2010年10月05日

【291/'10】広東料理 来々軒@白坂(タンタンメン)

訪問日時:2010/10/04 11:30

白河で午前の打合せをすませ、東京にもどろ。。

お昼は一度行きたかった、来来軒。
白河というよりも隣の白坂という駅に近い。

ここは広東料理とあるけど、麺は白河風の手打ち麺を使っている。
その麺を使った担々麺が一度食べてみたかった。

DSC00193(1).jpg

























ちょっとのぞく庭がとてもきれいに
手入れされている。
玄関先の花もきれい。

店に入るとお客はゼロ。
これから入ってくるのかな?
かなり寂しい場所なんだけど・・・

メニューを見て、タンタンメンを注文した。

DSC00186.JPG














壁には「担担麺」と書いてあるな。。

DSC00187(1).jpg

























まあ、どっちでも同じでしょうが。
それよりも、とり肉入りカレーあんかけラーメンも気になる。。
噂によると、ジャンボ唐揚げラーメンがすごいそうだ。

奥の厨房で炒める音や、湯切りのチャッチャという音を聞いているとやってきた。

DSC00190(1).jpg

























肉味噌は餡の状態になっている。
なるほど、これはいい。
早い時間に肉味噌が埋没してしまうのが防げる。

早速スープを飲んでみると、
おお!おいしいではありませぬか。

ゴマがほどよくきいて、味のバランスもいい。
辛さも結構あるけど、担々麺としては上質のスープと思われ。。

楽しみにしていた麺は白河特有の麺。

DSC00191(1).jpg

























!!!

これはうまい。
もちもち具合もいい感じ。
担々麺にこの麺はかなり気に入った。

肉味噌餡には鶏挽き肉、ザーサイ、タケノコ、生姜が入り、
生姜の風味がきいていて、あまりないタイプではあるけど、
餡がなかなか溶けないし、おいしいし、好み。
ご飯に乗せればよかったかな。。。


基本のスープのよさもわかるし、
ほかの麺メニューも気になるところ。
あ、チャーハンもおいしいらしいです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:53 | Comment(2) | TrackBack(1) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月31日

【222/'10】いげたや@新白河(中華そば)

訪問日時:2010/07/30 24:00

白河市内で飲み会をし、ホテルに帰る途中に久しぶりに寄ってみた。
約3年ぶりになるなあ。。

4人でビール2本と中華そば4つを注文した。
おばちゃん、元気そうで安心した。

DSC03428.JPG

うおー、相変わらずうめー。。。

きりっとした醤油スープ。
もっちりとした麺。
みしっとした食感のもも肉チャーシュー。

どれもが絶妙。

この店ではシラフで食べたことなかったな。
でも、いつでも味を思い出すことができるし、
適切な判断をしていると思われる。。。

また行きたくなるだろうな。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

 
 感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

【141/'10】牛乳屋食堂@芦ノ牧温泉(ラーメン、ソースカツ丼)

訪問日時:2010/05/07 11:30


いつもの福島県出張のついでに会津まで遠征した。


目的地はこの2月末でラーメン博物館を卒業した、牛乳屋食堂。


DSC02559_phixr.jpg


店の前に着いたら車を誘導されてびっくり。

ちゃんと係りの人がいるんだね。。


車を停めて店に入ると、すでに7割方埋まった状態。

すごいわ・・・


テーブルに案内され、Bセットを注文した。


DSC02552.JPG


麺は50円プラスで手打ち麺に変更し、

カツ丼はソースカツ丼をチョイスした。


しかし、この賑わいはすごいなー。

東京でも行列店はいっぱいあるけど、

ここまで年齢層が幅広い店はないな。。。



15分ほどで到着。


DSC02557_phixr.jpg


鶏がベースとなり、ほんのり煮干しの香るスープは懐かしい感じもする。

でも、決して古臭いわけではない。

やっぱりおいしいなあ。

広い年齢層に人気があるのはうなずける。


麺は極太手打ち麺。


DSC02560_phixr.jpg


まあ、手打ち手切りの愛嬌で中太の部分もあったりするけど、

もっちりした歯ごたえは力強くて好印象。


チャーシューも絶品で満足!



ソースカツ丼


DSC02558_phixr.jpg


最近卵とじのカツ丼に飽きた私。。。

学生時代からめちゃくちゃ好きで週に2,3回は食べていたけど、

どうもソースカツ丼とかデミカツ丼などに好みがシフトしたみたい。


で、これソースがべっちゃべちゃにかかっていて、




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!



たいへんおいしゅうございます。

ソースはたっぷりかかっていなくてはいけません。。



満足の完食で店をあとにした。


その後、大内宿まで足を伸ばし、

江戸時代の宿場の街並みに思いを馳せた。。。。


DSC02562_phixr.jpg




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



  
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

【47/'10】火風鼎@新白河(みそチャーシューメン)

訪問日時:2010/02/12
 
例によって、白河出張。
11日夜に入ったけど、すごい雪で寒かった。
 
翌朝は一面銀世界。
東京人にとっては、雪はきれいで楽しい。
でも、降ると困るのだけどねー。
 
今日はこの前もいった、火風鼎
息子さんの白山のお店はすでにブレイクしていて、
そのお話なんかもしてみようかなと。。
 
 
丁寧に雪かきされた駐車場に車を停めて入店。
白山にはない、みそ味をチャーシューメンで頼んだ。
 
白山のお店流行ってますよー。
と言ったら、ご主人と奥様がうれしそうにしていた。
 
お話によると、塩味が始まったらしい。。。
また行かなくては!
*あとで知りましたが、2/11限定だったらしいです。 
 
到着。
 
PH_10.jpg
 
うはー、チャーシューたっぷり。(゚∀゚)。
 
味噌ラーメンとは言っても、ベースのスープがあっさり系なので、
味噌が主張しすぎないようにうまくバランスを取っているなぁ。
 
味噌の香りを残しつつ、塩分濃度を絶妙にコントロールしている、というか。。
 
香りの強すぎないラー油も入っていて、ややピリ辛。
茹で野菜(もやし・キャベツ)、メンマとコーンが具。
 
麺は変わらず手打ちの絶品麺。
 
チャーシューメンって、チャ−シューを食べるタイミングが
慣れてないので難しい。
だいたい、最後はチャーシューが余る。。
私、最後の固形物は麺で終わりたいタイプなのであります。。
 
まあ、でもこのチャーシューはどれだけ食べてもいいな。
 
さて、全体的においしいのだけど、
この麺は醤油味でこそ真価を発揮する・・・かな。。。
 
 
最後会計するときに、白山で麺茹でをしていた、美しいお姉様が出てきた!
どぎまぎしたけど、白山のお店でお見かけした、とかいろいろ話した。
なんでもあの1日しかいらしてないそうだ。ラッキーだったな!

「弟の店をよろしく!」と送り出された。
 
仕方ない、行かなくちゃ。。。(^^;
塩をいただきに!
 

帰りに南湖をに回ってみたら、ほぼ全面結氷。

DSC01565.JPG

こちらも美しい。。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

 
 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:21 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

【6/'10】火風鼎@新白河(しょうゆ味ラーメン)

訪問日時:2010/01/08 11:00

白河に会社関係の年始回り。
早い昼は白河の名店、火風鼎(かふうてい)に寄った。

風の噂に東京にも支店ができたらしいが、
本店にはまだ行っていなかったので。

場所は南湖のそば、国道沿い。

DSC01292.JPG


駐車場も多く用意されていて、人気のほどがうかがえる。

お店に入ると、一番乗りだった。

壁に貼られたお品書きを見て、

DSC01289.JPG

しょうゆ味ラーメンを注文した。
カウンターが24席の比較的容量の大きな店内。

厨房内はご主人と奥様。
ホールは若くて可愛らしい女子が2人。。

「火風鼎」とは易で使う言葉らしいが、調べてもよくわからなかった。。。(^^;


やや待って到着。

DSC01290.JPG

ご主人がカウンター上から静かに置いてくれ、
可愛い女子が箸箱のふたをあけてくれた。
お客を大切にする気持ちが伝わるなあ。

店に入ったときから感じていたけど、
醤油のいい香りが漂ってくる。

こちらは非とら系ということだけど、
白河ラーメンというくくりで言えば、さしたる大きな違いはない。

動物系のほのかな獣臭さを打ち消す、まろやかな醤油味。
何ともいい風味のスープだな。。

私は揚げ物でも醤油をかけることが多いほど、醤油好き。
その醤油好きにはたまらんスープだね。

麺は自家製手打ち麺。

DSC01291.JPG

不揃いの形がなんとも手打ちっぽくていい。
表面がざらついたもので、スープをよく持ち上げる。

食感は究極のもっちり感。
白河でもかなりおいしい麺だと思う。

ねぎが2種類に切られていて、面白い。

チャーシューは焼いて作ったタイプ。
ちょっと固めで、醤油の味がほどよい。
「究極のチャーシューメン」が冠だけあって、
このチャーシューは絶品。
薄切りがたくさん入っていて、チャーシューメンでなくてもいいかも。


満足で食べ終わり、会計時に女将さんとお話しした。
東京の白山にできた新店をよろしくお願いします、と言われた。
新店は息子さんが店主さんらしい。

ええ、ええ、よろしくしますとも。
今から行くんですから。。。。(^^;


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:07 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

【業態転換、'09/12/15より韓国料理屋に】【296/'09】麺家 五右衛門@白河(醤油ラーメン)

訪問日時:2009/10:21 11:50

またまた白河へ。
割と気に入っていた、喜楽が8月末に閉店してしまったが、
そのあと、9月に新しい店が入った。

image/2009-10-21T12:31:011

麺家 五右衛門。
白河ラーメンと冠している。
白河では一番新しいラーメン店になるね。

早速入店。

12時少し前だけど、客は一人。
広い店内だけに心配になる。

メニューを見ると、平日のランチは醤油ラーメンが500円。

image/2009-10-21T12:29:361
image/2009-10-21T12:29:561

まあ、それでなくとも、白河系にきたら最初は醤油でしょう。
醤油ラーメンと見にチャーハンを注文した。

それほど待たずにやってきた。

image/2009-10-21T12:30:191


大きな器に濃い色の醤油スープ。
白河でも濃い方ではないかな。

こくがちょっと物足りないけど、
醤油の角はとれてまろやかだし、
化学に頼っていないみたいなので、好感は持てる。


麺はピロピロの白河麺で、自家製ではないみたい。
食感がいまいちかな。

チャーシューはお味がしみてておいしい。
メンマは業務用でスープを壊す。

全体的に食べやすいラーメンではないだろうか。

チャーハン。

image/2009-10-21T12:30:401

ミニとは言え、結構な量がある。
で、これはおいしい!
残ったラーメンのスープにもバッチリFIT。
がつがつとおいしくいただいた。


ふーむ。。
この大きな空間を満席にして余りあるだけの集客は
ちと難しいかもしれないけど、がんばってほしい。

担々麺も気になったのでまたきてみよう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月05日

【281/'09】手打ちラーメン はじめ。@白河(ラーメン)

訪問日時:2009/10/4 11:10

*2011年4月に 白河市金勝寺27 に移転しました。

白河に仕事。
白河ラーメンも久しく食べていないので、
今年の3月にできたという新店を目指した。

image/2009-10-04T15:23:461

「手打ちラーメン はじめ。」
「。」が付いて正式名称らしい。。

メニューは普通のラーメンに、塩も味噌もある。

image/2009-10-05T09:58:591

新メニューでつけ麺とピリ辛つけ麺もあった。

ラーメンを注文。

店は結構広い。
白河ラーメンのお店としては普通くらいかな。

4分くらいで到着した。

image/2009-10-04T15:24:111

ああ、久しぶり。
醤油の香りがつーんとあがってくる。

スープはややおとなしめの白河ラーメン。
醤油の角もなく、親しみやすいと思う。

麺は白河にしては珍しい、かなり薄い平打ち。
中太のピロピロタイプ。
口に入れると、もしゃもしゃした印象だけど、
噛んでいくとしっかりしたコシもあり、
いい麺だと思う。

チャーシューは肩ロースともも肉。
もも肉は炙り焼きしたものみたいで、香ばしくおいしかった。


久しぶりの白河ラーメン。
やはりいいなあ。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

【44/'09】月の家@白河(月の家らーめん)

訪問日時:2009/02/13 11:50
 
今日は白河出張。
久しぶりに白河ラーメンが食べたくなった。
常宿のホテルのそばに2006年3にオープンした月の家。
 
NEC_1311.jpg
 
一軒家になっている。
上で生活しているみたい。
 
白河の多くのラーメン店がそうだけど、
ここも昼営業が中心。
土日祝だけ、19時までの通し営業。
 
並ぶこともあるみたいだけど、
まだ昼前なので6分の入りといった店内。
 
メニューを見て、
 
NEC_1306.jpg(クリックで拡大)
 
一番人気の月の家らーめんを注文。
チャーマヨ丼小もついでに。。。
 
NEC_1307.jpg
 
こういうサービスがあったので、
味玉を頼んだ。
月の家らーめんには半分入ってるんだけどね。
 
5分ほどで到着。
 
NEC_1308.jpg
 
三目小僧も計算済み。
おいしそうじゃないすか。
 
スープはいかにも白河だけど、
とら系とはちょっと違って、すっきりしている。
鶏の旨みが凝縮している感じでこれはうまい!
 
麺はピロピロ白河麺。
 
NEC_1310.jpg
 
白河としてはかなり薄い平打ち麺。
ちょっと上品指向のスープにはベストマッチかも。
 
チャーシューは2種類。
もも肉とからロース。
これが驚愕の旨さ!


ちょっと炙ってあり、柔らかくてたまらん。。。

 
ワンタンは具はほんの少しだけど、
ちゅるっといい感じ。
 
味玉もほうれん草もすべておいしい。
 
チャーマヨ丼。
 
NEC_1309.jpg
 
ははー。
予めほぐしチャーシューにマヨネーズを和えてあるのね。
ならば、とご飯とよく混ぜいただいてみる、、、
 
 
ウ(゚∀゚)マ〜〜〜〜!!!!
 
 
味玉を崩して混ぜてみたり、
スープをたっぷり吸ったチャーシューも混ぜてみたり、
こいつはうまいわー。
 
 
午後の仕事のエネルギーになったよ。
 
お店のデータはこちら

 感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:36 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

【8/'09】支那そば 幸雲@須賀川(特製ワンタンメン)

訪問日時:2009/01/09 11:45
 
会津屋に続いて、もう一軒。
 
須賀川インター近くにある幸雲へやってきた。
東京目黒区の八雲で修行をしたという方のお店。
 
NEC_1157.jpg
 
奥は自宅になっているみたい。
なんとも広い土地だなあ。。
 
店内は先客1名。
カウンターに腰掛け、メニュー拝見。
 
NEC_1151.jpg(クリックで拡大)
 
裏には店主のこだわりが。。
 
NEC_1152.jpg(クリックで拡大)
 
やはり八雲とラインナップがそっくり。
肉ワンタンと海老ワンタンミックスの特製ワンタンメンを醤油で注文した。
味は、醤油、塩、重ね味の3種類から選ぶ。
 
ランチセットのメニュー。
 
NEC_1153.jpg
 
ご飯は日替わりらしい。
今日は豚しょうがご飯と言っていた。
 
NEC_1155.jpg(クリックで拡大)
 
もうひとつ店主のこだわり。
 
5分後到着。
 
NEC_1154.jpg
 
見た目も器も八雲と同じ。
 
うーん、いい香りですな〜。
魚介系のほのかな香りが鼻をくすぐる。
 
スープをいただく。
・・・ちょっと八雲とは違うな。
柳腰というか、ちょっとだしが薄い感じ。
ワンタンを食べているとその風味が弱まっていくのがわかる。
 
麺はぼそっとした食感。
途中でへたってしまった。。
 
ワンタンは両方ともおいしい。
これほどのワンタンはあまりないでしょう。
 
チャーシューはバラ肉ロールともも肉の2種類。
どちらもこれまたおいしい。
 
メンマは几帳面にカットされていた。
 
どうも八雲とは違う方向性のようですね。
でも、東京の味が須賀川で息づいているのもうれいいことだ。
 
 
お店のデータはこちら
 
 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:49 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【7/'09】会津屋@鏡石(正油味支那そば)

訪問日時:2009/01/09 11:10
 
福島出張。
今日は雪が降ってさ寒い。
 
たまには白河ラーメンでなく、ちょっと足を伸ばした。
 
まずは国道4号線沿いにある、
古めかしいラーメン屋さんの会津屋。
喜多方風のラーメンを出すという。
 
店は年配のご夫婦で営んでいる。
客はまだいなかった。
 
お品書き。
 
NEC_1149.jpg(クリックで拡大)
 
正油支那そばを注文した。
 
・・
 
・・・
 
・・・・
 
・・・・・・・・・・・・・
 
客は私だけなのに時間かかるね。(^^;
 
12,3分かかって到着。
 
お。
坂内風ビジュアルですな。
 
NEC_1150.jpg
 
スープはちょっと塩分強めだけど、
私には許容範囲。
坂内風はあっさりしてるので、味は濃い方が好き。
 
麺は喜多方や白河に通ずる平打ち縮れ麺。
加水が多く、もっちりしておいしい。
 
チャーシューは固めで普通。
 
メンマもごく普通。
 
でも、全体的にやさしい味のラーメン。
気に入りました。
 
お店のデータはこちら
 

  
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:32 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月23日

【142/'08】手打ち中華 彩華@白河(中華そば)

訪問日時:2008/06/22 12:00

白河出張。
今日は雨がすごく、気が滅入る。。

ここ、彩華は白河ラーメンの中でも今、一番人気と言ってもいい。
とら食堂の直伝の味を守り、今やそれをもしのぐという評判。
ただ、その事実はとら食堂がお弟子さんに任せてしまうときが
多くなったことにも起因しているらしいが。。

店内は家族連れ、複数人連れが多い。
白河ではほんとによく見かける光景。

実はこの店には何度も振られている。
臨休、早じまい、などなど。。。。

今日は5人で訪問。
運良くすぐに座れた。

メニュー。

200806221225001.jpg(クリックで拡大)

麺のおいしさをダイレクトに味わえるつけ麺も気になったが、
ここは基本の中華そばで。

200806221225000.jpg

ああ、いい香り。
白河ラーメンも久しぶりだ。

スープは味がやや薄めながら、動物出汁をしっかり感じ取れる。
雑味もなく、丁寧な仕事がうかがえる。
この塩加減は、麺のおいしさを楽しむに充分。

その麺はかなりおいしい。
ピロピロのもっちもち。
食べていて楽しい。

チャーシューは本家直伝。
上品な醤油味をまとい、みしっとした歯ごたえ。

うまい!

5人とも笑顔で店をあとにした。


お店のデータはこちら

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 

感想など。。
posted by ぼぶ at 09:50 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

【54/'08】すずき食堂@白河(手打中華)

訪問日時:2008/03/03 13:00

鈴木食堂に続いて、すずき食堂。(^^;
ネタではありませぬ。。。

こちらはかなり立派な店構え。

NEC_0091.jpg

この店の奥は多分自宅みたいだけど、
すっげー庭だよ。

駐車場も20台くらいは停まれるし、
白河では最もとら食堂に近い、とされるすずき食堂。
財をなしてますな〜

店内はこれまたすいている。

メニューには全部「手打」がついている。
手打中華を注文した。

わんたんめんが絶品らしいけど、
完食できる予感がしなかったので、無難に。

3分くらいで到着。

NEC_0090.jpg

おお、盛り付けがきれい。
なんか、オーラを感ずる。

スープは動物系のコクが臭みなくドーンと来る。
これはいい!
ちょっと醤油味が濃いが全然OK。
ばっちりツボにきた。

麺がまたおいしい。
もっちりとした、やや厚みのある中太麺は
弾力も十分で噛んでいて楽しい。

メンマは柔らかめで、いい感じ。

チャーシューは鈴木食堂と似ているが、
燻し具合がとってもいい。
醤油味が濃いけど、許容範囲。
ぎっしりとした食感でうまいなあ。

塩辛いし、多いのでスープは途中でやめたけど、
いつまでも後を引くおいしさだった。

このおいしい麺で、ザル中華を味わってみたいものだ。
白河ラーメン初の油そばなんて面白いと思うけどね〜


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。
posted by ぼぶ at 18:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【53/'08】鈴木食堂@白河(らーめん)

訪問日時:2008/03/03 12:30

福島県白河へ出張。
白河には「すずき食堂」と「鈴木食堂」という、
ラーメン屋さんがある。
姻戚関係はないようだけど。。。

ひらがなの方が人気があり、
自分の舌で食べ比べてみようと、前々から思っていた。

まずは鈴木食堂。

店内はすいていた。

壁のメニューから、オーソドックスにらーめんを注文。

NEC_0088.jpg

4分ほどでやってきた。

NEC_0089.jpg

むむ、ワカメか。。
ちょっと引いた。

スープは醤油の角がちょっと立っている。
動物系のコクがすっきりしており、
割とあっさりタイプの白河ラーメン。

ピロピロの麺はもっちりとした、
白河に特徴的なもの。

ぎっしりとしたチャーシューは炙りの香りがほんのりしている。
ただ、醤油の味が濃いかな。。
ごりっとしたメンマは結構おいしい。

ワカメはやはり合わない、と思う。

でも、久しぶりの白河ラーメンはあっという間に食べてしまいました。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。
posted by ぼぶ at 18:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

【240/'07】いげたや@新白河(中華そば)

訪問日時:2007/10/05 23:30

またまた白河出張。
久しぶりにしめのラーメン。

ここは常宿のホテルのそばなので、
ついつい帰りに寄ってしまうが、
やはりおいしいと思う。

NEC_1802.jpg

スープはコクがあり、
麺はもっちり。
チャーシューもメンマもいい。


でも、今日は泥酔のため評価なし。

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 
posted by ぼぶ at 20:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月05日

【160/'07】朝日屋食堂@白河(ラーメン)

訪問日時:2007/07/05 12:45

雅に続いて、老舗の朝日屋食堂。

店についてびっくりした。
広い店内がほぼ満席だ。

なんとか相席で座ることが出来たが、
人気なんだね〜
年齢層もかなり高い。

女性スタッフが作る、やさしいラーメンなんだとか。

ラーメンを注文した。

やはりここでも醤油と味噌の2本立て。
汗だくになりながら味噌を食べてる人が多かったな。

10分後到着。

NEC_1565.jpg

むー、ワカメか。。
白河系ではあまり見かけることはないなあ。
ラーメンにワカメはあまり歓迎しない。
まず最初にやっつけた。

スープはかなりバランスが良く、おいしい。

ただ、麺が柔らかいタイプでちょっと残念。
これが高齢の方が多い所以かもしれないけど。

チャーシューも臭みがあり固い。
これははっきり苦手。

まあでも、白河で多くの人の指示を受ける店。
多くは語るまい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。
posted by ぼぶ at 18:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【移転】【159/'07】手打ちらーめん 雅@白河(手打ちらーめん)

訪問日時:2007/07/05 12:25

白河に出張。
今日の昼は久々に白河ラーメンをはしごしようと決めていた。

一軒目はネットでも評判のいい「雅」。

それにしては店内は人がまばら。。。

メニューはこちら。

NEC_1563.jpg

ごく一般的な品揃え。
こちらの人は、醤油か味噌しか好まないようだ。

オーソドックスに手打ちらーめんを注文した。
ランチはご飯がサービスされるが、
連食予定なので断った。

周りの景色や店の雰囲気で
なんとなく時間がゆっくりと流れる。

5分後到着。

NEC_1564.jpg

鶏系のだしがよくでているが、
醤油の角がたって、ちょっと塩辛いかな。
でも、私は好み。

麺は手打ちのいかにも白河の麺。
でも、丁寧に切られ、さほど不揃いさを感じない。
もっちりしてかなりおいしい麺。

チャーシューは焼いたタイプで、
香ばしくいい味付け具合。

ほうれん草はちょっと茹ですぎで残念。

スープは標準的なんだけど、
麺で食べさせている、と言ってもいいラーメンだと思う。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

感想など。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月17日

【94/'07】いげたや@新白河(中華そば)

訪問日時:2007/04/16 24:00
 
いつもの出張。
 
いつものホテルにとまり、
いつもの焼き肉屋で超うまい肉を食べ、
いつものところで飲んで、
 
いつもの〆ラーメン
 
NEC_1396.JPG
 
お決まりのコースだけど、
いつも満足 ♪
 
そう言えば、お品書きから「東京ラーメン」が消えていた。
別に食べるつもりもなかったけど。 
 
いげたや記事まとめ


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 感想など。。
posted by ぼぶ at 15:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月08日

【272/'06】ら〜めん好房@須賀川(好房ら〜めん)

訪問日時:2006/12/7 13:20



須賀川にやってきた。

以前、かまや食堂に行って感動したっけなあ。



白河あたりは、どうやら白河ラーメンというカテゴリーが強固すぎるのか、

その枠を飛び出した、ある意味冒険したラーメンにはとんとお目にかからない。

白河ラーメンかラーメンショップしかない、と言っていい。

と言うか、白河人は保守的なのかもしれない。 



そこへ行くと郡山、特に須賀川はそれにとらわれないいろいろな味がある。

新しいところでは八雲@池尻大橋出身の「幸雲」とか、

「春木屋」とか。。。



また、かまや食堂などは老舗だけど、味そのものは今でも十分に斬新と言える。



今回行ったこちらは創業11年経つが、須賀川を代表する店らしい。



店に着いたら、一般家屋をちょっと改造したような店構え。

奥に駐車スペースがたくさんあるが、どうやらそこは自宅部分らしい。

結構広いお宅なんだな。。。



店はほぼ満員。

2名くらいが肩を寄せてラーメンをすすっている。


NEC_1175.JPG




おー、安いねえ。

この中から、好房らーめんをチョイス。

感じのいい奥様ですねえ♪





周りのお客さんの注文を聞いていたが、これらのメニューが

ほぼまんべんなく注文されている。

お隣の味噌がおいしそうだった。



好房らーめんは4分くらいでやってきた。




NEC_1174.JPG



結論。



これやばいです。(●^o^●)



あっさりながら、コクとキレのあるスープ。

煮干がいやみなくどーん、と効いている。 

麺はストレートでしこしこのタイプ。

この極上のスープにはこの麺は必須じゃないかな。

めちゃくちゃ、うまい。



また、チャーシューのうまさったら。。。

この柔らかで、しっかりした味のチャーシューはあまりお目にかからないタイプ。

どっかんとツボにはまった。

これが5枚もあり、大満足。



メンマもスープをじゃませず、いい食感。



麺がなくなったあとのスープの後引き度が、またかなり高い。

もう一口、もう一口と2軒目なのに、ほぼ完食してしまった。



麺は太麺と縮れ麺も選べるみたいだし、


ほかのメニューも食べてみたいけど、今度はいつこられるかな。。





お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




評価&データです
posted by ぼぶ at 08:24 | Comment(2) | TrackBack(1) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【271/'06】日和田製麺所@郡山(特製中華そば)

訪問日時:2006/12/7 11:10
 
今年最後の福島出張。
郡山と須賀川に行かなくてはならない。
ならば、と探していたラーメン屋さん。
 

まずは自家製麺の日和田製麺所。
開店したてなので、客はまばら。

 
ドアを開けると、、、、
 
 
 
 
 
いらっしゃいませぇ〜!!\(^o^)/ 
 
 
び、びっくりした。。。(@_@;)
 
そんな大きな声出さなくても。。。
 

NEC_1173.JPG(クリックで拡大)
 

特製中華そばがデフォみたいだね。
ならばそれを。。。
 
大きな店だ。
男性4人、女性2人でまわしている。
席数も多く、20人は入れそう。
 
ここはいろいろな店が集まった複合施設なので、
駐車場も広く、集客が見込めるのだろう。 
 
しばし、店内観察。


NEC_1171.JPGNEC_1170.JPG(クリックで拡大)

日和田製麺所はそのまま登録商標になっているらしい。
そう壁に書いてある。
元々は製麺所だったのかな?
 
で、ランチタイムはご飯、自家製の漬物がフリー。
でも、今日は連食予定なので、漬物だけにしておいた。
 
待つこと5分で到着。


NEC_1172.JPG

 
店内が明るいので露出過多だが、実際はもう少しスープの色は濃い。
 
スープは鶏の濃厚タイプに鰹節などの魚介が加わったもの。
コクがちょうどいいけど、味が薄いかな。
 
麺はさすが製麺所、と言っていいのかわからないけど、おいしい。
かなり気に入った。
もう少しスープの味が濃ければ最高。
 
で、製麺所のわりにはメンマがここの売りらしいが、
こちらでは珍しいのか、穂先メンマを使っている。
ただ、少し筋っぽい。
 
チャーシューは薄くていまいち寂しい。
味玉はよくあるタイプ。
特製っていうにはちょっと寂しげなトッピングだなあ。
特製というと、どうしても青葉が浮かんでしまうです。
 
ちょっと不満を残しながら次の仕事地、須賀川へGO!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


評価&データです
posted by ぼぶ at 08:16 | Comment(0) | TrackBack(1) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月11日

【248/'06】いげたや@新白河(中華そば)

訪問日時:2006/11/11 1:00
 
白河出張。
宴会、2次会と続き、最後に白河ラ−メン。
この時間に空いているところは極度に少ない街だが、
こういうおいしいところがあいているのは助かる。
 
こんな時間でも地元民、出張族でにぎわっている。
 
中華そば。
 
 NEC_1116.JPG
 
酔っているので、細かな分析はしないが、
相変わらずおいしかった。
 

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 感想など。。
posted by ぼぶ at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする