2016年11月04日

まぜそば 凜々亭 郡山本店@郡山(ビーフカルボまぜそば 318/'16)

訪問日時:2016/11/04 11:32

もう福島まで来ると、山の上の方は白いのね。
今年は冬が早いのかな。

郡山駅あたりで一杯。


福島でも人気上々のまぜそば専門店。
いろいろな創作まぜそばがある。


ラーメンも平成の中華そば、昭和の中華そば、
味噌、豚骨と品数多し。

ネギトロまぜ、はこちらが元祖らしい。


店に入ると、昼前にもかかわらず、
8割程度の入りで、にぎわっている。

券売機に向かい、


ちょっと迷って、ビーフカルボまぜそばを購入。
美人奥様にカウンター席に案内された。

ビーフカルボは人気2位。


全部美味しそう。

卓上にはいろいろな調味料類。


胡椒、豆板醤、唐辛子、ごま、酢、ラー油。

食べ方指南書を手渡された。


太麺のため、茹で時間がかかることの
ことわりが何箇所かに貼ってある。

麺は器に入れてから、
予めよく味を和えている。

8分後到着。


スープ付きはうれしいよね。

具はローストビーフ、玉ねぎ、貝割れ、温玉、とんぶり。


美しいね。
全体もローストビーフも。
あと、とんぶりとは珍しい。

麺は確かに太い。


もちもちで、まぜそばにぴったりの麺。

カルボナーラソース、いいね!


チーズをよく感ずる。

まぜるか、、、


まさしくカルボナーラ風。
お箸で食べてるからまぜそば、という感じだけど、
フォークで食べたら、パスタにも思えるかも。

ちょっと胡椒感が足りなかったので、


あれま、テーブル胡椒なのか。
ブラックペッパーのミルを置いてほしいな。。

ローストビーフはめっちゃうまい!


柔らかくて、いい香りで、
おろしポン酢のジュレがよく合っている。

味変は酢、ラー油、唐辛子を試した。
ラー油は香りが変わってしまうので合わないかな。
酢はよく合う。


付属のスープは卵スープ。


中華料理でありそうなやつ。
いい箸休めだね。


麺と具がなくなったので、
追加飯を発注した。

奥様に手渡すと、ご主人がご飯を入れて、
ブラックペッパーをふり、もどってきた。


常識的な量でいいと思うです。


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

私的にはここに
少し醤油をたらしてみたいところ。

おいしかった。


まぜそばの挑戦か。


確かに。
牛すきとか味噌台湾とか気になる。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月29日

焼肉ダイニング 蘭@白河(カレーラーメン 282/'16)

訪問日時:2016/09/28 12:00

白河市内をうろうろ。
今日は変化球を求めて
今年の初めか昨年末あたりにオープンした
焼肉ダイニングへ。


楽蔵 という集合施設の中の一軒。
敷地内には にはこれも新しい かこい という
白河ラーメンの店もあるけど、
今日はこっちなの!

店に入ってランチメニューを見て、


ねらいのカレーラーメンを注文した。
焼肉屋のカレーラーメン。
どんなんかな、わくわく。

調味料類はこんな。


塩、胡椒、コチュジャン、おろしニンニク、一味唐辛子。
ま、使わないかな。。。

先客はいなく、
カレーの香りが漂ってきたな、
と思ったら到着。


香りはとてもスパイシー。

具は牛カルビ、ねぎ、
茹で野菜(キャベツ・玉ネギ・もやし・竹の子・人参・ニラ)


スープはサラサラタイプ。


うはー、美味しいね〜〜〜〜
基本のスープがかなりいいと思われる。
香り通りに期待した辛さがナイス。

麺は中縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


どちらかと言えば
凡庸な麺だけど、なんか合ってる。
これはうっまい!

カルビもたっぷりでうれしい。


麺と具がなくなっても、
レンゲが止まらなかった。
波々のスープはほぼ胃に収まってしまった。。

会計後は焼肉屋らしく、
ガムをくれた。


次回は かこい で白河ラーメンだな、
と思ってドアを張り紙を見ると、


カープファンかい!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月11日

火風鼎@白河(チャーシューメン 264/'16)

訪問日時:2016/09/11 11:05

昨日は焔に行き
夜は自作ラーメンを作った。


牛塩そば。
シンプルに鶏ガラと牛タンでスープをとり、
塩ダレを仕込んで味付け。
麺はスーパーで普通に手に入る菊水の札幌生ラーメン。
この麺、美味しいと思うです。

で、美味しくできました。


翌朝は昨日の焔の実家、火風鼎へ。
シャッターを目論むも5分遅れで到着。

45分後チャーシューメンに会えた。


いつもと同じスープにほっとする。


焔と比べるのもどうかと思うけど、
マイルドで、大人向きの味・・・かな。
どちらも高次元で逸品。

麺は少し固めのボコボコ麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ほんとにおいしい。
毎日でもいただける。

チャーシューも食べてると、
幸せ感じる。


チャーシューメンにチャーシュートッピングしたい感じ。

煮玉子も美味しい。


トロトロ具合も味付けもナイス。
初めていただいたかな?


麺と具がなくなったあとはレンゲが止まらず、
ほぼ完食。

家族経営で、みなさんが
心から楽しそうに、感謝をしながら仕事をしている姿が
本当に心地よい店だと思う。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月30日

【閉店】手打 手綱@白河(手打ちラーメン 86/'16)

訪問日時:2016/03/30 08:00

2月16日より、朝ラータイムを
午前7時からに変更した 手打手綱。
開店以来、2度目の訪問。

先客はいなかった。

お品書きは新しくなっている。


朝ラータイムはご飯、納豆or生卵、お新香のついた
朝ラー定食もできている。
これは大食漢にはうれしいでしょうね。

手打ちラーメンをお願いした。
微妙な商品名変更、別に気にしません(^^;

到着。


安心の一緒感。。。
いい香り。。。

スープはと、、、、

お!

ウマ!

この前よりも煮干し感が若干強い。
私的にはベストなバランス。
はせがわ に近いんじゃないかな。。

麺ははっきり言って進化している。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


ピロピロ感、もっちり感、
すばらしい麺だ。
スープとの相乗効果で、
一口ごとに引き込まれていく。

チャーシューもメンマもいいねえ。




どちらも少し手を加えた気がする。
ベストな味わいとバランス。

この前同様スープまで完食した。

やはりランチタイムも来なくては・・・



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月01日

中華そば 香伏@須賀川(中華そば 56/'16)

訪問日時:2016/03/01 11:10

福島出張。
朝ラーを臨休で逃した。
前日から楽しみにしてたのにな。。。

まあ、仕方ない。
午前は全力で仕事をこなし、
ランチは須賀川の新店に向ってみた。

今日は朝から雪で寒い。


通りから少し引っ込んだところにあるので、
最初見逃した。。

新築のきれいな一軒家だ。


店名は「こうふく」と読む。

厳選した秋刀魚節を飯豊山の伏流水で炊き上げました

と書いてある。

入り口の前には、使用しているであろう原材料の案内。


中に入ると、当然ながら綺麗な店内。


和風にしつらえてあり、
センスがいい。

お品書きはシンプル。


ハーフもあるね。
聞けば、並は麺量160g。
ハーフは80gとか。
ならばと、中華そば並をお願いした。
あと、珍しいメニュー名の鶏皮煮込み丼も。

調味料などは醤油、胡椒、七味唐辛子。


新店なれど、すでに常連さんがいるみたい。
先客3名の広い店内は徐々に人が入ってくる。

6分後到着。


青と白の色も形もきれいな器。


具はチャーシュー2種、ねぎ、穂先メンマ、海老粉。

スープを一口いってみると、


ひょー。
クリアなおいしさだなー。
シャモの奥深い味わいと
秋刀魚節の香りのバランスがいい。
脂も少ないので、上質なそばつゆみたいにも思える。

麺は中細やや縮れ。


ワタクシの麺リフトの画は麺が
箸の向こう側に行くけど、
手前の方がいいかな?


ま、どっちでもいいか。。

で、この麺がいいね。
しこっとした食感で、
のどごしも楽しい。

穂先メンマ、おいしいけど、
一本だけなので、もう少し食べたいかな。


チャーシューはバラ肉と、


低温調理のもも肉。


特筆すべきものでもないけど、
特に低温調理チャーシューは、
この辺りでは珍しい光景と思料する。

ところで、ねぎも2種の切り方。


いっそのこと
メンマも普通の形状を入れ、
2種にしたらいかがか(^^;

海老粉の効果はあまり感じない。


もっと入れてもいいかも。


鶏皮煮込み丼。


どんな料理かな、
と思ったけど、文字通り、
煮た鶏皮をご飯にかけたもの。

ちょっと薄味だったので、
七味で色付け。


味玉は丼ものに自動で付いてくる
というめずらしい構成。


やや固めだけど、
黄身が濃厚でおいしい。


おいしかったです。
須賀川の新たな話題店になるかな。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:55 | Comment(4) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月19日

【閉店】手打 手綱@白河(手打ち中華 367/'15)

訪問日時:2015/12/19 08:30

12月8日にできた新店
白河では初めて、朝ラーができる店として、
早くも注目されている。

昨日は仕事で白河に泊まったので、
ここに来ることは前から決めていたのよ。


ここは移転したSUGAZOの跡地。


15分前に着いて、
車の中で待つ。
今朝は雪がちらつく、寒い日だ。

朝営業も含め、
まだ手探りの状態らしい。


きっちり8時30分にのれんが出た。


車ではポールポジションだったけど、
のれんが出る前に一人抜かされた。。。(><)

店内はほぼ居抜き。
カウンターに腰掛け、
メニューを見る。


10時半まではあっさりラーメン。
11時からは二郎風のガッツリラーメンを提供
という二毛作。

手打ち中華をお願いした。

1ロットは最大5杯作れるようだ。
11分後到着。


おお。
きれいな青湯。


想像よりも色が薄い。
朝ラーということで、
喜多方風に作りこんだのかな?

そのスープはしっかりした動物系のボディに
煮干しを利かせたもの。
こりゃーうまい!

麺はどうかしらん。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


しっとりした優しい食感で朝ラーにはぴったり。
夢中ですすった。

チャーシューは煮豚タイプ。


おいしい。
やはり喜多方イメージかと。。

メンマも目立たないけど、
丁寧な仕込みを感ずる。


かなりおいしかった。
スープまで完食した。

ランチタイムの二郎風も
是非いただきに来なくては!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月18日

二代目いまの家@新白河(ワンタンメン 336/'15)

訪問日時:2015/11/18 11:40

白河周辺の白河ラーメンとしては
私の中ではベスト3に入る、二代目いまの家。
今年の8月に西郷に移転した。


以前は白河駅近くの施設の中だったけど、
今度は一軒家建てたのね。
駐車場も30台分ほど確保され、
正午前なのにほとんどが埋まっている。
噂通りに混んでますな〜

店に入ると名前を書く用紙があった。
書いたけど、すぐに席に通された。

やはり、と言うか、メニューは全て値上がり。


今日は白河ラーメンシリーズの
ワンタンメンをお願いした。

以前よりも広くなって、
より多くの人が楽しめている。
20分後到着。


器も変わったのかな?
いや、あれから2年だから変わっても不思議ではないけど。


なんと魅力的な画か。。。

ワンタンメンなんだけど、
チャーシューメン的な肉の多さがいいんだよね。

さて、スープを。。。


うあー。
今日はまた醤油のキレが抜群だ。
シャープな味が舌にささるほどの感覚。
鶏の出汁感も適度で、まさにいまの家の味。

麺。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



白河ラーメンの中ではボコボコ系に属するかな。
これがまたスープによく合うんだよね。
やっぱり美味しい。

チャーシューは3種類。
もも肉薄切り3枚。


かぶり肉1枚。


肩ロース1枚。


当然ながら、部位によって全く食感が違うので、
飽きることがない。
というか楽しい ♪

ワンタンは以前と変わらず。


ちょうどいい量のてるてる坊主型。
ちゅるっとした、というよりは
しっかりした食感のワンタン。
4個入って量的にも満足。

きれいな奥様に見送られて
店をあとにした。
おいしかった〜〜〜



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月01日

麺処 瓢たん@いわき(中華そば醤油 293/'15)

訪問日時:2015/10/01 11:50

福島の中通りから浜通りへ。
自分のルーツを探る旅、なんちって。

ちょうど昼時は前から行きたかった、
麺処瓢たんへ。


集合店舗棟の一軒。
看板が小さいし、最初見逃してしまった。。

店頭には限定の案内が書いてあったけど、
「撮影禁止」と書かれていた。。
本日は 鯛白湯醤油。
鯛骨と鶏ガラを炊き込んだとか。
ふーん、どんなんざんしょ。
まあ中に入りましょう。


予め決めていた、
中華そばを購入。
あと牛すじカレーも。

チケットを渡すときに、
醤油をコールした。

しかし、人気あるね。
あっという間に外待ちができていたよ。

替え玉が名物らしい。


少し味を和えてあるみたい。
カレーより、こちらにすればよかったかな。
でも、今日はご飯も食べたかったのよね。

混んではいたけど、回転がよく、
5分ほどで後到着。
了解を得て写真撮影。


一番端のカウンター席だったけど、
奥様?はカウンター越しではなく、
わざわざ回り込んで配膳。
すてきだ。。。


もうこの画だけで美味しそう!

チャーシューをすこしどけると、
麺線の美しさ。。。


スープをすぐに。


あ`〜〜〜
lこれは旨い!!
鶏の出汁が濃い。
濃いけど、やりすぎ感もなく、
丸みのある醤油味がなんともすばらしい。

節系もほんの少し使ってるのかな?
鶏とは違ううま味がいい。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


つるつるシコシコの中細麺がまた抜群。
食感とい、スープとの相性といい、
言うことなし。

これは人気にならないわけがない!

チャーシューは2種で、
炙ったロースと、


三枚肉。


ロースは香ばしさとやや固めの食感、
三枚肉は柔らかく、
その対比が面白い。

メンマもいいね。



そして、牛すじカレー。


これが見事においしい!


すじっぽさは全くなく、
コクも甘さも辛さもいいバランス。
やや多めだったけど、
残すことはできなかった。。。

中華そばもカレーも
おいしかったなー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月05日

麺処 若武者@二本松(煮干し中華そば 267/'15)

訪問日時:2015/09/04 11:00

仕事で新規開拓をめざし、郡山まで来たので、
二本松市まで足を伸ばす。

ずっとずっと行きたかった若武者へ。


こっちも新規開拓(^^;

店の奥には9台分の駐車スペース。
え。ここでいいのという感じで
停めてもいいのか ちょっと迷った。

ピークは店外まで並ぶんだね。


水が用意してあって、親切。

開店3分前にドアの前に着き、
今日はシャッターPPと思ってたら、
すでに開店している(; ̄Д ̄)!!

中に入ってカウンター席に座る。
カウンター5席、テーブル席3卓、
奥には座敷もあって、収容人数はかなり多い。

何度も見ているメニューを改めて。


やっていて、その参加メニューも限定である。


合わせ味噌ド豚骨ラーメンと
ブラックペッパーまみれのジャンクnoodle。
(どちらも現物を見たけど、とってもおいしそうだった)。

今日は初めてだし、
無難に煮干し中華そばをお願いした。

店主さんと思しき方が注文を取って回るんだけど、
注文すると、メニューの説明を加える。

「煮干がかなり効いたラーメンですが、大丈夫だったでしょうか?」

など、正しくない日本語も使って、いくつか言うんだけど、
その言い方に感情も笑顔もない。
どちらかというと威圧的で好きではない。
丁寧なつもりなんだろうけどね。。

厨房を見てると、
スープは小鍋でなく、フライパンで温めるのね。
その方が早く温まるからかな?
作り手はお二人。
すばらしい手さばき。

やがて到着。


店主さんが持ってきてくれて、

「大変煮干し味が濃いです。味は薄くも濃くも調整しますので、
遠慮なく仰ってください」

と親切なビジネストーク。


いい香り。
いただきます。


ほー。
濃いと言うけど、えぐいわけではないのね。
上品に煮干しを煮だした感じ。
塩味はちょうどいい。

麺はどうかいな?


軽くウェーブがかかって、
それがすすり心地の良さを作っている。
スープもよくもちあげ、
おいしいっすね〜〜!

チャーシューは大きくて厚い。


そして、絶品。

メンマは穂先。


これが柔らかくてすばらしい美味しさ。

味玉のタレの沁みこみ具合がいいね。


麺と具はあっという間になくなった。

ミニマヨチャー丼。


これが100円とはお安い。
チャーシューのほぐしたのを
マヨネーズで和えてある。
美味しいけど、ちょっとしょっぱいかな。

残しておいて味玉でマイルド化作戦!


まあ無意味だった(^^;

スープをすすりながら、
きれいに完食。

やはりいい店だ。
店を出るころは待ちが大量発生していた。

次は担々麺かまぜそばかシャモロックだな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月31日

太鼓のぼお@白河(琥珀わんたん麺 230/'15)

訪問日時:2015/07/30 11:40

ちょっと変わった名前の「太鼓のぼお」。
白河ラーメンを食べ始めた当初に訪れて以来
10年ぶりだ。

以前は白河市弥次郎窪にあったが、
3年ほど前に現在の場所に移転している。


メニューが多いことでも知られている。
以前はちゃあしゅうわんたん麺をいただいたので、
今日はこれ。


塩でも味噌でも醤油でもない味とは・・・

このほかにもたくさんある。
その他はラーメン店DATA参照。

ちょっと気になったのは、これ。


みに ばら ちん どん
って何・・・(^^;

到着。


スープは清湯。
一口いってみると、


味のベースは塩。
風味は・・・よくわからん(^^;

ただ、貝のような出汁を感じたので、
ラーメンゼロのように、
海産物から塩気をとったのかな。

麺は白河のピロピロ麺。


柔らかいタイプ。

わんたんは折り畳みタイプで、
餡は少し。


しっかりした皮がおいしい。

チャーシューはでかい!


ぎゅぎゅっと噛みごたえ充分。
肉食べてる感が大。

麺と具がなくなっても
なんとなくあとひくスープだ。
なんか不思議な味。
何を使ってるかは企業秘密だそうで。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月21日

【移転】和風とんこつら〜めん SUGAZO@白河(和風とんこつら〜めん 148/'15)

訪問日時:2015/05/20 12:30

白河にて重要なプレゼンテーションの立ち会いがある。
その前におなか一杯食べたい。
白河ラーメンはもうかなり訪問したけど、
今日は白河では珍しいジャンルの店に行ってみることにした。


2012年5月にオープンしたお店。
すがぞうさん、っていうのかな、店主さんは。

白河に来たら、
まだまだ未訪問の白河ラーメン店を探訪したいとは思いつつ、
評判がいいんだよね、ここ。。

地元ブロガーさん曰く、
「東京じゃよくある味だから、ぼぶさんは
行かなくていいですよ」

それにしても何回も行ってるじゃないか、
っていつも思っていた。

車を停めて、
ガラガラと扉をあける。


日替わりでいろいろなメニューが安くなる。

もう一つ扉をあけて店に入ると、
広い空間が現れた。
小上がり座敷もテーブルもカウンター席もある。
カウンターに着座。


食べ方指南書もあり。


来る前は汁なしと思っていたけど、
ここはデフォルトの和風とんこつらーめん しょうゆをお願いした。
あと、チャーシュー丼も。

店主さん元ボクサーだけあって、
ガタイがいい。
強面だけど、優しそうな笑顔がいいね。


お。
そうそう、チャーシューはグリルしてあるんだった。


具はしっかりあって、
チャーシュー、メンマ、ねぎ、水菜、糸唐辛子、のり、味玉。

スープをいただいてみよう。


ひょっ。

うま!

ライトな豚骨スープだけど、
ピュアな旨味充分。
魚の利かせ方のバランスが抜群だ。

びっくりした。
地元さんが何回も訪問するだけあると、
この時点で思った。


うまい。。。
もっちりとした、中太ちぢれ麺は
白河ラーメンのような感じを持ちつつ、
垢抜けた食感。

そして、脂の香りがいい。
麺にからみついて、
それが清湯でもコクがある、
独特の満足感を演出している。

チャーシュー、おいしいねー。


なんとも言えない味と食感。
これをつまみにビール飲みたい。

メンマは普通。


癖はなく、
スープのじゃまはしない。

味玉は白身が全て褐色に染まっている。


黄身は9分茹でくらいかな。
やや固いタイプ。


チャーシュー丼。


これが絶品だった。
チャーシューが何しろおいしい。
そして甘辛のタレがすばらしい。
ガツガツいただいた。



あー、おいしかった!

一昔前、ある白河ラーメンの店主が言っていた。

「この辺の人はこってりなのは食べないからね」

そのときは
そうなのか?と思っていた。
だって、国道沿いのラーメンショップは
昼時ともなれば満杯になるくらい。

確かにそういう傾向にあることはあるかもしれないけど、
時にはこのような店に足が向くのは現在では
道理なのかもしれない。
メニューも多いし、白河では異彩を放っている
と言えよう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 11:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月29日

【閉店】手仕事麺屋 創@白河(雲呑めん 332/'14)

訪問日時:2014/11/28 11:30

福島で仕事を終え、
ランチタイムは初訪問のお店。
手仕事麺屋 なる冠は珍しい。
なんかそれだけで伝わるものがある。
いつも街道沿いに見ていたけど、
やっとハンドルを切る気になったよ。

ちなみに「創」は「つくり」と読む。

のれんを出したばかりの店に
一番乗り。


お安いね。

ネットでもよく見る、
雲呑めんを注文した。

御夫婦でやっているけど、
いい空気に包まれる感じ。
薀蓄を読んでも思うけど、いい店だ。

きた。


はあ〜〜
香りを吸うと力が抜ける。。
たまらん。


味玉が入っている。
頼んでいないけど、
何か知らんがサービスされてうれしい。

ではでは、スープから。


ふむ。
一口で白河とわかる味だけど、
カエシはまろやかだな。
醤油の荒々しい感じはない。
ちょっと物足りないかな、
と思ったけど、徐々にその魅力がわかってくる。

ピロピロ麺をずばずば。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



はー、独特だな。
麺、スープ、共に優しい。
でも、魅力たっぷりの白河ラーメンだ。

雲呑は箸で持てないほど、
つるつるふわふわ。


麺と一緒に口に運ぶと、
笑顔になる。

チャーシューは2種の部位。


バラ肉ロールと肩ロースかな?
どちらも燻製香がほのかにして、
薄いけど満足感はある。

謎のサービスの味玉。


好みのとろみ具合。
味付けもほのかでおいしい。

半分は乃木坂の生駒ちゃんが
ラーメンWALKER TV2でやっていた
スープに黄身を溶かすってやつ。


あは。
うまいね。


満足して店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

火風鼎@白河(チャーシューメン 298/'14)

訪問日時:2014/10/22 11:40

火風鼎にあるお願い事をしたら、
快く協力していただき、
そのお礼を兼ねて訪問。

駐車場は一杯だったけど、
店内はまだまだ余裕があった。

どーも、お久しぶりです。
いろいろありがとうございました。
あれこれあれこれ・・・


消費税アップにより、外税方式になったのね。
それでも安いと思うけどね。

店に入るまでは味噌チャーシューメン、
と思っていたんだけど、
店に入った途端に感じた醤油の香り。
この香り、ずるい。
予定変更、やっぱりチャーシューメン。


湯気もおいしそうだ。

切り立ての至高のチャーシューは10枚ほど。


美しい。
ため息のでるよーな♪


おいしい・・・
ほんとにおいしい。


今日の麺はかなりきれい。
ボコボコした舌触り、
むちむちの食感、
たまらん。





やはり美味い




自分で究極のチャーシューといってしまう
チャーシューも悔しいけどその通りのおいしさ。


胡椒も良く合う。


今日はほぼスープ完食してしまった。
抜群だった。
また来ます!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月04日

やまのさち@新白河(ピリ辛ラーメン 279/'14)

訪問日時:2014/10/03 11:30

白河市は西郷村で
前から気になる看板があったのよ。


今は「ゆでそば」と書いてあるけど、
その下にうっすら「スパラーメン」と書いてある。
他に行きたい店がたくさんあるので、
後回しになっていたけど、
ついにその気になって来てみた。

スパラーメン もわかりにくいけど、
ゆでそば もどうなのかなと。。。
だいたい、足打ち手もみ麺って・・・

時間通りにのれんが出たので、
ま、入ってみましょ。

大きな一枚板のテーブルに10席程度の店内。
周りにはいろいろなものが置いてある。


果実酒は売っている。


キノコとか蜂蜜漬けのほおずきとか、
肥料?とか。。

お品書きは厨房との境の上部に。


右側の裏返っているのは、
季節によってこちら向きになるみたい。
ちなみに夏季は冷やしもある。


冷やしは おろしチャーシュー というのね。
500円メニューばかりの中、800円とは高額だな。。

さて、注文は汁なしのピリ辛ラーメン。


厨房では炒める音がしていた。
ゆでた麺をキャベツ、もやし、キャベツと共に
ピリ辛に炒めたものだね。


麺はもちっとした中太麺。


スパラーメン とはスパゲッティのような
姿かたちの中華麺ということだろうね。

お味。
会津あたりにある、ピリ辛ニンニク味噌で炒めたような感じ。
しかし、これうまいよ!
甘さのある味噌味。
塩味もちょうどいいし、
ニンニク感もほどほど。

キャベツと豚肉に甘味噌なので、
回鍋肉のような感覚。

こりゃ癖になるわ。

あっという間に食べ切った。
ライスがあればいいのにな、と心から思った。

食後、ゆったり感漂う店主夫妻と
いろいろお話させてもらった。
ほおずきの蜂蜜漬けは自家製で、
喉の風邪にきくとか。
震災以前はほおずきは自家栽培していたらしいけど、
今はいろいろ苦労しているようだ。

愛すべきキャラのご夫妻、
がんばってください。
スープカレーラーメン、いただきにまた来ます。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:36 | Comment(4) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

本宮家@矢吹(ラーメン 256/'14)

訪問日時:2014/09/08 11:35

福島での仕事の帰りに久しぶりに
白河ラーメンでも。


本宮家
ほんぐうや と読む。
厳密には純正白河ラーメンではないけど、
チャーシューがおいしいのが評判。

ちょっと店構えにビビったけど、突入。
おじちゃんおばちゃんが二人でやっている。
雰囲気はとってもいい。


究極、特製、味自慢、中華街風。。。
冠詞が独特だな。。
で、ラーメン&焼豚丼のセットをお願いした。

店内を見回すと、
原監督のサインが!


福島県矢吹町は中畑清監督の生まれ故郷。
なぜ彼のサインがないのかしらん。。
まあ、いいや。

3番目で7分後到着。


お新香もついて800円。
お得感に包まれる。


具も厚く切られたチャーシュー、メンマ、ねぎ、ゆで卵1/2、小松菜と
満足満足。

スープ。


む。。
やはり白河とはちょっと違うな。
て言うか、チャーシューの存在感がすごい。
その味がスープにしみ出てる。

麺はどうかな。


見た目は白河っぽいけど、
口にすると、それほど特徴のない、
中太手打ち風もっちり麺。

スープののりは充分。
おいしい、と思う。

チャーシュー、絶品だね。


存在感がすごすぎて、
全てを支配する。
これは好みを分けるな。。。

メンマは全く癖がない、


ならば豚焼き丼が楽しみなので、
早速食らいつく。


ぴゃー。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


このチャーシューなに!


柔らかで炙り香も抜群で、
味も完璧。

下にはやはり炙られたねぎがたっぷり。


これはすばらしいチャーシュー丼だ。
豆板醤もかかっていて、
センスもばっちり。

これを食べられてよかった。
いや、ラーメンもおいしいけど、
このセットは焼豚丼の勝ち。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月05日

一風亭@会津若松(ラーメン 128/'14)

訪問日時:2014/05/04 12:30

会津若松まで足を伸ばし、
いろいろベタな観光地を巡り、歴史の再勉強をした。
勉強すると腹が減る。。。


会津の若麺会に登録されている一風亭を選んだ。
店内満席。
家族連れがほとんどだ。

名前を書いて外でしばし待ちましょう。


やっぱりこれですかな。

やがて名前を呼ばれ店内へ。
お品書きを一応確かめつつ、
ラーメン&半ソースカツ丼セットを注文した。


最近はカレー焼きそばが新たな会津名物として
定着していて、多くのラーメン店で見ることができる。
これも食べたいけどね〜〜

調味料は餃子用のものと胡椒2種。


あ。
こってりもできるのか!


そうすりゃよかったかな。
でも昨日じとじとラーメンをいただいたので、
今日はいいことにしよう。

10分後くらいに到着。


どひゃー。
半カツ丼なんて
うそじゃないの、
ってくらいのボリュームだぞ。


でも、まずはラーメンから。


いかにも会津な顔立ち。

スープは魚介も少しきいた王道の味わい。


喜多方ラーメンと言ってもいいね。
かなりおいしい!

そして、太平縮れの多加水麺のおいしいこと。


適度な弾力と
噛んでいるときのもちもち感がたまらん。
そこに極上スープがからんで、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


チャーシューもメンマも
とても好みの味。

いや、一風亭を選んでよかった。

ソースカツ丼のカツはヒレ肉。
柔らかに揚げられて、
ソースの味も抜群。
これも大好きな味で大満足。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月02日

四川料理 清華@磐城塙(四川担々麺 126/'14)

訪問日時:2014/05/02 12:03

先日、広島の汁なし担々麺の本を読んでから、
どうも汁なし担々麺が恋しい。
っていうか、いつも恋しい(^^;

ってことで福島県南の名店へ。

駅舎らしからぬ、JR水郡線の磐城塙駅。


のすぐそばにある。


黒磯にある中国料理 鈴の出身店。
やっと来ることができた。

扉を開けて、窓辺の明るい席に座る。


お目当ての四川担々麺を注文した。
お箸置きには布がかぶせてあり、清潔でいい。


待ち二人目で9分後到着。


窓辺からの光が映える白い器。
これまた清潔感でいっぱい。


うほほー、
逸る心を抑えて麺のチェック。


む。
箸から伝わる感触はしなやかな麺。

まぜまぜするよ。


混ぜる間にも四川の香りが鼻孔をつく。。。
早く食べたい!






ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!





辛さと痺れはやや遅れてやってくるけど、
その前に旨さがすばらしい。

豆鼓もたくさん入ってるし、
独特の味わいは癖になる。

やや柔らかめな麺も問題ない。

さすがは珍健民氏の弟子。
福島を代表する四川料理店だけある。

麺がなくなるのも楽しみの一つ。


付属のライスを放り込んで
また混ぜる。


再び訪れる幸せ。
ご飯の一粒も野菜のひとかけらも残さずに完食。
大満足だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

【閉店】手打中華 たいち@白河(手打中華そば 31/'14)

訪問日時:2014/02/03 11:00


白河ラーメン巡りもかなりの数をこなした。

今日はとら食堂出身、表郷のたいちへ。




創業17年くらいらしい。

開店2分前について、すぐに暖簾が出た。




この真ん中の文字はどういう意味だろう。。


暖簾をくぐると、待ち客のための名前を書くボードがあった。

土日などかなり混雑すると聞いているが、

その人気は確かなようだ。


店内は広くて清潔。




手打中華そばを注文した。




店主さんは強面で寡黙。

じっくり集中してラーメンを作っている。


1ロット目で7分後到着。




まず鶏油の香りがぶわっとくる。

その次に醤油の香り。。。




具はモモ肉チャーシュー、メンマ、ねぎ、ほうれん草、のり。


スープは王道の白河系だけど、

やはり鶏系の旨味が際立つ。




醤油も主張しているけど、

その角は適度に丸まっている感じ。

鶏の出汁で醤油がうまく収まっている。

実にバランスがよく、めっちゃうまい!


麺はピロピロタイプ。

適度なコシがあり、心地よい啜り心地。






ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




文句なし。

これはおいしい!


メンマは柔らかくて癖もなくかなりおいしい。




チャーシューがまた素晴らしい。




モモ肉チャーシューでここまでおいしいのは初めてだ。

やわらかくて、パサつきは一切ない。

噛んでいると徐々に旨みが広がってくる。

チャーシューメン、絶対にお勧めだ。


気がつけばスープまでほぼ完食

実においしかった!


地元の人にリサーチすると、

たいちの名前をあげる人が多いわけがわかった。

名店です。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月10日

火風鼎@白河(チャーシューワンタンメン 7/'14)

訪問日時:2014/01/10 11:00

今年の白河ラーメンは火風鼎から。
開店時間の11時3分前について
図らずもシャッターPP。

みなさんに新年のご挨拶をして、
チャーシューワンタンメンを注文した。



いつも変わらぬルックス。
これだけで癒される。



チャーシュー6枚、ワンタン6個・・・だったかな?



このアングルのスープの写真、
以前のいつのやつを見ても全く同じ。
そして今日も我が家に帰ってきたかのような安堵感。

今日も抜群の手打ち手延べ手切り麺。





しみじみ

美味い!

チャーシューもワンタンも美味い!

一切の余計な考えも浮かばず、
一気に食べきった。

今年もよろしくお願いします。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月28日

二代目いまの家@白河(支那ワンタンメン 345/'13)

訪問日時:2013/11/28 12:44

白河駅近くの「楽蔵(らくら)」という
集合施設の中にある二代目いまの家に行ってきた。



ここからはかなり遠い西郷村にある いまの家本店 の系列。
こちらの店主は本店店主のお兄さんとか。。

本店が代替わりしてすでに二代目が受け継いだのに、
なんでこちらが「二代目」なのか不思議だったのだけど、
長男だし、やはり自分が二代目だよ、ってことなのかしらん。

ちなみに
いわきの いまの家分店、
分店で修行したつむら家
こちらの二代目はメニュー構成が似ていて、
本店とは若干違う。



と言っても、魚介系Wスープの
支那そばがあるだけだけどね。。

で、支那ワンタンメンを注文した。

しかし昼時を過ぎようとしている時間帯なのに、
店はすごい混雑だ。

でも先に入った団体客よりも
先に注文することに成功し、
3分後到着。



ドラゴンの模様のかっこいい器だ。

同様にビジュアルもかっこいい。。



チャーシューはもも肉2枚、肩ロース1枚。
あとはワンタン、メンマ、ねぎ、なると、のり、カイワレが具の構成。

でっわ、いただきまっす!



むむ!
魚介系は大人しいのね。

5種類の地鶏を使ったという
基本のスープの旨みが強いので、
鰹節、鯖節と思われる魚介の風味が
じゃっかん薄く感じられるのかもしれない。

白河のボコボコ麺を一気に、、、



ぶわ!




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!





すばらしいコシと風味の麺だな。
ざらついた表面に絶品スープがくっついてきて、
うまさが広がる。

魚介系プラスでも白河ラーメンの
本質は全く失っていない。

チャーシュー、本家と同様にウマ!



もも肉もいいけど、
肩ロースが抜群。

ワンタンはてるてる坊主型。



ワタクシ的には理想的な具の量。
かづ屋系や広州市場などの大きいやつもいいんだけどね。


スープまでほぼ完食し、
店をあとにした。
いまの家、やはりいい店だ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする