったけど、
なんちゅう極太麺!

DSC05434.JPG

湯で時間は9分。

しかし、この麺がまたすごいわ。
これはかなり気に入った。
しこっと噛み切れ、むっちりした食感が実にすばらしい。

スープは濃厚な豚鶏煮干し。

DSC05435.JPG

一気にほおばると、
こりゃーすごい。
すぐに煮干ワールドに引き込まれる。

えぐい、生臭いの一歩手前、というところで
かなり癖はあるけど、これもうまい!

付属のチャーシューとメンマもほどよい。

DSC05438.JPGDSC05439.JPG

これも難なく完食。

ぐえー、夜は食べられるかな。。。


にぼつけのページ


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする