2013年02月22日

麺元素@天満(中々 53/'13)

訪問日時:2013/02/22 11:21

大阪でめまぐるしく動き回り、ランチタイム。
狙っていたのは、行列店の群青か、
新店のぬんぽこ。



このいかにも昭和なストリートを入っていくと、



群青があり、その2軒先にぬんぽこがある。
群青は今日も並んでいる。

じゃ、ぬんぽこかな、と思ったらなんと!
やってない _| ̄|〇!!!!!

*調査の結果、5月まで充電休業だそうです。

群青にならんでみたけど、あまりにもはけが悪く、
時間もなかったので、近くの宿題店、
麺元素へ。



店名に「元素」とつくところが、
理科系出身の私にとっては惹かれるところ。

でも、

「自家製気になるスープ・天然材100%の麺元素

ということらしい。

参鶏湯にヒントを得て、スープには高麗人参を惜しげもなく使い、
麺は数種の小麦粉をブレンドしている。
店主さんは、現状に満足することなく、
日々研究を重ねているそうだ。

店に入ると、とってもおちついた雰囲気を感じる。
うるさすぎない元気な接客もすばらしい、と思った。

ランチメニュー拝見。

 夜メニューはこちら

魚元素に鶏元素、つけ麺もあるが、
リピート率No.1という、両方の中間のテイストの
中々を半チャーハンセットでお願いした。

目の前には大量な高麗人参。



これだけで、元気になれそうな、、、

調味料は岩塩と胡椒。



シンプルできれい。。

長いカウンター席の奥にはテーブル席。
その向こうに製麺室があった。

店主さんと二人の男性スタッフの動きがきびきびしていて
それだけで人気店だな、とも思う。


そして、8分後到着。



受け皿付きは大歓迎。
レンゲを置いて撮影できるしね。

で、好みの色合いの器だな。。



美しい・・・。
具は低温調理のチャーシュー、メンマ、ねぎ、味玉1/2、糸唐辛子。

スープをすすってみる。



それほど濃厚ではないけど、
旨みはかなりきてる。

鳥白湯、ほのかに魚介。
塩気は少ないけど、
充分な旨みで食べさせるねらいかな。

高麗人参の味も香りもないけど、
体にはよさそうな感じ。

麺は中細ストレート。






ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!






つるつるして、艶やかで、
遠慮気味にある、しこっとしたコシがいいね。

もうちょっと強い麺でも合うと思うけど、
このスタイルはあまりないので、新鮮。

ただただ、おいしい〜〜〜〜!!

黒胡椒がデフォルトでかかっているけど、
違和感ない。
これはかけた方がいい。

チャーシューもメンマも上品。



そして、おいしい。
双方とももっと量がほしくなる。

味玉も秀逸。
ねっとりした黄身の濃い味がなんとも言えない。
これも半玉を追加したくなる。


半チャーハン。



その都度、秘技のような抜群の手際で作られる。
レタスもたっぷり入って、これが150円とはありがたい。

んで、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



かなりのレベルのチャーハンだった。

こんなことをしてもおいいかった。



スープとの相性もいいね。

食べ終わって、満腹満足!


群青とぬんぽこは残念だったけど、
リカバリーは悔いなし。
なに、またいつか来るさ。


さあ、急いで帰京しなければ。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リーガロイヤルホテル大阪@福島(醤油ラーメン 52/'13)

訪問日時:2013/02/21 23:00

大阪北新地で会食を終え、ホテルに帰還。

帰り道では満腹感があって、
ラーメンはやめておいたのだけど、
部屋に入ってルームサービスの写真を見たら、
別腹ができてしまった。。。



で、注文!



スープは関西のうどん出汁のようなあっさりタイプ。
油分も少ないので、夜食にはいいのかも。。

麺は固めで頼んだけど、ふにゃ。



こんなものだろ、と思えば不満もなし。

チャーシューはおいしかった!

食べ終わったあとはちょっと酒の飲み直し。

まあまあ、お腹も落ち着いて眠りに落ちた・・・zzz


リーガロイヤルホテル大阪

-
posted by ぼぶ at 09:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

グリーンカレー専門店 METHI@天満( 51/'13)

訪問日時:2013/02/21 12:34

大阪にいます。
結構ハードな日程だけど、
何杯食べられるかな。

一軒目はよく来る天満あたりで、
2年前に見つけたお店。



グリーンカレー専門店メティ。
いつか来たいな、と思いつつ やっと来ることができた。

メニューはグリーンカレーだけで、
ライスかラーメンかを選ぶスタイル。
しかも麺は麺屋棣鄂というから、
カレーラーメンに対する思い入れも感ずる。

しかし、こういうチョイスのできるカレー専門店って
もっとできないものか。
店に入ると、8割がたがラーメンだったし、
人気出るかもしれないと思うが、、、、meだけかな(^^;



ほー、すだち果汁がついてくるのね。
ライムの方がエスニック感出ていいのでは。。。

ラーメンを青唐辛子プラスで注文した。

4分後到着。



きれいな焼き物だな。
いい器だ。



具は鶏肉、ナス、人参、キクラゲ、さやいんげん、コーン、
青ねぎにトッピングの青唐辛子。



スープはグリーンカレーっていう割りには白い。



しかし、口に含んでみると、確かにグリーンカレー!

おおお!

うまい!


#26の細麺を一気に。。。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




麺は柔らかで柳腰という感じだけど、
不満なし。
これはうまいわー。

デフォルトでも結構辛いスープだけど、
青唐辛子プラスは正解。
香りのいい辛さが増して、
最高の味わいになる。

いろいろな具も食感のバランスが面白い構成だ。

すだち果汁もいい仕事をする。



麺がなくなったところで、
替えメシ発注!



ターメリックライスにクミン、青ねぎが乗せられている。

最初はスープカレーのように。。



やっぱりライスは合うよね。

幸せ。。。。

残りの半分はスープにイン!



スープも一滴残らず平らげた。

やはり来てよかった。
っていうかまた来たい!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月11日

らーめん酒家 驛麺 新大阪@新大阪(朝らーめん 394/'12)

訪問日時:2012/12/11 10:14

朝油そばに続いてもう一軒。

こちらは新幹線改札を通った駅構内。
目当ては最近始まったらしい、キムラ君だったのだけど、



あれま。
7時から11時までは定食と朝らーめんだけなのね、、、

では、朝らーめんください。



定食類は味噌汁を+250円でハーフらーめんに変えられる。
ノリが関西っぽいね。

3分後到着。





おお、ほんとに関西のうどん風のビジュアル。
具がお揚げさん、ねぎ、おぼろ昆布。

スープはまんま、うどん出汁。



大阪来たな〜って感じ。
でも、この出汁(どうもスープとは言い難い)はおいしい。
昆布と鰹が上品にきいている。

麺は細縮れ。



お。

いいんでないかい。
これはまったくもって、アリ!

まさに朝らーめんとしてふさわしいかも。

お揚げさんとの相性もいいし、
おぼろ昆布がまたいいわ。

これまたサクッと完食して、
東京行きのぞみに乗った。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

らーめん 亀王 新大阪駅店@新大阪(油ソバ 393/'12)

訪問日時:2012/12/11 10:00

大阪で朝一番に仕事をすませて帰京。

新大阪駅まで朝食はお預けだったのさ。



ちょうど10時の開店と同時に入店。



   

最初から決めていた油ソバを注文した。
麺の固さを聞かれたので、普通でお願いした。

ごはんものも気になるけど、
もう一軒行くつもりなのでね。。

基本は九州豚骨のお店だけに、
紅生姜も完備。



細かい食べ方指南まで。。。

調味料は白胡椒、ラー油、おろしニンニク、餃子のタレ。



4分後到着。





これが自称関西ナンバー1の油ソバか。
人参の細切りが乗っているのが珍しい。
刺身の妻のよう。

具はチャーシュー、青ねぎ、白髪ねぎ、メンマ、なると、人参。

麺は中細やや縮れ。



もしゃっとした食感。
油そばには珍しいけど、いい感じ。

混ぜまっす。



おいしい!

タレはチャーシューの煮汁がベースらしい。
独特の旨みが印象的。
関東とはやはりちょっと違う。。

チャーシューが特においしかった。



やわらかくて、香ばしい。
これはチャーシュー増しにすべきだな。。

あとは紅生姜もぬかりなくね。



いいアクセントになる。

さくっと完食して改札へ向かった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

麺喰い メン太ジスタ@玉造(メン太そば 55/'12)


訪問日時:2012/02/16 11:30

大阪で午前中の仕事をすませるとまだ時間がある。
って言うか、時間を作った。(^^;

ということで、玉造へ移動し、
昨年10月11日にオープンしたメン太ジスタに向かった。
そのユニークな店名にインパクトも受けたし、
素敵な女性店主さんがやっているということで、
早く来てみたかった。

到着すると11時25分。
4人待ちでシャッター。

DSC06402.JPG

少なくてよかった。。

DSC06385.JPG

食べたいものは決まっているけど、参照しましょう。
どのようなラーメンを出しているのかわかりやすくていいね。

ほぼ時間通りにのれんが出て、店内へ。

DSC06386.JPGDSC06387.JPG

いろいろキョロキョロしちゃうよ。
張り紙が多くて。。

券売機。

DSC06388.JPG

メン太そばと豚ごはんセットを購入。
噂通りの可愛らしい店主さんに券を渡す。

「大きな荷物なので、こちらの椅子をお使いください!」

と、奥のカウンター席に案内してくれた。
荷物用なのか椅子が壁につけて置いてある。
遠慮無く置かせてもらったけど、
なるほど、引き込まれる接客だな。。

目の前の壁には店主さんのラーメン食べ歩きのメモ書きが貼ってある。

DSC06389.JPG

鶴麺、洛二神、塩元帥、麺屋拓、大前田、きんせいについての
感想が書いてあった。

こんなん、珍しいよね。
店主さんが他の店を偵察して褒めちぎって、参考にしたりして。。

実際、お冷用のコップは塩元帥のものを真似したそうだ。

DSC06399.JPG

おいしい店があったら教えてください、
とも書いてあって
なんか蓮沼のインディアンみたいだな。。

卓上のメニューも一応。

DSC06391.JPG

昼と夜では麺を違えるんだね。
夜の麺、気になる。

DSC06390.JPG

座って6分後到着。

DSC06392.JPGDSC06393.JPG

スープは透明感あるもの。
一口いってみると、

DSC06394.JPG

動物系にしっかり支えられ、節系の香りが芳醇。
どことなく、高井田系を思い出した。
これはおいしい。
好きなタイプ。

麺はつるっとした、中太ストレート。

DSC06396.JPG

高井田系に似ているという第一印象からか、
まったく違和感なく、するする入ってくる。
スープの乗りは今ひとつという気もするけど、
大した問題ではない。

もぐもぐ。

うまいなー!

チャーシューはでかい!

DSC06397.JPG

柔らかい。
おいしい!

メン太そばとは中華そばのいわゆる全部入り。
ワンタンがまたいい感じ。

DSC06398.JPG

四角く包まれたものと三角に包まれたものがある。
皮がしっかりしている。
私はこのくらい歯ごたえがあるワンタンが好きだな。
具にも主張があって、このワンタンは大いに気に入った。


豚ごはん。

DSC06395.JPG

ほぐしたチャーシューが玉ねぎと共に甘辛に味付けられている。
すき焼き風だね。
これもヒットだな!
チャーシューがおいしいし、玉ねぎとタレの甘みがとってもいい。

集中して食べ続け、きれいに双方完食。

はー、おいしかった。

そして、店主さん満面の笑みに見送られ、
店をあとにした。

うーむ。
超らーめんナビの大阪ランキング一位の理由は
店主さんの極上の接客もそうだろうけど、
確かなおいしさを提供しているからにほかならないでしょうね。

惚れた・・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

中華そば いぶき@天満(中華そば 54/'12)

訪問日時:2012/02/15 12:40

一泊で大阪。

しかし、大阪駅も変わったねー。
ノースゲートビルとサウスゲートビルができ、
ホーム上部の渡り橋も完成した。

上から大阪駅を見るのも初めてだ。

DSC06358.JPG

ちなみに大阪駅周辺は「OSAKA STATION CITY」と称され、
ラーメン店も4軒ほど名前を見つけることができた。

上方段七、神座、あらうま堂、おちゃらん屋。
中華料理店を含めれば10店以上でラーメンをすすれることになる。


目的地は今年1月15日にオープンした「中華そば いぶき」。
店主さんは成増の道頓堀で5年間修行したという。
興味津津。

環状線を天満で降りるとすぐに強烈に魅力的な店が。

DSC06355.JPGDSC06356.JPG

グリーンカレー専門店メティ。
ライスとラーメンの二種類!!

前はなかったな。。
ぐぐぐ、しばし迷ったけど、
初心通りに歩を北に進めた。。
いずれ絶対来るとしよう!

すると見覚えのある通りに出た。
なんと大阪の名店、洛二神の並びにそこはあった。

DSC06345.JPG

オープンして1ヶ月だけど、お祝いの胡蝶蘭が外も店内も咲き誇っている。

席について、お品書きを。

DSC06346.JPG

中華そば一本とは潔い。
いずれつけ麺も始めるとも聞いているけど。

中華そばとチャーシューむすびをお願いした。

6分後到着。

DSC06347.JPGDSC06348.JPG

美しいですねー
器もきれい。

具はチャーシュー2種(もも、バラ)、メンマ、ねぎ、ワカメ。

やはり道頓堀修行ということで、
予想通りワカメがのっている。
道頓堀のラーメンはワカメが合うからなぁ。

スープはほのかに濁ったもの。

DSC06349.JPG

醤油としては色が薄め。

味わいは、、、

!!!


うめ〜〜〜〜!
店名にもなっている、香川県伊吹島産のいりこの香りと
渋い味わいが見事。
豚骨鶏ガラの動物系をベースに見事に創り上げられている。
無化調のきれいな旨みがすごいわ。

麺は自家製の中やや縮れ。

DSC06350.JPG

つるっとして、ぽくっとしていい麺だな。。

これはいいい!
すっげーおいしい!

そして、ワカメもばっちり合っている。
道頓堀と同じ鳴門産だそうだ。

2種のチャーシューの対比がおもしろい。

DSC06352.JPG

手前のもも肉はミシっとした食感、
奥のばら肉はとろけるほど柔らかい。
どちらが好きなと問われれば、迷わず。


両方(゚∀゚)!!!

と言ってしまうね、実際。

チャーシューむすび。

DSC06351.JPG

チャーシューを細かく切って炊きこんだものだね。
冷たいのが残念だけど、おいしい。
スープと共にいただき、きれいに双方完食。


道頓堀とはちょっと違うけど、
DNAは随所に感じられる一杯だったな。
山中店主さん、がんばってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

【291/'11】超濃厚鶏白湯拉麺 初代なかがわ@中津(鶏白湯拉麺)

訪問日時:2011/09/15 11:54

大阪に来ているけど、
時間的に一軒しか行かれないな・・・

ってことで、今年4月に開店した初代なかがわへ。
焼き鳥屋を主に営む会社が母体らしいけど、
「初代」ってことは「けいすけ」みたいな道を歩むのかな。。。

場所はよく知らなかったんだけど、
阪急中津駅の高架下。

DSC04375.JPG

DSC04384.JPGDSC04385.JPG

10時間煮込んだ鶏白湯なのね。楽しみ。

中に入ると、ガレージみたい。。
席はワイン樽を加工したものと、普通のテーブル席。
合計20席くらいかな。

DSC04379.JPG

お品書きを見て、

DSC04376.JPGDSC04377.JPG

担々麺もおいしそうだけど、ここは基本の鶏白湯拉麺と鶏叉焼へた丼のセットでお願いした。

夜は母体の得意の焼き鳥屋になるのね。

DSC04378.JPG

それにしても今日は暑い。
ちょっと歩いただけで汗だくだ。

必死で扇子で扇いでクールダウンしていたら、やってきた。

DSC04380.JPG

暑いけど、熱いラーメンがいいのです。。

スープはやはりかなり濃厚。



いい感じですね〜
で、そのスープは、、、

おおおお!
うまい===!

京都系の濃厚鶏スープよりも上品な味わいだけど、
それでいて、確かな鶏白湯の満足感。
このスープは激しく好み。

麺は中太やや縮れの黄色のもっちり麺。

DSC04383.JPG

過不足なくスープがのってくるし、
まずまずの相性。

特筆すべきは鶏チャーシューのおいしさ!
際立っておいしい。
これが4枚あるので、食べでもあってうれしい。


鶏叉焼へた丼。

DSC04381.JPG

へた丼ってどういう意味なんだろ。。
しかし、そんなのどうでもいいほどこれも超激おいしい!

鶏叉焼は焼き鳥のような味付けで、
タレもご飯にしみていて、最高だね。
白湯スープとの相性も悪いはずもなく、
無言で両方食べ進み、完食。

これは大満足のランチだった。
そして、また汗をかきながら仕事先へ向かった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

【閉店】【120,121/'11】麺爺 油@難波(油そば黒、油そばカレー)

訪問日時:2011/04/20 11:53


辛さと痺れを堪能したあと、もう一軒気になる店へ。


難波で降りて、道頓堀川の戎橋の袂に店はある。

DSC02702.JPGDSC02701.JPGDSC02686.JPG


麺爺 油。

大阪には珍しい油そばの専門店。


DSC02687.JPG


予めWEBサイトで、食べるのを決めていた油そば黒を購入して、店に入った。


DSC02699.JPGDSC02700.JPG


実はこちらもツイッターでフォローをいただいていたので、

まずは店主さんにご挨拶。。

ひげが決まっていて、かっこいいですね〜


聞けば6年くらい前まで東京のラーメン店で働いていたとか。

最後は経堂の「ろくあじ(すでに閉店)」と言っていた。



さて、店内はとてもきれい。

両側に厨房とカウンターがあり、20席ほど。


卓上にはお盆と説明書き。


DSC02688.JPG


これはグリコのことが書いてあるけど、

席毎に、メニューの説明とかそれぞれ違うことが書かれている。


水差しがかっこいい。


DSC02689.JPG


調味料はこんな具合。


DSC02692.JPGDSC02691.JPG


山椒は花椒だよ!うれしいじゃん。


そして到着。


DSC02693.JPG


おとなしいビジュアルだけど、

麺を引っ張りあげると、


DSC02695.JPG


うほー、なんといい色だ!

この色はいい、と直感し、混ぜに混ぜた。


DSC02696.JPG


これよこれ。

この色がいいのよ。


そして、いただく。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!




この濃いめのタレはなんともおいしい。

若干甘くて、醤油の香ばしさがなんともいえない。

少し焦げた香りもする。


麺は中太縮れのもっちり麺。


油もしつこさを感じない。


チャーシューもやわらかくておいしいし、

480円と安いし、

この油そばは言うことなし!


花椒、酢、ラー油、胡椒、タバスコを順に楽しみ、

大満足の完食。。


でも、麺量が120gくらいかな。。

まだ余裕があったので、カレー味の黄を追加注文。

無理を言って麺は少なめにしていただいた。


DSC02697.JPG


・・・・・・・・


なんという魅力的なビジュアル。

その都度フライパンで暖められたキーマカレーが乗る、

底に油が沈んでいるので、これまた混ぜる!


DSC02698.JPG




ふふふ。



これね。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!








キーマとは言っても、

肉が大きくて甘みを難ずるスパイシーな味わいで、

大好きなタイプのカレー。


同じもっちり中太縮れ麺もよく合うわ。


超満足でダブル完食。



塩もおいしいんですよ〜

とご主人。


ミナミのど真ん中だし、また来ますとも。


でも、そのときには、プラス100円のカルボセットがつけられる、

女の油そばをいただきたい。

カルボナーラみたいになるんだってさ。

これまたなんと魅力的な。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:52 | Comment(2) | TrackBack(1) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】【119/'11】シビれるカラさの旨麺 シビカラ@北新地(シビカララーメン)

訪問日時:2011/04/20 11:00

大阪出張のときはいろいろ食べ歩くけど、
この4月1日、常宿のホテルのそばに新店がオープンしたので、
行ってみた。

数日前にtwitterのフォローをいただいていたこともある。
なんでも辛くて痺れるラーメンの専門とか。。

店は、以前何回か行ったことのある、楼蘭のまん前だった。

DSC02683.JPG

基本メニューはシビカララーメンと汁なしのシビドロそば。
それにしてもどこかで聞いたような店名。。。

DSC02676.JPG

ランチは何やらいろいろセットがあるね。

DSC02677.JPG

大辛は相当辛いらしいので、
シビカララーメン(辛)を購入して入店し、
店長さんにフォローのお礼などを申し上げた。
お若い店長さんですね。


夜は居酒屋風メニューも抱負で、とても魅力的。

DSC02678.JPGDSC02704.JPG


卓上はごま、唐辛子、酢。

DSC02679.JPG

酢を入れるとマイルドになると書いてある。

やがて到着。

DSC02681.JPG

神田と板橋のにおいがぷんぷん。。

スープはなるほど辛いけど、
醤油と味噌の中間みたいな味わいが基本。
なんだか、結構おいしいよ。

花椒もバランスよく、香りよくきいている。
まさにシビカラ。

麺は中やや縮れ。



ちょっとやわめの仕上がり。

野菜はキャベツ、もやし、玉ねぎ、青梗菜をその都度茹でたもの。
中本のようにすべて一緒に煮込まれているわけではないので、
野菜がくたっとしていなくておいしい。

頂上の肉味噌がまたおいしい。
これもピリ辛で花椒もきいている。
もっとたくさんほしいくらい。

むむ、これは徐々に食べ進むうちにどんどん引き込まれるなー。
中本を意識したと思うけど、
これは味噌タンメンくらいかな。
大辛が蒙古タンメンで、激辛が北極くらいと想像。。


さて、店長さんといろいろと話をさせていただいたところ、
オーナーが、中本みたいなラーメンを作れ!
ということだったらしい。
なるほど。
ちなみに神田のカラシビは知らなかったとのこと。

そろそろ食べ終わるころに、オニ玉と呼ばれるおにぎりをいただいた。
いや、特別にではなく、店頭においてある無料チケットをご利用ください、、、と。

DSC02703.JPG

それがこれ。

DSC02685.JPG

おにぎりに味玉が半分埋まってる。。。
おいしそう、、、
連食予定だったので、TAKEOUTし、帰りの電車でいただくことに。


なんにしてもおいしく食べ終えた、
大阪にはこの手のラーメンは少ないので、
流行ればいいですね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】【118/'11】北新地 朱月@北新地(にごり 朱味噌魚麺)

訪問日時:2011/04/19 22:55

北新地で食事、二次会のあと一人で締め。

久しぶりに朱月にやってきた。
これまですましカレーと食べたので、
今日は にごり 朱味噌魚麺 にしてみた。

DSC02674.JPG

具沢山は相変わらずですね〜
チャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、わかめ、みつば、なると、アルファルファ、ゆず皮。。

スープは魚だしに赤味噌を使ったもの。
私の大好きな赤だし風でこれはいい。

麺は同じ、中細ストレート。

DSC02675.JPG

しこっとした食感でナイスですね〜

それぞれの具もおおかたいいのだけど、
アルファルファはちょっと違うかな。。

香りの強いものはゆず、みつばだけでいいんじゃ。。。。
なんだかんだおいしく完食。


開店から2年半を過ぎたけど、
これまでにもない繁盛振りだし、
店員増えてるし、新地の街に溶け込んでいる感じ。

でも、大阪らしいかと言えばちょっと違うし、
かと言って関東風とも違う。
要するに唯一無二のラーメンと言えるかもね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

【52/'11】船場担担麺@心斎橋(カレーラーメン)

訪問日時:2011/02/16 12:45

大阪でのランチは心斎橋までやってきた。
このあたりは夜とはまた違った喧騒を見せる。

ビジネス街をはずれたちょっと裏手に目指す店はあった。

DSC01927.JPG

夜は「きのこの里」というきのこ料理専門店で、
ランチタイムのみ、担々麺とカレーラーメンを出している。
なんと、私向きなお店じゃござんせんか。。

店頭ではきのこ増殖中。

DSC01933.JPG

店に入ると、湿気がすごくメガネが曇った。
湿気がかなり高いよ。。

にしても狭い店なんだな。。。
WEBサイトを見る限り、もっと大きいのかと思った。
10席くらいのカウンターに4人卓×2。

一番端に陣取り、メニューを見る。

DSC01928.JPG

両方好きな私としては大変迷うけど、
カレーラーメンにしてみた。

無料のご飯セットは小でお願いした。

お水はやかんに入っている。

DSC01929.JPG

日本一辛い唐辛子?
へえ。。どんなんでしょう。。。

レゲエが流れる中、ぼーっと待って、
5分くらいで到着した。

DSC01930.JPG

とてもスパイシーな香り。
スープは唐辛子マークが4つあるごとく、とても辛い。
さらさらのタイプ。
不覚にもむせてしまった。。。

でも、このスープは私の中ではカレーラーメンの理想系。
スパイシーが前面に出ながら、奥行きある味わい。
なんともおいしい。

麺は中ストレート。
弾力が乏しくて弱い気もするけど、
このカレーラーメンはスープが主役に思える。
ゆえにこの麺でいいのかもしれない。

しかし、うまい!
もやしのしゃきしゃき感もいいし、
肉味噌が抜群においしい。

ご飯セットは生玉子付き。

DSC01931.JPG

もちろんTKGにしましたさ。
そして、そこにカレースープをじゃばばーっと。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!


たまごかけご飯にこのカレーはやたら合う!
がつがつ食らってごちそうさま。
おなか一杯ざんす、、、


それにしてもきのこはまったく無関係なんだね。
何かトッピングすればいいのに。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【51/'11】西松家@東梅田(和風つけ麺)

訪問日時:2011/02/16 8:00

昨晩から大阪。
朝ラーをして出かけるかってことで。

朝ラー2回目の西松家。



店に入ると、すごい絵図。。
奥で熟年男女が痴話げんか、
手前では完全に酔っ払った女子二人が大声で、、、
この周囲は飲み屋さんも多いので、
この時間はその手のお客もいるんだよね。。

席に座って、

DCIM0110.JPG

今日は和風つけ麺チャーシュー二枚を注文した。


ここは九条ねぎの取り放題がうれしい。

DSC01924.JPG

卓上にはいろいろな薬味もあり、楽しい。

DSC01923.JPG

紅しょうが、激辛ニラ漬け、高菜、ごま。
ゆずポン酢が面白い。

きた。

DSC01925.JPG

おおお、豪勢だ。
麺の上にすべての具が乗っている。

DSC01926.JPG

麺は中太ほぼストレート。
小麦の香りもよく、いい麺だな。。

スープはほどほどの濃度の豚骨に魚介味。
なかなかいいんでないかい!

この前は食べられなかったチャーシューは、
柔らかくて、厚みもあり、かなりおいしい。

そして、九条ねぎがやはりいい。
ねぎ増ししなくてもたくさん入っていたので、
それで満足した。

麺量は200g。
朝食としては、まあいい量だね。


さて、仕事だ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

【282/'10】ラーメン人生 JET@福島(鶏煮込みそば)

訪問日時:2010/09/16 12:10


大阪2日目。
朝ラーで元気になり、ランチは環状線で福島までやってきた。

名店の「東成きんせい」から独立し、
今年の6月18日にオープンした新店。

 

東成きんせいは未だ宿題店なんだけど、
ここは行きやすいし、先に行ってみよ、ってことで。


DCIM0123.JPG


「ラーメン人生 JET」
なのか、
「ラーメン 人生JET」なのか。

店名の表記に迷うところ。
看板を見ると、前者かな。。

店に着いたら、一人の待ち客。
座って待っていたら、とびきりの美人がお品書きを
持ってきてくれた。


DCIM0118.JPGDCIM0117.JPG

その後注文を聞きにきてくれ、鶏煮込みそばを注文した。

それから5分ほどで店内に通された。

厨房に向かうカウンター席が6席。
4人卓が2つ。
厨房を背にした、壁に向かうカウンターが4席で、ここに座った。


すごい活気ある空気。
でも、お客もみんななごやかな空気、、、というか。
なんとも居心地よい感じ。

座って6分くらいで到着。
 

DCIM0119.JPG


ああ、いい香り。
鶏白湯100%の香り。。。

スープはとろみもあって、まさに「煮こみ」。
 


これは絶品だ。。
コラーゲンを感ずるスープは絶妙の塩加減で
ぐいぐい飲んでしまう。

麺は中太ストレート。


DCIM0121.JPG

断面長方形のもっちり麺。
これまたおいしい麺ですな〜
うなってしまう。


チャーシューもおいしいし、

DCIM0122.JPG

全ての具も必須に思える。

最後の方で骨粉と思しき粉も出てきたけど、
ざらつくこともなく、すごいスープだと改めて思った。

これにごはんを入れたらさぞかしおいしいだろうな、
って、おなか一杯なのでやめておいた。。。


うーむ、この店は是非ともリピートしたい。
煮干し塩ラーメンとあぶり豚そばがどうしても食べたい!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【281/'10】西松家@東梅田(醤油ラーメン)

訪問日時:2010/09/16 08:00


夕べは大阪のお客さんと会食。

疲れた。。。


朝の散歩のついでに朝ラータイム(どっちがついでなんだか --;)。


DCIM0115.JPG


西松家。

24時間営業で、モーニングサービスもあるお店。


DCIM0111.JPG


いや、これは目当てではないし。。

こっちこっち。


DCIM0110.JPG


塩、醤油、味噌、とんこつのラーメン、

塩、醤油、味噌、和風のつけ麺という構成。


チャーシューなしのラーメンだと500円。

で、醤油ラーメンチャーシューなしをお願いした。


ほんとはホテルに財布を忘れて、

ポケットの小銭が550円しかなかったので仕方なしの選択(^^;


厨房は若い男子一人。

露骨にだしの素なんかが置いてあって萎える。


きた。


DCIM0113.JPG


うおお、九条ねぎたっぷり。

背脂も結構な量が浮かんで、京都系のビジュアル。


清湯のスープを飲んでみると、やはり第一旭や来来亭みたいな風味。

動物の骨系の香りに支配されているけど、

それは臭みではなく、私は好みの味わい。


麺は加水高めのつるつるしこしこ細麺。


DCIM0114.JPG


むむむ、この食感と味、おいしい!



卓上にはいろいろあるけど、


「ゆず風味がお好きな方はどうぞ」


と書かれているので探したけど、どうやらゆずポン酢のことらしい。

ちょっと入れてみると、さわやかな味になったよ。



メンマはちょっと残念系だけど、

もやし、九条ねぎがいい脇役で全体的に満足して食べ終わった。


常宿のホテルから近いことがわかったし、

今後も利用することにしよう。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。






感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月22日

【122/'10】宮田麺児@長堀橋(T2G、別麺NB50)

訪問日時:2010/04/21 12:45

日帰りの大阪出張。
ランチに目指すはこの16日に開店した新店。
お笑い芸人のシャンプーハットてつじ氏が立ち上げたお店、宮田麺児。

公式サイトがきれいで、めちゃくちゃかっこいい。
麺にこだわっているのがよくわかる。

DSC02337(1).jpg

氏のことはよく知らなかったけど、
つけ麺好きで有名で、テレビ番組も持っているとか。
シャンプーハットてつじ つけ麺」で検索するとたくさんヒットする。


店前は華やかなビッグネームな業界人が花盛り。

DSC02353(1).jpgDSC02336(1).jpgDSC02335(1).jpg

いろいろな意味で注目のお店だけに、当然行列。
私が着いたときには外に10名ほど待っていた。
なんと隣のビルの1階を待合い用に借りている。。。

DSC02334(1).jpg

でも、店内は2階もあり、全部で30席ということなので、
流れは悪くはない。
10分ほどで中に案内された。

DSC02338(1).jpg

のれんとくぐると椅子が5席。
座ってもうしばらく待つ。
目の前にはいろいろポスターやら。

DSC02339.JPGDSC02340(1).jpg

右の絵は相方さんが描いたらしい。
鼻から麺が出てるよ。
それだけ夢中ですすりなはれ、ということか。


やがて券売機の前に進み、基本であろう、
T2Gと別麺でNB50をチョイスした。

1階はL字型のカウンターで6〜7席ほど。
2階に通された。
階段の途中には麺袋を使ったオブジェとか。

DSC02341(1).jpgDSC02352(1).jpg

2階は壁向きのカウンター5席にテーブルがいくつか。
カウンターに案内された。

DSC02342(1).jpgDSC02343(1).jpg

アルミのカップにウーロン茶、卓上には魚粉と胡椒。
胡椒はスープに入れずに麺にかけてほしいとか、いろいろ書いてある。

DSC02344.JPG

太麺なので、お時間かかります、と言われたけど、
10分もかからず出てきた。
オペレーションも問題ないみたい。

DSC02347(1).jpg

左がT2G。右がNB50。

DSC02345(1).jpgDSC02346(1).jpg

底の深い器で、麺はざるに乗せられている。
具は味玉1/2、ねぎ、穂先メンマ、もやし。

DSC02351(1).jpg

美しい麺を美しいと思うあなたの心が美しい
なるほど、私の心も美しい・・・かな?(^^;

麺のうんちくはサイトを見てもらうとして、
その美しい麺をすすってみると、
T2Gはシルキーでなめらかなつるつる麺。
小麦の香りはそれほどしない。

NB50は表面に降りかかっている、麦芽のロースト粉の香りが
じゃまをして、麺本来の香りがわかりづらいな。。。

それよりもT2Gは切り刃12番、NB50は16番と書いてあるけど、
NB50の方が太いし、明らかに逆だと思う、、、ケド。。


スープは豚骨魚介野菜のいわゆるベジポタ。
中には豚かすと呼ばれる挽き肉とトマト。

DSC02348(1).jpg

さっそくスープに浸していただくと、、、
うん、うまい!

動物と魚介のバランスが絶妙で、野菜の甘味が心地よい。
トマトの酸味が新しい味わいで、このスープはいい!
ねっとりとして、麺にもよく絡む。

でも、こだわっているはずの麺がどうも。。。
T2Gはコシが弱く、香りがないのでうどんみたい。
NB50はコシを強調していたけど、これも腰砕け。
ロースト麦芽の妙な香りが鼻につく。

どちらも茹ですぎか、茹で置きかもしれない。。

隣の平打ちJF100がおいしそうに見えた。


でも、スープがおいしいので、全体的にそれほど不満はない。
ずいずい食べ進んだ。

魚粉をちょっと入れてみたけど、
これは入れない方が魅力がよくわかる感じ。

器は特注のもので、冷めないように底の部分が
なんらかの手法で暖められている。
途中で底から混ぜると、再び全体が熱くなってくるから不思議。
とてもいい器だと思う。

180gずつの麺はあっという間に胃に納まり、
最後はスープ割り。

DSC02350(1).jpg

割らなくても、そのまま飲めるけど、
やはり割ると飲みやすくなって、おいしい。


完食して店を出ると、てつじ氏のポスターをくれた。
・・・・あまりいらないなー。
ほしい人いたらあげますよー。


行列は例の隣のビルの中まで延びていた。
人気店に成長するでしょうね!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



 感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月17日

【52/'10】カレーラーメン 楽山@本町<大阪地下鉄御堂筋線>(カレー担々麺)

訪問日時:2010/02/17 13:20

一泊で大阪出張。
だけど、あまり時間がないので、ラーメンは二の次。

でも、昼はしっかり調べておいた店にやってきた。(^^;

DSC01598.JPG

大阪でなくても、珍しいカレーラーメン専門店。
大阪では以前「パピー」という店に行っている。

こちらは2008年6月にオープンとのこと。
ちょうど満席だったので、外で少し待った。

DSC01593.JPGDSC01594.JPG

自家製麺とは力が入っている。
カレージャージャー麺というネーミングも気になるところ。
結構全部お値打ちだね。

3分くらいで入店できた。

15席のコの字型カウンター内に、
店主さんと奥様?と男性スタッフの3人体制。
カレー担々麺を注文した。

女性も多いし、男女隔たりなく人気のようだ。
厨房の奥には製麺機が鎮座。
スープはIHヒーターで1杯1杯丁寧に暖めている。

5分くらいで到着。

DSC01596.JPG

おにぎりはのり付きなんだね。
なんかうれしい。

ラーメンだけアップ。

DSC01595.JPG

デフォのカレーラーメンにごまとラー油がかかり、
チンゲンサイが乗っている。。

スープはかなり粘度の高い、とろりとしたもの。
複雑なスパイシーさはないけど、これはかなりおいしい!

ラー油も手伝ってか、辛さもあるが、
女性でも人気があるのが十分納得できる。


麺は細ストレート。

DSC01597.JPG

なんと、麺にカレー粉が練り込まれているそうだ。
カレースープをよく持ち上げるので、
あまりその色はわからないし、風味もわからない。
なんかもったいない。

その麺は加水が高めで、ちょっとしこっと感。
物足りなさは、まったくない。

で、チャーシュー、劇ウマ!

3cm角くらいの四角柱の形でちょっと炙ってある。
これが適度な食感で香ばしくて実においしい。

麺がなくなったら、おにぎりをノリごとドボン。
よく混ぜて・・・


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!


量的に常識的なので、女性も全員そうやっていた。


担々麺ってよりはやはりカレーラーメンだけど、
いやー、この店にしてよかった。

調子の悪かった胃腸が、カレーの薬膳効果でよくなったよー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:23 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月08日

【341/'09】然屋@北新地(塩らーめん)

訪問日時:2009/12/7 23:00


やっちまいました。
初めての念写!

NEC_2237.JPG

友人と北新地を飲み歩き、
べろべろで立ち寄ったお店。

朝になって、食べたことを思い出した。。。

lこれは塩らーめんです。
値段は知りません。

でもね、ラーメン好きの性とでも言いましょうか、
美味しかったことはよく覚えてるのです。

すっきりしながらも力強い旨み。
すする麺もいい感じのしこしこ感のある、。中縮れ麺。

チャーシューもおいしく、
これはしらふで来なければ、と思った次第。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

【閉店】【340/'09】つけ鴨 鴨しん@東梅田(つけ鴨)

2009/12/07 12:45


麺みやざわのあとはちょっと面白い店に行った。


鴨といりこなどを出汁に使ったつけ麺専門店。


ここは大阪駅前第3ビル支店、という名前なので

何店舗か展開してるようだ。


地下一階にあるということだったが、

店舗一覧が書いてある、壁のフロアマップにはのっていないので注意。

私は電話して聞いたけど、75番の区画にある。


店は吉野家方式のコの字型カウンター。

20席くらいかな。



基本は1種類。

麺をうどんか、そばか、らーめんで注文する。

替え玉を違う麺でしてもいいらしい。


DSC01072.JPG


小をらーめんでお願いした。


やや待って到着。


DSC01074.JPGDSC01075.JPG


麺は小にしては大きな器には入ってる。

中でやや縮れていて、しこしこといい感じ、


スープはいりこも浮いて、

ちょっと味わうと鴨を充分感ずる甘めのもの。


麺を浸していただくと、、、


あれま!



ウ(゚∀゚)マ〜〜〜♪♪♪




鴨鍋の締めにらーめんを食べてるイメージ、

と言えばいいかな。


鴨肉スライスも入っていて、かなり気に入った。

浮いているレモンスライスもなかなかいい効果。



DSC01073.JPG


花椒があるではないですか。。

もちろんたくさん擦って使いましたとも。

いい香りで痺れました。。。



最後は生姜湯で割るシステム。

またこのアイデアが秀逸だと思う。

違う味わいになって楽しいわ。


なんか、くせになる味わいだったな。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:42 | Comment(0) | TrackBack(1) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【339/'09】麺 みやざわ@北新地(醤油ラーメン)

2009/12/07 12:20

今日から明日まで今年最後の大阪出張。

昼は大阪ラーメンツアーで「おすすめ」とあった 麺みやざわ。
「避風塘(フェイフォントン)みやざわ」という、
北新地では有名な広東料理のお店のラーメン専門店という位置づけ。

上湯チャーシューラーメンにの写真に一目惚れしてしまった。


でも、店に着いたら限定10食のそれはすでに終わっていた。
うーむ、残念。。。。
メニューを見て、

DSC01069.JPGDSC01070.JPG

リカバリーは醤油のミニラーメン。
連食も目論んでいたのでちょうどいい。

しかし人気あるねー。
常に満席近くをキープしている。

5分もせずに到着。

DSC01071.JPG

うわ。。ほんとにミニだ。
器の直系15cmほど。。
飲んだ後の〆としての役割なのでしょう。

いや、でもこれはかなりおいしい。
鶏の旨味、昆布系の出汁感、、、
しっかりした清湯スープですわ。

麺は中細ストレート。
しこっとした食感がこだわりを思わせる。

チャーシューもいいし、やはり限定が食べたいですねえ。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:13 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする