2010年03月30日

【98/'10】風風ラーメン 本町店@岡山(油そば)

訪問日時:2010/03/30 12:10

とりそば太田を出たら、なんとなく醤油ラーメンに飽きてしまった。
このあと、天神というやはり岡山を代表する店に行こうと
思っていたのだけど、気が進まなくなってしまった。

もう一度カツ丼が食べたいな、と思ったので、
だてそば、という店に行ってみたら休業日。。。(T_T)

時間もなくなってきたので、
仕方なく、午後の目的地に近い風風ラーメンを選んだ。

DSC02078.jpg

東京にもある店だけど、宿題店だし、まあいいかと。
あと、ホテルにあったるるぶ別冊にクーポン券もあったので、、、(^^;


しかし元気な店だ。
店員さんも元気だし、お客さんも多い。

ランチタイムセットはとんこつラーメンと醤油ラーメンしか
麺を選べない。

DSC02079.JPG

メニューを見て、

DSC02084.JPGDSC02083.JPG
DSC02082.JPGDSC02081.JPG

油そばを欲したので、それを注文した。

DSC02086.jpg

よく混ぜていただきます。
タレの味は結構好み。
もちもちの麺も抵抗なく入る。
チャーシューは薄くてあんまりだけど、味はわりといい。

クーポン券でハーフパーコーをゲット。

DSC02085.jpg

パーコーは揚げたてでおいしく、
油そばともよく合う。

卓上にはいろいろ薬味と調味料。

DSC02080.jpgDSC02087.jpg

紅しょうが:好きなので合うと思う。
辛子高菜:好きなので合うと思う。
リンゴ酢:つんつん度合いが少なくてとっても合う。
赤味噌:辛い味噌だけど、これもばっちり合う。
ラー油:合う。
白胡椒:合う。

こんな相性でしたぞ。
結構楽しく食べ終わり、お店をあとにした。

午後の一仕事をすませ、あとは東京に帰るだけっと。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 

 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | 岡山県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【97/'10】元祖とりそば 太田 岡山本店@岡山(とりそば半麺)

訪問日時:2010/03/30 11:00


ようやく岡山での仕事も終わり、あとは帰るだけ。

ま、その前にあと2軒。


そこ。

やっぱりな。。。。とか言わない(^^;


まずは元祖とりそば太田。

鶏でとったスープが人気らしい。

昨日の笠岡ラーメンとはどう違うのだろうか。。


11時開店で一番乗り。


DSC02069.JPG

とりそばを半麺で注文した。


香辛料がたくさんあり、それぞれ指南書が。。


DSC02071.jpg

DSC02070.JPG


さんしょうとヤンニンが気になった。

ここは鶏飯も有名だんだけど、
壁にはそぼろ丼の告知。
鶏専門の店で出すそぼろ丼。
めっちゃそそられたけど、2軒目もあるので、ぐっとがまん。

DSC02072.jpg

ちょっと暗いスタッフが制作して到着。


DSC02073.jpg


半麺とは言っても、そこそこ量はある。

あとから入ったオバサマが同じく半麺だったけど、

多くの女性にはちょうどいいかもね。


スープは鶏の旨みが凝縮した、とても魅力的なもの。

やや甘めながら、嫌みはまったくない。


たくさんのねぎにふりかけられたゴマがいい仕事をしている。

いや、これはいい感じにうまい。


笠岡の鶏出汁は「剛」を感じたけど、

こちらは「柔」という印象。


麺は中平ストレート。


DSC02074.jpg


つるつるして、そうめんみたい。

スープのひっかかりがあまりなく、ちょっと不満。

せっかくいいスープなのに。。。


鶏チャーシューは柔らかくておいしい。


DSC02076.jpg


それにしても青ネギと白髪ネギが入り、

それぞれがとってもマッチしている。

ねぎそばもあるけど、これで十分なくらい入っている。



ああ、おいしかったなー。

もうすぐ岡山ともお別れ。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。






感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

【96/'10】らーめん処 華麺@中庄(カレーラーメン ホット)

訪問日時:2010/03/29 11:50

岡山ラーメン行脚、、、っと違った、
仕事のついでのラーメン。

でも、せっかくの岡山。
今日の昼間は結構まとまった時間があったので、

坂本のあと、笠岡のカブトガニ博物館を見学した。

DSC02004.jpg

笠岡地区はカブトガニの生息地でもあり、
養殖もしてるんだとか。

カブトガニは生きた化石。その博物館の庭には、、、、
DSC02003.jpg

子供がT−REXに襲われていた。(^^;


なんだかんだで倉敷も見学。

DSC02017.jpg

確かに古い家並みがたくさんあり、
それなりにすごいな、とは思うけど、
観光地観光地していて、あまり感動はないな。


で、昼食に向かったのは、

DSC02007.jpg

このあたりと言うか、全国的にも数は少ない、
カレーラーメン専門店の「華麺」。

店内は落ち着いた感じのレストラン風。
カレースパイスのいい香りが漂う。

メニューを見て、

DSC02008.JPGDSC02009.JPGDSC02009.JPGDSC02010.JPG

スープカレータイプの、カレーラーメンのホットを注文した。
チーズもトッピングでお願いした。

しかし、人気あるね、この店。
あとからあとから常連さんと思しき人が入ってくる。

卓上には一味、胡椒、辛子高菜がある。

DSC02014.jpg

やがて到着。

DSC02012.jpg

お。
四角い器でおしゃれ。

とろけたチーズがすごいことになっている感じ。

まずはスープをすすってみると、、、、



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!



なんですか、この甘み、スパイシーさ、上品さ。
カレーに属する表現の言葉すべて値する。
スープカレータイプと言うが、
シャバシャバではなく、多少とろみがあり、
カレーラーメンのスープとしては絶妙のバランス。

麺は中縮れ。

DSC02013.jpg

凡庸な麺ながら、そんなことはどうでもいい。
このカレーはすごすぎる。
スープのおいしさを味わいたくて、麺はおまけみたいなもの。

具はおしゃれにナス、ピーマン、インゲン、トマトペースト、コーン。
カレーの中にはとろけた玉ねぎと、とっても味わいのいい挽肉。

また、直感で選んだチーズトッピングが絶品。
とろりとした乳製品の味わいが
なんとも言えないハーモニーをかもしだす。

これは完全にノックアウト。。。。
これまでのカレーラーメンのNo.1に躍り出た!
しかもダントツの一位。


平日ランチタイムはライスがサービスされるが、
断って失敗した。
絶対にライスが合うはず。
最初からカレーライスで食べてみたいぞ。


結局、スープはレンゲが止まらずに飲みきってしまった、。
カレーラーメンでスープだけを飲み干したことは初めてだ。

ああ、おいしかったなー。
週に一度は行きたいなー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【95/'10】中華そば 坂本@笠岡(中華そば並)

訪問日時:2010/03/29 09:30

岡山2日目。
朝食は笠岡まで移動して、
ラーメン博物館に3月6日に出店した、中華そば坂本。

笠岡ラーメンというご当地カテゴリー。
恥ずかしながら、ラー博出店まで知らなかった。。。

出店が決まったときに興味をそそられたけど、
その時点で岡山に行くことは決まっていたので、
せっかくだから、現地で食べたいと思っていた。
今回の旅の大きな目的の一つでもある。

あ、仕事以外で。。。(^^;

9時開店という情報だったけど、
9時15分に着いたら、暖簾はでていなかった。
電話で確かめたら、9時半に開店だった。

DSC02002.jpg

早速入店すると、醤油の香りが漂う。
すでに先客さんが一人いた。
超常連さんらしく、ご主人にラー博に行ったことを話していた。


メニューは中華そば並と大盛りだけが壁に書かれている。
ラー博ではねぎそばとかしわそばがあるらしいけどね。

並でお願いした。

DSC02001.jpg

うまそ。。

スープはファーストアタックは醤油。
でも、じわじわと鶏の旨みがあとから追いかけてくる。
こりゃ、うまいわ。

麺は中細ストレート。
つるつるとしたなめらかな麺。

いわゆるチャーシューは鶏肉。
かなり筋肉質な鶏でかなり好み。
宮崎の地鶏がこんな食感だな。。

青ネギの切り方も斜めできれい。

スープは飲みきれなかったけど、
おいしかったー。
いい朝食だった。

しかし、ここを探して、ラー博に連れてくるのはすごいもんだ。
まだまだ知られていないご当地ものは存在するのだろうか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:13 | Comment(2) | TrackBack(1) | 岡山県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月28日

【94/'10】汁なし担担麺 虎ぼるた@岡山(汁なし担担麺)

訪問日時:2010/03/28 18:00


夕食会の前にちょっと腹ごしらえ。


DSC01998.jpg


ラーメンと共に、担々麺のおいしいお店も攻めておきたいところ。

ネットで、汁なし専門というお店がヒットしたので行ってきた。


DSC01991.JPGDSC01992.JPG

ホールの女の子に山椒をマシマシできるか聞いてみたら、

店長さんが飛んできて、どれくらいにしますかと。。


まあ、常識の範囲でお願いした。

するとプラス50円でやってくれるとのこと。



まずはお疲れさん、私。


DSC01993.jpg


壁には天秤棒で担々麺を売っている絵。


DSC01996.jpg


ビールを一杯あけて、しばらくしたら、もう来た。


DSC01994.jpg


花椒のいい香りです。タマラン。。


早速混ぜて、


DSC01995.jpg


いただきます。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!



辛さはそれほどでもなく、

花椒のファーストアタックがいい感じ!


タレの味、ラー油の香り、細ストレート麺の固さ具合、

肉味噌、すべてツボ。

これはうまいわ。



これだけでやっていけるのもうなずける。


最後は猛烈にご飯を欲し、

ライス割り。

これまたうまくて最高!



大満足でした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。





感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【93/'10】やまと@岡山(中華そば)

訪問日時:2010/03/28 12:45

今日から3日間の岡山出張。
まず一軒目に選んだのは、やまと。

大崎さんに聞いたところ、

「岡山といったら、"やまと"でしょう!」

私が調べていても最も惹かれていたので、行ってみた。
着いたら、さすがに約20人待ち。。。

でも、意外と流れはよくて、30分で行列の先頭に来た。

DSC01983.jpg

洋食屋さんがラーメンを出しているのか、その逆なのか、、、

店頭のサンプルはいかにも街の食堂の風情。

DSC01982.jpgDSC01984.jpg

待っている間に注文を聞かれたので、
中華そばと半カツ丼をお願いした。

店に入れたのはそれからすぐ。
カウンター7席に4人卓×3。

壁のメニュー。

DSC01989.JPG

これを見ると、中華そばと洋食系が半々で、
どちらに比重を置いているわけでもいるわけでもないね。


店内は女将さんが非常にうまくお客と注文を裁いている。
多くの数を落ち着いて裁く姿はりりしくもある。

まずは中華そばがきた。

DSC01985.jpg

豚骨、豚皮と魚介でとったスープは和歌山ラーメンに近い見た目。
表面を脂が覆っている。

スープはこってりとした第一印象ながら、
あとに残るものがさわやかでもある。

うーむ、これはうまい!

麺は中やや縮れ。

DSC01986.jpg

加水が高いもので、柔らかめ。
でも、最後までへたる、という感じはなかった。

いやー、おいしいなあー!

チャーシューも非常に高レベル。

スープ表面の脂をどけると、こういうビジュアル。

DSC01988.jpg

和歌山っぽくありません?


さて、麺が終わる頃に絶妙のタイミングでカツ丼到着。

DSC01987.jpg

あのね、これね。。。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!


どうも最近、カツ丼はソースカツ丼やタレカツ丼のように、
玉子でとじていないものが好みだな。。
その中でもデミグラソースカツ丼は大好きですー。

まろやかなソースがたまらないすね。
揚げたてのカツも最高。

岡山を代表するB級グルメにしょっぱなから出会えて、
堪能しまくりでした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:01 | Comment(1) | TrackBack(1) | 岡山県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする