2021年03月27日

焼きそば 水卜 大阪駅前第2ビル店@北新地(ソース焼きそば定食)

訪問日時:2021/03/27 11:30

大阪出張し一泊。
昼食はあまり遠くへ行く気が起こらず、
ホテルから近い焼きそば水卜へやってきた。。


ソース焼きそば好きなのです。
それをおかずにご飯、好きなのです。

ドラゴン焼きそばという
スパイシーで辛いのが名物らしい。


大阪の焼きそば店なので、
当然ご飯が付いた定食もある。


まずは券売機。


焼きそばはソース、塩、麻婆、ドラゴンとある。
定食のご飯は白、高菜、生卵と選べる。

麻婆焼きそばにもかなり惹かれて、
ソース焼きそば定食(高菜ご飯)を購入。
卓上にはソースと紅生姜。


こちらは自家製麺。
一杯ごとに茹でて炒めている。

到着。


ソースのいい香り!
早く食べたいけど、
ご飯、スープがよそられて完成。


ワシっといただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ソースたっぷり!
もっちもちの麺がすごいね。

豚肉、キャベツ、こんにゃくが
一緒に炒められている。
食感がそれぞれ違って面白い。

味玉が添えられているけど、
焼きそばには珍しいね。


全体的にやや塩分過多だけど、
ソース焼きそばはこれくらいでなくちゃ。

当然ご飯に合いまくり。


幸せな気分で食べ終えた。
次回は麻婆焼きそば、
絶対いただきに来たい



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


057
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

㐂蕎麦司 きし元@西中島南方(出し蕎麦)

訪問日時:2020/06/22 10:58

大阪へトンボ返りで久々の出張。
ラーメンの時間も作っておいた。


御堂筋線、西中島南方駅から5分くらい。
㐂蕎麦司 きし元。
きぃそば きしもと と読む。

昨年11月にオープンし、
すぐさま人気店になったという。
ご主人は本町の人気店 中華蕎麦 葛の出身と聞く。

なにも飾ってない店頭。
すっきりしていていい。

券売機へと進む。


基本の泡系鰹節鶏白湯に
最近発売された清湯の黄ぃ蕎麦、
限定?のあさりと甘海老風味鶏白湯。
それぞれの替え玉もある。
ローストボーク丼も名物らしい。

出し蕎麦と味玉ローポー丼ハーフを購入した。

卓上調味料はミックスペッパーのみ。


鶏白湯スープを泡立てている音がし、
4分後同時到着。


あまり見ない見た目にわくわくする。


スープを、、


マ!

鶏白湯に本枯れ節が豊かに香る。
そしてシャープな醤油の風味。
こりゃ特上の味わいだ。

泡をよけてみると、


輪郭がはっきりして
旨味がよくわかる!

麺は中太ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


鶏白湯に本枯節って初めてかな?
棣鄂の麺も合いまくり。
これは永遠にすすっていられる。

まさしく、出し蕎麦、
という名は体を表している。

チャーシューは2種類で、
レアのロースと、


火のしっかり通ったもの。


両方うんまいなあ。

具はチャーシューとねぎだけでも、
十分すぎる満足度だ。

ミックスペッパーも試してみる。


特に必要ないけど、
新鮮な胡椒の香りがいいね。


そして、スープを残して、
ローポー丼に箸を進めると、


なんじゃ、これは!
という味わい。
肉は柔らかで味付け抜群、
タレの甘からい味もモロに好み。

味玉は強い燻製がかかっていて、
このメニューによく合っている。
そしてゴボウの漬物も
最高の相性。

スープをお供に
きれいに完食となった。

店主ご夫妻の感じも好印象だし、
良いお店だ。
また来たいな。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


097
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:02 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月02日

旬彩堂@北新地(ポークカレーラーメン)

訪問日時:2020/01/31 22:20

北新地で会食し、
2次会もお世話になって
帰り道に寄ろうかな、どうしようかな、
と思っていた店に来てみた。


カレーラーメン専門店の旬彩堂。


あまり〆ラーメンはしないんだけど、
まあ、たまにはいいか、とドアを押した。

カレーラーメンはウコンもたくさん含まれているし
飲んだあとには最適だと思う。

カウンターに案内されて
お品書きを見る。


ポーク、ビーフ、シーフード、梅、豚キムチ、
のラーメンとつけ麺。
スープのみもできる。
麺量は大盛150円、替え玉200円。
ハーフもできる、

ポークカレーラーメンを
ハーフでお願いした。

北新地で〆のカレーラーメンは2回目だな。

5分後到着。


ゴールド!


豚肉、ねぎ、コーン、もやしが具としてある。

スープはそれほどスパイシーではないけど、


五臓六腑に沁みわたる。
美味しい!

麺をずずずるるる、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


濃厚ではないカレーラーメンは
かえってあっさりで体にやさしいと思う。

豚肉も美味しく、


ガンガン食べ進め、
3分で食べ終えてしまった。
コーンまですくい終えて、
スープもほぼ完食。

そしてホテルまで帰った。


翌日の目覚めがよかったのは
言うまでもない。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


025
感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:29 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月18日

中華そば 桐麺@十三(鶏そば醤油)

訪問日時:2019/10/18 11:29

大阪での仕事を終え、
帰る前にやはり一杯食べておきたい。

選んだのはホテルから
比較的行きやすかった中華そば桐麺。


十三。
あまりいい街ではないイメージだったけど、
今は大衆的な親しみやすいところになったのか?

中華そば桐麺は、
私が いたく感動したラーメン人生JET出身者にて、
桐麺本店の2号店。
本店は親譲りの鶏白湯がメインで、
こちらは鶏清湯がウリ。
人生JETは支店も行ったなあ。

3人並んでいた。
先にチケットを買って待つシステム。


何も考えずに鶏そば醤油を選択。
あとネギ塩ごはんも。

6分後店に入れた。

調味料類は黒胡椒と一味唐辛子。


3人で回している厨房は
とてもスムーズで、
かなり良好な空気感を感ずる。

座って7分後到着。


ああ、いけね。
鶏そばは白湯だった・・・
ここで気がついたよ。
中華そば一択のはずだったのに。。。


ま、でも、一口すすって、
気を持ち直した。


これは、うまい・・・・・!
鶏白湯でありながら、
鶏の臭みが一切なく、
旨味と良い香りだけが目立つ。

さすがは人生JETのDNA。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


中太ストレート麺がナイスなバランス。
もちもちの心地よい切れ味が、
スープと相まって気分すらよくなる感じ。

チャーシューはでか!厚!


豚の食べごたえ十分。

メンマは穂先を刻んだものかな?


柔らかでかなり美味しい。
スープに溶け込んでいるかのよう。

ネギ塩ごはん。


こりゃ、すばらしいサイドだな!
塩ダレとオリーブオイル?
で風味がつけられている。
ネギの香りを楽しみながら、
ガツガツといただいた。

大変満足した。
次はまぜ麺Z13号か
TSW13号だな!
※13号は十三にかけていると思われる。
※TSWは鶏麺のスープを魚のダシで割ったちょっとあっさりのラーメン。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


204
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:19 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月24日

【閉店】麺と出汁が絡むとき@北新地(絡む背脂ラーメン)

訪問日時:2019/08/23 11:00

大阪に泊まり、
午前の仕事を済ませて、
東京へと帰る前に一杯呼ばれましょうねー。

大阪駅前第2ビルは
美味しいラーメン店がたくさん。
楼蘭、どストライク軒、倶知安、芦田屋、7.5Hzなど。
そんな中、今年6月1日にできた、
出汁と麺が絡むとき にやってきた。

IMG_0425.JPG

少し前に閉店したサバ6製麺所の跡地。
サバ6は閉店が相次いでいるみたいで、
ちょっと心配。。。

こちらはストライク軒、ぬんぽこ、芦田屋、
どストライク軒、どストライク軒ファクトリーを作り上げた
芦田氏のプロデュース店と聞く。

実は開業直後に訪れているけど、
そのときは大行列で回避した経緯がある。
今日は念の為シャッターしたけど、
誰もいなかった。。

商品構成は絡むネギラーメン、肉肉肉ラーメン、スタミナラーメン、
絡む背脂ラーメン、絡む背脂ネギラーメン、絡む背脂のりラーメン。
セットは絡むネギと絡む背脂の2種類に、
それぞれ半チャーハン、半天津丼、明太子ご飯、卵かけごはん、白ご飯。

トッピングも豊富過ぎで、角煮、チャーシュー、コーン、
わかめ、岩のり、バター、海苔、ネギ、煮卵、生卵、
もやし、メンマ、明太子、パクチー(はあはあ・・・)。

確かに無限大ですわい。

絡む背脂ラーメンと半天津丼のセットを購入して、
一番奥の席に着いた。

IMG_0426.JPG

胡椒と一味唐辛子。

3分後到着。

IMG_0427.JPG

チャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔、もやしが乗り、
フードプロセッサで細かく砕かれた背脂たくさん。

IMG_0428.JPG

ああ、そうか。
ここは豚骨塩味だったっけ。。

IMG_0429.JPG

「出汁」というワードから勝手に
和風の出汁、と思い込んでいた。

でも、癖のない塩豚骨はかなり上物。

麺は中縮れ。

IMG_0430.JPG

確かに麺に豚骨出汁がよく絡む。
背脂が甘さを演出し、
しつこさはそれほど感じない。

チャーシューはわずかに味がついていて、
シンプルながら美味しい。

IMG_0431.JPG

大きさも満足感がある。

メンマもいい。

IMG_0432.JPG

半天津丼。

IMG_0433.JPG

こちらは和風出汁がきいた餡で、
これはこれでいいんだけど、
関東人としてはどうも物足りなく感じてしまう。


おおかた満足して帰途についた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


167
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:14 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月20日

麺や マルショウ 地下鉄新大阪店@新大阪(醤油中華そば)

訪問日時:2019/04/19 11:10

大阪での仕事を終え、
あとは東京へともどるだけ。
その前にランチ。

新幹線新大阪駅北口からエレベータで一つ降り、
真っ直ぐ進むと、なにわ大食堂 という飲食店街が広がる。
その一角に 麺やマルショウ。

豊中市、江坂市、梅田などにあり、
台湾まぜそばで有名。

店の前に着くと、すごい賑わいだ。
まずは券売機へ。

IMG_8534.JPG

台湾まぜそば 780円
台湾塩まぜそば 780円
台湾カレーまぜそば 830円
台湾海老まぜそば 830円
それぞれDXは+350円

醤油中華そば 700円
塩中華そば 700円
台湾ラーメン 730円
それぞれDXは+350円

麺大盛 100円
味玉 100円
チャーシュー 200円
水餃子 200円
まぜそば用チーズ 100円
ミンチ増し 200円

TKG 200円
台湾TKG 300円
水餃子 400円
白飯 150円

こんな感じな商品郡。

台湾まぜそばは一時食べすぎて
まだ飽きている状態なので、
ちょっと変わっていると言われる
醤油中華そばを購入した。
台湾ミンチを確かめたくて台湾TKGも。

吉野家みたいにコの字型カウンターが2列。
全部で20席ちょっとかな。

調味料類は、餃子タレ、昆布酢、一味唐辛子、胡椒、
おろしニンニク、柚子胡椒がある。

IMG_8533.JPG

醤油中華は人気3位なのね。

IMG_8534-001.JPG

でも、周りは100%台湾まぜそばだ。

台湾海老まぜそばは限定か。

IMG_8535.JPG

5分後到着。

IMG_8537.JPG

色がいいねえ。

IMG_8538.JPG

具はチャーシュー5枚、ねぎ、カイワレ、海苔。
背脂もたっぷりだ。

スープをすすって、びっくり。

IMG_8539.JPG


スッ(><)パ!!


あとでわかったことだけど、
黒酢を使っているようだ。
でも、数口続けると、この酸味にすぐに慣れる。

麺をすすると、

IMG_8540.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ラーメンにお酢を入れるのは
私的には全然アリなので(滅多に入れないけど)、
これはいい!と思った。

つるつるもっちりの
断面長方形のストレート麺がよく合う。

チャーシューは極限の薄さ。


ではあるけど、これもまた美味しい。

台湾TKG。

IMG_8536.JPG

台湾ミンチ、うまい!
TKG用の醤油もくれたけど、
必要ない程度の塩味。

チャーシュー巻きや、

IMG_8542.JPG

海苔巻きで遊んだ。

IMG_8543.JPG


うーむ。
思いのほか満足。
塩中華も気になってきた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


83
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:51 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月19日

スパイス飯麺 兄弟舎 @西中島南方(アジタマスパイスカレー拉麺)

訪問日時:2019/04/18 11:40

2泊で大阪出張。
世間ではあまり触れられていないけど、
大阪はカレー麺系が非常に豊富。
それだけに注力してもかなりおもしろいと思う。

今日は今年2月にできた新店、
スパイス飯麺 兄弟舎にやってきた。

IMG_8493.JPG

こちらはスパイスカレー専門店の「梵平」に続いて
「DIAMOND BIRYANI」、「月と太陽」と開いた
カレー系3店舗目にて、初めての麺専門店。

詳しくはこちら

店頭にお品書き。

IMG_8494.JPG

担々麺とカレー拉麺とカレー飯。

中に入ると、たまらないスパイス香。
一瞬で胃袋に空隙が広がった。

メニュー表はお持ち帰り可能。

IMG_8495.JPG
IMG_8496.JPG

スパイス料理と食いしん坊は
国境を越えた兄弟だ!

だそうです。
それが店名の由来でしょうか。

メニューは、

九龍担々麺 850円
味玉九龍担々麺 950円
汁なし九龍担々麺 850円
汁なし味玉九龍担々麺 950円
黒九龍担々麺 850円
味玉黒九龍担々麺 950円
汁なし黒九龍担々麺 850円
汁なし味玉黒九龍担々麺 950円
スパイスカレー拉麺 850円
味玉スパイスカレー拉麺 950円
スパイスカレー飯 850円
味玉スパイスカレー飯 900円
<トッピング>
肉増し +150円
生卵 +50円
パクチー +100円
追加ピクルス +80円
ひと口ごはん 30円
ごはん 100円
肉めし M250円、L350円

という構成。

アジタマスパイスカレー拉麺を注文した。

味変アイテムも豊富。

IMG_8498.JPG
IMG_8497.JPG

独自調合のスパ醤、花椒、唐辛子、ラー油、レモン酢。

追いスープも用意されている。

IMG_8500.JPG

コの字型カウンターに14〜5席かな。
厨房にはカレーの国系の人たち
(ネパールらしいです)。

眼の前では大きな鍋に入ったスパイス的な何かを
ジュージュー音をさせながら、ずっとかき混ぜている。
香りがホントにたまらない。。。

5分後到着。

IMG_8501.JPG

すばらしいビジュアル。

IMG_8502.JPG

そして、複雑なスパイス香。
しばし香りを楽しむけど、
すぐにスープを。

IMG_8503.JPG


濃厚(≧▽≦)ウマ!!


これは、なんというか、、、

すごい・・・・

何十のスパイスを調合しているのか。
複雑ではあるけど、そのブレンドの妙を
楽しむことができる。

早速麺を。

IMG_8506.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ざらついた食感がこれでもかとスープを乗せる。
カレーラーメンもいろいろジャンルがあるけど、
これはこれまでのカレーラーメンでも最高峰だ。
一番好きな味と言ってもいい。

辛さもかなりあるけど、
私にはちょうどいい。

そしてこのバラ肉が抜群に美味しい。

IMG_8505.JPG

次回は絶対肉増ししたい。

味変アイテムは、
花椒、スパ醤を試してみた。
あまり味を変えるのも必要なかったし。

IMG_8507.JPG
IMG_8508.JPG

花椒はほとんど効果なし。
カレースパイス恐るべし。

スパ醤は劇的に変わる。
辛さも増すし、香りもよりふくよかになる。

この味なので味玉も筆舌に尽くしがたい美味しさ。

IMG_8509.JPG

ランチはサービスなのか、
ひと口ごはんが付いてきたので、

IMG_8504.JPG

この絶品味玉で楽しみ。
最後は、

IMG_8510.JPG


オッタマ(゚д゚)ゲ!!


感動するほど美味。
カレーとご飯の相性を改めて確認できる。
それもこのカレーならではですかな。

気に入った。
今度は担々麺系、と思うけど、
これを何度もいただきたい気もする。


それと、
最近ビリヤニづいているので、
系列店のDIAMOND BIRYANIもかなり気になる・・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


82
感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月28日

らーめん鱗 西中島店@西中島南方(溜り醤油らーめん)

訪問日時:2019/0

数人の人から聞いたのよ。
西中島のらーめん鱗が美味しいと。

今回の大阪出張にあたり、
最初から予定に組み入れ、やってきた。

IMG_7755.JPG

いいね。
簡素でいい佇まいだね。
2012年開業、茨木が1号店で、その後西中島が2号店、
次いで高槻、江坂にも出来ている。

中に入るとメガネが曇った。
すぐに後ろに列ができてしまったので、
ネガネを拭くことは後回しにして、
券売機を眺める。

IMG_7756.JPG

字が大きくて助かった(^^;

塩がウリの店ではあるけど、
その写真で強烈に惹きつけられた
溜り醤油らーめんとやきめしセットを購入した。

直線カウンター11席と4人卓☓3。
ジャスト昼時とあってか、
どんどん、人が入ってくるよ。
席は奥から詰めるように言われ、
奥から2番めに着座。

調味料類は、醤油、酢、ラー油、柚子胡椒。

IMG_7757.JPG

塩らーめんには柚子胡椒、
溜り醤油らーめんにはお酢が合うそうだ。

6分後、同時に到着。

IMG_7758.JPG

ひゃー、黒いね!

IMG_7759.JPG

醤油にも鶏節は乗るんだ!

IMG_7761.JPG

スープは、

IMG_7760.JPG

うまい!

溜り醤油の香りはするけど、
甘さもあり、上品に美味しい。
鶏主体の清湯かな?

富山ブラック的なインパクトは
見た目ほどにはないけど、
これは好きだなあ。

麺屋棣鄂の平打ち麺をすすす、、、

IMG_7762.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もちもちの麺は咀嚼していると楽しくなる。
塩と一緒みたいだけど、
スープとの相性もバッチリだ。

チャーシューは薄いのが5枚ほど。

IMG_7763.JPG

美味しい。

麺に鶏節が絡まると、
奥行きある味わいになってくる。


IMG_7765.JPG

やきめし。

IMG_7764.JPG

「やきめし」って言うと
もっとワイルドなイメージだけど、
優しい美味しいチャーハンだね。
チャーシュー巻きにしてもいいね。

IMG_7767.JPG

ランチタイムは惜しまれつつ終了。

それにしても隣の女子は、
私より数分早く提供されていたけど、
携帯ばかりいじって、箸が全然動かない。
麺伸びちゃうし、冷めるし、お客待ってるよ。。。

私が食べ終わったあとも、
その子の塩らーめんは
ほぼ原型を留めていた。

ま、どうでもいいです。

美味しかった!!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:59 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月21日

スパイス食堂 サワキチ@心斎橋(咖喱チーズ麻婆麺)

訪問日時:2019/02/21 11:50

大阪で午前中はホテルで資料の整理と
瞑想タイム。
午後からの仕事に備えて、
ランチは心斎橋に向かった。

IMG_7713.JPG 

この1月にサワー専門店sour de kitchenから
麻婆麺の店にリニューアルしたスパイス食堂サワキチ。
ネットで見て、破壊力たっぷりな画に強烈に惹かれた。

IMG_7714.JPG

この隣には船場担々麺がある。
こちらの店も同じ系列とか。

メニュ−を見て、

IMG_7715.JPG

咖喱チーズ麻婆麺に
パクチートッピングでお願いした。

食べ方指南書もある。

IMG_7716.JPG

眼の前にはスパイスやら、
できたての食べるラー油とか。

IMG_7719.JPG

1番目で5分後到着。

IMG_7720.JPG

きゃー、すごいね!
期待通りの見た目にもう美味しい!

IMG_7721.JPG

ウマソな麻婆豆腐だ。

IMG_7723.JPG

麺を引っ張り上げると、

IMG_7724.JPG

ざらついたモチモチの麺。
いいね。

軽くまぜていただきますー。

IMG_7725.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


うまいわ〜
麻婆豆腐の完成度が高いし、
麺のチョイスもベストと思われ。

辛さはそこそこある。
花椒のしびれはそれほどない。

味変の調味料類は、

IMG_7717.JPG

食べるラー油、酢、山椒油がある。
山椒油はかなり香りが変わってナイス!

食べるラー油は最初から入れた方がいいレベル。

IMG_7726.JPG

辛さと香りがすごく良い。

その後麺はすぐになくなった。
麻婆豆腐がいい具合に残る。
自動付属のライスは

IMG_7722.JPG

どぼんだね。

IMG_7728.JPG

再び

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

麻婆豆腐とライスは黄金の組み合わせだと
再認識させられる。

飲み物はチャイを選んだ。

IMG_7727.JPG

クールダウンしながら店長さんと話を少し。

・新潟発祥の麻婆麺を大阪でいち早く取り入れ流行らせたい。
・東京でもよく食べ歩く。
・船場担々麺と同じ経営。
・sour de kitchenでは目玉になるような食がなかったので始めた。

などなど。
非常に人懐こい方だ。

東京では今何が流行ってますか?
とおっしゃるので、鯛出汁ラーメンは増殖中です、
と言っておいたけど、それほど興味はないようだった。

美味しかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まんねん 梅田本店@東梅田(まるちょうらーめん)

訪問日時:2019/02/21 07:04

昨晩から大阪入り。
今朝は久々に朝ラー気分にて、


梅田駅近く、まんねんに来た。
グループでラーメン店3,その他3を
展開している。

11:00から翌朝9:00までという
すごい営業時間。
休みは2時間かい!


ホンマに寒いわ・・・
中に入ると、ヨッパと
出勤前のビジネスマンがちらほら。


基本は豚骨醤油。
カレーらーめん、カレーつけ麺もある。

とんこつ醤油にカツオ油のWスープで
旨味をプラス、
というまるちょうらーめんを
ミニサイズでお願いした。

それにしても、
カツオ油でWスープと言えるんかいな。。。

オムちゃーはんも人気らしく、
奇しくも本日、そのスピンアウト店、
オムちゃん食堂が天神橋にオープンする。

調味料類は紅生姜、醤油、酢、ラー油、胡椒、豆板醤。


5分後到着。


麺が半分だと、
その存在がよく見えないね。
赤い辛味オイルがかかっている。


スープは甘みある豚骨醤油。


これは好きな味だ。
白湯ながら、すっきりとした後味。

麺は中細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ああ、いいね!
するすると体に入り、
全身が目覚めていくかのよう。

まるちょうらーめんには
チャーシューでなく、
トロ肉が乗っている。


これが非常によろしい。
辛味オイルも絡んで、
かなりのアクセントになる。
これでご飯がつがついきたい。

スープまでほぼ完食すると腹八分。
満足してホテルにもどった。

また朝ラーしに来よう。
次回はカレーらーめんにしようっと。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 07:59 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月19日

カドヤ食堂 阪神梅田店@東梅田(中華そば)

訪問日時:2018/10/19

カドヤ食堂。
言わずと知れた大阪の名店。
一度行って堪能したが、
長い待ち時間に辟易して、
2度めはないかな、と思っていた。

そのカドヤ食堂が6/1に
立ち食いの店を梅田に出した。

場所は阪神百貨店の地下にある


しかし、ここはすごい施設だね。
立ち飲みも朝からできるし、
大阪の食いだおれの店が一同に会しているようで、
大阪食のワンダーランドだな。


中華そばは500円か!
このほか、チャーシューめん750円もある。

中華そばと豚めしもお願いした。


カドヤ食堂はまず会計をすませて、
お盆を持って出来上がりを待つスタイル。

目の前で作られていくのを見るのは楽しい。
すぐにできてカウンターへ。


レンゲはない。
スープをすすると、
本店で感じたような和風の味わい。


これはうまいわ。
いい、スープだ。

麺はしゃっきりした細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつる、シコシコ。
シンプルでわかりやすい味。

チャーシューは柔らかくて絶品。


メンマも問題なし。


豚めし。


ああ、炊き込みごはんなのか。。。
豚めしと言う割には豚肉が少ないので、


ウマウマ。
でも、ペースト状になった豚肉を乗せた
あのタイプがいいなあ・・・
これも美味しいけどさ。


さてさて、この味が並ばずいいただけるのはありがたい。
10時オープン直後が狙い目ですかな。
機会があればチャーシューめんをいただきたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:25 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月19日

コジーナ邸@本町(白ラーメンランチセット)

訪問日時:2018/04/19 12:00

お仕事にて大阪へ。
今週は飛行機に乗るの三回目。。。

ランチは本町まで足を伸ばした。


今年の2月に開店したお店。
イタリアンな鶏白湯ラーメンを提供する。


ドアを開けて、階段を上がると
券売機がある。


サラダがついてくる、
ランチセットをプッシュ。
また、ピリ辛牛すじミートソースの
赤ソーストッピングも。

こんな親切なことが書いてある。


店に入って券売機の前で
まごつくことがあるけど、
じっくり考えたいこともあるからね。

店内はL型カウンター7席に
テーブル席がいくつか。

調味料類はなし。

店内をいろいろと撮るのは失礼かな、
とも思うけど、


面白いキャップたち。

まずは野菜補給、というコンセプトの
イタリア野菜3種盛り到着。


サラダ、カポナータ、キッシュ。
どれもおいしい!
食べ終わるころに本体到着。


大阪名物、泡系。


具はレア豚チャーシュー、鶏胸低温チャーシュー、
ねぎ、ルッコラ。

レンゲを差し入れてみる。


ひゃー、こりゃうまいね!
イタリアンな感じはしないけど、
優しい鶏白湯で、
泡がいい仕事をしている、と言っておく。。

麺を浮上させ、いだだきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはいいね。
泡にくるまれた麺と、
スープとのマッチングが面白い。

レアな豚チャーシューが
すばらしくおいしい。


これはチャーシュー丼を食べるべきだったか!

鶏胸低温調理肉もしかり。


ジューシーでおいしいったらない。

このまま食べ進みたい気持ちもあるけど、
こいつを、


入れる!


イタリアンな担々麺をイメージした、
という。


確かにピリ辛で、
これはナイスな味変だ。
イタリアンな味付けがいいね。
めっちゃうまい!!!

無心で食べ続け、
麺がなくなってもノンストップ。


上質なピリ辛ポタージュ、
といって風情になっていて、
いつの間にかスープはなくなっていた。


いい店だ・・・
緑ソースも気になってきちゃった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月17日

大阪 麺哲@東梅田(肉醤油雲呑 45/'18)

訪問日時:2018/02/16 12:30

大阪にて仕事をして、
一軒だけ寄る時間を作った。
阪急東通りの 麺牛 なる肉食べ放題の店が
おいしそうな咖喱まぜそばを出しているので、
気になっていたのよね。


この2階。
看板にも、階段途中の壁にも
「咖喱」の文字があるので、
何の疑いもなく店に入ると満席の盛況ぶり。
みんな肉食べてるな。。

ちょっと待って席に案内され、
メニューを見ると、そんなものないよ。
聞けば咖喱まぜそばは今はやってないだと!?

なんだよそれ〜〜〜_| ̄|◯

ってことで中っ腹で店を出て、
近くの大阪麺哲に鞍替え。

大型宿題店だったので、
もう気持ちは切り替わっている。
店に入ると運良く1席あいていた ♬

豊中の本店に先に行きたかったけど、
まあ仕方ない。
調べるといつの間にか、
4店舗まで増えてるんだね。

お品書きを見て、


予め決めていた、
肉醤油雲呑をお願いした。

店長さん、助手さん、超感じいいね。
仕事人って雰囲気が安心。

見事な手さばきのあと、
注文後3分で到着。


すてき。


いい香りだ。
早速レンゲをさしこむ。


丸鶏 ガラ 昆布 鰹、鯖を使ったというそのスープは
分厚い出汁感がすばらしい。
豚清湯にも思えるような重厚感だ。
素直に美味しい。

麺は本店とは異なる#22のシコシコ麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


文句なし。
真の大阪の味 
を目指したそうだけど、
確かに大阪らしい昆布の出汁も感ずるし、
非常にバランスがいいね。

肉はロースの厚いの、
バラ肉の薄いのが3枚ずつ。


なんと柔らかいのでしょう。
そして、抜群の塩加減。
肉増しにしてよかった。。。

雲呑はてるてる坊主型。

https://lh3.googleusercontent.com/ae944PhP94G-KQOSpZPZTGk1ZTt7wXm9lQpAuHtsk2MlQ3jSLkOOEGEZQXroRA5cmidNRIT7mZ91rUZJU9Soq5Wbg0MeVPYT1KW1mJ4Nk3QhX7dQp_7kGqlqO9aQ9kKQ9yDKgmGfxHYJQ8nUfMWEIeIjArRNni0zpoEshmg94NcOD_mlqwPPFYalRvnrdAph-63F2c7amY7dp22AiMM9q3fiOwueXaZ1ErSE9-dm3mmtUzdmZ2b4wr8t3-oAAR1IAnCN28UR9pFFAlUfyCu73mp-_1NC8Wrmrx1cMlbSja19GAtgzt7CMN2ED11TantlFV-KAGt4Haj9gXVMzrGOi_abufnGLajD09wAlopObwt-tjoHtDNuZclFQ1C4HzQ-EuE10d17FZiAyy8li-NxSBd2PA2YToTztmdxxKM91VADxL71n4l0IOntauiFk404fAh48Rwn-KZ8p7TaasKQofly13djSi-TAHcgxL5qoVG3NLg76slqXYhvUNE3PV_rBrJufWe-_H05GtuEyMcxXtjLnHbeSmvr9AsdfTq96pKam2_Xn0WBxYmUdW9VceWyBUGrnrppmqwF88jxxsfC3DiPSHdlvHaxbKy7GLDc=w560-h420-no

美味しい。
大きさがちょうどいい。
これも選んでよかった。

メンマも主張のあるすばらしいもの。


あと、九条ネギも必須だ。
香りがよくバランスを崩さない。

終始ご機嫌で食べ終えた。

二日酔いの体調がよくなるかような味わいに
感謝も感じながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:54 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

サバ6製麺所 福島本店@福島(サバ醤油そば 108/'17)

訪問日時:2017/04/20 12:20

大阪で、仕事の合間に環状線 福島へ移動。
ラーメン人生 JETの行列を横目に見て、
大阪のニューカマー、サバ6製麺所 福島本店へ。



店主さんは同じ福島の みつ星製麺所 を立ち上げた人物。
そちらは支店も含めた全店舗の経営権を別の会社に譲渡し、
新たに天神橋筋六丁目に2016/7/7に開業していた。

そして、2017/3/21 こちらに移転した格好。
(天神橋筋六丁目の店はつけ麺専門 サバ6製麺所plus天六店 として
2017/4/13にオープンしている)

店名が示すようにサバがコンセプトになっている。


サバ節を使ったラーメンにも惹かれたけど、
セットメニューにサバ寿司、やきめし、天津飯があるのも
来ようと思ったファクターの一つ。。


サバ醤油そばと天津飯のセットを購入した。
同時にサバ寿司もいただきたかったけど、
天津飯は量が多いらしいのでやめておいた。
どうせ今夜は寿司屋に行くし・・・(^^;

お昼時なので、行列は覚悟していたけど、
並びはなかったので良かった。
一番手前のカウンター席に座った。

結構大きな箱だけど、回転が素晴らしくいいね。
厨房内4人の調理担当の息もピッタリだ。

卓上調味料類は、ニラ唐辛子、刻みニンニク、
一味唐辛子、胡椒。


5分後同時に到着したのにはびっくり。


店に近づくに連れて香っていたサバ節の香り。
商品が来ると一段と芳しく香る!


具はチャーシュー4枚、メンマ、ねぎ、貝割れ、油かす。
サバ節がたくさん浮いているのがわかる。

果たしてスープは「サバ醤油」という
商品名そのもの。


動物性のベースに加わる、サバ節の風味が素晴らしい。
やや甘さを感ずる醤油ダレも見事。
これ、大好きな味ですぜ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつる、シコシコの自家製中太麺もまた素晴らしい。
スープとの相性は満点。
文句のつけようがない。

ややレアなチャーシューも抜群。


見た目、厚さ、食感、味わい、
計算しつくされたかのような豚肉だな。

メンマはタケノコに近い。


柔らか。
噛み切れにくいというストレスは皆無。

ねぎも貝割れもスープによく合う。


半天津飯。


見た目は素敵だけど、
これはいただけませんな。。。

玉子はフワッと仕上がっているけど、


味が薄くて、餡のとろみが弱い。
酸味もない。
町中華のあの酸っぱい餡がいいんだけどね。。

なので、スープの力を借りた。


あまり効果はなかった。
こちらではサバ寿司かやきめしがいいと思われる。

でも概ね満足して店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月22日

【閉店】ラーメン 麦ゅ@大阪空港(とびうおラーメン 41/'17)

訪問日時:2017/02/22 11:27

羽田から伊丹に飛び、
空港でランチタイム。
こちらの店を予定してあった。


梅田のぶたコング(未訪問)の姉妹店と聞く。
今年の1/21には京都 円町にもオープンしている。

こちらはフードコートにあるんだけど、
そんな幅広くやっているならと、
期待もしてみた。

前払いでとびうおラーメンセットの食券を買い、
一番奥のカウンターに差し出すと、
ポケベルを渡される。


6分後鳴動後到着。


チャーシュー2枚、ねぎ、白髪ねぎ、揚げねぎ、紅芯大根。
紅芯大根の赤が映える。


スープはあご出汁香る上品なもの。


フードコートであることを忘れる。
これはおいしい。

麺もスープによく合う中細ストレート。


うん。

旨い!

塩味もちょうどよく、
かなり完成度高い。

揚げねぎの部分をすすると、
また印象が違って面白い。

チャーシューは少しだけ香りが気になったけど、
スープのおいしさがそれを打ち消す。


紅芯大根がラーメンの具になっているのは
初めてだけど、


ありだね!
しゃくれて、レンゲのように沿っているので、
スープが飲める(実際そうしてみた)。

セットのちゃーしゅーごはん。


青ねぎたっぷりがうれしい。
ねぎをどけると、どうやら炊き込みタイプだ。


チャーシューがたくさん入って、
これまた旨い!

スープがよく合う。


双方、思い残すことなく完食。

おいしかった。

便利に使える店だ。
おにばらラーメンも気になるし、
また来ることもあるだろう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月17日

【閉店】カレーお出汁らーめん 宮麺@恵美須町(トマカレーお出汁らーめん 35/'17)

訪問日時:2017/02/17 11:50

大阪はカレー麺ものを多く目にする。
今回の出張前にも、新店3店の情報をつかんでいた。
黙ってはいられなかったね、実際。


1/27に新たなブランドとして始めた
カレーラーメン専門店。

最寄り駅は堺筋線の恵美須町。
私は御堂筋線大国町駅から
10分ほど歩いてたどり着いた。


早速入店し、券売機へ。


上部にはいろいろ貼り紙。


券売機では浅利カレーらーめん、トマトカレーらーめん、
牛かすカレーらーめん、紀州鴨カレーつけ麺の4種に
それぞれのチーズトッピングバージョンのボタンが目立つけど、
ノーマルのカレーらーめん780円は下の方にちょこんとある。

かなり迷って、トマトカレーお出汁らーめんを購入した。

麺を豆富か野菜に変えられるとは
近頃の流行りも取り入れている。

席に座ってメニューの説明を一通り目を通す。


かなりのこだわりですな。
器、お出汁、カレーペースト、麺、食材。。。
楽しみだ。

店の傍らにはもやしとキムチのコーナーがある。


ひとつかみ取り放題ですと。
ま、でもこんなもんでしょ。


で、これ、両方かなりおいしい。
ビール飲みたい。。。ナ

お冷のタンブラーはメイソンジャー。


レンゲも同じ入れ物(^^;

目の前には9種類の味変アイテム。


クリスピーオニオン
フライドガーリック
ぶどう山椒・・・鮮烈の香りと痺れ
フェスグリーク・・・甘辛味の香り強いスパイス
カシミール・・・辛さと風味up
カレーパウダー・・・風味と香りup
ローストカレーパウダー・・・香ばしさと辛味と風味up
ガラムマサラ・・・風味と香りup
二味・・・爽やかな辛さ

あとで試しましょ。

1番目で5分後到着。


厚みのある重厚な感じの器がなんかいいね。
具は鶏挽き肉、トマト、玉ねぎ、青ねぎ、フライドオニオン。


ではサラサラのカレーお出汁を、、、


うはー!

旨!

確かにお出汁 と言うだけのことはある。
複雑なカレースパイスの中にも、
きちんとベースの出汁がよくわかる。

そして、油があまりないので、
すっきりしている。
辛さは適度にある。

中太麺に箸を伸ばす。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


表面をざらざらにしたと書いてあるけど、
そうは感じない。
かえってつるつるしているよ。
でも、スープはよく絡んでくるイメージ。
そして、もっちり。

具のトマト、玉ねぎ、鶏挽き肉がナイス。


では遊んでみましょ。


フライドガーリックはとても合う。
最初から入れてもいいくらい。

山椒は和山椒。
いい香りと痺れがたまらん。


カシミールとフェスグリーク。
カシミールは辛いけど、好みのスパイシーさ。
これはいい。

フェスグリークは独特の香りがまたいい。

その他も全て試したけど、
印象的だったのはカシミールと
ローストカレーパウダー。

いろいろ入れて、
最終的にかなり複雑なカレースープになったけど、
かなり楽しい。

麺がなくなっても具がたくさん残るので、


追加で炙りチーズごはん120円発注。

https://lh3.googleusercontent.com/rWIoc35zY7n89-h1mV9MtAH59ep3pJJNdDP-KWwh1CSGsWom5oQopey0SldtrZ0N66NPCgallkVhfeDptKZCVppHpsrs3Or7smfsEfWVyYfgptAxsTG5pIHlngvYi8aTtYxkuyYD-DFwmVYgHGPkrP52NtbTwpZYiZad1q4HtDyARLsN_Wik2z6_Nry7Qd7sSTgVlymoLxpPyDpqtCWEz7ZfJrqxDWX0rn5O8UzkXDWkVFrFxy-2sWz9XX7R4Cl6fbMl0Kg81TDfIRJIOEdW_iNks1esyefv3dKmrfccrYid5kuNOede_EACaiiTIMOozYp6G-YmO2gm-_P6oGnFnzK0l1gR-X0NZ9xpReK0_DylOLKtMIuYla7BN4aOPWrIJjdjRkNWKgUqm6HHof43A5eEKkUG_0P-MKDsBt1vmrJHNHPJ03gzOgS8NIED37yNt6tBXtEJZFlx2jOq_qiipTXcyLqbbIRklY-1m7IYx8Q3Nwd5HzpyO140qRY1Ukvcoovr13WAybUGfhgvAY6nAD2EbdIQ1HxZQjn9pZdCvyHHIlvVabm76By0g1WPgqnma7KposcpfinOWOc1mTFn8jORpj3nGjBdq5ie1u-SkCsf99aiy8004g=w560-h420-no

まずはこのまま1口。
次いでレンゲでスープカレーのように。


おほ。
ごきげん。

そして、スープをじゃばばば・・・


旨いに決まってる。
今この画を見てもまた食べたくなってくる。

そして、全て完食。
美味しかった。

今回大阪ではこの1杯だけ。
なかなか宿題が進まないな〜
仕事のついでだから仕方ないけど。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月21日

人生夢路 得麺@谷町四丁目(キーマぜそば 113/'16)

訪問日時:2016/04/21 12:08

2012年7月に開店した経堂のささりんどう
鶏白湯のラーメンが美味しかったのだけど、
店主石川さんと奥様が好きで何回か訪問した。

しかし、わずか2年足らずで突然の閉店。
その後は大阪で「ハッピースプーン」なる
カレーショップを2014年10月に開店させる。

そちらの評判もよく、いつかは行きたいと思っていた。
FACEBOOKを見ていて、こちらの方が生き生きしてるのかな、
とも感じていた。
カレーラーメンをやってよ、
とお願いもしていたが、この3月にまた閉店。

今後は北京を拠点にして、カレーを広めるとか。。。
もう行かれないな〜〜〜(T_T)

しかし、彼は置き土産を残してくれた。


昨年11月に開店した、人生夢路 得麺というラーメン店。
ここに石川さんが監修したカレーまぜそばがあるのだ。


この近隣はラーメン店が多いけど、
こちらはすでに人気店として認知されている。
大和ラーメン学校出身だとか。

基本はあっさり、しみじみの中華そば。
夜にはつけ麺もある。


入店。
券売機に向かう。


黒中華なんて、そそるネーミングだな。。

今月の限定麺 950円を購入し、席に付く。

調味料類は粗挽き黒胡椒と昆布の佃煮?


混んでいたけど、一番目で5分弱で到着。


シャープなシェイプの器。
まぜそばとしては混ぜにくいけど、きれいではある。


コロチャーシュー、ほぐしチャーシュー、玉ねぎ、
青ネギ、生野菜、卵黄。

そして中心に石川さんのキーマカレー。


いい香りだ。。。。

向こう側の生野菜がいい感じ。


これも石川氏らしいと言えば言える。

麺は中太平ストレート。


ほぐしチャーシューとコロチャーが激旨であるね。


まあ、混ぜましょう。


そして、ずるずるっとね!



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


カレーだけに頼るまぜそばではないね。
しっかりと塩味と香りと食感を計算した味わいに
うっとりしてしまう。。

もちろんキーマカレーは絶品。
クミンシードの香りがいいねえ・・・

ややあって、チーズめし到着。


ブレたので縮小・・・・・
ごはんの上にシュレッドチーズを乗せて、
レンジアップ。
器まで熱々なので、危うく落としそうになったよう。

「辛味が足らなかったらどうぞ!」

と。


チリペッパー。
遠慮無く。


辛うま〜〜〜!!


そそ、昆布の佃煮?を。


味は濃くない。
漬物感覚でいけそう。

麺がなくなったので、
未だ熱々のチーズめしをIN!


再び混ぜ混ぜ。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


何と言うか、麺とはまた違う美味しさに感動する。
やはり彼はカレー屋さんになってよかったのだね。

「〆スープどうぞ〜」


しかし、この店主さんは よくお客を見てるんだね。
チーズめしも このスープも抜群のタイミングで供される。

で、このスープ、、、うまいね〜〜〜〜〜
鰹出汁が強いタイプで、〆スープとして完璧。
これなら中華そばは激ウマなのでしょうね。


すべてきれいに平らげ、
切ない思いを抱きつつ店をあとにした。
いつか彼のカレーラーメンをいただける日を思い描いて。

でも、得麺さん、いい店だ。
店主にお母様にお祖母様かな。
実に心地よい空間だった。
是非再訪問したい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阪急そば 茶屋町口店@梅田(和風中華そば 112/'16)

訪問日時:2016/04/21 07:05

大阪一泊出張。

大阪は朝ラーメンの宝庫。
24時間営業、早朝開店、早朝まで営業など、
その形は様々。

今朝はホテルのそばの立食そばへ。


という巨大飲食店グループの経営。
ポテそばを初めて世に出したらしいが。。

お目当ては、


もちろん和風中華そば。
大きな天ぷらが乗っているのに惹かれて来た。

券売機に向かう。


チケットを購入して渡す。
呼ばれると取りに行くセルフスタイル。


大きなわらじ型のかき揚げ。
干しエビが3匹ほど確認できる(^^;

スープはほぼうどん出汁。
オイリー感はかき揚げで演出か。

麺は結構いい感じ。


食感はそばに近いけど、
色合いが中華麺を主張。

出汁がおいしいので、ぐいぐい食べさせる。

かき揚げと一緒に頬張るのも
また一興。


まあ、限りなく天ぷらそばに近いしろもの。
ならば、七味ふらなくちゃね。


おいしい(≧∇≦)


今日の元気の源になりそうだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

極濃拉麺 らーめん小僧@新福島(極濃豚骨らーめん極 46/'16)

訪問日時:2016/02/19 11:27

大阪でお仕事ついでに、

環状線福島駅から歩いて行くと、
途中で 三く の大行列に遭遇。
さらに人気は増しているみたい。

そして、いい風情の横丁に入り、


目的地に到着。


極濃拉麺 らーめん小僧。
最近よく耳にする、「大阪ドロ系」のニューカマーと言える。

店に入ると、先客は2名。
あれ。
もっと混んでるんだと思った。。。

券売機で、


いわゆる特製仕様の濃厚豚骨らーめん極と
白ご飯(並)のセットを購入した。

一番奥の席に着座。
卓上のお品書きを激写。。


写真入りでわかりやすい。
まぜそばもおいしそう。
デリシャススティックってなんだろ?
と思ったら、うまい棒が付いてくるみたいね。

食べ方指南書、かわいい。


調味料などは、唐辛子、胡椒、醤油、


あと、紅生姜と辛子高菜。


厨房はご夫婦ですかな?
連携もいいし、仲良さそう。

やがて到着。


うああ。
見るからに濃厚だ。


具はチャーシュー、青ネギ、キクラゲ、チンゲンサイ、海苔、味玉。

では、レンゲを差し込むと、


スープが重い(^^;
ドロドロだけど、後味は比較的スッキリしている。

中細縮れ麺をいってみる。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


たっぷりのスープをひっぱってくるので、
一口毎に

濃厚だな〜〜

と思うんだけど、
胃への負担も少なく、
するするといただける。

チャーシューは薄味仕様。


薄切りだけど、不満はない。

紅生姜投入。


濃厚豚骨に合うのは間違いない。

辛子高菜も。


辛さは普通に辛い。
いいね!

チャーシューは10枚近く入っているので、


こりゃうまい!

海苔で巻いてもかなり美味しい!


味玉はかなりとろとろ。


これの殻を剥くのは大変だと思うよ。

ライスには紅生姜、辛子高菜も乗せ、
楽しい楽しい。
最後はスープに浸して。。。


ご飯が合うスープだね。


無鉄砲に近いかな。
おいしかった!

つい先ごろ、2周年を迎えたらしい。
長く続く店でありますように。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

【閉店】SUPER MEN@東梅田(正油soba 34/'16)

訪問日時:2016/02/04 12:20

大坂にて少し悲しい仕事を済ませて、
東京へトンボ帰りだ。
その前に気になっていた店に歩いて向かう。


去年の6月オープンした、
人類みな麺類グループの一番新しいお店。

店の前まで来ても、
看板がないので、一度通り過ぎちゃった。
でも、引き返して、これでわかった。


店内はスタイリッシュ。
カウンター6席に、6人卓✕2。
階段があるけど、2階も席があるのかな?

店に入って目立つのは、左側の冷蔵ケース。
世界のビールがあり、かなり惹かれる。

ラーメンもおいしいビール屋というコンセプトなんだね。



さて、注文は予習はしていたけど、
かなり迷った。


和牛、鶏、正油、煮ぼし・・・
それぞれ、特徴的なビジュアルなんだよなー。

注文を取りに来るまで迷い、
とっさに正油sobaにした。
ローストビーフ丼のCセットで。

麺は細麺と太麺と選べるけど、
太麺でお願いした。

卓上に調味料類はなし。


しかし、いい店だ。
スタッフさんも感じがいいし、
楽しそうに作る姿がいい。

少し混んでいて、13分後到着。


ひゃー、これこれ。
何かの長いベロのようなチャーシューが特徴的。


具はチャーシュー、メンマ、ねぎ2種
とシンプルなんだけど、
チャーシューに圧倒されて、
豪勢に見える。


スープをすすってみると、


ウンマ!!!

この時点でスープまで完食決定!
やや甘めで、鳥系と節系の出汁が何とも
いいバランスで味わえる。

太麺とは言っても、
ひもかわうどんみたいな中太平打ち麺。


あまり、こういうの好きじゃないn


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



こりゃー、おいしい。
極上スープをもちもちの平打麺がよくひっぱってくる。
食感もいいし、味わいも最高。

メンマ、うまいね〜〜


細さがちょうどいい感じ。
色は濃いけど、邪魔しない味がいい。

意を決してチャーシュー攻め。


どうやって、食べるのさ、これ。
って思ったけど、当然端からかじる。
するとジューシーな口当たりがすばらしいじゃないすか!
食べごたえもあり、これが2枚はうれしい。

ローストビーフ丼。


頂上にはガーリックバター。
で、ローストビーフは燻製香がついている。


甘辛のタレと相まって、抜群のサイドメニューだ。


予定通り、スープまで完食した。
おいしかったなー。
このグループの残り2店も行っておかなくちゃな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする