2018年02月17日

大阪 麺哲@東梅田(肉醤油雲呑 45/'18)

訪問日時:2018/02/16 12:30

大阪にて仕事をして、
一軒だけ寄る時間を作った。
阪急東通りの 麺牛 なる肉食べ放題の店が
おいしそうな咖喱まぜそばを出しているので、
気になっていたのよね。


この2階。
看板にも、階段途中の壁にも
「咖喱」の文字があるので、
何の疑いもなく店に入ると満席の盛況ぶり。
みんな肉食べてるな。。

ちょっと待って席に案内され、
メニューを見ると、そんなものないよ。
聞けば咖喱まぜそばは今はやってないだと!?

なんだよそれ〜〜〜_| ̄|◯

ってことで中っ腹で店を出て、
近くの大阪麺哲に鞍替え。

大型宿題店だったので、
もう気持ちは切り替わっている。
店に入ると運良く1席あいていた ♬

豊中の本店に先に行きたかったけど、
まあ仕方ない。
調べるといつの間にか、
4店舗まで増えてるんだね。

お品書きを見て、


予め決めていた、
肉醤油雲呑をお願いした。

店長さん、助手さん、超感じいいね。
仕事人って雰囲気が安心。

見事な手さばきのあと、
注文後3分で到着。


すてき。


いい香りだ。
早速レンゲをさしこむ。


丸鶏 ガラ 昆布 鰹、鯖を使ったというそのスープは
分厚い出汁感がすばらしい。
豚清湯にも思えるような重厚感だ。
素直に美味しい。

麺は本店とは異なる#22のシコシコ麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


文句なし。
真の大阪の味 
を目指したそうだけど、
確かに大阪らしい昆布の出汁も感ずるし、
非常にバランスがいいね。

肉はロースの厚いの、
バラ肉の薄いのが3枚ずつ。


なんと柔らかいのでしょう。
そして、抜群の塩加減。
肉増しにしてよかった。。。

雲呑はてるてる坊主型。

https://lh3.googleusercontent.com/ae944PhP94G-KQOSpZPZTGk1ZTt7wXm9lQpAuHtsk2MlQ3jSLkOOEGEZQXroRA5cmidNRIT7mZ91rUZJU9Soq5Wbg0MeVPYT1KW1mJ4Nk3QhX7dQp_7kGqlqO9aQ9kKQ9yDKgmGfxHYJQ8nUfMWEIeIjArRNni0zpoEshmg94NcOD_mlqwPPFYalRvnrdAph-63F2c7amY7dp22AiMM9q3fiOwueXaZ1ErSE9-dm3mmtUzdmZ2b4wr8t3-oAAR1IAnCN28UR9pFFAlUfyCu73mp-_1NC8Wrmrx1cMlbSja19GAtgzt7CMN2ED11TantlFV-KAGt4Haj9gXVMzrGOi_abufnGLajD09wAlopObwt-tjoHtDNuZclFQ1C4HzQ-EuE10d17FZiAyy8li-NxSBd2PA2YToTztmdxxKM91VADxL71n4l0IOntauiFk404fAh48Rwn-KZ8p7TaasKQofly13djSi-TAHcgxL5qoVG3NLg76slqXYhvUNE3PV_rBrJufWe-_H05GtuEyMcxXtjLnHbeSmvr9AsdfTq96pKam2_Xn0WBxYmUdW9VceWyBUGrnrppmqwF88jxxsfC3DiPSHdlvHaxbKy7GLDc=w560-h420-no

美味しい。
大きさがちょうどいい。
これも選んでよかった。

メンマも主張のあるすばらしいもの。


あと、九条ネギも必須だ。
香りがよくバランスを崩さない。

終始ご機嫌で食べ終えた。

二日酔いの体調がよくなるかような味わいに
感謝も感じながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:54 | Comment(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

サバ6製麺所 福島本店@福島(サバ醤油そば 108/'17)

訪問日時:2017/04/20 12:20

大阪で、仕事の合間に環状線 福島へ移動。
ラーメン人生 JETの行列を横目に見て、
大阪のニューカマー、サバ6製麺所 福島本店へ。



店主さんは同じ福島の みつ星製麺所 を立ち上げた人物。
そちらは支店も含めた全店舗の経営権を別の会社に譲渡し、
新たに天神橋筋六丁目に2016/7/7に開業していた。

そして、2017/3/21 こちらに移転した格好。
(天神橋筋六丁目の店はつけ麺専門 サバ6製麺所plus天六店 として
2017/4/13にオープンしている)

店名が示すようにサバがコンセプトになっている。


サバ節を使ったラーメンにも惹かれたけど、
セットメニューにサバ寿司、やきめし、天津飯があるのも
来ようと思ったファクターの一つ。。


サバ醤油そばと天津飯のセットを購入した。
同時にサバ寿司もいただきたかったけど、
天津飯は量が多いらしいのでやめておいた。
どうせ今夜は寿司屋に行くし・・・(^^;

お昼時なので、行列は覚悟していたけど、
並びはなかったので良かった。
一番手前のカウンター席に座った。

結構大きな箱だけど、回転が素晴らしくいいね。
厨房内4人の調理担当の息もピッタリだ。

卓上調味料類は、ニラ唐辛子、刻みニンニク、
一味唐辛子、胡椒。


5分後同時に到着したのにはびっくり。


店に近づくに連れて香っていたサバ節の香り。
商品が来ると一段と芳しく香る!


具はチャーシュー4枚、メンマ、ねぎ、貝割れ、油かす。
サバ節がたくさん浮いているのがわかる。

果たしてスープは「サバ醤油」という
商品名そのもの。


動物性のベースに加わる、サバ節の風味が素晴らしい。
やや甘さを感ずる醤油ダレも見事。
これ、大好きな味ですぜ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつる、シコシコの自家製中太麺もまた素晴らしい。
スープとの相性は満点。
文句のつけようがない。

ややレアなチャーシューも抜群。


見た目、厚さ、食感、味わい、
計算しつくされたかのような豚肉だな。

メンマはタケノコに近い。


柔らか。
噛み切れにくいというストレスは皆無。

ねぎも貝割れもスープによく合う。


半天津飯。


見た目は素敵だけど、
これはいただけませんな。。。

玉子はフワッと仕上がっているけど、


味が薄くて、餡のとろみが弱い。
酸味もない。
町中華のあの酸っぱい餡がいいんだけどね。。

なので、スープの力を借りた。


あまり効果はなかった。
こちらではサバ寿司かやきめしがいいと思われる。

でも概ね満足して店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月22日

【閉店】ラーメン 麦ゅ@大阪空港(とびうおラーメン 41/'17)

訪問日時:2017/02/22 11:27

羽田から伊丹に飛び、
空港でランチタイム。
こちらの店を予定してあった。


梅田のぶたコング(未訪問)の姉妹店と聞く。
今年の1/21には京都 円町にもオープンしている。

こちらはフードコートにあるんだけど、
そんな幅広くやっているならと、
期待もしてみた。

前払いでとびうおラーメンセットの食券を買い、
一番奥のカウンターに差し出すと、
ポケベルを渡される。


6分後鳴動後到着。


チャーシュー2枚、ねぎ、白髪ねぎ、揚げねぎ、紅芯大根。
紅芯大根の赤が映える。


スープはあご出汁香る上品なもの。


フードコートであることを忘れる。
これはおいしい。

麺もスープによく合う中細ストレート。


うん。

旨い!

塩味もちょうどよく、
かなり完成度高い。

揚げねぎの部分をすすると、
また印象が違って面白い。

チャーシューは少しだけ香りが気になったけど、
スープのおいしさがそれを打ち消す。


紅芯大根がラーメンの具になっているのは
初めてだけど、


ありだね!
しゃくれて、レンゲのように沿っているので、
スープが飲める(実際そうしてみた)。

セットのちゃーしゅーごはん。


青ねぎたっぷりがうれしい。
ねぎをどけると、どうやら炊き込みタイプだ。


チャーシューがたくさん入って、
これまた旨い!

スープがよく合う。


双方、思い残すことなく完食。

おいしかった。

便利に使える店だ。
おにばらラーメンも気になるし、
また来ることもあるだろう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月17日

【閉店】カレーお出汁らーめん 宮麺@恵美須町(トマカレーお出汁らーめん 35/'17)

訪問日時:2017/02/17 11:50

大阪はカレー麺ものを多く目にする。
今回の出張前にも、新店3店の情報をつかんでいた。
黙ってはいられなかったね、実際。


1/27に新たなブランドとして始めた
カレーラーメン専門店。

最寄り駅は堺筋線の恵美須町。
私は御堂筋線大国町駅から
10分ほど歩いてたどり着いた。


早速入店し、券売機へ。


上部にはいろいろ貼り紙。


券売機では浅利カレーらーめん、トマトカレーらーめん、
牛かすカレーらーめん、紀州鴨カレーつけ麺の4種に
それぞれのチーズトッピングバージョンのボタンが目立つけど、
ノーマルのカレーらーめん780円は下の方にちょこんとある。

かなり迷って、トマトカレーお出汁らーめんを購入した。

麺を豆富か野菜に変えられるとは
近頃の流行りも取り入れている。

席に座ってメニューの説明を一通り目を通す。


かなりのこだわりですな。
器、お出汁、カレーペースト、麺、食材。。。
楽しみだ。

店の傍らにはもやしとキムチのコーナーがある。


ひとつかみ取り放題ですと。
ま、でもこんなもんでしょ。


で、これ、両方かなりおいしい。
ビール飲みたい。。。ナ

お冷のタンブラーはメイソンジャー。


レンゲも同じ入れ物(^^;

目の前には9種類の味変アイテム。


クリスピーオニオン
フライドガーリック
ぶどう山椒・・・鮮烈の香りと痺れ
フェスグリーク・・・甘辛味の香り強いスパイス
カシミール・・・辛さと風味up
カレーパウダー・・・風味と香りup
ローストカレーパウダー・・・香ばしさと辛味と風味up
ガラムマサラ・・・風味と香りup
二味・・・爽やかな辛さ

あとで試しましょ。

1番目で5分後到着。


厚みのある重厚な感じの器がなんかいいね。
具は鶏挽き肉、トマト、玉ねぎ、青ねぎ、フライドオニオン。


ではサラサラのカレーお出汁を、、、


うはー!

旨!

確かにお出汁 と言うだけのことはある。
複雑なカレースパイスの中にも、
きちんとベースの出汁がよくわかる。

そして、油があまりないので、
すっきりしている。
辛さは適度にある。

中太麺に箸を伸ばす。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


表面をざらざらにしたと書いてあるけど、
そうは感じない。
かえってつるつるしているよ。
でも、スープはよく絡んでくるイメージ。
そして、もっちり。

具のトマト、玉ねぎ、鶏挽き肉がナイス。


では遊んでみましょ。


フライドガーリックはとても合う。
最初から入れてもいいくらい。

山椒は和山椒。
いい香りと痺れがたまらん。


カシミールとフェスグリーク。
カシミールは辛いけど、好みのスパイシーさ。
これはいい。

フェスグリークは独特の香りがまたいい。

その他も全て試したけど、
印象的だったのはカシミールと
ローストカレーパウダー。

いろいろ入れて、
最終的にかなり複雑なカレースープになったけど、
かなり楽しい。

麺がなくなっても具がたくさん残るので、


追加で炙りチーズごはん120円発注。

https://lh3.googleusercontent.com/rWIoc35zY7n89-h1mV9MtAH59ep3pJJNdDP-KWwh1CSGsWom5oQopey0SldtrZ0N66NPCgallkVhfeDptKZCVppHpsrs3Or7smfsEfWVyYfgptAxsTG5pIHlngvYi8aTtYxkuyYD-DFwmVYgHGPkrP52NtbTwpZYiZad1q4HtDyARLsN_Wik2z6_Nry7Qd7sSTgVlymoLxpPyDpqtCWEz7ZfJrqxDWX0rn5O8UzkXDWkVFrFxy-2sWz9XX7R4Cl6fbMl0Kg81TDfIRJIOEdW_iNks1esyefv3dKmrfccrYid5kuNOede_EACaiiTIMOozYp6G-YmO2gm-_P6oGnFnzK0l1gR-X0NZ9xpReK0_DylOLKtMIuYla7BN4aOPWrIJjdjRkNWKgUqm6HHof43A5eEKkUG_0P-MKDsBt1vmrJHNHPJ03gzOgS8NIED37yNt6tBXtEJZFlx2jOq_qiipTXcyLqbbIRklY-1m7IYx8Q3Nwd5HzpyO140qRY1Ukvcoovr13WAybUGfhgvAY6nAD2EbdIQ1HxZQjn9pZdCvyHHIlvVabm76By0g1WPgqnma7KposcpfinOWOc1mTFn8jORpj3nGjBdq5ie1u-SkCsf99aiy8004g=w560-h420-no

まずはこのまま1口。
次いでレンゲでスープカレーのように。


おほ。
ごきげん。

そして、スープをじゃばばば・・・


旨いに決まってる。
今この画を見てもまた食べたくなってくる。

そして、全て完食。
美味しかった。

今回大阪ではこの1杯だけ。
なかなか宿題が進まないな〜
仕事のついでだから仕方ないけど。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月21日

人生夢路 得麺@谷町四丁目(キーマぜそば 113/'16)

訪問日時:2016/04/21 12:08

2012年7月に開店した経堂のささりんどう
鶏白湯のラーメンが美味しかったのだけど、
店主石川さんと奥様が好きで何回か訪問した。

しかし、わずか2年足らずで突然の閉店。
その後は大阪で「ハッピースプーン」なる
カレーショップを2014年10月に開店させる。

そちらの評判もよく、いつかは行きたいと思っていた。
FACEBOOKを見ていて、こちらの方が生き生きしてるのかな、
とも感じていた。
カレーラーメンをやってよ、
とお願いもしていたが、この3月にまた閉店。

今後は北京を拠点にして、カレーを広めるとか。。。
もう行かれないな〜〜〜(T_T)

しかし、彼は置き土産を残してくれた。


昨年11月に開店した、人生夢路 得麺というラーメン店。
ここに石川さんが監修したカレーまぜそばがあるのだ。


この近隣はラーメン店が多いけど、
こちらはすでに人気店として認知されている。
大和ラーメン学校出身だとか。

基本はあっさり、しみじみの中華そば。
夜にはつけ麺もある。


入店。
券売機に向かう。


黒中華なんて、そそるネーミングだな。。

今月の限定麺 950円を購入し、席に付く。

調味料類は粗挽き黒胡椒と昆布の佃煮?


混んでいたけど、一番目で5分弱で到着。


シャープなシェイプの器。
まぜそばとしては混ぜにくいけど、きれいではある。


コロチャーシュー、ほぐしチャーシュー、玉ねぎ、
青ネギ、生野菜、卵黄。

そして中心に石川さんのキーマカレー。


いい香りだ。。。。

向こう側の生野菜がいい感じ。


これも石川氏らしいと言えば言える。

麺は中太平ストレート。


ほぐしチャーシューとコロチャーが激旨であるね。


まあ、混ぜましょう。


そして、ずるずるっとね!



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


カレーだけに頼るまぜそばではないね。
しっかりと塩味と香りと食感を計算した味わいに
うっとりしてしまう。。

もちろんキーマカレーは絶品。
クミンシードの香りがいいねえ・・・

ややあって、チーズめし到着。


ブレたので縮小・・・・・
ごはんの上にシュレッドチーズを乗せて、
レンジアップ。
器まで熱々なので、危うく落としそうになったよう。

「辛味が足らなかったらどうぞ!」

と。


チリペッパー。
遠慮無く。


辛うま〜〜〜!!


そそ、昆布の佃煮?を。


味は濃くない。
漬物感覚でいけそう。

麺がなくなったので、
未だ熱々のチーズめしをIN!


再び混ぜ混ぜ。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


何と言うか、麺とはまた違う美味しさに感動する。
やはり彼はカレー屋さんになってよかったのだね。

「〆スープどうぞ〜」


しかし、この店主さんは よくお客を見てるんだね。
チーズめしも このスープも抜群のタイミングで供される。

で、このスープ、、、うまいね〜〜〜〜〜
鰹出汁が強いタイプで、〆スープとして完璧。
これなら中華そばは激ウマなのでしょうね。


すべてきれいに平らげ、
切ない思いを抱きつつ店をあとにした。
いつか彼のカレーラーメンをいただける日を思い描いて。

でも、得麺さん、いい店だ。
店主にお母様にお祖母様かな。
実に心地よい空間だった。
是非再訪問したい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阪急そば 茶屋町口店@梅田(和風中華そば 112/'16)

訪問日時:2016/04/21 07:05

大阪一泊出張。

大阪は朝ラーメンの宝庫。
24時間営業、早朝開店、早朝まで営業など、
その形は様々。

今朝はホテルのそばの立食そばへ。


という巨大飲食店グループの経営。
ポテそばを初めて世に出したらしいが。。

お目当ては、


もちろん和風中華そば。
大きな天ぷらが乗っているのに惹かれて来た。

券売機に向かう。


チケットを購入して渡す。
呼ばれると取りに行くセルフスタイル。


大きなわらじ型のかき揚げ。
干しエビが3匹ほど確認できる(^^;

スープはほぼうどん出汁。
オイリー感はかき揚げで演出か。

麺は結構いい感じ。


食感はそばに近いけど、
色合いが中華麺を主張。

出汁がおいしいので、ぐいぐい食べさせる。

かき揚げと一緒に頬張るのも
また一興。


まあ、限りなく天ぷらそばに近いしろもの。
ならば、七味ふらなくちゃね。


おいしい(≧∇≦)


今日の元気の源になりそうだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

極濃拉麺 らーめん小僧@新福島(極濃豚骨らーめん極 46/'16)

訪問日時:2016/02/19 11:27

大阪でお仕事ついでに、

環状線福島駅から歩いて行くと、
途中で 三く の大行列に遭遇。
さらに人気は増しているみたい。

そして、いい風情の横丁に入り、


目的地に到着。


極濃拉麺 らーめん小僧。
最近よく耳にする、「大阪ドロ系」のニューカマーと言える。

店に入ると、先客は2名。
あれ。
もっと混んでるんだと思った。。。

券売機で、


いわゆる特製仕様の濃厚豚骨らーめん極と
白ご飯(並)のセットを購入した。

一番奥の席に着座。
卓上のお品書きを激写。。


写真入りでわかりやすい。
まぜそばもおいしそう。
デリシャススティックってなんだろ?
と思ったら、うまい棒が付いてくるみたいね。

食べ方指南書、かわいい。


調味料などは、唐辛子、胡椒、醤油、


あと、紅生姜と辛子高菜。


厨房はご夫婦ですかな?
連携もいいし、仲良さそう。

やがて到着。


うああ。
見るからに濃厚だ。


具はチャーシュー、青ネギ、キクラゲ、チンゲンサイ、海苔、味玉。

では、レンゲを差し込むと、


スープが重い(^^;
ドロドロだけど、後味は比較的スッキリしている。

中細縮れ麺をいってみる。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


たっぷりのスープをひっぱってくるので、
一口毎に

濃厚だな〜〜

と思うんだけど、
胃への負担も少なく、
するするといただける。

チャーシューは薄味仕様。


薄切りだけど、不満はない。

紅生姜投入。


濃厚豚骨に合うのは間違いない。

辛子高菜も。


辛さは普通に辛い。
いいね!

チャーシューは10枚近く入っているので、


こりゃうまい!

海苔で巻いてもかなり美味しい!


味玉はかなりとろとろ。


これの殻を剥くのは大変だと思うよ。

ライスには紅生姜、辛子高菜も乗せ、
楽しい楽しい。
最後はスープに浸して。。。


ご飯が合うスープだね。


無鉄砲に近いかな。
おいしかった!

つい先ごろ、2周年を迎えたらしい。
長く続く店でありますように。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

【閉店】SUPER MEN@東梅田(正油soba 34/'16)

訪問日時:2016/02/04 12:20

大坂にて少し悲しい仕事を済ませて、
東京へトンボ帰りだ。
その前に気になっていた店に歩いて向かう。


去年の6月オープンした、
人類みな麺類グループの一番新しいお店。

店の前まで来ても、
看板がないので、一度通り過ぎちゃった。
でも、引き返して、これでわかった。


店内はスタイリッシュ。
カウンター6席に、6人卓✕2。
階段があるけど、2階も席があるのかな?

店に入って目立つのは、左側の冷蔵ケース。
世界のビールがあり、かなり惹かれる。

ラーメンもおいしいビール屋というコンセプトなんだね。



さて、注文は予習はしていたけど、
かなり迷った。


和牛、鶏、正油、煮ぼし・・・
それぞれ、特徴的なビジュアルなんだよなー。

注文を取りに来るまで迷い、
とっさに正油sobaにした。
ローストビーフ丼のCセットで。

麺は細麺と太麺と選べるけど、
太麺でお願いした。

卓上に調味料類はなし。


しかし、いい店だ。
スタッフさんも感じがいいし、
楽しそうに作る姿がいい。

少し混んでいて、13分後到着。


ひゃー、これこれ。
何かの長いベロのようなチャーシューが特徴的。


具はチャーシュー、メンマ、ねぎ2種
とシンプルなんだけど、
チャーシューに圧倒されて、
豪勢に見える。


スープをすすってみると、


ウンマ!!!

この時点でスープまで完食決定!
やや甘めで、鳥系と節系の出汁が何とも
いいバランスで味わえる。

太麺とは言っても、
ひもかわうどんみたいな中太平打ち麺。


あまり、こういうの好きじゃないn


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



こりゃー、おいしい。
極上スープをもちもちの平打麺がよくひっぱってくる。
食感もいいし、味わいも最高。

メンマ、うまいね〜〜


細さがちょうどいい感じ。
色は濃いけど、邪魔しない味がいい。

意を決してチャーシュー攻め。


どうやって、食べるのさ、これ。
って思ったけど、当然端からかじる。
するとジューシーな口当たりがすばらしいじゃないすか!
食べごたえもあり、これが2枚はうれしい。

ローストビーフ丼。


頂上にはガーリックバター。
で、ローストビーフは燻製香がついている。


甘辛のタレと相まって、抜群のサイドメニューだ。


予定通り、スープまで完食した。
おいしかったなー。
このグループの残り2店も行っておかなくちゃな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月20日

【閉店】まぜ麺 汁なし@西大橋(汁なし担々麺 51/'15)

訪問日時:2015/02/20 11:50

一日中 大阪滞在。
昼はあまり選択肢がなかったけど、
近場の宿題店へGO!


まぜ麺汁なし

とはこれまたストレートな名前だ。
昨年7月に開業してから
ずっとその店名が気になっていた。

天満橋にあるグループの居酒屋「鶏魚きっちん のぶ」の
ランチメニューのまぜ麺が人気で
それがスピンアウトして出店した模様。


汁なし担々麺が主力商品で、
辛くないゼロ麺、カレー担々麺、まぐろ漬け鉄火麺が
ラインナップ。

麺にもこだわりがあるようだ。

https://lh5.googleusercontent.com/aCbEm8r2rU48GUlUxGtJIJ_6rybDdY2BQffgdd-oNxsE=w377-h502-no

では入りましょう。

券売機で、



温汁なし担々麺倍辛、パクチー、鶏タレ飯を購入した。
汁なし担々麺とゼロ麺は麺の温と冷が選べる。
カレー担々麺は温のみ、まぐろ漬けは冷のみ。

店内は広い。
9席+2席のカウンターに4人卓×1。

卓上には花椒、醤油、一味唐辛子。


3番目で4分後到着。


きれいな色の器だ。
形も含めていい感じ。

パクチーは別皿。


これはありがたいやね。

具は汁なし担々麺では珍しいメンマがある。


あとは肉味噌、ねぎ、ごま。

肉味噌は辛くないので
辛さはラー油と花椒で調整するようだ。

中細ストレート麺を


少しずるってみると、
もちもちしてかなりいい麺という印象。
全粒粉入り麺というけど、ラー油、花椒、芝麻醤などで
小麦の香りはわからないな。。

まじぇます。


ずずります。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



なるほど、
これは人気なわけだわ。
辛さ、痺れのバランスがいいし、
芝麻醤の利かせ方も秀逸。

やや頼りなげに思えた麺も
全く違和感ない。

パクチープリーズ。



なんたるうまさ・・・
最初からパクチー入れればよかったくらい。
パクチーって茎がおいしいよね。

鶏タレ飯。


柔らかな煮鶏が乗って、
薄い味のタレがかかっている。
がつがついけるおいしいサイドメニューだ。

本体にタレがいい感じに残ったので、
最後は、


幸せ。。。

おいしかった〜〜


お店のデータはぼぶのラーメン店DATA




感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金久右衛門 道頓堀店@難波(大阪ブラック 50/'15)

訪問日時:2015/02/20 07:00

大阪出張。
昨日は遅くまで飲んでしまったけど、
朝ラーしようと決めていた。

堂島から難波までウォーキングして
到着。


キムラ君と道頓堀ブラウンが増えている。
ま、これも気になるけど、大阪ブラック味玉入りをチョイス。
この前は細麺だったので、太麺でお願いした。

店は朝帰りの若物でいっぱい。

1番目ですぐにやってきた。


黒色がいいですねー。


スープはほのかにイカスミなどの
魚介も感じつつのあっさり。


好きな味わい。。

麺は太麺と言っても、
中太平打ち。


つるつるの肌触りという感が強い。
少ししこっとした食感。

とろとろのチャーシュー、
味玉もメンマも全部おいしい。


するすると食べ終え、
仕事に向かった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月05日

焼鳥 市松@北新地(ラーメン 194/'14)

訪問日時:2014/07/03 18:30

2回目の訪問、北新地の人気焼き鳥店、市松。


進化していた焼き物を堪能し、
締めはこれまた進化したラーメン。


麺の量は好きに選べるけど、
これは半麺。


以前と比べて格段に色がよくなっている。
人目で出汁感が濃いのがわかる。

そしてそのスープはすばらしい。
鶏ガラが濃く、少しの魚介系の香りがバランスいい。

麺は鶴麺のセカンブランドらぁ麺CLIFFの麺。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



ザラしこの食感。
スープに合いまくり。

完食したあとに希望で出される
鶏飯がまた・・・


いい店だなぁ・・・
大将もいい人だし、
また来ることだろう。

その前に鶴麺とCLIFFに行かねばなるまい。。

料理の全貌はくいどうらく日記で。


お店のデータはこちら


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月03日

中華そば うえまち@谷町六丁目(中華そば醤油 193/'14)

訪問日時:2014/07/03 11:56

大阪滞在中。
あまりラーメンタイムもないけど、
今日は谷町六丁目の うえまちにやってきた。


カドヤ食堂出身の方の店。
えぐちに次いで2店目でいいのかな?

※ついてる中山 に次いで3店舗目でした。

店に入る。
いい店だと肌で感じた。

席に座りお品書き拝見。


今日の炊き込みご飯が魅力的でなかったら、
つけ麺にしようと思っていたけど、


うほ。

では、中華そば醤油と炊き込みご飯の小盛りをください!

あとの客が3人続いて同じ注文だったので、
なんか笑った。

店主夫妻と女性スタッフ1の3名体制。
実に静かに仕事をしている。

奥には粉の袋が積んである。


支那そばや御用達?
ふむ。

到着。


きれいな器。


スープをすすると、
かなりの和風。


これにうどんやそばが入っていても
不思議じゃない。

麺は自家製麺の細ストレート。


つるしこの滑らか麺。
食べ続けていると、
鴨南蛮味の稲庭うどんを食べているかのような感覚にもなる。
きわめてやさしい中華そばだ。

チャーシューは煮豚タイプ。


適度な固さでよろしいね。

細いメンマがおいしかった。


黒豚炊き込みご飯。


白菜の漬物付き。


この炊き込みご飯はめっちゃうまし!
スープをお供に一気にガツガツ食べた。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:50 | Comment(4) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月21日

烈志笑魚油 麺香房 三く@新福島(かけらーめん 53/'14)

訪問日時:2014/02/21 12:12

大阪3杯目は福島に行こうと決めていた。
難しい名前の店。
2011年オープンと比較的ニューカマーながら、
今や不動の人気を誇る店。
麺屋武蔵で修行したと聞く。



れっししょうゆ めんこうぼう さんく
と読む。
「さんく」はTHANKに由来するらしく、
あちこちに「感謝」の文字が見える。
また営業時間も11:39〜14:39だったりと、
「さんく」にこれでもかとこだわっている。

店には2人が待っていた。

杉玉もあって、店構えがイカシてる。



西山ラーメンの麺箱。
おや、そうなんだ。。



限定も気になるなー。



落とし蓋、っていうのは
ラーメン全体に豚肉で蓋がされているらしいよ。

やがて、店内に通され券売機へ。



店内に貼られたこれも気になるじゃんか。。



かけ と つけ が2本柱なんだけど、
双方性格が全く違うので、
大いに迷った。

K壺とか白壺とか、もうわけわからん。



後ろが並んでいるので、
焦ってしまったけど、
かけと梅しらすごはんのセットにした。

券を買うと、さらに店内の椅子で待つ。
でも、流れはよく、すぐに席へ。

それにしてもホール担当さんも
厨房さんもすべて抜群の接客だ。

席につくとすでにこんな感じでセットされている。



これだけでありきたりのラーメン店ではない、
と感じる。。



くすり ね。
要は七味唐辛子ね。
あとでもらってみよう。

いろいろと読みながら待つこと6分。
まずは梅しらすごはんから。



続けて、待ち焦がれてやつがやってきた。



おお、渋い器だ。

そして、なんたる香りのよさ。
かつお系の品良い香りがすばらしい。



具はバラ肉チャーシュー、ほうれん草、ねぎ。
ねぎは鍋物に入れるような形で長く切られている。

スープは動物系の確かなバックボーンに
節系がビシッと香り、
もちもちの木のスープによく似てる。



しかも鰹油で蓋されている状態なので、
熱々だ!

うまい!

麺はその場で手もみした中縮れ麺。
優しいけどしっかりしたスープをよく拾って、






ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



熱い油ももれなくくっついてくるので、
猫舌さんは注意が必要だな。

そして、熱さがやわらいだころ、
口の中は本来の旨みと香りで満たされる。

これはうまい。
これが受けるのは、
大阪ではあまりない味だからか。
やはり出汁がしっかりと感じられるものが
いいということか。

チャーシューは脂身が多いけど、
すぐにとろけてしまう。
これもうまい。

そしてラーメンには独特の切り方のねぎがナイス。
小口切りにしないだけで、
これほど存在感を増すとは。。

大きな煮干しも入っている。



いつ食べようか迷っていたけど、
こーしてみた。



梅しらすごはんは味が付いていない。
しらすの塩味と梅干しだけで食べるのは
味的に少々物足りないな。

なので、こうするよね。



うん、よし!
うまし!!

そうだ、忘れてた。

「くすりください!」



今や、多くの薬剤師がこの形に包むことができないであろう、
薬包紙に入ってやってきた。

これをさっさっとね。



おおお!
なんたる香りのよい七味か!

でも、これを入れてもスープの基本の香りは
失われることなく最後まで楽しめる。
というか、魅力が増す。。

おいしかった。
つけ麺も食べてみたいものだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラーメン東大 道頓堀店@なんば(王道 52/'14)

訪問日時:2014/02/21 07:00


大阪の夜も楽しんだけど、

朝も楽しみたいもの。

道頓堀の心斎橋筋を歩く。




この前は こちらの向かい側の金久右衛門で


この辺は朝までやっている店がたくさんあって、

朝ラーには大変すばらしい環境だ♪♪




あれ。

なんか違う。

豚バラ肉はデフォルトでは入ってないんだね。


それ用の仕様だったのか。。


まあ、朝から肉を求めているわけでもないし、

肉入りは高いので(^^;

王道を購入した。




生玉子は何個でも無料!

ラーメンショーでは100円だったなあ。。。


ビニールカーテンのカウンター席は

風が通り抜けて寒い!

生玉子と、調味料を眺めて待つ。






ラーメン東大のTKG専用醤油は気になる。。


1ロット目で5分後到着。




むむ。

なんとなくさびしー見た目に感じてしまう。




徳島ラーメンにはたんまりの豚バラ肉、

というのが刷り込まれているのでね・・・


せめてこいつで、




徳島チックに、




(^^)/




ではスープから、、、






これこれ!

甘めの豚骨醤油。

和歌山にも似ているこの味が好き。


中細ストレート麺を

朝の乾いた喉と胃袋に流しこむ。






うま!



安心感ある旨さ。

玉子も溶いていきながら、

あっという間に食べ切った。


おいしかった!


いい日になりそうだ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。ぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人類みな麺類@南方(原点 51/'14)

訪問日時:2014/02/20 12:30

大阪入り。
あまりラーメンタイムはないけど、
途中駅でちょっと寄り道。
宿題店のこちらへ。



西中島南方駅からすぐ。

阪急線の線路を渡って左折すると行列が見えるので、そこが店。

という説明はばっちりだった。
店の前に二人、
反対側の線路脇に5人が並んでいた。

でも、見ているとハケは良い。
まあ、悪くても並ぶんだけど、
早く入れるのはありがたい。

待っている間にお品書き確認。



とりあえず原点にしておくかなー、
とか悩んでいたら、すぐに店内へ。
めっちゃ可愛い女子スタッフに案内され、
テンションあがった。

ランチセットも確認し、



もう一人の美人(奥様?)に、
原点とランチの豚丼を注文した。

チャーシューとメンマの厚さを選べるのは面白いね。
こちらのチャーシューはどデカくて、
超評判なのは知っている。
チャーシュー切れで閉店というくらいだからね。

チャーシューは薄を選択し味玉付きに。
メンマは厚をチョイスした。

店内は広いね。
カウンター15席、テーブル4人卓×1

座って5分後に到着。

https://lh3.googleusercontent.com/-6CJALQTRwAQ/UwWOGOptYTI/AAAAAAAAxcc/mMDpxuLzR4Y/s560/DSC01954.JPG

うはー、
薄とは言ってもでかいチャーシュー



味玉も入り、
文句なしの美しいビジュアル。。

スープは鰹をふんだんに使用した香味油に
醤油独自の甘みを活かした


というスープは確かに、

甘い

が第一印象。
甘いけどその先に奥深い味わいを感じ、
思わずうなる。。



関西の方の好きな、出汁味、が受ける所以か。

自家製の麺は中太ストレートのしっかりした食感。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



一見、合わなそうなスープと麺だけど、
ここで思い出した。
同じ大阪の高井田系に少し似ているかな。

なにしろ香味油も重要な役割を果たしていて、
一口ごとに引き込まれる。

チャーシューは噂に違わぬうまさ!



なんと柔らかく、ジューシーな。。。
この豚はめっちゃ気に入った。

メンマの処理もすばらしい。
柔らかいしうまい!



そして、豚丼。



これがまた、すばらしい食べ物だ。
絶品チャーシューの切り崩しを電子レンジで温め、
タレをかけつつ盛り付けていた。

タレの味も抜群で、
かなり上位にくる豚丼。。
スープをすすりながら、
双方きれいに完食。

いろいろな意味で満足!


さて、こちらのグループはほかに
貝出汁味の「くそオヤジ最後のひとふり」、
カレーライスの「人類みな飯類」、
のほかに最近、「世界一暇なラーメン屋」
というまた変わった名前の店を出して、
勢いに乗っている。
早めに他にも行ってみたい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

【閉店】群青@天神橋筋六丁目(つけそば2代目(仮) 287/'13)

訪問日時:2013/09/19 12:20


昼は天神橋の群青に決めていた。

以前、あまりの行列に回避していた経緯がある。


どうしても行きたかったので、

今日は時間に余裕をもって、いざ店に。


お。


並びは2人。

よかった。

早速接続すると、すぐに店内へ。

これまたラッキー。


商品はつけそば2代目(仮)と煮干チキンそばの2種。

つけそば小(麺200g)をお願いした。


卓上調味料は黒胡椒のみ。




除菌ウェットティッシュが所狭しと並んでいた(^^;


前は大将一人でまわしてたようだけど、

助手クンが入ったみたい。

そのせいか、回転が少しよくなったのかな。。


座って5分後到着。




自家製麺はきれい。

ほのかに赤みがかっている感じ。


香りがよく、むっちり食感の最たるものだ。

いい麺だなー。


スープはどろどろ。




麺は沈みません。

浮いてます(^^;




で、くぐらせて

いただくわけです。。




スープをよく持ち上げる、

というレベルじゃないっす。

よくくっついてくるっす。


で、





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!






濃厚動物魚介、ベジポタプラスの系統だけど、

独特の風味と味わい。

これはうまいぞ。

次々と行列が伸びていくのもよくわかる。。


チャーシューは刻みがごろごろ。




柔らかい。

おいしい!

メンマもおいしい!


そして、麺はなくなった。

300gにするんだったな。

なんか物足りない。。。


スープ割りをお願いすると、

手渡し方式で返ってきた。




これまたおいしい。

中にはほぐれたチャーシューや、

鰹節が入っていて、時折歯にあたるのが楽しい。


大阪の人気店はやはりすごかった。。。

大将の気質もすごく丁寧でいいし、

また来たいと思わせる店だ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATA

感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金久右衛門 道頓堀店@難波(なにわブラック 286/'13)

訪問日時:2013/09/19 07:09

大坂2日目。
朝早く目覚めたので、朝ラーへ。

以前から非常に行きたかった金久右衛門の
道頓堀店に。
いつの間にか金久右衛門も店舗が増えたものだ。

この道頓堀店は朝8時まで営業なので、
朝ラーが可能。



大坂ブラックと迷って、なにわブラックをチョイス。
店に入る。
朝帰りのカップルや酔客が何人か。。。

太麺、細麺の選択を聞かれ、
細麺でお願いした。



卓上のメニューをぼーっと眺めて待つこと3分。



きれいな鶏の清湯スープに
醤油タレが乗っている。
鶏油もきらきら。。



まずは、そーっと端の方から、
Kに染まっていないスープを。。



ひょー!
意外と言っては失礼だけど、
かなり上質な鶏清湯。
味がついていない部分なので、
その良さがわかる。
こりゃおいしいぞ。

麺もすすってみよう。



ほほ。
これはなしなしスタイルだね。
味はないんだけど、ずっとこれでもいけるかも。

で、徐々にタレを溶いていくと、

見事に色が変わって、
変身!



ああ、この色合い、大好き。



黒醤油をベースにイカのワタ・海老などの風味を利かせたのが、大阪ブラックで、
さらに大カキやアサリの煮干しなどの貝の旨味を効かせたのがなにわブラック。、
確かに複雑で、深い味わいは非常に好み。

麺も衣装替えのごとく色を変え、
極上の味わいになる。
ぱつっとした食感いい!



ああ、




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




最高の朝ごはんだ。

極太のメンマがまたいい。



チャーシューもいいねー。



ほろりと崩れるけど、
食感は保っている。
豚丼はさぞかしおいしからろう。


さくっと食べ終え、
仕事に向かった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

焼鳥 市松@北新地(ラーメン 285/'13)

訪問日時:2013/09/18 18:00

前から行きたかった、大阪は堂島の焼鳥屋さん。
最近改めて調べてみたら、〆にラーメンがあるではないか。
ってことで優先順位があがり、
幸運にも予約が取れて行ってきた。

噂にたがわぬ、絶品鳥料理の数々を心から堪能し、
〆のラーメン。



薄めの鶏白湯スープに

「知り合いのラーメン屋さんから仕入れてます!」

という麺が泳ぐ。

スープはもう少し薄いか濃いかした方がいいかも。
きれいな清湯か、きれいな白の白湯か。。
それと胡椒はデフォルトでは入れない方がいい。

でも、麺はいい。



若干粉っぽく、ざらついた表面がスープをよく拾う。
ぷつっとした食感も専門店っぽい。

何はともあれ、
焼鳥 〆にラーメン。
最高だった。


あ、絶品料理の数々はくいどうらく日記で。



お店のデータはこちら


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

ラーメン人生 JET600@玉造(カレーラーメン 284/'13)

訪問日時:2013/09/18 11:40

ちょうど3年前に行った、ラーメン人生JET
鶏煮込みそばのおいしさにノックアウトされたのは
鮮明に覚えている。

今日は3年前にできた その支店にやってきた。



並んでなくてラッキー。
本店の方は南向きなので、
日差しがモロに来て暑かったのを覚えている。
でも、こちらは北向きなので並ぶのも楽、
というのもおさえていたよ。



汁なしを選ぼうと思っていたけど、
カレーラーメンに目がロックオン・・・
それ、ごはんセットでください!

4分後到着。



おおお、
いいビジュアル。。。



チャーシュー、ねぎ、玉ねぎ、メンマ、三つ葉、なると。

スープは鶏煮込みのそれがベースみたい。



辛さは5辛まで選べるけど、
3辛でお願いしていた。
で、結構辛いよ、これ。

そして、極上のおいしさ。
スパイシーさはそれほど感じないけど、
かなりおいしいカレーだな。。

麺は中やや縮れ。



全粒粉入りには見えないけど、
粉っぽさがある。
こりゃ、いい麺だな〜





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!





カレースープとの相性もバッチリ。
理想的なカレーラーメンだ。

ねぎも玉ねぎもメンマも三つ葉も必須。

チャーシューはこうしておいた。



改めて、チャーシューおいしいなー。
ごはんのおかずに最適。

でもこれが一番おいしい!



絶品カレーリゾット!
うまい!


そして、同行者が選んだ鶏煮込みそば。



やはりこの鶏白湯はかなりいい!

いい店だ。
汁なしを次回はぜひ食してみたい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月23日

松阪牛麺 大龍軒@山田(松阪牛麺 148/'13)

訪問日時:2013/05/23 12:21

大阪滞在中。
昨夜はグランフロントで友と会食したけど、
この数年で大阪駅周辺は大きく変わったねー。
でも、グランフロントは大きすぎて、ようわからん。。。

今日は時間があったので、
吹田の方まで遠征。

ずっと来たかった、松阪牛麺のお店。



建物も松阪にある牛専門店っぽい。。

予め決めていたけど、



松阪牛麺だね。
あとはあぶらかすごはんをどうするか。。。



なぬ。
かすごはんはしばらく休止とか。。
非常に手に入りにくくなっているようだ。

では、ガーリックライス・・・・680円かー。。。
えーい買っちゃえ!
ってことで、1680円が機械に消えた。。。

すぐに冷たい緑茶が出された。



今日は暑いのでよけいにおいしい。

調味料は胡椒、醤油、柚子胡椒。



さーて、どんなんかな。
わくわく。

10席ほどのカウンター席。
厨房はご夫婦?
だんなさん、牛のようにデカイ!!(^^;

そんなに混んでいなかったせいもあって、3分後到着。



ひょー、なんたる美しさ。

生でもいただける松阪牛。



そして、一気に和出汁を注ぐ。。



うほ〜〜〜
牛の色が変わっていく。
スープを一度器に入れるので、ちょっと冷めるんじゃないかと思ったけど、
そんなことはないね。
熱々まではいかないけど、ちょうどいい温度になる。

その和出汁のスープ。



うわ!
なんとおいしい。
うどんだしにも似た、和風の味わい。
あぶらかすが油分を補い、独創的な風味だ。

麺は細やや縮れ、全粒粉入り。





!!!




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




麺とスープ、ばっちり!
鰹の香るスープにしこしこの香り高い麺がこれ以上ない相性。

松阪牛の下にはとろろ昆布も。



この昆布も旨みのバランスに大きく貢献している。

また、あぶらかすもいい効果だなー。



うどん出汁から、らーめん出汁へと変化している。

でも、なんと言っても、松阪牛。



笑っちゃう。。
柔らかで、いい香りで、、、
こりゃーたまらん。
もっとほしい!


後半はレモンを絞っていくと、
さわやかになってくる。
っていうか、このスープ、レモンが抜群に合うね。

最初から絞ってもよかった。。



ジュー!

ジュー!

ジュー!

ジュー!

ドン!




ジュージュー音が徐々に近づいてくると思ったら、
私のだったか!

「はいどうぞ。ガーリックライスでーす。」

わーい。
ここにも松阪牛たくさん\(^^)/

混ぜっ!



おほ。
おこげもばっちり。





(´¬`)〜〜〜


ただただ、おいしい。。。
これはたまらん。
松阪牛とガーリックの香りのコラボレーション、
ちょうといい塩味。
かなりの量だったけどがつがつと完食。


あー、おいしかった。
大満足。
やっぱり来てよかった。
っていうかまたいつか来るぞ!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
タグ: 大龍軒
posted by ぼぶ at 15:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする