2018年01月20日

【閉店】スタミナラーメン がむしゃ@研究学園(スタミナラーメン 21/'18)

訪問日時:2018/01/20 11:50

つくばへ遠征。
スタミナラーメンを求めて。


こちらは一時、
東京に出店していた松五郎の直系。
あの松五郎が東京に!?
と、当時はセンセーショナルだったな。

駐車場は満杯だったけど、
となりのモビットにも駐車可。

11時半の開店には間に合わなかったんだけど、
店内に入って愕然とした。
15人ほど並んでいた。
こんなに人気あるんだ。。。

すぐさま店内の列に接続。


連れと作戦会議。。

しかし、清潔でセンスある店内だ。


厨房に面したカウンター10席、
奥にもカウンター4席、
4人卓×3。


箱は大きいし、スタッフさんも多いので、
列のハケはストレスを感じるほどではなかった。

やがて案内されるかな、という頃に
注文を取りに来た。
スタミナラーメン、いわゆるホットに
冷やし、半チャーハンに、餃子4個をお願いした。

奥のカウンターに案内された。
調味料類は一味唐辛子、醤油、酢、ラー油、胡椒。


並んで30分後到着。


うはは、
茨城スタミナは久しぶりだ!

どれどれ。


げ!

旨!

鶏豚のベースに煮干しが香る。
かなり上質なスープにスタミナ餡が乗っている。

麺はちゃんぽんのような感じだけど、
しっとりとしたコシがある。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ありゃりゃ。
ホットもうまいね!
スープがいいからかなり高レベルな美味しさだ。

甘めに味付けされた餡がやはり良いなあ。
レバーも臭みなし。


胡椒をふるとより美味しくなる。
野菜たちも新鮮だ。

冷やしはどうかな。

https://lh3.googleusercontent.com/X5tB8_reUrrWVPixLYtF2cITjahcbZbg8VpJ1RTDWg1bkUvlFz1b2zI0K7zTG50EQmq9qYEfXTt_y2waMlMrG4ar60XKZqbOfFzNh64DHAFY311js4CuWTL-zQKSQcJLX3CXWhu5NWlQKl98s5K6xQBDpaz2RP6Se08i5tQ3QluxhfujJZScuezULjziWbe1EWHi9cos4XiZOaw44uMb_sELbHq0wTgj1GMYhYLHU-R9lm9NXBjzcrhCR-OUs0ui-lhkzT_kcbxm9T_OwxAaoi7ZcPrc2C99FWTY9PPYAusPwADhBwrQSLTGe2X41oLc-dJrkgCBFTUQOAI1isAnWI1rKqFfv56jTDlI17iGH_EW5o34ikHs57g7z2ztj1t7lwlzkqRIzg4k7urWS64ygjG5Wq22IvlccTwm5OhVqYUqmolkEsjjXwW-tlM_DB7F_aiE1G9QzeAVySlv7zhQcJ_Sv9SOGA3gBYi6i1lz-RrXmK807xRUgZt68CBEiheCnybRmiF3ZIfwVIbdqkEUkIRlqcJtKzpMLXGiVjbSlNqQt0-dCvDSazX7KqpHLsej1LiqY422KyyK_KLFtOQ6_CisPnTnvno5w_EfDUlL=w560-h420-no

これまた


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


こちらの方はスタミナ餡の美味しさが際立つね。
これは人気があるのは最もな話。。

半チャーハンがまた美味しい。


チャーシューがたっぷりで、
ねぎの美味しさが印象的。


きれいな油で炒めたな、
という感じでかなり好み。

付属のスープが煮干し風味ですばらしい。
これは醤油ラーメンもおいしかろう。

餃子もいいよ。


皮がもちもちだ。


きれいに食べ終え、
ごちそうさまでした。

おいしかった〜〜〜〜〜
東京ではなぜ流行らないのかなー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:02 | Comment(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月25日

濃厚ラーメン こっこ屋@潮来(鶏だし醤油らーめん 112/'17)

訪問日時:2017/04/25 15:15

遠征の所要が済み、
おやつタイムにラーメンでも。

時間がなかったので、
必死にラーメンチェッカーで調べ、
通し営業のこちらへやってきた。


開店して1年ちょっとみたい。
潮来では初となる鶏白湯、と謳っている。
比内地鶏を使っているのね。

まあ、入りましょ、と店内は、
閑散時間のせいかアンニュイな空気・・


並々ならぬ鶏白湯への決意・・・
でも、あのグループではないね、これは。

1番手前の3人卓に座り、
お品書きを。


スープは鶏白湯のほかに
清湯もとっている。


毎月限定を出すのかな?


鶏白湯の気分ではなかったので、
鶏だし醤油らーめんを注文した。

調味料類は豊富。


チューブニンニク、チューブ柚子胡椒、胡椒、
酢、醤油、ラー油、ごま、粗挽きトウガラシ。

紅しょうがもある。

 

1番目で3分後到着。


器、いいね。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、水菜、海苔。


いい感じだ。

ではスープを、


む?

ズズ・・

むむ?

なんて言うか、フツー。。。
中華料理屋でよく味わうようなやつ。

麺にもこだわりがありそうで、
村上朝日のもの中縮れ、


麺、いいね。
でも、スープに生かされてないと言うかな。。。

メンマは香りが気になる。


チャーシューも切り置き保存と思われ、
これも香りが気になる。
味は柔らかで美味しいけど。


途中で少し味変をしたくなったので、
合わないだろうな、と思いつつ柚子胡椒を。


合わなかった。。。(^^;

サクッと食べ終え、おやつタイム終了。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月09日

松屋食堂@つくば(らーめん 323/'16)

訪問日時:2016/11/09 07:25

つくばの研究学園都市あたりで、
朝からお仕事。
その前にここへ来ることを目論んでいたのよ。


先日、食彩の王国に出た、
筑波山の麓の松屋製麺所の2号店。
今年10/1に新規オープンしたばかり。
朝7時からとこんなときには最高の店。

立派な店構えだね。


店に入り、券売機に向かう。

らーめん700円、ちゃーしゅーめん980円、
厚切りちゃーしゅーめん1100円
大盛り100円、焼豚ご飯350円、ご飯200円、半ご飯150円

というシンプルな構成。
らーめんを購入した。

席に着くと卓上には胡椒のみ。


口上はこんな感じ。


そうそう。
松屋製麺所ではプレスをする製麺機を
開発したんだよね。
それによって、特徴ある麺ができるとか。

麺は茹でる前に手もみを入れていた。
7分後到着。


うはー。
いい香り。。

https://lh3.googleusercontent.com/Y8rUva8Dpg3fNELHTZvU9q1yjxaUH0bugjp0nNqdIc4hjlkMc-uZbHyUE5Z5poZdetZ6uWBUhcKuoq5GIgkMfYqmW9TjQjzMuvge4Jzj1kaPeyP69aat8vvHf9_sAKg2Y_Jxlx1OboIZwZBePWWJFldG0HtkzjWSLUaGmZqycggA7IHM6se2xpNX_5RvG3iKP271TCyZiEzqOQ_zycmxHEq6RD7sbc3yM5yWRIT5E1dAxrWNF0ZR5EW8J4dVFP1J-FndXv_3qz8z9JLK-WSfixuyJ3CN1PayKPqieFicyI9u4wIJ2KJcDaCqbYat0JBdNsBqUJziGuFC1SXxC_5dg6MEAURwkmZMZjVyCfQllU4rolFliy289gOf7n_s_LJEhXm_Y0GifAtzZk3Rlrfi0jYTMLNZYDT7JbhXpCnmELpQYGN5mxXUSpbr0ExcKUCRG7G2r5M8R-s6qt-wxoBKHfjzqSfuN5dyFVt0-7AOl4MhP8c_1F93n1gPKwmozygrYOpcWlszWj8Py5MqPOGq34gFGmyFuvJU1QvC3z3VkodZx2EKR689i4TYdbmsE5aDF_v8zWEhr-0BLS5y-ka2oHQMLvKdYrwIk2Ckon8Q3VkeI-jfSg=w560-h420-no

見るからに太い麺だね。
まずはスープを、、、


うま!
疲れた朝には最高の汁。
鶏と節系といりこの出汁がいいねえ。

麺、重い・・・



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


なんじゃ、この麺は!
もちもちの極地だ。

ファーストアタックは歯を跳ね返す印象の弾力だけど、
噛んでいるといつまでも心地よいもちもち感が続く。

太い麺だけど、やさしい部類の食感なので、
このあっさりスープがとっても合っている。

チャーシュー2種。


レアっぽいのと、ロースの煮豚。
どちらもかなりの美味しさ。
ちゃーしゅーめん、美味しいでしょうな。

メンマ、いいっすね!


このラーメンに最適、という感じ。


いや、美味しかった!
朝ラーとして最適。
また来ることもありそうだな。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月16日

茨城大勝軒@常磐自動車道 守谷SA(上り)(芳醇塩ラーメン 71/'16)

訪問日時:2016/03/16 15:30

常磐道で帰京する。
おやつにいつもの守谷SAへ。

今日は芳醇塩ラーメン。


具はチャーシュー、鳥団子、メンマ、ねぎ、水菜、なると、のりと豊富。

スープは嫌味のない
すーっと入ってくる塩味。


地産醤油に比べると
甘さもないし、こちらの方がいいな。


ふむふむ。
こちらの方が麺も生きるよ。

チャーシュー、メンマは特筆すべきはない。


鳥団子はあってもいいけど、なくてもいいかな(^^;


でも、これで3尾目だけど、
どれも大きなはずれはないし、
フードコートにしてはかなり上位にくる店だと思う。

今度はデフォルトの濃厚中華そばか、
つけ麺をいただいてみたい、
と素直に思った。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山岡家 守谷店@守谷(朝ラーメン 70/'16)

訪問日時:2016/03/16 07:30

守谷あたりで朝ラーしましょ。
なかなか候補もないんだけど、
山岡家なら。。。

もつ味噌ラーメン
なる限定もあって、気になったけど、
やはり「朝ラーメン」に惹かれるのよね。


朝ラーメン
という商品名もいいよね。
朝5時から11時までいだだける。

練り梅が重要なアイテム。


ライトだけど、化調もあるけど、
すばらしくおいしい塩豚骨。


好きなんだよ、これ。

ギチっとした細麺も食感いいし。



オハヨー(◎◎)ウマ〜〜〜!!!


五臓六腑にしみわたる。
体が目覚めてくる。
寝不足だったけど、もう大丈夫。

チャーシューもおいしいなあ。


家系、しかもチェーン店ということを
割り引いても好きな味わい。

練り梅も量があるので、
一箸ごとに麺と一緒に頬張る。


これがいいんだ。

24時間営業で大変だろうけど、
店員さんも感じいいし、
ロードサイドでは基調な店だと思うです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月11日

らーめん 村里木@常磐自動車道 友部SA(下り)(たまり醤油らーめん 64/'16)

訪問日時:2016/03/09 15:30

おやつが食べたい。


意外と評判がいいと感じた、
常磐道は友部SAのフードコートのラーメンをいただく。


たまり醤油らーめんをセレクト。
自動的に厨房に注文が入り、
掲示板に番号が掲示されるのを待つ。

3分後到着。


茨城名物のレンコンがから揚げされている。
珍しいビジュアルではある。

土浦市にある柴沼醤油とタイアップし、たまり醤油を使用

とのこと。
たまり醤油を使っているだけに、
色は濃い褐色。
そのお味はいかに。


ほー。
たまり醤油というのが、よくわかるやや甘めの仕上がり。
ライトな動物系のベースで、
たまり醤油のコクが全体を支配する。

化調もあるけど、これはうまい。。。
ラーメンの醤油スープとしてはあまりない味わい。

こだわっているという麺は
それほどでもない普通のもの。
もう少し合う麺があると思うです。

チャーシュー、メンマも過不足無い。


レンコンのから揚げは
歓迎のトッピング。


もっとほしいと思った。

さくっといただき、
車にもどった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月27日

茨城大勝軒@常磐自動車道 守谷SA(上り)(辛シビ濃厚中華そば 25/'16)

訪問日時:2016/01/27 16:00

仕事の帰りに守谷SAの茨城大勝軒を覗いてみると、


辛シビ!?

このワードに反応して期せずして
券売機のボタンをプッシュしていた。


辛い系のメニューが増えている。
選択肢が多くなったな。


おお、ラー油ですか。


スープは、といってみると、


ポタージュのようにとろとろ。
鰹のよく利いた豚骨魚介をベースに、、、、辛い!
痺れは花椒の香りはするが強くはない。

でも、はっきり言って、、、、うまい!



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


辛さはかなりのもの。
これだけ辛ければ、既存のメニューとは
全く違った楽しみが味わえる。

チャーシューも見事なもんだ。


薄いけど、しっかりした味。
きちんと管理されている感じ。

麺と具がなくなっても、
なかなかレンゲが止まらなかった。
おいしかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月26日

せたが屋 守谷サービスエリア店@常磐自動車道 守谷SA(下り)(つけ麺 342/'15)

訪問日時:2015/11/25 07:45

朝のSA。
仕事で通るときはほぼ寄る。
昔は日本そばをよく食したけど、
最近はスタバなどのサンドイッチか
ラーメン。

今日はつけ麺を注文。
また2番のベルを渡された。



茹で時間は5分。



麺きれい。



スープにはサイコロチャーシュー、メンマ、ねぎ。



スープはサラサラ系。
麺もスープもおいしいけど、
麺にのってこない。



レンゲで追いスープをしながら、
食べた。

割りスープはカウンターにある。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



実食感想

実食メニュー:つけ麺800円
スープの種類:動物魚介青湯
麺の種類:太ストレート
具:スープにチャーシュー、メンマ、ねぎ、
  麺にのり、なると

スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:朝にはちょうどいい味わいでした。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月20日

せたが屋 守谷サービスエリア店@常磐自動車道 守谷SA(下り)(ラーメン 315/'15)

訪問日時:2015/10/20 07:30

高速道路朝ラー。
今日は7/1にリニューアルされた、
常磐道の守谷SAへ。

せたが屋が入ったのよね。
しかも朝6時からオープン。


ラーメン、つけ麺に加え、
茨城だけに、梅納豆ワンタン麺 なんてのもある。


これも気になるけど、
朝ラーでは無理ね。
ってことで、ラーメンを購入した。


鳴動して取りに行って到着。


見慣れた表情。


本店や路面の店鋪とはちょっと違うけど、
安心の味ではある。

中太ストレート麺。


つるつるシコシコ。
こんな麺だったっけ?
もっともちもちしてるイメージだな。。

メンマはおいしいんだけど、


チャーシューはあきまへん。


切り置き臭がちと。。。
一口食べて残してしまった。


SAでのラーメンと考えれば、
かなりいけると思う。
でも、ちょっと高いかな。
私的には東名海老名のなんつッ亭の勝ち。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月24日

茨城大勝軒@常磐自動車道 守谷SA(上り)(地産醤油ラーメン 85/'15)

訪問日時:2015/03/24 16:00

茨城方面での仕事の帰り、
ちょっとおやつでもと守谷SAへ。

去年の3月にPASARにリニューアルされて、
いろいろ魅力的な店が入っている。


やはりここですかね。
でも、ここはこうじグループではないんだよね?


もりそばと中華そばはいいとして、
地産醤油ラーメンと芳醇塩ラーメンが気になる。
ってことで、


地産醤油ラーメンを購入。
ポケベルを渡され、
しばし待って到着。


香りはふつう。。


見た目、色も良くおいしそう。

スープはと、


むう。
第一印象は・・・

甘〜〜い。

醤油が甘いの?
砂糖入れてるのか?

鶏出汁は感じるけど、
この甘さがどうも苦手な部類。

麺は細いもしゃもしゃ麺。


いいと思います。

チャーシューもメンマも問題ない。


さくっと食べ終え、
会社に向かった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

守谷SA@常磐自動車道(守谷ラーメン 128/'12))

訪問日時:2012/04/26 08:00

昨日はラーメンを食べられなかった。
今日もあやしい。。

なので、SAでとりあえず補給。



守谷SAでは初めての醤油味。
とろとろ角煮がのり、半熟味玉もあり、大きな海苔もささっている。
値段は680円。
その名は守谷ラーメン。

少しのこだわり、背脂も浮いている。



麺はこだわりなしの中太麺。



角煮はおいしい。



ラーメン行脚にもどりたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

【382/'11】守谷SA@常磐自動車道(納豆副将軍ラーメン)

訪問日時:2011/12/08 08:00

高速SA/PAでの朝ラーも慣れてきた。
っていうかいろいろ試してみたくなっている自分。。。

今日は茨城へ仕事で向かうので、常磐道守谷SAにて。

DSC05468.JPG

予めチェックしておいた、限定の納豆副将軍ラーメンを購入。
チケットを購入すると、調理場に送信され、
あとは番号が呼ばれるのを待つシステム。

DSC05469.JPG

わわわ。
こんなんだったのか。。

DSC05470.JPG

ねぎと納豆の山を登れってか!

スープはほんの少し辛いスタンダードな味噌味。
濃くも薄くもなく、バランス良し。

麺は中太縮れ。

DSC05471.JPG

洗い箸なので、納豆が滑る滑る。
麺と一緒にほおばりたいのにそれができなかったよ。。
なので、納豆はレンゲですくった、

まあ、茨城だし、こういうラーメンもありでしょう。

体も暖まり、再びハンドルを握るのであった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月12日

【277/'10】守谷PA(下り)@常磐自動車道(バジル味噌ラーメン)

訪問日時:2010/09/12 08:00

友人夫婦たちと楽しいゴルフ会に行く途中に朝ラー。

時間に余裕があったので、守谷でコーヒーでもと思っただけで、
ラーメンまでは食べるつもりもなかったのだけど、
バジル味噌ラーメン、なる珍しいものを見つけ、
突差に買ってしまった。。

DCIM0087.JPG

これが、いい感じにおいしいのよ。
味噌スープの表面にジェノバソースが浮かんでいる状態。
味噌味にバジルがばっちりはまっている。

麺はありきたりだけど、

DCIM0088.JPG

具のベーコン、もやし、人参、ミニトマト、葉唐辛子の醤油漬け、
全てがよく合っている。

なんか、意外な発見をして、朝から気分がよくなった。

一般のラーメン店でも、もう少し作り込めば、
新たな味として成立しそう。


常磐道 守谷PA

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


続きを読む
posted by ぼぶ at 18:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

【175/'10】もつの屋@小絹(塩もつそば)

訪問日時:2010/06/14 14:00
 
なんか忙しい。
茨城まで遠征したので、
以前から気になっていた街道沿いの店に行ってみた。
 
DSC02961.JPGDSC02962.JPG
 
店に入ると、すでにランチをすぎていたせいか、お客は1名。
 
カウンターに座り、たくさんあるメニューを一通り眺めてみた。
 
DSC02949.JPGDSC02950.JPGDSC02953.JPGDSC02954.JPG
 
赤つけ麺とか冷やし塩つけ麺なんてのもあった。
 
この他にも夜のお品書きはホルモン系が豊富。
もつ鍋も数種あり、ひかれるところ。。
 
おすすめの塩もつそばを注文した。
 
カウンター7席、4人卓×6くらい。
 
厨房内は女子二人で作業中。
 
5分くらいで到着。
 
 
DSC02957.JPG
 
まずはもつから食べてみた。
 
DSC02959.JPG
 
とろっとろでやわらかおいし!
これは気に入った。
 
スープは普通においしい塩ラーメン。
もつの味が合わさって面白い。
 
麺は#20くらい。
ざくっとした食感で結構好きなタイプ。
 
DSC02958.JPG
 
チャーシューは豚トロ・・・かな?
 
DSC02960.JPG
 
これまた変わっていておいしかった。
 
ちょっと前までもつはあまり好まなかったけど、
最近、もつ鍋とかレバ刺しとか恋しい。
なんでしょ・・
 
 
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

 
 感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月16日

【閉店】【117/'10】旨煮らーめん グー@石岡(担々麺)

訪問日時:2010/04/15 16:00

朝から関連先の工場で打合せ。
昼も抜け出せず、車での帰り道にこの店を見て、思わず飛び込んだ。

旨煮らーめん というワードもどういうもんか気になったし。

ドアを開けてちょっと後悔した。
ファミリーレストランだ。。

座ってメニューを見て、また後悔した。

DSC02265.JPGDSC02266.JPG
DSC02267.JPG

看板の旨煮らーめんはいわゆる広東麺だね。
あまり欲しないなー。
醤油らーめんが550円と安いけど、担々麺にしてみた。

お客は私だけ。
厨房では炒める音が聞こえてきた。

え。

担々麺を炒めて作るのか?
ますます不安になってきた。。。

到着。

DSC02268(1).jpg

なんの変哲もない感じ。
スープはゴマの香りがそれほど強くなく、
適度なとろみがある。
辛さはほどほど。

頂上にはニラのみじん切り。

あれ。
悪くないかな。。。

麺は中細のストレート。

DSC02269(1).jpg

加水高めの柔らかい麺で、最初はひいてしまったが、
食べ進むうちに、だんだん気に入ってきた!

スープ中には極端に多い挽き肉とねぎ。
これがスープと相まって実にいい味わいをかもし出している。

一口ごとに麺に絡めて食べると、実においしい!!
絶妙な絡み具合なので、柔らかめの麺でいいのかもしれない。

ニラのみじん切りもいい仕事をしている。


麺がなくなって、穴あきレンゲでいつまでも挽き肉をすくった。

DSC02271(1).jpg

これが、ホントにいつまでもすくえて、楽しくなる。
ご飯を欲したけど、夜はおいしいもの食べるのでがまんした。
どばっとかけたら絶対うまいって!

担々麺につきものの肉味噌は最後まで食べたいので、
穴あきレンゲはありがたい。


これが680円ならコストパフォーマンスもいい感じ。
中国料理の担々麺と川崎系のタンタンメンのいいとこどりという感じで
おもしろい担々麺だった。
また食べてみたい味だったな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

【閉店】【166/'09】らぁめんの店 小櫻 レストハウス水郷店@土浦(小櫻式華麗らぁめん)

訪問日時:2009/06/11 13:00
 
土浦に仕事ができたので、
ランチは茨城の燭台店にGO!
 
下情報を得るべくネットを見ていたら、
茨城の6店舗で、カレーラーメンスタンプラリーをやっている、
と言う情報を見つけてしまった。。。
 
まいったなあ。。
6月21日までなので、今更全部は回れないし、、、
まあ、一店舗だけでも味わってみるかということで
やってきたのがこちら。
 
 
行列で有名な「小櫻」の本店も考えたけど、
カレーの限定はこちらだけだったので。。
 
 
image/2009-06-13T07:08:481
 
うーむ。
ほんとにレストハウスだ。
おいしいラーメンがでてくるシチュエーションではないぞ。。
 
image/2009-06-13T07:13:521
 
もちろんこちらを注文。
 
image/2009-06-13T07:14:191
 
小櫻では2種の麺と2種のカレーのつけ麺になっている。
ほかの店では、和え麺あり、タイ風ありと
バリエーションにとんでいる。
もっと早く知っていたら、全部いったのに。。。
いや、無理かな?(^^;
 
他のメニュー。
 
image/2009-06-13T07:12:451image/2009-06-13T07:12:261
 
麺類以外もある。
 
image/2009-06-13T07:12:021
 
やがて到着。
 
image/2009-06-13T07:11:381
 
麺は通常の麺と、全粒粉の麺。
スープはイカスミカレーと、ホワイトカレー。
さらにキーマカレーとなんとも豪華な。。
 
他には鴨の薫製、シーフードサラダと
つけ麺と呼ぶには抵抗がありそうな、見た目。。。
 
さっそくいただきました。
 
ざくっとした麺はとっても好み。
双方をそれぞれのスープに浸して楽しんだ。
 
イカスミスープは沖縄を思い出した。
細麺によく合う。
 
ホワイトカレーはココナッツミルク入りでマイルド。
こちらも好きだなあ。
 
キーマカレーはスープに入れてください、
とのことだったので、入れてみたら、
風味が増して、辛さも増した。
 
うーん、実に楽しい。
麺2種、スープ2種、それぞれにキーマカレー添加と、
都合6種類の味を楽しめる。
 
鴨肉もおいしいし、
シーフードサラダもさっぱりと箸休め。
 
麺のほぐし用と、割り用のスープ。
 
image/2009-06-13T07:11:161
 
ほぐしには使わなかったけど、
最後はそれぞれのスープを割って、完食。
満足でした〜
 
外へ出ると、水郷を模した公園。
 
image/2009-06-13T07:10:581
 
ちと散策をすると、菖蒲の花がきれいに咲いていた。
 
image/2009-06-13T07:10:181
 
 
 
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
 

 感想など。。。
posted by ぼぶ at 07:55 | Comment(3) | TrackBack(1) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

【122/'09】濃厚つけ汁ソバ JIRAIGEN@研究学園(キーマカレーのつけ汁ソバ)

訪問日時:2009/04/23 15:00

つくばまで打ち合わせに来た。
ランチタイムは逃してしまったので、
帰りにJiraigenに寄ってみた。

しかし、イーアスつくばってどでかいモールですな〜。
びっくりした。

その中のインモールという建物の、レストランアベニューの
中ほどにあった。

このJIRAIGENの位置づけは、
我流旨味ソバ地雷源の2ndブランド、FRIDAYの延長線上らしい。
FRIDAYは勝田にもあるけど、
今後「濃厚つけ汁ソバJIRAIGEN」に名称統一するとか。

さて、ここはモールの中の中とは言っても、
スローな曲が流れ、別世界のよう。。

券売機は2つあった。

image/2009-04-23T16:13:151image/2009-04-23T16:12:561(クリックで拡大)

左側が単品とセット、右もセットの一部とトッピング。
混んでるときに来たらまごつくでしょうな。
今日は後ろに誰もいないので、ゆっくり選んだ。。

ってか、キーマカレーのつけ汁ソバにしようと決めてたんだけどね。。(^^;
初めてだし、基本の濃厚つけ汁ソバにすべきなんだろうけど。

机上のメニュー表。

image/2009-04-23T16:12:351(クリックで拡大)

こちらのほうが見やすいと思いまする。

壁にはこんな画。

 

image/2009-04-23T16:12:131

地雷源っぽいというか。。

きた。

image/2009-04-23T16:11:531

スープもカレー。
麺にもキーマカレーがかかっていて、願ったりのフォルム。

まずは麺にキーマカレーを和えて楽しんだ。
ちょっと味が薄いので、スープを加えるといいかも。

その後スープに浸して食べ始める。

麺は平打ちピロピロの中太麺。
スープがよく辛みおいしいったらない。

麺もいいけど、スープ絶品だな。。
基本の魚出汁もわかるし、丁寧さが伝わる。

炙った豚の塊も超おいしい。
こいつをカレーに入れて、ライスをどさっと入れてかきこみたい。

最後はスープ割りせずそのままスープを飲み干した。


満足でしたー。



お店のデータはこちら


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:21 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 茨城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする